転職エージェントおすすめ比較ランキング!大手転職エージェント17社の特徴や選び方を解説

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
転職エージェントおすすめランキング17選
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

転職活動を効率的におこなって、理想の転職先を見つけるには転職エージェントの利用が必要不可欠です。

しかし、様々な転職エージェントがあるなかで、どこを使うべきか迷ってしまいますよね。

結論、求人数が多く、サポートが手厚い以下のような転職エージェントを複数登録するのがおすすめです。

転職エージェントは求人紹介や面接対策、内定後の給与交渉など多岐にわたるサポートをしてくれるので、エージェント選びは転職を成功させるために重要です。

そこでこの記事では、おすすめの転職エージェントを紹介します。

転職エージェントによって強みは異なりますので、あなたの状況に合わせたところに登録してください

また、転職を成功させるにはどの転職エージェントを選ぶかだけでなく、どうやって利用するかもキーポイントの1つです。

おすすめの転職エージェントの比較表
年代・条件・職種別におすすめの転職エージェント

年代・性別

全員」「20代」「30代」「40代」「50代」「女性」「男性

条件

IT」「ハイクラス」「フリーター」「第二新卒」「未経験」「外資」「ベンチャー」「スカウト」「地方

職種別

看護師」「薬剤師」「介護士」「医師」「保育士」「弁護士」「税理士

目次

最も人気の転職エージェントは最大手の「リクルートエージェント」

当サイトから登録数が最も多いのは、大手転職エージェントである「リクルートエージェント」という結果になりました。

当サイトから登録数が最も多い転職エージェント

知名度の高さはもちろん、求人数の多さなどサポートが充実していることも、他の転職エージェントよりも利用されている要因でしょう。

リクルートエージェントを活用することであなたの転職活動を大いにサポートしてくれるでしょう。

さらに転職を成功させるためにはリクルートエージェント以外にも複数の転職エージェントを利用することがおすすめです。

転職エージェントのおすすめの選び方

【転職エージェントのおすすめの選び方】
  • 「総合型転職エージェント」は複数登録
  • 業界・職種が決まっているなら「特化型転職エージェント」も登録
  • ハイキャリアを狙うなら「スカウト型転職エージェント」も登録

転職エージェントには、大きく分けると、「総合型」「特化型」「スカウト型」の3種類があります。

これらをやみくもに使っても、転職はうまくいかないかもしれません。

ここでは、これら転職エージェントのタイプごとに、どのように登録すべきかのおすすめの方法を簡単に解説しますので、ぜひ参考にしてください。

「総合型転職エージェント」は複数登録しておく

まず、総合型の転職エージェントは、複数登録しておきましょう

年代や職種、業種に関係なく、幅広い求人を保有しているので、多くの人に対応できるからです。

また、各転職エージェントによって保有している求人に違いがあります。

一つの転職エージェントだけに絞ってしまうと、転職先の母数が減ってしまい転職が不利になりかねません

さらに、総合型転職エージェントはそれぞれ特徴や強みや、保有している求人が異なります。

1社のみだとどこか自分に合うか判断が難しくなりますが、複数社登録しておけば比較検討しやすくなるでしょう。

転職先の業界・職種が決まっているなら「特化型転職エージェント」も複数登録する

特化型転職エージェントとは、特定の分野に特化した転職エージェントのことです。

IT・Webやエンジニアなどの業界や職種特化、女性などの性別特化、第二新卒などの年代特化などがあります。

特化型転職エージェントの例

求人数は総合型に劣るものの、希望とマッチした求人が見つけやすく、専門性の高いアドバイスがもらえるのがメリットです。

特化型転職エージェントも保有している求人に違いがありますので、幅広い求人から自分とマッチしたところを見つけるためには、複数の登録がおすすめです。

ハイクラスを狙うなら「スカウト型転職エージェント」にも登録する

スカウト型転職エージェントとは、職務経歴書などを登録しておけば、求人のスカウトが届くタイプの転職エージェントのことです。

保有している求人は、マネジメント層、スペシャリスト、グローバル人材などハイクラスなものが一般的です。

その分、経歴は高いレベルのものが求められます。

これまでに仕事で高い成果を出してきて、年収アップやキャリアアップを狙うなら、スカウト型エージェントにもあわせて登録しておきましょう

もちろん、ハイキャリアのみを狙うのであれば、スカウト型転職エージェントに絞って登録するのもアリです。

おすすめの転職エージェント17選比較ランキング

左右にスライドできます
転職サイト登録公開
求人数
非公開
求人数
特徴

リクルートエージェント
公式サイト361,165件278,102件転職支援実績NO.1

求人提案力が高い
doda
doda
公式サイト188,870件42,341件顧客満足度No.1
直接応募も可
マイナビエージェント
マイナビエージェント
公式サイト45,114件17,956件若年層の転職に強み
夜間・土曜日相談可
dodax
doda X
公式サイト 30,652件年収800万円以上の求人を多数保有
キャリアコーチが在籍
type転職エージェント
type転職エージェント
公式サイト28,716件18,199件首都圏求人に強い
マッチ精度が高い

キャリアスタート
公式サイト18~25歳の就職支援に強み
未経験可の求人が1,000件以上
リクナビ
リクナビNEXT
公式サイト100,173件独自の高性能AIで最適な求人を提案
リクルートが運営する転職サイト

AMBI
公式サイト92,065件20・30代のハイクラスに特化
年収400万円以上の求人多数

ミドルの転職
公式サイト182,941件30・40代専用のハイクラス転職サイト
年収1,000万円以上の求人多数
ビズリーチ
ビズリーチ
公式サイト83,530件年収の高い求人情報に出会える
ヘッドハンターからスカウトが届く
リクルートダイレクトスカウト
リクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト174,249件年収800万~2,000万円の求人多数
ヘッドハンター・企業から直接スカウトが届く
マイナビITエージェント
マイナビIT AGENT
公式サイト16,011件6,347件IT・Webエンジニアの転職に特化
取り扱い求人の幅が広い
レバテックキャリア
レバテックキャリア
公式サイト21,480件非公開15年以上IT・Web業界に特化
職種ごとに専門のキャリアアドバイザーが担当

JAIC
公式サイトフリーター・第二新卒に特化
就職成功率81.1%、入社後定着率91.5%

DYM就職
公式サイト未経験可や研修充実の求人が多い
書類選考なしで面接に進むことも可能
type女性の転職エージェント
type女性の
転職エージェント
公式サイト10,514件18,190件女性に特化した転職支援
ワークライフバランスを重視した転職も可能

マイナビ転職女性の
おしごと
公式サイト51,337件 女性に転職に関するノウハウが豊富
女性が働きやすい求人を見つかる
*2023年4月時点

総合型の大手人気転職エージェント5社を比較 

ここでは、総合型の大手人気転職エージェントを紹介します。

総合型は求人数多く職種も豊富にあるので、あらゆる転職者におすすめできます。

ただし、より確率をアップさせるのであれば、この章以降で紹介する、年代ごと、キャリアごと、性別ごとにおすすめの転職エージェントにも登録しておきましょう。

左右にスライドできます
転職サイト登録公開
求人数
非公開
求人数
特徴

リクルートエージェント
公式サイト 361,165件278,102件転職支援実績NO.1

求人提案力が高い
doda
doda
公式サイト188,870件42,341件顧客満足度No.1
直接応募も可
マイナビエージェント
マイナビエージェント
公式サイト45,114件17,956件若年層の転職に強み
夜間・土曜日相談可
dodax
doda X
公式サイト 30,652件年収800万円以上の求人を多数保有
キャリアコーチが在籍
type転職エージェント
type転職エージェント
公式サイト28,716件18,199件首都圏求人に強い
マッチ精度が高い
*2023年4月時点

下記記事では大手のおすすめエージェントをさらにくわしく解説するほか、大手エージェントがおすすめの理由や、上手に利用するコツを解説しているので、あわせて参考にしてください。

【参考記事】大手の転職エージェントおすすめ5選を徹底比較!転職成功のコツを解説

リクルートエージェント

リクルートエージェント
    リクルートエージェントの特徴
    • 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
    • キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
    • 公開・非公開を合わせて約50万件以上の求人を保有

『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。

リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。

あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。

サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらい」といった人におすすめです。

※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクリート集計)

リクルートエージェント利用者の評判・口コミ
  • 転職を検討していた時にリクルートエージェントを利用しました。良い点は求人数が圧倒的に多いことです。また書類添削や面接対策などサポートも充実していました。(20代男性)
  • 私は、IT系のエンジニアとして転職を考え、リクルートエージェントを利用しました。サイトの使い方は分かりやすく、担当者からのサポートも親切でした。(30代男性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社リクルート
公開求人数361,165件
非公開求人数278,102件
おすすめポイント・求人数の多さが売り
・質の高いキャリアアドバイザーがトータルサポート
・多くの転職者が給料アップを実現
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国、海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

doda

doda
    dodaの特徴
    • 圧倒的な求人数の多さ
    • 顧客満足度No.1を獲得
    • 直接応募も可能

dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。

保有求人は公開・非公開合わせて23万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。

また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。

dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。

(※1)2023年4月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位

doda利用者の評判・口コミ
  • たくさんの求人を見たかったので求人数の多いdodaを利用しました。求人数は多く、またエージェントも親切でした。(20代女性)
  • 私の担当だったdodaのエージェントの方は週に1回電話での面談があり、しっかり対応してくださっていたと思っております。また、面接の練習にも付き合ってくれて親切な印象でした。(30代男性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名doda
運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数188,870件(※3)
非公開求人数42,341件(※3)
おすすめポイント・多くの求人の中から選べる
・自分のペースで転職活動を進められる
・徹底してサポートしてもらえる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://doda.jp/
(※3)2023年4月時点

マイナビエージェント

マイナビエージェント
    マイナビエージェントの特徴
    • 20~30代の転職に強み
    • きめ細やかなサポートに定評あり
    • 夜間・土曜日にも相談可能

マイナビエージェントは、はじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。

キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます

応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。

保有求人数は6万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています

また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。

(※1)2023年4月時点の求人数
(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。

マイナビエージェント利用者の評判・口コミ
  • マイナビエージェントを利用していて、一番良かったことは、担当のキャリアカウンセラー方が作成した面接対策スライドです。ある程度型に沿って面接の方法を教えてくださったため、非常に重宝しました。また、面接対策もクリティカルな指摘ばかりで助かりました。(20代前半・女性)
  • ブラック企業から1日も早く逃げ出したくて退職し、それからマイナビエージェントに登録して転職活動をしました。エントリーシートが記入しやすく、企業とのマッチングもよく、割と早く転職できて助かりました。(40代前半・男性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名マイナビエージェント
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数45,114件(※3)
非公開求人数17,956件(※3)
おすすめポイント・キャリアドバイザーにしっかり相談できる
・はじめての転職活動でも安心の徹底したサポート
・夜間や土曜日に相談できる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/
(※3)2023年4月時点

dodaX

dodaX
    doda X の特徴
    • ハイクラス転職に特化
    • 年収800万円以上の高収入求人あり
    • ヘッドハンターからスカウトが届く

doda Xは、管理職やハイキャリアの方などに特化した転職支援サービスを展開しています。

全ての求人がマネージャークラスやCFO、事業戦略担当などのハイクラス求人で、現在管理職に就いている方のほか、転職をきっかけにキャリアアップしたい方にもおすすめできます。

年収800万円以上や年収1,000万円以上の非公開求人を多数保有しており、年収アップを目指す方も条件に合う求人を見つけられるでしょう。

登録すると、ヘッドハンターから直接スカウトが届くシステムで、忙しい方でも手間をかけることなく好条件の求人に出会える可能性があります。

気になる求人を見つけたらdoda Xを介して応募できるサービスもあり、自身の意向に合わせて転職活動を進められるのが特徴です。

サービス名dodaX
運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数30,652件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・キャリアアップ・年収アップが期待できる
・管理職やハイキャリアポジションの求人を保有
・手間なく転職活動が進められる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://doda-x.jp/
(※)2023年4月時点

type転職エージェント

type転職エージェント
    type転職エージェントの特徴
    • 首都圏を中心に展開
    • 「納得感のある転職」の実現にこだわり
    • ITエンジニアや企画職・営業職に強み

type転職エージェントは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に転職サービスを提供しているエージェントです。

「納得感のある転職」のサポートにこだわりがあり、キャリアの相談や希望条件に合った求人の紹介、応募書類の添削、面接対策など、転職完了まで手厚くサポートを受けられます。

企業の採用担当者からのヒアリングにも力を入れており、求める人物像や経験を把握したうえで求人を紹介してもらえるため、マッチング精度の高い転職の実現に期待できます

特にITエンジニアや企画職、営業職の転職に強みがあり、25年以上の歴史(※1)と34万人以上の転職支援実績(※1)をもとに、転職を成功に導いてくれるでしょう。

(※1)type転職エージェントの公式ホームページより

type転職エージェント利用者の評判・口コミ
  • type転職エージェントは他の企業より、とても人間味があって、親身になって転職をサポートしてくれる印象でした。自分の希望職について、細かく聞いてくださり、若い担当者さんでしたけど、とても話しやすく意欲的で良かったです。(40代前半・女性)
  • 自分の年収を上げたいを思い、type転職エージェントを利用させていただきました。優良企業が多いと知り話を聞きに行ったらすごく親身になって話を聞いてくれたり、求人の質も多くて電話やメールのやり取りも親切でとても嬉しかったです。(20代後半・女性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名type転職エージェント
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数28,716件(※2)
非公開求人数18,199件(※2)
おすすめポイント・一都三県での転職に強み
・営業、企画、ITエンジニアへの転職に強い
・後悔のない転職が実現できる
対応地域東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/
(※2)2023年4月時点

20代におすすめの転職エージェント3選

次に20代におすすめの転職エージェントを紹介します。20代の方は、上記の総合型に加えて、ここで紹介するところも登録するとよいでしょう。

左右にスライドできます
転職サイト登録公開
求人数
非公開
求人数
特徴

キャリアスタート
公式サイト18~25歳の就職支援に強み
未経験可の求人が1,000件以上
リクナビ
リクナビNEXT
公式サイト100,173件独自の高性能AIで最適な求人を提案
リクルートが運営する転職サイト

AMBI
公式サイト92,065件20・30代のハイクラスに特化
年収400万円以上の求人多数
*2023年4月時点

下記の記事では、20代におすすめの転職エージェントについて、性別やキャリア、狙いたい年収などの条件にわけてさらにくわしく解説しています。

【参考記事】20代向け転職サイトおすすめ比較ランキング9社!転職サイト・転職エージェントの選び方も解説

キャリアスタート

キャリアスタート
キャリアスタートの特徴
  • 18~25歳の就職支援に強み
  • 未経験可の求人が1,000件以上
  • 丁寧なサポートに定評あり

キャリアスタートは、主に18~25歳前後の第二新卒・フリーターの就職に強みがある就職エージェントです。未経験可の求人が1,000件以上(※)保有されているため、スキルや経験に自信がない方でも気軽に応募できるでしょう。

登録すると、経験豊富なキャリアコンサルタントからマンツーマンでの支援を受けられます。適性に合った求人の紹介から応募書類の添削、企業ごとの面接対策、内定後の条件交渉まで、時間をかけて丁寧にサポートしてもらえるのが特徴です。

じっくり話を聞いたうえで一緒にアピールポイントを考えてもらえるため、一人での就職活動に不安を抱える方は、登録して相談してみるといいでしょう。

(※)キャリアスタートの公式ホームページより

キャリアスタート利用者の評判・口コミ
  • 当時フリーターでしたが、スキルに自信がない状態でもサポートしてもらえながら就活ができると聞いたので、キャリアスタートを利用しました。担当の方には求人紹介はもちろん、面接対策まで大変親身なサポートをしてもらえましたし、スキルに自信がなかった自分でも数社から内定を貰う事ができたので、とても助かりました。(20代前半・女性)
  • キャリアスタートのエージェントを利用した経緯は、友人が以前に使っていて色々なサポートがしっかりしていると聞き使いました。(20代前半・男性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数不明
非公開求人数不明
おすすめポイント・未経験可の求人を紹介できる
・20代フリーターの就職事情がわかる
・一人では不安な就職活動のサポートをしてくれる
対応地域北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/
あわせて読みたい
キャリアスタートの評判・口コミはやばい?サービスの特徴や利用するメリット・デメリットを徹底解説 キャリアスタートって使って大丈夫? なかなか内定もらえないから、キャリアスタートを使ってみたい キャリアスタートとは、新卒や第二新卒の就職・転職支援に特化した...

