20代向け転職サイトおすすめ比較ランキング!前半・後半の特徴や転職エージェントの選び方も解説

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

20代が転職を成功させるには、経験や実績の不足を補えるご自身の強みをアピールする必要があります。

担当者がつくタイプの転職サイトを利用することで、20代でも納得して働き続けられる職場を見つけられるでしょう。

担当者がつく転職サイトのメリット
あなたの性格や経験に合ったキャリアプランを提案してくれる
あなたの隠れたアピールポイントを見つけてくれる
受ける企業ごとに書類や面接の対策をしてくれるから審査通過率が上がる

当サイト経由で登録した人数やアンケート調査をもとにした結果、20代に最もおすすめな転職サイトはリクルートエージェントとなりました。

調査概要

調査名:転職サービスに関するアンケート
調査方法:アイブリッジ株式会社 Freeasyを用いたインターネットリサーチ(調査元:キャリアアップステージ編集部)
調査期間:2023年9月6日
調査対象:10年以内に転職サービスを利用して転職した全国20~60代の男女4,000人
PDF:転職サービス利用者4,000人調査レポート

この記事では、20代におすすめの転職サイトを前半・後半や性別ごとに紹介します。

転職サイトへの登録は完全無料です。相談だけでもOKですから気軽に登録してみましょう。

この記事でわかること
20代がまず登録すべきサイトはリクルートエージェント
年収アップを目指すならビズリーチ
20代女性には女性担当者が多いtype女性の転職エージェントがおすすめ
編集部

年間12万人以上が利用!278社の転職エージェントから、あなたにぴったりの転職エージェントを無料提案します。

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
転職エージェント診断ツール
性別
年齢
直近
年収
職種

 

この記事の監修者
岡 佳伸氏
岡 佳伸氏キャリアコンサルタント
国家資格2級「キャリアコンサルティング技能士」として、多くの人のキャリアを支援。厚生労働事務官、ハローワーク勤務を経て、社会保険労務士として開業。社会保険労務士法人|岡佳伸事務所
目次

20代転職サイトおすすめ比較ランキングTOP5【2023年11月最新】

20代におすすめの転職サイトを当サイトでの登録者数やアンケートを踏まえたランキング形式で紹介します。

20代に最も支持された転職サイトはリクルートエージェントでした。

スクロールできます
転職サイト当サイト
登録者数*
20代向け
求人数
特徴離職率評価
リクルートエージェント
公式サイト
1,730名 
4,895
転職支援実績NO.1

求人提案力が高い
2.2%
ビズリーチ

公式サイト
358名非公開スカウト制度
年収の高い求人情報
不明
マイナビエージェント
公式サイト
990名1,602件若年層の転職に強み
夜間・土曜日相談可
4.8%
doda
公式サイト
374名
25,343件
顧客満足度No.1
直接応募も可
2.7%
type転職エージェント
公式サイト
181名267件首都圏求人に強い
マッチ精度が高い
1.5%
*2023年1月~2023年7月までの当サイトからの登録者数

参考:人材サービス総合サイト - トップページ(令和3年度のデータ)

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
  • 転職後の退職率は4%で定着率が高い
  • 公開・非公開を合わせて約60万件以上の求人を保有
リクルートエージェント

公式サイトはこちら

リクルートエージェントは、20代におすすめの転職サイトの一つです。転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)で、公開求人数や非公開求人数が70万件を超えています。

全業種や職種の求人を保有しているため、まだどの業界に転職するのか決まっていない20代におすすめの転職サイトです。

  • 転職サービスの中で最大級の求人数
  • 書類選考・面接通過に大手ならではのノウハウあり
  • 全国に拠点があり地方求人も多数保有

リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。あなたの気づいていない価値を見つけ出し、あなたの持ち味を活かせる転職先を紹介してくれます

採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。

編集部

サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらい」といった20代の方におすすめです。

サービス名 リクルートエージェント
運営会社 株式会社リクルート
公開求人数 407,515件
非公開求人数 276,541件
おすすめポイント
  • 求人数の多さが売り
  • 質の高いキャリアアドバイザーがトータルサポート
  • 多くの転職者が給料アップを実現多くの転職者が給料アップを実現
許可番号 13-ユ-313011
対応地域 東京、名古屋、大阪、福岡など全国、海外
公式サイト https://www.r-agent.com/
求人企業例 大東建託株式会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社ディー・エヌ・エー
リクルートエージェント

公式サイトはこちら

リクルートエージェントの口コミ・評判
30代 男性
サポート体制がしっかりしていた
前の会社が上司とどうも折り合いが付かないこともあって同業他社への転職のために大手のリクルートエージェントを利用しましたが、求人件数が多くサポート体制もしっかりとしていることも希望する求人が見つかりやすかったです。特に職務経歴書や面接対策など徹底的に指導してもらえたのは有り難かったです。
20代 女性
セミナーが充実
求人数の多さはもちろん、セミナーも充実していたのでリクルートエージェントに登録しました。セミナーも無料でいくつか受けることができましたし、セミナーを受けたことで転職をするには有利になったので助かりました。
40代 女性
親身になって聞いてくれた
10年勤務した会社から転職先を探すために利用しました。 初めにお電話でのカウンセリングがあり、親身にこちらの状況や希望内容を聞いてくださいました。 求人の提案もこちらの希望に沿った内容となっており、よいと思います。
20代 男性
応募の手間がなくなった
自分だけの転職活動がなかななうまく進まなかったので、リクルートエージェントを利用しました。一度履歴書と職務経歴書を作れば、応募はリクルートエージェントの方でやってくれるので、細々した手間がなくなったのが良かったです。結果的に就職先も決まったので良かったと思います。
20代 男性
急かされている感じがした
将来の事で不安になり少しでも収入アップしたいのでリクルートエージェントに登録しました。登録後すぐに面談してもらい自分を客観的に見つめ直す事ができアドバイスをもらったまでは良かったのですが、たくさん求人を送ってきたので転職を急がされてる感じがしました。(早く転職したいけどもう少しじっくり選びたい人には不向きかと思います。)
30代 男性
不安になる発言があった
基本的に一人の担当者が活動開始から終了まで面倒を見てくれます。
特に最初の企業への応募アクションはスピード感があって、かなり転職への意識が鼓舞されます。
ただし、担当者にも新人、ベテランがあるようで、こちらが不安になるような発言がみられることもありました。

調査期間:2023/4/13~2023/4/27
調査対象:サービス利用者の男女100名
調査方法:ネットによる調査

※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)

ビズリーチ

ビズリーチ
ビズリーチの特徴
  • 会員登録時に審査あり
  • 企業・ヘッドハンターからスカウトが届く
  • 一部有料サービスあり(最大60日間の無料期間)
ビズリーチ

公式サイトはこちら

年収アップを狙いたい20代にピッタリの転職サイトが「ビズリーチ」です。ハイクラス求人が多く、保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えています。

レジュメを入力するだけでスカウトを受けられるため、現職が忙しくて転職活動に時間がなかなか取れない20代におすすめです。

  • 担当者を自分で選べる
  • 高年収の求人を見つけられる
  • スカウトだと書類選考が免除される

またビズリーチは、有料会員になることでより条件の良いスカウトが届くようになります。本気でキャリアアップや年収アップを狙いたい20代の方にとっては、魅力的なサービスでしょう。

編集部

無料会員でもビズリーチのサービスを利用することは可能です。有料会員の料金はWeb版で3,278〜5,478円(税込)、アプリ版で5,478円(税込)です。

サービス名 ビズリーチ
運営会社 株式会社ビズリーチ
公開求人数 103,118件
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 高待遇の求人を多数保有
  • 質の高いスカウトが届く
  • 自分の市場価値を測れる
許可番号 13-ユ-302647
対応地域 東京、神奈川、北海道、宮城など全国、海外
求人企業例 野村證券株式会社、ソニーグループ株式会社、株式会社電通、旭化成株式会社
公式サイト https://www.bizreach.jp/
ビズリーチ

公式サイトはこちら

ビズリーチの口コミ・評判
30代 男性
アドバイスが的確
ハイクラス向けの求人に興味を持ったので、ビズリーチを利用しました。ここは、サポート体制がしっかりしているところが良かったです。特に職務経歴書のアドバイスが的確で自分で作成した職務経歴書がいかに駄目だったかをいい意味で思い知らされました。職務経歴書の駄目だしは今後の転職活動においてプラスに繋がったので、時には厳しいことも言ってくれたのでサポートに関しては概ね満足しています。
20代 男性
直接スカウトの連絡がきた
掲載されている求人は他求人サイト等でも見ることができる求人で希少性はありませんでしたが、エージェントからのヘッドスカウトで希望の求人を紹介してもらう事もあり、こちらで転職が出来ると言うよりは、ビズリーチを経由して求人にたどり着くという流れでした。
また他エージェントで申し込み社内選考が通らなかった企業から、直接面接の連絡がきたりすることもあり無料登録はとりあえずしておくことをお勧めします。
30代 男性
漫然と転職活動している方には不向き
いい意味でも悪い意味でも自分の市場価値を知ることができるサービスだと思った。
数字で語れる経歴がないと紹介できる求人が無いと、登録すら出来ない。
採用する側の目線で言えば当然だが、企業側で登録者を探すサービスなので、漫然と転職活動をしている方には不向きかと思う。
40代 男性
一定期間過ぎると有料になる
ビズリーチのテレビコマーシャルなど色々な場所で広告を見て登録してみました。最初は無料ですが、一定期間を過ぎると有料になるのが残念ポイント。年齢的な理由もあると思いますが、求人に対して応募してもほとんど通りません。企業やエージェントから直接連絡がきた求人はかなりの確率で面談まで進むことができるという経験からの印象です。定期的に無料キャンペーンがあるのでチェックすることをオススメします
20代 女性
スカウトがほとんどなかった
ハイクラスの求人が多いと聞いていたのでビズリーチに登録しました。しかし、企業からの直接的なスカウトはほとんど無く、担当の方からの求人紹介メールばかりが届いたので、スカウトを目的としていた自分には物足りなかったです。
20代 女性
効率的だと感じなかった
キャリアアップになればと思いビズリーチを利用しましたが、初めのヒアリング以外はサポートらしいサポートはありませんでしたし、ひたすらスカウトを待つのみだったので、あまり効率的だとは感じなかったです。

調査期間:2023年4月13日〜2023年4月27日
調査方法:インターネット上のアンケート
調査対象:ビズリーチ利用者の男女100名

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • 求人数が多く幅広い業種に対応
  • 保有求人のうち80%が非公開求人
  • 20代の転職に強い
マイナビエージェント

公式サイトはこちら

マイナビエージェントは、はじめて転職する20代の方におすすめの転職エージェントです。

キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。

  • 20代の転職に強みがある
  • 転職サポートの期限がない
  • マイナビ独占求人が豊富にある

保有求人数は7万件超(※1)あり、20代向けの求人を多く取り扱っています。首都圏以外にも地方の求人も多いため、地方で転職を考えている20代の方は利用したい転職サイトです。

編集部

平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※)しているため、忙しい20代の方でも相談しやすいでしょう。

(※)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。

サービス名 マイナビエージェント
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 67,099件
非公開求人数 18,623件
おすすめポイント
  • キャリアドバイザーにしっかり相談できる
  • 初めての転職活動でも安心の徹底したサポート
  • 夜間や土曜日に相談できる
許可番号 13-ユ-080554
対応地域 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
求人企業例 株式会社ぐるなび、弁護士ドットコム株式会社、アライドテレシス株式会社、住友不動産株式会社
公式サイト https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェント

公式サイトはこちら

マイナビエージェントの口コミ・評判
30代 男性
落ち着いて検討できた
これまでよりやりがいを感じられる自分の希望の仕事をしたいと思い、ネットでクチコミを調べマイナビエージェントが良いと思えたので利用しました。こちらの考えをよく聴き自分の考えをしっかりと把握したうえで良い条件の仕事を幾つも紹介してくれたので落ち着いて検討でき最終的に良い仕事に転職できとても良かったです。
20代 女性
魅力的な職場が見つかった
自分自身の情報を入力する項目が多く、最初は少し手間がかかりましたが、マイページのチェックリストで確認できるため、担当者がすぐに私に付いてくれました。
最初は的外れな提案が多かったのですが、担当者とのメールのやり取りを重ねるうちに、自分にとって魅力的な職場が見つかるようになりました。提案されたいくつかの求人に応募し、最終的に無事に転職できました。
20代 女性
候補地をまとめてpdfにしてもらえた
年収を上げたくて転職を考えてまいなびエージェントを利用しました。電話対応してもらい、近隣の候補地のピックアップや待遇・年収についてをpdfにまとめて渡してもらえてとても良い対応をしてもらいました。
20代 女性
向き不向きも伝えてもらえた
20代で初めて転職するにあたって、右も左も分からなかったため有名で大手のマイナビエージェントさんに登録しました。最初に電話でやり取りさせてもらった女性の方は大変良い方で、こちらの職場環境の現状を聞いて共感してくださったり、〇〇さんのスキルや性格からするとこういう職種が向いていると思いますと教えてもらえたのが嬉しかったです。
30代 男性
サポートが手厚かった
希望する職種への転職&年収アップの為利用しました。利用した感想としては、担当のエージェント次第ではあるがサポートは手厚かったと感じています。大手なので手広く求人を紹介してくれましたが、進みたい職種や業界が明確に決まっている場合、それら専用のエージェントサイトを使用した方が転職しやすいと感じました。
20代 男性
マッチする求人が少なかった
初回の面談で担当者から自己分析や転職希望条件のヒアリングがあり、適した求人案件を紹介してもらえました。しかし、求人案件のマッチングが少なく、案件の提供は少なかった印象があります。また、提供された求人情報が他の転職エージェントと重複していたこともありました。総合的には、サービスの質は高いと感じましたが、求人案件に関しては改善の余地があると思います。

調査期間:2023年02月14日〜2023年02月28日
調査対象:サービス利用者の男女100名
調査方法:ネットによる調査

doda

doda
dodaの特徴
  • 求人数が多いから希望の求人に出会いやすい
  • 求人に直接応募することもできる
  • 顧客満足度No1のサポート
doda

公式サイトはこちら

dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職サイトです。まだ自分のやりたいことがわからない20代におすすめです

保有求人は公開・非公開合わせて20万件超と多数で、20代向けの求人や未経験でも募集できる求人を取り揃えています。キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。

顧客満足度ランキングで1位を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。

  • キャリアアドバイザーの手厚いサポート
  • 独自の転職セミナーに無料参加できる
  • 自分で好きな求人に応募できる

dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。

さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。

編集部

企業の業績や年収など気になる企業のリサーチもできるので、これから転職活動を始める20代はまず登録しておきたい転職サイトです。

サービス名 doda
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 217,156件
非公開求人数 39,522件
おすすめポイント
  • 多くの求人の中から選べる
  • 自分のペースで転職活動を進められる
  • 徹底してサポートしてもらえる
許可番号 13-ユ-304785
対応地域 東京、名古屋、大阪、福岡など全国
求人企業例 日清食品株式会社【日清食品グループ】、アクセンチュア株式会社、株式会社ZOZO、株式会社ニコン
公式サイト https://doda.jp/
doda

公式サイトはこちら

(※)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位

dodaの口コミ・評判
20代 男性
内定獲得までサポートしてくれた
自分の経験してきたことを仕事にしたいと考えていたため「doda」を利用しました。転職エージェントを通じて内定を獲得した際の感想は、自分に合った求人情報を提供してもらい、面接のアドバイスを受けることができたことが大きかったです。また、エージェントの担当者が自分と求人企業とのマッチングを考慮したうえで、内定を獲得するまでサポートしてくれたことも、内定獲得の大きな要因でした。
20代 女性
親身に話を聞いてもらえた
転職活動時に利用しました。勤めていた会社が不正があったり待遇が悪かったりで精神的に参っていましたが、そんな私のどうでもいい話まで聞いて下さり、親身に対応していただきました。対応していただいたスタッフの方のレスポンスが早く、とても気さくな方だったので私の中ではdodaは非常に印象が良いです。dodadoda
20代 男性
スピード感があった
最初は特に理由はなく、検索で上位に来ていたのでdodaを利用しました。登録するとすぐに電話で連絡が来たので、そこから要望の聞き取り、次回のアポイントなどを決めるスピード感が頼もしかったので、そのままdodaを使っています。提案数も非常に多く、相談にもよく乗ってくれるので助かっています。
30代 女性
丁寧な対応
海外留学から戻ってきた際、再就職するためにdodaを利用しました。私の希望は、スペイン語を使って仕事がしたいといいうものでしたが、該当の求人はあまりありませんでした。そこで担当の方が、私の語学力以上のレベルを求める求人でも、面接してもらえないか掛け合うことを提案して下さったり、とても丁寧に対応して下さいました。
30代 男性
要望が反映されなかった
転職のために利用しました。転職エージェントに相談するのは良い点もありましたが、自分で探した方が良いとも感じました。面接対策や履歴書のアドバイスは的確でしたが、メールでのコミュニケーションがうまくいかず、要望が反映されなかったことが何度かありました。
20代 男性
先を見据えたアドバイスが欲しかった
初めての転職の際に、有名だからという理由でdodaを利用しました。担当してくれた転職エージェントの方はベテランで、色々な情報や求人を示しながら幅広くアドバイスを頂きました。ただ、入社した会社がブラック気味で、結局2年で辞めてしまったので、もう少し先も見据えたアドバイスが欲しかった、というのが正直な感想です。

調査期間:2023年02月14日〜2023年02月28日
調査対象:サービス利用者の男女100名
調査方法:ネットによる調査

type転職エージェント

type転職エージェント
type転職エージェントの特徴
  • 納得感のある転職の実現を目指してくれる
  • ITエンジニアや企画職・営業職に強み
  • 首都圏を中心に展開
type転職エージェント

公式サイトはこちら

type転職エージェントは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に転職サービスを提供しており、首都圏で転職を考えている20代におすすめの転職サイトです。

「納得感のある転職」のサポートにこだわりがあり、キャリアの相談や希望条件に合った求人の紹介、応募書類の添削、面接対策など、転職完了まで手厚くサポートを受けられます

転職を始めたものの進め方が分からない20代の方は、サポートが手厚いtype転職エージェントに登録しましょう。

  • IT系職種の求人が豊富にある
  • 大都市圏の求人を提案してもらえる
  • 転職フェアに無料で参加できる

企業の採用担当者からのヒアリングにも力を入れており、求める人物像や経験を把握したうえで求人を紹介してもらえるため、マッチング精度の高い転職の実現に期待できます。特にITエンジニア企画職営業職の転職に強みがあります。

