ハタラクティブの評判はやばい?やめとけ?口コミから利用するメリット・デメリットを解説

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
ハタラクティブ評判
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
スクロールできます
ハタラクティブの良い評判ハタラクティブの悪い評判
学歴関係なくサポートしてくれた
親身にサポートしてくれる
効率よく求人を探せる
キャリアアドバイザーのサポートが丁寧
条件に合わない求人を紹介される
担当者ごとにサポートの質が異なる
紹介される求人の幅が狭い
地方の求人数が少ない

ハタラクティブ」の強みは第二新卒や既卒、フリーターに特化しており、一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーがつき、正社員就職をサポートをしてくれる点です。

とはいえ、「やばい」「やめとけ」などの評判の悪い口コミを見てしまうと、使っていいのか不安になりますよね。

そこで本記事では、ハタラクティブの評判が事実なのか、登録するメリット・デメリットについてユーザーの口コミをもとに解説します。

転職エージェントを1社だけ利用すると、サポートの質が悪い担当者がついてしまい転職に失敗してしまうかもしれません。

転職を成功させるためには、ハタラクティブ以外にも2~3社登録して自分にベストな転職エージェントを見つけるのがおすすめです。

利用料金は一切かからないので、まずは複数の担当者と面談して自分に合うか確かめてみましょう。

目次

【やめとけ?やばい?】口コミ・評判から分かるハタラクティブのメリット

ハタラクティブは「ひどい」「最悪」「怪しい」と聞くと、利用していいのか不安になるかもしれません。

そこで、ハタラクティブを利用するメリットを口コミや評判をもとに紹介します。

学歴や職歴の有無による制限が少ない

20代男性

新卒で3年ほど働いた会社を辞めたあとしばらくフリーターをしていました。そろそろ正社員の仕事を見つけたいと焦り始めたころ、出会ったのがハタラクティブでした。私のようなフリーターからの正社員の仕事探しを積極的にサポートしてくれるので登録して1ヶ月以内に仕事が見つかりとりあえず満足しています。

20代男性

スキルや学歴に自信がなかったのでハタラクティブを利用しましたが、そんな自分にも様々な求人を紹介してもらえましたし、紹介してもらえただけでなく、条件的にも合っていたので、スキルなどに左右されず選択肢が広がりとても助かりました。

20代男性

ハタラクティブなら未経験者OKの企業を数多く紹介してもらえるし、面接の対策もしっかりしているので「とりあえず一時的に働きたい」という方でも安心して頼れます。

ハタラクティブの口コミ・評判で最も多くみられたのが、サービス紹介に学歴や職歴が関係ない点です。

他の就職支援サービスでは、高卒未満であったり、職歴がなく未経験であったりすると、求人紹介を受けられないケースが多くみられます。

しかし、ハタラクティブでは中卒や高卒、ニートの方でも条件次第ではサポートが受けられるため、既卒やフリーターを対象にしたサービスの中でも、かなり珍しいといえます。

またハタラクティブ公式サイトによると転職者の2/3が未経験の職種に就職しています。

ハタラクティブで紹介実績がある企業
引用:公式サイト

他のサービスでは断られてしまった方でも、ハタラクティブであれば様々な業界の求人を紹介してくれるでしょう。

親身にサポートしてくれる

20代男性

ハタラクティブは20代の就職や転職に特化しているため、未経験でも応募できる会社が多く、職務経歴書の書き方から自己アピールの方法に至るまで、丁寧なサポートを受けられた。正社員経験が短いことを不安に感じていたが、紹介されるお仕事が意外と多く安心した。

20代女性

実際に就職した経験がなくても、ハタラクティブであれば若い人を中心にサポートしてくれる点が嬉しかったです。若年層にはぴったりだと感じました。

20代男性

ハタラクティブは豊富な求人情報とマッチング精度の高さや面接対策や履歴書のアドバイスなどのキャリアサービスが充実している点が良い点だと感じました。

ハタラクティブは、初めて転職活動に不安を抱えている方や面接が苦手な方に向けて親身に1からサポートしてくれるとの口コミや評判も多くみられました。

どのように転職活動を進めていけばいいのか分からない方でも、ハタラクティブを利用すればスムーズに進めることができるでしょう。

キャリアアドバイザーからアドバイスをもらえることは、間違った転職のやり方を防ぐこともできます。

ハタラクティブの転職にかかる期間
引用:公式サイト

また最短2週間で内定が出ている実績もあるので、できるだけ早く内定が欲しい方にもおすすめです。

一般的な転職活動は3カ月が平均といわれているので、2週間での転職がいかに早いかが分かります。

効率よく求人を探せる

20代女性

ハタラクティブは、幅広い業界や職種の求人情報を提供していますので、自身のスキルや経験に合った求人を検索し、効率的に転職活動を進めることができました。

20代男性

ハタラクティブは、未経験や若い人に対しての求人が多く、新しいチャレンジがしたかったので、とても役に立ちました。 担当者もしっかりとしていたので、トラブル無く進めることができました。

20代男性

ハタラクティブでは自分の興味のある業種が選びやすいので、気になる企業を見つけやすいです。 転職をしたいと思った時に、無料で相談できるところがあるというのは、とても心強いです。

