保育士に強い転職エージェントおすすめランキング18選|評判・口コミをもとに徹底比較!

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
保育士におすすめの転職エージェントランキング
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

保育士業界に精通したプロの専任アドバイザーが、求職者に合った求人を紹介してくれる転職エージェント。それぞれ特徴があり、どの転職エージェントを利用するか迷っている方もいるのではないでしょうか。

結論から言うと、保育士におすすめの転職エージェントは「保育士ワーカー」です。圧倒的な求人数のほか、利用者満足度も97%と高水準であり、総合して最もおすすめの転職エージェントといえます。

この記事では、保育士に強いおすすめのエージェント18選のほか、条件別・地域別におすすめの転職エージェント保育士が転職を成功させるためのポイントなどを解説します。

実際に転職エージェントを利用した方の評判・口コミも掲載しているため、失敗したくない方はぜひ参考にしてみてください。

保育士に特化した転職エージェントは無料で利用できます!

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
保育士転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
資格

 

この記事の監修者
岡 佳伸氏
岡 佳伸氏キャリアコンサルタント
国家資格2級「キャリアコンサルティング技能士」として、多くの人のキャリアを支援。厚生労働事務官、ハローワーク勤務を経て、社会保険労務士として開業。社会保険労務士法人|岡佳伸事務所
目次

【比較一覧表】保育士におすすめの転職エージェント18選

スクロールできます
エージェント総合評価求人数求人の質サポート
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト

4.8

45,659件

充実した
非公開求人

15年以上の
実績あり
レバウェル保育士
レバウェル保育士
公式サイト

4.7

非公開

好条件の
求人が多数

LINEで
気軽に相談
保育士人材バンク
保育士人材バンク
公式サイト

4.6

22,969件
(非公開除く)

最短3日で
内定獲得

東証一部上場
運営で安心
保育のお仕事
保育のお仕事
公式サイト

4.5

51,078件

好条件の
非公開求人

地域専任の
アドバイザー
シンプル保育
しんぷる保育
公式サイト

4.4

11,155件

充実した
こだわり検索
ヒトシア保育
ヒトシア保育
公式サイト

4.4

39,254件

派遣保育士
求人あり
マイナビ保育士
マイナビ保育士
公式サイト

4.3

15,480件
(非公開除く)

厳選した求人
のみ紹介
保育求人ガイド
保育求人ガイド
公式サイト

4.2

約32,000件

チャットで
相談可
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト

4.2

約47,000件

年収交渉に
強い
ほいく畑
ほいく畑
公式サイト

4.1

3,812件
(非公開除く)

未経験や
ブランクOK
ほいくisお仕事探し
ほいくisお仕事探し
公式サイト

4.0

68,072件

保育園の
口コミ閲覧可
保育Fine!
保育Fine!
公式サイト

3.8

5,771件

幼稚園教諭や
栄養士もOK
ほいくジョブ
ほいくジョブ
公式サイト

3.7

18,782件
(非公開除く)

高待遇の
求人あり
ミラクス保育
ミラクス保育
公式サイト

3.6

67,443件
(非公開含む)

新卒や
第二新卒OK
ジョブメドレー
ジョブメドレー
公式サイト

3.5

29,867件

保育エイド
保育エイド
公式サイト

3.4

非公開

人間関係の
良い職場のみ
保育士コンシェル
保育士コンシェル
公式サイト

3.3


3.486件
ジョブデポ保育士
ジョブデポ保育士
公式サイト

3.2

50,523件
(非公開除く)
※2023年11月時点の情報

保育士におすすめの転職エージェント18選|評判・口コミをもとに比較

ここでは、どのような保育士向け転職エージェントがあるのか、各エージェントの特徴を解説します。 当社では各エージェントの利用者に対してアンケートを実施しているため、その口コミもあわせて紹介します。

保育士におすすめの転職サービス

保育士ワーカー

保育士ワーカー

保育士ワーカーは、保育士向け転職エージェントの中でも老舗サイトの一つです。

15年以上の歴史があり、年間3万人以上が転職に成功しています。 求人数が非常に多く、さまざまな地域の求人情報が掲載されているのも特徴です。

保育園・幼稚園・学童・病院・企業など、ジャンルも幅広いため、他の転職エージェントにはない求人情報が見つかることもあるでしょう。

オープニングから働いてみんなで一緒に園のカラーを作り上げていきたい方や、小規模保育で一人ひとりの子どもに密接にかかわりたい方など、目的や働きたい環境に合わせて転職先を選ぶこともできます。

エージェントに登録した後は多数の非公開求人を見ることができるほか、保育士専門のキャリアアドバイザーによるサポートが受けられます。 転職相談・書類添削・面接対策・入職後のフォローに加えて、求人情報だけではわからない生の情報まで教えてくれるため、安心して転職活動を進められるでしょう。

保育士ワーカーがおすすめの方
  • できるだけ多くの求人情報に触れたい
  • 1人で転職活動を進めるのは不安
  • 入社後もフォローを受けたい
  • 職場の雰囲気などの情報を教えてほしい
求人数(※)45,659件
雇用形態別求人数(※)正社員:25,522件
アルバイト・パート:14,503件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
運営会社株式会社トライトキャリア
サイトURLhttps://hoikushi-worker.com/
※2023年11月時点の求人数

保育士ワーカーに関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、保育士ワーカーについて以下のような口コミが集まりました。

  • サイトが見やすく、求人の種類も豊富で見つけやすかった(22歳・女性・北海道)
  • 近場で給料面の良いところを見つけることができた(44歳・男性・愛知県)
  • 特定の求人に特化しているから効率的に転職活動を進められ、いろいろな職場を知ることができた(54歳・男性・千葉県)
  • 豊富な情報で選別でき、とても充実感があって良かった(25歳・男性・東京都)
  • 担当者が親切で、就職活動がスムーズに進んだ(50歳・男性・静岡県)

※アンケート調査日:2022年4月22日、調査対象者:保育士ワーカーの利用者110名

レバウェル保育士

レバウェル保育士

レバウェル保育士は、医療・看護・ヘルスケア領域で幅広い転職サービスを提供するレバレジーズメディカルケア株式会社が運営する転職エージェントです。

残業が少ない求人や、職場の人間関係が良好な求人など「本当に求職者が望む求人」を豊富に保有しており、非公開求人も充実しています。保育業界に特化した専門のアドバイザーから丁寧な転職サポートを受けられ、初めて転職活動をする方や「なるべく早く転職したい」という方にはぴったりの転職エージェントといえます。

最大の特徴として、転職相談をLINEでおこなえるといった点が挙げられます。在職中で忙しい方でも気軽に利用しやすく、転職活動へのハードルを下げられるでしょう。

その他にもレバウェル保育士では、担当アドバイザーに相談しながら転職活動を進める「転職サポート」と、企業と直接やり取りができる「スカウトサービス」を取り扱っており、自分のペースに合わせて選ぶことができるのもメリットといえます。

レバウェル保育士がおすすめの方
  • 好条件の非公開求人を見たい
  • LINEで気軽にやり取りをしたい
  • なるべく早めに、けれども慎重に転職したい
  • 自分のペースで転職活動を進めたい
求人数(※)非公開
雇用形態別求人数(※)正社員:非公開
アルバイト・パート:非公開
対応地域全国
サイトの種類エージェント型・求人型
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
サイトURLhttps://levwell.jp/profession/cw/

レバウェル保育士に関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、レバウェル保育士について以下のような口コミが集まりました。

  • 希望の条件を伝えるとすぐに求人を紹介してくれた(30代・女性)
  • 小さなことでもLINEで相談ができ、面接準備などもサポートしていただけて心強かった(20代・女性)
  • 前の職場よりもお給料が上がって、気持ち的にも余裕ができた(20代・女性)

保育士人材バンク

保育士人材バンク

保育士人材バンクは、保育士や幼稚園教諭などの求人情報が掲載されている転職エージェントです。

求人情報は独自のルートから入手しており、他の転職サイトやハローワークにはない非公開求人なども多く保有しています。

充実した求人内容が特徴で、諸条件に加えて「おすすめの人物像」「働きやすさ」「キャリアパートナーの一言」のほか、登録すると「職員の人間関係」や「保護者の雰囲気」などの細かい情報まで収集できます。 入社後のミスマッチが不安な方には心強いでしょう。

エージェントに登録した後はキャリアパートナーによる転職サポートが受けられ、最短3日での内定獲得も望めます。 2021年に厚生労働省が定める「適正な有料職業紹介事業者」に認定されるなど、質の高いサポートも特徴です。

保育士人材バンクがおすすめの方
  • 細かい内部事情も教えてほしい
  • できるだけ多くの非公開求人を見たい
  • 質の高いサポートを受けたい
求人数(※)22,969件
雇用形態別求人数(※)正社員・契約社員:16,108件
アルバイト・パート:7,126件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
運営会社株式会社エス・エム・エス
サイトURLhttps://hoiku.jinzaibank.com/
※2023年11月時点の求人数

保育士人材バンクに関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、保育士人材バンクについて以下のような口コミが集まりました。

  • 保育業界の理解が深まり、自分にとって有益な転職先が見つかった(49歳・男性・長崎県)
  • 転職活動の不明点も教えてくれて、自分に合った転職先を妥協せずに探すことができた(52歳・女性・大阪府)
  • 求人情報が見やすく、効率的に情報収集できた(38歳・男性・愛知県)
  • 求人が豊富で、自分に合った職場が見つかった(51歳・男性・大阪府)
  • 専任アドバイザーの方が丁寧に相談に乗ってくれて、高待遇の案件が見つかった(35歳・女性・埼玉県)

