パソナキャリアの評判はやばい?悪い?口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

パソナキャリアは良い口コミも悪い口コミもあるけど、実際はどうなの?

本当にサポートしてくれるのか心配

パソナキャリアは、株式会社パソナが運営する転職エージェントです。全国各地に拠点があり、6万件以上の豊富な求人数から、求職者のさまざまなニーズに答えられる総合型転職エージェントとなっています。

近年ではハイクラス転職に力を入れており、今よりも年収をアップさせたい方には特におすすめです。また、女性の働き方に対する理解度が高く、今よりも働きやすい環境の職場をお探しの方は利用する価値があるといえます。

ただし、利用者の口コミを見ると必ずしも良い評判ばかりではなく、本当に登録してもよいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、実際にパソナキャリアを利用した方の口コミ・評判をもとに、パソナキャリアが向いている人、賢く活用する方法などを解説します。 パソナキャリアを活用して転職活動を進めようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

本記事で掲載している口コミ・評判 ※ユーザーアンケートより抜粋
【集計期間】2023年2月14日~2月21日
【集計方法】WEBアンケート(独自収集)
【集計対象】男女30人

目次

パソナキャリアの悪い評判・口コミから見るデメリット

パソナキャリアの悪い評判・口コミから見るデメリットは、下記のとおりです。

パソナキャリアのデメリット
  • 大手エージェントと比べると求人数が少ない
  • 担当するキャリアアドバイザーによって対応にばらつきがある
  • 条件により紹介される求人数が少ないときがある

それぞれ詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

大手エージェントと比べると求人数が少ない

サポートが手厚いという評価がすこぶる良かったこともあって、ここならきっと転職活動を支援してくれると思ってパソナキャリアを選びました。求人件数は少ないので中々良い求人を紹介してもらえませんでしたが、その中でも何とか自分に適した求人を探す努力をキャリアアドバイザーの方がしてくれました。そして面接対策や職務経歴書などの添削もしてもらうことができて、確かにサポートは手厚いと思いました。

2年間経験を積んだ会社からステップアップするため登録しました。パソナキャリアは中でもアドバイザーの方が親身に相談に乗ってくれるところが良かったです。LINEですぐに連絡が取れたり、電話でもじっくり話を聞いて頂きました。しいて言えば求人の数が少し少ないと感じました。でもサービスは手厚かったので満足しています。

対応には満足しているものの、求人数の少なさや選択肢の狭さを残念な点として挙げる口コミが散見されました。

たしかに「リクルートエージェント」や「doda」といった大手転職エージェントに比べると、パソナキャリアの求人数は少ない傾向にあります。

パソナキャリアリクルートエージェントdoda
公開求人数35,436件438,568件210,637件
非公開求人数不明325,931件不明
2023年8月時点

もしパソナキャリアで希望に合う求人が見つからない場合は、他の大手エージェントと併用して求人情報が集まる状態にしておくのがおすすめです。

担当するキャリアアドバイザーによって対応にばらつきがある

給料のアップと同時に自分のスキルをもっと活用できる仕事をしたいと思いパソナキャリアを利用しました。丁寧な対応のエージェントで安心して相談できましたが、若い方ゆえかもしれませんが、なかなかこちらの考えや希望が伝わりにくかったのがやや残念な点です。

パソナキャリアの求人情報の多さや、専門のキャリアアドバイザーがいることはとても魅力でした。ただ、自分のスキルや志向に合わない求人を紹介されることが多少ありました。

丁寧なサポートが高く評価されているパソナキャリアですが、中には担当アドバイザーが求職者の期待に添えていない、希望に合わない求人を紹介されたという口コミが見られました。

パソナキャリアに限った話ではありませんが、転職エージェントでは担当アドバイザーによって対応にばらつきがある可能性があります。担当アドバイザーとの認識のずれを防ぐためにも、面談の際に自身の希望条件を明確に伝えることが大切です。

担当アドバイザーとのコミュニケーションをしっかり行い、将来のビジョンや転職の方向性を共有することで、より適切なアドバイスを受けられるでしょう。

ただし、連絡がない、返信が遅いといった状況にある場合は、早めに担当者の変更を申し出ることをおすすめします。

条件により紹介される求人が少ないときがある

年収アップをしたくてパソナキャリアを利用しました。しかし、ハイクラスなので仕方ないとは言え、とにかく条件が厳しくて少しでも当てはまらないと紹介すらしてもらえませんでしたし、本当にスキルに自信がある方ではないと難しく感じました。