転職サイトで求人を探そうとした場合、自分に合った仕事をピンポイントで見つけるのは大変ですよね。

ハタラクティブでは、面談で求職者の性格や経歴をヒアリングした上で、向いている職種、希望条件に近い企業を紹介してくれると評判です。

ハタラクティブの企業紹介
引用:公式サイト

保有している求人のうち、30社程度を厳選して紹介してくれるため、自力で探すよりも効率よく転職活動を進められるでしょう。

キャリアアドバイザーのサポートが丁寧

20代男性

ハタラクティブでは丁寧なヒアリングがあり、担当者にしっかり繋いでくださった。 とても丁寧なヒアリングで、できることをたくさん引き出してくれた。 担当者さんの物腰がとても柔らかく、 印象に残っている。 今後の流れなども丁寧に説明してくださった。

20代女性

転職をする際に利用したが、若い労働者の転職をサポートするという方針には非常にマッチした。いろいろな仕事を紹介してもらえた。紹介してもらえる仕事も割りの良い仕事が多く、どの仕事にするのか迷ったほど。その際にも相談にのってもらった。

20代男性

ハタラクティブのスタッフが対応がとても丁寧です。就業経験自体が浅い利用者に対しても、基礎的なことをしっかりと教えてくれます。ビギナーに嬉しい面接に強くなるコツを教えてくれるのは実用的でとても良かったです。

初めての転職活動をする方にとって、転職を進めるためのサポートが丁寧で分かりやすいことは大変助かるポイントです。

ハタラクティブのキャリアアドバイザーはサポートが丁寧で、相談しやすかったという口コミが多くみられました。

初めての転職で右も左も分からない方は、丁寧にサポートしてくれるハタラクティブを利用して転職活動を成功させましょう。

調査期間:2023/7/14 ~ 2023/7/21
調査対象:サービス利用者の男女
調査方法:ネットによる調査

※ユーザーアンケートより抜粋

【やめとけ?やばい?】口コミ・評判から分かるハタラクティブのデメリット

ハタラクティブの実績や宣伝内容は魅力的ですが、「やばい」「やめとけ」と聞くと、本当に使っていいのか不安になりますよね。

実際に利用したユーザーの悪い口コミや評判から分かるハタラクティブのデメリットを紹介します。

条件に合わない求人を紹介されるケースがある

20代女性

事務職やデスクワークメインのお仕事を希望していると伝えていたにも関わらず、希望条件とまったく合わないお仕事を紹介されることがあった。また、大手や有名企業のお仕事は少なめだと感じた。

ハタラクティブのカウンセリングを受けて企業を紹介していただいたのですが調べてみたらあまり評判の良くない企業ばかりでした。 他のエージェントもこうなんですかね?

引用:Yahoo!知恵袋

正社員として条件が整っている環境で働きたいのに、条件が良くない求人を紹介されることがあるようです。

自分の希望がキャリアアドバイザーにしっかり伝わっていないことが、希望と異なる求人が紹介される原因として考えられます。

事前に自分のなかで譲れないポイントを明確にしておくことをおすすめします。

もし希望を伝えても紹介される求人が希望と異なる場合は、他の転職エージェントを利用しましょう。

転職エージェントは利用料金が一切かかりません。そのため、まずはハタラクティブ以外にも2~3社登録して、自分にあうベストなエージェントを探してみてください。

担当者ごとにサポートの質が異なる

20代男性

ハタラクティブは、担当者によってかなり対応に差があり、いい加減な担当者に当たると、なかなか希望のお仕事に出会えないと思った。

ハタラクティブの返信、遅くないでしょうか? 13日㈮に面談を行いいくつか求人を紹介してもらいました。 面談の最後に後ほど推薦書を書かせてもらいますし他の求人も探します。 顔写真も欲しいのでアプリがあるのでそれも送ります。 また、来週以降の予定などを教えてくださいと言われました。 LINEでのやりとりらしいのでLINEに予定表を送りましたが それから返信がありません。

引用:Yahoo!知恵袋

ハタラクティブは全国に9支店(東京4支店/神奈川/埼玉/名古屋/大阪/福岡)あり、在籍するキャリアアドバイザーのスキルも様々です。

数が増えれば増えるほど、対応が合わないと感じるキャリアアドバイザーが担当になる可能性もあります。

また、なかには経験が足りていないキャリアアドバイザーもおり、利用者が満足いく提案ができていないのかもしれません。そんなときはキャリアアドバイザーの変更を依頼しましょう。

変更を依頼するときはどこが合わなかったのか理由を伝えると、自分にあうキャリアアドバイザーに変更してもらえるでしょう。

紹介される求人の幅が狭い

20代男性

ハタラクティブは多くのユーザーに対応するため、個別のニーズに完全に合わない場合もあります。特定の業界や地域、特殊なスキルを持つ人にとっては、より専門的なサービスを提供する転職エージェントを選ぶ方が良いかもしれません。

20代女性

ハタラクティブ自体が若い人、ニートやフリーター向けのサービスであるため第二新卒以上には不向きだと思いました。

20代男性

ハタラクティブは比較的若い人向けのように感じます。

ハタラクティブは既卒やフリーターなどの経験が浅い方向けのサービスであるため、スキルアップや年収を上げたい人には向いている転職エージェントではありません。

キャリアアップを目指す方はハタラクティブ以外に、求人数の多い「リクルートエージェント」やサポートの手厚い「doda」などの転職エージェントに登録して出会える求人数を増やしましょう。

また、未経験からでも始められる職種は限られており、営業や販売、製造、インフラエンジニアなどの紹介が多く、専門的なスキルが求められる仕事に就くのは難しいといえます。