※アンケート調査日:2022年4月22日、調査対象者:保育士人材バンクの利用者80名

保育のお仕事

保育のお仕事

保育のお仕事は、「保育士が使いたい転職サイトNo.1(※1)」を獲得した実績があり、手厚い転職サポートやサイトの使いやすさに定評があります。

非公開求人の中には急募案件や人気園の求人などもあり、登録すると好条件の求人に出会える可能性を高められるでしょう。

また、キャリアアドバイザーが実際に訪問して得た情報をもとに、園の雰囲気や内部情報まで共有してくれるので、入職後のミスマッチ回避にも期待できます。

使い勝手のよい検索機能も特徴的で、保育園・幼稚園のほか、企業内保育や児童発達支援施設など、希望の施設形態を指定しての検索が可能です。

保育補助から主任・副主任、園長まで数多くの職歴から指定できるため、さまざまな職歴の方におすすめできるサービスといえるでしょう。

(※1)日本マーケティングリサーチ機構 2022年 第1位

保育のお仕事がおすすめの方
  • 園の雰囲気や内部情報を知りたい
  • 施設形態・職種を細かく絞り込んで探したい
  • 好条件の非公開求人を紹介してほしい
求人数(※)51,078件
雇用形態別求人数(※)正社員:23,526件
契約社員:2,871件
派遣社員:738件
非常勤・パート;1,274件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
運営会社株式会社トライト
サイトURLhttps://hoiku-shigoto.com/
※2023年11月時点の求人数

保育のお仕事に関する口コミ ※みん評より抜粋

実際に「保育のお仕事」を利用した方からは、以下のような口コミがみられました。

  • 専任のキャリアコンサルタントが親身になって話を聞いてくれた
  • ホームページ自体がデザインも求人情報も見やすかった
  • 転職までの日程調整にも手を貸してくれた
  • 思った以上に非公開求人が多いので自分では探すことが難しい求人まできちんと紹介してもらえる

しんぷる保育

しんぷる保育

しんぷる保育は、「信頼して任せられる保育士転職サービス」や「保育士が選んだおすすめ転職サービス」でNo.1(※)を獲得した実績をもつ、保育士に特化した転職サービスです。

人間関係の良い職場や住宅補助ありの職場など、求職者に寄り添った質の高い求人を豊富に保有していることが特徴です。初回の面談は電話で5分~10分程度(※2)であり、LINEやSMSでのやり取りも可能なため、在職中で忙しい方には特におすすめといえます。

面接の日程調整や模擬面接、経歴書の添削なども担当アドバイザーがおこなってくれ、初めて転職する方でも安心して利用できます。また関東圏の求人を多く取り扱っている傾向にあるため、関東圏での転職を検討している方はぜひ登録しておきましょう。

公式サイトより

しんぷる保育がおすすめの方
  • 出来るだけ多くの求人が見たい
  • 関東圏での転職を検討している
  • LINEやSMSで気軽にやり取りがしたい
  • より良い環境の職場に転職したい
求人数(※)11,155件
雇用形態別求人数(※)正社員:非公開
アルバイト・パート:非公開
契約社員:非公開
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
運営会社Simple株式会社
サイトURLhttps://simples.co.jp/simple-hoiku/
※2023年11月時点の求人数

しんぷる保育に関する口コミ※公式サイトより抜粋

公式サイトでは、しんぷる保育について以下のような口コミが集まっていました。

  • 親身に相談に乗ってくださり、自分に合った転職先をみつけてくださいました(20代)
  • こちらが申し訳なくなるくらい、LINEでの対応がとてもスピーディーでした(30代)
  • 思ってた以上に転職先が早く見つかった(50代)

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)

ヒトシア保育

ヒトシア保育は、求人の多彩さと手厚いサポートが特徴の保育士向け転職サイトです。

求人検索のほか、希望すればコンサルタントによるカウンセリングなども受けられ、「まずは相談してアドバイスが欲しい」という方にもおすすめです。

全国の主要都市では「就職・転職フェア/オンライン面談」を毎月実施しており、情報収集の機会も十分に整っています。 正社員だけでなく派遣保育士などの求人も掲載しており、ワークライフバランスを重視したい方にも向いています。

サイト登録後のやり取りは、電話やメールなどで完結できるため、スピーディーに転職活動を進められます。 「なるべく転職活動に時間をかけたくない」という方に向いているでしょう。

ヒトシア保育がおすすめの方
  • 派遣保育士としてワークライフバランスを重視して働きたい
  • とりあえず相談に乗ってもらいたい
  • 自力で転職活動を進めるのが不安
求人数(※)39,254件
雇用形態別求人数(※)正社員:37,301件
アルバイト・パート:2,677件
契約社員:128件
対応地域全国
サイトの種類求人型(希望者のみ転職支援のサポートあり)
運営会社株式会社ネオキャリア
サイトURLhttps://hitoshia-hoiku.com/
※2023年11月時点の求人数

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)に関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、ヒトシア保育について以下のような口コミが集まりました。

  • サイトが見やすくて、思っていたよりも求人情報が多くあった(49歳・女性・大阪府)
  • 初めてでも探しやすく、使いやすいサイトだと思った(28歳・男性・広島県)
  • 親身になって話を聞いてくれて、選択肢も多くあった(24歳・女性・兵庫県)
  • さまざまな求人から選ぶことができ、条件の良いところに出会えた(47歳・男性・滋賀県)
  • 求人のバリエーションが豊富で満足している(35歳・男性・千葉県)

※アンケート調査日:2022年4月21日、調査対象者:ヒトシア保育の利用者50名

マイナビ保育士

マイナビ保育士

マイナビ保育士は、株式会社マイナビが運営している、保育士向けの転職エージェントです。

転職業界大手の企業が運営しているということもあり、4年連続認知度No.1を獲得しています(GMOリサーチ株式会社:2021年7月)。

エージェントに登録した後は保育業界に精通したキャリアアドバイザーが付き、転職ノウハウをもとに内定獲得のポイントを教えてくれます。 選考書類の添削・面接時の受け答え・応募先との条件交渉など、転職活動に必要なサポートも充実しています。

求人数も豊富で選択の幅も広く、質の高い求人が揃っているため、自分の希望に添った求人情報が見つかりやすいのも特徴の一つです。 特に首都圏や大阪などの求人が充実しており、これらの地域で転職を考えている方は登録して損はないでしょう。

マイナビ保育士がおすすめの方
  • 首都圏・大阪での転職を考えている
  • 手厚い転職サポートを受けたい
  • 豊富な選択肢の中から転職先を選びたい
求人数(※)15,480件
雇用形態別求人数(※)正社員:11,603件
契約社員:689件
非常勤・パート:2,474件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
運営会社株式会社マイナビ
サイトURLhttps://hoiku.mynavi.jp/
※2023年11月時点の求人数

マイナビ保育士に関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、マイナビ保育士について以下のような口コミが集まりました。

  • 求人数が多く、新たな職場を見つけることができた(47歳・男性・滋賀県)
  • 転職のノウハウを理解でき、自分のためになった(42歳・男性・長野県)
  • サイト内の情報記載が丁寧で分かりやすく、転職先を探しやすかった(47歳・男性・東京都)
  • 対応が早く、こまめに連絡してくれて助かった(33歳・女性・大阪府)
  • 優良なところが揃っており、良い就職先を見つけることができた(64歳・男性・和歌山県)

※アンケート調査期日:2022年4月21日、調査対象者:マイナビ保育士の利用者80名

保育求人ガイド

保育求人ガイド

保育求人ガイドは、保育士や幼稚園教諭などの求人情報が掲載されている転職エージェントです。

求人内容の幅広さが特徴で、認定こども園・学童施設・児童発達支援施設などの求人も取り扱っています。

全国18ヶ所の拠点にはカフェブースを構えており、気軽にキャリアアドバイザーに相談できます。

また、電話・ビデオ通話・チャットなどでのオンライン相談も受け付け可能です。

ほかにも、「求人案件マップ検索」では地図上で自宅近くの求人を検索できたり、実際に園に行かずとも見学できる「バーチャル園内見学」を導入予定だったりと、他のエージェントにはない独自のツールを利用できるのも特徴的です。

上手く活用することで、効率的に転職活動を進められるでしょう。

保育求人ガイドがおすすめの方
  • 認定こども園・学童施設・児童発達支援施設などで働きたい
  • 効率的に転職活動を進めたい
  • これまで転職活動の経験がない
求人数(※)32,000件以上
雇用形態別求人数(※)
(東京都の保育士)
正社員:15,214件
アルバイト・パート:8,914件
派遣社員:6,768件
契約・臨時・期間社員:806件
対応地域全国・海外
サイトの種類エージェント型
運営会社株式会社アスカ
サイトURLhttps://hoikukyuujin.com/
※2023年11月時点の求人数

保育求人ガイドに関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、保育求人ガイドについて以下のような口コミが集まりました。

  • 転職にあたって役立つ情報を教えてくれて、助かったと感じる場面が多かった(45歳・女性・愛知県)
  • 紙媒体やハローワークよりも、多くの情報を得ることができた(36歳・男性・大阪府)
  • 多くの求人情報があり、希望条件に合った就職先が見つかった(35歳・男性・神奈川県)
  • 情報が豊富で対応も丁寧なので、使っていて安心感があった(34歳・女性・香川県)
  • 求人情報を比較検討しながら、より条件の良いところに転職できた(36歳・女性・愛媛県)

※アンケート調査日:2022年4月21日、調査対象者:保育求人ガイドの利用者50名

保育士バンク!