ネットの口コミでサポートの評判がとても良いことからパソナキャリアに登録しました。キャリアアドバイザーの対応はネットの口コミ通りで素晴らしかったです。自分にマッチしない求人を勧めてくるようなことはありませんでした。ただし求人件数が少ないので、中々自分にマッチした求人は紹介されませんでした。

条件にもよりますが、「紹介される求人数が少ない」といった口コミも目立ちました。

パソナキャリアはハイクラス転職に力を入れており、年収800万以上といった質の高い求人を提供しています。

ただし、条件や地域によっては紹介できない場合があり、不満を感じる方もいるでしょう。

紹介される求人数が少ないのは、どの転職エージェントにも起こりえる状況です。他の転職エージェントを併用しつつ、パソナキャリアが抱える求人の特徴を把握することで、より適切な求人紹介を受けられるでしょう。

パソナキャリアの良い評判・口コミから見るメリット

パソナキャリアの良い評判・メリットは、下記の3点です。

パソナキャリアのメリット
  • 担当アドバイザーが丁寧にヒアリングしてくれる
  • 手厚いサポートが受けられる
  • 女性へのキャリア支援が充実している

担当アドバイザーが丁寧にヒアリングしてくれる

転職を考えていた際、複数の転職エージェントに登録しましたが、中でも「パソナキャリア」は担当者の対応が非常に良かったです。求人情報のマッチングだけでなく、履歴書の書き方や面接対策についても丁寧にアドバイスしてくれました。また、面接のスケジュール調整も代行してくれたため、自分で面接日程を調整する手間が省けました。

転職エージェントを利用するならばキャリアアドバイザーの手厚いサポートを受けたいと思っていて、それでネットの口コミでサポートの手厚さで評判が良いパソナキャリアを選びました。実際に利用してみるとキャリアアドバイザーの誠実さがひしひしと感じるほど対応が良かったです。自分にマッチした求人を探す努力が伝わってきました。中々マッチした求人がない場合でも、申し訳なさそうな態度だったこともあって親身になって求人を探してくれていることが伝わってきました。

パソナキャリアのアドバイザーについて、丁寧なヒアリング力や対応の良さを評価する口コミが圧倒的に多く集まりました

担当アドバイザーとの相性の良し悪しは転職活動を大きく左右するため、手厚くサポートしてくれるアドバイザーが多いのはメリットといえます。

求人紹介はもちろん、応募書類の作成や面接対策の丁寧なアドバイスを受けられたという評判もあり、転職経験が少ない方にもパソナキャリアはおすすめです。

手厚いサポートが受けられる

キャリアアップのため転職を考えているときに他の大手エージェントとパソナキャリアを利用しました。紹介された求人の数は業界一位の大手エージェントの方が多かったです。しかし、転職の全体のサポートについてはパソナキャリアの担当者の方の方が細かで、寄り添ってくれたことがよかったです。営業の方からサポートにパスされることがなくずっと同じ方が担当してくれるのがよかったです。

担当コンサルの方のサポートがとても親身になってくれてすごくよかったです。
履歴書や職務経歴書の作成指導や添削や、面接時のアドバイスもしてくれ、連絡もレスポンスよく取れたので安心してお任せできました。

担当アドバイザーの手厚いサポート内容を評価する口コミも多く見られました。

転職活動には、多くのステップがあり、適切にこなすには専門的なアドバイスとサポートが欠かせません。

パソナキャリアのアドバイザーは、適切な求人案件の提案や、履歴書や職務経歴書の作成・添削、面接対策のアドバイスなどを手厚くおこなってくれるようです。

また、担当アドバイザーが頻繁に変わることにストレスを感じる方にとっては、同じアドバイザーが一貫して対応してくれることにメリットを感じるでしょう。

女性へのキャリア支援が充実している

私は何度も転職をしていて男性が多いところで働いていました。女性が多くて働きやすい職場に転職したいと思い、パソナキャリアを利用させていただきました。すごい丁寧に紹介してくださって働きやすい環境に恵まれたので嬉しかったです。

パソナキャリアは頼りがいがあり、今の仕事より先の仕事への展開をアドバイスしてくれました。育児との両立について理解を示してくれて、今後の方向性など一緒に考えてくれて助言してくれます。とても話しやすい環境でした。