そのため、転職する業種や業界が決まっていない方は、ハタラクティブ以外の転職エージェントを併用することが大切です。

地方の求人数が少ない

20代男性

ハタラクティブのデメリットとしては、提案される職種が限られていたことです。 また、主要都市の求人が多かったので、田舎にもあれば良いなと思いました。

20代女性

ハタラクティブでは、私が住んでいる地域では近くには気になる企業が少なかったです。 都心部であれば仕事が見つけやすいですが、田舎に住んでいるとここでは良い企業が見つけにくいです。

ハタラクティブは首都圏と比べると、地方の求人が少ない傾向にあります。2023年11月時点のハタラクティブの地域別の求人数は以下のとおりです。

ハタラクティブ地域別の求人数

関東の求人数が圧倒的に多く、北信越や中国・四国地方の求人数が少ないことが分かります。

そのため、ハタラクティブ以外にも「就職カレッジ」「キャリアスタート」などのフリーターや既卒に強い転職エージェントに登録して、求人数を増やすことで自分の希望にマッチする企業に出会える可能性を高めましょう。

2~3社登録して、自分にあった転職エージェントを探そう!

1社だけ利用すると、質の低い求人が紹介されたり、担当者が合わなかったりして就職(転職)成功率が下がるかもしれません。まずはハタラクティブ以外にも2~3社登録して、担当者と面談をしてから自分にマッチする転職エージェントを絞る方法がおすすめです。

調査期間:2023/7/14 ~ 2023/7/21
調査対象:サービス利用者の男女
調査方法:ネットによる調査

※ユーザーアンケートより抜粋

20代から評判が良いハタラクティブはこんな人におすすめ

20代から評判が高いハタラクティブはとくに以下のような人におすすめです。

第二新卒や既卒の方

ハタラクティブは第二新卒や既卒の方に強みを持っている転職エージェントです。第二新卒や既卒の方は初めて転職活動を行う方が多いはずです。

転職の進め方を調べながら、自分一人ですべて転職活動をおこなうと手間と時間がかかってしまいます。また自分の転職活動の進め方が正しいのか、客観的に判断することもできません。

もし間違ったやり方をしていると、転職活動がうまくいかない可能性もあります。

だからこそ、第二新卒や既卒を多く支援してきたハタラクティブに転職活動をトータルでサポートしてもらいましょう

フリーターやニートの方

フリーターやニートの方が知名度の高い転職エージェントを利用して転職活動を行う場合、満足できる求人がないケースがあります。

しかし、ハタラクティブであれば、フリーターやニートに特化した求人を多数保有しているため、自分の希望とマッチする求人に出会えるでしょう。

また、フリーターがフルタイムの職に就くためのスキルを向上させるための方法や、自己アピールする方法など、具体的なアドバイスをしてくれます。

転職活動の進め方が分からない方

初めて転職を行う方は、何から始めればいいのか、どのように自己PRを行えばいいのかなど、不明点が多いかもしれません。そんな方はマンツーマンで丁寧にサポートしてくれるハタラクティブを利用しましょう。

求人紹介や書類添削から面接対策はもちろん、内定獲得後の入社日や年収交渉までサポートしてくれます。

ハタラクティブは無料で利用できるので、ひとりで悩まずに気軽に登録しましょう。

未経験の業界や職種に転職したい方

未経験の業界や職種へ転職したい方もハタラクティブを利用することをおすすめします。

ハタラクティブは未経験で募集できる求人を多く保有しているため、自分では希望していなかった新たな業界や求人へ応募できるかもしれません。

今とは異なる業界や職種に挑戦したい方はハタラクティブを利用することをおすすめします。

ハタラクティブと他の転職エージェントとのサービスや評判を比較

ハタラクティブ以外にもフリーターや第二新卒に強い転職エージェントは存在します。

ここではハタラクティブと他の転職エージェントとのサービスや評判を比較しました。

スクロールできます
転職エージェント求人の質サポート求人数※

公式サイト

内定者の86.5%が
大企業
 
内定まで
最短2週間
2,911件

公式サイト

定着率91.5%


サポート歴
15年以上
非公開
キャリアスタート
公式サイト

未経験求人
1,000件以上

年収アップ率
83%
非公開


公式サイト

全職種対応


満足度87%

非公開

公式サイト

面談件数
3万件以上

内定まで
最短6日間
非公開
*2023年11月1日時点

【属性・年代別】ハタラクティブがおすすめな人

属性や年代別で見たハタラクティブがおすすめな度合いは以下のとおりです。

スクロールできます
利用者の属性おすすめポイント
ニート・フリーター
ハタラクティブに登録することで、経歴ではなく人柄を重視している企業と面接ができます。
ニートやフリーターなど、経歴に自信がない方には就活しやすい環境と言えるでしょう。
転職成功のチャンスをさらに増やしたい場合には「JAIC」や「キャリアスタート 」などフリーター向け転職エージェントを併用すると良いでしょう。
第二新卒
ハタラクティブは未経験から挑戦可能な正社員求人を多く保有しています。
未経験の業界や職種で働きたい人に既卒・第二新卒の方におすすめの転職エージェントです。
就職先の選択肢をもっと増やしたい場合には、「JAIC」「キャリアスタート」を併用すると良いでしょう。
20代
ハタラクティブは20代の就職支援に力を入れています。
経歴が少ない20代は、特に有益なサポートを受けられるでしょう。
なお、年収アップやキャリアアップを狙っている20代後半の方であれば、求人数の多い「リクルートエージェント」や「doda」を利用しましょう。
30代
ハタラクティブは年齢制限がなく、サポートを行っていますが、主な対象年齢は20代です。
そのため30代で転職を検討している方は求人数が多い「リクルートエージェント」や「doda」を利用しましょう。
ハイクラス
ハタラクティブはフリーターや第二新卒向けの転職サービスであるため、ハイクラス転職には向いていません。
年収アップやキャリアアップを狙いたい人は「type転職エージェントハイクラス」「ビズリーチ」がおすすめです。