編集部

25年以上の歴史(※)と34万人以上の転職支援実績(※)をもとに、転職を成功に導いてくれるでしょう。

(※)type転職エージェントの公式ホームページより

サービス名 type転職エージェント
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数 10,829件
非公開求人数 18,552件
おすすめポイント
  • 一都三県での転職に強み
  • 営業、企画、ITエンジニアへの転職に強い
  • 後悔のない転職が実現できる
許可番号 13-ユ-040429
対応地域 東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
求人企業例 オリックス生命保険株式会社、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社、Sansan株式会社、グリー株式会社
公式サイト https://type.career-agent.jp/
type転職エージェント

公式サイトはこちら

type転職エージェントの口コミ・評判
30代 女性
人間味のあるサポート
type転職エージェントは他の企業より、とても人間味があって、親身になって転職をサポートしてくれる印象でした。自分の希望色について、細かく聞いてくださり、若い担当者さんでしたけど、とても話しやすく意欲的で良かったです。
20代 男性
親身になって話を聞いてもらえた
自分の年収を上げたいを思い、type転職エージェントを利用させていただきました。優良企業が多いと知り話を聞きに行ったらすごく親身になって話を聞いてくれたり、求人の質も多くて電話やメールのやり取りも親切でとても嬉しかったです。
30代 女性
安定した企業が多数
東京・神奈川など、関東の企業は多数あると思います。他社に比べて案件が少ないかもしれませんが、老舗の企業など、信頼と安心感のある企業を多数揃えていると思いました。私は、マッチングしませんでしたが、安定した企業を探している方はいいのではないかと思います。
20代 男性
成績のための紹介だと感じた
年収アップを狙ってtype転職エージェントを利用しましたが、こちらの立場になって求人を紹介してもらえた印象ではなく、紹介した求人に転職をしてもらおうといった営業を感じたので、もっと親身な対応をしてもらいたかったです。
20代 女性
希望が通じなかった
キャリアアップをしたくて利用しましたが、こちらとしてはしっかりと希望を伝えているつもりでも、明らかに違う職種を紹介されたので不満でした。また、希望を伝えている際にも結構否定のような事を言われたので、あまり素直には伝えにくかったです。
30代 男性
職種が偏っている
営業職やIT関連に強いが、他社と比べると、案件数が少なく、職種が偏っているなーと思いました。エージェントは親切で丁寧で、希望の会社が見つかれば、信頼してお願いできるのではないかと思います。

調査期間:2023年2月14日〜2023年2月28日
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:type転職エージェント利用者の男女100名

岡 佳伸氏
岡 佳伸氏

転職サイト・転職エージェントは求職者(仕事を探す人)から、原則手数料等を徴収することはありません。面談等の情報交換を重ねながら面倒見の良い相性の合う転職エージェントを見つけましょう。

20代男性におすすめの転職サイト・転職エージェント|119名調査

編集部の調査によると、20代男性に最も支持されている転職サイトリクルートエージェントでした。

転職サイト利用者数
1位 リクルートエージェント
リクルートエージェント
公式サイト
62人
2位 マイナビエージェント
マイナビエージェント
公式サイト
49人
3位 doda
doda
公式サイト
44人
4位 キャリアスタート
キャリアスタート
公式サイト
15人
5位 type転職エージェント
type転職エージェント
公式サイト
14人
20代男性119名複数回答あり

調査名:転職サイトに関するアンケート調査
調査方法:アイブリッジ株式会社「Freeasy」を用いたインターネットリサーチ(調査元:キャリアアップステージ編集部)
調査期間:2023年6月22日
調査対象:転職サイト利用者の20代男性119名

他にも、20代男性にはキャリアスタートやリクナビNEXTなど20代特化の転職サイトがおすすめです。

キャリアスタート

キャリアスタート
キャリアスタートの特徴
  • 18~25歳の就職支援に強み
  • 未経験可の求人が1,000件以上
  • 丁寧なサポートに定評あり

キャリアスタートは、主に18~25歳前後の第二新卒・フリーターの就職に強みがある就職エージェントです。未経験可の求人が1,000件以上(※)保有されているため、スキルや経験に自信がない方でも気軽に応募できるでしょう。

登録すると、経験豊富なキャリアコンサルタントからマンツーマンでの支援を受けられます。適性に合った求人の紹介から応募書類の添削、企業ごとの面接対策、内定後の条件交渉まで、時間をかけて丁寧にサポートしてもらえるのが特徴です。

じっくり話を聞いたうえで一緒にアピールポイントを考えてもらえるため、一人での就職活動に不安を抱える方は、登録して相談してみるといいでしょう。

(※)キャリアスタートの公式ホームページより

スクロールできます
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
おすすめポイント・未経験可の求人を紹介できる
・20代フリーターの就職事情がわかる
・一人では不安な就職活動のサポートをしてくれる
対応地域北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/
キャリアスタートの口コミ・評判|自社調査 ※ユーザーアンケートより抜粋

友人から紹介されキャリアスタート という存在を知り早速登録してみました。エージェントのサポートが手厚く、転職に関するアドバイスや求人情報を適切に提供してくれて非常に助かりました

キャリアスタート の良い点は、面接対策が充実していたことです。応募企業の業界で訊かれそうな質問を厳選して用意して下さり、本番へ向けて、自信を付けることに繋がりました。圧迫面接を想定したシミュレーションもあったので、物怖じしない姿勢を身に付けることもできました。

営業職を探すのに、他サイトとの併用で利用しました。キャリアスタート は若年層に特化した転職エージェントということで、求人内容も、若年層向け、都市部向けのものが多いです。これからやってみようと思う人には、他サイトには無いニッチな求人が数件あったりするので、登録だけでもしとくといいかもしれません。

調査期間:2023年5月2日〜2023年5月16日
調査対象:サービス利用者の男女100名
調査方法:ネットによる調査

 

リクナビNEXT

リクナビNEXT 転職サイト

リクナビNEXTはリクルートエージェントと同じ株式会社リクルートが運営する転職サービスです。

こちらはキャリアアドバイザーが在籍しているわけではなく、自分で転職活動を進めていく転職サイト型のサービスになっています。職種や勤務地を選び「勤務時間の特徴」「賃金の特徴」「働き方の特徴」などから条件を細かく設定して検索できるため、理想の求人を効率的に見つけられるでしょう

「20代」とキーワードをしていて検索することもできます。ちなみに、2023年3月現在「20代」という条件で検索を絞り込むと、13,245件の求人を抽出できます。20代が活躍できる求人も多く保有しているサイトといえそいうです。

リクナビNEXTには「オファーを待つ」というスカウト形式の機能もあり、登録プロフィールを充実させておけば、それを見た企業からオファーが届く可能性があります。

また、気になる求人を「気になるリスト」に入れておくと、それが相手企業にも伝わりようになっています。企業からアプローチがもらえる可能性が高まる機能なので、積極的に利用しましょう。

このようにリクナビNEXTは、自分で求人を探すだけでなく、スカウトサービスもあわせて利用できる転職サイトです。

自分のペースで転職活動を進めたい、効率的によい求人に出会いたい、自分の市場価値も知りたいと考えている方におすすめの転職サイトです。

スクロールできます
公開求人数101,371件
非公開求人数非公開
主な対応地域東京、名古屋、大阪、博多など全国
運営会社株式会社リクルート
※2023年11月時点
リクナビNEXTの口コミ・評判 

求人量と情報量は多い
求人数および、情報量はかなり膨大です。比較的、希望する細かい内容まで検索条件を指定でき、検索できます。
しかし、条件をそれなりに絞っても、ヒットする求人情報がかなり多く、選別に手間取ることもありました。
また、自らのキャリアを登録してスカウトメールを受けることも可能ですが、企業側が大まかな検索条件でヒットした対象者のほとんどにスカウトメールを送信しているようなきらいがあり、定型文的なスカウトメールも多くありましたが、中には内容をちゃんと精査している企業もあります。しかし、多くのスカウトメールが届くため、そのような貴重なメールが埋もれてしまうこともあり、豊富な情報量が弊害となっているような気もしていました。
(後略)

引用元:リクナビNEXTの口コミ・評判|みん評

転職を考える上でこの上ない選択肢
大学時代の就活の際にリクナビを使っていたので、親近感があり利用させてもらいました。
本格的に転職に向けて動き出すまでも、コラムなど充実していたので、頻繁に利用していました。
個人的には、求人数の多さは、利用していて安心感を感じる事が出来ましたし、業種のバリエーションの多さも豊富でした。普通に転職を考えて、転職先を探す上では選んで間違いの無いサイトだと思います。
また、エージェントサービスも利用しましたが、的確なアドバイスも貰えてスムーズに転職が運べました。

引用元:リクナビNEXTの口コミ・評判|みん評

ビズリーチ

ビズリーチ
  • 特徴① 年収の高い求人情報に出会える
  • 特徴② ハイクラス向けの求人数を多く保有
  • 特徴③ ヘッドハンターからスカウトが届く

ビズリーチは、圧倒的な知名度があるためハイクラス求人が非常に多く、保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えています。

 

ビズリーチを使った転職活動は2つあります。

 

1つは採用企業から直接スカウトを受けることです。採用企業と直接やり取りできるため効率よく活動を進められます。
もう1つは所属ヘッドハンターのサポートを受けて活動を進める方法です。

 

希望の条件を伝えることでより希望にマッチした求人を提案してもらえる場合や、職務経歴書の書き方や面接対策などのサポートを受けられる場合があります。

 

なお、ビズリーチは転職サービスでは珍しい有料のサービスです。


一部無料でも利用できますが、有料プランでないと使える機能が限られるため、本格的に転職を考えている場合は有料プランの利用を検討しましょう。

 

有料というとデメリットと捉えられがちですが、有料である分、掲載企業や提携コンサルタントの利益のみを追求したサービスになりにくいのが魅力です。

 

サービス ビズリーチ
運営会社 株式会社ビズリーチ
公開求人数 107,334件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 高待遇の求人を多数保有
  • 質の高いスカウトが届く
  • 自分の市場価値を測れる
対応地域
全国、海外
公式サイト
(※)2023年12月時点

20代女性の転職におすすめの転職サイト・転職エージェント3選

20代で転職を考えている方の中でも、とくに女性におすすめの転職エージェントを紹介します。ライフイベントに考慮した働き方を検討している場合には、女性の転職のノウハウを知る転職エージェントに相談することをおすすめします。

 

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント
type女性の転職エージェントの特徴
  • 女性に特化した転職支援
  • ワークライフバランスを重視した転職も可能
  • 面接のためのメイク指導あり

type女性の転職エージェントは、女性の転職支援を専門とした転職サービスです。

女性ならではの転職事情に精通したキャリアアドバイザーから専任でサポートを受けられ、たとえば「子育てと両立したい」「残業なしがいい」「キャリアアップしたい」などの悩みも気軽に相談できます。

年間1万人以上(※1)の女性のキャリアカウンセリングをおこなっているとあって、女性に寄り添った転職サポートに期待できるでしょう。

求人への応募や応募書類の添削、面接対策などのサポートのほか、女性のための身だしなみやメイク指導もあり、typeならではのサービスで女性の転職活動を心強く支援してくれます。

(※1)type女性の転職エージェントの公式ホームページより

スクロールできます
サービス名type女性の転職エージェント
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数10,829件(※2)
非公開求人数18,552件(※2)
おすすめポイント・女性ならではの悩みを相談できる
・非公開の求人を紹介してもらえる
・転職活動に合うメイクを教えてもらえる
対応地域東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
公式サイトhttps://type.woman-agent.jp/
(※2)2023年11月時点

 

【女性の転職】マイナビエージェント

女の転職 マイナビエージェント

【女性の転職】 マイナビエージェント』は、女性の転職に特化した求人数が多い転職エージェントです。

『マイナビ』が運営する、女性に特化した転職エージェントです。キャリアアドバイザーはすべて女性ですので、『結婚』や『出産』をきっかけに転職する人も相談しやすいといえるでしょう。

また、仕事の内容はあなたの希望にとことんまで寄り添ってくれます。

  • 「子供がいるので残業しないでよい転職先がいい」
  • 「子供と接する機会がほしいのでフレックス制の企業がいい」
  • 家庭と仕事を両立できる職場がいい」など

どのような希望も伝えるようにしてください。求人は総合職だけでなく、営業や経理などもたくさん見られます。女性であれば登録しておきたい転職エージェントです。

スクロールできます
公開求人数48,423件
非公開求人数非公開
主な対応地域全国、海外
運営会社株式会社マイナビ
※2023年11月時点
【女性の転職】 マイナビエージェントの口コミ・評判

かなり手厚くサポートしていただきました。面接後に電話をいただいたり、電話面談も積極的に行っていただきました。会社訪問の際には遅い時間でも調整していただいたりしました。また、自分では、自分に合った業種というのを見つけられていなかったため、キャリアアドバイザーの方とお話して転職活動をするということが私にはとても良かったです。

引用元:ご利用者の声|【女性の転職】マイナビエージェント

自分の希望する条件に見合った求人を適切に選別し提供してくれました。面接対策も電話で熱心にコツを教えて頂きました。また、転職活動が上手くいかず、転職自体をやめようとしたとき、初心を思い出させてやる気を再度与えてくださいました。上手く誘導していただき、内定をえられたと思います。

引用元:ご利用者の声|【女性の転職】マイナビエージェント

 

パソナキャリア【女性の転職】

『パソナキャリア【女性の転職】』は、ライフワークを考慮する女性の転職に特化した転職エージェントです。

【公式HP】https://www.pasonacareer.jp/woman/

パソナキャリアと同様『株式会社パソナ』が運営する女性に特化した転職エージェントです。ウーマンキャリアもキャリアアドバイザーのサポートに定評があります。

  • 「結婚してから初めての転職活動で不安」
  • 「出産や子育てでブランクがあり、転職できるか心配」

など、女性ならではの心配ごとにも、寄り添って対応してくれます。

女性として転職に不安があったり、仕事・職場に要望があったりする人におすすめの転職エージェントです。

スクロールできます
公開求人数3,595件
非公開求人数非公開
主な対応地域全国
運営会社株式会社パソナ
 
※2023年11月時点
パソナキャリア【女性の転職】の口コミ・評判

スキルを成熟させることができる環境へ!
検索すれば企業の情報はそれなりになりますが、仕事と家庭の合間をぬって一人で調べるのには限界があります。その点、数回の面談を経て、過去キャリアと将来の展望、希望給与をもとに、精度の高い案件を数多くご紹介くださいました。5回ほど転職しましたが、これほど迅速に最適と思われる企業をご紹介いただけたエージェントさんは初めてです。サービスの質・スピードともに非常に満足しています。

引用元:転職成功事例|パソナキャリア

理想に合致した会社を見つけることができました
前職では、給与水準が高い一方で、どうしてもプライベートの時間が短くなってしまい、子供に向き合う時間が少なくなってしまっていました。しかし、転職後の会社では、プライベートが充実してこそ、いい仕事ができるという今までとは全く逆の社風で子育てとキャリアアップのメリハリがついた働き方が実現できました。今では一緒に夕食を作ることができてすごく嬉しいです。子育てとキャリアを両立することができ、本当に感謝でいっぱいです。

引用元:転職成功事例|パソナキャリア
20代女性向け転職エージェント

20代前半や未経験・スキルに自信がない20代におすすめの転職サイト・転職エージェント

ここでは、20代前半の方や未経験業種希望の20代の方、スキルに自信がない20代におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。

社会人経験の浅い20代前半での転職は、基礎学力や素養、人柄、仕事に対する価値観などが重視される傾向にあります。20代前半という年齢を活かして、幅広い求人に目を向けてみましょう。未経験の仕事を希望している場合、業界も職種も変えてしまうと難易度が上がってしまうため、同業界の異職種か異業界の同職種といったように、経験のある仕事の近くから広げていくことがおすすめです。

また、20代前半の転職ということで「職務経歴書に書くことがない」といった場合もあるかもしれません。専門的なスキルや大きな経験がなかったとしても、「プレゼン資料を作った経験」や「業務効率化のために資料を整理した経験」など社会人として経験したことを前向きに伝えると良いでしょう。

 

エンエージェント

エンエージェント

エンエージェントは職業別のキャリア支援に力のある転職エージェントです。60〜90分の面談を行い、あなたの転職を徹底サポートしてくれます。求人のメリットだけでなくデメリットも伝えてくれるので、就業経験が少ない20代前半の方でも求人選びに困らないでしょう。

キャリアパートナーの方は、求人のメリットだけでなくデメリットも正直に話をしてくださいました。例えば、今の会社を紹介された際に伝えられたメリットは、成長中のフェーズなので、成果次第で責任あるポジションを任せてもらえたり、新規事業の立ち上げにも挑戦できたりするところ。一方でデメリットとしては、ITやWeb業界は競合が多いので成果を出すのに苦労したり、実績を出すために業務時間が多い時もあったりするということ。

商材のバリエーションを増やし、マネジメントも経験。そんな自分の営業スキルをさらにアップさせる転職に成功!|転職エージェントの【エン エージェント】

エンエージェントには職種ごとに14種類ものキャリアアドバイザーが在籍しており、あなたの転職をサポートしてくれます。他にも職種で専門ごとにキャリアアドバイザーを分けているエージェントはありますが、14種類と細かく分けているのはエンエージェントだけです。

専門分野に分かれているからこそのきめ細かいアドバイスや、業界に精通しているからこその本質的なサポートを受けられるでしょう。

スクロールできます
公開求人数(※)6,967件
非公開求人数1万5千件(公式サイト参照)
主な対応地域東京、名古屋、大阪、博多など全国
運営会社エン・ジャパン株式会社
※2023年11月時点
エンエージェントの口コミ・評判

キャリアパートナーの方との面談では、「営業の仕事に挑戦してみるのはどうですか?」という提案をもらいました。順序立てて物事を説明できるし、人当たりも良いというのが理由です。エン エージェントではキャリア面談の際に適性診断を受けることができるのですが、そこで何かしらの傾向が出ていたのかもしれません。

自分では営業向きではないと思っていたので、驚きました。他の紹介会社の方からは「営業向きではないですね」と言われていたので、なおさらでしたね。

ただ、わざわざ選択肢の幅を狭める必要もないと考え、提案された営業の求人にも応募したんです。興味深かったのは、営業職のほうが他の職種と比べて面接通過率が高かったことです。自分では気づいていなかった新しいキャリアの可能性を提示してくれたことには本当に感謝していますね。

引用元:利用者の声(インタービューより抜粋)|エンエージェント

面談に行ってみて、まず親身だなという印象を抱きました。キャリアパートナーの方が、まるで自分のことのように一緒になって、私に合いそうな求人を探してくれたのです。
(中略)
求人の紹介だけで終わらずに、転職先を選ぶうえでのポイントもそこで教えていただけました。「これまでの活躍事例を考えると、職種は変えても業界は似ている、近いほうがいいですよ」とアドバイスしてくださりました。はじめての転職だったのですが、やりとりを重ねるにつれて不安は解消されていきましたね。