パソナキャリアでは、女性の転職サポートに精通したキャリアアドバイザーが、積極的なキャリア支援をおこなっているのが特徴です。

アンケートでも、女性ならではの悩みに理解を示してくれたといった声がみられました。

また、育児と仕事の両立や、女性管理職のキャリアプランの構築といった点で、女性アドバイザーが自身の経験とノウハウを活かしてサポートをおこなう「エンパワーメント支援」も充実しています。

女性の気持ちに寄り添ったサポートを受けられるのは、大きなメリットといえるでしょう。

パソナキャリアの利用をおすすめしたい人の特徴

パソナキャリアは、以下のような方におすすめです。

  • ハイクラス転職で年収を上げたい方
  • 初めて転職をする方
  • 女性の働き方に理解のある転職エージェントを利用したい方

パソナキャリアの評判が気になり、利用するか悩む場合もあるでしょう。

パソナキャリアの利用がとくにおすすめな人の特徴を詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

ハイクラス転職で年収を上げたい方

パソナキャリアは特にハイクラス転職に力を入れており、利用した方の年収アップ率は61.7%(※)と高い水準を誇っています。

総合求人数は大手転職エージェントに比べると少なめですが、その分、取り扱う求人の約半数がハイクラス求人であり、パソナキャリアだけの独占求人も取り扱っていることから、納得のいく求人が見つかりやすいでしょう。

現職よりも年収を上げたい方は、ぜひ積極的に利用すべき転職エージェントといえます。

(※)パソナキャリア公式ホームページより

初めて転職をする方

初めて転職をする方や、転職経験が少ない方にもパソナキャリアはおすすめです。

転職活動では、履歴書や面接の準備、求人情報の選定など、一人でおこなうには大変なステップが数多くあります。パソナキャリアのキャリアアドバイザーは、評判・口コミでもあるように、丁寧かつ手厚いサポートをおこなってくれるため、初めての転職活動でも安心して進められます。

また、ハイクラスだけでなく通常の求人も扱っているため、自分の希望条件によって使い分けられるのもメリットといえます。

初めての転職で不安を抱えている方は、ぜひパソナキャリアを利用してみてはいかがでしょうか。

女性の働き方に理解のある転職エージェントを利用したい方

パソナキャリアでは、女性のキャリア支援に力を入れており、女性の転職を数多くサポートしてきたキャリアアドバイザーが在籍しています。

女性ならではの悩みやキャリア形成などに対して深い理解を示してくれるため、悩みを抱えている女性の方にはおすすめの転職エージェントといえます。

公式ホームページには「女性の転職特集」というページもあり、女性が活躍できる求人が多数掲載されています。テレワーク可、ハイクラスといった条件別に求人を選ぶことができるため、納得のいく求人が見つかるでしょう。

【参考】女性の転職なら【パソナキャリア】

パソナキャリアの基本情報

パソナキャリア
サービス名パソナキャリア
運営会社株式会社パソナ
公開求人数35,436件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・年収800万円以上の求人を紹介可能
・手厚い転職支援を受けられる
・30~50代でハイクラス転職を目指している方におすすめ
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/
※2023年8月時点

パソナキャリアとハイクラス向けの転職エージェントを徹底比較

エージェント名公開求人数非公開求人数
パソナキャリア約35,000件非公開
type転職エージェントハイクラス29,645件18,757件
ビズリーチ約92,000件非公開
リクルートダイレクトスカウト約252,000件非公開
2023年8月時点

公開求人数は、リクルートダイレクトスカウトやビズリーチが業界トップであるため、人によってはパソナキャリアの求人数が物足りないと感じるかもしれません。

ただし、パソナキャリアは総求人数の約半数がハイクラス求人であり、他にはない独占求人も多数取り扱っているため、他の転職エージェントにはない優良求人と出会える可能性が高くなっています。