フリーターや第二新卒など今まで経験したことのない業界や職種に挑戦したい方は、ハタラクティブ」は特におすすめです。

また「就職カレッジ」や「キャリアスタート」といった20代の転職に強い転職エージェントを併用することで、様々な求人に出会うことができます。

どんな業界や職種に転職するか決まっていない方は、複数の転職エージェントに登録しておきましょう。

ハタラクティブはやめとけ?やばい?サービスの特徴まとめ

ハタラクティブ

ハタラクティブは「レバレジーズ株式会社」が運営する若年層向けの就職支援サービスです。

「就職カレッジ」や「ウズキャリ」など、似たような若年層向けサービスがありますが、ハタラクティブが他社と比べて、どのような特徴を持つのか確認していきましょう。

運営者情報
スクロールできます
運営会社レバレジーズ株式会社
厚生労働省 有料職業紹介事業所許可番号 13-ユ-302698
設立年2005年4月6日
所在地【本社】
〒150-6190
東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
その他25の支店・営業所あり
保有する求人が多い職種IT系、営業、事務
対象年齢年齢制限なし
(ただし、サービスの特性上若者向けの求人が多く、
年齢によっては求人紹介が受けられない場合あり)
対象エリア東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/愛知/福岡
求人数2,300件以上
電話番号0120-979-185
受付時間平日 9:00~18:00

未経験の求人が全体の8割

ハタラクティブのポイント

ハタラクティブは若年層の就職支援に特化したサービスで、中でも既卒やフリーターなどの職歴がない・経験が浅い方々のサポートを得意としています。

学歴による利用制限もなく、選べる求人の範囲は少なくなってしまうものの、ハタラクティブでは中卒、高卒、大学中退者でも求人紹介が受けられます

これまで約15万人以上の方がハタラクティブを利用しており、実績やノウハウは申し分のない就職支援サービスです。

あなたに合う仕事が見つかる

ハタラクティブのポイント

ハタラクティブのキャリアアドバイザーは一人ひとり個別にヒアリングを行い、性格や経歴に合わせた求人を求職者に紹介します。

また、未経験で応募できる求人を多数取り揃えているため、「やってみたい!」と思っている仕事があれば、ぜひキャリアアドバイザーに伝えてみてください。

そして自分では思ってもいなかった業界や職種の求人を紹介してくれるかもしれません。

キャリアアドバイザーとの面談で嘘をつくと、紹介される求人が希望と合わなくるため、やりたいことや経歴は正直に伝えましょう

書類審査通過率96%・内定率80%以上

ハタラクティブのポイント

書類審査通過率が96%以上、内定率が80%以上と高数値であるのもハタラクティブの魅力の一つです。

転職活動を進めていくうえで、履歴書の作成や面接が苦手な方も多いはずです。

自己分析と企業研究をしっかりおこない、自分の特徴と会社のカラーが合っていることを見極めるのが大事ですが、なかなか簡単にはいきません。

自分では良くできたと思っていても、実際は支離滅裂な内容になっていたりすることも少なくありません。

転職のプロであるキャリアアドバイザーの意見を取り入れることで、企業に上手く自分の魅力を伝えられるようになるでしょう。

ハタラクティブを最大限に使いこなすためのコツ

転職支援を積極的に利用する

転職エージェントは、転職市場に精通したプロフェッショナルによるアドバイスやサポートを提供してくれます。

ハタラクティブでも、面接対策や自己PRの作成、スキルの見直しなど、さまざまな転職支援を受けることが可能です。

例えば、面接対策では、一般的な面接の流れやよく聞かれる質問、適切な答え方を学ぶことができるうえに、模擬面接で直すべき点を本番の前にアドバイスをもらうことができます。。

また、自己PRの作成では、自分のスキルや経験を効果的に伝える方法を教わることができます。

このようなサービスを無料で利用できるので、初めての転職でどのように進めていけばいいのか分からない方は積極的にサービスを利用しましょう。

相性が合わないキャリアアドバイザーは変更する

キャリアアドバイザーとの相性は、転職活動の成功に大きく影響します。

良好な関係性を築くことで、自身のキャリアゴールや希望に合った適切なアドバイスを受けることができます。

もし自分と相性が合わない場合は、気を遣うことなく変更を依頼しましょう。

例えば、現在のアドバイザーが自分のペースを無視したアドバイスをする場合や、逆に自分がもっと具体的なアドバイスを求めているのに対して抽象的なアドバイスしかしてくれない場合など、自分の求めるサポートと現状が合わないと感じたら、アドバイザーの変更を検討しましょう。

