IT業界志望の方やエンジニアの方が転職活動を行う際、『レバテックキャリア』を目にする機会は多いかと思います。
レバテックキャリアは、メディア事業や人材関連事業で有名なレバレジーズ株式会社のグループ会社が運営する、ITエンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェントです。
【レバテックキャリアの概要】
運営会社 |
レバテック株式会社 |
所在地 |
●本社 ●大阪支店 ●福岡支社 ●名古屋支社 |
認定 |
有料職業紹介事業:13-ユ-308734 労働者派遣事業:派13-308125 プライバシーマーク認定番号:第10822633(06) |
保有する求人が多い職種 |
Java、JavaScript、PHP、Ruby など |
対象年齢 |
20代〜40代前後 |
対象エリア |
関東・関西・東海・九州 |
公開求人数 |
6,000件以上 |
電話番号 |
本社:03-5774-1762 大阪支店:06-6454-0322 名古屋支店:052-249-5105 福岡支店:092-718-1681 |
レバテックキャリアのサービスが気になる方は少なくないかもしれませんが、軽く調べてみると「断られた」「評判 悪い」といった予測変換が出てきて、少々不安ですよね。
もしレバテックキャリアを利用するのであれば、本当に信頼できる転職エージェントなのか、実際の利用者口コミや評判を確認しておきたいところでしょう。
この記事では、レバテックキャリアの転職エージェントとしての特徴や実際に利用した方の口コミ・評判などをご紹介します。
公式サイト:https://career.levtech.jp/
目次
レバテックキャリアに対する口コミ・評判まとめ
レバテックキャリアの公式サイトで公表しているデータによれば、利用者から以下のような評判が寄せられているとしています。
質問 |
回答 |
アドバイザーは誠実であると感じたか? |
回答者3,800人のうち97%が当てはまると回答 |
業界知識は豊富だと感じたか? |
回答者3,802人のうち90%が当てはまると回答 |
カウンセリングを通して、自分の考えが整理されたか? |
回答者3,787人のうち90%が当てはまると回答 |
自分一人では得られない情報が、得られたか? |
回答者3,774人のうち90%が当てはまると回答 |
レバテックキャリアを友人におすすめしたいか? |
星5点満点中4点(回答者4,216人の合計) |
カウンセリング実施までの流れはスムーズだったか? |
星5点満点中4点(回答者3,809人の合計) |
紹介先でやりがいを感じているか? |
回答者315人のうち77%が当てはまると回答 |
紹介先の雰囲気は良いか? |
回答者315人のうち80%が当てはまると回答 |
実際のところ、こうしたレバテックキャリアの口コミや評判は正しいのでしょうか。
この項目では、レバテックキャリアの良い・悪い口コミ双方をまとめたので確認していきましょう。
良い口コミ・評判
レバテックキャリアに関する良い口コミ・評判では、サポートの質や担当アドバイザーの対応に満足しているものが多く見受けられました。
またキャリアアドバイザーが提案してくれるため、自身では見つけられないような求人を知ることができるとの声もありました。
レバテックキャリアの担当者の方が入社1ヶ月経ってもLINEくださる。
1年間サポートして頂いて、いい会社に入社できただけでも嬉しいのに。
第二新卒での転職を考えている人はとりあえずレバテックキャリアに相談してみるのがおすすめ。
担当者ガチャはたぶんあるでしょう
そこの責任は取れません笑— Haruki Uejima@AWSに強くなりたいWebエンジニア(24)☁️☁️ (@haruki_uejima) October 1, 2021
レバテックキャリアさんから
「Progate」有料プランを半年間無料で利用できる特典もらったこれは嬉しい。
GitとSQLは全部やろっと!!