リクナビNEXT

リクナビNEXT
リクナビNEXTの特徴
  • 独自の高性能AIで最適な求人を提案
  • 「気になる」に登録した企業からの誘いがある
  • ダイレクトオファーも実施

リクナビNEXTは、転職業界大手の株式会社リクルートが運営する転職サイトです。幅広い業種と職種の求人を掲載しており、20代の登録は特におすすめです。

独自のAI技術を駆使して、あなたをトータルで分析してもらえます。巨大なデータベースの中からぴったりの求人を紹介してもらえるでしょう。意外な業界や職種をおすすめされることもあるかもしれません。

魅力的な企業があれば、「気になる」で登録しておけるのもメリットです。企業からお誘いが来ることもあるので、採用がスムーズに進むでしょう。

リクナビNEXT利用者の評判・口コミ
  • 大学時代の就活の際にリクナビを使っていたので、親近感があり利用させてもらいました。
    本格的に転職に向けて動き出すまでも、コラムなど充実していたので、頻繁に利用していました。
    個人的には、求人数の多さは、利用していて安心感を感じる事が出来ましたし、業種のバリエーションの多さも豊富でした。普通に転職を考えて、転職先を探す上では選んで間違いの無いサイトだと思います。
    また、エージェントサービスも利用しましたが、的確なアドバイスも貰えてスムーズに転職が運べました。
  • 求人内容を単純に業種別に分けているだけでなく、「女性の転職」や「第二新卒」といった分類もあり、自分の境遇に合った形態で検索することができました。
    なかには、「東京オリンピック関連」や「二大港都市(横浜・神戸)」などの求人特集もありました。私は業種の垣根を超えて自分に合った会社に転職したかったので、とても検索しやすかったです。
    おかげでワークライフバランスを実現している企業に転職することができました。

引用元:みん評

サービス名リクナビ
運営会社株式会社リクルート
公開求人数100,173件
非公開求人数不明
おすすめポイント・自分にぴったりの求人が見つかる
・気になるリストで気になる求人を保存できる
・オファーを受け取れる
対応地域東京、大阪、福岡、名古屋など全国/海外
公式サイトhttps://next.rikunabi.com/

AMBI

AMBI
AMBIの特徴
  • 20・30代のハイクラスに特化
  • 年収400万円以上の求人多数
  • スカウト機能あり

AMBIは20代に特化したハイクラス向け転職サイトです。求人を検索して自ら応募できるほか、スカウト機能もあるので、思いもよらない好条件のオファーが届くこともあるでしょう。

「プラチナファー」と呼ばれる、企業やヘッドハンターが強く興味を持っている特別なスカウトもあるので、内定がぐっと近くなるのも魅力です。

会員になれば、自分の市場価値がすぐにわかる診断ツール「ジブン分析」が利用できるのもメリットでしょう。仕事の価値観や得意な職務などもわかるので、今後のキャリアプランを考えるのにも役立ちます。

なお、年収が400万円以上でなければ登録できません。20~30代ですでに高収入を得ている人がさらにステップアップを目指すためのサービスですから、現在年収400万円ない方は別のサービスに登録しましょう

AMBI利用者の評判・口コミ
  • 私の周りはAMBI転職する人が多かった!エージェントは大手が断トツ求人数は多いけど、親身に相談に乗ってくれたり丁寧に面接対策してくれるのは中小だから併用するのがおすすめです
  • AMBIっていう転職サイト、年収も経歴もちゃんと書いてるのに携帯の販売員の求人とか「プラチナスカウト」みたいな名前で来て、面白いのでおすすめです。

引用元:Twitter

サービス名AMBI
運営会社エン・ジャパン株式会社
公開求人数92,065件
非公開求人数不明
おすすめポイント・20代・30代でハイキャリア転職をしたい
・スカウトサービスを利用したい
・今後のキャリアプランを判断したい
対応地域北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://en-ambi.com/

30代におすすめの転職エージェント

つぎに、30代におすすめの転職エージェントを紹介します。これまで培ったキャリアを踏まえて、年収アップやハイキャリアが狙えるところをピックアップしました。

左右にスライドできます
転職サイト登録公開
求人数
非公開
求人数
特徴

ミドルの転職
公式サイト182,941件30・40代専用のハイクラス転職サイト
年収1,000万円以上の求人多数
*2023年4月時点

なお、下記の記事では、30代におすすめの転職エージェントをさらにくわしく解説しています。30代が転職を成功させるポイントも解説しているので、あわせて参考にしてください。

【参考記事】30代向けおすすめ転職サイト・転職エージェント比較ランキング31選

ミドルの転職

ミドルの転職
ミドルの転職の特徴
  • 30・40代専用のハイクラス転職サイト
  • 年収1,000万円以上の求人多数
  • スカウト機能あり

ミドルの転職は、30代・40代のミドル世代を専門にした転職エージェントです。

ハイクラスに特化しているのが特徴で、経営幹部、管理部長、営業部長など高い役職の求人をたくさん保有しているのがメリットです。

年収1,000万円以上の求人も2万件以上保有しているのも強みでしょう。

独占求人のほか、スカウト機能もあるので、キャリアアップや年収アップを狙う30代・40代なら必ず登録しておきたい転職エージェントです。

ミドルの転職利用者の評判・口コミ
  • 30代、40代のミドル層の転職に特化した求人情報を扱っていて、8万件前後の求人が掲載されていて、情報量としては豊富。また、最近は普通の応募やスカウトに加え、求人に対して「気になる」ボタンのチェックができるようになっていて、これが中高年にとっては案外使いやすいと思う。(後略)
  • 結果的には転職することができた。しかし、サイトのサービスとしては満足できるものではなかった。これは転職者としての意見のみであるが、サイトに上がっている求人件数が少なく思え、転職エージェントに登録しないと応募ができないようになっていた。(後略)

引用元:Jobmark

サービスミドルの転職
運営会社エン・ジャパン株式会社
公開求人数182,941件
非公開求人数不明
おすすめポイント・30代・40代で転職を検討している
・ハイクラスの転職を実現したい
・年収1,000万円以上を狙いたい
対応地域東京、神奈川、北海道、宮城など全国、海外
公式サイトhttps://mid-tenshoku.com/

40代におすすめの転職エージェント2選

40代におすすめの転職エージェントを紹介します。

40代ともなるとスキルが十分にあることから、即戦力としての採用だったり、経営に直結するような採用だったりが増える傾向にあります。

そこで、ここで紹介するようなハイキャリアを主に取り扱う転職エージェントを選ぶとよいでしょう。

下記の記事では、40代におすすめの転職エージェントをさらにくわしく解説しています。

40代の転職事情のほか、転職サイトの選び方や40代の転職によくある質問についても紹介しているので参考にしてください。

【参考記事】40代向けのおすすめ転職サイト14選!40代の転職事情や注意点まで解説

パソナキャリア

パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
  • 年収アップ率61.7%、求人の半数が年収800万円以上
  • ハイクラス転職に特化したコンサルタントが支援
  • 4年連続満足度総合1位を獲得

パソナハイクラスは、株式会社パソナが運営するハイクラスに特化した転職エージェントです。保有されている求人の約半数が年収800万円以上で、61.7%(※1)の方が年収アップに成功した実績をもちます。

パソナハイクラスでは、ハイクラス転職を専門とする業界専任のコンサルタントが、企業情報の共有や面接対策、内定後の交渉などの充実したサポートで転職を成功へと導いてくれます

面接の日程調整や企業への推薦などもおこなってくれるため、忙しい合間でも効率的に転職活動を進められるでしょう

利用者満足度調査で4年連続総合1位(※2)を獲得しており、手厚い転職支援を受けたい方におすすめです。

(※1)パソナハイクラスの公式ホームページより
(※2)オリコン顧客満足度調査 2019年~2022年転職エージェント総合1位

パソナキャリア利用者の評判・口コミ
  • 転職を考えていた際、複数の転職エージェントに登録しましたが、中でも「パソナキャリア」は担当者の対応が非常に良かったです。求人情報のマッチングだけでなく、履歴書の書き方や面接対策についても丁寧にアドバイスしてくれました。また、面接のスケジュール調整も代行してくれたため、自分で面接日程を調整する手間が省けました。(40代男性)
  • 担当コンサルの方のサポートがとても親身になってくれてすごくよかったです。
    履歴書や職務経歴書の作成指導や添削や、面接時のアドバイスもしてくれ、連絡もレスポンスよく取れたので安心してお任せできました。(30代・男性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名パソナキャリア
運営会社株式会社パソナ
公開求人数14,727件(※3)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・年収800万円以上の求人を紹介可能
・手厚い転職支援を受けられる
・30~50代でハイクラス転職を目指している方におすすめ
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/
(※3)2023年4月時点

FROM40

FROM40
    FROM40の特徴
    • ミドル・シニア向け
    • スカウトサービスあり
    • 高収入の求人も多数

FROM40は40代以上のミドル・シニア向けの転職サイトです。

日本国内だけでなく海外の求人もあり、営業職・事務職・販売職・技術職など、幅広い職種に対応しています

スカウトサービスを設けているのが特徴です。40代以上のミドル世代を必要としている企業からのスカウトですから、年齢を理由に落とされることはありません。

登録しておけば、希望に合った企業からのオファーが届きます。 高収入求人を多数保有しているのも見逃せません

公式サイトでは、年収600万円以上のエグゼクティブ求人特集もあり、これまでキャリアを積み上げてきて、さらにキャリアアップを目指したい方にもおすすめです。

FROM40利用者の評判・口コミ
  • 私自身、長年IT業界に従事してきた人間です。今更ほかの職種に移る考えはありませんでした。これまでのスキルを活かすことができて、なおかつ就労環境が整備されていることを軸に転職活動を行いました。やはりIT業界は人材難。はじめて転職サイトに登録したのですが、これほど求人を募っている企業があることに衝撃を受けました。数ある中から条件の良い企業をいくつかピックアップして面接に臨むことに。数社から内定をいただきましたが、最終的にプロジェクトの内容はもちろん、休日や福利厚生などが最も優れている企業にお世話になることに決めました。
  • 志望する職種が明確だとしても、異業種からの転職や社会人ブランクがある場合は、なかなか良い結果に恵まれません。私も10社以上、半年にわたって転職活動を続けていました。一時期は、「望みすぎなのかなぁ…」と心が折れかけたときもありましたが、捨てる神あれば拾う神ありです。そんなときに頼りになったのが新着求人をすぐに確認できるサイトやスカウトメールが届くサイトでした。最新の情報がすぐに確認できるため、素早い応募を可能とします。私が内定をいただいた会社は急募だったので、「多少なりともパソコンの操作ができるのであれば大丈夫!」と言ってくださりました。根気よく続ければ必ず良い会社に巡り合える。これが私の転職活動におけるアドバイスです。

引用元:FROM40公式サイト

サービス名FROM40
運営会社株式会社ダトラ
公開求人数16,870件
非公開求人数3,000件以上
おすすめポイント・40代・50代に特化した転職サイトを利用したい
・年齢を理由に落とされたくない
・高収入求人に応募したい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.from-40.jp/

50代におすすめの転職エージェント2選

次に50代におすすめの転職エージェントを紹介します。

なお、主に再就職を目指す方向けの転職エージェントをメインにしています。

ハイキャリアを目指すのであれば「ミドル・ハイクラスにおすすめの転職エージェント」で解説している転職エージェントに登録してください

下記の記事では、50代におすすめの転職エージェントを、総合型、ハイクラス、職種別などさらにくわしく解説しています。

50代が転職を成功させるポイントのほか、転職エージェント・サイトを選ぶときのポイントも解説しているので、あわせて参考にしてください。

【参考記事】50代におすすめの転職サイト・エージェント18選|転職を成功させるポイントを解説

シニアジョブ

シニアジョブ
    シニアジョブの特徴
    • 50代以上向け
    • 未経験・資格なし求人多数
    • 定年を過ぎても転職・就職可

シニアジョブは50代以上向けの転職サイトです。

60代・70代の求人も保有しており、定年を過ぎての転職・就職可の求人も多数保有しています。

未経験・資格なしの求人もあるので、新しい仕事に挑戦したい方や、ブランクがある方にもおすすめです。

介護職や料理関係、建築施工管理などの人気職種もたくさんあるほか、正社員や契約社員、アルバイト・パートなど雇用形態も豊富に用意してくれているので、幅広い方におすすめできます。

シニアジョブ利用者の評判・口コミ
  • 以前はハローワークで就職活動していました。 10社くらい応募しましたが、やはり年齢が原因でほとんど門前払の状況でした。 当初は、自分の希望であるコンサルタント関係の仕事を探していましたが、自分の可能性を広げて、経理事務、施設管理などの仕事に応募し、一部仕事をさせていただきましたが、仲々シックリいく仕事に就くことができませんでした。 もう半分くらい諦めているような状況でしたね。私はとにかく「バカ」がつくくらい仕事人間でしたからね笑 何もしていないよりは、多少自分に合わない仕事でも行ってました。 相手としても、見た目の雰囲気で若さっていうのも大切でだと思いますし、若い人の比べたらフットワークは軽くはないっていうのは自分でも理解していましたので、正直諦めていた中シニアジョブさんに出会いました。

引用元:シニアジョブ公式サイト

サービス名シニアジョブ
運営会社株式会社シニアジョブ
公開求人数4,104件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・50代以上で転職・就職したい
・ブランクがあるけど働きたい
・未経験・資格なしだけど働きたい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://seniorjob.jp/

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニア
    マイナビミドルシニアの特徴
    • 40代以上向け
    • 正社員求人多数
    • 地方の求人も多め

マイナビミドルシニアは、40代・50代・60代向けの転職サイトです。

ホームページが都道府県別に分かれているので、地方の方も求人を探しやすいでしょう。

正社員以外にも派遣社員やパート、アルバイトの求人もあるので、様々な雇用形態に対応しているのも嬉しいポイントです。 会員登録しておくと、オファー機能が利用できるのがメリットです。

登録した経歴に興味をもった企業からメッセージが届きます。マッチング度が高めのオファーであるため、内定獲得がぐっと近づきます。思いもよらない好条件の求人に応募できるかもしれません。

マイナビミドルシニア利用者の評判・口コミ
  • 退職後、再度仕事を探すために様々な求人サイトに登録しました。その中の一つがマイナビミドルシニアでした。仕事探しの軸は「家から近く、週3日・9時から16時の勤務時間」。受信しているメルマガなどを通じて、気になる求人に目を通していました。
  • マイナビミドルシニアを通して中高年の採用市場感を把握してからは、自然と事務の仕事にこだわるのをやめ、他の職種も見るようになりました。そして気になった求人5件に応募したところ、なんとそのうちの2つから内定をいただいたのです。

引用元:マイナビミドルシニア公式サイト

サービス名マイナビミドルシニア
運営会社株式会社マイナビミドルシニア
公開求人数35,330件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・40代・50代に特化した転職サイトを利用したい
・地方で転職を成功させたい
・マッチ度の高いオファーを受け取りたい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-ms.jp/tokyo

女性におすすめの転職エージェント2選

家庭との両立や、出産・育児などを考慮して転職をしたいなら、女性に特化した転職エージェントを選ぶとよいでしょう。

女性特化の転職エージェントなら、女性に人気の職業を多数保有していますし、女性ならではの悩みなどもしっかり相談できるからです。

左右にスライドできます
転職サイト登録公開
求人数
非公開
求人数
特徴
type女性の転職エージェント
type女性の
転職エージェント
公式サイト10,514件18,190件女性に特化した転職支援
ワークライフバランスを重視した転職も可能

マイナビ転職女性の
おしごと
公式サイト51,337件 女性に転職に関するノウハウが豊富
女性が働きやすい求人を見つかる
*2023年4月時点

下記の記事では、女性におすすめの転職エージェントについてさらにくわしく解説しました。年代別やキャリア別、職種別におすすめの転職エージェントのほか、女性が転職成功率アップさせる方法についても紹介しています。

【参考記事】女性向け転職サイト・エージェント26選を比較|年代別の評判・口コミも

type女性の転職エージェント

type女性
    type女性の転職エージェントの特徴
    • 女性に特化した転職支援
    • ワークライフバランスを重視した転職も可能
    • 面接のためのメイク指導あり

type女性の転職エージェントは、女性の転職支援を専門とした転職サービスです。

女性ならではの転職事情に精通したキャリアアドバイザーから専任でサポートを受けられ、たとえば「子育てと両立したい」「残業なしがいい」「キャリアアップしたい」などの悩みも気軽に相談できます

年間1万人以上(※1)の女性のキャリアカウンセリングをおこなっているとあって、女性に寄り添った転職サポートに期待できるでしょう。

求人への応募や応募書類の添削、面接対策などのサポートのほか、女性のための身だしなみやメイク指導もあり、typeならではのサービスで女性の転職活動を心強く支援してくれます

(※1)type女性の転職エージェントの公式ホームページより

type女性の転職エージェント利用者の評判・口コミ
  • 以前経理の転職を探していた時に利用しました。経理以外の仕事も豊富で、子育て中の女性も活躍できそうな配慮された求人が多いところが良かったです。求人数自体はあまり多くなかったのですが求人の詳細がわかりやすくて自分が働く場合のイメージがつきました。(20代女性)
  • type女性の転職エージェントを利用した経緯は、女性としてのキャリアアップを考えていたためです。type女性の転職エージェントの担当者が、私の希望に合った求人を紹介してくれたことや、面接前の情報提供や面接対策に力を入れてくれたことが非常に助かりました。最終的に自分にとって理想的な職場に転職することができ、非常に満足しています。(30代女性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名type女性の転職エージェント
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数10,514件(※2)
非公開求人数18,190件(※2)
おすすめポイント・女性ならではの悩みを相談できる
・非公開の求人を紹介してもらえる
・転職活動に合うメイクを教えてもらえる
対応地域東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
公式サイトhttps://type.woman-agent.jp/
(※2)2023年4月時点
あわせて読みたい
type女性の転職エージェントの評判|リアルな口コミと利用の注意点も徹底解説 女性の社会進出が当たり前となった現代では、キャリア形成のために転職を検討する方も多くいます。 そのようなとき、複数あるサービスのなかで、どの転職エージェントを...