転職はあなたの人生を大きく左右する重大な決断です。心から満足できる転職を行うためにも、信頼できるキャリアアドバイザーに担当してもらいましょう

複数の転職エージェントに登録する

転職エージェントは各社それぞれ保有している求人が異なるため、複数の転職エージェントに登録することで、さまざまな求人情報にアクセスできます。

また異なるキャリアアドバイザーからサポートしてもらえるため、より客観的に自分のキャリアを考えることができます。

ただし、エージェントを複数利用する際は、それぞれのエージェントで同じ求人に応募しないなど自己管理が必要です。

ハタラクティブ以外にも2~3社ほど利用することで、より自分にあった求人に出会えるチャンスを増やすことができます

ハタラクティブを利用する際の注意点

本章では、ハタラクティブを実際に利用する際に気を付けることを紹介します。

フリーターや第二新卒が転職を成功させるためには、ポテンシャルを企業に感じてもらうことが大切です。

そこで本章では、転職を成功させるために気を付けることを解説します。

希望条件を絞りすぎない

まず、転職活動する際に気を付けることは、理想的な条件を求めすぎないことです。

「給料400万円以上&残業時間20時間以下&テレワーク可&未経験可」のように条件を絞りすぎてしまうと、応募できる求人が大きく限られてしまいます。

特にフリーターや第二新卒の方々は、職務経験がなくてもIT業界など年収の高い未経験の職種にも挑戦できます。

だからこそ、自分が希望する業界だけでなく、幅広い業界や職種に目を向けることが大切です。

条件を絞りすぎることで、自分のキャリアプランを狭めてしまう可能性もあるため、様々な業界を見て自分にあう求人を探しましょう。

自己分析を怠らない

ハタラクティブでは転職エージェントからアドバイスをもらうことができますが、自分自身の強みやスキルを自分で明確にすることが大切です。

自己分析を怠ると、自分がどんな職種を希望しているのか決め切れず、多くの求人の中から自分に合ったものを見つけるのが困難になります。

具体的には、自分のスキルや、これまでの経験を活かせる仕事、またやりたいことをリストアップしてみるのがおすすめです。

それでも、やりたいことが見つからない方は、自分のやりたくない仕事や条件を出してみてください。

・飛び込み営業はしたくない
・出張が多い仕事は避けたい
・休日出勤はしたくない

このようにまずは自分がやりたくないことを洗い出すことで、ストレスなく働ける条件を導き出すこともできます。

ただし、条件を増やしすぎるとマッチする求人が見つからなくなる可能性もあるため、やりたくないことの中で優先順位をつけましょう。

自己分析の方法や方向性が分からない場合は、自分一人で悩むのではなく、転職エージェントに相談しましょう

内定欲しさに就職・転職活動を行わない

転職がなかなかうまくいかないと、内定を得ることをゴールとして転職活動を進めてしまうケースが少なくありません。

しかし、内定欲しさだけで転職活動を進めてしまうと、人手不足で採用をしているブラック企業に入社するリスクが高まります。

自分に合う企業で働くためにも、自分がやりたいことや得意なことを活かし、長期的に働ける環境を見つけることです。

内定がない不安から、内定を獲得することがゴールになりがちですが、転職活動を妥協せずに行うことが大切です。

【やめとけ?やばい?】ハタラクティブを利用する際の流れ

転職エージェント利用の流れ

STEP1:ハタラクティブに登録する

まずは、ハタラクティブの公式サイトから会員登録をします。

以下のような必要な情報を入力してユーザー登録を行います。

  • 氏名・生年月日
  • 電話番号・メールアドレス
  • 最終学歴
  • 現在の職業
  • 就業年数
  • 希望職種
  • 希望勤務地

STEP2:担当者と面談する

登録後、ハタラクティブの担当者から連絡があり、面談がスケジュールされます。

面談はオンラインもしくは対面で実施されます。

面談では、キャリアプランや希望の職種・業界、転職希望時期などが担当者からヒアリングされます。

ハタラクティブの拠点住所
  • 渋谷:渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F
  • 池袋:豊島区南池袋1丁目16番15号 ダイヤゲート池袋5F
  • 大阪梅田:大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F
  • 横浜:横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F
  • 名古屋:名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F
  • 福岡:福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡10F (東オフィス)

もし面談時に嘘をついてしまうと、自分の希望と合わない求人が紹介される可能性が高いため、自分の希望や現状を素直に伝えましょう。

STEP3:求人を紹介してもらう

初回面談の内容をもとに、担当者から最適な求人を提案してくれます。

紹介される求人が自分の希望とは異なる場合、どこが合わないのか伝えると、希望に沿った求人を紹介してくれます。

またハタラクティブは求人紹介以外にも職務経歴書の添削もサポートしてくれますので、書類の書き方が分からない方は、サポートしてもらいましょう。

STEP4:面接対策を行う

選考に進む求人が決まったら、面接対策をしていきましょう。

企業に合わせて対策をしてくれるため、面接が苦手な方はぜひ利用したいサービスです。

また求人によっては、よく聞かれる質問を事前に教えてくれるため、事前に回答する内容を対策することができます

もちろん、面接対策も費用はかからないので、積極的に利用しましょう。

STEP5:面接を受ける

面接の日程は、ハタラクティブのキャリアアドバイザーが行ってくれます。

わざわざ、自分で日程調整を行う必要はないので、浮いた時間で面接で答えるべき内容を対策しましょう。

面接ではハタラクティブのキャリアアドバイザーから受けたアドバイスを参考に、落ち着いて本番に臨みましょう。

STEP6:フィードバックを受ける

面接が終わったら、キャリアアドバイザーからフィードバックを受けましょう。

面接の改善点やアドバイスをもらえるのは、転職エージェントを利用するメリットの1つです。

自分ではなかなか気が付きにくい改善点を指摘してもらえるので、次の面接に活かすことができます。

面接の不採用通知が届くと、落ち込んでしまうのも仕方ありません。しかし、落ちた理由を次に活かすことで、内定へ一歩近づくことができます。

キャリアアドバイザーのフィードバックを参考にして、面接対策をしていきましょう。

STEP7:内定

無事面接が突破でき、内定を獲得した場合は、入社日や年収の交渉が行われます。

キャリアアドバイザーがすべて交渉してくれますので、希望だけ伝えておけば、対応することはありません。

現職を退職する準備を進めていきましょう。退職手続きに関してもハタラクティブはアフターフォローしてくれるので、分からないことがあれば気軽に質問してください。

ハタラクティブと併用したい転職エージェント5選

ハタラクティブ以外にも転職エージェントを併用することで、出会える求人数を増やしたり、キャリアアドバイザーとの相性を判断できたりなど、効果的に転職活動をすすめることができます。