— Haruki Uejima (@haruki_uejima) October 5, 2021
大阪希望か、SE続けるか、とかで変わってくるけど俺は今の会社はワークポート使って入った SE続けるならレバテックキャリアもいいかも レバテックキャリアはSE専門 内定は決まらんかったけど同じ求人でもワークポートより年収高い求人多い
— そまゆん (@somaaayu) July 16, 2021
レバテックキャリアの担当の人、かなり条件を細かく聞いてくれて好印象でした。
別のIT未経験に強いと言われているところ、すごくざっくりした条件しか聞かれなかったし、
提案数少ないし、
めっちゃタメ語だしあまり良い評価はできなかったので。— ハシオキツバサ@ゆるゆるブログ配信中 (@progra_0117) July 29, 2020
レバテックキャリアふつうによかったよ、人によって当たり外れあるのかもしれないけど。。
ただ今回は結局ビズリーチ経由の企業直接だった— 翔太 (@findShota) July 10, 2020
・応募の際、志望動機を毎回入力するのが少し手間
✅レバテックキャリア
・エージェントの方が親身になって相談、提出書類の添削をしてくれる
・Ruby を採用している会社を希望したが、PHP / Python / Java 案件の提案が多かった
・自分では発見できなかった会社を色々知れた参考になれば幸いです☺️
— まゆ🦉元フツーのOL(31) (@mayuowl) December 25, 2019
僕自身はレバテックキャリアで
未経験から転職成功しましたが、
担当者の方が非常に優秀で、
自分の希望やスキルに合う企業を紹介してくださり
また各企業の特徴や面接対策も
的確な情報を提供してもらえました(^^)
合うエージェントや企業とマッチングしますよう、応援します!
うまくいきますよう!— こや丸 (@kow_ystk_t) December 4, 2019
特徴をまとめるとこう。
doda:転職の基礎からしっかり教えてくれる。添削や面接ごとのポイントを教えてくれて助かる。レバテックキャリア:IT業界専門のエージェントで、優良なベンチャーから大手企業まで幅広く押さえてくれる。企業毎の面接対策をしっかりしてくれて対策しやすい。
— てつたま@7/16-17 静岡 (@HQ6300KT) November 28, 2019
今日はレバテックキャリアに言ってみました。やはりフリーランス相手がメインなだけあって、技術の話がかなりできる。一番うれしかったのは勉強会の話に食いついてくれたこと。日系の渋めな求人くれてるところとは、また違ったものが出てくるかも。期待ですー
— こっちがしのもり (@snmr_s2) January 29, 2019
カウンセラーの方はIT業界の動向をしっかり把握されていたり、自分がわからなかった専門用語にも詳しかったりしたので、安心して求人の提案をお願いすることができました。
提案してもらった企業は20社程度あったのですが、その半分はエントリーしたいと思える企業だったので、こちらの希望を汲んだ上での提案をしてくれていたと思います。
また、働きながら転職活動をするのは本当に大変なので、履歴書や職務経歴書の送付、面接日程の調整などをすべてお願いできるのはとても助かりましたね。自分ひとりで転職活動をしていたら、この短い期間にこれだけ多くの企業を受けることはできなかっただろうと思います。私にとってレバテックのカウンセラーは、一緒に転職活動をしてくれるマネージャーのような存在でした。
エージェントに2社、登録していました。レバテックキャリアともう一社ですね。年齢的にも、転職は今回で最後にしたかったので、じっくり働ける安定した企業を探していたのですが、もう一社のほうから話が来るのは、なぜかベンチャー企業の求人が大半でした。それで、大手の求人を多く扱うレバテックキャリアをメインに、活動していました。
レバテックキャリアのコーディネーターさんから企業別に質問の傾向を教えていただいたことも、有意義でしたね。