引用元:利用者の声(インタービューより抜粋)|エンエージェント

 

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20's

『マイナビジョブ20’s』は、株式会社マイナビワークスが手掛ける20代を専門にサポートを展開する転職サイトです。

未経験OK求人は70%以上にも及び、第二新卒や既卒、フリーターからの転職にも利用しやすいのが特徴です。登録者の75%以上が25歳以下ということもあり、20代前半の転職を多くサポートしてきたノウハウであなたの転職も支援してくれるでしょう。

マイナビジョブ20'sでは、履歴書、職務経歴書の書き方から内定を取るための就活ポイントなどについてアドバイスしてくれるだけでなく、転職の際にぜひ把握しておきたい適性診断を受けられるサービスもあります。仕事に対する向き合い方や、仕事をする上でのパーソナリティを客観的に知ることができるため、向いている仕事を探しやすくなります。

それだけでなく、診断の結果から、面接の際うまく強みをアピールできるようにキャリアアドバイザーから個々にあった方法をアドバイスしてもらえるため、面接にも望みやすくなります。

どんな仕事が向いているかわからない、自己アピールがうまくできないなど転職活動に不安があっても、マイナビジョブ20'sなら内面からあなたを分析しサポートしてくれるため、具体的なビジョンを持って転職活動を進められるでしょう。

スクロールできます
公開求人数5,343件
非公開求人数非公開
主な対応地域東京、大阪中心に全国
運営会社株式会社マイナビワークス
※2023年11月時点
マイナビジョブ20’sの口コミ・評判

内定もらえた。CAはガチャかも。。
内定をもらえたしキャリアアドバイザーの対応にも満足。
紹介してもらえる求人数は多くなく勝手に応募もできないが、紹介してもらえる求人は私の希望を聞いた上で選んでくれているんだなと思える内容だった。
面接対策もしてもらえたし、面接後には必ずフォローの連絡をくれた。
ただどのCAについてもらえるかは運なので不快な思いをしたらチェンジを希望するべきだと思う。

引用元:マイナビジョブ20’sの口コミ・評判|みん評

カウンセリングがよかった
新卒で就職した会社が自分に合っていないなと感じたので、転職しようと思いマイナビジョブ20’sを利用しました。転職のプロによるカウンセリングや自己分析に役立つ適正診断を行ってくれたので、自分のことがよくわかり大変役に立ちました。
私のような20代対象の求人が数多くあったので、職種や経験が未経験であっても面接OKな求人がたくさんあってよかったです。自分に合った企業へ無事転職することができました。

引用元:マイナビジョブ20’sの口コミ・評判|みん評

 

DYM就職

DYM就職
DYM就職の特徴
  • 未経験可や研修充実の求人が多い
  • 書類選考なしで面接に進むことも可能
  • エージェントが二人三脚でサポート

DYM就職は、第二新卒・フリーター・ニートの方におすすめしたい就職エージェントです。社会人経験が少ない20代前半の転職を円滑にサポートしてくれるでしょう。

「未経験歓迎」や入社後の研修が充実している企業の求人を多数取り扱っているため、はじめて就職を目指す方でも優良求人に出会える可能性があるでしょう。

企業規模が幅広いのも特徴で、中小企業やベンチャー、大手企業の中から希望条件に合う求人を紹介してもらえます。

書類選考なしで面接に進める求人も保有されており、経歴や職歴よりも人柄を重視した選考がおこなわれることもあるようです。

社会人経験がない方の就職には不安がつきものですが、DYM就職のエージェントは二人三脚でサポートしてくれるため、安心して就職活動に取り組めます。

応募書類の指導や面接対策のほか、服装指導や入社後のフォローをしてもらえることもうれしいポイントでしょう。

スクロールできます
サービス名DYM就職
運営会社株式会社DYM
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
おすすめポイント・経歴・職歴を問わない求人紹介
・フリーターから正社員に転職可能
・1人で転職活動を進める不安がなくなる
対応地域東京、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、広島、福岡など全国
公式サイトhttps://www.dshu.jp/
【DYM就職の口コミ・評判】

経歴職歴関係なく選考に進むことができました。
大学時代に3社から内定をもらい、最も熱心に自分を誘ってくれた会社へ入社しました。 しかし、入社直後、それまでの温かい社風とは180度変わって理不尽に怒られる毎日。終電で帰れた事は数えられる程で、 休みも月に1~2回取れれば良い方でした。 「このままではダメになってしまう・・・」と感じ、結果3ヶ月で退職してしまいました。
入社からたった3ヶ月で退職した自分が転職活動をするのはとても大変でした。 転職サイトで応募をするも書類選考落選の毎日で、良い求人に出会えないまま時が過ぎていきました そんな中DYM就職に出会い、書類作成から面接まで詳しくやりかたを教えてもらい、無事に内定をもらうことが出来ました。 今では自分のペースで楽しく仕事に取り組むことが出来ています!

引用元:就職成功者の声|DYM就職

迅速に対応してもらいました。
専門学校を卒業してから3年間、契約社員をしていました。ある日、ずっと仲の良かった契約社員の友人が就職活動に成功して正社員に。 そこで初めて正社員と契約社員の年収や待遇の差を知り、自分も長く安定して働ける会社で正社員になろうと思いました。 リクルーターの方と面談では1時間しっかりと自分の話や経歴や思いを聞いていただけました。 その場で2社をご紹介していただき、そのうちの1社に1週間で内定をいただきました。ちょうど契約期間が切れるタイミングだったため、スピードが早く非常に助かりました。また、しっかりと面談した上でご紹介していただいたので、企業の社風や風土が自分にとてもマッチしていて、入社後もスムーズに溶け込むことができました。利用して良かったと心から思っています。

引用元:就職成功者の声|DYM就職

20代後半やハイクラス・キャリアアップ希望の20代におすすめの転職サイト・転職エージェント

20代後半の方やハイクラス・キャリアアップを目指す20代の方にオススメの転職サイトを紹介します。

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 年収800万~2,000万円の求人多数
  • ヘッドハンター・企業から直接スカウトが届く
  • 自分で求人を探さなくても転職活動を進められる

リクルートダイレクトスカウトは、スカウト機能が特徴のハイクラス向け転職エージェントです。

登録情報をもとにヘッドハンターが最適な求人を探してくれるため、忙しい方でも手間なく希望に合った求人を見つけられます

一般には公開されていない非公開の求人も紹介してもらえるので、自身のキャリアの可能性を広げられるでしょう。

また、企業から直接オファーが届くダイレクトスカウトにも対応しており、待つだけで効率よく転職活動を進められる点も魅力です。

高年収の求人が多いこともリクルートダイレクトスカウトの特徴で、年収800万~2,000万円の求人も多数保有されています。

ハイキャリアでの転職を考える方や、転職をきっかけに年収を上げたい方におすすめの転職エージェントです。

スクロールできます
サービス名リクルートダイレクトスカウト
運営会社株式会社リクルート
公開求人数(※)253,007件
(年収600万円以上の求人数)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・キャリアアップ・年収アップを目指せる
・時間をかけずに転職活動ができる
・マッチ度の高い求人を教えてもらえる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://directscout.recruit.co.jp/
(※)2023年11月時点

 

パソナキャリア

パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
  • 年収アップ率61.7%、求人の半数が年収800万円以上
  • ハイクラス転職に特化したコンサルタントが支援
  • 4年連続満足度総合1位を獲得

パソナハイクラスは、株式会社パソナが運営するハイクラスに特化した転職エージェントです。保有されている求人の約半数が年収800万円以上で、61.7%(※1)の方が年収アップに成功した実績をもちます。

パソナキャリアでは、ハイクラス転職を専門とする業界専任のコンサルタントが、企業情報の共有や面接対策、内定後の交渉などの充実したサポートで転職を成功へと導いてくれます。

面接の日程調整や企業への推薦などもおこなってくれるため、忙しい合間でも効率的に転職活動を進められるでしょう。

利用者満足度調査で4年連続総合1位(※2)を獲得しており、手厚い転職支援を受けたい方におすすめです。

(※1)パソナハイクラスの公式ホームページより
(※2)オリコン顧客満足度調査 2019年~2022年転職エージェント総合1位

スクロールできます
サービス名パソナキャリア
運営会社株式会社パソナ
公開求人数33,165件(※3)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・年収800万円以上の求人を紹介可能
・手厚い転職支援を受けられる
・30~50代でハイクラス転職を目指している方におすすめ
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/
(※3)2023年11月時点
パソナキャリアの口コミ・評判|自社調査 ※ユーザーアンケートより抜粋

転職先がなかなか決まらないときにパソナキャリアを利用しました。当時のエージェントさんは親身になっていただき、内定いただいた後に親が反対していることの相談も聞いていただけました。業界の先行きが不透明な中、今転職した方が良いことやその日に報道があったニュースなどを取り上げて両親にアドバイスした方が良いという、少しこみった話をいただきました。人によるかもしれませんが、面接対策はご年配の方が対応してくださり、役に立ったことを今でも覚えています。

転職活動を始めるにあたり、やはり大手のエージェントに登録しておこうと思いパソナキャリアに登録しました。専用のマイページを作ってもらうことが出来、エージェントの方との面談で紹介された求人を整理しながら閲覧するのに便利でした。

更なるキャリアアップのためパソナキャリアを利用しましたが、紹介して頂けた求人は全て希望条件とマッチしていて質も高く良かったです、サポートも手厚く終始スムーズに転職活動が行え最終的に希望する求人先へ転職出来たので総合的に見て満足な利用感でした。

調査期間:2023年4月13日〜2023年4月27日
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:パソナキャリア利用者の男女100名

ASSIGN(アサイン)

ASSIGN(アサイン)

アサイン』は、20~30代のハイスペック転職に特化したシステムエンジニアと営業向け転職エージェントです。

アサインが紹介する企業には、楽天グループ・サイバーエージェント・マネーフォワード・NTTデータなど大手企業が名を連ねます。

アサインの実力は、ビズリーチが主催する「JAPAN HEADHUNTER AWARDS 2021」にて全部門総合MVP受賞を受賞し、「人材紹介コンサルティング会社100選」にも選出されたほどです。

アサインは、すぐに求人を紹介するということはしません。

最初の面談で転職者のスキルや価値観を把握し、中長期的なキャリアを考えたうえで、3~4社を厳選して紹介しています。

そのため、きっと納得のいく転職が実現できるのはないでしょうか。

アサインの紹介で転職が決まった方の転職決定時平均年収は「約850万円」となっており、現在の年収よりアップできる可能性が高いといえます。

スクロールできます
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
主な対応地域全国
運営会社株式会社アサイン
 
※2023年11月時点

20代におすすめの転職サイト・転職エージェント|IT・エンジニア向け

20代で転職を考えている人の中で、ITやエンジニア業界に転職したい人におすすめの転職エージェントを紹介します。

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント
マイナビITエージェントの特徴
  • 企業規模や募集職種など、取り扱い求人の幅が広い
  • 企業情報の収集を担当するリクルーティングアドバイザーが在籍
  • 非公開求人多数

マイナビITエージェントは、人材紹介企業大手の株式会社マイナビが運営する転職エージェントで、IT・Webエンジニアの転職に特化しています。

業界の転職事情に詳しい専任のキャリアアドバイザーが、ベンチャー企業から大手企業まで、さまざまな選択肢の中から最適な求人を紹介してくれます。

ITコンサルタントやインフラエンジニア、社内SEなど募集職種が幅広く、非公開求人が多数あることも、大手エージェントならではの特徴でしょう。

また、企業の情報収集を担当するリクルーティングアドバイザーが在籍しており、企業が求める人物像や内部情報を把握したうえで応募に進めるのもうれしいポイントです。

応募書類の添削や面接対策などの転職支援も充実しているため、一人で転職活動を進めるのが不安な方にもおすすめのサービスといえます。

スクロールできます
サービス名マイナビITエージェント
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数17,294件(※)
非公開求人数6,353件(※)
おすすめポイント・幅広い選択肢の中から自分に合った求人を見つけられる
・企業の詳しい情報を教えてもらえる
・初めての転職活動でも安心の転職支援
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/it/
(※)SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット)、2023年11月時点

 

レバテックキャリア

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • 15年以上IT・Web業界に特化
  • ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
  • 現場社員から収集した企業の内部情報を共有

レバテックキャリアは、IT・Web業界の転職支援において15年以上(※1)の歴史を有する転職エージェントです。

職種ごとに分かれたキャリアアドバイザーのサポートに定評があり、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1(※2)を獲得した実績もあります。

また、企業の内部情報の収集に力を入れており、現場社員からヒアリングした生きた情報を共有してもらえることも特徴です。

社員のマネジメント方法や職場の雰囲気・スキル感など、入社前に知っておきたい情報を得られることは、転職の失敗を避けるためにも有効といえます。

(※1)レバテックキャリアの公式ホームページより
(※2)日本マーケティングリサーチ機構調べ 「2021年1月期 サービスの比較印象調査」1位

スクロールできます
サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数20,875件(※3)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・応募前に企業の詳しい情報を把握できる
・ITエンジニアのキャリアについて相談できる
・年収アップに期待できる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
(※3)2023年11月時点

  

Geekly

geekly
Geeklyの特徴
  • IT・Web・ゲーム業界の求人多数
  • IT業界に特化した口コミサイトがある
  • 11年以上蓄積したノウハウをもとに求職者をサポート

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、非公開求人を含めて27,000件超(※1)と、圧倒的な求人数の多さが特徴です。

11年以上にわたって蓄積されたノウハウを活かした転職支援が魅力で、たとえば、応募書類を添削する専門チームがあったり、コンサルタントの専門分野が職種別に細分化されていたりと、きめ細やかなサービスで転職を成功へと導いてくれます。

また、同社が運営する「Geeklyレビュー」では、企業で実際に働く社員から寄せられた口コミを閲覧できます。

応募前に活用すれば、社風や実情を把握でき、自身のアピールポイントの整理にも役立てられるでしょう。

(※1)Geeklyの公式ホームページより

スクロールできます
サービス名Geekly
運営会社株式会社Geekly(ギークリー)
公開求人数18,695件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・幅広い選択肢の中から希望に合う求人を見つけられる
・東京23区内の求人が見つかる
・応募書類の作成をサポートしてもらえる
対応地域東京23区内が中心
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
(※2)2023年11月時点

Green|気軽なカジュアル面談が可能

green
Greenの特徴
  • ベンチャー企業の求人が豊富
  • 人事担当者から直接スカウトが受けられるケースも
  • 面接前にカジュアル面談ができる

GreenはIT・Web系求人に強みをもち、ベンチャー企業の求人を多く保有している転職サイトです。キャリアアドバイザーは在籍していないため、基本的に自分で転職活動を進めることになります。

Green利用者の60%以上(※)が、企業側からのスカウトで転職に至っています。また、「気になる」機能を使えば、企業に自身が興味をもっていることが伝わり、企業とのマッチングが成立するとカジュアル面談が可能となります。気軽に企業とコンタクトがとれるようになっている点が魅力です。

(※)Greenの公式サイトより

スクロールできます
 サービス名Green
 運営会社株式会社アトラエ
 公開求人数30,039件(※)
 非公開求人数非公開
 エンジニア・技術職の公開求人数17,024件(※)
 対応地域東京、大阪など全国
 公式サイトhttps://www.green-japan.com/
(※)2023年11月時点 公式サイト参照
【Green】の口コミ・評判

エンジニアなら利用した方がいい

PHPエンジニアです。転職を考えていた時に色々なサイトに登録しましたが、こちらは圧倒的に求人件数が多かったです。有名企業だけでなく、ベンチャーも多く、小さい企業ながら魅力的な仕事ができそうな会社を知ることができました。自分の情報を登録するだけで、色々な企業から匿名のスカウトがあり、実際に面接にすすみました。今まで求人はこちらから一方的に応募する形しか知らなかったので、自分のことを気になっている企業にアプローチできるのはよかったです。面接では、実際に求人に書いてあることの通りの求人内容だったので、しっかりしたサイトだという印象を持ちました。他のサイトを利用した時には出ている求人と条件が全然違うこともあったので、そこは大事だと思います。結局面接をした企業から内定をもらいましたが、直接応募した別企業からもオファーをもらったのでそちらに行くことになりました。お断りをしても、また機会があれば是非と言ってもらえたので、また何かの機会があったら利用したいです。

引用元:Green(グリーン)の口コミ・評判|みん評

IT・WEB業界で経験がある人向け

まず、WEBサイト自体が整っていて見やすく感じました。 たくさんの情報が溢れる転職サイトで、その使い勝手の良し悪しは非常に重要だと思います。 また、活発そうな企業が多く掲載されているので、自分のキャリアプランを考える上で、こうなりたい!という理想像を想起しやすいと思います。 唯一残念に感じたのは、第二新卒や他業種からの転職希望者にとっては、応募へのハードルが高い企業が多いというところです。 IT・WEB業界に特化しているという特性上、仕方ないところはありますが、ある程度同業で経験のある人が使えるサイトかな、と感じます。

引用元:Green(グリーン)の口コミ・評判|みん評

ダイレクトタイプ

ダイレクトタイプ
ダイレクトタイプの特徴
  • 企業から直接スカウトが届く
  • さまざまな企業希望の求人を取り扱う
  • iOS限定の使いやすいアプリあり

ITエンジニア転職に特化しているダイレクトタイプでは、登録して待つだけで企業からスカウトが届くサービスを展開しています。

経歴やスキルをもとにオファーが来るため、マッチ度が高い転職を叶えられるでしょう。

自分で求人を検索しての応募も可能で、有名企業からスタートアップのベンチャー企業まで、1,600以上(※)もの求人から検索できます。

保有スキルや使用ツールなど、実力や希望条件を指定して的確に検索できるのもうれしいポイントです。

さらに、iOS限定のアプリには、タップするだけで簡単に職務経歴書が完成する機能や、最適な求人がレコメンドされる機能が搭載されています。

ITエンジニアの仕事と両立しながら、手間をかけずに転職活動を進めたい方におすすめのエージェントです。

(※1)ダイレクトタイプの公式ホームぺージより

スクロールできます
サービス名ダイレクトタイプ
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数1,600件以上(※1)
非公開求人数-
おすすめポイント・マッチ度が高い転職を実現できる
・オファーがくるため転職活動に時間を割かなくていい
・幅広い企業の求人を見ることができる
対応地域不明
公式サイトhttps://directtype.jp/

 