マイナビ転職女性のおしごと

マイナビ転職女性のおしごと
    マイナビ転職 女性のおしごとの特徴
    • 女性に転職に関するノウハウが豊富
    • 様々なキーワードで検索できる
    • 女性が働きやすい求人を見つかる

マイナビ転職女性のおしごとは、女性の転職に特化した求人を取り扱う転職サイトです。

キーワードごとに検索ができるため、自分の転職条件を入れて探しみるのも良いでしょう。

女性の転職に関するノウハウが豊富な点も魅力のひとつ。

女性の悩みに回答するQ&Aや適職診断、成功者の声など、転職に関する悩みに寄り添ったコンテンツが多数あります

マイナビの提供する転職に関するイベントにも参加できるため、積極的に活用しましょう。

転職サイト名マイナビ転職 女性のおしごと
運営会社名マイナビ株式会社
求人数51,337件 ※1
おすすめポイント・キーワード検索が多い
・女性の転職ノウハウを多数発信
・マイナビの転職サービスを活用できる
対応地域東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
公式サイトhttps://tenshoku.mynavi.jp/woman/
※1 2023年4月時点

男性におすすめの転職エージェント2選

男性は年齢や家庭の状況に応じて、異業種に挑戦したかったり、年収アップを狙いたかったり、ハイキャリアを狙いたかったりなど、転職にさまざまなニーズを持っているはずです。

ここでは、これらのニーズを満たせるような転職エージェントをピックアップしました。

下記の記事では20代、30代ごとの、男性におすすめの転職エージェントをさらにくわしく解説しています。年代ごとの転職ポイントも紹介しているので、あわせて参考にしてください。

【参考記事】20代の男性におすすめの転職サイト20選|選び方やコツも紹介

30代の男性におすすめの転職サイト15選|失敗例・成功のコツも紹介

LHH転職エージェント(Spring転職エージェント)

LHH転職エージェント
LHH転職エージェントの特徴
  • 各職種のプロフェッショナルがサポート
  • 360度式コンサルティング
  • 大手・外資・優良中堅など幅広い求人

LHH転職エージェントはスイスに本社を構えるAdeco Groupが運営する転職エージェントです。

キャリアアドバイザーは職種別に担当しており、そこから業界別ごとのチームに細分化しています。

あなたの専門領域に精通しているので、あなたの市場価値を正しく判断し、適切な求人を紹介できるのがメリットです。

また、一人のキャリアアドバイザーが企業と求職者の両方を担当する360度コンサルティングを実施しているので、受かるポイントを正確に把握しているのも嬉しいポイントでしょう。

豊富なネットワークがあり、国内の大手企業や外資企業はもちろん、優良中堅など幅広い求人を保有しています。

LHH転職エージェント利用者の評判・口コミ
  • 今持っているスキルで給料を上げたいと考えspring転職エージェントに登録しました。自分の希望する条件やスキルを登録し、エージェントとの面談やアドバイスを受けながら、求人情報を提供され自分に合ってそうなものばかりを提供されたので転職活動が楽になりました(30代男性)
  • 20代より培った技術をもっと大きな舞台で活かしたいと思い転職することにしました。その際転職経験者の友人よりオススメされたのがこのspring転職エージェントでした。サポートが非常に的確で対応も早かったので、すぐに転職完了となりました。書類の選考率もかなり高いと感じられました。選んで良かったです。(20代男性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名LHH転職エージェント
運営会社株式会社アデコ
公開求人数31,888件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・質の高いサポートが受けられる
・企業の情報を正確に知ることができる
・さまざまな企業の紹介を受けられる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://jp.lhh.com/
(※)2023年5月時点

エンワールド

エンワールド
エンワールドの特徴
  • 外資系・グローバル系に特化
  • 長期的な活躍を支援
  • 契約ベース雇用あり

エンワールドは外資系・グローバル系に特化した転職エージェントです。キャリアアップをしたい方に向けて、管理職や経営幹部、スペシャリストなどの求人を紹介しています。

業界・職種別に特化したキャリアアドバイザーが、中長期的なキャリアを考慮してサポートしてくれるのがメリットです。あなたと密に連携を取りながら目標やスキルなどを把握してもらい、最適な転職先を紹介してもらえます。

契約ベースやプロジェクトベースで活躍したい方向けに、正社員以外の求人も保有しています。これは「コントラクト・プロフェッショナルズ」と呼ばれるもので、ハイクラスに特化した契約社員・派遣社員を紹介してもらえます。

サービス名エンワールド
運営会社エンワールド・ジャパン株式会社
公開求人数865件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・外資系に転職したい
・長期的なキャリア支援をしてほしい
・ハイクラスの契約社員・派遣社員で働きたい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.enworld.com/
(※)2023年5月時点

IT業界・エンジニアにおすすめの転職エージェント5選

IT業界やエンジニアでの転職を考えているなら、Web業界に特化した転職エージェントにも登録しておきましょう。総合型と比較すると求人数は劣りますが、手厚いサポートが期待できます

総合型の転職エージェントよりさらに深く企業と関係を作っていることから、より深い企業情報を教えてもらえるでしょうし、IT業界・エンジニアならではの疑問も解決してもらえるでしょう。

左右にスライドできます
転職サイト登録公開
求人数
非公開
求人数
特徴
マイナビITエージェント
マイナビIT AGENT
公式サイト16,011件6,347件IT・Webエンジニアの転職に特化
取り扱い求人の幅が広い
レバテックキャリア
レバテックキャリア
公式サイト21,480件非公開15年以上IT・Web業界に特化
職種ごとに専門のキャリアアドバイザーが担当
*2023年4月時点

下記記事では、ITやWebエンジニア向けの転職エージェント・サイトをさらにくわしく解説しています。Webエンジニアが転職を成功させるポイントについてもまとめました。

【参考記事】IT/WEBエンジニア向けおすすめ転職サイト・エージェント25社比較!未経験からハイクラスまで

マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENT
    マイナビIT AGENTの特徴
    • 企業規模や募集職種など、取り扱い求人の幅が広い
    • 企業情報の収集を担当するリクルーティングアドバイザーが在籍
    • 非公開求人多数

マイナビITエージェントは、人材紹介企業大手の株式会社マイナビが運営する転職エージェントで、IT・Webエンジニアの転職に特化しています

業界の転職事情に詳しい専任のキャリアアドバイザーが、ベンチャー企業から大手企業まで、さまざまな選択肢の中から最適な求人を紹介してくれます。

ITコンサルタントやインフラエンジニア、社内SEなど募集職種が幅広く、非公開求人が多数あることも、大手エージェントならではの特徴でしょう。

また、企業の情報収集を担当するリクルーティングアドバイザーが在籍しており、企業が求める人物像や内部情報を把握したうえで応募に進めるのもうれしいポイントです。

応募書類の添削や面接対策などの転職支援も充実しているため、一人で転職活動を進めるのが不安な方にもおすすめのサービスといえます。

マイナビITエージェント利用者の評判・口コミ
  • 他の転職エージェントみたいに連絡がしつこかったりガンガン来て早く進めようとしなくて、自分のペースでゆっくり進められて合わせてくれてサポート力が良いと思った。(20代・男性)
  • 何が自分に合うのか迷っていたのですが、情報をすぐ収集してくれて対応の早さにびっくりです。また、いい点、悪い点をはっきり言ってくれるので安心です。(20代・女性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名マイナビITエージェント
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数16,011件(※)
非公開求人数6,347件(※)
おすすめポイント・幅広い選択肢の中から自分に合った求人を見つけられる
・企業の詳しい情報を教えてもらえる
・初めての転職活動でも安心の転職支援
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/it/
(※)SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット)、2023年4月時点
あわせて読みたい
マイナビITエージェントの評判とは?口コミからわかるメリットやおすすめの人を徹底解説 IT業界での転職を考えている人であれば「マイナビIT AGENT」を検討している人もいるのではないでしょうか。他のIT系エージェントと比較してどのような特徴があるのか気...

レバテックキャリア

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • 15年以上IT・Web業界に特化
  • ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
  • 現場社員から収集した企業の内部情報を共有

レバテックキャリアは、IT・Web業界の転職支援において15年以上(※1)の歴史を有する転職エージェントです。

職種ごとに分かれたキャリアアドバイザーのサポートに定評があり、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1(※2)を獲得した実績もあります。

また、企業の内部情報の収集に力を入れており、現場社員からヒアリングした生きた情報を共有してもらえることも特徴です。

社員のマネジメント方法や職場の雰囲気・スキル感など、入社前に知っておきたい情報を得られることは、転職の失敗を避けるためにも有効といえます。

(※1)レバテックキャリアの公式ホームページより
(※2)日本マーケティングリサーチ機構調べ 「2021年1月期 サービスの比較印象調査」1位

サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数21,480件(※3)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・応募前に企業の詳しい情報を把握できる
・ITエンジニアのキャリアについて相談できる
・年収アップに期待できる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
(※3)2023年4月時点

ウィルオブテック

ウィルオブテック
ウィルオブテックの特徴
  • 2名体制で求職者を徹底サポート
  • 年収アップの実績多数
  • サポート期間の制限なし

ウィルオブテックは、丁寧な転職サポートに特色があるITエンジニア特化型の転職エージェントです。

キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーの2名体制で求職者を支援しており、将来を見据えた求人の紹介や徹底した企業対策に力を入れています。

サポート期間の制限がないため、納得いくまで転職活動を続けられることも魅力のひとつです。

また、年収が上がった実績が多いこともウィルオブテックの特徴で、中には150万円以上の年収アップ(※)に成功した転職者もいるようです。

現時点で年収を上げられなくても、将来的に年収を上げるためのキャリアステップもアドバイスしてもらえるため、年収を軸に転職活動を進めたい方は見逃せないエージェントでしょう。

(※1)ウィルオブテックの公式ホームページより

サービス名ウィルオブテック
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
公開求人数1,810件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・じっくりと転職活動ができる
・年収を重視して転職できる
・1人で転職活動を進める不安がなくなる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://willof.jp/techcareer/
(※2)2023年4月時点

ダイレクトタイプ

Direct Type
ダイレクトタイプの特徴
  • 企業から直接スカウトが届く
  • さまざまな企業希望の求人を取り扱う
  • iOS限定の使いやすいアプリあり

ITエンジニア転職に特化しているダイレクトタイプでは、登録して待つだけで企業からスカウトが届くサービスを展開しています

経歴やスキルをもとにオファーが来るため、マッチ度が高い転職を叶えられるでしょう。

自分で求人を検索しての応募も可能で、有名企業からスタートアップのベンチャー企業まで、1,600以上(※)もの求人から検索できます。

保有スキルや使用ツールなど、実力や希望条件を指定して的確に検索できるのもうれしいポイントです。

さらに、iOS限定のアプリには、タップするだけで簡単に職務経歴書が完成する機能や、最適な求人がレコメンドされる機能が搭載されています。

ITエンジニアの仕事と両立しながら、手間をかけずに転職活動を進めたい方におすすめのエージェントです。

(※1)ダイレクトタイプの公式ホームぺージより

サービス名ダイレクトタイプ
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数1,600件以上(※2)
非公開求人数-
おすすめポイント・マッチ度が高い転職を実現できる
・オファーがくるため転職活動に時間を割かなくていい
・幅広い企業の求人を見ることができる
対応地域不明
公式サイトhttps://directtype.jp/
(※2)2023年4月時点

Geekly

Geekly
Geeklyの特徴
  • IT・Web・ゲーム業界の求人多数
  • IT業界に特化した口コミサイトがある
  • 11年以上蓄積したノウハウをもとに求職者をサポート

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、非公開求人を含めて2万4,000件超(※1)と、圧倒的な求人数の多さが特徴です。

11年以上にわたって蓄積されたノウハウを活かした転職支援が魅力で、たとえば、応募書類を添削する専門チームがあったり、コンサルタントの専門分野が職種別に細分化されていたりと、きめ細やかなサービスで転職を成功へと導いてくれます。

また、同社が運営する「Geeklyレビュー」では、企業で実際に働く社員から寄せられた口コミを閲覧できます。

応募前に活用すれば、社風や実情を把握でき、自身のアピールポイントの整理にも役立てられるでしょう。

(※1)Geeklyの公式ホームページより

Geekly利用者の評判・口コミ
  • Geeklyを利用したのは、IT業界でのキャリアアップ検討のためです。求人情報は充実しており、スムーズに応募手続きができるなど、サイトの使い勝手は良かったです。(20代・男性)
  • 30代になり培ったスキルにも自信が付いてきたので、キャリアアップの為にGeeklyを利用しました。面談から求人紹介までとにかくスピード感をもって対応してもらえましたし、短期間で決める事ができ助かりました。(30代女性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名Geekly
運営会社株式会社Geekly(ギークリー)
公開求人数18,086件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・幅広い選択肢の中から希望に合う求人を見つけられる
・東京23区内の求人が見つかる
・応募書類の作成をサポートしてもらえる
対応地域東京23区内が中心
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
(※2)2023年4月時点

ミドル・ハイクラスにおすすめの転職エージェント4選

管理職や専門職、スペシャリストなどで転職を目指すのであれば、ミドルクラス、ハイクラスに特化した転職エージェントを選びましょう。

せっかく優れたキャリアがあったとしても、ミドル・ハイクラスの転職は、転職エージェント選びを間違うとあなたにぴったりな求人が見つからない可能性があります

ここで紹介する、ミドル・ハイクラスに特化した転職エージェントに登録しましょう。

下記の記事では、ハイクラスやエグゼクティブに特化した転職エージェントについてさらにくわしく解説しています。あわせて参考にしてください。

【参考記事】ハイクラス人材に人気の転職エージェントサイトおすすめ18社徹底比較|転職成功のコツまで

エグゼクティブ・ハイクラス向け転職エージェントおすすめ5社を徹底比較 各社の特徴から転職成功の秘訣までを徹底解説!

type転職エージェントハイクラス

type転職エージェントハイクラス
type転職エージェントハイクラスの特徴
  • 首都圏のハイクラス・エグゼクティブ求人を10,000件以上保有
  • 20年以上にわたり蓄積した企業データや独自情報を保有
  • ハイクラス・ミドル領域の転職支援に特化したコンサルタントが担当

type転職エージェントハイクラス」とは、ハイクラス・エグゼクティブ層に特化した転職エージェントサービスです。

大手企業の次世代リーダーから、スタートアップの役員ポジションまで、キャリアアップしたい方にはうってつけの求人を多く保有しています。

また質の高いキャリアアドバイザーが在籍しており、面接満足度が83%と転職者の方から評価されています

サービス名type転職エージェントハイクラス
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数29,408件
非公開求人数18,675件
おすすめポイント・ハイクラスに特化したアドバイスヲ受けられる
・ハイクラスや役員に挑戦したい
・年収をアップさせたい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/service/middle/
あわせて読みたい
type転職エージェントの悪い口コミ・評判は本当?メリットとデメリットを解説 さまざまな転職エージェントがあるなかで、type転職エージェントを利用して転職活動をするのが適切なのか気になる方は多いのではないでしょうか。 結論からお伝えすると...