大手のエージェントを通して約20社、レバテックキャリアを通して10社くらいにエントリーしたのですが、39歳(当時)という年齢のせいなのか、書類で落とされてしまうことが多くありました。また、職務経歴書を作ることにも手こずりましたね。仕事がかなりハードな時期を迎えていて、書く時間をなかなか取れなかったですし、ようやく書けても書類を書くこと自体に慣れていなかったので、ひどい出来で。コーディネーターの方には、何度もアドバイスをもらったり、手を入れてもらったりしました。
例えば、自己PRの部分。私は、フロントとサーバー周りで複数の言語を扱えることや、管理業務をやってきたことが売りになるとは思っていなくて、コーディネーターさんに言われて初めて気がついたんです。しかも、ただそれらを表記するだけなく、効果的にアピールする書き方を教わることができたのは、大きなプラスになりましたね。
悪い口コミ・評判
レバテックキャリアに関する悪い口コミ・評判で多く見られたのは、門前払い(求人を紹介してもらえない)でした。
実際に求人が紹介できるかはともかく、少なくとも面談くらいはしてもらえるだろうと思って登録した人は、面食らうかもしれません。
しかし、後述する転職エージェントの仕組み上、レバテックキャリアの対応を一概に否定するのは難しいでしょう。また口コミを見る限り、レバテックキャリアにも対応がよくないキャリアアドバイザーがいるようです。、
レバテックキャリアに登録したが紹介できる案件がないとのこと。ですよねー。
— K@寿司セキュリティエンジニア (@hiyuuma) October 6, 2021
レバテックキャリア
めっちゃ若そうな女性が担当だった。
面談で話した内容と違う求人紹介された。面接のURLを当日になっても送ってこない。連絡したら即送ってきたけど多分忘れてた。
やりとりの中で後で確認して連絡しますって言って連絡してこない。電話アポとってたのにその時間連絡してこない等— ぷうこ (@mmokeu) September 17, 2021
あぁ、レバテックキャリアってdodaやギークリーとかと違って相談云々はできない、「お前に紹介できる会社があるorない」の2択型なのか
もうちょい使い勝手がいいのかと思ったら一方的に突きつける使い勝手がすこぶる悪いタイプで残念
他の転職サイト使うかー— WDさくてち@色々勉強中🐏♌🐃 (@Sakutechi_dual) April 22, 2021
転職エージェントのレバテックキャリア最低やったな〜、何の業界を希望してるとかヒアリングもせずに門前払い…電話の女性の対応もお粗末過ぎて信用ならんかった。
— まみむめもー (@DTPDTPDTPDTP) March 12, 2021
何なら前にレバテックキャリア利用した時に担当から連絡来なくなったりしたので、もう相当嫌いだし使わないわ。
— テキさん@gsr400の人 (@tequila_0725) February 10, 2021
転職活動するに当たり、3社のエージェントに登録してみました。
☑️ワークポート
☑️レバテックキャリア
☑️マイナビエージェント結果、レバテックとマイナビは門前払い。
ワークポートはリクナビNEXTでオファーが来ました。とりあえず面談はできるみたい。
なんで私の経歴でオファー来たのか謎。— ツチヤ@元高齢ニートのSE (@gsg0222) July 15, 2020
年齢行ってから利用したせいかあまりいい印象がない SES企業の案件がどんどん出てくる
— 怪しい隣人 (@BlackHandMaiden) March 18, 2020
レバテックキャリアから返事ないんだけど、催促したほうが良いのかしら。
— ゴチソウデェース (@murabitoMad) December 25, 2018
レバテックキャリアに関する悪い評判が見受けられる理由
レバテックキャリアに関する悪い評判が見受けられる理由についてレ、良い口コミもきちんとあることを考えると、単にサービスの質に問題があるだけが原因とはいえないでしょう。
むしろ同様の悪い評判が他の転職エージェントにも見受けられることを考えると、転職エージェントというサービスの仕組みに由来する問題といえます。
求人紹介を断られたはサービスの仕組み上発生しやすい
原則として転職エージェントは即戦力の採用をメインとした媒体です。
優秀な人材層に狙って採用できることをアピールしている分、他の採用媒体より費用が高め。
転職エージェントを利用して採用を行う企業は、より多くのお金がかかる分、求職者に対してシビアな目で判断します。