ハイクラス転職を目指している方は、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

パソナキャリアと合わせて登録しておきたい転職エージェント

転職エージェントには、幅広い求人を扱う「総合型」と、専門分野に特化した「特化型」があります。

特化型は、さらに「20代向け」「ハイクラス向け」「女性向け」など、エージェントごとに異なる特徴をもちます。

パソナキャリアと合わせて登録する際は、パソナキャリアと異なる強みをもつ転職エージェントを併用すると、効率的に転職活動ができるでしょう。

ここでは、パソナキャリアとの併用におすすめの転職エージェント3社紹介します。

業界トップクラスの求人数を誇る|リクルートエージェント

リクルートエージェント

多くの求人のなかから自分に合う転職先を探したい方は、リクルートエージェントとの併用がおすすめです。

リクルートエージェントは、公開・非公開合わせて70万件を超える求人を保有しており、業界で圧倒的な求人数を誇っています。

非公開求人のみでも30万件以上あるため、希望に合う求人がなかなか見つからなかった方も、リクルートエージェントであれば好条件の転職先が見つかるかもしれません。

運営会社 株式会社リクルート
求人数 ・公開求人:420,470件

・非公開求人:313,989

公式サイト https://www.r-agent.com/
*求人数は2023年8月時点

異なるサービスを使い分けられる|doda

doda 転職

使い勝手のよい転職エージェント・サイトを利用したい」方は、dodaとの併用がおすすめです。

dodaは、転職サイトと転職エージェントの機能を使いわけられる特徴をもちます。

そのため、自分で求人を探したいときには「dodaの転職サイト」で探し、サポートを受けたいときには「パソナキャリア」または「dodaの転職エージェントサービス」を利用する、といった使い方も可能です。

自分の用途に合わせてサービスを使いわけたい方は、dodaとの併用を検討してみてはいかがでしょうか。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 ・公開求人:206,189
・非公開求人:36,548件
公式サイト https://doda.jp/
*求人数は2023年8月時点

20代や第二新卒に力を入れている|マイナビエージェント

マイナビエージェント

20代や第二新卒の方は、マイナビエージェントとの併用がおすすめです。

マイナビエージェントは、20代などの若手世代の転職に力を入れていることから、転職エージェントの仕組みや流れなど、転職活動の基礎を学べるコンテンツも充実しています。

IT・エンジニア金融業界ものづくり・メーカー、といった業界・職種に特化したエージェントサービスも提供されているため、専門職への転職を検討している方にもおすすめです。

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 ・公開求人:64,510件

・非公開求人:18,149

公式サイト https://mynavi-agent.jp/
*求人数は2023年8月時点

パソナキャリア登録から転職までのステップ

転職エージェント利用方法

パソナキャリアへの登録から転職までは、以下6ステップで進みます。

  1. 登録する
  2. キャリアアドバイザーと面談する
  3. 求人紹介を受ける
  4. 選考対策
  5. 内定

会員登録

まずはパソナキャリアの公式ホームページから「転職サポートお申し込み」をクリックし、会員登録をおこないます。

  • 希望転職時期
  • メールアドレス
  • 氏名
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号

上記の基本情報を入力して、次に経歴や希望条件を入力します。

  • 履歴書・職務経歴書のアップロード(またはフォームへの入力)
  • 経験業種
  • マネジメント経験の有無
  • 現在の年収
  • 希望勤務地

これらの情報を入力し、ページ下部の「同意して、上記の内容で登録する」をクリックすれば、登録は完了です。

入力したメールアドレスに連絡が届くため、忘れずに確認しておきましょう。

担当キャリアアドバイザーと面談・求人紹介

会員登録が完了すると、パソナキャリアのアドバイザーから連絡が届きます。最初は面談日の調整をおこなうため、都合の良い日時を指定し、面談の予約を取りましょう。

面談は、最寄りのパソナのオフィスに出向いて対面でおこなうか、電話でおこないます。手元に履歴書・職務経歴書を用意しておくと、質問にスムーズに答えられるでしょう。

当日は、担当のアドバイザーから希望条件や転職の理由などのヒアリングがおこなわれます。ここで聞き取った情報をもとに、自分にマッチした求人を紹介してくれるため、気に入った求人があれば応募に進みましょう。

基本的には面談後すぐに求人を紹介してもらえますが、面談後にマッチする求人が見つかった場合も適宜、担当アドバイザーから連絡が届きます。もし電話でのやり取りがストレスな場合は、求人紹介をメールでおこなうよう相談してみるのがおすすめです。

応募書類の添削・面接対策

応募する企業が決まったら、履歴書などの必要書類や面接対策といった準備をおこないます。

パソナキャリアの担当アドバイザーは履歴書の添削や面接のコツなど、さまざまな点からフォローをおこなってくれるため、少しでも不安な点があれば事前に相談するようにしましょう。