保育士バンク

保育士バンク!は、保育士向け転職エージェントの中でも最大規模の転職エージェントです。

合同説明会を開催したり、LINEで転職に役立つ情報を提供したりするなど、多方面から求職者をサポートしてくれます。

日本マーケティングリサーチ機構の調査によると、「転職が決まりやすいNo.1」「信頼できるNo.1」「保育士がオススメするNo.1」「お客様満足度No.1」「認知度No.1」「好感度No.1」など、6部門でNo.1を獲得しており、十分に信頼できる転職エージェントといえるでしょう(2018年10月、2019年1月調査)。

対応エリアは幅広く、求人数も非常に多く揃っています。 勤務地・雇用形態・仕事内容・園の特徴・福利厚生など、細かく条件指定して求人検索できるため、希望する勤務条件に合った転職先が見つかりやすいという特徴もあります。

また、実際の職場の写真が多数掲載されており、転職後をイメージしながら求人検索できる点も魅力です。

保育士バンク!がおすすめの方
  • できるだけ多くの求人情報を見たい
  • 希望条件に合った求人情報を見つけたい
  • 転職活動に役立つ情報を知りたい
求人数(※)49,451件
雇用形態別求人数(※)正社員:13,611件
アルバイト・パート:6,697件
契約社員:1,542件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
運営会社株式会社ネクストビート
サイトURLhttps://www.hoikushibank.com/
※2023年11月時点の求人数

保育士バンク!に関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、保育士バンク!について以下のような口コミが集まりました。

  • 求人が多くて探しやすく、条件に合った転職先が見つかった(42歳・男性・神奈川県)
  • サポートが丁寧で、最後まで転職活動を支えてくれた(25歳・男性・茨城県)
  • 細かな情報まで掲載しており、良い職場を見つけることができた(29歳・男性・高知県)
  • 非公開求人が豊富で、多くの選択肢の中から探すことができた(52歳・男性・栃木県)
  • 信頼できるサイトで、安心して転職活動を進められた(45歳・男性・東京都)

※アンケート調査日:2022年4月21日、調査対象者:保育士バンク!の利用者100名

ほいく畑

ほいく畑

ほいく畑は、厚生労働大臣から正式に認可を受けている保育士向け転職エージェントです。

首都圏・主要都市を中心に求人情報が多く、関東や関西などで仕事探しをしている方におすすめです。

ブランクあり・資格なし・未経験・日払い・パートなど、さまざまな働き方に対応した求人情報が掲載されているのも特徴です。

また、雇用形態も充実しており、正社員や契約社員に加えて、派遣・紹介予定派遣の仕事も見つけられます。

さらに、キャリアアップを考えている方に向けて、スキルアップセミナーなども開催しており、転職後に役立つ知識を身に付けることもできます。

エージェントに登録した後はコーディネーターが担当に付き、求人紹介から入社後フォローまで一貫してサポートしてくれます。 非公開求人も豊富にあるため、条件の良い転職先を紹介してくれるでしょう。

ほいく畑がおすすめの方
  • 関東・関西での転職を考えている
  • 自分に合った働き方を選択したい
  • ブランク・未経験可の求人を探している
求人数(※)3,812件
雇用形態別求人数(※)正社員:1,175件
契約社員:74件
派遣・パート:2,521件
紹介予定派遣:43件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
運営会社株式会社ニッソーネット
サイトURLhttps://hoikubatake.jp/
※2023年11月時点の求人数

ほいく畑に関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、ほいく畑について以下のような口コミが集まりました。

  • 求人情報が具体的で分かりやすく、他の転職サイトよりも良いと思った(29歳・男性・東京都)
  • すぐに求人情報を紹介してくれて、スピード感に満足している(43歳・女性・栃木県)
  • サイトの使い勝手が良く、求人情報の比較検討もストレスなくできた(38歳・男性・大阪府)
  • 詳細な情報を掲載していて、良い職場を見つけることができた(29歳・男性・高知県)
  • 自分に合った転職先を探しやすく、満足している(42歳・女性・富山県)

※アンケート調査期間:2022年4月21日~4月22日、調査対象者:ほいく畑の利用者50名

ほいくisお仕事探し(旧:ほいてんサーチ)

ほいくisお仕事探し(旧:ほいてんサーチ)

ほいくisお仕事探し(旧:ほいてんサーチ)は、検索機能が充実している保育業界に特化した転職サイトです。

「勤務地から探す」「Mapから探す」「こだわりから探す」「保育園から探す」などの各項目から検索できるため、自分が望む求人にたどり着きやすく、初めての方でも利用しやすい作りになっています。

サイト登録時に希望条件を入力しておけば、条件の近い求人情報をメールで受け取ることも可能です。 直接応募も可能で、サイト側のテンプレートをもとに入力すれば良いため、大きな手間もかかりません。

保育士の転職に関するコラムなども掲載されており、特に転職未経験の方にとっては役立つ情報が得られるサイトでしょう。

ほいくisお仕事探しがおすすめの方
  • 手早く転職先を探したい
  • 希望条件が明確に定まっている
  • なるべく自分のペースで転職活動を進めたい
求人数(※)68,072件
雇用形態別求人数(※)正社員:27,328件
契約社員:1,514件
アルバイト・パート:20,312件
派遣:9,819件
対応地域全国
サイトの種類求人型
運営会社株式会社e-CHANNEL
サイトURLhttps://hoiku-is.jp/job/
※2023年11月時点の求人数

ほいくisお仕事探し(旧:ほいてんサーチ)に関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、ほいてんサーチについて以下のような口コミが集まりました。

  • 親切丁寧に詳しい情報を提供してくれて、非常に助かった(39歳・男性・東京都)
  • 希望条件に合った転職先を紹介してくれて、時間の節約になった(43歳・女性・栃木県)
  • 求人情報が多くあり、満足している(22歳・女性・北海道)
  • 色々な転職情報が手に入り、転職活動にプラスになった(37歳・男性・茨城県)
  • マッチングの面で優れていると思った(48歳・男性・千葉県)

※アンケート調査日:2022年4月21日、調査対象者:ほいてんサーチの利用者50名

保育Fine!

保育Fine!

保育Fine!は、多種多様な求人情報が揃っている、保育士向け転職サイトです。

20~30代向けだけでなく50代向けなど幅広い年齢層への求人情報や、契約社員やパートなどさまざまな雇用形態の求人情報も多く掲載されています。

また、検索機能が充実しているのも特徴の一つです。 地域や施設形態のほか、「ブランク・未経験OK」「オープニング求人」「アットホームな職場」「モンテッソーリ教育」「福利厚生充実」など、職場の特徴を絞り込んで検索できます。 希望条件などを登録すると保育園からスカウトメールが届く機能もあり、効率的に転職活動を進めたい方におすすめの転職サイトです。

保育Fine!がおすすめの方
  • 細かいところまで希望条件が合致する転職先を探したい
  • 年齢的に転職先が見つかるか不安
  • 効率的に転職活動を進めたい
求人数(※)5,771件
雇用形態別求人数(※)正社員:2,966件
契約社員:123件
アルバイト・パート:2,676件
対応地域全国
サイトの種類求人型
運営会社株式会社ネオキャリア
サイトURLhttps://hoiku.fine.me/
※2023年11月時点の求人数

保育Fine!に関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、保育Fine!について以下のような口コミが集まりました。

  • 親身になって話を聞いてくれて、自分に合った職場を見つけることができた(24歳・女性・兵庫県)
  • 数ある求人から自分に必要なものだけを選びやすく、スムーズに転職できた(38歳・女性・東京都)
  • 転職にあたって色々と提案してくれて、とても助かった(30歳・女性・神奈川県)
  • 転職先を探しやすく、利用しやすいと思った(28歳・男性・広島県)
  • 求人情報がたくさんあって、満足している(22歳・女性・北海道)

※アンケート調査日:2022年4月21日、調査対象者:保育Fine!の利用者50名

ほいくジョブ

ほいくジョブ

ほいくジョブは、さまざまな保育施設での求人を取り揃えている、保育士向け転職エージェントです。

認可保育園や幼稚園のほかに、院内保育・学童施設・企業内保育園・小規模保育などの求人情報が掲載されており、年間30,000人超の求職者のサポートを行っています。

首都圏から地方まで満遍なく求人情報が揃っており、好条件・高待遇の非公開求人も多いようです。 地域問わず、希望条件に合った転職先が見つかりやすいでしょう。

エージェントに登録した後は専任コンサルタントが付き、二人三脚で転職活動をサポートしてくれます。 給料・ボーナス・福利厚生・残業・勤務時間などのやり取りも代行してくれるため、転職活動における負担を大きく軽減してくれます。

ほいくジョブがおすすめの方
  • 保育園や幼稚園以外の転職も視野に入れている
  • なるべく条件の良いところに転職したい
  • 転職活動の負担を減らしたい
求人数(※)18,782件
雇用形態別求人数(※)正社員:13,402件
契約社員:644件
パート:4,109件
派遣:627件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
運営会社株式会社プレアデス
サイトURLhttps://hoiku-job.net/
※2023年11月時点の求人数

ほいくジョブに関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、ほいくジョブについて以下のような口コミが集まりました。

  • 自分にとって良い求人情報が載っていて、良い転職先に巡り合えた(49歳・男性・長崎県)
  • 転職支援がしっかりしていて、良いサイトだと思った(32歳・男性・茨城県)
  • たくさんの情報を得ることができ、理想の職場を簡単に探せた(48歳・女性・埼玉県)
  • 転職活動について丁寧に説明してくれて、助かった(23歳・女性・神奈川県)
  • 求人情報が多く、納得のいく転職ができた(36歳・女性・大阪府)

※アンケート調査日:2022年4月21日、調査対象者:ほいくジョブの利用者50名

ミラクス保育

ミラクス保育

ミラクス保育は、多種多様な求人情報を取り揃えている、保育士向け転職エージェントです。

特に首都圏や大阪などの求人数が多いのが特徴で、これらの地域で転職を考えている方に向いているでしょう。

ミラクス保育では、契約社員・派遣社員・アルバイトなどの求人のほか、新卒・第二新卒者の相談も受け付けています。

「残業少なめ」「転勤なし」「4週8休以上」など、細かく条件を指定して求人検索することもできるので、ライフスタイルに合った施設で働きたい方にもおすすめです。

登録すると、保育士や幼稚園教諭の経験がある人材コンサルタントのサポートが受けられるほか、非公開求人も紹介してもらえます。 一人で転職活動を進めるのが不安な方や、より多くの求人から選びたい方におすすめの転職エージェントです。

ミラクス保育がおすすめの方
  • 首都圏や大阪での転職を考えている
  • 保育業界経験者のコンサルタントにサポートしてほしい
  • ライフワークバランスをとった仕事をしたい
公開求人数(※)37,608件
非公開求人数(※)29,765件
雇用形態別求人数(※)
(関東エリア)
正社員:2,657件
契約社員:87件
パート:1,522件
派遣:1,012件
紹介予定派遣:50件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
運営会社株式会社ミラクス
サイトURLhttps://hoiku.miraxs.co.jp/
※2023年11月時点の求人数