ロバート・ウォルターズ

ロバート・ウォルターズ
ロバート・ウォルターズの特徴
  • ハイクラスの外資系
  • 高収入の求人多数
  • 質の高いサポート

ロバート・ウォルターズは、イギリス・ロンドンで設立されたスペシャリストに特化した転職エージェントです。ハイクラスの外資系求人を多数保有しています。

一番の特徴は高収入の求人を多数保有しているところでしょう。すべてが年収500万円以上で、1,000万円以上、2000万円以上の求人も少なくありません。年収アップを目指している方はぜひ登録しておきたい転職エージェントです。

また、質の高いサポートを受けられるのもメリットです。実際、人材業界専門媒体が実施したリクルートメント・インダストリー・アワード・ジャパンにおいて、「ベスト・リクルートメント・カンパニー・オブザイヤー」「スペシャリスト・リクルートメント・カンパニー・オブザイヤー」(※)を獲得しました。

(※)どちらも2019年度

サービス名ロバート・ウォルターズ
運営会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
公開求人数1,780件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・外資系に転職したい
・ハイクラスに挑戦したい
・年収をアップさせたい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.robertwalters.co.jp/

コトラ

コトラ
コトラの特徴
  • 金融・コンサルに特化
  • ハイクラス求人も多数
  • 質の高いサポート

コトラは、金融やコンサルに特化した転職エージェントです。公開求人数は2万件以上と豊富にあり、同業界への転職を目指すなら必ず登録しておきたいところです。

ポジションについても、経営幹部や管理職などハイクラス向けの求人も多数保有しており、キャリアアップを目指したい方にもおすすめです。

一番のポイントはキャリアアドバイザーの質の高さです。コトラでは「求職者に親身になって寄り添う」のは当然のことと考えており、さらによいアドバイスができるよう、「業界や職種、会社のディテールを知り尽くす」ように尽力しています。エントリー前から働くイメージができ、よりマッチング度の高い転職が実現できるでしょう。

サービス名コトラ
運営会社株式会社コトラ
公開求人数21,191件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・金融・コンサルに転職したい
・ハイクラスに挑戦したい
・質の高いサポートを受けたい
対応地域東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡、海外
公式サイトhttps://www.kotora.jp/

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティング
アクシスコンサルティングの特徴
  • コンサルタントの求人に特化
  • 非公開求人も多数
  • 次の転職を見据えたキャリアパス

アクシスコンサルタントは、コンサルタントの転職に特化した転職エージェントです。キャリアアドバイザーは全員がコンサルタント出身で、「コンサルタントとしてさらに活躍したい」「コンサルタントとしてキャリアアップを目指したい」などのあらゆる思いに寄り添えるメリットがあります

全求人のうち、約77%が非公開求人であるのも見逃せません。非公開求人はハイクラスや高年収など好条件のものも多く見られます。思いもよらない企業の求人が見つかることもあるので、コンサルタントの転職を目指しているなら登録必須の転職エージェントです。

また、一度の転職だけで関係が終わるのではなく、生涯のパートナーを目指しているのもメリットです。転職の次を視野に入れたキャリアパスを提案してくれるから、長期に渡る視点でサポートしてもらえます。

サービス名アクシスコンサルティング
運営会社アクシスコンサルティング株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数全体の約77%
おすすめポイント・コンサルタントとしてキャリアアップしたい
・非公開求人に応募したい
・長期的な視点になってサポートしてほしい
対応地域東京、大阪、海外 など
公式サイトhttps://www.axc.ne.jp/

既卒・フリーターから正社員への転職におすすめの転職エージェント5選

既卒やフリーターの方などは、正社員でない期間が長いことから転職活動に気が引けてしまうなんてこともあるでしょう。

けれど、そのような不安や心配は必要はりません。既卒・フリーターに特化した転職エージェントなら、履歴書作成や面接対策などのほかに、マナー研修や営業研修など、ビジネススキルが身につくサポートもしてもらえるからです。

左右にスライドできます
転職サイト登録公開
求人数
非公開
求人数
特徴

JAIC
公式サイトフリーター・第二新卒に特化
就職成功率81.1%、入社後定着率91.5%

DYM就職
公式サイト未経験可や研修充実の求人が多い
書類選考なしで面接に進むことも可能
*2023年4月時点

下記では、既卒・フリーターに特化した転職エージェントをまとめています。転職を成功させるコツも記載しているので、正社員として就職を目指したい方は参考にしてください。

【参考記事】既卒者向けのおすすめ就活サイト13選!就活を成功させるコツも解説

フリーターにおすすめの転職エージェント18社を徹底比較|選び方と転職/就職成功のポイント

就職カレッジ

就職カレッジ JAIC
就職カレッジの特徴
  • 入社後定着率92.21%
  • 無料の就職講座や書類選考なしの集団面接会を開催
  • 実際に訪問して優良企業と判断した求人のみを紹介

フリーター・第二新卒の就職を支援する就職カレッジでは、2005年のサービス開始以来、3万3,000人以上(※)の正社員就職を成功させた実績があります。

また、アドバイザーが実際に訪問して「安心して働ける」と判断した求人のみを紹介しているため、入社後3ヵ月の定着率は92.21%(※)と高い数値になっています。

就職カレッジの特徴は、面談後に無料の就職支援講座を受けられることです。

社会人に必要なビジネスマナーを学べるほか、自己分析・企業分析の支援や応募書類の指導、面接練習もあり、知識を身につけたうえで就職活動に臨めます。

また、優良企業約20社を集めた集団面接会があり、書類選考なしで参加できることもメリットです。

(※)JAICの公式ホームぺージより

就職カレッジ(ジェイック)利用者の評判・口コミ
  • 経験に自信がないせいで転職できるか不安だったのですが、書類選考をしなくても集団面接ができると評判だったので、ジェイック(JAIC)を利用しました。その結果、満足できる給料がもらえる会社に転職できたので、自慢できる経歴がない人におすすめです。(20代男性)
  • もっと自信を付けて転職がしたかったので、ジェイック(JAIC)に登録しました。研修では社会人としての心得やマナーなどきちんと身に付きましたし、それも無料だったので、当時お金があまり無かった自分には非常に有り難かったです。(20代男性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名就職カレッジ
運営会社株式会社ジェイック
公開求人数不明
非公開求人数不明
おすすめポイント・書類選考なしで面接を受けることも可能
・社会人としての基本的な知識を得られる
・優良企業に就職できる
対応地域東京、大阪など全国
公式サイトhttps://www.jaic-college.jp/

DYM就職

DYM就職
DYMの特徴
  • 未経験可や研修充実の求人が多い
  • 書類選考なしで面接に進むことも可能
  • エージェントが二人三脚でサポート

DYM就職は、第二新卒・フリーター・ニートの方におすすめしたい就職エージェントです。

「未経験歓迎」や入社後の研修が充実している企業の求人を多数取り扱っているため、はじめて就職を目指す方でも優良求人に出会える可能性があるでしょう。

企業規模が幅広いのも特徴で、中小企業やベンチャー、大手企業の中から希望条件に合う求人を紹介してもらえます。

書類選考なしで面接に進める求人も保有されており、経歴や職歴よりも人柄を重視した選考がおこなわれることもあるようです。

社会人経験がない方の就職には不安がつきものですが、DYM就職のエージェントは二人三脚でサポートしてくれるため、安心して就職活動に取り組めます

応募書類の指導や面接対策のほか、服装指導や入社後のフォローをしてもらえることもうれしいポイントでしょう。

サービス名DYM就職
運営会社株式会社DYM
公開求人数不明
非公開求人数非公開
おすすめポイント・経歴・職歴を問わない求人紹介
・フリーターから正社員に転職可能
・1人で転職活動を進める不安がなくなる
対応地域東京、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、広島、福岡など全国
公式サイトhttps://www.dshu.jp/

ハタラクティブ

ハタラクティブ
ハタラクティブの特徴
  • 20代専門のキャリアアドバイザーによる就職支援
  • 最短2週間とスピード内定の可能性あり
  • 8割以上が未経験可の求人

20代向けの就職支援を展開するハタラクティブでは、特に未経験者のサポートに力を入れています

保有求人のうち、8割以上(※1)が未経験可の求人で、経歴よりも人柄を重視した採用をおこなう企業の求人を多数取り扱っています。最短2週間(※1)で内定を獲得した実績もあり、スピード内定にも期待できそうです。

また、キャリアアドバイザーからきめ細やかな就職支援を受けられることも強みです。スキルや適性・能力をもとにしたマッチングや、就職活動の悩みや将来的なキャリアプランの相談など、20代専門のキャリアアドバイザーだからこそのサポートが充実しています。

もちろん、面接対策や履歴書の添削などにも対応しており、はじめての正社員就職でも安心して就職活動に取り組めるでしょう。

(※1)ハタラクティブの公式ホームページより

ハタラクティブ利用者の評判・口コミ
  • 新卒で3年ほど働いた会社を辞めたあとしばらくフリーターをしていました。そろそろ正社員の仕事を見つけたいと焦り始めたころ、出会ったのがハタラクティブでした。私のようなフリーターからの正社員の仕事探しを積極的にサポートしてくれるので登録して1ヶ月以内に仕事が見つかりとりあえず満足しています。(20代男性)
  • ハタラクティブは20代の就職や転職に特化しているため、未経験でも応募できる会社が多く、職務経歴書の書き方から自己アピールの方法に至るまで、丁寧なサポートを受けられた。正社員経験が短いことを不安に感じていたが、紹介されるお仕事が意外と多く安心した。(20代女性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名ハタラクティブ
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数2,911件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・転職活動が長引かない
・経歴・スキルに自信がなくても問題ない
・転職活動の進め方をレクチャーしてもらえる
対応地域東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡
公式サイトhttps://hataractive.jp/

(※2)2023年4月時点

安定のお仕事

安定のお仕事
安定のお仕事の特徴
  • 20代未経験者専門の就職支援
  • 求人数が多い
  • 正社員内定率 98%

安定のお仕事は、20代未経験者専門の転職エージェントです。

利用者の学歴は大卒のほか、高卒、専門卒、大学中退と幅広く、職歴も正社員にくわえてアルバイト、派遣社員など多岐にわたります

98%(※)と高い正社員内定率を誇っており、未経験から正社員への転身を手厚くサポートしてもらえるでしょう。

求人数は1万件以上(※)と多数で、大手企業や官公庁など、厳選した求人のみを紹介しているのが特徴です。「残業はしたくない」「福利厚生が充実している企業がいい」など、相談時に希望を伝えてみるといいでしょう。

また、就職に役立つIT系資格を無料で取得できることもメリットといえます。 20代未経験転職に特化したアドバイザーの支援を受けたい方は、ぜひ登録してみてください。

(※)安定のお仕事の公式ホームページより

サービス名安定のお仕事
運営会社株式会社安定のお仕事(MAPグループ)
公開求人数10,000件以上(※)
非公開求人数不明
おすすめポイント・20代未経験の転職に強い
・ホワイト企業に就職できる
・多くの求人の中から選択できる
対応地域不明
公式サイトhttps://map-on.co.jp/antei

UZUZ

UZUZ
UZUZの特徴
  • 第二新卒・フリーターに特化
  • キャリアの悩みに寄り添える
  • 入社後の定着率94.5%

UZUZは20代を中心にした、新卒や第二新卒、フリーター向けの転職エージェントです。在籍するキャリアアドバイザーは就活で挫折したり、短期離職したりした経験があり、キャリアに迷う第二新卒やフリーターの不安に親身に寄り添ってもらえるのがメリットです。


一人ひとりの特性にあわせたオーダーメイド型のサポートを実施してくれるのも魅力です。あなたの興味にあわせた求人を紹介してもらえるほか、課題に合わせた面接対策を実施してくれます。

長期就職が可能とする質の高いマッチングを実現してもらえ、UZUZを通じて転職をした方の定着率は94.5%を誇ります。

UZUZ利用者の評判・口コミ
  • 履歴書の空白期間をどうするか迷っていたので助かりました。10代20代専門の転職サイトで登録するまでサイトの中のどういう就職先があるのか見られないのが残念でした。先に求人情報を知ってから自分の名前や住所などの個人情報を登録したかったです。サポート体制はしっかりしていて面談や履歴書を書くポイントなど丁寧に説明や回答をしていただけました。(20代後半・女性)
  • 未経験でもチャレンジしてみようかなと思うきっかけになった
    20代前半に転職を決意し、しばらく活動を続けていたため、いわゆる第二新卒向けの求人ノウハウが事細かく書かれていたのは、これまで知らなかったNG作法等を知ることにつながり、本番を意識した事前対策が捗りました。また、イマイチわかりづらい職種に関する記事も多数掲載されており、未経験でもチャレンジしてみようかなと思うきっかけになりました。(20代後半・男性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービス名UZUZ
運営会社株式会社UZUZ
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
おすすめポイント・フリーター・第二新卒で就職を目指したい
・親身になってサポートしてほしい
・就職後は長く働きたい
対応地域東京、愛知、大阪、福岡など
公式サイトhttps://uzuz.jp/

第二新卒におすすめの転職エージェント3選

第二新卒であっても、大手や成長中の優良企業に転職することも不可能ではありません。近年では、教育コストを抑えられる、早急に人員を確保できるなどを理由に、第二新卒を欲しがる企業も少なくないようです。

ここでは、「新卒で就職したけれど、自分とは合わなかった」「次の就職先は新しい分野に挑戦したい」などの希望に寄り添える、第二新卒におすすめの転職エージェントを紹介します。

下記の記事では、第二新卒におすすめの転職エージェント・サイトのほか、第二新卒におすすめの業界や、転職を成功させるポイントについても解説しているので、あわせて参考にしてください。

【参考記事】第二新卒におすすめの企業はどこ?転職活動を成功させるためのポイントを徹底解説!

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sの特徴
  • 20代・第二新卒・既卒向け
  • 未経験歓迎の求人多数
  • マイナビのノウハウを保有

マイナビ20’sは20代、第二新卒、既卒に特化した転職エージェントです。20代の転職をサポートしてきたからこそ、若手特有の転職事情に熟知しており、カウンセリングから面接対策まで、転職活動のすべてを親身になってサポートしてもらえます

未経験歓迎の求人を75%以上も保有しているのが一番の特徴です。これまで経験はないけれど、新しい職種・業界に挑戦したい20代におすすめできるでしょう。

転職業界大手のマイナビ関連会社が運営していることから、マイナビのノウハウを持っているのも安心できる点です。自己分析に役立つ適正試験が受けられるほか、キャリアアドバイザーがあなたの強みを分析してぴったりの職場を紹介してもらえます。

サービス名マイナビジョブ20’s
運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数4,186件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・既卒・第二新卒で就職を目指したい
・新しい分野に挑戦したい
・自分にぴったりの求人を紹介してほしい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://mynavi-job20s.jp/

第二新卒エージェントNEO

第二新卒エージェントNEO
第二新卒エージェントNEOの特徴
  • 20代に特化
  • 優良企業の求人を多数保有
  • アフターフォローも充実

第二新卒エージェントNEOは、第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターを対象に、20代に特化した転職エージェントです。キャリアアドバイザーに就職先選びから履歴書作成、面接対策までトータルでサポートしてもらえます。

長く働けることを重要視しており、ネームバリューだけにとらわれず、社風ややりがい、人間関係など、働く上で本当に大事なポイントを押さえた優良企業を紹介してもらえるのがメリットです。

また、内定後のアフターフォローも充実しています。自分からは伝えにくい、年収交渉や入社日交渉もキャリアアドバイザーに代わっておこなってもらえるほか、内定後研修もあるので、社会人未経験の方も安心して働けます。

サービス名第二新卒エージェントNEO
運営会社株式会社ネオキャリア
公開求人数約12,000件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・既卒・第二新卒で就職を目指したい
・就職後は長く働きたい
・内定後もサポートしてほしい
対応地域東京、愛知、大阪、福岡 など
公式サイトhttps://www.daini-agent.jp/

Re就活

Re就活
Re就活の特徴
  • 20代専門転職サイト
  • 転職イベントあり
  • 企業からスカウトが届く

Re就活は第二新卒に特化した転職サイトで、約1万件の求人情報が閲覧できます。また、転職イベントに参加できるのもメリットです。未経験者歓迎の企業がたくさん集まって、自社の説明会をしてもらえます。

転職・就職相談のコーナーもあるので、転職・就職の可能性がぐっと高まるでしょう。

希望条件と経歴を登録しておけばスカウトが届くのも嬉しいポイントです。あなたのポテンシャルを求める企業からのスカウトだから、スムーズな内定獲得につながるはずです。書類選考免除など、スカウトだけの特典があるのもメリットです。

サービス名Re就活
運営会社株式会社学情
公開求人数9,553件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・第二新卒で就職・転職したい
・自分で就職先を探したい
・スカウトを受けたい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://re-katsu.jp/career/

未経験業界への転職におすすめの転職エージェント3選

ここでは、「現職とは異なる新しい仕事に挑戦したい」など今までとは異なる職種や業界に転職したいにおすすめの転職エージェントを紹介します。

下記の記事では、未経験業界への転職におすすめの転職エージェント・サイトのほか、未経験転職しやすい業界や、転職を成功させるポイントについても解説しているので、あわせて参考にしてください。

【参考記事】未経験職種への転職に強い転職エージェント5選|未経験へ転職する時のポイント

就職SHOP

就職SHOP
就職SHOPの特徴
  • 登録企業数10,000社以上
  • 利用者100,000人以上
  • 利用者の9割が20代

就職SHOPはリクルートが運営する正社員就職に特化した転職エージェントです。

大手企業であるリクルートが運営しているため、転職に関するノウハウを多く保有しており、初めて転職活動をする方でも気軽に利用できます

また経験や資格がない方でも書類選考がない求人もあるため、面接に進むことができます。

10,000社以上の企業の中から自分にあった求人を選ぶことができるため、自分の細かな希望を叶えられる求人に出会えるでしょう。

キャリアの選択肢を広げるためにも、求人数の多い就職SHOPを利用することをおすすめします。

サービス名就職SHOP
運営会社株式会社リクルート
公開求人数約11,000件(登録企業数)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・求人はすべて取材した企業のみ
・未経験で応募できる求人が多数
・8割が正社員経験1年未満
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://www.ss-shop.jp/
あわせて読みたい
就職Shopの評判はひどい?門前払いされる?口コミをもとにメリット・デメリットを解説 就職Shopの評判に良い口コミと悪い口コミがあるけど、本当に使って大丈夫? といった悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。 就職Shopは、学生・第二新卒・中卒・...