内定

面接に通過すると、企業から内定通知書が送付されます。記載されている条件に相違がないか確認し、問題なければ契約の締結をおこないましょう。

内定後は、退職手続きや入社日の調整も担当アドバイザーがサポートしてくれます。自分では言い出しづらい収入の交渉もおこなってくれるため、希望がある場合はあらかじめ担当アドバイザーに伝えておきましょう。

パソナキャリアを賢く活用するコツ

せっかくパソナキャリアに登録するのであれば、効率的に使いこなして転職活動を進めたいですよね。

この章では、パソナキャリアを賢く活用するコツを3つ紹介します。

  • 担当アドバイザーと信頼関係を構築する
  • 担当アドバイザーと相性が合わないときは変更する
  • 複数の転職エージェントに登録する

より充実した転職活動にするためにも、ぜひ参考にしてください。

担当キャリアアドバイザーと信頼関係を構築する

転職活動を成功させるには、担当アドバイザーと信頼関係を構築することが大切です。こまめに連絡を取り、積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。

こまめに連絡を取ることで、転職への熱意をアピールすることができ、優先的にサポートしてもらえる可能性が高くなります。信頼関係を構築しておくことで、他では出会えない優良求人を紹介してもらえるかもしれません。

また、初回面談の際に経歴やスキルについて正直に共有することも大切です。もし虚偽の情報を伝えてしまうと、適切なアドバイスが受けられないだけでなく、サービス自体の利用ができなくなる可能性があります。

納得のいく転職をするためにも、担当アドバイザーとは積極的なコミュニケーションを取り、信頼関係を構築しましょう。

担当キャリアアドバイザーと相性が合わないときは変更する

担当アドバイザーと相性が合わないと感じた時には、早めに変更を申し出ましょう。

パソナキャリアに限った話ではありませんが、担当アドバイザーも一人の人間なので、どうしても性格や考え方が合わないといったケースも珍しくはないでしょう。

担当アドバイザーとの相性は転職活動に大きな影響を及ぼすため、合わないと感じたときは、無理をせずに変更してもらいましょう。
パソナキャリアには、さまざまなエージェントが在籍しているので、相性のよい人が見つかるはずです。

複数の転職エージェントに登録する

転職活動を成功させるには、複数の転職エージェントに登録することが重要です。

複数のエージェントを併用し、比較・検討することで、自分に合った求人に出会える可能性が高くなります。

転職エージェントは、それぞれ異なる求人案件や企業の情報を持っています。パソナキャリアも含め、大手転職エージェントは大企業や優良企業の非公開求人を保有している傾向にあるため、自分の選択肢を増やすことが可能です。

ただし、各エージェント同氏の日程調整やコミュニケーションが必要な可能性もあるため、一度に登録するのは2~3社にとどめておくのが無難です。

幅広い求人情報を収集し、自分に合った求人を見つけるためにも、複数の転職エージェントに登録して転職活動をスムーズに進めましょう。

パソナキャリアの注意点

パソナキャリアを利用する前に、以下の3つの注意点を理解しておくと、よりパソナキャリアを活用できる出そう。

  • 担当者と相性が合わない可能性がある
  • 地方の求人数が少ない
  • 応募できる求人に限りがある

担当者と相性が合わない可能性がある

パソナキャリアの担当者はひとりひとりにあった丁寧なサポートをしてくれると評判が高いですが、なかには対応が悪い担当者もいます

パソナキャリアのコンサルタントからの連絡により、面談予定を組んだことがあるのですが、時間になっても連絡が付かず、こちらからコンサルタントに連絡すると、約束を忘れていたとのこと。

引用:Google Map

担当社員さんによるっぽいですね。私の場合は親身に話を聞いてくる方だったので自分の要望とかも結構ストレートに伝えて、結果的に希望する業界で転職することができ、感謝してます。