そこで、ハタラクティブの利用を検討している方に向けて、ハタラクティブとの併用がおすすすめの評判の良い転職エージェント5社紹介します。

就職カレッジ

就職カレッジ JAIC
就職カレッジの特徴
  • 就職成功率81.1%、入社後定着率92.21%(※1)
  • 無料の就職講座や書類選考なしの集団面接会を開催
  • 実際に訪問して有料企業と判断した求人のみを紹介

フリーター・第二新卒の就職を支援する就職カレッジでは、2005年のサービス開始以来、33,000人以上(※2)の正社員就職を成功させた実績があります。

また、アドバイザーが実際に訪問して「安心して働ける」と判断した求人のみを紹介しているため、入社後3ヵ月の定着率は92.21%(※1)と高い数値になっています。

ハタラクティブと併用するのをおすすめする理由は、面談後に無料の就職支援講座を受けられることです。

社会人に必要なビジネスマナーを学べるほか、自己分析・企業分析の支援や応募書類の指導、面接練習もあり、知識を身につけたうえで就職活動に臨めます。

また、優良企業約20社を集めた集団面接会があり、書類選考なしで参加できることもメリットです。

(※1)2022/8/1~2023/1/31に入社した人材の3か月定着率
(※2)2005/5/1~2023/4/30の当社主催の面接会参加人数

サービス名就職カレッジ
運営会社株式会社ジェイック
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪など全国
公式サイトhttps://www.jaic-college.jp/
【就職カレッジの口コミ・評判】
20代男性

経験に自信がないせいで転職できるか不安だったのですが、書類選考をしなくても集団面接ができると評判だったので、ジェイック(JAIC)を利用しました。その結果、満足できる給料がもらえる会社に転職できたので、自慢できる経歴がない人におすすめです。

20代男性

研修制度が充実していて転職には有利になると感じたので、ジェイック(JAIC)を利用しました。特にコミュニケーションに関する研修は非常に為になりましたし、内定もいくつか貰うことができたので助かりました。

20代女性

転職をしたくても自信がなかったので、スキルアップができるジェイック(JAIC)を利用しました。サポートが手厚い分自己分析をするには助かりましたし、自己分析ができた事で強みも知れ、自分に自信が付いたのでとても助かりました。

調査期間:2023年4月21日〜2023年4月25日
調査対象者:ジェイック(JAIC)利用者の男女100名
調査方法:ネットによる調査
※ユーザーアンケートより抜粋

DYM就職

DYM就職
DYM就職の特徴
  • 未経験可や研修充実の求人が多い
  • 書類選考なしで面接に進むことも可能
  • エージェントが二人三脚でサポート

DYM就職は、第二新卒・フリーター・ニートの方におすすめしたい転職エージェントで、ハタラクティブとの併用がおすすめです。

「未経験歓迎」や入社後の研修が充実している企業の求人を多数取り扱っているため、はじめて就職を目指す方でも優良求人に出会える可能性があるでしょう。

ハタラクティブだけでは自分にあう求人が見つからない可能性があります。

しかし、DYM就職は企業規模が幅広いのも特徴で、中小企業やベンチャー、大手企業の中から希望条件に合う求人を紹介してもらえます

書類選考なしで面接に進める求人も保有されており、経歴や職歴よりも人柄を重視した選考がおこなわれることもあるようです。

社会人経験がない方の就職には不安がつきものですが、DYM就職のエージェントは二人三脚でサポートしてくれるため、安心して就職活動に取り組めます。

応募書類の指導や面接対策のほか、服装指導や入社後のフォローをしてもらえることもうれしいポイントでしょう。

サービス名DYM就職
運営会社株式会社DYM
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://www.dshu.jp/
【DYM就職の口コミ・評判】

大学を卒業して就職した会社は完全にブラックでした。サービス残業も当たり前なうえに休日出勤も多く、早く辞めたいと思いながらもあまりの忙しさになかなか転職活動を始めることができませんでした。知り合いにそのような相談していたところ、DYM就職を勧められ登録してみました。エージェントが一生懸命であったり、書類選考がなかったり、忙しい中でスムーズに転職活動ができたと思います。退職のアドバイスもしていただけて本当に助かりました。

引用元:DYM就職の口コミ・評判 7ページ目|みん評

高校卒業して以来、コンビニでアルバイトとして働いてきました。しかし、いつまでもこのままではいけないと思って正社員の仕事を探すことにしました。

就職サイトを活用しようと思ったのですが、正直どのサイトが良いのか全然分かりませんでした。どうしてよいか悩んでいたのですが、偶然DYM就職のサイトを見つけたのです。

就職率の高さだけでなく、第二新卒や既卒、フリーターの就職に強いというのも心強かったです。エージェントが会社とのやり取りをしっかりサポートをしてくれるので、正社員として働いたことがない自分でも安心でした。