ワークポート

ワークポート
ワークポートの特徴
  • 転職相談実績67万人
  • 国内拠点数33拠点
  • 専任のキャリアアドバイザーがサポート

ワークポート未経験からのキャリアチェンジを支援する転職エージェントです。

人材紹介専門で19年の歴史のあるワークポートは、転職支援で培った豊富なデータを活用して転職者に寄り添った手厚いサービスが特徴のひとつです。

ワークポートの求人の種類はさまざまで、IT業界や営業職や建設業界、薬剤師など幅広い求人の取り扱いがあります。

それぞれの業界専門の転職相談サービスがあり、まずは気になる業界について相談してみるのも良いでしょう。

サービス名ワークポート
運営会社株式会社ワークポート
公開求人数約74,000件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・完全未経験でもIT技術を学べる「無料エンジニアスクール」
・自己分析や面接対策、書類作成を学べる10個の無料講座
・転職コンテンツが充実
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://www.workport.co.jp/

えーかおキャリア

えーかおキャリア
えーかおキャリアの特徴
  • 入社1年後定着率97%
  • 一人ひとりに合わせた面談
  • Googleの口コミ評価4.8

「自分にあった人がいい」「仕事の休みの日に面談したい」など一人ひとりの生活スタイルに合わせて面談を行ってくれます。

内定ではなく、長く働くことを目標に、求人を紹介してくれるため、正社員として働き続けたい人はえーかおキャリアを利用しましょう。

あなたに専属でキャリアアドバイザーがついてくれるため、就職活動の進め方が分からない方はサポートしてもらうことをおすすめします。

サービス名えーかおキャリア
運営会社株式会社For A-career
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
おすすめポイント・学歴関係なくサポートを受けられる
・定着率が高い
・マンツーマンでサポートを受けられる
対応地域東京・大阪
公式サイトhttps://e-kao.co.jp/

外資系企業への転職におすすめの転職エージェント4選

次に、外資系企業への転職におすすめの転職エージェントを紹介します。なお、外資系企業への転職は、転職エージェントの利用がマストだといます。

外資系企業は自社の情報が漏れるのを防ぐために、転職エージェントを通じて非行求人で人材を募集することが一般的だからです。

外資系企業への転職を検討している人は、ぜひ、ここで紹介する転職エージェントに登録してください。

下記記事では、外資系転職に強い転職エージェントについて、さらに細かく解説しました。外資系企業への転職を成功させるコツについても紹介しています。

【参考記事】外資系転職に強い転職エージェントサイトおすすめ12社徹底比較|外資系企業への転職成功ポイントまで

ランスタッド

ランスタッド
ランスタッドの特徴
  • 関東を中心に全国に90以上の支店
  • 外資系の求人が多い
  • 製造系エンジニア求人が豊富

ランスタッド」は、オランダ発の世界最大の人材サービス会社です。

海外の企業が元ということもあり、外資系の求人を多く取り扱っています。

ランスタッドは製薬・医療系、または製造系の業界は専任コンサルタントが在籍するなど、各分野にも力を入れています。

サービス名randstad
運営会社ランスタッド株式会社
公開求人数5,332件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・外資系・日系グローバル企業へ転職したい
・ハイクラス転職を目指したい
・年収1,000万円以上ほしい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://www.randstad.co.jp/tenshoku/

Samurai Job

Samurai Job
Samurai Jobの特徴
  • 海外・外資系に強み
  • ハイクラス転職
  • 独占求人も多数

Samurai Jobは、ハイクラス向けの転職支援をおこなうJACリクルートメントと海外コンサルティングなどを得意とするムーンコミュニケーションズ・エンタープライゼスが共同で運営する、海外・外資系に強みのある転職エージェントです。

ハイクラスに特化し、CEO、CFO、経営企画などのエグゼクティブポジションをはじめとした、ハイクラス求人を2万件以上保有しています。

もちろん、非公開求人や独占求人もあり、経験豊富なキャリアエージェントがあなたに最適な求人を紹介してもらえます。

サービス名Samurai Job
運営会社ムーンコミュニケーションズ・エンタープライゼス合同会社
公開求人数約20,000件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・外資系・海外へ転職したい
・ハイクラス転職を目指したい
・キャリアアップ・年収アップしたい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://www.samuraijob.com/

Morgan McKinley

Morgan McKinley
Morgan McKinleyの特徴
  • 海外・外資系に強み
  • IT・金融の求人多数
  • 高収入求人

Morgan McKinleyは、1995年にイギリスで発足した人材紹介会社です。日本では2005年にサービスを開始しました。外資系・ハイクラスに特化した転職エージェントです。

IT・金融を中心にコンサルティングファームやバックオフィス系の求人を多数保有しています。ITはフィンテック、インターネット、ゲームなど、金融は投資銀行、アセットマネージメント、コーポレートバンキングなどの求人が多く、これらの業界へ転職を検討しているなら登録しておくとよいでしょう。

高年収の求人が多く、1000万円以上の求人が約8割を占めています(公開求人に限る)。年収アップを目指す方にもおすすめの転職エージェントです。

サービス名Morgan McKinley
運営会社モーガンマッキンリージャパン株式会社
公開求人数475件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・外資系へ転職したい
・IT・金融業界へ転職したい
・年収アップしたい
対応地域東京、大阪
公式サイトhttps://www.morganmckinley.com/jp-ja

マイケルペイジ

マイケルペイジ
マイケルペイジの特徴
  • 外資系・日系グローバル企業に強み
  • 専門性の高いサポート
  • 丁寧なカウンセリング

マイケルペイジは外資系・日系グローバル企業に強みを持つ転職エージェントです。キャリアアドバイザーはIT、バックオフィス、人事、営業、コンサルティングなどの専門分野に分かれており、質の高いサポートを実施してもらえます

また、企業側と求職者側のどちらもを担当するので、公平かつ客観的な対応が期待できるでしょう。キャリアアドバイザー同士でチームワークを取りながら稼働するので、スピーディーな提案をしてもらえるところもメリットです。

目先の転職ではなく、一人ひとりの目標に応じてキャリアアップできる求人を提案してもらえるのも嬉しいポイントです。

サービス名マイケルペイジ
運営会社マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社
公開求人数5,253件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・外資系・日系グローバル企業へ転職したい
・専門性の高いサポートを受けたい
・丁寧なカウンセリングを受けたい
対応地域国内・海外
公式サイトhttps://www.michaelpage.co.jp/

ベンチャー企業への転職におすすめの転職エージェント3選

ベンチャーやスタートアップは企業の情報が少ないことから、転職エージェントを通じて情報を得るのがマストでしょう。ここでは、ベンチャー企業への転職におすすめの転職エージェントを紹介します。

下記記事では、おすすめの転職エージェントに加え、ベンチャーやスタートアップへの転職を成功させるコツなども解説しています。あわせて参考にしてください。

【参考記事】ベンチャー・スタートアップ企業向け転職エージェントおすすめ18選【比較】選び方や特徴・評判を解説

マーキャリ NEXT CAREER

マーキャリ NEXTCAREER
マーキャリ NEXT CAREERの特徴
  • SaaS企業に強い
  • SaaS企業と強い結びつきがある
  • 高い選考突破率

マーキャリ NEXT CAREERは、SaaS企業を中心として、マーケター、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスの求人を取り扱う転職エージェントです。

キャリアアドバイザーはSaaS業界に精通しており、経歴やスキル、将来的なプランなどを考慮して最適な企業選びをサポートしてもらえます。

SaaS求人に強みがあることから、ほかにはない非公開求人も多数保有しています。キャリアアドバイザーの転職アドバイスも定評があり、書類選考率は90%以上、一次面接突破は60%以上を実現しているのもメリットです。

SaaS企業への転職を検討しているなら登録がマストの転職エージェントでしょう。

サービス名マーキャリ NEXT CAREER
運営会社株式会社エムエム総研
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
おすすめポイント・質の高いサポートが受けられる
・企業の情報を正確に知ることができる
・さまざまな企業の紹介を受けられる
対応地域東京・神奈川・千葉・埼玉中心
公式サイトhttps://next.mar-cari.jp

プロコミット

プロコミット
プロコミットの特徴
  • ベンチャー・スタートアップに特化
  • 若手の求人が多数
  • ハイクラスの求人が多い

プロコミットは、ベンチャー、スタートアップ、成長企業に特化した転職エージェントです。

日々成長をして変化し続けるベンチャーやスタートアップへの転職支援を続けてきた実績があるからこそ、企業ごとの成長ステージを見極めて、あなたに最適な求人を紹介してもらえます

これまでプロコミットが紹介した人材が決定的な役割を果たした実績があり、優良なベンチャー、スタートアップの求人を多数保有しています。

若手やハイクラスの求人も多いので、年収アップ、キャリアアップを目指したい方にもおすすめです。

サービス名プロコミット
運営会社株式会社プロコミット
公開求人数188件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・ベンチャー企業に転職したい
・自分に合う成長ステージの企業を紹介してほしい
・ハイキャリア転職を実現したい
対応地域全国
公式サイトhttps://www.procommit.co.jp/
(※)2023年5月時点

アマテラス

アマテラス
アマテラスの特徴
  • スタートアップに強み
  • コアメンバー特化
  • 審査に通過した企業のみを掲載

アマテラスは、スタートアップ、ベンチャー企業に特化した転職エージェントです。

社員数50名以下、起業後5年以下の立ち上げ直後のスタートアップ企業が多く、CEOや経営幹部などのコアメンバーの求人が多くを占めているので、アーリーステージの企業に深く関わって仕事をしたい方におすすめです。

独自の選考プロセスを用いて、掲載企業を厳選している点も見逃せません。経営者と実際に面談をして、社会課題などの解決に取り組む企業に絞って掲載しています。

サービス名アマテラス
運営会社株式会社アマテラス
公開求人数192件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・スタートアップに転職したい
・コアメンバーとして働きたい
・社会課題に取り組みたい
対応地域全国
公式サイトhttps://amater.as/

スカウト型のおすすめ転職エージェント3選

スカウト型の転職エージェントでは、職務経歴書などを登録しておくと企業から直接スカウトメールが届くのが特徴です。

思いがけないような優良求人が届くので、キャリアアップや収入アップを目指すなら登録しておきましょう。

左右にスライドできます
転職サイト登録公開
求人数
非公開
求人数
特徴
ビズリーチ
ビズリーチ
公式サイト83,530件年収の高い求人情報に出会える
ヘッドハンターからスカウトが届く
リクルートダイレクトスカウト
リクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト174,249件年収800万~2,000万円の求人多数
ヘッドハンター・企業から直接スカウトが届く
*2023年4月時点

下記記事では、スカウト型転職エージェントをさらにくわしく解説しています。質の高いスカウトを見極める方法も記載しているので、ぜひ参考にしてください。

【参考記事】スカウト型転職サイトおすすめ25サービスを徹底比較|転職成功のポイントやデメリットまで解説

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 年収800万~2,000万円の求人多数
  • ヘッドハンター・企業から直接スカウトが届く
  • 自分で求人を探さなくても転職活動を進められる

リクルートダイレクトスカウトは、スカウト機能が特徴のハイクラス向け転職エージェントです。転職スカウトサービス 顧客満足度2年連続No.1(※1)を獲得しています。

登録情報をもとにヘッドハンターが最適な求人を探してくれるため、忙しい方でも手間なく希望に合った求人を見つけられます。

一般には公開されていない非公開の求人も紹介してもらえるので、自身のキャリアの可能性を広げられるでしょう。

また、企業から直接オファーが届くダイレクトスカウトにも対応しており、待つだけで効率よく転職活動を進められる点も魅力です。

転職決定年収 平均925万円以上(※2)と高年収の求人が多いこともリクルートダイレクトスカウトの特徴で、年収800万~2,000万円の求人も多数保有されています。

ハイキャリアでの転職を考える方や、転職をきっかけに年収を上げたい方におすすめの転職エージェントです。

(※1)2023年オリコン満足度調査 転職
(※2)2022年度実績:2022年4月~2023年の間にレジュメ登録があった年収750万円以上のサービス登録者

サービス名リクルートダイレクトスカウト
運営会社株式会社リクルート
公開求人数174,249件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・キャリアアップ・年収アップを目指せる
・時間をかけずに転職活動ができる
・マッチ度の高い求人を教えてもらえる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://directscout.recruit.co.jp/
(※)2023年4月時点
あわせて読みたい
リクルートダイレクトスカウトの評判|リアルな口コミや特徴・利用の注意点も徹底解説 ビジネスパーソンが転職を検討するにあたって、転職エージェントや転職サイトを活用する方は少なくありません。 しかし現代には転職支援のサービスがいくつもあり、自身...

ビズリーチ

ビズリーチ
ビズリーチの特徴
  • 年収の高い求人情報に出会える
  • ハイクラス向けの求人数を多く保有
  • ヘッドハンターからスカウトが届く

圧倒的な知名度があるためハイクラス求人が非常に多く、保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えています

ビズリーチを使った転職活動は2つあります。1つは採用企業から直接スカウトを受けることです。採用企業と直接やり取りできるため効率よく活動を進められます。

もう1つは所属ヘッドハンターのサポートを受けて活動を進める方法です。希望の条件を伝えることでより希望にマッチした求人を提案してもらえる場合や、職務経歴書の書き方や面接対策などのサポートを受けられる場合があります

なお、ビズリーチは転職サービスでは珍しい有料のサービスです。

一部無料でも利用できますが、有料プランでないと使える機能が限られるため、本格的に転職を考えている場合は有料プランの利用を検討しましょう。

有料というとデメリットと捉えられがちですが、有料である分、掲載企業や提携コンサルタントの利益のみを追求したサービスになりにくいのが魅力です。

ビズリーチ利用者の評判・口コミ
  • 自分のスキルや希望条件に合った求人情報が豊富で、興味を持った企業にはすぐに応募することができました。また、担当者からのフォローアップもしっかりしており、採用までのサポートも受けられました(20代・男性)
  • ビズリーチの担当者からも定期的にフォローアップがあり、手厚いサポートを受けることができました。結果的に、ビズリーチを利用することでスムーズに転職活動を進めることができ、非常に満足しています。(20代・女性)

(キャリアアップステージ調査※ユーザーアンケートより抜粋)

サービスビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数83,530件
非公開求人数不明
おすすめポイント・高待遇の求人を多数保有
・質の高いスカウトが届く
・自分の市場価値を測れる
対応地域東京、神奈川、北海道、宮城など全国、海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/

Green

Green
Greenの特徴
  • IT業界に強み
  • 社内の雰囲気がわかる
  • 人事担当者が直接スカウト

Greenは株式会社アトラエが運営する転職サイトです。エンジニア、Web系、ゲームなどIT業界を中心に、マーケティング、営業職、バックオフィスなどの幅広い求人を掲載しています。求人情報にはほとんどの企業が社内の写真を掲載しているので、転職前から雰囲気がわかるのがメリットです。

スカウト機能があるのも特徴で、60%以上の求職者が人事担当者からの声かけにより転職を成功させています。熱意の高い採用担当者からのスカウトで、思いがけない好条件の求人にであるかもしれません。

サービスGreen
運営会社株式会社アトラエ
公開求人数29,342件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・IT業界に転職したい
・社内の雰囲気を知りたい
・スカウト機能を利用したい
対応地域東京、神奈川、北海道、宮城など全国、海外
公式サイトhttps://www.green-japan.com/

看護師・薬剤師など専門職特化のおすすめ転職エージェント21選

ここでは、看護師、薬剤師などの専門職に特化した転職エージェントを紹介します。

専門職特化のおすすめ転職エージェント

看護師」「薬剤師」「介護士」「医師」「保育士」「弁護士」「税理士

特化型転職エージェントのキャリアアドバイザーはそれぞれの業界に精通しており、総合型よりもさらに丁寧なサポートが期待できるでしょう。

看護師におすすめの転職エージェント

看護師におすすめの転職エージェントは以下の3社です。

【参考記事】看護師転職サイト・エージェントおすすめ7社ランキング!希望が叶う職場の選び方をプロが解説

レバウェル看護

レバウェル看護の特徴
  • 求人数が多い
  • 求人・病院ごとの情報が充実している
  • 「アドバイザー対応」「紹介案件の質」1位

レバウェル看護の強みは、充実した情報提供にあります。

10万件以上ある求人には一般的な求人詳細・施設詳細のほか、おすすめポイント、職場の雰囲気や福利厚生などの施設レビューが掲載されています。(※1)

さらに、求人によっては病院インタビューがあったり、医療方針や退職理由などを共有してもらえたりするため、具体的なイメージをもったうえで応募に進めるでしょう。

また、価値観や細かい条件をヒアリングしてからの求人紹介や入職後のアフターフォローなど、求職者に向き合ったサービスもポイントです。

「アドバイザー対応」「紹介案件の質」で1位を獲得した実績もあり、後悔しない転職を叶えたい方におすすめできます。(※2)