ミラクス保育に関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、ミラクス保育について以下のような口コミが集まりました。

  • さまざまな求人情報や転職知識を知ることができて、サイトも使いやすかった(43歳・女性・福岡県)
  • 求人情報が細かく記載されており、特に雇用条件の記載が明確で便利だった(26歳・女性・大阪府)
  • サイトが見やすく、満足のいく仕事に出会えた(51歳・女性・東京都)
  • 求人情報の質が高くて、良い転職活動ができた(49歳・男性・長崎県)
  • 対応が丁寧で、サイトも使いやすくて良い(30歳・男性・東京都)

※アンケート調査日:2022年4月21日、調査対象者:ミラクス保育の利用者50名

ジョブメドレー保育士

ジョブメドレー保育士

求人サイト「ジョブメドレー」内の一部門にあたるジョブメドレー保育士は、株式会社メドレーが運営する、保育分野に特化した転職エージェントです。

求人情報の細かさが特色のひとつで、「1日の流れ」「動画」「職場の声」「採用担当からのメッセージ」など、多彩な情報をもとに自分に合った求人を選択できます。

また特徴的なサービスとして、「気になる」という機能があります。 条件の良い求人情報が見つかった際は、「気になる」を利用することでマイページ内のリストに登録され、あとからいつでもチェックできます。 「気になる」を利用すれば事業所にも通知が届くため、自分が興味を持っていることをアピールできるでしょう。

エージェントに登録した後は、プロフィールを見た事業所からスカウトメールが届き、直接やり取りすることが可能です。 自分で求人情報を探して応募するよりも内定獲得しやすく、好条件の求人に出会えることもあるでしょう。

スカウトサービスを利用して選考に進む場合、書類選考が免除されたりすることもあります。 専任のキャリアサポートにはLINEで気軽に相談もでき、使い勝手の良い転職エージェントといえるでしょう。

ジョブメドレー保育士がおすすめの方
  • 内定獲得までスムーズに進めたい
  • 保育士として十分なキャリアを積んでいる
  • できるだけ好条件のところに転職したい
求人数(※)29,867件
雇用形態別求人数(※)正社員:15,595件
契約社員:2,313件
アルバイト・パート:11,924件
業務委託:38件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
運営会社株式会社メドレー
サイトURLhttps://job-medley.com/cw/
※2023年11月時点の求人数

ジョブメドレー保育士に関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、ジョブメドレー保育士について以下のような口コミが集まりました。

  • スカウト機能によって、スムーズに転職先が決まった(37歳・男性・三重県)
  • さまざまな求人情報が揃っており、豊富な選択肢の中から選ぶことが出来た(37歳・茨城県・男性)
  • たくさんの情報が手に入り、効率的に転職活動を進められた(48歳・女性・埼玉県)
  • こまめに連絡してくれて、対応も丁寧で、しっかりサポートしてくれた(39歳・女性・北海道)
  • 求人情報が多く、コンテンツが充実していると感じた(51歳・女性・東京都)

※アンケート調査日:2022年4月21日、調査対象者:ジョブメドレー保育士の利用者50名

保育エイド

保育エイド

保育エイドは、ストレスフリーな転職先を紹介してくれる、保育士向け転職エージェントです。

元保育士のコーディネーターが直接訪問して園の雰囲気を把握したり、実際に転職した方からのフィードバックを受けたりした上で、施設のリアルな情報を提供してくれます。

「ストレスフリーな施設を紹介すること」をモットーとしているため、現在の職場で陰口やいじめ、パワハラなど人間関係のトラブルに悩んでいる方に向いている転職エージェントです。

LINE相談にも対応しており、転職先に直接聞きにくい疑問なども気軽に相談できます。 納得のいく転職先が見つかるまで、親身になってサポートしてくれるでしょう。

保育エイドがおすすめの方
  • 働きやすい雰囲気のところに転職したい
  • 現在の職場環境の人間関係に不満を感じている
  • 転職活動の悩みを相談したい
求人数非公開
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
運営会社株式会社サクシード
サイトURLhttps://www.hoiku-aid.jp/

保育エイドに関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、保育エイドについて以下のような口コミが集まりました。

  • 今まで職場の人間関係に悩んでいたが、働きやすい職場が見つかって満足している(24歳・女性・兵庫県)
  • 職場環境について詳しく知ることができ、良い職場を見つけることができた(29歳・男性・高知県)
  • 求人情報が豊富でサイトも使いやすく、自分に合ったサイトだと思った(37歳・男性・兵庫県)
  • サイトの使い方が分かりやすく、転職活動の選択肢が広がった(49歳・男性・東京都)
  • 転職サポートが丁寧で、サイト自体も使いやすかった(30歳・男性・東京都)

※アンケート調査期間:2022年4月21日~4月25日、調査対象者:保育エイドの利用者44名

保育士コンシェル

保育士コンシェル

保育士コンシェルは、スピーディな対応が特徴的な保育士向け転職エージェントです。

エージェント登録後は、速やかにコンサルタントが対応にあたり、24時間以内に連絡がくる仕組みになっています。 事前に問い合わせれば、土日祝日に対応してもらえることもあるため、お休みの日にゆっくり時間をとって相談したいという方にもおすすめです。

また運営会社の株式会社プログレートは、保育園を対象とした連絡システム「安心伝言板」を運営しており、保育士コンシェルの求人情報は安心伝言板を通じて、園長や経営者から直接収集しています。 ここにしかない求人が豊富な上、リアルな内部事情も教えてくれるでしょう。

求人情報は東京・神奈川・埼玉・千葉に集中しているため、関東圏での転職を考えている方におすすめです。 検索機能も充実しており、「残業月10時間以下」「駅チカ」などのこだわり検索や、フリーワード検索もできます。

非公開求人もある程度揃っており、「月収25万円以上」「賞与3ヶ月以上」という求人も保有しています。 今よりもステップアップしたいと考えている方にも向いているでしょう。

保育士コンシェルがおすすめの方
  • 関東圏での転職を考えている
  • 1日でも早く転職先を決めたい
  • できるだけ良い条件のところに転職したい
求人数(※)3,486件
雇用形態別求人数(※)正社員:3,034件
契約社員:53件
アルバイト・パート:394件
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉
※その他地域については要問い合わせ
サイトの種類エージェント型
運営会社株式会社プログレート
サイトURLhttps://job.hoikushiconcier.com/
※2023年11月時点の求人数

保育士コンシェルに関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、保育士コンシェルについて以下のような口コミが集まりました。

  • 転職活動を丁寧にサポートしてくれて、とても役に立った(45歳・男性・愛知県)
  • 転職に関するさまざまな情報が掲載されており、信頼できるサイトだと感じた(45歳・男性・兵庫県)
  • 色々な求人情報を紹介してくれて、好条件の転職先が見つかった(53歳・男性・滋賀県)
  • 求人数が豊富にあり、今まで知らなかった転職先なども知ることができた(24歳・女性・兵庫県)
  • 求人数の多さや、サイトのコンテンツが充実していると感じた(50歳・男性・栃木県)

※アンケート調査期間:2022年4月21日~4月25日、調査対象者:保育士コンシェルの利用者39名

ジョブデポ保育士

ジョブデポ保育士

ジョブデポ保育士は、非公開求人を多く扱っている保育士向け転職エージェントです。

他の転職エージェントには掲載されていない、好条件の転職先が見つかるかもしれません。 全国的に満遍なく求人情報が掲載されており、地方に住んでいる保育士や、家族の転勤などで地方へ引っ越す予定の保育士が満足のいく転職先を見つけやすくなっています。

雇用形態や施設形態のほかに、「残業少なめ」「オープニング」などのこだわり条件からも、細かく条件を指定して求人検索することも可能です。

運営会社であるwith Career株式会社は、安心して子育てできる環境の充実を考え、埼玉県で保育所も経営しています。 経営・転職サポートと「保育」に特化した転職エージェントとして安心して相談できるほか、保育士が抱えがちな悩みをわかってもらいやすいというメリットもあるでしょう。

ジョブデポ保育士がおすすめの方
  • できるだけ多くの非公開求人を見たい
  • 現在よりも良い条件の転職先を探している
  • 手厚い転職サポートを受けたい
求人数(※)50,523件
雇用形態別求人数(※)正社員:50,389件
アルバイト・パート:23,129件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
運営会社with Career株式会社
サイトURLhttps://j-depo.com/hoiku
※2023年11月時点の求人数

ジョブデポ保育士に関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、ジョブデポ保育士について以下のような口コミが集まりました。

  • とても使い勝手の良いサイトで、求人情報の比較検討もスムーズにできた(38歳・男性・大阪府)
  • 初めて転職エージェントを使う人でも利用しやすく、転職活動が楽になった(28歳・男性・広島県)
  • 転職活動を丁寧にサポートしてくれて、納得のいく転職ができた(43歳・男性・長野県)
  • 条件の良い転職先を見つけることができ、満足している(47歳・男性・滋賀県)
  • スピーディに転職活動を進めることが出来た(38歳・男性・千葉県)

※アンケート調査期間:2022年4月21日~4月25日、調査対象者:ジョブデポ保育士の利用者31名

 

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
保育士転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
資格

【条件別】保育士向けおすすめ転職エージェントまとめ

ここでは、希望条件ごとにおすすめの転職エージェントを紹介します。 求人数・求人情報の種類・サービスの特徴などを比較して、自分に合ったものを選びましょう。

未経験から保育士に転職したい方におすすめの転職エージェント

これまで保育士として働いた経験がない方には、以下の転職エージェントがおすすめです。 以下3つのエージェントであれば、未経験歓迎の求人情報を多く扱っており、理想の転職先が見つかりやすいでしょう。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト
49,451件 検索機能が充実している
転職に役立つ情報が収集できる
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
45,305件 全国の求人情報が豊富
アフターフォローが丁寧
ほいく畑
ほいく畑
公式サイト
3,812件 幅広い働き方の求人情報が掲載
未経験向けの転職サポートあり
※2023年10月20日時点の求人数