引用:Google Map

もし相性が合わないと感じたときは、担当者の変更を依頼しましょう。

直接伝えるのが難しい場合は、問い合わせ窓口からおこなえるので、利用してみてください。

地方の求人数が少ない

首都圏の求人数が多いパソナキャリアですが、関西や東海の求人数は物足りないかもしれません。

2023年11月時点のパソナキャリアの求人数は以下のとおりです。

パソナキャリアの地域別求人数

関東や関西の求人数は多い一方で、北信越や九州・沖縄地方では求人が少ないことが分かります。

地方での転職を考えている方は、パソナキャリアだけだとあなたに合っている求人と出会えない可能性があります。

求人数の多い「リクルートエージェント」「doda」を併用するのもおすすめです。

応募できる求人に限りがある

パソナキャリアはハイクラス向けの転職エージェントであるため、求職者の経歴やスキルによっては応募できる求人が少ないこともあります

しかし、パソナキャリアの担当者に自分の強みや転職の意欲を伝えることで、希望以上の求人を紹介してくれることもあるでしょう。

もしパソナキャリアを利用しても、自分が望んでいるような求人が紹介されない場合は、総合型の転職エージェントがおすすめです。

パソナキャリアに関してよくある質問

パソナキャリアについて、よくある質問を紹介します。

パソナとパソナキャリアの違いを教えてください。

主にパソナは人材派遣サービスを提供しており、パソナキャリアは正社員・契約社員の転職支援サービスを提供しています。

派遣社員として働きたい方はパソナ正社員・契約社員を希望している方はパソナキャリアを利用すると良いでしょう。

パソナキャリアにある非公開求人とは何ですか?

非公開求人とは、転職市場に出にくい人気企業や、新規プロジェクトのリーダーなど他社に知られたくないポジションを募集する際に、企業名を公表せずに求人を出すことを指します。

非公開求人は求人サイトには掲載されず、転職エージェントを通じてのみ応募が可能です。パソナキャリアの求人は80%が非公開求人とされており、募集要件に当てはまる際は優先的に紹介してもらうことが可能です。

また、パソナキャリアでしか取り扱っていない独占求人も保有しているため、登録する価値はあるといえます。

パソナキャリアのスカウト機能とはどんなサービスですか?

氏名などの個人情報、経歴や希望条件を登録しておくことで、パソナキャリアの転職コンサルタントから厳選された「スカウト」が届くサービスです。

中には非公開求人も含まれるので、今すぐには転職を考えていない方、自身の市場価値を知りたい方に適しています。

【参考】スカウトサービスとは

パソナキャリアを退会する方法は?

担当アドバイザーに直接伝えるか、登録完了時にパソナキャリアから送られてきたメールに返信する形で退会を報告します。その際は登録情報と照合する必要があるため、氏名と生年月日も合わせて連絡しましょう。

再登録はできますか?

以前の担当アドバイザーが分かる際は、その旨を連絡することで再登録の手間なく利用が再開できます。

ただし、担当アドバイザーが分からない際は、再登録の上、担当アドバイザーも変更となるため注意が必要です。

再就職支援とは何ですか?

株式会社パソナがおこなっている企業向けのキャリア支援サービスで、パソナキャリアとは全く別のサービスとなります。

再就職支援は、企業の人事担当者と法人契約を結び、事業の縮小や企業の合併など、従業員の転職が必要になった際の支援をおこなっています。

このため、個人にサービスをおこなうことはなく、勤務先が法人契約を結んでいない場合は利用できないと考えた方がよいでしょう。

【参考】再就職支援・キャリア支援サービス

パソナキャリアは地方や海外でも利用できますか?

パソナキャリアは全国24都道府県に拠点を構えているため、地方在住でも利用が可能です。ただし、お住まいの地域によっては紹介できる求人が少ない可能性があるため、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

海外在住の場合は、パソナグローバルに登録することで利用の可否を確認できます。こちらも国によってサポート範囲が異なるため、詳しくは担当者に問い合わせてみてください。

【参考】パソナグローバル

まとめ|口コミ・評判を参考に、パソナキャリアを賢く活用しよう

本記事では、パソナキャリアの口コミ・評判をもとに、メリット・デメリットや、パソナキャリアを賢く活用するコツなどについて解説しました。

パソナキャリアは、キャリアアドバイザーの質が高く、女性やハイクラス転職を目指す方への手厚い支援が特徴です。

ただし、大手転職エージェントに比べると求人数は少ない傾向にあるため、他の転職エージェントと併用することがおすすめです。

オリコン満足度調査で4年連続1位を獲得していることからも、パソナキャリアを利用した方の満足度は高いことが伺えます。中にはパソナキャリアの悪い口コミ・評判もありますが、鵜呑みにせずぜひ利用してみてください。

自分に合った転職エージェントを利用し、ぜひ理想の働き方を実現してくださいね。

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。