当然、企業のお眼鏡にかからない人材を紹介しても採用には繋がらず、最悪、契約を打ち切られることもありえます。
なので、登録の時点で紹介が難しそうな求職者に関しては、おことわりとなってしまうわけです。
利益を作るためにアドバイザーの頭数を揃えることが優先されやすい
転職エージェントは労働集約型のビジネスであるため、キャリアアドバイザーの数が多いほど利益を生み出しやすくなります。
しかし、優秀なアドバイザーだけを数多くそろえるのは困難です。
なので、キャリアアドバイザーには、新卒や未経験者なども配置されますし、経験者であっても自身のノルマ達成を優先する人もいます。
基本的に担当を指名することはできないため、良いアドバイザーに巡り合えるかどうかは運次第です。
特化型であるため紹介できる求人の幅はそれほど広くない
転職エージェントを利用した際、合わない求人を紹介されることが度々起こりますが、レバテックキャリアにおいても同様です。
むしろ特化型の転職エージェントであるレバテックキャリアは、希望に沿わない求人の紹介が起こりやすい部類かもしれません。
レバテックキャリアはITエンジニアやデザイナーに特化しているわけですが、そのなかでも扱いが多い・少ない業界や開発言語、ポジションがあります。
当然扱っていない求人は紹介できず、手持ちのなかで見繕うしかなく、結果として希望に沿わない求人を紹介されることになります。
レバテックキャリアが持つ4つの強み
レバテックキャリアは、ITエンジニア・デザイナー専門であると謳っていますが、具体的に転職エージェントとしてどのような強みを持つのでしょうか。
この項目では、レバテックキャリアが持つ強みを4つ解説します。
ITエンジニア・デザイナーの転職に強い
近年では分野特化型の転職エージェントは珍しくありませんが、レバテックでは15年に渡り、一貫してITエンジニア・デザイナーの転職支援を実施。
そのため、ITエンジニアやデザイナーの転職に対する理解度は高く、求職者一人ひとりに合わせたサービスの提供が可能です。
業務の専門性の高さから、一般の転職エージェントでは対応が難しいことも少なくないなか、レバテックキャリアであれば有意義なアドバイスやサポートが得られる可能性は高いでしょう。
引用元:レバテックキャリアの評判・口コミ
レバテックキャリアのアンケートに回答した利用者で、90%の方キャリアアドバイザーの業界知識が深いと回答。
他のITに特化したサービスも展開している
レバテック株式会社及びレバレジーズ株式会社では、レバテックキャリア以外にもITに特化したサービスを展開してします。
レバテックが展開する関連サービスは以下の通り。
レバテックフリーランス |
フリーランスエンジニア専門のエージェント |
レバテッククリエイター |
フリーランスクリエイター専門のエージェント |
レバテックカレッジ |
大学生/大学院生限定のプログラミングスクール |
レバテックエキスパート |
ハイクラスIT人材専門の転職エージェント |
レバテックルーキー |
ITエンジニアを目指す方向けの就活エージェント |
レバテックダイレクト |
機械学習を活用したIT特化転職サイト |
teratail |
ITエンジニア向けQ&Aサイト |
他のサービスを自身の状況や経験などに応じて使い分けることで、希望に沿った求人、働き方が見つけやすくなるでしょう。
マッチング精度の高いサポートが受けられる
やり方として間違っているわけではないものの、なかには、数多く求人に応募させるスタイルの転職エージェントもありますが、エージェントを利用する意味があるのかと疑問に思ってしまいますよね。
レバテックキャリアではしっかりとアドバイザーが紹介する企業に訪問し、リアルな現場の情報を得ています。
また、書類の添削や企業ごとの面接対策など、内定獲得に向けたサポートをマンツーマンで徹底的に行うため、初回提案での内定率は90%と高い数値を誇ります。
年収やスキルアップに期待
レバテックキャリアでは利用者の60%以上が年収を上げた実績を持ちます。
利用者に対して年収アップの求人を提案できるのは、本人の能力ももちろん重要ですが、レバテックキャリアが企業の信頼を得ている点も欠かせません。