ウィルオブテック

ウィルオブテック
ウィルオブテックの特徴
  • 2名体制で求職者を徹底サポート
  • 年収アップの実績多数
  • サポート期間の制限なし

ウィルオブテックは、丁寧な転職サポートに特色があるITエンジニア特化型の転職エージェントです。

キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーの2名体制で求職者を支援しており、将来を見据えた求人の紹介や徹底した企業対策に力を入れています。

サポート期間の制限がないため、納得いくまで転職活動を続けられることも魅力のひとつです。

また、年収が上がった実績が多いこともウィルオブテックの特徴で、中には150万円以上の年収アップ(※)に成功した転職者もいるようです。

現時点で年収を上げられなくても、将来的に年収を上げるためのキャリアステップもアドバイスしてもらえるため、年収を軸に転職活動を進めたい方は見逃せないエージェントでしょう。

(※1)ウィルオブテックの公式ホームページより

スクロールできます
サービス名ウィルオブテック
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
公開求人数2,352件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイントじっくりと転職活動ができる年収を重視して転職できる1人で転職活動を進める不安がなくなる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://willof.jp/techcareer/
(※2)2023年11月時点

WORKPORT(ワークポート)

WORKPORT(ワークポート)

『WORKPORT(ワークポート)』はITエンジニアの中でもソフトウエア開発やシステムエンジア系求人の取り扱いが多い転職エージェントです。

ワークポートには、早く転職を決めたいと考えている人にうれしい「急募」求人や、エンジニア人材としてキャリアアップを狙える高年収求人などが掲載されています。

ワークポートを利用すると「レジュメ」という履歴書・職務経歴書の作成ツールを無料で利用することができます。必要情報を入力するだけで自動的に履歴書や職務経歴書が作成できるので、どのように書けばいいかわからない、職務経歴書を書く手間を省きたいという方におすすめです。

ワークポートのキャリアアドバイザーは「転職コンシェルジュ」と呼ばれ、求職者の希望を第一に考えたサポートを行ってくれます。

ワークポートは、20代でエンジニア人材として転職を考えているが、初めてのことで本当に転職できるか不安に感じている人におすすめの転職エージェントです。

スクロールできます
公開求人数85,170件
非公開求人数非公開
主な対応地域全国
運営会社株式会社ワークポート
 ※2023年11月時点

20代におすすめの転職サイト・エージェント|ベンチャー向け

20代の転職で、ベンチャー系企業を狙いたい人におすすめの転職エージェントを確認してみましょう。

アマテラス

アマテラス

『アマテラス』は、ベンチャー企業に特化した転職エージェントです。

アマテラスの代表が実際に各ベンチャー企業のCEOと面談し、企業の考え方やビジネスモデルなどを確認しています。

ベンチャー企業というと『ブラック企業』が多いというイメージがあるかもしれませんが、アマテラスを利用すれば、本当に志の高い企業だけを紹介してもらえます。

直接CEOからスカウトメールが届く機会もありますし、経歴が認められた人は直接CEOに連絡することも可能です。

スクロールできます
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
主な対応地域東京中心
運営会社株式会社アマテラス
 
※2023年11月時点

 

GoodFindCareer

GoodFindCareer

GoodfFndCareerは、スローガン株式会社が運営するベンチャー企業やスタートアップ求人の扱いに特化した転職サイトです。

GoodFindという、インターンシップ・就活セミナー情報を発信する学生のためのキャリアサイトの派生サービスで、『そもそもいま転職すべきか?』という転職を前提としないキャリア相談がをメインに据えたサービス設計になっています。

もちろん、キャリア相談が前提とは言え求人紹介やサポートがないわけではなく、未来を担う20代の才能を最大限発揮できる企業選びにこだわっています。

そのため、大手起業のような求人数の紹介件数が少ないですが、まだ名前を知られていない急成長企業などの紹介が受けられるのが魅力です。

スクロールできます
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
主な対応地域東京中心
運営会社スローガン株式会社
 
※2023年11月時点

プロコミット

プロコミット

プロコミットはベンチャー企業に特化した転職エージェントですが、さらにハイクラスの求人に強みがあります。

求人のうち8割が非公開求人ですので、入社後の待遇がよい求人が多数掲載されています。

ベンチャー企業で、特にキャリアアップしたい人におすすめの転職エージェントです。

スクロールできます
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
主な対応地域東京中心
運営会社株式会社プロコミット
 
※2023年11月時点

20代の転職におすすめの転職サイト・転職エージェント|外資系企業向け

20代で転職を考えている人の中には、外資系企業を目指している方もいるはずです。そんなキャリア思考の方におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。

LHH転職エージェント

LHH転職エージェント
LHH転職エージェントの特徴
  • 各職種のプロフェッショナルがサポート
  • 360度式コンサルティング
  • 大手・外資・優良中堅など幅広い求人

LHH転職エージェントはスイスに本社を構えるAdeco Groupが運営する転職エージェントです。

キャリアアドバイザーは職種別に担当しており、そこから業界別ごとのチームに細分化しています。

あなたの専門領域に精通しているので、あなたの市場価値を正しく判断し、適切な求人を紹介できるのがメリット

す。

また、一人のキャリアアドバイザーが企業と求職者の両方を担当する360度コンサルティングを実施しているので、受かるポイントを正確に把握しているのも嬉しいポイントでしょう。

豊富なネットワークがあり、国内の大手企業や外資企業はもちろん、優良中堅など幅広い求人を保有しています。

スクロールできます
サービス名LHH転職エージェント
運営会社株式会社アデコ
公開求人数30,074件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・質の高いサポートが受けられる
・企業の情報を正確に知ることができる
・さまざまな企業の紹介を受けられる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://jp.lhh.com/
(※)2023年11月時点

ランスタッド

ランスタッド

ランスタッド』は、世界39の国・地域で総合人材サービスを提供している会社です。

ランスタッドは、オランダで1960年に創業して以来、50年以上にわたって数多くの転職支援を行ってきた実績を持ちます。

ランスタッドには、ハイクラス・エグゼクティブ層向けの求人が世界中から数多く集まり、年収800万以上を超える求人を多数保有しているランスタッドに登録すれば、 キャリアアップ、収入アップも夢ではありません。外資系企業の求人も多く保有しているため、グローバルに活躍したいと考えている方もまずは登録しておきたい転職エージェントです。

また、国際経験が豊富なキャリアアドバイザー多数在籍しています。

日本のみならず、国際的なトレンドを踏まえたアドバイスが得られるのも魅力の一つです。

ランスタッドは業界事情をくまなく把握していますので、あなたのキャリアプランに合わせた最適なサポートが得られるでしょう。

スクロールできます
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
主な対応地域全国、海外
運営会社ランスタッド株式会社
 ※2023年11月時点

20代におすすめの転職サイト・転職エージェント|管理部門向け

20代で経理や人事、法務といったバックオフィス系職種に転職を考えている方におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。

管理部門は企業経営を支える重要な部門です。営業職のように直接売り上げに関係する職業や、エンジニアのように新しい商品やサービスを生み出す職種のような華々しさやクリエイティブさはありませんが、円滑な企業運営や、優秀な人材の確保など企業に必要不可欠な職種です。

じっくり腰を据えて、企業を支える人材になりたいと考える方は管理部門への転職も視野に入れてみましょう。

MS Agent

MS Agent

MS Agentは管理部門や士業に特化した転職エージェントとして30年以上の実績があります。

経理・財務、人事、総務などのバックオフィスから、広報やマーケティング、秘書など企業を支える職種の求人を多く保有しています

また、弁護士、公認会計士な内部監査や、税務、会計などを担う専門的な人材の転職サポートも行っています。アドバイザーはそれぞれの職種に精通しているため、自分が希望する職種ならではの悩みやキャリアプランについても相談しやすくなっています。

職種に特化したセミナーや個別相談会も開催されているため、転職にいま一歩踏み出せないが気になっている…という方は利用してみるとよいでしょう。

スクロールできます
公開求人数9,882件
非公開求人数非公開
主な対応地域全国、海外
運営会社株式会社MS Agent
 ※2023年11月時点

管理部門への転職に強い転職サイトや転職エージェントが気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。

20代におすすめ転職サイト・エージェント|高卒・フリーター向け

20代の転職の中でも、特にフリーター・高卒の20代におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。

JAIC(ジェイック)

JAIC
JAIC(ジェイック)の特徴
  • 就職成功率81.1%、入社後定着率92.2%
  • 無料の就職講座「就職カレッジ®」や書類選考なしの集団面接会を開催
  • 実際に訪問して有料企業と判断した求人のみを紹介

フリーター・第二新卒の就職を支援するJAICでは、2005年のサービス開始以来、2万3,000人以上(※)の正社員就職を成功させた実績があり、就職成功率は81.1%(※)を実現しています。

また、アドバイザーが実際に訪問して「安心して働ける」と判断した求人のみを紹介しているため、入社後3ヵ月の定着率は91.5%(※)と高い数値になっています。

JAICの特徴は、面談後に無料の就職支援講座「就職カレッジ®」を受けられることです。

社会人に必要なビジネスマナーを学べるほか、自己分析・企業分析の支援や応募書類の指導、面接練習もあり、知識を身につけたうえで就職活動に臨めます

また、優良企業約20社を集めた集団面接会があり、書類選考なしで参加できることもメリットです。

(※)JAICの公式ホームぺージより

スクロールできます
サービス名JAIC(ジェイック)
運営会社株式会社ジェイック
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
おすすめポイント・書類選考なしで面接を受けることも可能
・社会人としての基本的な知識を得られる
・優良企業に就職できる
対応地域東京、大阪など全国
公式サイトhttps://www.jaic-college.jp/
JAICの口コミ・評判|自社調査 ※ユーザーアンケートより抜粋

転職に関する不安や悩みをいつでも親身に聞いてくれ、また的確な回答、求人について用意してくださるというのは、経験、能力にまだ自信のない私にとっても誠に心強い限りサイトと感じます。多くの人をサポートしているからか、サイトからの積極的なフォローに物足りなさを感じることがあったのは、残念に思ってしまったところであり、今後の改善点になってくるのではというのが個人的な感想です。

転職につながると思い、5日間の研修を受けましたが、それ自体の質はとてもよかった。面接対策や履歴書の書き方、コミュニケーション等色々なものを学べた事は大きいと感じる。しかし、問題は面接の方。参加されている企業の一部は、人間性を疑うような圧迫面接をする面接官の方もおられた。その後、数件最終面接まで行ったものの、相手企業もジェイックが言うから嫌々面接しているような感じが対面面接で伝わった。

アドバイザーや講師はかなり親身になってくれる。
研修の内容もかなり濃密(プランによるのかな?私はカレッジ)
私は副業を増やしたいと思ったので向かなかったが正社員を目指す人にとっては良いと思う。

大学を卒業した後に就職していた職場で上手くいかず、転職を考えていたのでジェイック(JAIC)を利用しました。研修は大変ではありましたが、しっかりとスキルとして身に付きましたし、そのおかげで内定も貰う事ができたので助かりました。

調査期間:2023年02月14日〜2023年02月28日
調査対象:サービス利用者の男女100名
調査方法:ネットによる調査

 

ハタラクティブ

ハタラクティブ
ハタラクティブの特徴
  • 20代専門のキャリアアドバイザーによる就職支援
  • 最短2週間とスピード内定の可能性あり
  • 8割以上が未経験可の求人

20代向けの就職支援を展開するハタラクティブでは、特に未経験者のサポートに力を入れています

保有求人のうち、8割以上(※1)が未経験可の求人で、経歴よりも人柄を重視した採用をおこなう企業の求人を多数取り扱っています。最短2週間(※1)で内定を獲得した実績もあり、スピード内定にも期待できそうです。

また、キャリアアドバイザーからきめ細やかな就職支援を受けられることも強みです。スキルや適性・能力をもとにしたマッチングや、就職活動の悩みや将来的なキャリアプランの相談など、20代専門のキャリアアドバイザーだからこそのサポートが充実しています。

もちろん、面接対策や履歴書の添削などにも対応しており、はじめての正社員就職でも安心して就職活動に取り組めるでしょう。

(※1)ハタラクティブの公式ホームページより

スクロールできます
サービス名ハタラクティブ
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数913件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・就職活動が長引かない
・経歴・スキルに自信がなくても問題ない
・就職活動の進め方をレクチャーしてもらえる
対応地域東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡
公式サイトhttps://hataractive.jp/
(※2)2023年10月時点
【ハタラクティブの口コミ・評判】

こまめにSNSチャットで連絡いただいてたので、その都度状況を報告してアドバイスを受けられたのは心強かったです。選考以外のことを考えずに集中でき、スムーズに内定まで進んだので驚きました。

引用元:多くの方が第二新卒・未経験から再スタート!|ハタラクティブ

やりたいことがなく、就活の軸が全くなかったので、不安だったのですが、アドバイザーが就職に対する不安一つひとつを的確に解決してくださり、それがきっかけとなってサクサク決まりました。

引用元:多くの方が第二新卒・未経験から再スタート!|ハタラクティブ

公式動画はこちら

就職Shop

就職SHOP

就職Shop』は、できるだけ早く転職したい人におすすめの転職エージェントです。

就職Shopで紹介してもらえる企業は、内定がもらえる可能性が高い企業であることが多く、あなたの希望が通らないといったケースもあります。

また、紹介先は従業員の人数が100人以下の場合も多く見られます。しかし、書類審査がないことや、採用意欲が高い企業ばかりを紹介してくれますので、20代でとにかく就職したい、できるだけ早く就職したいといった人におすすめの転職エージェントです。

スクロールできます
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
主な対応地域東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、京都、神戸
運営会社株式会社リクルート
※2023年11月時点
就職Shopの口コミ・評判

辞めぐせがついてしまうことを心配して頂き、今後はどういうキャリアを歩みたいのか目標を決めることの大切さを教えて頂きました。心配もありましたが、転職にチャレンジすることができ、とても良かったと感じています。 また、入社前にもいくつかアドバイスをくださるなど、アフターサポートも実施して頂けると聞きとても嬉しく思います。 未経験の職種へチャレンジするので、少し不安もありますが、目標に向かって少しずつ色々な経験を積んでいこうと思います。 入社後は、面接の質問内容や企業様の雰囲気など、転職を考えている方々が少しでも活動しやすいよう情報提供させて頂けたらと思います。

引用元:利用者の口コミ|就職Shop

はじめての就職活動で不安な中、電話で相談を受けてくれたり、自己セミナーや模擬面接など様々なかたちで支援してくれて心強かった。 未経験の職種への転職だったため、今までのスキルが活かせるか不安でしたが、担当の方とのヒアリングから自分の強みを発見することができました。一人で転職活動をしていたらできなかったことだろうなと思ったので、就職shopを利用してよかったなと思いました。

引用元:利用者の口コミ|就職Shop

20代第二新卒・既卒向け転職サイト・転職エージェント

20代の中でも、第二新卒・既卒に特にオススメの転職サイト・転職エージェントを紹介します。

Re就活エージェント

Re就活エージェント

Re就活エージェント』は、東証一部上場企業の学情が運営する、20代・第二新卒・既卒のための転職サイトです。

就職しなきゃとは思うものの、不安で一歩が踏み出せない方は多いはず。新しい生活を目指す既卒・ニート・フリーターの方のチャレンジを応援しており、あなたのやりたいこと・あなたの魅力を一緒になって探してくれます。

公式サイトでは、確実に20代を採用している優良企業のみを紹介すると明言されています。

スクロールできます
公開求人数10,356件
非公開求人数非公開
主な対応地域東京、大阪中心に全国、海外
運営会社株式会社学情
※2023年11月時点
Re就活エージェントの口コミ・評判|自社調査 ※ユーザーアンケートより抜粋

第二新卒者向けの求人が多くあり掲載している求人の中に自分の目当ての企業を見つけられました。エージェントも使いましたが、転職までの細かいサポートが充実していました。特に、職務経歴書を魅力的にするアドバイスは役に立ちました。悪かった点ですが、とくに悪い点は見つかりませんでした。サイトも使いやすかったので満足です。

今回僕は「Re就活」さんを利用して転職を無事行いました。
「Re就活」さんのいいと思ったところは、「専門的な分野での求人のサポート」が非常に多いと思ったところです。
今僕はスマホの店頭販売と接客の仕事をしていますが、ご提示してくださった就職先がどれも専門分野なのに「未経験者優遇」の企業ばかりでした。誰でも受け入れてくれる印象が非常に強く転職エージェントしては一押しの企業です。

求人数やそれに伴う質の部分はほかに比べて若干劣るようなところも正直合ったように思いますが、スタッフのサポートレベルはかなり高かったと思います。特に、独自のネットワークやコネクションがかなり強く、条件に限りなく近い求人を適確に紹介してくれたことが私の転職活動の企業選びの正確性をあげてくれて、とても助かりました。

調査期間:2019年8月16日〜2019年8月23日
調査方法:インターネット上でのアンケート
調査対象:第二新卒向け転職エージェント利用者男女100名

ウズキャリ(UZUZ)

ウズキャリ UZUZ

ウズキャリ(UZUZ)』は、ネガティブな理由で転職したい人におすすめの転職エージェントです。

新卒として入社したものの、パワハラ気味な体質の会社だった、ブラック気味な社風だったことを原因に、すぐに退職したという人もいるはずです。

ウズキャリの代表である岡本氏は、新卒で入った会社を9ヶ月で退職しており、同じような経験を持つ人をサポートしたいと考えています。

ブラック企業に関する独自のデータベースを保有しており、離職率や労働時間、雇用形態などを基準に厳選した企業だけを紹介してもらえます。

新卒で入ったけれども、合わずにすぐに辞めてしまったという人におすすめの転職エージェントです。

スクロールできます
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
主な対応地域東京、愛知、大阪中心
運営会社株式会社UZUZ
※2023年11月時点
ウズキャリ(UZUZ)の口コミ・評判

親身になってくれました!
(前略)
・最初の面談では世の中にはどんな求人があるかとか、新卒の就活との違いとか、基本的なところから図に描きながら教えてくれました。ここまで教えてもらえるとは思っておらずとても助かりました。

・わりかし希望に沿ったものを出してもらえました。元々事務希望でしたが、そもそもどのエージェントにも事務求人って多くないんですよね笑
ウズウズは事務求人が出せない理由を説明した上で「なぜ自分にこの求人を紹介したか」を教えてくれたので、納得できました。圧をかけてくるようなことも特になかったです。
(後略)

引用元:UZUZ-ウズウズの口コミ・評判|みん評

頼りになる
私の友人が利用して、希望の会社に転職できたと聞き、私も利用してみました。ブラック企業を除外されているので、安心して利用できました。
面談の時に私の希望を親身になって、いろいろと聞いて相談にのってもらえたのは、嬉しかったです。就職面接の直前は、模擬面接を受けられアドバイスしてもらえるのも心強かったです。
無料なので、利用して損はないですね。他の転職サイトも数社利用しましたが、より丁寧で親切なサービスが受けられました。

引用元:UZUZ-ウズウズの口コミ・評判|みん評

第二新卒エージェントNEO

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントNEO』は、第二新卒やフリーターの方におすすめの20代限定転職エージェントです。

未経験OKの求人が常時5,000件あり、職務経験なしの転職成功実績が10,000件を越えています。

紹介してくれる職種は営業や店舗スタッフ、サービス業など、偏っている傾向にあります。新卒で未就業だった、大学を中退したなど、経歴に自信がない人は利用してみるとよいでしょう。

スクロールできます
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
主な対応地域東京、大阪中心に全国
運営会社株式会社ネオキャリア
※2023年11月時点
第二新卒エージェントNEOの口コミ・評判

大学中退後、正社員としての就職先を探す際に利用させて頂きました。
とても親身に話を聞いて下さったり、職務経歴書の書き方や各社ごとの面接対策など、たくさん時間を取っていただいたりと、初めての就活で不安な中とても有難かったです。お陰で無事内定を頂くことができました。
大学中退の方にもお勧めできる素敵なエージェントさんだと思います。

引用元:Googleの口コミ

エージェントの方が常に迅速な対応をしてくれます。要望に応じた求人案件を複数紹介してくれる上に、選考で重要なポイントの紹介や面接練習の相談などもしてくれました。選考が進むたびに一緒に喜んでくれたりと非常に親身になって対応してくれるので、安心して転職活動を進められました。

引用元:Googleの口コミ

えーかおキャリア

えーかおキャリア

『えーかおキャリア』は、マンツーマンサポートが特徴の20代の就職・転職支援に特化した転職エージェントです。

内定獲得率は81%、入社後定着率97%と高い水準を維持しています。

専属の担当者がつき1対1でサポートしてくれるので、きめ細かいサービスを受けられる点が特徴です。また、学歴・経歴関係なく転職のサポートを受けられるので、未経験の業界にチャレンジしたい方にもおすすめできます。

就職・転職希望者の要望を踏まえて求人を提案してくれるので、納得のいく就職・転職活動ができるでしょう。

スクロールできます
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
主な対応地域東京、大阪中心に全国
運営会社株式会社For A-career
※2023年11月時点
えーかおキャリアの口コミ・評判

自分がしたいこととどういった仕事が向いているのか分からず、苦労しました。For A-careerさんにアドバイスをもらい、最終的に行きたい企業を見つけることができました!