(※1)レバウェル看護の公式ホームページより
(※2)オリコン顧客満足度調査 2022年看護師転職 第1位

サービス名レバウェル看護
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数143,752件(※3)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・職場の内部情報を把握してから応募に進める
・多くの求人の中から選べる
・転職活動を手厚くサポートしてくれる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://kango-oshigoto.jp/

(※3)2023年4月時点

マイナビ看護師

マイナビ看護師の特徴
  • 非公開求人多数
  • 実際に足を使って収集した内部情報を提供
  • まだ転職を決めていない場合でも相談可能

マイナビ看護師は、大手人材紹介企業の株式会社マイナビが運営する転職エージェントとあって、信頼感をもって利用できるのが魅力です。

保有求人のうち3割程度(※1)が非公開の求人なので、登録すると思わぬ好条件の求人に出会える可能性があるでしょう。

また、情報力の高さにも定評があり、実際に病院に足を運んで収集した内部事情なども教えてもらえます。

職場の雰囲気や看護師長の人柄など、求人票からは得られないような情報も得られ、応募先の選定にも役立つはずです。

もちろん、履歴書の添削や面接練習、内定後の条件交渉などのサービスも手厚く、はじめて転職する方の心強い味方となってくれます。

「まだ転職を決めていない」という方も、まずは気軽に相談してみるのがおすすめです。

(※1)マイナビ看護師の公式ホームページより

サービス名マイナビ看護師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数51,615件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・条件のいい求人を紹介してもらえる
・相談だけでも対応可能
・初めての転職活動で不安な方におすすめ
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://kango.mynavi.jp/

(※2)2023年4月時点

ナース人材バンク

ナース人材バンクの特徴
  • 年間10万人以上の看護師が利用
  • 各都道府県を専任で担当するキャリアパートナー
  • 病院勤務以外のキャリアも支援

ナース人材バンクは、年間10万人以上(※)の看護師が利用する転職支援サービスです。

各都道府県ごとに担当が分かれた看護師専門のキャリアパートナーが、数ある求人の中から最適な求人を紹介してくれます

地域密着型ならではの一歩踏み込んだ情報提供にも期待できるため、求人で気になることは気軽に尋ねてみるといいでしょう。

また、姉妹サイトの「ナース専科」では、求人元の病院で実際に働く方の口コミも検索可能です。 取り扱い職種は、病院勤務の看護師のほか、トラベルナースや美容クリニック、企業看護師、保育園看護師、看護教員など、多岐にわたります

悩みを解決するための多彩な選択肢が用意されていることも、ナース人材バンクの強みといえるでしょう。

(※)ナース人材バンクの公式ホームページより

サービス名ナース人材バンク
運営会社株式会社エス・エム・エス
公開求人数不明
非公開求人数非公開
おすすめポイント・病院勤務以外のキャリアを検討している方におすすめ
・病院ごとのリアルな情報を知ることができる
・地方での転職を考えている方に
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://www.nursejinzaibank.com/

薬剤師におすすめの転職エージェント

薬剤師におすすめの転職エージェントのは以下のとおりです。

【参考記事】薬剤師転職サイトおすすめ人気ランキングトップ5を徹底比較|利用時の注意点やメリットも紹介

薬キャリエージェント

薬キャリAGENTの特徴
  • 独自のネットワークで集めたここにしかない情報を提供
  • コンサルタントの質が高い
  • 利用者満足度95%、年間2万人以上の薬剤師が利用

薬キャリエージェントは、医療関連ビジネスを展開する「エムスリーグループ」に属する転職エージェントです。

独自のネットワークから求人・内部情報を収集しているため、ここでしか入手できないような情報に出会えるかもしれません。

コンサルタントの質の高さに特徴があり、カウンセリング後、最短即日で最大10件の求人を紹介してもらえたり、最短3日のスピード内定が叶ったりすることもあるようです。

また、条件交渉や内部調査も依頼でき、後悔しない転職を実現するための支援が充実しています。

コンサルタントに対する利用者満足度は95%(※1)と高く、はじめて転職活動をする方にもおすすめのエージェントです。

年間2万人以上(※1)の薬剤師に選ばれるサービスをぜひ体感してみてください。

(※1)薬キャリエージェントの公式ホームページより

サービス名薬キャリエージェント
運営会社エムスリーキャリア株式会社
公開求人数38,568件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・ほかのエージェントにない情報を知ることができる
・急いで転職をしたい方におすすめ
・内部情報を把握してから応募できる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://agent.m3career.com/
(※)2023年5月時点

ファーマキャリア

ファーマキャリアの特徴
  • 希望条件に合わせたオーダーメイドの求人作成
  • 大手転職エージェント出身のコンサルタントが設立
  • コンサルタントと二人三脚で転職活動に取り組める

ファーマキャリアの最大の特徴は、「オーダーメイド型求人」があることです。

希望条件に合致しそうな病院・薬局に直接交渉し、求職者のために新たに求人を作成してくれます。

大手転職エージェント出身のコンサルタントが設立したからこその交渉力で、理想に近い求人を提案してくれるでしょう。

質の高いサポートにも力を入れており、蓄積してきたノウハウをもとに、きめ細やかなサービスを提供しています。

どのコンサルタントに当たっても満足できるよう、教育にも重点を置いているため、安心してサポートを受けられるのも特徴です。

あえてコンサルタント一人あたりの担当人数を絞り込み、求職者一人ひとりに寄り添った転職支援をおこなっています。

ほかのエージェントでは満足できなかった方も、ファーマキャリアなら理想の転職を叶えられるかもしれません。

サービス名ファーマキャリア
運営会社エニーキャリア株式会社
公開求人数29,502件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・転職活動に行き詰まった時でもサポートしてくれる
・コンサルタントにじっくり相談できる
・オーダーメイドで希望条件に合う求人を見つけられる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://pharmacareer.jp/

(※)2023年5月時点

マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師の特徴
  • 「顔が見える面談」による丁寧なヒアリング
  • 手厚い転職サポート
  • 臨床開発室・治験コーディネーターなど取り扱い職種が幅広い

マイナビ薬剤師は、大手人材紹介企業である株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。

対面、またはWebでおこなわれる「顔が見える面談」にこだわりがあり、今後のキャリアプランや仕事に求めることなど、求職者の話に耳を傾けて、叶えたい転職内容を汲み取ってくれるでしょう。

サポートの手厚さに定評があり、求人紹介や書類添削、面接対策などの支援にくわえ、面談同行や給与交渉なども任せられます

求人情報の読み方や内部情報も教えてもらえるため、気になることは何でも質問してみるのがおすすめです。

取り扱い職種の幅が広いことも特徴で、薬局、病院、ドラッグストアのほか、臨床開発室・治験コーディネーターなどの企業勤務の求人も保有されています。

さまざまなキャリアの選択肢を検討したい方に、うれしいポイントでしょう。

サービス名マイナビ薬剤師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数20,377件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・キャリアアドバイザーにたくさん相談できる
・一人での転職活動の不安がなくなる
・キャリアの選択肢を広げられる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://pharma.mynavi.jp/

(※)2023年5月時点

介護士におすすめ転職エージェント

介護士におすすめの転職エージェントは以下の3社です。

【参考記事】介護士転職サイトおすすめ15社の徹底比較|求人数や口コミ評判を紹介

レバウェル介護(旧きらケア)

レバウェル介護の特徴
  • 介護専門のキャリアアドバイザーによる転職支援
  • 職場の雰囲気や人間関係などリアルな情報を共有
  • 未経験・無資格者も紹介可能

介護職の転職支援に特化したレバウェル介護は、職場の雰囲気を重視して転職活動を進めたい方におすすめです。

求人紹介の際にはポジティブな情報だけでなく、同僚の雰囲気や人間関係、離職率などのネガティブな情報も提供してくれるため、イメージをつかんでから応募に進めるメリットがあります。入職後のギャップも最小限に抑えられるでしょう。

介護職専門のキャリアアドバイザーには、転職活動のサポートのほか、今後のキャリアの相談や入職後の悩み相談もでき、ロングスパンでのサポートを期待できます

求人数が多く、未経験・無資格可の求人も多く保有されているので、介護の仕事にはじめて挑戦する方にもおすすめできるエージェントです。

サービス名レバウェル介護(旧きらケア)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数53,729件(※1)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・職場の詳しい情報を把握してから応募できる
・入職後のギャップを最小限にできる
・初めて介護職につく方におすすめ
対応地域北海道、東北、北陸、関東、東海、関西、中国、九州、沖縄 (※2)
公式サイトhttps://kaigoworker.jp/

(※1)2023年4月時点
(※2)甲信越・四国は対応外

介護ワーカー

介護ワーカー
介護ワーカーの特徴
  • 求人数が多い
  • 面接同行や条件交渉のサービスあり
  • 年間転職成功者1万人以上

介護ワーカーは、介護職の転職に特化した転職支援サイトです。運営会社の株式会社トライトキャリアは医療・福祉業界で幅広いサービスを展開しているとあって、太いパイプを活かした情報提供力に特徴があります。

9万件(※1)を超える公開求人と、一般には公開されていない非公開求人の中から、最適な仕事を紹介してもらえるでしょう

サポートの手厚さも魅力で、介護職専門のキャリアアドバイザーが希望に合う転職先を提案してくれます。応募書類や面接のアドバイスにくわえて、面接同行や条件交渉のサービスもあるため、はじめての転職活動でも安心して進められるはずです。

介護業界での転職を検討している方は、年間転職成功者1万人以上(※1)を誇る介護ワーカーのサポートを受けてみてください。

(※1)介護ワーカーの公式ホームページより

サービス名介護ワーカー
運営会社株式会社トライキャリア
公開求人数94,336件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・苦手な面接対策をしてもらえる
・多くの求人の中から選べる
・初めて介護職につく方におすすめ
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://kaigoworker.jp/

(※2)2023年4月時点

マイナビ介護職

マイナビ介護職の特徴
  • 介護専門のアドバイザーが徹底支援
  • 忙しい方のための出張相談や休日相談会がある
  • 面接に同行してもらえる

マイナビ介護職は、介護職専門の転職エージェントです。運営会社の株式会社マイナビは、人材紹介ビジネスで40年近く(※1)の実績があり、豊富なノウハウと太いパイプをもとに転職を支援してくれます

相談は全国21ヵ所にある面談会場のほか、出張転職相談会、休日転職相談会、メール・電話・Web面談でも可能です。「まずはどんな求人があるのか知りたい」という方も、気軽に利用してみるといいでしょう。

マイナビ介護職では、介護業界に精通したアドバイザーが現在の仕事の悩みやキャリアの希望をじっくりヒアリングしたうえで、希望に沿った求人を紹介しています。

応募書類の添削、面接練習、内定後の交渉、面接の同席などにも対応してもらえ、転職成功まで親身なサポートを受けられるのが特徴です。

(※1)マイナビ介護職の公式ホームページより

サービス名マイナビ介護職
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数63,729件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・休日にゆっくり相談できる
・転職のことを対面でじっくり話せる
・一人で転職を進める不安がなくなる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://kaigoshoku.mynavi.jp/

(※2)2023年4月時点

医師におすすめの転職エージェント

医師におすすめの転職エージェントは以下の3社です。

【参考記事】【2023年】医師転職サイトおすすめランキング!厳選8社を徹底比較

医師転職ドットコム

医師転職ドットコムの特徴
  • 業界トップクラスの求人数
  • 相談からアフターフォローまで充実したサービス提供
  • 利用者満足度93.4%

医師転職ドットコムは、5万人(※1)に上る医師の転職を支援してきた転職エージェントです。求人数の多さは業界トップクラスで、約4万件(※2)の公開求人と非公開求人の中から希望条件に合う求人を紹介してもらえます。

特に「納得いく転職」に力を入れており、経験豊富なコンサルタントがキャリアプランの相談から内定後のアフターフォローまで、充実したサービスを提供しています

実際に訪問したからこそわかる院内の雰囲気や勤務状況なども教えてもらえるうえ、採用担当者と医師の両者に会ってからマッチングをおこなっている点もポイントです。

利用者満足度が93.4%(※1)であることからも、サポートの質の高さが伺えるでしょう。

(※1)医師転職ドットコムの公式ホームページより
(※2)2023年5月時点

サービス名医師転職ドットコム
運営会社株式会社メディウェル
公開求人数常勤 :24,376件
非常勤:16,952件(※3)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・多くの求人を見ることができる
・転職先を慎重に検討できる
・転職成功までしっかりサポートしてもらえる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://www.dr-10.com/

(※3)2023年5月時点

マイナビDOCTOR

マイナビDOCTORの特徴
  • 年収2,000万円以上や非常勤・スポットの求人が多数
  • 大手転職エージェントならではの情報力
  • さまざまな病院・企業の求人を取り扱う

常勤だけでなく、非常勤・スポットの求人も検討したい方には、マイナビDOCTORの利用がおすすめです。

「日給12万円」「健診」などの非常勤求人や、都合のいいときに勤務できるスポット求人が充実しているため、理想のワークライフバランスに合わせて選択するといいでしょう。

年収2,000万円以上の常勤求人も多数取り扱っており、年収アップにも期待できるでしょう。

運営会社は大手人材紹介企業の株式会社マイナビとあって、長年培った転職ノウハウをもとに医師の転職をサポートしてくれます。

多分野での転職支援実績から、医療業界だけでなく企業にも太いパイプをもつため、さまざまなキャリアの選択肢を提案してもらえるでしょう。

臨床医だけでなく、訪問医や産業医の求人も多数取り扱っています。

サービス名マイナビDOCTOR
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数常勤 :16,945件
非常勤:18,113件
スポット:1,551件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・非常勤での求人が多数
・空き時間にスポットで勤務が可能
・臨床医以外のキャリアも検討できる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://doctor.mynavi.jp/

(※)2023年5月時点

M3キャリアエージェント

M3キャリアエージェント
M3キャリアエージェントの特徴
  • 医師登録者数11年連続No.1
  • 32万人以上の医師が登録する「m3.com」の関連サイト
  • 使い勝手の良い検索機能

M3キャリアエージェントは、登録医師数11年連続No.1(※1)と、圧倒的な支持を集める転職エージェントです。

32万人以上(※1)の医師が登録する医療情報サイト「m3.com」を関連サイトにもち、独自の情報網で得た病院の内部事情まで詳しく共有してもらえます。

関東内の約40%(※1)もの病院の求人を取り扱っているとあって、関東圏で転職を考えている方はまず登録しておきたいエージェントです。

サイトの使いやすさもうれしいポイントで、「年収1,800万円可能」「休日しっかり」「女性医師におすすめ」などの選択肢から指定して、希望条件に合う求人を手軽に検索できます。

専任のコンサルタントが条件交渉を代行してくれるため、まずは理想の条件を伝えてみるといいでしょう

(※1)M3キャリアエージェントの公式ホームページより

サービス名M3キャリアエージェント
運営会社エムスリーキャリア株式会社
公開求人数常勤 :14,415件
非常勤:6,797件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・病院の内部事情まで詳しく知ることができる
・自分で条件に合う求人を検索できる
・転職先と条件面の交渉をしてくれる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://agent.m3.com/
(※)2023年5月時点

保育士におすすめ転職エージェント

保育士におすすめの転職エージェントは以下の3社です。

【参考記事】保育士に強い転職サイト・エージェントおすすめ15選を比較

保育士ワーカー

保育士ワーカー
保育士ワーカーの特徴
  • 年間3万人以上が利用
  • 保有求人数が多く、様々な地域・施設形態の求人を網羅
  • 保育士専門のキャリアアドバイザーによる支援

保育士ワーカーは、年間3万人以上(※1)の保育士を転職成功に導く転職エージェントです。

運営会社である株式会社トライトキャリアは2004年の設立以来、医療・福祉業界で人材紹介事業を展開してきた歴史を有しており、取り扱い求人の多さに特徴があります。

保育園・幼稚園にくわえて学童・病院・企業と幅広い施設形態の求人があり、全国の求人を網羅していることもポイントです。

登録すると、多数の非公開求人を見られるほか、保育士転職のプロであるキャリアアドバイザーから転職成功まで支援してもらえます。

転職の不安や疑問にも答えてくれるため、現在抱えている悩みを気軽に相談してみるといいでしょう。求人票からはわからない生の情報とともに、最適な求人を紹介してもらえるはずです。

(※1)保育士ワーカーの公式ホームぺージより

サービス名保育士ワーカー
運営会社株式会社トライキャリア
公開求人数43,060件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・多くの求人から選択できる
・地方で転職希望の方におすすめ
・じっくり相談しながら転職活動を進められる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://hoikushi-worker.com/

(※2)2023年5月時点

保育士人材バンク

保育士人材バンク
保育士人材バンク
  • 独自ルートで入手したここでした出会えない求人多数
  • 求人ごとに充実した情報を提供
  • 最短3日のスピード内定の可能性あり

保育士人材バンクは、保育士・幼稚園教諭向けの転職支援サービスで、株式会社エス・エム・エスが運営しています。

東証プライム市場上場の信頼感と医療・福祉業界で築かれた人材紹介の実績をもとに、独自ルートによる情報収集がおこなわれているため、ここでしか見られない求人の紹介に期待できるでしょう。