エンジニア・デザイナーに特化した転職エージェントを15年に渡って運営を続け、企業の採用支援を行ってきたからこそ、条件のよい求人が集まっています
キャリアアップや年収アップを目指すのであれば、登録しておいて損はないでしょう。
レバテックキャリアの上手な活用方法
転職エージェントも仕事である以上、転職が決まりやすい人のほうが優先されやすいです。
なので、レバテックキャリアを利用する際も、アピールの方法次第では、満足いくサポートを得られない可能性があります。
この項目では、レバテックキャリアの上手な活用方法を確認していきましょう。
転職意思があることをアピールする
転職エージェントは多くの情報やノウハウを保有しているため、キャリア相談・情報収集目的でも求職者にとってはかなりのメリットがあります。
ただエージェント側からすると、自社で紹介した求人先に転職してもらわないと一円にもなりません。
だからといって、キャリア相談だけの利用者を断ることはありませんが(求人紹介できない場合は除いて)、積極的なサポートを期待するのは難しくなります。
なので、積極的なサポートを受けたいのであれば、転職する意思があることをしっかりとアピールしましょう。
もちろん、本当に情報収集等が目的であれば、無理に転職意思を示すことは、逆に連絡が頻繁になって煩わしくなるだけなので、正直に伝えて問題ありません。
レスポンスを早くする
電話やメール等の連絡に対するレスポンスの早さも、転職エージェントをうまく活用するうえでは重要です。
転職エージェントから紹介される求人は、当然1人だけに紹介しているわけではありません。条件に合う人すべてに情報は送られており、人気がない企業でもない限りは、求人への応募者は複数いるはずです。
なので、連絡に対するレスポンスが遅れると、他の人に内定が出てしまい、応募する機会を逃してしまう可能性があります。
優良企業の求人を逃さないためにも、レスポンスは早くするよう心がけましょう。
複数エージェントに登録する
転職エージェントにはそれぞれ得意・苦手とする分野があり、一つのサービスの利用だけだと、得られる情報や求人に偏りが出てしまいます。
当然、レバテックキャリアもITエンジニア・デザイナーの求人をすべて網羅しているわけではないので、他の転職エージェントを利用するとより効率的な転職活動が可能です。
万が一、あまり良くないキャリアアドバイザーが担当者になってしまった場合のリスクヘッジにもなるので、複数エージェントに登録しておくとよいでしょう。
レバテックキャリアを利用する際の注意点
レバテックキャリアは高い実績・評判を持つ転職エージェントではありますが、担当者の当たり外れがあるように、自身でうまく状況をコントロールしないと、転職活動に悪い影響が出てしまうかもしれません。
この項目では、レバテックキャリアを利用する際の注意点を確認していきましょう。
求人に偏りがある
レバテックキャリアは特化型の転職エージェントであるため、大手と比べると求人数が少なく、扱いがある地域も都心部に偏りがち。
なので、希望に沿う求人の紹介が受けられない可能性があります。
エージェント名 |
公開求人数(2021年10月時点) |
11,000件以上 |
|
9,000件以上 |
|
6,000件以上 |
※レバテックキャリアと条件を合わせるため、マイナビIT AGENTとGeeklyからは営業職を条件から除外。
未経験者には敷居が高い
レバテックキャリアでは、基本的にキャリアアップのための経験者向けの求人が主になっています。
未経験の方の利用は求人紹介の段階でお断りされる可能性が高いため、同社のサービス『レバテックビギナー』から初めていただくか、未経験にも対応してくれる転職エージェントの利用をおすすめします。
公式サイト:https://career.levtech.jp/
連絡が遅い・来ない
担当者の能力に当たり外れがあることに関連するのですが、ひどいケースだと連絡がまともに繋がらないこともあるようです。
連絡が遅い程度であればマシな方で、ひどいケースだと担当者が約束したのに連絡が来ないことも。
転職エージェントであるに関わらず、社会人として問題がある行動を取るような担当者に当たってしまった場合は、変更をお願いするか、他のエージェントを利用したほうがよいでしょう。
結局レバテックキャリアはどんな人におすすめ?