年収を上げたい保育士の方におすすめの転職エージェント

年収アップを希望する保育士の方には、以下の3つの転職エージェントがおすすめです。 高年収・好条件の求人情報を多く扱っているため、年収アップが期待できるでしょう。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
45,305件 全国の求人情報が豊富
アフターフォローが丁寧
マイナビ保育士
マイナビ保育士
公式サイト
15,389件 専任アドバイザーが年収交渉を代行
手厚い転職サポート
保育士コンシェル
保育士コンシェル
公式サイト
3,422件 好条件の求人が豊富
土日祝日の対応あり(※事前相談必須)
※2023年10月20日時点の求人数

地方で働きたい保育士の方におすすめの転職エージェント

以下の3つのエージェントには、地方の求人情報が充実しています。 お住まいの近くで転職したい方や、出身地へのUターンを考えている方も、ぜひ活用してみてください。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト
49,451件 充実した検索機能
転職に役立つ情報が収集できる
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
45,305件 全国の求人情報が豊富
アフターフォローが丁寧
ジョブメドレー
ジョブメドレー
公式サイト
30,670件 求人情報のジャンルが豊富
すぐに転職活動を始められる
※2023年9月25日時点の求人数

派遣・パートで働きたい保育士の方におすすめの転職エージェント

保育士として派遣またはパートで働きたい方は、下記の3つのエージェントを見てみるといいでしょう。 正社員以外の求人も豊富に扱っているため、希望のライフワークバランスに合った求人を見つけられるはずです。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト
49,451件 検索機能が充実している
転職に役立つ情報が収集できる
ミラクス保育
ミラクス保育
公式サイト
37,678件 さまざまなキャリアに挑戦できる
第二新卒向けの求人あり
ほいくisお仕事探し
ほいくisお仕事探し
公式サイト
68,538件 すぐに転職活動を始められる
細かく条件指定して求人検索できる
※2023年10月20日時点の求人数

別の仕事に転職したい保育士の方におすすめの転職エージェント

保育士を辞めて別の業種に転職したい方には、保育士の求人だけでなく幅広い求人を数多く取り扱う以下のような、総合型の転職エージェントがおすすめです。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
doda
doda
公式サイト
215,878件 求人数が業界トップクラス
企業からのスカウトが受けられる
マイナビエージェント
マイナビエージェント
公式サイト
66,242件 特にIT系の求人が豊富
希望条件に合った求人を紹介してくれる
リクルートエージェント
リクルートエージェント
公式サイト
447,547件 高年収・好条件の求人が豊富
すぐに転職活動を始められる
※2023年10月時点の求人数

できるだけ早く転職したい方におすすめの転職エージェント

とにかく早く転職したいと考えている方には、スピード対応が期待できる転職エージェントの利用がおすすめです。スピード対応をウリにしている転職エージェントや、返信の早い施設を特集でまとめているサイトなどをピックアップしたので参考にしてください。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士人材バンク
保育士人材バンク
公式サイト
22,716件 保育士転職に精通したアドバイザーがサポート
内定まで最短3日も可
保育士コンシェル
保育士コンシェル
公式サイト
3,422件 求人情報のジャンルが豊富
スピード感のある対応
ジョブメドレー
ジョブメドレー
公式サイト
30,670件 豊富な求人情報
24時間以内のスピード返信が期待できる施設を掲載(2023年9月現在)
※2023年10月20日時点の求人数

【地域別】保育士向けおすすめ転職エージェントまとめ

ここでは、地域ごとにおすすめの転職エージェントを紹介します。 各地域の求人数やサービスの特徴などを比較して、自分に合ったものを選びましょう。

東京都で転職したい保育士の方におすすめの転職エージェント

東京都での転職を考えている保育士の方には、以下の転職エージェントがおすすめです。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
6,925件 業界トップクラスの求人数
アフターフォローが丁寧
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト
5,443件 充実した検索機能
転職に役立つ情報が収集できる
保育士人材バンク
保育士人材バンク
公式サイト
4,929件 非公開求人が豊富
最短3日での内定も望める
※2023年10月時点の求人数

大阪府で転職したい保育士の方におすすめの転職エージェント

大阪府で転職先を探している保育士の方は、以下の3つの転職エージェントを見てみてください。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
5,438件 業界トップクラスの求人数
アフターフォローが丁寧
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト
3,108件 充実した検索機能
転職に役立つ情報が収集できる
マイナビ保育士
マイナビ保育士
公式サイト
1,327件 転職サポートが手厚い
豊富な求人情報
※2023年10月時点の求人数

神奈川県(横浜)で転職したい保育士の方におすすめの転職エージェント

横浜を含む神奈川県で転職活動中の方は、次の3つの転職エージェントを活用しましょう。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
4,300件 業界トップクラスの求人数
アフターフォローまで丁寧にサポート
保育士人材バンク
保育士人材バンク
公式サイト
3,221件 非公開求人が豊富
最短3日での内定獲得も望める
ほいく畑
ほいく畑
公式サイト
702件 非公開求人が豊富
幅広いキャリアの求人を掲載
※2023年10月時点の求人数

愛知県(名古屋)で転職したい保育士の方におすすめの転職エージェント

名古屋を含む愛知県で転職を考えている方におすすめの転職エージェントは、以下の3つです。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト
2,548件 充実した検索機能
転職に役立つ情報が収集できる
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
1,679件 業界トップクラスの求人数
アフターフォローまで丁寧にサポート
ヒトシア保育
ヒトシア保育
公式サイト
1,961件 転職サポートが手厚い
専任アドバイザーが駐在
※2023年10月時点の求人数

兵庫県(神戸)で転職したい保育士の方におすすめの転職エージェント

神戸を含む兵庫県での転職には、以下の転職エージェントがおすすめです。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
2,764件 業界トップクラスの求人数
アフターフォローまで丁寧にサポート
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト
2,217件 検索機能が充実している
転職に役立つ情報も収集できる
ミラクス保育
ミラクス保育
公式サイト
594件 ワークライフバランスを意識した転職先探しが可能
新卒・第二新卒者も相談可能
※2023年10月時点の求人数

北海道(札幌)で転職したい保育士の方におすすめの転職エージェント

札幌を含む北海道で転職したい方は、以下の3つの転職エージェントで豊富な求人を見られます。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト
2,268件 充実した検索機能
転職に役立つ情報も収集できる
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
2,055件 業界トップクラスの求人数
アフターフォローまで丁寧にサポート
ジョブメドレー
ジョブメドレー
公式サイト
1,082件 好条件の求人情報が豊富
すぐに転職活動を始められる
※2023年10月時点の求人数

宮城県(仙台)で転職したい保育士の方におすすめの転職エージェント

仙台を含む宮城県での転職には、以下の転職エージェントを利用しましょう。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト
1,102件 充実した検索機能
転職に役立つ情報も収集できる
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
854件 業界トップクラスの求人数
アフターフォローまで丁寧にサポート
ほいくジョブ
ほいくジョブ
公式サイト
315件 好条件の求人情報が多数
転職サポートが手厚い
※2023年10月時点の求人数

広島県で転職したい保育士の方におすすめの転職エージェント

広島県での転職情報は、以下の3つの転職エージェントが充実しています。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト
1,160件 充実した検索機能
転職に役立つ情報が収集できる
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
963件 業界トップクラスの求人数
アフターフォローまで丁寧にサポート
保育士人材バンク
保育士人材バンク
公式サイト
565件 非公開求人が豊富
最短3日での内定獲得も望める
※2023年10月時点の求人数

福岡県で転職したい保育士の方におすすめの転職エージェント

福岡県での転職を考えている方は、以下の3つの転職エージェントに登録してみましょう。

スクロールできます
エージェント公開求人数(※)特徴
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト
2,202件 充実した検索機能
転職に役立つ情報が収集できる
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
1,742件 業界トップクラスの求人数
アフターフォローまで丁寧にサポート
ジョブメドレー
ジョブメドレー
公式サイト
1,559件 好条件の求人情報が豊富
すぐに転職活動を始められる
※2023年10月時点の求人数

それ以外の地域で転職したい保育士の方におすすめの転職エージェント

それ以外の地域での転職を考えている保育士の方には、以下2つの転職エージェントがおすすめです。 全国的に満遍なく求人情報が掲載されているので、転職先が見つかりやすいでしょう。

スクロールできます
転職エージェント公開求人数(※)特徴
保育士バンク!
保育士バンク!
公式サイト
49,451件 充実した検索機能
転職に役立つ情報も収集できる
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式サイト
45,305件 業界トップクラスの求人数
アフターフォローまで丁寧にサポート
※2023年10月時点の求人数
あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
保育士転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
資格

保育士が転職エージェントを利用するメリット

この章では、保育士が転職エージェントを活用して転職するメリットを解説します。

保育士が転職エージェントを利用するメリット
  • 無料で転職活動できる
  • 希望の求人を紹介してもらえる
  • 転職先となる園の情報を予め知ることができる
  • 履歴書や面接の対策をしてもらえる
  • 年収や休暇など条件交渉をしてもらえる
  • 転職した後もサポートしてもらえる

一つずつ詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

無料で転職活動できる

転職エージェントは、登録すると無料で転職支援サービスを受けることが可能です。転職エージェントを無料で利用できる理由は、転職エージェント側が保育園や幼稚園などから支払われる求人費用を収入としているためです。

保育士以外の求人も確認しておきたい方は以下の関連記事を参考にしてください。

希望の求人を紹介してもらえる

基本的に、転職エージェントへ登録すると、担当者によるキャリアカウンセリングが行われます。キャリアカウンセリングとは、望ましい職業選択やキャリア開発など、個人のキャリア形成を適切に支援するために行われるカウンセリングのことです。

どのような職場を希望するのか、給与はどの程度を希望するのかなど、ご自身の希望を話しましょう。カウンセリング終了後には、担当のキャリアアドバイザーがあなたの希望に合致した求人を複数紹介してくれます。