そして未経験でも応募可能なIT企業への就職を勝ち取ることができました。無事正社員になれたことで、両親も喜んでくれました。

引用元:DYM就職の口コミ・評判 4ページ目|みん評

キャリアスタート

キャリアスタート
キャリアスタートの特徴
  • 18~25歳の就職支援に強み
  • 未経験可の求人が1,000件以上
  • 丁寧なサポートに定評あり

キャリアスタートは、主に18~25歳前後の第二新卒・フリーターの就職に強みがある転職エージェントです。未経験可の求人が1,000件以上(※)保有されているため、ハタラクティブとの併用するのがおすすめです。

登録すると、経験豊富なキャリアコンサルタントからマンツーマンでの支援を受けられます。

適性に合った求人の紹介から応募書類の添削、企業ごとの面接対策、内定後の条件交渉まで、時間をかけて丁寧にサポートしてもらえるのが特徴です。

じっくり話を聞いたうえで一緒にアピールポイントを考えてもらえるため、一人での就職活動に不安を抱える方は、ハタラクティブと併用しながら相談してみるといいでしょう。

(※)キャリアスタートの公式ホームページより

サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/
【キャリアスタートの口コミ・評判】

多くの企業で結果が振るわなかったので、キャリアドバイザーの方の親身な対応はすごく気持ちが楽になりましたし、自信を持つことが出来ました。

実際に求人の紹介だけでなく、書類の添削などもしてくださり、面接のサポートもしてくださりとてもスムーズに活動できました。

調査期間:2023/6/12 ~ 2023/6/20
調査対象:サービス利用者の男女
調査方法:ネットによる調査
※ユーザーアンケートより抜粋

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoの特徴
  • 20代の就職・転職に特化
  • 優良企業の求人を多数保有
  • アフターフォローも充実

第二新卒エージェントneoは、第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターを対象に、20代に特化した転職エージェントです。

キャリアアドバイザーに就職先選びから履歴書作成、面接対策までトータルでサポートしてもらえます。

第二新卒でハタラクティブを利用するか迷っている方は第二新卒エージェントneoを利用するのもおすすめです。

長く働けることを重要視しており、ネームバリューだけにとらわれず、社風ややりがい、人間関係など、働く上で本当に大事なポイントを押さえた優良企業を紹介してもらえるのがメリットです。

また、内定後のアフターフォローも充実しています。

自分からは伝えにくい、年収交渉や入社日交渉もキャリアアドバイザーに代わっておこなってもらえるほか、内定後研修もあるので、社会人未経験の方も安心して働けます。

サービス名第二新卒エージェントneo
運営会社株式会社ネオキャリア
公開求人数20件(※)
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://www.daini-agent.jp/
(※)2023年11月時点
【第二新卒エージェントneoの口コミ・評判】
カワムラ ヤスタカさん 男性 24歳 山口県

私は高卒後就職していた会社をすぐに辞めてしまい、その後フリーター生活を送っていましたが、今回「第二新卒エージェントNEO」さんを利用し無事再就職することが出来ました。「第二新卒エージェントNEO」さんの凄いところは、後ろ向きでどうやって行動すればいいのか分からなかった私に具体的な提案をいくつも下さり、さらに就職できるまで徹底してサポートを下さったことです。非常に満足できる企業に就職することが出来ました!

sasaさん 女性 25歳 神奈川県

利用していてとても良かったのが「スタッフのサポート力」でした。高卒の私はほかの人に比べてネガティブ要素が強い中の転職活動でしたが、「大卒新卒者に比べて仕事をした経験値は高い」というそれまでの私の固定概念を覆されるような柔軟な考え方を指導してもらえました。その結果、それまでのネガティブな気持ちが次第にポジティブなものになっていき、自信をもった転職活動が出来るようになりました。利用してとても良かったと思っています。

安定のお仕事

安定のお仕事
安定のお仕事の特徴
  • 20代未経験者専門の就職支援
  • 求人数が多い
  • 正社員内定率98%

安定のお仕事は、20代未経験者専門の転職エージェントです。

利用者の学歴は大卒のほか、高卒、専門卒、大学中退と幅広く、職歴も正社員にくわえてアルバイト、派遣社員など多岐にわたります。

98%(※)と高い正社員内定率を誇っており、未経験から正社員への転身を手厚くサポートしてもらえるでしょう。

求人数は1万件以上(※)と多数で、大手企業や官公庁など、厳選した求人のみを紹介しているのが特徴です。「残業はしたくない」「福利厚生が充実している企業がいい」など、相談時に希望を伝えてみるといいでしょう。

また、就職に役立つIT系資格を無料で取得できることもメリットといえます。 20代未経験転職に特化したアドバイザーの支援を受けたい方は、ぜひ登録してみてください。

(※)安定のお仕事の公式ホームページより

サービス名安定のお仕事
運営会社株式会社安定のお仕事(MAPグループ)
公開求人数1万件以上(※)
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://map-on.co.jp/antei
【安定のお仕事の口コミ・評判】

土日休みの仕事がしたかったのですが、サービス業の経験しかなく諦めていました。安定のお仕事でIT系資格を無料で取得したところ、無事エンジニア職で内定が!これからはプライベートも充実させます。

引用元:経歴に自信がなかった私たちも転職に成功しました!|安定のお仕事

そろそろアルバイトを卒業したいけれど、高卒で自信がなく悩んでいました。安定のお仕事で転職活動を始めて1ヵ月で大手企業に内定!未経験でも事務の仕事を見つけられて満足です。

引用元:経歴に自信がなかった私たちも転職に成功しました!|安定のお仕事

ハタラクティブの評判や口コミに関するよくある質問

ハタラクティブの評判や口コミに関するよくある質問をまとめました。

ハタラクティブを利用するのにお金はかかりますか?