引用元:就職/転職成功者の声(抜粋)|えーかおキャリア

アルバイトからの転職。 最初はもっと苦労すると思っていましたが、マナーや自分に足りていないポイントなど、親身になって対応してもらえたので、とても想像以上に楽しく転職活動をすることができました!

引用元:就職/転職成功者の声(抜粋)|えーかおキャリア

第二新卒の窓口(旧:20代転職の窓口)

第二新卒の窓口

『第二新卒の窓口』は第二新卒の転職に特化した、転職が初めての人でも安心して利用できる転職エージェントです。

第二新卒の窓口はマンツーマンによるサポートが充実しているので、ひとりでは履歴書や面接対策に不安がある…という方でも安心でしょう。

学歴や経験年数も不問で、働いた経験があまりない方や入社1~2年目の方でも、アドバイザーの方が一緒に仕事を探してくれます。

まだ経験の浅い20代・第二新卒の方と特に相性の良い転職エージェントといえるでしょう。年収300~400万円の転職体験談が多数あるのも非常に魅力的です。

スクロールできます
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
主な対応地域東京、神奈川、埼玉、千葉
運営会社株式会社ZENB AGENCY
※2023年11月時点
第二新卒の窓口の口コミ・評判

高卒としてサービス業に従事していましたが、キャリアやプライベートのことを考えて転職活動を始めました。
初めての転職活動でしたが、面談でしっかりとヒアリングしていただき、希望する求人を紹介していただきました。また、自分をアピールできる履歴書の作り方や面接対策を教えていただき、スムーズに進めることができました。

引用元:第二新卒の窓口

大学を卒業した後、就職せずにフリーターとして働いていましたが、将来に対しての漠然とした不安から第二新卒の窓口さんに登録しました。
複数の転職エージェントにヒアリングや面接練習が非常に丁寧で、経歴の無い自分でも自信をもって面接に行くことができました。
これからのキャリアプランも一緒に考えていただき、明るく毎日を過ごせています。

引用元:第二新卒の窓口

20代におすすめの転職しと・転職エージェント|コンサル業界向け

コンサル業界への転職を希望している20代の方におすすめの転職エージェントを紹介します。

dodaX

dodaX

dodaXの特徴
  • ハイクラス転職に特化
  • 年収800万円以上の高収入求人あり
  • ヘッドハンターからスカウトが届く

 

doda Xは、管理職やハイキャリアの方などに特化した転職支援サービスを展開しています。

 

全ての求人がマネージャークラスやCFO、事業戦略担当などのハイクラス求人で、現在管理職に就いている方のほか、転職をきっかけにキャリアアップしたい方にもおすすめできます。

 

年収800万円以上や年収1,000万円以上の非公開求人を多数保有しており、年収アップを目指す方も条件に合う求人を見つけられるでしょう。

 

登録すると、ヘッドハンターから直接スカウトが届くシステムで、忙しい方でも手間をかけることなく好条件の求人に出会える可能性があります。

 

気になる求人を見つけたらdoda Xを介して応募できるサービスもあり、自身の意向に合わせて転職活動を進められるのが特徴です。

 

サービス名 dodaX
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 41,907件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • キャリアアップ・年収アップが期待できる
  • 管理職やハイキャリアポジションの求人を保有
  • 手間なく転職活動が進められる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※)2023年12月時点

 

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティング

『アクシスコンサルティング』はコンサルティング業界に強いパイプを持つ転職エージェントです。数多くの転職支援を手がけており、コンサルティング業界を目指す20代なら登録しておいて損はないでしょう。

アクシスコンサルティングでは、顧客との間に生涯を通じたキャリアパートナーとしての関係を築くことをモットーとして掲げています。一度きりの転職支援で終わるのではなく、あなたの将来を見据えたキャリアパスを利用者に対して提案してくれるでしょう。

保有する求人の約80%が非公開求人で、国内大手から中小規模のコンサルティングファームまで、幅広く扱っているため、希望通りの職場を見つけることができるはずです。

20代におすすめの転職サイト・転職エージェント|看護師向け

20代の看護師が転職を考えるなら、看護師に特化した転職サイトや転職エージェントの利用がおすすめです。

看護師は専門分野のため、看護師の転職に精通したエージェントが在籍する転職サイトや転職エージェントを利用することがカギになります。

レバウェル看護

レバウェル看護
レバウェル看護の特徴
  • 求人数が多い
  • 求人・病院ごとの情報が充実している
  • 「アドバイザー対応」「紹介案件の質」1位

レバウェル看護の強みは、充実した情報提供にあります。

10万件以上(※1)ある求人には一般的な求人詳細・施設詳細のほか、おすすめポイント、職場の雰囲気や福利厚生などの施設レビューが掲載されています。

さらに、求人によっては病院インタビューがあったり、医療方針や退職理由などを共有してもらえたりするため、具体的なイメージをもったうえで応募に進めるでしょう。

また、価値観や細かい条件をヒアリングしてからの求人紹介や入職後のアフターフォローなど、求職者に向き合ったサービスもポイントです。

「アドバイザー対応」「紹介案件の質」で1位を獲得した実績(※2)もあり、後悔しない転職を叶えたい方におすすめできます。

(※1)レバウェル看護の公式ホームページより
(※2)オリコン顧客満足度調査 2022年看護師転職 第1位

スクロールできます
サービス名レバウェル看護
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数148,228件(※3)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・職場の内部情報を把握してから応募に進める
・多くの求人の中から選べる
・転職活動を手厚くサポートしてくれる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://kango-oshigoto.jp/
(※3)2023年11月時点

ナース人材バンク

ナース人材バンク
ナース人材バンクの特徴
  • 年間10万人以上の看護師が利用
  • 各都道府県を専任で担当するキャリアパートナー
  • 病院勤務以外のキャリアも支援

ナース人材バンクは、年間10万人以上(※1)の看護師が利用する転職支援サービスです。

各都道府県ごとに担当が分かれた看護師専門のキャリアパートナーが、数ある求人の中から最適な求人を紹介してくれます。

地域密着型ならではの一歩踏み込んだ情報提供にも期待できるため、求人で気になることは気軽に尋ねてみるといいでしょう。

また、姉妹サイトの「ナース専科」では、求人元の病院で実際に働く方の口コミも検索可能です。 取り扱い職種は、病院勤務の看護師のほか、トラベルナースや美容クリニック、企業看護師、保育園看護師、看護教員など、多岐にわたります。

悩みを解決するための多彩な選択肢が用意されていることも、ナース人材バンクの強みといえるでしょう。

(※1)ナース人材バンクの公式ホームページより

スクロールできます
サービス名ナース人材バンク
運営会社株式会社エス・エム・エス
公開求人数24,614件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・病院勤務以外のキャリアを検討している方におすすめ
・病院ごとのリアルな情報を知ることができる
・地方での転職を考えている方に
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://www.nursejinzaibank.com/
(※2)2023年11月時点 東京都の求人数

 

マイナビ看護師

マイナビ看護師
マイナビ看護師の特徴
  • 非公開求人多数
  • 実際に足を使って収集した内部情報を提供
  • まだ転職を決めていない場合でも相談可能

マイナビ看護師は、大手人材紹介企業の株式会社マイナビが運営する転職エージェントとあって、信頼感をもって利用できるのが魅力です。

保有求人のうち3割程度(※1)が非公開の求人なので、登録すると思わぬ好条件の求人に出会える可能性があるでしょう。

また、情報力の高さにも定評があり、実際に病院に足を運んで収集した内部事情なども教えてもらえます。

職場の雰囲気や看護師長の人柄など、求人票からは得られないような情報も得られ、応募先の選定にも役立つはずです。

もちろん、履歴書の添削や面接練習、内定後の条件交渉などのサービスも手厚く、はじめて転職する方の心強い味方となってくれます。

「まだ転職を決めていない」という方も、まずは気軽に相談してみるのがおすすめです。

(※1)マイナビ看護師の公式ホームページより

スクロールできます
サービス名マイナビ看護師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数58,063件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・条件のいい求人を紹介してもらえる
・相談だけでも対応可能
・初めての転職活動で不安な方におすすめ
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://kango.mynavi.jp/
(※2)2023年11月時点

 

看護師におすすめの転職サイト5選
サイト名 評価 強み

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8

アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。

ナース人材バンク

 

ナース人材バンク

4.5

保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。

マイナビ看護師

マイナビ看護師

4.5

 

利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.3

病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能!

ナースgarden

ナースgarden

4.0

病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価

 

20代におすすめの転職サイト・転職エージェント|薬剤師向け

20代の薬剤師が転職を目指すなら、薬剤師に特化した転職サイトや転職エージェントを利用しましょう。

薬剤師も専門職のため、業界に詳しい転職サイトや転職エージェントの利用が欠かせません。

薬キャリエージェント

薬剤師の求人・転職・募集なら【薬キャリエージェント】
薬キャリエージェントの特徴
  • 独自のネットワークで集めたここにしかない情報を提供
  • コンサルタントの質が高い
  • 利用者満足度95%、年間2万人以上の薬剤師が利用

薬キャリエージェントは、医療関連ビジネスを展開する「エムスリーグループ」に属する転職エージェントです。

独自のネットワークから求人・内部情報を収集しているため、ここでしか入手できないような情報に出会えるかもしれません。

コンサルタントの質の高さに特徴があり、カウンセリング後、最短即日で最大10件の求人を紹介してもらえたり、最短3日のスピード内定が叶ったりすることもあるようです。

また、条件交渉や内部調査も依頼でき、後悔しない転職を実現するための支援が充実しています。

コンサルタントに対する利用者満足度は95%(※1)と高く、はじめて転職活動をする方にもおすすめのエージェントです。

年間2万人以上(※1)の薬剤師に選ばれるサービスをぜひ体感してみてください。

(※1)薬キャリエージェントの公式ホームページより

スクロールできます
サービス名薬キャリエージェント
運営会社エムスリーキャリア株式会社
公開求人数39,756件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・ほかのエージェントにない情報を知ることができる
・急いで転職をしたい方におすすめ
・内部情報を把握してから応募できる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://agent.m3career.com/
(※)2023年11月時点

ファーマキャリア

ファーマキャリア
ファーマキャリアの特徴
  • 希望条件に合わせたオーダーメイドの求人作成
  • 大手転職エージェント出身のコンサルタントが設立
  • コンサルタントと二人三脚で転職活動に取り組める

ファーマキャリアの最大の特徴は、「オーダーメイド型求人」があることです。

希望条件に合致しそうな病院・薬局に直接交渉し、求職者のために新たに求人を作成してくれます。

大手転職エージェント出身のコンサルタントが設立したからこその交渉力で、理想に近い求人を提案してくれるでしょう。

質の高いサポートにも力を入れており、蓄積してきたノウハウをもとに、きめ細やかなサービスを提供しています。

どのコンサルタントに当たっても満足できるよう、教育にも重点を置いているため、安心してサポートを受けられるのも特徴です。

あえてコンサルタント一人あたりの担当人数を絞り込み、求職者一人ひとりに寄り添った転職支援をおこなっています。

ほかのエージェントでは満足できなかった方も、ファーマキャリアなら理想の転職を叶えられるかもしれません。

スクロールできます
サービス名ファーマキャリア
運営会社エニーキャリア株式会社
公開求人数33,005件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・転職活動に行き詰まった時でもサポートしてくれる
・コンサルタントにじっくり相談できる
・オーダーメイドで希望条件に合う求人を見つけられる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://pharmacareer.jp/
(※)2023年11月時点

マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師の特徴
  • 「顔が見える面談」による丁寧なヒアリング
  • 手厚い転職サポート
  • 臨床開発室・治験コーディネーターなど取り扱い職種が幅広い

マイナビ薬剤師は、大手人材紹介企業である株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。

対面、またはWebでおこなわれる「顔が見える面談」にこだわりがあり、今後のキャリアプランや仕事に求めることなど、求職者の話に耳を傾けて、叶えたい転職内容を汲み取ってくれるでしょう。

サポートの手厚さに定評があり、求人紹介や書類添削、面接対策などの支援にくわえ、面談同行や給与交渉なども任せられます。

求人情報の読み方や内部情報も教えてもらえるため、気になることは何でも質問してみるのがおすすめです。

取り扱い職種の幅が広いことも特徴で、薬局、病院、ドラッグストアのほか、臨床開発室・治験コーディネーターなどの企業勤務の求人も保有されています。

さまざまなキャリアの選択肢を検討したい方に、うれしいポイントでしょう。

スクロールできます
サービス名マイナビ薬剤師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数44,058件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・キャリアアドバイザーにたくさん相談できる
・一人での転職活動の不安がなくなる
・キャリアの選択肢を広げられる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://pharma.mynavi.jp/
(※)2023年11月時点

 

薬剤師向けのおすすめ転職エージェント3選
エージェント名 評価 特徴
薬キャリエージェント薬キャリエージェント

5.0

登録者・成約率No.1、満足度95%の転職エージェント
マイナビ薬剤師マイナビ薬剤師

4.8

利用者満足度が高く、親身なサポートに定評がある大手転職エージェント
ファーマキャリアファーマキャリア

4.5

希望条件に合わせてオーダーメイド求人をつくる転職エージェント

20代におすすめの転職サイト・転職エージェント|保育士向け

20代の保育士が転職を考えるなら、保育士に特化した転職サイトを利用するのがおすすめです。保育士が活躍できる場所は、保育園や認定こども園をはじめ、企業内保育園、病児保育などさまざまにあります。

条件に合った転職先を幅広い選択肢の中から選ぶためにも、保育士に特化した転職サイトや転職エージェントを活用ましょう。

保育士ワーカー

保育士ワーカー
保育士ワーカーの特徴
  • 年間3万人以上が利用
  • 保有求人数が多く、様々な地域・施設形態の求人を網羅
  • 保育士専門のキャリアアドバイザーによる支援

保育士ワーカーは、年間3万人以上(※1)の保育士を転職成功に導く転職エージェントです。

運営会社である株式会社トライトキャリアは2004年の設立以来、医療・福祉業界で人材紹介事業を展開してきた歴史を有しており、取り扱い求人の多さに特徴があります。

保育園・幼稚園にくわえて学童・病院・企業と幅広い施設形態の求人があり、全国の求人を網羅していることもポイントです。

登録すると、多数の非公開求人を見られるほか、保育士転職のプロであるキャリアアドバイザーから転職成功まで支援してもらえます。

転職の不安や疑問にも答えてくれるため、現在抱えている悩みを気軽に相談してみるといいでしょう。求人票からはわからない生の情報とともに、最適な求人を紹介してもらえるはずです。

(※1)保育士ワーカーの公式ホームぺージより

スクロールできます
サービス名保育士ワーカー
運営会社株式会社トライキャリア
公開求人数45,659件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・多くの求人から選択できる
・地方で転職希望の方におすすめ
・じっくり相談しながら転職活動を進められる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://hoikushi-worker.com/
(※)2023年11月時点

ヒトシア保育

ヒトシア保育
ヒトシア保育の特徴
  • 転職サイト機能と転職エージェント機能を両立
  • 派遣保育士の求人も掲載
  • 就職・転職フェアを全国で開催

ヒトシア保育では、自分で求人を探して応募できる転職サイトとしての機能のほか、転職サポートを受けられるエージェントサービス、事業所から直接オファーが届くスカウトサービスが提供されています。

保有求人のほとんどが非公開求人であるため、エージェントに登録するだけで転職の選択肢を広げられるでしょう。

もちろん転職相談や面接対策、条件交渉代行などの支援も充実しているので、一人での転職活動に不安がある方はエージェントへの登録をおすすめします。

サイトには、直接雇用だけでなく派遣社員の求人も掲載されており、希望の雇用形態に合わせて求人を絞り込めます。

全国で開催中の就職・転職フェアでは、採用担当者と直接話せたり、応募書類の添削や面接アドバイスを受けられたりもでき、転職成功のための情報収集に役立てられるでしょう。

スクロールできます
サービス名ヒトシア保育
運営会社株式会社ネオキャリア
公開求人数39,254件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・自分のペースで転職活動を進められる
・採用担当者から直接話を聞くことができる
・ワークライフバランスを重視した転職が可能
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://hitoshia-hoiku.com/
(※)2023年11月時点