転職先の希望や現状を話すだけで、あなたに合った求人を見つけてくれるため、転職にかかる負担が軽減されるでしょう。

転職先となる園の雰囲気を予め知ることができる

職場の人間関係に悩む保育士は少なくありません。職場の人間関係は、保育士が退職する一つの要因となっています。

転職エージェントは、実際に保育園とコミュニケーションを取り、現場の雰囲気を予め把握しています。現場でしか知り得ない細かな情報を知っていることもあるかもしれません。

転職エージェントによっては、職場の人間関係を重要視して転職先をピックアップしてくれます。転職エージェントをうまく活用して、ご自身が気持ちの良い環境で働けるようにしましょう。

【参考】保育士の現状と主な取組

履歴書や面接の対策をしてもらえる

転職活動を始めると、履歴書の作成や面接対策の負担が大きいことに気がつく方も多いでしょう。ご自身が働きたいと感じた保育園が見つかったとしても、履歴書に不備があったり、面接でうまく受け答えできなかったりしたことが原因で不採用になってしまう場合もあるかもしれません。

転職エージェントは、採用に繋がるように履歴書の正しい書き方や面接の対策を行なってくれます。個人での転職活動では、履歴書や面接の対策を第三者に行なってもらえる機会はほぼないでしょう。

転職エージェントを利用して、少しでも採用に近づけるよう対策すると良いでしょう。

年収や休暇など条件交渉をしてもらえる

転職エージェントは、転職先に収入や休暇日数・残業時間などの調整を行なってくれます。転職エージェントの交渉の結果、年間給与が10万円以上上がるケースもあるでしょう。

このような労働条件の調整も無料で行なってくれるため、要望がある場合には明確に伝えておきましょう。

転職した後もサポートしてもらえる

転職エージェントによっては、転職前のサポートだけでなく、転職後もサポートしてくれる場合があります。転職先で問題が発生したり、不安なことがあったりした際に相談できる相手がいると心強いでしょう。

転職後のサポートにも力を入れている転職エージェントとして、「ヒトシア保育」「ほいく畑」が挙げられます。

保育士向けの転職エージェントの選び方

保育士向けに限らず、転職エージェントは数多くあります。この章では、保育士向けの転職エージェントの選び方を6つ紹介します。

  • 求人数の多さで判断する
  • 転職に関するサポート体制を確認する
  • 希望勤務地の求人があるか確認する
  • 利用者の口コミを確認する
  • 担当アドバイザーと相性が合わない場合は変更する
  • 保育士向けの転職エージェントに複数登録する

上記のポイントをチェックし、自分にとって役立つサイトかどうか判断するようにしてください。

求人数の多さで判断する

納得のいく求人に出会うためにも、求人数の多さは重視するようにしましょう。 幅広い選択肢の中から選ぶことで、自分に合った条件の求人が見つかるはずです。

なお「東京都の求人が多い」「高年収の求人が多い」など、転職サイトやエージェントによってもそれぞれ特徴があります。 詳しくは後述しますが、各サイト・エージェントの特徴を理解して選ぶことも大切です。

転職に関するサポート体制を確認する

転職サイト・エージェントは、求人型とエージェント型の2種類に分類されます。

  • 求人型:自分で求人情報を検索して応募し、基本的には1人で転職活動を進めていく
  • エージェント型:専任アドバイザーが付き、転職支援サービスを受けながら一緒に進めていく

求人型の場合、自分のペース転職活動を進めたい方に向いています好きな時間に自由に検索し、よい求人があればそのタイミングで応募が可能です。応募のための必要書類はすべて自分で作成します。

一方エージェント型の場合、求人紹介・書類添削・面接対策・転職先との条件交渉などの転職に関わるさまざまなサポートを行なってくれます。 1人で転職活動を進めるのが不安な方には心強いサービスとなるので、サポート内容や体制もよく確認するようにしましょう。

希望勤務地の求人があるか確認する

転職エージェントを利用する際は、希望勤務地の求人の取り扱いがあるか確認することも重要です。

各転職エージェントのアドバイザーは地域の情報に精通していることも多いため、自身の希望する勤務地の求人が充実したところを選べば、的確なアドバイスを受けられるでしょう。

納得のいく求人を見つけるためにも、希望勤務地の求人があるかどうか求人の量はどうかといった点をあらかじめ確認しておくことをおすすめします。

利用者の口コミを確認する

転職エージェント利用者の評判は、重要な参考材料になります。

「満足度No.1」「転職成功者○○万人」などと謳っていても、「実際に希望通りの転職ができたのか」、「転職活動中のどんな対応に満足したのか」といった具体的な内容まではわかりません。 そこで参考にしたいのが、実際の利用者の口コミです。

口コミには、不満や問題点、良かった点、感謝の言葉などさまざまな方面からの率直な意見が書かれています。 利用者の生の声ともいえる口コミなら、その転職サイトやエージェントの実際の雰囲気も掴みやすいでしょう。

ただし、利用者によって希望条件は異なりますし、エージェント型の場合は相性などもあります。 口コミの内容が必ずしも自分に当てはまるとは限りませんので、あくまで一つの意見として参考にしましょう。

担当アドバイザーと相性が合わない場合は変更する

担当アドバイザーと相性が合わないというのは、どの転職エージェントでも起こりうることです。こまめにコミュニケーションを取ったり、改めて希望条件を伝えたりといった方法で改善することもありますが、どうしても合わないと思う場合は、遠慮せずに担当者の変更を申し出ましょう

担当者を変更する場合は、直接現在の担当者に伝える方法のほか、お問い合わせフォームから送信して変更を申請するパターンもあるようです。転職エージェントに登録する前に確認しておくとスムーズに変更できるでしょう。

担当者を変更しても合わないと感じる場合や、担当者の変更を渋られる場合は、むしろ転職エージェント側に問題がある可能性もあります。その際は、別の転職エージェントを利用することをおすすめします。

保育士向けのエージェントに複数登録する

保育士向けのエージェントには、それぞれの特徴や強みがあります。転職活動を有利に進めるためには、複数の転職エージェントに登録し、求人数やサポート内容、担当アドバイザーとの相性などを比較しながら自分に合った1社を選ぶのがおすすめです。

ただし、大量に登録してしまうとスケジュールに影響が出る可能性もあるため、一度に登録するサイトは2~3社に留めておくのが無難です。

保育士が転職エージェントを利用する際の注意点

この章では、保育士が転職エージェントを利用する注意点を3つ解説します。

保育士が転職エージェントを利用する際の注意点
  • 担当者によってサポートにバラつきがある
  • 自分のペースで転職活動を進められない恐れがある
  • 同じ求人に複数の転職エージェントから応募しない

担当者によってサポートにバラつきがある

転職エージェントでは、キャリアアドバイザーごとに能力や性格などが異なります。

担当者によっては、希望条件に合わない求人を紹介されたり、「性格が合わない」と感じたりすることもあり、転職活動が難航する恐れもあります。

基本的に担当者は変更できるため、もしサポート内容に不満を感じる場合は転職エージェントの運営まで連絡してください。 その際は、変更理由や要望などをできるだけ詳しく伝えましょう。

自分のペースで転職活動を進められない恐れがある

キャリアアドバイザーが付くと、求人の応募を催促されたり、頻繁に連絡を受けたりすることもあります。 思ったようなペースで転職活動を進められず、不便に感じる方もいるかもしれません。

転職活動の進め方について要望がある場合は、担当者に伝えることで考慮してくれる可能性があります。 それでも事態が改善しない場合は、担当者の変更を申し出たり、別の転職エージェントに移行したりするのがよいでしょう。

同じ求人に複数の転職エージェントから応募しない

複数の転職エージェントを併用する場合、同じ求人に重複して応募しないようにしましょう。もし同じ求人に複数のエージェントから応募してしまうと、応募先の採用担当者だけではなく、担当アドバイザーにも不信感を与えてしまう可能性があります。

最悪の場合、選考を断られるリスクもあるため、複数の転職エージェントを利用する際は「どのサイトからどの求人に応募した」と記録し、重複しないように管理することをおすすめします。

保育士が転職を成功させるポイント

転職エージェントに登録したからといって、必ずしも転職活動が成功するとは限りません。 以下で解説するポイントを押さえておけば、成功する確率も上がるでしょう。

岡 佳伸氏
岡 佳伸氏

保育業界では賃金の改善を図るため「処遇改善加算」の仕組みがあります。各地方自治体では保育士の人材不足に対応するために様々な定住、定職の支援制度が設けられているところもあります。様々な支援制度を調べて行きましょう。

あわせて読みたい
保育士の給料が4万アップって本当?保育士処遇改善等加算について徹底解説 夫婦共働きが一般的になっている現代では「保育士」が活躍しています。 しかし、他人の子供を預かる責任重大な業務でありながら、給料は一定して低いため年々保育士不足...