求人内容の充実ぶりが特徴で、園の特色や雰囲気、求める人物像、キャリアパートナーの一言など、掲載情報だけである程度のイメージが湧くように工夫されています。

さらに、登録すると職場の人間関係や保護者の雰囲気などの内部情報も共有してもらえるため、入職後のギャップを最小限に抑えられるはずです。

最短3日で内定した実績(※1)があり、スピーディーに転職を叶えられるかもしれません。

(※1)保育士人材バンクの公式ホームページより

サービス名保育士人材バンク
運営会社株式会社エス・エム・エス
公開求人数22,247件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・ひとまず自分で情報収集できる
・応募前に内部事情を知ることができる
・スピード感をもって転職できる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://hoiku.jinzaibank.com/

(※2)2023年5月時点

保育のお仕事

保育のお仕事
保育のお仕事
  • 保育士が使いたい転職サイトNo.1
  • 園の雰囲気や内部情報まで共有
  • 施設形態・職種を絞り込んでの検索が可能

保育のお仕事は、「保育士が使いたい転職サイトNo.1(※1)」を獲得した実績があり、手厚い転職サポートやサイトの使いやすさに定評があります

非公開求人の中には急募案件や人気園の求人などもあり、登録すると好条件の求人に出会える可能性を高められるでしょう。

キャリアアドバイザーが実際に訪問して得た情報をもとに、園の雰囲気や内部情報まで共有してくれるので、入職後のミスマッチ回避にも期待できます。

使い勝手のよい検索機能も特徴的で、保育園・幼稚園のほか、企業内保育や児童発達支援施設など、希望の施設形態を指定しての検索が可能です

職種は保育補助から主任・副主任、園長まで指定でき、さまざまな職歴の方におすすめできるサービスです。

(※1)日本マーケティングリサーチ機構 2022年 第1位

サービス名保育のお仕事
運営会社株式会社トライキャリア
公開求人数18,891件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・現在管理職についている方におすすめ
・職場の内情を知ってから応募できる
・好条件の求人を紹介してもらえる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://hoiku-shigoto.com/

(※2)2023年5月時点

弁護士におすすめの転職エージェント

弁護士におすすめの転職エージェントは以下の3社です。

【参考記事】管理部門向け転職エージェントおすすめ15社徹底比較|管理部の転職が難しい理由と転職成功のコツまで

【参考記事】弁護士におすすめの転職エージェント9社徹底比較|転職成功のポイントまで

NO-LIMIT

NO-LIMIT
公式サイト:https://no-limit.careers/
NO-LIMIT
公式サイト:https://no-limit.careers/
NO-LIMITの特徴
  • 弁護士専門
  • まわりにない求人掲載
  • アドバイザー満足度92.7%

NO-LIMITは弁護士専門の転職エージェントです。法律事務所、インハウスローヤー、法務部などの求人を多数保有しています。単なる求人紹介ではなく、キャリアプランを一緒に考え、希望に沿った転職先を提案する、トータルプランニングを実施してくれるのが特徴です。

キャリアアドバイザーは弁護士業界に精通しており、法律事務所の内情や強みなどをしっかり把握しています。転職先が求める人物像も理解しているからミスマッチをぐんと減らせるのもメリットです。

履歴書作成や面接対策なども充実しており、書類選考通過率は90%以上を誇ります。

サービス名NO-LIMIT
運営会社株式会社アシロ
公開求人数127件
非公開求人数600件以上
おすすめポイント・弁護士専門のエージェントを利用したい
・丁寧にサポートしてほしい
・ミスマッチを減らしたい
対応地域全国
公式サイトhttps://no-limit.careers/

弁護士転職.jp

弁護士転職.jpの特徴
  • 弁護士業界に特化
  • 様々な条件で検索可能
  • 15年以上の実績

弁護士転職.jpは弁護士業界に特化した転職エージェントです。様々な条件でフィルターをかけて求人検索できるのが特徴です。勤務地はもちろんのこと、業界、業種や修習期などでも検索可能で、気になった求人はお気に入り登録できて便利です。

これまで15年以上、のべ約16,000人の弁護士が登録した実績も見逃せません。弁護士雑誌も発行しており、弁護士業界、法曹業界に精通したからこその角度の高い求人提案が可能です。

あなた専任のキャリアアドバイザーが、履歴書作成から面接対策、内定後のフォローまでトータルでサポートしてもらえます。

サービス名弁護士転職.jp
運営会社株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社
公開求人数800件以上
非公開求人数非公開
おすすめポイント・弁護士に特化したエージェントを利用したい
・さまざまな求人からぴったりのところを見つけたい
・転職活動を丁寧にサポートしてほしい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bengoshitenshoku.jp/

弁護士ドットコムキャリア

弁護士ドットコムキャリアの特徴
  • 弁護士、法務担当者に特化
  • 非公開求人も多数
  • セミナーも開催

弁護士ドットコムキャリアは、弁護士ドットコム株式会社が運営する弁護士、法務担当者に特化した転職エージェントです。キャリアアドバイザーは弁護士業界に精通しているので、弁護士特有の悩みにも親身に寄り添ってサポートしてもらえます

他にはない非公開求人も多数保有しているのもメリットです。運営元は弁護士ドットコムを運営していることもあり、法律事務所と密な関係を築いてきたからこその、独自の求人を提案してもらえます。

セミナーを定期的に開催しているので、「法律事務所でのキャリアパス」「今後のキャリアプラン」など、弁護士が知っておきたい転職事情なども理解したうえで転職に挑めるでしょう。

サービス名弁護士ドットコムキャリア
運営会社弁護士ドットコム株式会社
公開求人数505件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・法律事務所、法務担当に転職したい
・専門性の高いサポートを受けたい
・弁護士の転職事情を学びたい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://career.bengo4.com/

税理士におすすめの転職エージェント

税理士におすすめの転職エージェントは以下のとおり。

【参考記事】税理士が選ぶ転職エージェントおすすめ12社徹底比較|転職成功のポイントも解説

ハイスタ税理士

ハイスタ税理士の特徴
  • 税理士/試験合格者に特化
  • 税理士に精通したアドバイザーが在籍
  • トータルの転職サポート

ハイスタ税理士は、税理士に特化した転職エージェントです。税理士法人や事業会社の税務部などの求人を多数保有しています。税理士に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、キャリアの方向性など他のエージェントでは持ちえない情報を所有しています。

ハイクラスやマネジメント層、IRなどで開示されていない情報に関する業務を担当する求人がほとんどのため、すべて非公開求人なのも特徴です。履歴書作成から面接対策までトータルでサポートしてもらえるので、ミスマッチの少ない転職が実現できるでしょう。

サービス名ハイスタ税理士
運営会社株式会社アシロ
公開求人数すべて非公開求人
非公開求人数非公開
おすすめポイント・税理士専門のエージェントを使いたい
・非公開求人に応募したい
・転職をトータルでサポートしてほしい
対応地域全国
公式サイトhttps://hi-standard.pro/tax/

BEET-AGENT

BEET-AGENTの特徴
  • 管理部門/バックオフィスに特化
  • 年収アップを実現
  • 長期的なサポート

BEET-AGENTは管理部門、バックオフィスに特化した転職エージェントです。キャリアアドバイザーアは管理部門での働き方を熟知しており、上場企業の非公開職種や、IPO準備中のリーダーポジションなど、ほかにはない求人を提案してもらえます

サポートが多岐に渡るのも特徴です。個別面談をおこない、一人ひとりの強みや志向性を考慮したうえで、あなたのキャリアが活かせる求人を提案してもらえます。

給与交渉も代理してもらえるので、年収アップを目指している方にもおすすめです。

サービス名BEET-AGENT
運営会社株式会社アシロ
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
おすすめポイント・管理部門で転職をしたい
・専門性の高いサポートを受けたい
・年収アップを目指したい
対応地域全国
公式サイトhttps://beet-agent.com/

マイナビ税理士

マイナビ税理士の特徴
  • 税理士に特化
  • 求人票ではわからない情報も網羅
  • ワンランク上のサポート

マイナビ税理士は、転職業界大手の株式会社マイナビが運営する、税理士に特化した転職エージェントです。

業界大手で培ってきた高いノウハウを所有しており、ワンランク上の応募書類、面接対策などが期待できるでしょう。

キャリアアドバイザーは税理士業界に精通しており、求人票だけではわからない企業の雰囲気なども事前にしっかり教えてくれます

ミスマッチを減らせるので、後悔しない転職を実現したいなら登録がマストの転職エージェントでしょう。

サービス名マイナビ税理士
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数762件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・税理士に特化したエージェントを使いたい
・徹底的にサポートしてほしい
・転職後のミスマッチを減らしたい
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://zeirishi.mynavi-agent.jp/

地方での転職でおすすめの転職エージェント

地方で転職活動をしている方の中には、これまで紹介した転職エージェントでは「求人が少なすぎる」と感じている方もいるでしょう。

そこで、地方での転職におすすめのエージェントを紹介している記事を、主要都市ごとにまとめました。地方で転職を検討している方は参考にしてください。

【関連】地方に強いおすすめの転職エージェントを47都道府県別に徹底解説

札幌札幌でおすすめの転職エージェント
仙台仙台でおすすめの転職エージェント
新潟新潟でおすすめの転職エージェント
埼玉埼玉でおすすめの転職エージェント
千葉千葉でおすすめの転職エージェント
横浜横浜でおすすめの転職エージェント
静岡静岡でおすすめの転職エージェント
浜松浜松でおすすめの転職エージェント
名古屋名古屋でおすすめの転職エージェント
大阪大阪でおすすめの転職エージェント
京都京都でおすすめの転職エージェント
神戸神戸でおすすめの転職エージェント
岡山岡山でおすすめの転職エージェント
広島広島でおすすめの転職エージェント
福岡福岡でおすすめの転職エージェント
熊本熊本でおすすめの転職エージェント

転職エージェントと転職サイトの違いとは

転職エージェントと転職サイトの違い

転職エージェントと似たようなサービスに「転職サイト」があります。

結論からお伝えすると、転職エージェントを利用するのをおすすめなのですが、それぞれの違いがわからない方も少なくないはずです。

上の画像の通り、転職エージェントと転職サイトにはたくさんの違いがありますが、ここでは主な違いついて簡単に解説します。

【参考記事】転職エージェントと転職サイトの違いは?特徴と活用方法を解説

求人の探し方の違い

転職エージェントと転職サイトの大きな違いの1つ目は、「求人の探し方」にあります。

転職サイトでは、Web上に求人が掲載されているので、自分で探さなければなりません

求人ごとに応募条件などを一つひとつ確認しなければならず、手間がかかってしまいます。

一方、転職エージェントなら、転職先に求める条件をキャリアアドバイザーに伝えると、マッチした求人を提案してもらえます

さらに、社内の雰囲気など求人だけではわからない情報も教えてもらえることがあります。

このように、転職エージェントの方が手間なく求人を探せて、集められる情報も質が高くなるのがメリットです。

サポートの有無の違い

サポートの有無の違いも、転職エージェントと転職サイトの違いが挙げられます。

転職サイトでは、履歴書作成や面接対策などは自分で行わなければなりません。面接の日程も自分で管理しなければならないので、ただでさえ忙しい転職活動が、さらに煩わしくなってしまうでしょう。

一方、転職エージェントを利用すれば、担当のキャリアアドバイザーがあらゆるサポートを実施してくれます。

職務経歴書や面接は内定に直結する重要なものです。キャリアアドバイザーはこれらの添削や対策をしっかりおこなってくれますから、内定獲得の可能性がぐっとアップするのです。

また、面接日程の調整も任せられるので、働きながらでなかなか時間が取れない方もスムーズな転職が実現しやすいでしょう。

さらに、内定後も入社日や給与などの交渉をあなたに代わって実施してくれるのもメリットです。

このように、転職エージェントでは、あなたの転職が成功するようにさまざまなサポート体制を準備してくれています。

非公開求人の違い

非公開求人にエントリーできるかどうかも、転職エージェントと転職サイトの大きな違いです。

非公開求人とは、Web上などに公開していない求人のことです。

非公開にしている理由は、「条件がよいことから求人が殺到することを避けたい」「経営方針に関わる求人のため他社に知られたくない」などがあります。

非公開求人は、転職エージェントに登録しなければ紹介してもらえません。

転職で年収アップやキャリアアップなどを狙うなら、ぜひエントリーしたいところです。また、非公開求人に応募できればエントリーの母数が増えますから、転職が成功する確率もアップします

非公開求人を利用するためにも、転職エージェントの利用がおすすめです。

総合型、スカウト型など転職エージェントの種類

転職エージェントの種類

すでに軽く触れましたが、転職エージェントには「総合型転職エージェント」「特化型エージェント」「スカウト型転職エージェント」の3種類があります。

登録する転職エージェントを明確化するために、ここではそれぞれの特徴についてもう一度かんたんに整理しておきましょう。

総合型転職エージェント

総合型は、全年代のあらゆる業界や業種の求人を保有している転職エージェントのことです。

求人数も他のタイプの転職エージェントと比べると多く、全国エリアに対応しているところも少なくないので、求人数を重視する方や地方在住の方の登録もおすすめです。

また、業界や業種を比較検討できるので、志望業界や志望職種が定まっていない方も登録をおすすめします。

とくに、新しい職種・業種に挑戦したい方は、キャリアコンサルタントを通じて情報収集ができるのもメリットでしょう。

反面、扱う業種が多いことから、キャリアコンサルタントの専門性が低い可能性があります。また、利用者が多いことから、事務的に扱われる可能性も否定できません。

このようなデメリットをリスクヘッジするために、総合型転職エージェントは複数登録しておきましょう。

特化型転職エージェント

特化型は、あなたのスキルやタイプに沿った求人を紹介してくれる転職エージェントで、以下のように業界や職種に特化しています。

  • IT・Webなどの業界特化
  • エンジニア・薬剤師・看護師などの職種特化
  • 女性特化
  • ニート・第二新卒などの年代特化

特化型転職エージェントのキャリアアドバイザーは業界を絞っている分、総合型よりも高い専門性を保有しているのがメリットです。

また、総合型と比べると求人数は少ないものの、各企業とより密なコネクションを持っているのもポイントです。

企業側が欲している人物像もくわしく理解しています。さらにリアルな企業情報を持っていますから、求人のマッチ率も高くなるでしょう

業界の動向などもしっかり把握しているので、生きた情報が手に入りやすいのもメリットです。

これから身につけるべきスキルや今後のキャリアが明確になりやすいでしょう。

ただし、お伝えした通り特化型転職エージェントは求人数が少ない点がデメリットです。幅広い求人に応募するには、複数への登録がマストといえます。

スカウト型転職エージェント

スカウト型は、職務経歴書などを登録しておけば、スカウトメールなどのオファーが届くタイプの転職エージェントのことです。

登録しておけばあとはスカウトを待つだけですから、求人をわざわざ探す必要はありません。

また、希望する求人だけでなく、思いもよらない好条件のスカウトが届く可能性があるのもメリットでしょう。

また、自分の市場価値を知れるのも嬉しいポイントです。想定よりも年収が高いスカウトが届いたならば、自分の市場価値を低く見積もっていますし、年収が低いスカウトが届いたなら、高く見積もっていると判断できます。

なお、すでにお伝えした通り、スカウト型転職エージェントが保有する求人は、「管理職」「スペシャリスト」「グローバル人材」など、ハイクラス、ハイキャリアが中心です。

これまで仕事で高い成果を出してきたエグゼクティブの方が利用することが通常です。ハイクラス、ハイキャリアでの転職を検討しているなら登録しておきましょう。

転職エージェントを転職活動で使うメリット

転職活動をするときには、転職エージェントの利用をおすすめすることは何度かお伝えしてきました。

ここでは、転職エージェントを利用するメリットに目を向けてみましょう。

【参考記事】転職エージェントに登録するメリットとは?上手な選び方や注意点を解説

転職に関わる全ての工程を手伝ってもらえる

転職エージェントを利用すれば、転職に関わる全ての工程を手伝ってもらえます。これはキャリアアドバイザーのサポートがあるからです。

転職においては、まずスキルの棚卸や企業研究などをして自分の強みを見つけ、その強みが生かせる企業がどこであるかを見極めなければなりません

とはいえ、あなた自身では自分の強み・適正について視野が狭くなることもあるでしょう。また、1つひとつ企業研究をしていては、膨大な時間がかかってしまいます。

キャリアアドバイザーはこれまでのあなたの経歴を聞いたうえで、転職市場に必要な価値などを見定めながらスキルの棚卸をしてくれます

さらに、企業研究については、人事担当者とパイプをもっていることから、企業情報だけでなく、リアルな社内の様子についても教えてもらえます。

また、履歴書・職務経歴書や面接での受け答えは、内定に直結する部分です。本当はあなたに内定を取れるだけの力があるのに、履歴書や面接対策が不十分であなたの魅力が伝わらないと、いつまでも転職できない事態になりかねません