20代におすすめの転職サイト|その他

前項以外で20代におすすめな転職サイトを紹介します。

はたらいく

はたらいく

はたらいくは、地域に密着した求人を掲載している転職サイトです。

各都道府県内に所在する地元企業や中小企業が多く掲載されているため、地元で就職したい20代に特におすすめです。Uターン・Iターン転職を目指している20代の方は一度チェックしておくと良いでしょう。

スクロールできます
運営元株式会社リクルート
本社〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
拠点東京
対応エリア全国
料金無料
2023年11月時点

ハローワーク

ハローワーク

ハローワークは、厚生労働省が提供している総合型雇用サービスです。全国に約500以上の窓口が設けられています。インターネットで求人検索も可能です。

求職相談や面接指導などもありますので、初めて転職する20代の方におすすめです。新卒やフリーター向けの「わかものハローワーク・わかもの支援コーナー」というサービスも展開しています。

スクロールできます
運営元厚生労働省
本社〒100-8916
東京都千代田区霞が関1-2-2
拠点全国
対応エリア全国
料金無料
2023年11月時点

20代が転職サイト・転職エージェント以外に使えるサービス

20代向けの転職サイトや転職エージェントを使っても、うまく転職ができないといったこともあるでしょう。

そういったときには、民間のサービス以外にも、あなたの転職をサポートするものとして、主に3つの公的支援サービスがあります。

わかものハローワーク・わかもの支援コーナー

わかものハローワーク

わかものハローワーク』や『わかもの支援コーナー』は、就職を目指す若者(対象年齢は都道府県により違いがあります)を対象にしたサービスです。

ハローワークは中高年の利用者も多く、若い人は足を運びにくくなってしまいがちですが、『わかものハローワーク』は若者に特化していますので、来館しやすい雰囲気があります。

一般的な転職エージェントと同様、わかものハローワークでは次のような転職支援を受けられます。

  • 履歴書などの添削
  • 面接対策
  • 就職先の紹介
  • 心理カウンセリング
  • 内定後のサポート など

サポートしてくれる人は、元企業の採用担当です。履歴書や面接対策などで、採用する側の目線からアドバイスをもらえるという点が大きなメリットです。ハローワークを若者向けに強化した公的支援サービスだといえるでしょう。

サポステ

サポステ

サポステは、正式名称を地域若者サポートステーション といい、厚生労働省が母体となって運営している就職支援機関です。

転職先などの紹介はなく、コミュニケーション講座、職業体験、ビジネスマナー講座、パソコン講座など、就職のために必要な能力を身に着けることがメインのサポート内容です。

キャリアアドバイザーや臨床心理士、産業カウンセラーなど、それぞれの専門家が一人ひとりに時間をかけて面談を行い、きめ細やかなサポートを提供してくれます。

「仕事をしたいけれど、一歩踏み出せない…」といった人におすすめの支援サービスです。全国に拠点は175ヶ所ありますので、利用したい方は ホームページから検索してみましょう。

ジョブカフェ

ジョブカフェ

ジョブカフェは、各都道府県が管轄する、若者(対象年齢は各都道府県で差があります。確認してください)を対象に就職支援をするサービスです。

わかものハローワークと同様、キャリアカウンセリングや履歴書添削、面接対策など、さまざまな支援を受けられます。ただ、ジョブカフェは若者の就職支援のほか、中小企業の人材不足を解消することを目的に設置されているため、紹介される求人は限定的です。

わかものハローワークなどと併用するとよいでしょう。

参考:各地のジョブカフェ|経済産業省

20代が転職サイトの他にチェックすべき口コミサイト

20代で転職するなら、転職サイト以外に以下のような情報サイトを活用するのもよい方法です。企業の業績や、方針などが確認できるだけでなく、勤務していた人の口コミも見られるため転職活動に有効な情報収集ができます。おすすめは以下のサイトです。

転職会議

転職会議

転職会議は、国内最大級375万円以上の転職口コミを掲載しているサイトです。

企業の業績から、転職者による企業の総合評価などが確認できるため、自分が気になっている企業の口コミがあるなら確認しておくとよいでしょう。より詳しく口コミを確認するには会員登録が必要です。

enライトハウス

enライトハウス

enライトハウスは、年間5000万ユーザーが利用する口コミプラットフォームです。

企業の概要をはじめ、総合評価や年収・勤務時間などの納得度、現職の方や就業経験がある方の口コミも掲載されています。

こちらも詳しく見るためには会員登録が必要ですが、より多くの情報を得たいと考えているなら利用してみましょう。

キャリコネ

キャリコネ

キャリコネは口コミだけでなく、ホワイト・ブラック度といった独自の評価や給与明細を照会するなど、個性的な情報提供が魅力的な情報サイトです。

実際の年収が気になる、本当にブラック企業ではないのかなどを確認したい方におすすめのサイトです。

Wantedly

Wantedly

Wantedlyは就業条件などではなく、企業の雰囲気や目指すもの、環境などで企業と求職者をマッチングするビジネスSNSです。社員のプロフィールが閲覧できたり、インタビュー記事などが掲載されていたりするため、ご自身が興味を持ち共感できる企業を見つけやすい特徴があります。

情報集取のために利用するだけでなく、気になる募集があればカジュアル面談などを申し込むこともできます。

20代向け転職サイト・転職エージェントの選び方

20代で転職を考えると以下のような不安を抱える方は少なくないでしょう。

経験が少なくて転職成功できるか不安…

スキル不足だと待遇や雇用形態・福利厚生が期待できないのでは?

多くの求人を扱う転職サイトや業界に特化した転職サイトを利用することで、希望条件に沿った転職を叶えられる可能性があります。

以下の表をもとに転職サイトを選んでみると良いでしょう。

20代で初めての転職・20代前半・第二新卒の場合求人数の多さや、面接対策などのサポートの手厚さ
20代で未経験業界へ転職したい場合担当者の面談の質やセミナーの充実度
20代の既卒者・高卒・フリーターの場合正社員転職のサポート力や転職成功率
20代の女性・主婦の場合女性の働き方や女性のキャリアへの理解度
20代の男性の場合キャリア形成や年収アップに注力しているか
IT・看護師など専門職の場合特化型の転職サイトがおすすめ
20代で外資系を目指している場合外資系求人をメインで扱っているか
20代後半の場合ハイクラス求人や年収アップ求人を取り扱っているか

また、20代向けの転職サイトや転職エージェントを選ぶにあたり、転職サイトの比較軸として次の5つの要素を解説します。

  1. 十分な求人数があるか
  2. 誰向けの転職サイト・転職エージェントなのか
  3. 年収アップできる求人があるか
  4. キャリアアップできる求人があるか
  5. 独自の転職サービスがあるか

では「なぜこの5つが比較軸として重要なのか」を説明します。

十分な求人数があるか

求人数は、転職サイトの質を測る重要な基準です。求人数が多いほど、希望の職場が見つかりやすいからです。

企業側からすると、転職サイトに求人を掲載するのはタダではありません。月額の掲載料などを支払ってでも「よい人材を採用したい」と考えているのです。

つまり求人数が豊富とは、採用意欲の高い企業が揃っているということを示します。

誰向けの転職サイト・転職エージェントなのか

転職サイトや転職エージェントは「どの業界の求人が多いのか」「どの年齢を対象としているか」など、それぞれ得意分野も違います。編集部では今回、さまざまな求職者のニーズに答えられるよう、年齢や業界で転職サイトを分類しました。

  • 何歳向けなのか
  • どの業界に強いのか
  • どのくらいの経歴の人向けなのか
  • 男性向けか女性向けか

上記を比較ポイントとして、総合的に判断しています。

年収アップできる求人があるか

年収アップを狙って転職を考えている方もいるでしょう。

転職に関するアンケート|株式会社フォーイット(Mediverse)
【引用】転職に関するアンケート|株式会社フォーイット(Mediverse)

株式会社フォーイットが運営する「Mediverse」がおこなった転職に関するアンケート(2022年9月14日~2022年9月15日)によると、転職を検討する理由として「純粋に楽しいと思える仕事をしたい」(52.53%)に続き、「給料や待遇に対して不満がある」(49.49%)、「昇進やキャリアアップが望めない」(26.26%)、「会社の評価制度に不満がある」(23.23%)と、給与やキャリアに関する回答が多く見られました。

年収の問題や評価制度への不満は、転職の大きな理由になることが見てとれます。

年収アップを狙って転職活動を進めるなら「正社員求人を多く取り扱っている」「スキルや経験によって高収入になる求人がある」転職サイトや転職エージェントを選ぶこともポイントになります。

転職エージェントによる給与交渉のサポートがあるかどうかも比較軸としました。

キャリアアップできる求人があるか

上述したアンケートでは、「昇進やキャリアアップが望めない」という理由で転職を考えたことがあると回答した人が26.26%でした。

キャリアアップもまた、転職の大きな理由になっているようです。

別の業種で経験を積みたい、もっと規模の大きな会社で自分を試してみたいなど、これから先のキャリアを考えて転職を望むなら、できるだけ詳細な求人情報が見られる転職サイトや転職エージェントかどうかも比較すべき事項です。

あわせて企業の内部情報にくわしい転職エージェントかどうかも比較軸としています。

内部事情に詳しいキャリアアドバイザーに相談できれば、本当に昇進やキャリアアップが望める環境が整っているか知れる可能性があります。入社してから「思っていた会社じゃなかった」となってしまわないよう、求人に応募する前に少しでも多くの情報を得られる転職サイトや転職エージェントを選ぶことが大切です。

独自の転職サービスがあるか

転職サイトでは、エージェントのような手厚いサポートはない代わりに、転職活動に役に立つさまざまな独自サービスを展開しています。

  • 自己分析(得意分野や転職理由の洗い出しなど)サポート
  • 企業と求職者のマッチング度の測定
  • 求人検索機能やサイトデザインの充実 など

独自サービスの機能・使いやすさも重視し比較軸として採用しています。

20代が転職サイトを使うメリット

非常にたくさんある20代向けの転職サイトですが、20代が転職サイトを使うことには次のようなメリットがあります。

20代が転職サイトを使うメリット4つ
  • 求人検索から応募まで無料で利用できる
  • 転職活動の進め方を教えてもらえる
  • 履歴書・職務経歴書の書き方を教えてもらえる
  • 面接の対策や練習をしてもらえる

ここでは、20代が転職サイトを使うことでどのようなメリットがあるのかを詳しく解説します。

求人検索から応募まで無料で利用できる

転職サイトの利用は全て無料で行えます。

転職サイトによってはメールアドレス等の登録が必要になるケースがありますが、求人の検索から閲覧、応募までをサイト内で完結でき、採用が決まった後に料金がかかることもありません。

無料で利用できるので、とても気軽に求人を探すことができます。転職サイト側は企業から掲載料として費用をもらってビジネスを成り立たせているため、求職者側が費用を支払う必要はありません。

転職活動の進め方を教えてもらえる

多くの転職サイト内では、転職に関するノウハウやコンテンツが充実しており、求人を探す以外にも役立てることができます。

20代で初めて転職をする方も多いため、転職の方法や注意点を前もって知れることはアドバンテージにもなります。

また、サイトによってはアドバイザーなどに相談できる窓口も設けてあり、疑問や不安な点を直接聞いたり相談したりできます。

履歴書・職務経歴書の書き方を教えてもらえる

転職活動では欠かせない、履歴書や職務経歴書の書き方についてアドバイスをしてくれる転職サイトもあります。

自分でチェックしただけだと、何が正しくてどこを修正すべきかわからないままにしてしまいがちですが、第三者からの指摘があることでより良い応募書類を作れるようになります。

アドバイザーは普段から数多くの応募書類を見ているため、より審査に通りやすい書き方やアピールの仕方を教えてもらえる可能性もあります。これは転職サイトを利用する大きなメリットでしょう。

面接の対策や練習をしてもらえる

転職活動において、面接は欠かせません。しかし、面接に対して自信がない、どうしても苦手という方も多いはずです。

転職サイトの中には、書類の添削だけではなく、面接対策や練習をしてくれるところもあります。転職事情に詳しいアドバイザーが模擬面接などを行ってくれることで、自信を持って面接に臨みやすくなります。

また、「面接のマナー」「好印象を与えやすい話し方」「面接で言ってはいけない回答」など、有益な情報・指導が期待できます。

積極的に利用することで、今まで以上に面接を上手く乗り越えていけるようになるでしょう。

なお、詳しくは後述しますが、履歴書・職務経歴書の添削や面接対応などは、マンツーマンでアドバイザーがサポートしてくれる「転職エージェント」の方が充実しています。一人だけで転職準備を進めることに不安がある方は、ぜひ20代向けの転職エージェントの利用も検討してみてください。

20代が転職サイトを使うデメリット

転職サイトは、基本的に自分で求人を探して自分で企業に応募することが主な転職活動の流れになります。

莫大な量の求人がある転職サイトでは、なかなか自分に合った求人を見つけ出すことができずに時間だけがかかってしまうことも考えられます。

少しでも多くの自分が望んだ転職先を見つけるためにも、次の点に気をつけながら求人を探していきましょう。

希望する職種の求人がないケースがある

転職サイトを使用しても、ご自身が望む職種での求人がなかなか見つからないケースがあります。

また、人気の職種ですぐに応募者が集まってしまい早々と採用枠が埋まり、なかなか応募できないこともあります。

せっかく転職サイトを利用しているのに、良い求人が見つからない、応募できない可能性がある点はデメリットです。

しかし、これらには対策があります。ご自身の希望する業界、職種の求人を多く扱っている転職サイトを利用してみましょう。

さらに、求人を探す時期をずらしてみたり、別の条件で探してみたりすることで良い求人を見つけられる場合もあります。

転職サイト側からの紹介・スカウト制度がある場合には、利用を許可しておくことで思わぬ求人が見つかるかもしれません。いちはやく良い求人に気づけることで、採用枠が埋まってしまう前に応募しやすくなります。

希望する地域の求人がないケースがある

基本的にどの転職サイトも全国の求人が掲載されていますが、どうしても東京や大阪など大都市の求人が大半を占めてしまいがちな点は、地方での転職を考えている方にはデメリットです。

その場合、地域に密着した転職サイトの利用も検討してみましょう。

地域の転職エージェント

また、「マイナビ」「リクルート」「doda」などの大手転職サイトは、保有する求人数も圧倒的で、地方求人も多く保有しています。地域を絞って求人を探すだけのため、ぜひ利用してみてください。

地方の転職では、地元で発行している求人情報誌も活用してみましょう。転職サイトだけにこだわりすぎずに、いろんな視点から転職先を探してみることで、思わぬ求人に巡り会えるかもしれません。

20代が転職サイト・転職エージェントを使って転職する流れ

ここでは、転職サイトと転職エージェントの使い方と転職成功までの主な流れについて解説します。

繰り返しになりますが、どちらも無料で使えますので、参考にしながら試しに気になる転職サイトやエージェントを使ってみましょう。

転職サイト利用の流れ

STEP
サイトに登録

登録せずに利用できるサイトもありますが、登録することでおすすめ求人の紹介やスカウトが受けられようになります。

STEP
情報の入力

あなたのこれまでの経験や保有資格などの履歴書に書く情報を入力します。

STEP
求人検索

勤務地や職種、条件などを絞って求人検索をします。

STEP
応募・面接

気になる求人にはサイトから応募することができます。その後は企業の書類選考や面接日程の連絡があります。

STEP
退職と入社準備

通常、内定が決まってから現職に退職する旨を伝えます。同時に転職先への入社準備も進めます。

転職サイトでは、基本的に自分で求人を探して自分で企業に応募します。

登録なしでも求人が観覧できるサイトは多いですが、登録しておくことでスカウトが来たり、より多くの求人が見られたりするなどのメリットが受けられる転職サイトもあります。

また、転職サイトによっては、気になる求人のブックマークや関連求人が表示されるなどの便利な機能が利用できることもあるため、よく使う転職サイトは登録しておくことをおすすめします。

気になる企業が見つかった場合には、サイトを経由して自分で企業に応募をし、面接日程など、その後のスケジュールを決めていきます。転職に関する疑問点があれば、サイト内で用意されているコンテンツを参考にすることもできます。

転職エージェント利用の流れ

STEP
登録

転職エージェントでは、登録をしてあなたの経験等の情報を入力することで、利用ができるようになります。

STEP
担当者と面談

登録後、担当者が付くことになりますので、面談を行いヒアリング等が実されます。

STEP
応募・面接

応募書類は担当者経由で企業に送られます。面接日の調整や給与交渉も行ってくれます。

STEP
サポート

求人の紹介を受けつつ、書類の添削や面接対策等のサポートを受けられます。

STEP
退職と入社準備

通常、内定が決まってから現職に退職を伝えます。同時に転職先への入社準備も進めます。

転職エージェントは、基本的に登録をしないと利用できません。連絡が取れるメールアドレスやあなたの経歴、転職に対する希望などを入力して登録します。

登録後はサポートしてくれる担当者と面談があり、希望職種、条件などのヒアリングが行われます。その後、ヒアリング内容に基づいた求人が紹介され、応募するかどうかを判断していきます。

企業に応募する際は、担当者経由で書類提出を行い、面接の日程調整なども担当者が行ってくれます。

途中で転職に関する心配ごとがあれば相談することもできますし、応募書類の添削、面接対策なども行ってくれます。

20代の転職では使い分けるべき?転職サイトと転職エージェントの違いとは

20代の転職活動では転職サイトや転職エージェントの利用は欠かせません。しかしこの2つの違いがよくわからない方も少なくないはずです。

ここでは、転職サイトと転職エージェントの違いと、転職エージェントならではのサービスについて説明します。

20代の転職活動をよりスムーズに進めるために、転職サイトと転職エージェントをうまく使い分けできるようしっかり理解しておきましょう。

転職サイトと転職エージェントの違い

転職サイトとは

転職サイトとは求人情報を掲載しているサイトのことです。求職者はサイト内の求人情報を閲覧・検索し、希望条件に合った企業が見つかった際は、サイトを通じて応募します。

転職サイトの場合、基本的にサイト側は求人情報を掲載しているだけで、転職活動を直接サポートしてくれるわけではありません。履歴書作成・面接日程の調整・条件面の交渉など、全て自力で対応することになります。