求職者は無料で利用することができます。お金がかからないと聞くと、「怪しい」と思ってしまうかもしれません。

そもそも転職エージェントは企業側から紹介料を受け取るビジネスモデルであるため、求職者は無料でサービスを利用することができます。

転職エージェントの仕組み

利用自体にはお金はかからないので、とりあえず登録してみてあわなければ別の転職エージェントを使うのも1つの使い方です。

就職が決まるにはどれくらいの期間がかかりますか?

ハタラクティブ公式サイトによれば、カウンセリングから平均3週間で内定を獲得しているようです。

また早い方だと最短2週間で内定を獲得しているケースもあります。

ただし、内定が出るまでの期間は人それぞれ異なるため、必ずしも3週間以内に内定が獲得できるとは限りません。

就職・転職活動中はどうしても内定を獲得することが目標になりがちですが、内定ではなく自分の希望にあった職場で働くことを目標にスケジュールは余裕をもって進めましょう

ハタラクティブに騙されたって聞くけど、使って大丈夫?

騙されたと聞くと使っていいのか不安になるのは仕方ありませんが、もちろんハタラクティブを利用して問題ありません。

ハタラクティブを最大限活用するために以下の点を意識することが大切です。

  • 希望条件を正確に担当者に伝える
  • 紹介された求人を自分で調べる

騙されたと感じる人は、紹介された求人企業について調べていないことや担当者にどんな条件で転職したいのか伝わっていない可能性があります。

ハタラクティブはひとりひとりにあった求人を紹介してくれますが、自分でもどんな企業なのか調べましょう。

ハタラクティブは派遣ばかり紹介されるって本当?

ハタラクティブの担当者は、求職者のスキルや経験に合わせて、求人を紹介してくれます。

そのため、ハタラクティブは派遣ばかり紹介されるとは限りません。

経歴や年齢によって紹介される求人は変わるため、あまり評判や口コミを鵜吞みにしないほうがいいでしょう。

ハタラクティブはニートでも利用できる?

ニートの方でももちろんハタラクティブは利用できます。

未経験でも就職できる求人を多数保有しているため、ニートから正社員へ就職できるか不安な方にこそ、ハタラクティブはおすすめです。

ハタラクティブは学歴関係なく利用できる?

ハタラクティブは学歴関係なく利用できます。

大卒や既卒、フリーターはもちろん、大学中退でも応募できる求人をハタラクティブは保有しています。

またハタラクティブは学歴や経歴よりも、ポテンシャルや人柄を重視している求人が多いので、学歴に自信がない方でも登録してみることをおすすめします。

ハタラクティブは30代でも利用できる?

ハタラクティブは年齢制限がないため、30代でも利用できます

ただし、主に20代向けの求人を取り扱っている転職エージェントであるため、応募できる求人が少ない可能性があります。

そのため、ハタラクティブ以外に「リクルートエージェント」や「doda」といった求人数の多い転職エージェントを登録することをおすすめします。

ハタラクティブを使うと、職場に転職活動していることがバレる?

ハタラクティブを利用したことが原因で転職活動していることがバレることはありません。

転職活動していることがばれるケースのほとんどが自分から周囲に伝えていたり、社内で転職活動していたりなど、自分自身が原因でバレることが多いです。

ハタラクティブを利用していることが原因で社内でバレることはないので、安心してください。

面談にはどのような格好でいけばいい?

ハタラクティブとの面談は私服で問題ありません

とはいえ、清潔感のある服装で訪問したほうが、キャリアアドバイザーの印象はよくなるでしょう。

どうしても服装が決め切れない人は、スーツでいけば間違えることはありません。

ハタラクティブから連絡がこないのはなんで?

通常であれば、ハタラクティブに登録後、5営業日には連絡がきます。

もし、5日経っても連絡がこない場合、考えられる原因は以下の2点です。

  • 登録情報に不備がある
  • 迷惑メールに届いている

登録情報に間違いがある場合、連絡は届かないため、一度正しい個人情報が登録できているか確認しましょう。

ハタラクティブ以外に転職エージェントを利用することはできますか?

もちろん、複数の転職エージェントを利用できます

複数の転職エージェントを利用することで、紹介される求人数が増えたり、自分にあったキャリアアドバイザーが見つかったり、より効果的に転職活動を進めることができます。

転職エージェントは無料で利用できるので、ハタラクティブ以外にも登録することをおすすめします。

ハタラクティブの退会方法を教えてください

ハタラクティブを退会したいときは、以下の方法で退会できます。

  • 担当のキャリアアドバイザーに伝える
  • 申請フォームから退会する

ハタラクティブはいつでも退会できますが、選考中に退会をしてしまうと、企業と転職エージェントに迷惑をかけてしまうため、選考中には退会しないようにしましょう。

「ハタラクティブはやめとけ・やばい」評判は真に受けず利用してみよう!

本記事では、ハタラクティブを実際に利用した方の評判を紹介しました。

ハタラクティブは未経験の業界や職種に挑戦できる求人を多数取り揃えている転職エージェントです。

ハタラクティブは全てのサービスを無料で利用できるため、口コミや評判を鵜吞みにせずにまずは使ってみましょう。

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。