転職の目的をはっきりさせておく

転職活動をおこなう前に、転職の目的を明確にしておくことが重要です。

「給与を上げたい」「人間関係を改善したい」「主任保育士や園長を目指したい」など、求職者によって転職したい理由はさまざまです。初めに転職の目的を定めておくことで、あれこれと求人に目移りせず、安定した転職活動がおこなえるでしょう。

とはいえ、明確な目的がない場合でも、担当アドバイザーとの面談で自身のキャリア展望が見えてくる可能性もあります。少しでも転職したいと思っているならば、ぜひ転職エージェントの利用を検討してみてください。

条件だけで求人を選ばない

給与や年間休日数などは重要な判断材料の一つですが、条件の良さだけで求人を選ぶと後悔する可能性もあります。

基本の条件だけではなく、職場の雰囲気や地域の特色、保育園の教育方針なども踏まえて検討すると良いでしょう。

また、あまり条件を増やしすぎると紹介される求人も少なくなってしまいます。求人を探す際は「どうしても譲れない条件」と「妥協できる条件」を決めておくことで、スムーズな転職につながります。

面接対策を欠かさずにおこなう

ほとんどの転職エージェントが、面接の対策や応募書類の添削などの転職サポートをおこなっています。面接に苦手意識がある方もそうでない方も、積極的に担当アドバイザーに相談し、対策をおこなうようにしましょう。

たとえば、保育園の面接でよく聞かれる質問は以下の通りです。

  • 当園を選んだ理由を教えてください
  • あなたの長所と短所を教えてください
  • 当園に採用されたらどのような働き方をしたいですか?
  • 今後どのような保育士になりたいですか?
  • 前園ではどのような経験をされましたか?
  • 転職の理由を教えてください

上に挙げた想定質問はあくまでも例ですが、スムーズに答えられるよう模擬面接などで練習しておくと良いでしょう。

保育士の転職時期を把握しておく

一般的に、保育士の転職に最適な時期は「4月」といわれています。これは新年度に切り替わる4月に向けて採用活動が活発化するからであり、前年の秋ごろから採用活動を始める園が多いからとされています。

そのため、4月の入職を目指す場合、前年の9月~10月ごろに転職活動を始めるのがおすすめです。時間にゆとりをもって転職活動をおこなうことで、納得のいく求人に出会える可能性も高まりますよ。

転職前に職場見学をしておく

働いている保育士の雰囲気や園児の様子など、実際に足を運ばなければわからないこともあります。

転職先の候補が見つかった際は、応募前になるべく職場見学することをおすすめします。

転職エージェントに相談すれば見学可能か確認してくれたり、担当アドバイザーが見学に同行してくれたりするところもあるため、積極的に利用するようにしましょう。

職場見学をしておくことで、応募先へのアピールにもつながります。 見学時に会話を交わしたり、積極的に質問したりして良い印象を抱いてもらえれば、その後の選考が有利に進むこともあるかもしれません。

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
保育士転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
資格

保育士が転職エージェントを利用して転職活動する流れ

ここでは、保育士が転職エージェントに登録して転職活動する流れを解説します。

  1. 登録
  2. 担当者と面談
  3. 応募
  4. 書類選考・応募書類の添削
  5. 面接
  6. 内定

①登録

まずは、各サイトの公式ページから登録します。 登録時は、以下のような事項を記入します。

  • 住所
  • 氏名
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 入職希望時期
  • 希望の勤務形態
  • 現在持っている資格
  • 現在の就業状況 など

②担当者と面談

登録してから数日以内に、キャリアアドバイザーから電話またはメールで連絡が入ります。 その後、以下のような事項についてキャリアカウンセリングがおこなわれ、今後の方針を決定します。

  • 現在の保育士業界の転職状況
  • これまでの自分のキャリア
  • 自分が持っている強み
  • 転職したいと思った理由
  • 転職先の希望条件
  • 転職活動に関する不安や疑問 など

③応募

求人型転職サイトの場合、サイトHPから検索して、検索結果の中から条件の合ったところに応募します。

エージェント型転職サイトの場合、キャリアアドバイザーが電話やメールで求人情報を紹介してくれます。 希望条件に合っていれば応募し、もし断るのであれば、断る理由もあわせて伝えましょう。

④書類選考・応募書類の添削

選考の流れとして、まずは履歴書・職務経歴書をもとに書類選考がおこなわれるのが一般的です。 職務経歴書には社会人としてどのようなことを経験してきたかを書きます。前職でのエピソードや、活かせるスキルなどがあれば積極的に書くようにしましょう。

エージェント型転職サイトであれば、キャリアアドバイザーの添削を受けながら作成できるため、アピールすべきことや、わかりやすいまとめ方もわかります。

⑤面接

書類選考を通過した後は、面接へ進みます。 エージェント型転職サイトであれば、よく聞かれる質問を教えてくれたり、模擬面接を実施してくれたりすることもあります。

実際の面接に同行してくれるサービスを実施しているところもあるため、面接が苦手、行くのが不安に感じる方はそうしたサービスを展開しているエージェントを利用するとよいでしょう。

⑥内定

内定が決まれば、年収の交渉や退職日の調整などを済ませていきます。 エージェント型転職サイトであれば、これらの内定後手続きもキャリアアドバイザーが対応してくれます。

保育士が転職を考える4つの理由

こちらでは、保育士が転職を考える理由を紹介します。同じ悩みを抱える保育士も多いはずです。

一人で悩まずに、職場の同僚や、友人、転職エージェントに相談してみましょう。

特に、転職エージェントに退職理由を明確に伝えておくことで、転職先で同じような悩みに直面しないように、慎重になって転職先を紹介してくれる可能性が上がります。

ご自身が転職を考えた理由もはっきりさせておきましょう。

職場の人間関係

職場の人間関係が原因で転職を考える保育士は少なくないでしょう。厚生労働省が実施した調査によると、「職場の人間関係が好ましくなかった」ことを転職理由としてあげている人は多く存在することが判明しています。

令和2年1年間の転職入職者が前職を辞めた理由をみると、男性は「その他の理由(出向等を含む)」31.3%を除くと「定年・契約期間の満了」16.0%が最も多く、次いで「給料等収入が少なかった」9.4%となっている。女性は「その他の理由(出向等を含む)」26.9%を除くと「職場の人間関係が好ましくなかった」13.3%が最も多く、次いで「定年・契約期間の満了」12.7%となっている。

参考:令和2年雇用動向調査結果の概況

パワハラまがいの言動をとる園長や、厳しいしきたりが横行する職場にストレスを抱えている方もいるようです。

人間関係はご自身の力だけで解決できる問題ではありませんので、辛い思いをする前に転職を考えた方が良いかもしれません。

ただ、職場の人間関係は、求人票だけではなかなか判断できません。転職エージェントでは、転職先に対するヒアリングや保育園見学などを取り入れてくれる場合もありますので、有効活用しましょう。

体力面での不安

シフト制の場合には、早朝出勤や遅い時間までの勤務で体力的に辛いこともあるでしょう。

また、保育材料を家に持ち帰って準備したり、ピアノの練習をしたりと、保育士には多くの負担がかかります。

年長クラスを担当すると、お散歩で遠くに行くことや体を激しく使う遊びに付き合う機会も増えるでしょう。子どもの心のサポートだけでも大きな労働の上、残業が多いとなると負担が重すぎると感じる方もいるかもしれません。

保育士として働いていて、体力的にきつい…と感じる場面が増えた場合には、正規雇用から非正規雇用に移ることも一つの手段でしょう。

収入面への不安

保育士には、仕事の内容に見合う給料が支払われていないという認識が広まってきました。

厚生労働省では、保育士の給与について改善の必要があると捉えているようですが、現場は中々変わらない状態が続いています。

なお、国の調査によると、保育士の平均年収は327万円とされています。継続して勤務しても収入が上がらない施設の場合には、年収アップは難しいでしょう。

収入を増やすために他の職種を選択する方もいるかもしれませんが、保育士として年収をアップさせたいという場合には、転職エージェントを利用して昇給が望める施設を紹介してもらいましょう。

【参考】保育士の現状と主な取組保育士の平均賃金

保育指針への違和感

保育士として働いている方の多くが、「こういった保育をしていきたい」とある程度の理想を持っているはずです。しかし、実際の保育の現場では人手が足りなかったり、人間関係が劣悪で合ったりと、理想の保育を実現することは難しい状況でしょう。

中には、理想とは程遠い環境で仕方なく働いている方もいるかもしれません。「他のスタッフと保育の指針の違いで険悪になった」「園長が現場を理解していない」などの理由で転職を検討する方もいるでしょう。

保育士の経験を活かせる異業種の転職先とは?

保育士として働いている方の中には、異業種に転職を決める方もいるでしょう。

業種や職種により、保育士の資格・経験が役立つ場面もあるはずです。

以下で、保育士として働いてきた経験が活かせる異業種の転職先を紹介します。

介護業界

介護業界に転職した場合には、保育士に必要とされるコミュニケーション能力や福祉サービスの提供などが役立つでしょう。

介護業界も保育業界と同じく、人材不足や低賃金などで悩まされている業界でもありますが、介護士は資格手当や待遇などが改善されているため、世の中に注目されている職業ともいえます。

【参考】福祉・介護職員の処遇改善 |厚生労働省

人材業界

元保育士として、保育士向けの転職エージェントに転職することもおすすめです。保育士として働いてきた経験や知識が、保育士目線での提案力として活かせるはずです。

保育士出身の転職エージェントも多くいますので、実際に保育士向けの転職エージェントを使ってみて、同じ経験を持つ人と直接関わってみることもおすすめです。

接客・サービス業

接客・サービス業も人と触れ合う代表的な業種です。入社する会社にもよりますが、利用客は大人で、小さなお子様の面倒を見るよりも気を遣わないで済むこともあるでしょう。

また、テーマパーク等のお子様が多く利用する施設であれば、子供に触れつつも違った角度から仕事をすることもできます。保育士での経験も歓迎されやすいでしょう。

一般企業でのおすすめの職種

保育士から一般企業への転職も珍しくありません。保育士での経験や強みを活かせる職種には、次のようなものがあります。

事務職

事務職は依然として女性にも人気がある職種です。

保育士の仕事には、保育日誌や提出書類の作成、シフト・スケジュール管理など事務作業を行うことも多かったはずです。

そのような作業に苦痛を感じなかった方は、事務職に向いているとも考えられます。多くの企業で事務職の求人は出されていますので、転職先の候補に挙げてみてはいかがでしょうか。