キャリアアドバイザーには、これらについてもしっかりサポートしてもらえます。あなたの魅力が採用担当者に十分に伝わりますから、キャリアアップも難しくありません。これまでと180度違う業界へのチャレンジも可能になります。

自分に合った求人を紹介してもらえる

自分にあった求人を紹介してもらえるのもメリットです。

自分で転職活動をすると、これまでの職歴に縛られてしまい、スキルや強みを客観的に把握できないうえに、自分の転職市場における価値もよくわからないはずです。

一方、転職エージェントを利用すれば、上記でお伝えしたスキルの棚卸しによって、転職市場における評価をしっかりと見定めてもらえます。また、たくさんの求人情報を保有していますから、さまざまな職種・業界から、あなたの適正にあう転職先を紹介してもらえるでしょう。

自分のキャリア・スキルを見定めて市場価値を評価もらい、あなたに合った求人を紹介してもらえることから、よりよいキャリアプランが実現しやすくなるでしょう。

非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントに登録すれば非公開求人を紹介してもらえるメリットもあります。

非公開求人で内定をもらえれば、高待遇やキャリアアップを実現することも不可能ではありません。また、求人の選択肢が多いことに越したことはありませんので、非公開求人に応募できれば転職先の母数を増やせるのも嬉しいポイントです。

非公開求人は転職エージェントに登録しなければ紹介してもらえませんし、その転職エージェントにしかない「独占求人」を取り扱っているケースもあります

非公開求人に応募したいなら、転職エージェントの利用はマストだと理解してください。

企業とのやり取りを代行してもらえる

転職エージェントを利用すれば、企業とのやり取りも代行してもらえます

自分で転職すると、企業とのやり取りを自分でやらないといけないことから、わずらわしさを感じる人もいるでしょう。

1社のみであればそこまで時間はかかりませんが、転職は複数の会社を同時並行して選考を受けますから、積り積もって膨大な時間がかかってしまうことになります。

キャリアアドバイザーには面接日程や条件交渉などをおこなってもらえますから、日中に働いている人も時間にとらわれずに転職が可能になります

面接のフィードバックをもらえる

転職をしていると、面接で不採用になることもあります。

志望度の高い企業で不採用になると「どうして不採用になったのだろう…」「何か悪いところがあったのだろうか…」と悩んでしまうこともありますね。

転職エージェントを利用すれば、キャリアアドバイザーからフィードバックをもらえます。

よくない点があったのであれば次の面接に活かすこともできますし、不採用の理由を聞くことで気持ちを切り替えることも可能になるはずです。

すべてのサービスを無料で利用できる

これだけのサポートがありながら、転職エージェントはすべてのサービスを無料で利用できます

これは、転職エージェントが転職先の企業から報酬をもらうビジネスモデルだからです。

登録をしても、履歴書や面接対策をしても、求人を紹介してもらっても、費用が一切発生することはありません。

出費を必要とせずに転職サポートをしてもらえるのは、大きなメリットです。

転職エージェントを転職活動で使うデメリット

転職エージェントの利用はメリットだけかといえばそうとも言い切れません。デメリットがあるのも事実です。

ただし、適切に対処すればデメリットの解決も難しくありません。

ここでは、転職エージェントを利用するデメリットと解決策を確認しておきましょう。

【参考記事】転職エージェントのデメリットとは?上手く活用するための方法を紹介

担当者との相性が合わないことがある

担当者のキャリアアドバイザーも人ですから、どうしても相性が合わないこともあります。

また、力量に差があることも事実で、あなたが満足するだけのサポートを受けられないこともあるかもしれません

もし、キャリアアドバイザーに不満や不安を感じるのであれば、担当者の変更を申し出るようにしてください。

直接本人に伝えるのもよいですし、それが難しい場合には転職エージェントの相談窓口や連絡先、問い合わせフォームなどを通じて申し伝えるとよいでしょう

また、転職エージェント自体を変更するのも1つの手です。今の転職エージェントを辞めて、新たに登録し直してもかまいません。

希望に合わない求人を紹介されることがある

転職エージェントを利用しても、希望に合わない求人を紹介されることがあります。

これは、初回のキャリアアドバイザーとの面談で十分なヒアリングがなされず、希望が伝わっていなかったことが原因です。

少しでも「希望に合ってないな…」と感じたら、その旨をキャリアアドバイザーに伝えるようにしましょう。また、ヒアリングする機会を新たに作ってもらうようにしてください

しっかりと意思疎通ができれば、あなたの希望にあった求人を紹介してもらえるはずです。

自分のペースで転職活動がしづらい

転職エージェントを利用すると、自分のペースで転職活動がしづらいこともあります。

転職エージェントは求人をたくさん保有していますから、あなたの希望にあう転職先が見つかると、頻繁にメールや連絡をしてくることも少なくありません。

転職エージェントとしては「よい求人が見つかったから、すぐに応募して転職を成功させてほしい」といった思いからなのですが、転職を急いでいないと、煩わしかったり、急かされている気分になったりすることもあるでしょう。

たくさんの求人が見つかるのはよいことですが、多すぎるときにはキャリアアドバイザーに伝えるようにしてください。その際には、理由もあわせて伝えておくとベターです。

「仕事と並行して転職活動をしているので、確認しきれない」「質のよいところだけに厳選して応募したい」などと伝え、求人の連絡をセーブしてもらうとよいでしょう。

地方だと求人が少ない可能性がある

地方だと求人が少ない可能性があります。とくに、特化型転職エージェントやスカウト型転職エージェントでは、ほとんど求人が見つからないなんてことにもなりかねません。

求人の少なさを解決する方法は、総合型転職エージェントの複数登録です。

何度かお伝えしていますが、転職エージェントは独自の求人を持っていることが一般的です。

複数に登録すればそれだけ応募できる求人が増えますから、地方であっても求人数の少なさをカバーできる可能性が高まるでしょう

転職エージェントのおすすめの使い方

「転職エージェントに登録しておけば転職活動がうまくいく」なんて考え方は注意が必要です。

登録して漫然と転職活動をしても、転職が必ず成功するかといえば、そうとも言い切れません

この内容を頭に入れながら、上手に転職エージェントを使いこなしましょう。

【関連】転職エージェントの使い方とは?賢い選び方と使い倒すコツを徹底解説

転職エージェントは複数登録がおすすめ

これまで何度もお伝えしていますが、転職エージェントは複数登録して、各エージェントの求人に応募しつつ比較検討してみましょう

これは、転職エージェントによって求人が異なるうえに、キャリアアドバイザーの方針にも違いがあるからです。

実際に複数の転職エージェントを使ってみて、あなたに合うところがあればそこに絞って転職活動をしましょう。

もちろん、相性が良い転職エージェントが複数見つかれば、同時並行で利用するのも問題ありません。

【参考記事】転職エージェントは何社利用すべき?複数登録の平均値や注意点を解説

面談前に職歴、希望職種、年収など希望条件をまとめておく

面談前にはこれまでの職歴や希望職種、年収などについて希望条件をまとめておきましょう

事前に準備しておけば、面談がスムーズに進むからです。

通常、キャリアコンサルタントとの面談は次のような流れで進みます。

  1. 自己紹介
  2. これまでの経歴・仕事内容の確認
  3. 転職理由の確認
  4. 目指すキャリアの確認
  5. 転職先の希望条件の確認

もちろん、その場で考えても問題はありませんが、すぐには考えがまとまらないこともあるはずです。

面談は今後の転職の方向性を決める重要なものなので、事前にまとめておき、メモを取っておくなど準備をしておきましょう。

担当者に自分の職歴や希望をきちんと伝える

面談では、担当のキャリアアドバイザーに自分の職歴や希望をきちんと伝えましょう。

好条件の求人を希望して「自分をよく見せたい」という思いはご法度です。

本来の姿を見せた方が、マッチする案件も探してもらいやすいですし、転職エージェント側も採用担当者にアピールしやすくなります。

面談では、これまでの経歴や仕事内容から、どんな実績を積み立ててきたのか、あなたにどのような強みがあるかをしっかりと紐解いてもらえますし、あなた自身では気づかないストロングポイントやアピールポイントも対話を通じて浮かび上がります。

これまでの経歴の奥にある、「あなたが仕事を通じて実現したいこと」「仕事に取り組む時の心情」「これから仕事にかける思い」などをしっかりと整理してもらえますから、あなた自身の情報は正確に伝えるようにしてください。

嘘の職歴や経歴を伝えるのはNG

面談のときに、嘘の職歴や経歴を伝えるのは避けましょう

職歴や経歴に嘘があると、入社後に任せられたポジションで活躍できず、年収に見合うだけの成果を出せません

そうなると、採用した企業としても損害が発生してしまい、紹介した転職エージェントの評価も下がってしまいます。

なお、キャリアアドバイザーは多数の求職者のサポートをしていますから、嘘の職歴や経歴を伝えても、面談でスキルなどを深堀する中で見抜かれてしまいます。その時点で求人の紹介は難しくなるでしょう。

いずれにせよ、嘘の職歴や経歴は伝えるのは絶対にNGだと理解しておいてください。

転職時期は「良いところがあればすぐにでも」と伝える

面談では転職希望時期を聞かれることもあります。このとき、できれば「良いところがあればすぐにでも」と伝えておきましょう

これは、6カ月や1年以内などの中長期的な転職時期を希望する人よりも優先的に対応してもらえることがあるからです。

転職エージェントに求人を依頼する企業は、早く人材を確保したいと思っています。

つまり、「今すぐ転職したい人」と「今すぐ採用したい企業」のニーズがマッチし、転職エージェント側が紹介しやすくなるのです。

とりあえず登録しただけ」という態度を見せるのは避ける

「とりあえず登録しただけ」という態度を見せるのもおすすめできません。求職に本気でないのであれば、転職エージェントの利益につながらないからです。

何度かお伝えしましたが、転職エージェントは求職者が企業に内定をもらって初めて利益がでる、成功報酬型のビジネスです。

「とりあえず登録した」という態度をとれば、「求人の紹介やサポートをしても報酬につながらない」と取られてしまいます。

そんな求職者に時間をかけても利益につながらないため、積極的に求人を紹介してもらえません。

担当者に不満を感じたら早めに変更してもらう

担当のキャリアアドバイザーに不満を感じたら、早めに変更してもらいましょう

本人に直接伝えても構いませんし、難しい場合はサポートダイヤルや問い合わせ窓口に連絡してください。

キャリアアドバイザーも人ですから、あなたと相性が悪いこともあるはずです。

転職はキャリアアドバイザーと二人三脚で進んで行くものですから、相性が悪ければ転職への意欲もそがれ、求人に応募する熱意さえなくなってしまうかもしれません

また、キャリアアドバイザーも成果を出さなければなりません。

そのため、あなたが望んでいないような求人を紹介して、とにかく転職を急かしてくるようなケースも考えられます。そのような「転職者のことを考えていない」キャリアアドバイザーは論外です。

キャリアアドバイザーに不満があれば、ただちに変更を打診しましょう。

【参考記事】転職エージェントの担当がむかつく!と感じたときの対処法を徹底解説

年収交渉は転職エージェント経由でおこなう

内定が出たのちには、採用担当者と年収などの希望条件を交渉しますが、年収交渉は転職エージェント経由でおこなうようにしてください

担当のキャリアアドバイザーが交渉した方が、交渉成立する可能性が高まるからです。その理由は2つあります。

1つ目は、キャリアアドバイザーが年収の交渉に慣れているからです。

入社に当たっての条件交渉はキャリアアドバイザーの重要な仕事の1つです。当然、これまで何度も交渉していますから、どのようにすれば年収アップするか、ノウハウをしっかりと把握しています。

2つ目は、転職エージェント側に、あなたの年収がアップすることにインセンティブがあるからです。

転職エージェントは、採用が決まった企業から報酬をもらいますが、その額は転職者の年収の30~40%が相場です。

つまり、年収が高まった方が転職エージェントの利益も上がるのです。

転職エージェントには、ノウハウもインセンティブもありますから、年収交渉は、転職エージェント経由でおこなうようにしてください。

転職エージェントを使った転職活動の流れ

転職エージェントを使った転職活動の流れ

転職エージェントに登録してから企業に内定をもらうまでは、上記のような7つのステップを踏みます。

ここでは、転職エージェントの利用が初めての人向けに、どのような流れなのか簡単に確認しておきましょう。

【参考記事】転職エージェントを活用した時の流れと注意するポイント

STEP1.転職エージェントに登録する

まずは転職エージェントに登録をします。

各転職エージェントの登録ページから、名前や住所、年齢、連絡先などの基本的な情報を入力しましょう

また、希望勤務地や希望年収など、あなたの転職条件を記載するケースもあります。

これは、ステップ2の面談やカウンセリングのときに元となる重要な情報ですから、適当な記入はNGです。あなたが本当に希望するものを記載するようにしてください。

簡単な情報を入力するだけですから、ほとんどの転職エージェントは5分程度で登録が終了します。

STEP 2.面談やカウンセリングを受ける

次に、キャリアアドバイザーと面談やカウンセリングを実施します。

面談やカウンセリングでは、これまでの経験やスキルなどの棚卸しのほか、キャリアプランについて話し合いをおこない、適切な求人先を紹介してもらう工程です。

面談やカウンセリングの目的は、内定をゴールにするのではなく、転職で実現したいことを明らかにするためです。転職が成功するかどうかの大事なものですので、あなたの本心をキャリアアドバイザーにぶつけましょう

また、この面談・カウンセリングでは、転職活動の進め方についても決定します。

転職時期を明確化して、ゴールから逆算することで応募から内定までのスケジュールを立てます。

STEP 3.希望する求人を紹介してもらう

面談・カウンセリングが終わったら、いよいよ希望する条件に当てはまった求人を紹介してもらいます。連絡はメールや電話などでおこなわれることが通常です。

好条件の求人はすぐに埋まってしまうこともありますから、よいかもしれないと感じた求人には積極的に応募しておきたいところです。

なお、キャリアアドバイザーは内部事情に精通していることも少なくありません。

求人票だけではわからない、社内の雰囲気や人間関係、実際の残業時間などを伝えてくれることもあります。

STEP 4.書類作成や面接対策のサポート

応募する求人がある程度決まったら、次は書類作成や面接対策のサポートを受けます。

履歴書や職務経歴書、面接では、あなたの魅力を採用担当者に伝えきらなければなりません

本当はスキルがあるにもかかわらず、書類や面接であなたの強みや特徴が伝わらなければ、取れる内定も取れなくなってしまいます。

キャリアアドバイザーはこれまでの経験から、有効な対策法を指導してくれます。

採用担当者に「ぜひ会いたい」と思わせる書類作成方法や、「ぜひ一緒に働きたい」と思わせる面接テクニックをしっかり伝えてくれますので、安心してサポートを受けましょう

STEP 5.企業との面接をおこなう

次は、いよいよ企業との面接です。ただし、書類の提出や面接日程の調節はキャリアアドバイザーがおこなってくれるので安心です。また、書類の提出に合わせて推薦状を作成してくれるケースもあります

日程が決まるといよいよ面接ですが、転職エージェントでは模擬面接も実施してくれます。

面接に不安がある人は受けておいてフィードバックをもらっておきましょう。

面接当日はキャリアアドバイザーが同行してくれることもあるので、ナーバスになりやすい人も精神的なよりどころにできて安心です。

STEP 6.面接に対するフィードバックを受ける

面接後は、採用担当者からキャリアアドバイザーへ、面接結果(採用か不採用か)とその理由が伝えられます。

キャリアアドバイザーから理由をフィードバックしてもらえるので、不採用だった場合も「どうして断られたのだろう…」と悩むことがなく気持ちの切り替えが簡単になるでしょう

とくに、志望度の高い企業から不採用となると落ち込むこともあるかもしれませんが、フィードバックをよく聞いて次の面接に活かすことが重要です。

STEP 7.内定・内定後のサポート

内定が決まったあとも、キャリアアドバイザーのサポートは続きます。

入社日の決定のほか、円満退職の方法についてもアドバイスしてもらえます。困ったことがあれば積極的に相談してください

さらに、入社にあたって希望条件の交渉もキャリアアドバイザーがおこないます。

希望条件の交渉に苦手意識を持っている人も少なくないはずですが、実現したい条件があるならどんどん共有しましょう。

また、入社後にトラブルがあった場合にもキャリアアドバイザーに解決してもらえることがあります。必要に応じて依頼してください。

転職エージェントへの登録は無料で可能?転職エージェントの登録方法と仕組みを解説

ここでは、転職エージェント自体への理解を深めるために、転職エージェントの仕組みや無料で利用できる理由などについて確認しておきましょう。

【参考記事】転職エージェントの仕組みとは?報酬の発生や賢く活用する方法を解説

転職エージェントの仕組み

転職エージェントは、転職を検討している個人と、人材を募集している企業をマッチさせるサービス・会社のことです。

転職エージェントには、「キャリアアドバイザー」とよばれる、転職ノウハウや各企業の動向に長けた人が在籍しており、あらゆるサポートを実施してくれます。

転職エージェントの仕組みは以下のとおりです。