人によっては面倒に感じるかもしれませんが、サイト側から応募を急かされたりすることもないため、自分のペースで転職活動を進めたい人にはおすすめです。

転職エージェントとは

転職エージェントは人材紹介サービスのことで、企業からの依頼を受けて、企業が求める人材を登録ユーザーの中から選んで紹介するのが主な業務です。

転職エージェントに登録すると、担当のキャリアコンサルタントがついてくれるので、転職に関する相談やアドバイスを受けながら転職活動することができます。

転職エージェントには、人材バンクと呼ばれる大手の転職エージェントと、業界・職種・地域などに特化した中小領域特化エージェントがあります。

転職サイトにはない転職エージェントならではのサービス

転職エージェントと転職サイトの違い

スクロールできます
転職エージェント転職サイト
手軽さキャリアアドバイザーとこまめに面談自分のペースで活用
求人数多い ※非公開求人含むサービスによりばらつきがある
企業との調整キャリアアドバイザーが全て代行全て自分で対応
情報収集キャリアアドバイザーまたは特集コラムから確認ネット等で自分で調べる
選考対策キャリアアドバイザーによる書類添削・面接対策などネット等で自分で調べる
求人への応募キャリアアドバイザーと確認しながら最適な求人へ応募自己判断で応募

非公開求人に応募できる

転職エージェントで受けられるサービスの代表的なものは、非公開求人を紹介してもらえることです。

転職サイトに求人を依頼する企業の中には、ターゲットしたい即戦力のある人材を求めるためにあえて非公開を希望する大手企業も数多く存在しています。

また、条件がよく応募が殺到するのを防ぐ目的で非公開としている求人もあります。

いずれにしても、マッチする人材だけが紹介される、転職エージェントならではのサービスです。

こうした求人情報は、当然のことながらハローワークや転職サイトで見つけることはできません。

転職活動に関する専任のアドバイザーがつく

また、転職エージェントに登録すると、自分の専属となるキャリアコンサルタントがついてくれます。

条件に合った求人を探してもらえるのはもちろん、対面や電話などで行う面談では自己分析や適職診断などを行ったり、仕事を探す上でのアドバイスをもらったりすることもできます。

転職開始から転職が決まるまで一貫してサポートを行ってもらえるため、本当に転職できるのかが不安な場合などはとても心強い味方になります。

キャリアコンサルタントはいわば転職活動のプロですから、転職を進めるうえで気になることがあれば積極的に聞いてみるようにしましょう。

履歴書や職務経歴書の添削・面接対策をしてくれる

「履歴書を書くのが苦手」「面接でなにをアピールすればいいかわからない」方も多いのではないでしょうか。

転職エージェントでは、選考に有効な履歴書や職務経歴書の書き方を教えてくれたり、添削を行ってくれたりするところもあります。応募する企業によって欲しい欲しい人材は異なりますから、積極的に添削を受け、キャリアコンサルタントのアドバイスをを元に作成することで、選考に通りやすい書類に仕上げることができます。

面接対策では模擬面接などを行ってくれるところもあります。印象よく伝わる話し方や、目線、表情など、面接に不安があるならこうしたサポートはとても心強いものとなるでしょう。また、キャリアコンサルタントの客観的な目線からのアドバイスがあれば、自信を持って自分の強みをアピールできるようになるかもしれません。

選考をスムーズに通過し、希望の転職先の内定を取るためにこうしたサポートは有効です。

給与交渉をしてくれる

給与面や条件面での希望はきちんと転職先企業に伝え、場合によっては交渉しなければいけません。特に給与の交渉は、分ではなかなか切り出しにくく、うまく伝えられないまま働きはじめることになってしまった、ということもあるかもしれません。

転職エージェントによっては、こうした交渉もまかせることができます。

もちろん、これらのサービスはすべて無料です。転職エージェントでは、依頼された企業への採用が決まった場合、企業側からお金をもらっているので、転職者は無料でサービスを利用できるというわけです。

20代が未経験でも転職しやすい業界や職種

20代の転職市場は活発で、多くの業界が若手の未経験者を積極的に採用しています。特に、介護、サービス業、運輸業などは、未経験からでも始めやすい職種として知られ、20代にとって大きなチャンスが広がっています。

これらの分野は研修制度が充実しており、資格がなくてもスキルを身につけながら成長できる環境が整っています。以下で詳しく解説します。

介護職

介護業界は、高齢化社会の進展に伴い、人手不足が続いているため未経験からでも転職しやすい職種の一つです。多くの介護施設では未経験者を対象にした研修プログラムを設けており、資格取得支援も行っていることが多いです。これにより、介護職としてのスキルアップとキャリア形成の両立が可能になっています。

20代のうちに専門的な資格を取得できることは、転職の大きなメリットになるでしょう。

サービス業

サービス業は、顧客サービススキルやコミュニケーション能力が重視される分野です。20代の若者にとっては未経験から入りやすい業界と言えるでしょう。サービス業界の多くは、社内研修やOJTを通じて、未経験者に必要なスキルを教育する体制があるため、業界未経験でも挑戦しやすいでしょう。

運送業(タクシー運転手など)

運輸業の中でも特にタクシードライバーは、未経験から始められる職種として注目されています。タクシー会社によっては、二種免許の取得支援や、運転技術だけでなく接客スキルに関する研修を提供しているところも多く、20代の転職者を積極的に受け入れています。また、シフト制で働き方に柔軟性があるため、自分のライフスタイルに合わせた働き方を実現できるのも魅力です。

運送業(トラック運転手など)

eコマースの拡大に伴い、配送ドライバーの需要は高まり続けており、未経験からでも始めやすい職種となっています。物流会社は独自の研修制度を設けており、運転技術の習得から物流の知識まで、幅広いスキルを身につけることができるでしょう。

特に20代は体力的にも優れており、新しい技術を学ぶ柔軟性があるため、物流業界から高い評価を受けています。実際に多くの配送業者が、未経験者でも高い成長を見込めるとして、積極的に採用活動を行っており、中には正社員登用の道も開かれている企業もあります。

20代の転職でとっておきたい資格

20代で転職を考える際には、資格取得が非常に有力なキャリアアップの手段となります。簿記やTOEIC、社会福祉士などの資格は、就職市場における競争力を高めるだけでなく、専門性を示すものとしても評価されています。これらの資格は、幅広い業界での活用が可能ですから、20代の転職を有利に進めるための大きな武器になるでしょう。

簿記

簿記は、会計や財務に関する基本的な知識を証明する資格であり、商業系の職種だけでなく、一般企業の管理部門においても重宝されます。特に日商簿記の資格は、そのレベルに応じて職種の選択肢が広がり、給与面での優遇が期待できることから、20代の転職におすすめの資格の一つです。

TOEIC

TOEICスコアは、国際的なビジネスシーンでの英語コミュニケーション能力を示す指標として広く認知されています。特にグローバル化が進む現代において、英語スキルは多くの職種で求められるため、TOEICの高スコアは20代の転職市場で大きな強みになるでしょう。

社会福祉士

社会福祉士は、高齢者や障害者、児童などの社会福祉に関わる専門職です。この資格を持っていると、介護や福祉関連の施設で優遇されることが多く、専門性の高い職種への転職が有利になるでしょう。また、社会福祉士は国家資格であり、その専門性は就職市場において高く評価されています。介護職に携わる20代の方は取得を目指すと良いかもしれません。

衛生管理者

衛生管理者は、職場の衛生状態を管理し、労働者の健康を守るための専門家です。製造業や建設業など、労働環境の安全が求められる職場では、衛生管理者の資格を持っている人材が重宝されます。

特に、労働安全衛生法により衛生管理者の配置が義務付けられているため、資格を持っていると転職市場での選択肢が広がり、安定した職を得やすくなります。20代でこの資格を取得することは、長期的なキャリア形成においても大きなメリットとなり得るでしょう。

参考:衛生管理者[安全衛生キーワード] - 職場のあんぜんサイト

登録販売者

登録販売者は、医薬品の販売に関する専門知識を持つ資格者です。ドラッグストアや薬局などでの需要が高まっています。この資格を持っていると、20代からでも薬の販売の専門家としてキャリアをスタートでき、将来的には店舗管理や運営のポジションに就くチャンスも増えます。また、日常的な健康管理に関する知識が身につくため、幅広い消費者との接点を持つことができるでしょう。

20代が知っておくべき転職サイト・転職エージェント利用の注意点

20代向けの転職サイトや転職エージェントを利用したからといって、あなたにぴったりの職場に転職できるとは限りません。

場合によっては、現状抱えている問題を、転職しても解決できないといったことになりかねないのです。ここでは、転職サイトや転職エージェントを利用するときのポイントについて見ていきましょう。

複数の転職サイト・エージェントに登録する

転職サイトや転職エージェントを利用するときには、必ず複数登録するようにしてください。

独占求人といって、その転職サイト・エージェントでしか紹介されていない企業があるからです。また、転職サイト・エージェントによってもそれぞれどこに重きを置いているかが違います。

面接の支援に力を入れているところもあれば、企業への提案力に自信がある転職サイト・エージェントもあります。

どこの転職サイト・エージェントが最適なのかは実際に使ってみないとわかりません。必ず、複数の転職サイト・エージェントを利用するようにしてください。

特化型の転職サイトと総合型の転職サイトを使い分ける

転職サイトや転職エージェントには、大きく分けて「特化型」と「総合型」の2つのタイプがあります。

特化型は特定の業種や地域などに絞り込んで求人を掲載しているサイトで、総合型はそういった絞り込みはなく、さまざまな求人を掲載しているサイトです。

特定の分野に興味があり、そこで仕事を探したいのであれば特化型の転職サイトや転職エージェントを活用するとよいでしょう。一方幅広い選択肢の中から転職先を探したいのであれば、総合型の転職サイト・エージェントを利用するのがベターです。

しかし、すでに紹介したとおり、転職サイトや転職エージェントは複数登録するのが有効です。気になる分野の特化型サイトを利用しつつ、総合型のサイトも平行して利用するとより多くの求人に出会え、転職を有利に進められる可能性が高まるでしょう。

キャリアアドバイザーとの相性は重要

キャリアアドバイザーとは、あなたの転職をサポートするプロフェッショナルのことです。あなたのキャリアの棚卸しや就職先の紹介、面接対策などで、さまざまなアドバイスをくれます。

親身になってくれるキャリアアドバイザーならいいですが、全てのキャリアアドバイザーがそうとは限りません。

キャリアアドバイザーも人間ですので、当然人によって力量に差があります。また、転職活動を行う上で、キャリアアドバイザーとは何度も連絡を取ることになりますから、相談しにくい、あまり親身になってくれないキャリアアドバイザーだと、大きなストレスを感じてしまうこともあるでしょう。

もし、力量が足りないと思ったり、あなたと相性が合わなかったりする場合は、変更してもらうようにしてください。

キャリアアドバイザーの言いなりにならない

転職エージェントは、転職希望者と人材が欲しい企業を結びつけて初めて利益が出ます。そのため、キャリアアドバイザーによっては、あなたが入れる企業であればどんなものでも転職を進めてくるといったケースもあります。

また、キャリアアドバイザーが最適な転職先であると考えていても、それが正解だとは限りません。どの転職先が1番よいかは、キャリアアドバイザーの言いなりにならず、あなた自身で選ぶようにしましょう。

同じ求人に複数の転職サイト・エージェントからは応募しない

どうしても採用されたい求人があった場合、転職できる可能性を上げるために別々の転職エージェントから同じ求人に登録するケースもあります。

ただ、転職のときにこの行為はご法度です。企業は複数応募していることを必ず把握します。そうなった場合「自己管理ができていない人材だ」と判断されかねません。

また、転職エージェントからも「2重登録する信頼できない人だ」と判断され、発覚以降、求人を紹介してもらえない可能性もあります。

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
転職エージェント診断ツール
性別
年齢
直近
年収
職種

20代の人が転職を成功させるためのポイント3つ

20代の転職は、30代と比較するとまだまだチャンスがありますが、中には転職してから後悔する人もいます。転職を成功させるためには何が大事なのでしょうか、以下でお伝えします。

転職時の年収よりも今後の成長ややりがいを明確にすることの方が大事

転職をする際に、提示される年収を気にする人がいます。

もちろんこの時の金額が職場選びの基準になることは確かですが、それよりも今後どのようなスキル・経験を身につけるのか、それによっていかにして収入を伸ばしていくのか、といったことの方が重要です。

仮に面接で提示された年収が良かったとしても、年収以上のパフォーマンスを発揮できなければ、今後も同じ待遇を受け続けられる保証はありません。

お金を稼ぎ出す経験を積まなければ、遠くない将来に、同じ仕事ができる若い人材にポストを奪われることになります。

そうなれば、社内での立場が怪しくなるだけでなく、今後転職をする際の選択肢も減ります。どんなスキルをもって継続的に稼いでいくのか、ということを考えておきましょう。

女性の場合は結婚や出産も視野に入れて転職をする

もしあなたが女性で結婚、特に出産を視野に入れているのであれば、キャリアが中断されることを見越した上で転職をすることになるでしょう。

そうなってくると、転職先に期待する条件も例えば次のように変わってきます。

  1. 育休産休取得実績がある
  2. 時短勤務可能
  3. 家から近い
  4. 女性の比率が高い

出産・育児を考えると、理解してくれる職場の存在は欠かせません。あとから「休みが取りにくい」「きつい仕事を任される」など融通がきかないとわかっても、辛い思いをするのは自分自身です。

無理なく仕事を続けるためにもワークライフバランスの取れる職場を選ぶことは大切です。

ライフプランとして出産や育児を予定しているなら、こうした条件も加味しながら転職先を選びましょう。

社外での自分の市場価値を知っておく

社内で評価されていたことが社外で評価されないことはよくありますし、その逆もまたありえます。

職種によっても異なりますが、持っておくのが当たり前のスキルだけでなく、より上級のスキルや経験を持っていれば当然社外的にも市場価値は上がるでしょう。

客観的な目線から自分の市場価値を知りたいなら、転職サイトや転職エージェントの利用は有効です。

特に転職エージェントではあなたのスキルやこれまでの経験、得意としていることなどを細かくヒアリングされ、その事実を元に転職先を紹介してくれます。

どんな企業を紹介されているか、年収がどれくらいの求人を紹介されているかを見るだけでも自分の市場価値がなんとなくわかります。

転職先にあなたの良さをアピールするためにも、あなたのどのような面が評価され、どれくらいの市場価値があるのか把握しておきましょう。

20代の転職事情を自社調査

20代で転職エージェントを利用して転職した方に対して、以下の内容でアンケートを実施しました。

  • 初めて転職する前の勤続年数
  • 20代で初めて転職した年齢は?
  • 転職エージェントを利用して年収アップした?
  • 転職を考えたきっかけは?
  • 転職先を決める際に最も重視した点は?
  • 転職をして最も良かったと感じたことは?
  • 転職で失敗したと感じた点は?

それぞれ詳しく見ながら、20代の転職事情を解説します。

20代|転職エージェント利用経験者
アンケート実施:2023年06月27日
モニター数:200人(うち男性:80人、女性:120人)

20代で初めて転職する前の勤続年数

20代で初めて転職する前の勤続年数
※ユーザーアンケートより抜粋

20代で転職経験のある方が初めて転職するとき、前職でどれくらいの期間勤続していたかを伺いました。

一番多かったのが「2年~2年11ヵ月」で20.5%、次いで「1年~1年11ヵ月」が19%、「3年~3年11ヵ月」が17.5%となりました。

1年~3年11ヵ月の、いわゆる第二新卒世代で全体の半数以上を占めていることがわかります。

20代で初めて転職した年齢は?

20代で初めて転職した年齢は?
※ユーザーアンケートより抜粋

20代で初めて転職した年齢を確認してみると、24歳が17.5%で最も多く、次いで25歳が16%、23歳が12.5%という結果でした。

前章の勤続年数とも一致する新卒入社後1年~4年くらいまでの間に、初めての転職を経験した方が多くを占めています。

この結果から、20代の比較的早い時期に転職を決め、新天地での活躍を希望している20代が多いとわかります。

20代で転職エージェントを利用して年収アップした?

転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが年収などの条件交渉を代行してくれる場合もあるため、本当に年収アップを実現できているのかどうかは気になる点ではないでしょうか。

次に、転職エージェントを利用して転職した方がどれくらい年収が上がったか見ていきます。

20代で転職エージェントを利用して年収アップした?
※ユーザーアンケートより抜粋

転職エージェントを利用して転職した方のうち、41.5%が年収が上がったと回答しています。

一方で変わらないと回答した方も同数いることから、誰もが手放しで年収アップできるとはいえないようです。

年収アップした方に、どれくらいの年収アップに成功したのか伺うと以下の回答となりました。

20代で転職エージェントを利用してどのくらい年収アップした?
※ユーザーアンケートより抜粋

50万円以上60万円未満の年収アップに成功した方が最も多く19.3%、次いで60万円以上90万円以下が16.9%、100万円以上が15.7%という結果になりました。

20代でも大きく年収を増やしている方がいる一方で、変化がなかった方が多くいる現状がわかる結果です。

年収を上げるためには、その分野での十分な経験やマネジメント力などが必要になってきます。20代の早いうちに転職するとなると、そうした経験を備えていない場合もあるため、思ったように年収が上がらなかったケースがあるのかもしれません。

ただ、現職でサービス残業が続いている、業界の平均より年収が低いなどの場合は、転職エージェントを利用してより環境の良い会社に転職することで、十分年収アップをねらえるでしょう。

20代で転職を考えたきっかけは?

20代で転職を考えたきっかけは?
※ユーザーアンケートより抜粋
※複数回答含む

転職の理由はさまざまに考えられますが、20代で転職を決めた理由として最も多く回答があったのは「職場環境に不満があったから」で21%、次いで、「人間関係にトラブルがあったから」が17.3%、「仕事にやりがいを感じられないから」が16.5%という結果でした。

長時間労働が当たり前になっていたり、ハラスメントが横行していたり、仕事量や内容が不公平だったり、正当に評価されなかったりと、職場環境に感じる不満はいくつもあります。

そのほか、人間関係のトラブルや仕事にやりがいを感じられないなど、改善の難しい問題が転職を考えるきっかけになったようです。

20代の転職で転職先を決める際に最も重視した点は?

20代の転職で転職先を決める際に最も重視した点は?
※ユーザーアンケートより抜粋

転職をするなら失敗はしたくないと考える方は少なくないはずです。転職先を決める際に最も重視した点では、「給与」が最も多く23%を占めました。次いで「労働時間」が19.5%、「仕事のやりがい」が15.5%という結果です。

転職するなら今より給料の高いところに、と考える方は多いようです。それと同時に残業や休日出勤が少ないなど、労働時間の重視を転職先に求める方も多く見られました。

これからを見据え、自分の能力に見合った給与を確保したい、無理のない労働環境で働きたい、やりがいを持って働ける職場に転職したいなどと考え、転職先を選ぶ方が多いとわかります。

20代で転職して最も良かったと感じたことは?