営業職

人と触れ合うことが常にある保育士は、必然的にコミュニケーション能力が高められています。同じく人と触れ合うことが多い営業職で力を発揮できる人も少なくないでしょう。

ただし、営業職は個人の結果が強く求められやすい職種です。結果が出せないことでプレッシャーに負けてしまう方も少なくありません。

ご自身が、なんとしても結果を出せる人なのか?負けず嫌いの性格であるのか?などの性格面も考慮しなくてはなりません。

人事職

保育士で培った人柄の良さや面倒見の良さは、企業の人事部でも歓迎されることも多いです。

人事部では、主に従業員のサポートを行ったり、自身が採用担当者になったりします。

また、入退社手続や給与計算に関わることもあるため、労働基準法や社会保険に関する法律や手続きに興味がある方だと、よりやりがいを持って働けるでしょう。

保育士の転職エピソードまとめ|実際の転職体験談をインタビュー

実際に保育士として働いている方の転職にまつわるエピソードをお伺いしました。

公務員を辞めて民間のパート保育士に転職

私は3児の子育て中の保育士です。現在は週3日のパート保育士をしていますが、以前は公立の保育士、いわゆる公務員でした。
公務員を辞めたというと「もったいない」とよく言われます。
確かに、高い倍率の試験に合格して、将来も安定した公務員を退職することは、もったいないですよね。私も公務員という職を捨てることを後悔しないか悩み、そして退職の相談をした際にも反対されました。
ただそれでも公務員を辞めた理由としては、周りに助けてくれる人がいないこと、子どもにかなり負担をかけてしまうことが理由です。
公務員と言えば定時にあがれると思われがちですが、保育現場はそうでもありませんでした。会議などは保育中には行えないので17時以降から始まりますし、終わるのは早くても19時、遅いと22時までありました。
会議だけではなく、クラス担任同士の打ち合わせや保育所内での研修など、育児時短制度はあるものの残って仕事しないといけないことが多かったのです。
主人も融通が利く仕事ではありません。両家の両親も仕事などしているので預かってもらえる状況ではありませんでした。ファミリーサポートさんにお願いしたり、病気しても休めるような状況ではないので、病児保育を利用したりする日々でした。
ファミリーサポートさんや病児保育など利用していましたが、それでも何かあると私が仕事の調整をしないといけないこともあり、「どうして私ばかり」という不満も出て、主人とケンカすることも増えてきました。
そういった日々の中、ふと、こんな働き方でいいのか。確かに収入や将来は安定だけどこの生活をしていたら家庭が破綻してしまうのではないかと悩みました。悩んだ末、家族が崩壊しない道を選ぼうと“公務員”という職を捨てる決心しました。
今は、週3日のパート保育士として働いています。確かに収入は激減して大変ですが、融通が利くこと、事務仕事が断然に減ったこと、遅くまで残って仕事をしなくてすむことで仕事に関する負担はすごく減り、子どもたちも早くお迎えにも行けるようになりました。
この先「辞めない方がよかったのかな」と思う日が来るのかもしれませんが、今はしっかりと子どもと向き合えるこの働き方でよかったと思っています。

【調査時期】2022/11/28
【調査方法】ネットによるインタビュー
【内容】対象者による記述をそのまま使用しています

保育士として正規雇用から非正規雇用へ転職

正規雇用から非正規雇用へ転職する1番大きなメリットとしてあげられるのは、やはり「自由に働けること」ではないでしょうか。早番勤務や時短勤務、子どもの通学時間に合わせた勤務など、自分のライフスタイルに合わせた勤務で時間を有効活用できます。
私も自分のライフスタイルに合わせて働くために、正規雇用から非正規雇用へ転職する道を選びました。実際に転職してみて、非正規雇用では自由に働けるため、プライベートをより充実させることができました。
正規雇用から非正規雇用へ転職する前は、待遇面で不安はありましたが、それよりもメリハリを持って働けることに喜びを感じました。

【調査時期】2022/11/25
【調査方法】ネットによるインタビュー
【内容】対象者による記述をそのまま使用しています

子どもと向き合うために非正規へ転職

保育園で勤務したことがある人は、多かれ少なかれ人間関係に悩んだ経験があると思います。拘束時間が長く、また業務上ひとりひとりと深く関わるため、苦手な人とも密に接する必要があります。その反面、非正規雇用は正規雇用と比べ職員間の関係はそれほど深くなく、余計なことで悩む心配がありません。
私自身、正規雇用で働いていた頃は人間関係で悩む場面も多く心身共に疲弊していました。非正規に転職してからは人間関係で悩むことがなくなり、ひとりひとりの子どもと向き合い楽しんで保育ができました。

【調査時期】2022/11/25
【調査方法】ネットによるインタビュー
【内容】対象者による記述をそのまま使用しています

プライベートの時間を削らない現場に転職

正規雇用だと、頭を悩ませるのが書類関係の仕事。日案や週案、月案、個別記録、連絡帳などたくさんの書類を作成しなければなりません。多くの場合、書類は正規雇用の職員の仕事です。
特に運動会など大きい行事がある月は、勤務時間内に書類作成が間に合わず、残業して終わらせた経験がある方もいるのではないでしょうか。体力勝負の職業であるため、できれば定時で帰宅し休みたいですよね。私自身も正規雇用の頃は書類業務に追われ、残業が続いた時期がありました。帰宅後も、プライベートの時間を削って書類を作成する事も度々ありました。
非正規雇用の場合は書類の負担がないため、全ての時間を子どもと接する時間に費やせます。また定時であがり休む時間もきちんとあるため、体力を保持したまま業務に臨めます。
プライベートの時間を削る事なく、子どもたちと向き合う時間を充分に確保でき良かったと感じています。

【調査時期】2022/11/25
【調査方法】ネットによるインタビュー
【内容】対象者による記述をそのまま使用しています

地元のハローワークで自分に合った職場へ転職

保育士資格と幼稚園教諭免許を取得できる地元の短大に通い、地元の大きな保育園へ就職しました。ひとクラスには40人近くの子どもが在籍している大型園で、1年目は3歳児クラスの副担任を、2年目は2歳児クラスの副担任を、3年目は3歳児クラスの担任となりクラスの運営をしていました。その後4歳児クラス、5歳児クラスと全てのクラスを担当しました。
保育園はまだまだ女性の多い職場であり経験年数が1年違うだけで先輩・後輩の立場がはっきり違う人間関係の厳しい職場でした。
寝ないで翌日の保育材料を用意したり、事務仕事も多いのですが、残業手当がなく帰宅するように言われていたので、持ち帰って自宅で仕事をするしかありませんでした。
10年目になり、丁度年長児の担任だったので、卒園と共に退職を決めました。
月経が止まったり、円形脱毛症になるなど、一人ひとりの負担が大きくてもその担任個人の良心や負担に任せる職場では、体がもたないと感じてのことです。
その後、公立保育園でお昼寝までの時間パートとして勤務しました。職場探しは当時は保育士向けのエージェントがなかったので、地元のハローワークだけでした。
今、都心を中心に保育士向けの就職紹介エージェントが大変増えてきましたが、希望を聞き取って下さり、就職後のサポートもあるので、自分に合ったエージェントを見つけて転職するのがベストだと感じています。また、この職場は自分に合わないと思っているのにいつまでも働くことは止め、次の職場を探し自分に合った職場環境の中に身を置くことをおすすめします。

【調査時期】2022/12/1
【調査方法】ネットによるインタビュー
【内容】対象者による記述をそのまま使用しています

保育士の転職エージェント選びでよくある質問

保育士が転職エージェントを利用する際によくある疑問に対して回答します。

転職サイトと転職エージェントにはどのような違いがあるの?

転職サイトと転職エージェントの違いは、「転職をサポートしてくれる担当者がつくか否か」です。転職サイトは、転職を希望する本人がWebサイトから応募して、日程調整や履歴書の送付など全てを行う必要があります。

一方で、転職エージェントを利用すれば、求人検索や応募・日程調整などをサポートしてくれます。転職の負担を減らしたい方には、転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントの担当者が合わない場合には変更できる?

基本的に、利用している転職エージェントに担当者を変更したい旨をメールで連絡することで、担当者の変更が可能です。万が一、担当者を変更してもらえない場合には、他社の転職エージェントの利用を考えても良いかもしれません。

未経験から保育士へ転職することは可能?

保育士の資格を持っていれば、異業種からでも転職は可能でしょう。保育士の資格がない場合には、保育士の資格を取ることから始める必要があります。

なお、保育士の資格がなくても「保育補助」として勤務できる場合があります。保育補助は正職員での募集が少ないため、派遣やパートでの勤務も視野に入れましょう。

男性保育士でも転職できる?

結論から言うと、男性保育士の方の転職は十分に可能です。基本的にどこの保育園も深刻な人手不足に悩んでいる傾向にあり、むしろ体力面や防犯面といった観点から、男性保育士の需要も高まってきています。

転職サイトによっては「男性活躍中」「男性歓迎」といった項目を設けているところもあり、男性保育士の働きやすい環境や制度が整っている保育園は少なくないことが伺えます。

ぜひ積極的に転職サイト・エージェントを活用して、自分に合った求人を見つけてみてください。

保育士は何歳まで転職できる?

保育士の転職において、基本的に年齢制限はないといえます。ただし、年齢が高くなるにつれ正規雇用の求人は減少する傾向にあるのは事実です。

また、公立保育園の場合は自治体にもよりますが「30歳頃まで」と年齢制限が定められていることがほとんどです。臨時職員であれば年齢制限がないこともあるようですが、正職員として働きたい場合は30歳までに公務員試験を受験する必要があります。

転職する際は自身の理想のキャリアを踏まえ、なるべく早く動き出すことが重要といえるでしょう。

勤務していた保育園を円満退職する方法は?

転職エージェントに相談すると、ご自身の状況に合わせた退職方法をアドバイスしてもらえるはずです。

他の職種と同様に、特に以下の3点を退職のポイントとして覚えておきましょう。

  • 退職することを早めに伝える
  • 退職する・退職しないを曖昧にしない
  • 年度途中での退職は避ける

お世話になった職場に対して、誠意を持って対応することが円満退職につながるでしょう。

転職活動を成功させるには自分に合った転職エージェントを選ぼう

転職エージェントを利用する際は、求人数・サポート体制・利用者の口コミなどのチェックが必要です。 各サイト・エージェントには特徴がありますので、希望条件や勤務地域などに応じて、自分に合ったところを選びましょう

納得のいく転職をするためには、転職エージェントの使い方も大切です。 2~3社を併用して積極的に情報収集し、気になる求人が見つかったらすぐに応募するなど、上手に活用しましょう。

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
保育士転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
資格
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。