結論をお伝えすると、以下の項目のいずれかに該当する方は、レバテックキャリアの利用が向いているでしょう。
- エンジニア・デザイナー経験がある方で転職を考えている人
- IT・Web業界での転職に興味がある人
- 書類選考や面談対策をしっかり行いたい人
- 東京・大阪・福岡在住のエンジニア・IT転職を希望する人
レバテックキャリアに関しては、さまざまな口コミがありますが、エンジニア・デザイナー経験のある方には、非常におすすめの転職エージェントと言えます。
レバテックキャリア以外でエンジニアにおすすめの転職サービス7選
万が一、レバテックキャリアで転職がうまくいかなかった場合に、利用がおすすめのIT分野に特化した転職エージェントを紹介します。
マイナビIT AGENT
当サイト編集部が選ぶIT特化転職エージェント総合評価NO.1のサービスです。
人材大手ならではの求人数・非公開求人数を誇るだけでなく、サポート体制にも定評があります。特に20代からの支持が高いですが、年齢に関わらずIT転職を目指す方におすすめです。
ウィルオブ・テックキャリア
ミドル層に強いITエンジニアに特化した転職エージェントです。利用者の転職後の年収UP率は驚異の95%。
技術力を活かせる転職先を探している方に打ってつけのサービスといえます。
リクルートダイレクトスカウト
リクルートが運営するハイクラス層に特化した転職サイトです。
主要拠点にはwebエンジニア専門チームが置かれており、業界出身者がアドバイザーを担当しています。
DB型なので、リクルートのヘッドハンターだけではなく、他企業のエージェントからもスカウトが届くため、1社に登録するだけでも幅広い求人情報が得られます。
GEEK JOB
厳密には転職エージェントではなく、充実した転職支援がウリのプログラミングスクール。
未経験からエンジニアを目指している方で、プログラミングの勉強と転職支援を一貫して受けたい方におすすめです。
ビズリーチ
スカウト型の転職サイトとしては最も有名であろうサービスです。
国内最大級の規模を誇り、年収1,000万円以上のエンジニア職、IT系人材の求人を多数保有しています。
職務経歴書の登録をすることで、さまざまなヘッドハンターからハイクラススカウトが受けられます。
社内SE転職ナビ
エンジニアの転職希望で多い「社内SE」に特化した転職支援サイトです。
単に求人を紹介するだけでなく、社内SEへの向き不向きも含め、プロのキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれます。
dodaエンジニアIT
業界最大級の求人数を誇る転職サイトのdodaですが、IT業界やエンジニアの求人に関しても多数保有しています。
ベンチャーから上場企業まで幅広い求人を紹介できるのはもちろん、IT業界専任のキャリアアドバイザーが転職活動を親身にサポートしてくれます。
まとめ
レバテックキャリアについて、悪い口コミや評判が見受けられることから、利用をためらってしまう方は少なくないかもしれません。
ですが、レバテックキャリアほどの大手転職エージェントとなると、口コミや評判に悪いものが混じるのは当然で、自然なことです。
悪い口コミをしっかりと確認すればわかりますが、大半は経歴的に紹介が難しかったパターンか、担当者の能力に問題があるパターンです。
後者に関しては大きな問題ですが、前者は求職者にも原因がないとは言い切れません。
むしろ、経験者の口コミや評判には良い内容のものが多いため、エンジニア・デザイナー経験者の方でキャリアアップを望むのであれば、ぜひ登録してみることをおすすめします。
それでもなお不安があるようでしたら、他の転職エージェントと併用し、良い求人が見つかった場合に、積極的なサポートを受けていくのがよいでしょう。