20代で転職して最も良かったと感じたことは?
※ユーザーアンケートより抜粋

転職をして最も良かったと感じたことでは、「労働環境が良くなった」が全体の3割を占める結果になりました。次いで、「仕事にやりがいを感じるようになった」「給与が上がった」「仕事と生活のバランスがとれるようになった」が上位を占めていることから、おおむね転職先に求めた条件を叶えての転職に成功している背景が垣間見えます。

転職エージェントを利用すれば、希望の条件に合った求人を紹介してくれるため、理想の転職を叶えやすいといえます。

もし自分一人で転職活動をしており、なかなか希望の転職先に出会えないと悩んでいるなら、ぜひ転職エージェントを利用してみましょう。

20代の転職で失敗したと感じた点は?

20代の転職で失敗したと感じた点は?
※ユーザーアンケートより抜粋

一方転職に失敗したと感じた点を伺うと、「複数の会社を比較検討すれば良かった」という回答が22.3%、次いで「転職先のことをもっと調べておくべきだった」が22%、「前職で経験を積んでから転職するべきだった」が18.7%となっています。

転職エージェントを利用すれば、転職に関する細やかなサポートを受けられますが、任せきりにすることは得策ではありません。紹介された求人だけでなく、さまざまな求人を比較することで、さらに自分の理想にマッチした求人が見つかるかもしれないからです。

特に転職エージェントは各社特色が異なるため、複数社利用してさまざまな求人を確認すれば自分に最も相性が良く、納得の行く転職先を見つけやすくなります。

転職後に「思っていたのと違う」とならないよう、転職エージェントを活用して転職先の情報をできるだけ詳しく収集することも大切です。

ただ、「前職で経験を積んでから転職するべきだった」と回答している方が2割近くいることを考えると、今本当に転職すべきなのかどうかしっかりと分析したうえで転職を判断する必要もありそうです。

20代におすすめの転職エージェントに無料相談してみましょう

20代で高収入を達成するための転職サイト利用法

アンケートから、今より年収アップを目指して転職する方が多いとわかりました。ただし、20代の転職では年収アップが難しいことも多く、高収入を達成するためには、上手く転職サイトやエージェントを活用する必要があります。

20代でも高年収が狙える年収の高い職種や業界を狙って検索

高年収を狙うなら、同業種・業界だけでなくそもそも年収レンジの高い職種や業界を目指すのがひとつの方法として挙げられます。

たとえば、事務職でいつまで頑張っても、短期間で年収が大幅にアップすることは考えにくいでしょう。しかし営業職などに転職すれば、ノルマに対するインセンティブが支給されるため大幅な年収アップが狙えます。

また、商社や金融、広告業界など、年収が比較的高めの業界に転職することでも年収アップは狙いやすいでしょう。

転職サイトで求人検索する際は、そもそも年収の高い業界や職種、将来的に昇給が望める職場などを絞りこんで検索するのがポイントです。

20代でも役職が狙える企業に絞って検索

役職のあるポジションで転職するのも年収アップを実現させる方法です。たとえばベンチャー企業であれば、比較的若い年代でも役職のあるポジションが狙えます。

20代ならではのポテンシャルを活かして転職し、実績を積めば大企業に比べて早く役職に就ける可能性は高いといえます。もちろん既に蓄えた経験が活かせる職場であれば、リーダー職などで転職できる可能性があるのもベンチャー企業の特徴です。

年収アップを狙うなら、ベンチャー企業なども選択肢に入れて検索してみましょう。

転職サイトだけでなく転職エージェントを利用してサポートしてもらう

これらを実現するためには、入念な自己分析や、しっかりとしたキャリアビジョンを持つことが欠かせません。

また、経験したことのない業界や職種となると、本当に自分に向いているのかわからないこともあります。

その場合、転職サイトだけでなく転職エージェントを利用し、キャリアアドバイザーに自己分析をサポートしてもらったり、希望する業界に詳しいキャリアアドバイザーに転職事情やどのような人材を必要としているか教えてもらったりするのがおすすめです。

転職エージェントでおこなっている適性検査を利用して、本当に適性があるか確認するのもよいでしょう。

20代の転職に強い転職サイト・転職エージェント32選一覧比較

20代の転職に強い転職サイト・転職エージェント一覧

まずは登録しておきたい転職サイト、実績の豊富な転職サイト、ハイクラス転職を目指す方におすすめな転職サイトなどさまざまにあるため、ぜひ比較してみてください。

スクロールできます
転職サイト求人数20代求人数特徴
リクルートエージェント
リクルートエージェント
公式サイト
440,028件4,895件圧倒的求人数と内定率!20代の転職でまず登録するならこのサイト
マイナビエージェント
マイナビエージェント
公式サイト
65,665件1,602件豊富な求人件数、20代〜30代まで幅広く対応
doda
doda
公式サイト
209,498件25,343件20代からの抜群の支持を誇る大手転職エージェント
ビズリーチ
ビズリーチ
公式サイト
94,956件-キャリアアップを目指す20代におすすめ
dodax
dodax
公式サイト
36,659件2,270件20代で将来のキャリアを考えている方におすすめ
type転職エージェント
type転職エージェント
公式サイト
10,964件267件20代後半の実績豊富、1都3県に強みをもつ転職エージェント
LHH転職エージェント
LHH転職エージェント
公式サイト
31,102件1,044件業界・業種未経験からでも大手コンサルへの転職実績
パソナ
パソナキャリア
公式サイト
35,311件1,343件初めての転職も徹底カウンセリングと手厚いサポート
エン エージェント
エンエージェント
公式サイト
6,448件-キャリアアップしたい方限定
リクナビNEXT
リクナビ
公式サイト
100,308件12,384件条件を細かく設定して求人を検索できる転職サイト
キャリアスタート
キャリアスタート
公式サイト
非公開非公開小規模ながら丁寧なサポート力が評判
マイナビITエージェント
マイナビITエージェント
公式サイト
16,870件350件マイナビ唯一のIT特化転職エージェント
レバテックキャリア
レバテックキャリア
公式サイト
19,939件4,073件若手エンジニアが相談したい転職エージェント
ギークリー
geekly
公式サイト
17,220件409件カジュアル面談で企業のニーズや雰囲気をつかめる
ワークポート
ワークポート
公式サイト
80,337件1,771件ソフトウエア開発やシステムエンジニア系の求人が豊富
ジェイック
ジェイック
公式サイト
非公開非公開20代フリーター・ニートの就職に特化
ハタラクティブ
ハタラクティブ
公式サイト
3,096件-20代未経験者向け転職支援サービス
就職Shop
就職SHOP
公式サイト
非公開非公開リクルートが運営する正社員就職支援サービス
DYM転職
DYM転職
公式サイト
非公開非公開大手企業やトップベンチャー企業トのマッチングも期待できる
Re就活
RE就活エージェント
公式サイト
970件22件20代登録比率No.1の就活エージェント
第二新卒AGENTneo
第二新卒エージェントNEO
公式サイト
非公開非公開20代の悩みを理解しサポートしてくれる転職エージェント
マイナビ女性の転職
マイナビ女性の転職
公式サイト
45,315件-女性向け求人数トップクラス
パソナ女性の転職
パソナ女性の転職
公式サイト
33,748件1,343件女性活躍推進コンサルティングチームを配備
type女性の転職
type女性の転職エージェント
公式サイト
10,964件319件18年以上の転職サポート実績
ランスタッド
ランスタッド
公式サイト
6,946件-第二新卒外資系転職に強い世界最大の転職エージェント
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
公式サイト
--年収800万円以上を目指す20代におすすめ
第二新卒の窓口
第二新卒の窓口
公式サイト
--第二新卒特化した転職エージェント
レバウェル看護
レバウェル看護
公式サイト
146,929件11,236件豊富な求人数から選べる看護師専門の転職エージェント
ナース人材バンク
ナース人材バンク
公式サイト
25,000件以上497件一般的な医療機関以外で看護師として活躍したいなら
薬キャリAGENT
薬キャリAGENT
公式サイト
38,209件-登録数10万人!国内最大手の薬剤師転職エージェント
ファーマキャリア
ファーマキャリア
公式サイト
31,827件-オーダーメイドで薬剤師求人を提案
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
44,915件-じっくり相談しながら20代の保育士転職を進めたいなら

※2023年9月時点

20代向け転職サイトの利用についてよくある質問

20代の転職に関するよくある質問を解説します。

20代は転職しやすい?

未経験業界・業種への転職であれば、30代以降に比べて20代の方が転職しやすいでしょう。20代の場合、スキルや経験がなくても、若さやポテンシャルなどが買われて採用される可能性があります。

一方、キャリアアップやハイクラス転職を目指す場合、30代以降に比べると20代では転職が難しい恐れがあります。企業としては十分なスキルや実績のある人材を求めており、若手よりもベテランの方が採用されやすいといえます。

20代は何回まで転職できる?

20代の転職が何回まで可能かについて、特にきまりのようなものはありません。ただ、もちろん回数が多くなればその分印象が悪くなる可能性は否定できないでしょう。もっとも、きちんとした理由があれば、転職回数はあまり気にならない要素のようです。

株式会社リクルートがおこなった「転職回数が多いと不利?年代別の転職回数と採用実態」によると、企業担当者が転職歴を気にするのは3回目からが最も多く、40%という回答になっています。

20代の転職回数

画像引用元:転職回数が多いと不利?年代別の転職回数と採用実態|株式会社リクルート

短期間で転職を繰り返す方の印象はよくないため、少なくとも1社に2~3年程度在籍すると考えれば、20代で2~3回程度なら転職回数を気にされる可能性は低そうです。

ただし、なぜ転職したのか、きちんと理由を説明できるようにしておくことが大切です。

20代で転職活動を始める際のタイミングは?

転職活動を始めるタイミングとしては、3~4月または9~10月がおすすめです。

多くの企業では、上記期間が決算期の変わり目であり、退職者が出たりして採用活動が活発になりやすい傾向にあります。計画立てて効率的に転職活動を進めたい人は、この期間に向けて準備を進めましょう。

20代で転職活動する際は何を意識するべき?

転職市場において、20代は若さやポテンシャルなどが強みといえます。

転職活動の際は、十分に自己分析することに加えて、応募先が若い人材を欲しがっているかどうかなどの情報収集も大切です。選考時は、自分が今後成長していく意欲があることをアピールしましょう。

第二新卒の市場価値ってどれくらい?

第二新卒は既に社会人経験があるためある程度のビジネスマナーを備えており、柔軟に自社に馴染んでもらえる可能性がある、メリットのある人材です。

 採用や育成に掛かるコストも抑えられるため、魅力的に捉える企業も少なくありません。

 株式会社マイナビが行った「中途採用状況調査2023年版(2022年実績)」によると、20歳~25歳、25歳~40歳の各世代において、中途採用に積極的と回答している企業が多くを占める結果になっています。

中途採用状況調査2023年版(2022年実績) 株式会社マイナビ
画像引用元:中途採用状況調査2023年版(2022年実績)|株式会社マイナビ

中途採用は多少の増減はあるものの年々増加傾向にあり、市場が活性化している様子がうかがえることから、転職市場において第二新卒の市場価値は高まっているといえるでしょう。

20代なら未経験業種へ転職できますか?

20代は経験やスキルよりポテンシャルを重視されることが多く、未経験業種への転職もしやすい年代です。30代以降になると経験やマネジメント力を重視されるようになるため、未経験業種への転職が徐々に厳しくなる傾向にあります。

 未経験業種への転職を実現させたいなら、早めの決断が必要でしょう。

20代女性が転職の際に気をつけることは?

20代の女性が転職する場合、注意しておきたいのは「ライフイベントをどのように考えるか」です。結婚・出産・育児を視野に入れている場合、ワークライフバランスの取れる職場を選ぶ必要があるでしょう。産休や育休が取りやすい環境か、急な休みが取りやすいかなど、新しい生活に合わせた柔軟な働き方ができる職場かどうかはよく確認する必要があります。

20代が転職エージェントや転職サイトを選ぶ際のよくある質問

ここでは、20代が転職サイト・転職エージェント選びをする際のよくある質問について解説します。

20代前半が転職サイトを選ぶときの注意点は?

20代前半の転職では、サポートの手厚い転職サイトや転職エージェントを活用しましょう。初めての転職となる方も多いため、一から転職の流れを説明してくれる転職エージェントや、履歴書・職務経歴書の書き方をサポートしてもらえるサービスを選ぶのがポイントです。

その点では、転職サイトより転職エージェントを利用したほうが、転職に関する疑問や心配ごとにも答えてもらえるためおすすめです。

20代後半が転職サイトを選ぶときの注意点は?

20代後半となると、未経験の職種への転職が徐々に難しくなってくる年代です。未経験職種に飛び込むなら、未経験に特化した転職サイトを利用しましょう。また、未経験転職に特化した転職エージェントを利用し、業界に精通したキャリアアドバイザーに選考対策を相談することも大切です。

 一方で20代後半での転職は、積み上げた経験を元にキャリアアップ転職を目指しやすい年齢です。自分が転職先に何を求めるかを明確にし、それにマッチした転職サイトを選ぶことが理想の転職を叶えるために欠かせません。

転職サイト・転職エージェントは登録しないと使えない?

ただ求人情報を閲覧・検索するだけであれば、登録不要で利用できるものもあります。ただし、そこから気になった求人に応募したり、企業とやり取りしたりするには登録が必要です。

多くの転職サイト・転職エージェントは無料で登録できますので、お気軽にご利用ください。

転職サイト・転職エージェントを利用した場合でも内定辞退できる?

通常の就職活動・転職活動と同様、転職サイト・転職エージェントを利用した場合でも内定辞退は可能です。

内定辞退したからといって、サービスの利用を制限されることはありませんし、サイト側から損害賠償請求されるようなこともありません。

ただし、内定を出した企業側は入職準備を進めているため、内定辞退の連絡が遅れれば遅れるほど大きな迷惑をかけてしまうことになります。内定辞退を決断した際は、できるだけ早く連絡しましょう。

転職サイト・転職エージェントを利用しても転職活動がうまくいかない時はどうすればいい?

転職活動をサポートしてくれるのは転職サイト・転職エージェントだけではなく、求職者向けの公的支援サービスというのもあります。

求職者向けの公的支援サービスについては、次の項目で詳しく解説します。

20代の転職サイト活用事例を紹介

20代の転職者が転職サイト・転職エージェントを使った事例や、体験談を紹介します。

調査期間:2023-11-02
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:20代で転職を経験した男女100名

20代男性

新卒で入社した会社がブラックで1年で心が折れてdodaを利用しました。入社して1年程の転職だったので不安でしたが、自分の状況をしっかりと理解してくれて担当者が相談に乗ってくれました。不安もなく新しい仕事を探すことが出来ました。

20代女性

エン転職で24歳の頃に転職しました。不安もありましたが、対応してくださった営業さんの人柄がよく、背中を押してくださったので、好きなことを仕事にすることができました。

20代女性

ビズリーチのスカウト経由で「え〜かおキャリア」という転職エージェントを利用して転職しました。4回目の転職かつ未経験の異業種への転職でかなり不利な状況でしたが、エージェントの方のサポートが手厚く、面接対策などもしていただき、無事に転職することができました。

20代男性

29歳の時にリクルートエージェントに登録しました。
元々IT関係の職業だったのですが、精神的に辛い日々を送っており、
IT関係の転職ではなく、PCを使った仕事を探した所数十件の依頼があり、年収も上がり転職成功致しました。
※現在は運輸業の管理を行っています。
レジュメ登録等は大変だと感じましたが、自分の人生を大きく変えた転職活動だと思っており、感謝しています。

20代男性

d〇daの転職エージェントを利用して転職活動しました。こちらの職務経験を活かせそうな転職先を幾つか紹介してくれて親身に相談に乗ってくれてるなど信用していました。急にとある一社を強く勧めてきました。一応それに応募して最終面接まで進んだのですが、それなりに激務が予想される職種だったので迷っていました。同時に直接応募していた会社の内定が得られたのでエージェントに辞退を申し出たところ、内定した会社の将来性が無いなど批判し始めたので逆に迷いが吹っ切れて、エージェントを解約させていただきました。

20代女性

デューダを用いて大学新卒から4年目、26歳の際に転職をして完全な異業種に転職しました。ですがあまり前職での経験は生かせず、コロナ渦も被ってしまったので思うような仕事はできませんでした。結局別の転職エージェントを用いて、2年後に元の業界に戻りました。28歳のときに転職エージェント経由で転職をした。有資格者なので、転職すること自体に不安はなかったが、初めに提示された会社で「あ、じゃあそれで」と決めてしまい、結局あまりいい職場ではなかったので(というのは就職後にわかったことだが)、やはりエージェントには自分の希望を強め・高め・盛り気味にハッキリ伝えておいたほうがいいのだな、という実感を得た。

あなたにぴったりの転職サイト・エージェントが見つかる診断ツール

あなたにぴったりの転職サイト・エージェントが見つかる診断ツール
あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
転職エージェント診断ツール
性別
年齢
直近
年収
職種

資格を持っている場合は業種専門の転職サイトを使おう

転職エージェントの中には専門の職種に絞って運営している会社がございます。

資格をお持ちの方は、一般の転職エージェントを利用するよりも、専門の転職エージェントに登録することをおすすめします。

今回はあまり紹介できなかった、専門職で転職をお考えの方は以下の記事をご覧ください。

なお本記事では、以下のランキング選定基準に基づいて、求人数やサポート力など総合的に判断し、20代におすすめの転職サイトや転職エージェントを厳選して紹介しています。

【ランキング選定基準】

参考文献
厚生労働省派遣労働者の同一労働同一賃金について
労働者の方へ新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)
雇用均等基本調査若年者雇用に関する参考資料
令和2年転職者実態調査の概況
人材サービス総合サイト - 職業紹介事業所検索・一覧
総務省
総務省統計局
労働力調査(基本集計)
経済センサス都道府県別事業所数及び従業者数
国税庁家内労働者等の必要経費の特例「労働者派遣」に係る労働者派遣料
内閣府青少年(30歳未満)労働者の男女別及び産業別離職率青少年に関する調査研究等
多様化する職業キャリアの現状と課題
復興庁企業間専門人材派遣支援モデル事業
文部科学省技術士と他国のエンジニア資格との比較について
農林水産省獣医師の転職状況について
国土交通省建設産業における技能労働者の処遇改善に向けた取組
環境省採用・キャリア形成支援情報
防衛省海上自衛隊元自衛官の方の採用情報
外務省外国人労働者政策に関する提言
ハローワークハローワーク求人・求職情報提供サービスをご利用の方
時差BiZ「テレワーク緊急強化月間」
財務省短時間労働者への国家公務員共済組合制度の適用拡大について
政府広報オンライン知ってほしい!消費税のこと。暮らしのこと。 | 政府広報オンライン
経済産業省ジョブカフェ
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。