転職したいけど、いまより年収は下げなくない
50代でも転職できるコツを知りたい
といった悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
50代になると定年退職まで数年になるので、転職は難しいと言われています。
しかし、いまの職場の収入や待遇、仕事内容に不満を抱えている方も少なくありません。
そのため、50代で転職を検討する方も増えています。
転職を成功させるポイントも解説しますので、50代で新しい環境に挑戦をしたい人は、ぜひ参考にしてくだ


50代におすすめの転職サイト・エージェント15選
まずは、50代におすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。
転職エージェントは、納得した内定を獲得するまで、年齢問わずサポートしてくれます。
50代の転職活動において、転職エージェントを活用するか否かでは、結果に差が生まれるでしょう。
希望する条件で転職を成功させるには、転職エージェントの力は役立つはずです。
エージェント名 | 求人数 | 年齢 | 対応エリア | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|
リクルートエージェント | 約62万件 | 20~50代 | 全国 | ・求人数が業界でもトップクラス ・面接対策に力を入れている |
doda | 約18万件 | 20~50代 | 全国 | ・利用者満足度が高い ・dodaから応募できる選考枠があり |
マイナビエージェント | 約6.3万件 | 20~50代 | 全国 | ・面接対策や書類添削などのサポート体制が充実 |
シニアジョブ | 約4,000件 | 40代~60代 | 全国 | ・未経験・資格なしで応募できる求人多数保有 |
マイナビミドルシニア | 約18.9万件 | 40~60代 | 全国 | ・絞り込み機能で求人を探せる |
FROM40 | 約3,000件 | 40~50代 | 全国 | ・求人情報を探しやすい |
ビズリーチ | 約8.6万件 | 20~50代 | 全国 | ・スカウト機能が充実 |
type 女性の転職エージェント | 約2.8万件 | 20~50代 | 全国 | ・女性だけが利用できるサービス ・事務職や営業職などさまざまな求人がある |
マイナビ転職女性のおしごと | 約4.7万件 | 20~50代 | 全国 | ・ワークライフバランスを意識した企業が多数 |
dodaX | 約2.3万件 | 20~50代 | 全国 | ・業界に精通しているヘッドハンターが多数在籍 ・スカウトサービスが充実 |
type転職エージェント | 約2.8万件 | 20~50代 | ・東京 ・神奈川 ・埼玉 ・千葉 | ・無料の転職相談会 ・セミナーを毎週開催 |
パソナキャリア | 約1.5万件 | 20~50代 | 全国 | ・年収800万円以上の求人を多数保有 |
マイナビIT AGENT | 約6万件 | 20~50代 | 全国 | ・マイナビだけの独占求人を選べる |
介護ワーカー | 約6万件 | 20~50代 | 全国 | ・細かい条件で検索できる |
レバウェル看護 | 約10万件 | 20~50代 | 全国 | ・実際に働く人の声が聞ける |
それぞれの転職エージェントにおける特徴を解説するので、ぜひ参考にしてください。
【総合型】50代におすすめの転職サイト・エージェント
50代におすすめの転職サイト・エージェントの中でも、万能に対応できる総合型を紹介します。
利用したい転職エージェントが明確に決まっていない場合は、下記エージェントに登録しておくことをおすすめします。
リクルートエージェント

- 特徴① 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
- 特徴② キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
- 特徴③ 公開・非公開を合わせて約50万件以上の求人を保有
『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクリート集計)
リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。
あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。
サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらい」といった人におすすめです。
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 361,165件 |
非公開求人数 | 278,102件 |
おすすめポイント | ・求人数の多さが売り ・質の高いキャリアアドバイザーがトータルサポート ・多くの転職者が給料アップを実現 |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国、海外 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
doda
- 特徴① 圧倒的な求人数
- 特徴② 顧客満足度No.1を獲得
- 特徴③ 直接応募も可能
dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。
保有求人は公開・非公開合わせて23万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。
また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。
dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。
(※1)2023年4月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位
サービス名 | doda |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 188,870件(※3) |
非公開求人数 | 42,341件(※3) |
おすすめポイント | ・多くの求人の中から選べる ・自分のペースで転職活動を進められる ・徹底してサポートしてもらえる |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
マイナビエージェント

- 特徴① 20~30代の転職に強み
- 特徴② きめ細やかなサポートに定評あり
- 特徴③ 夜間・土曜日にも相談可能
マイナビエージェントは、はじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。
キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。
応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。
保有求人数は6万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています。
また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。
(※1)2023年4月時点の求人数
(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。
サービス名 | マイナビエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 45,114件(※3) |
非公開求人数 | 17,956件(※3) |
おすすめポイント | ・キャリアドバイザーにしっかり相談できる ・はじめての転職活動でも安心の徹底したサポート ・夜間や土曜日に相談できる |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
シニアジョブ

- 特徴➀50代以上向け
- 特徴②未経験・資格なし求人多数
- 特徴③定年を過ぎても転職・就職可
シニアジョブは50代以上向けの転職サイトです。
60代・70代の求人も保有しており、定年を過ぎての転職・就職可の求人も多数保有しています。
未経験・資格なしの求人もあるので、新しい仕事に挑戦したい方や、ブランクがある方にもおすすめです。
介護職や料理関係、建築施工管理などの人気職種もたくさんあるほか、正社員や契約社員、アルバイト・パートなど雇用形態も豊富に用意してくれているので、幅広い方におすすめできます。
サービス名 | シニアジョブ |
運営会社 | 株式会社シニアジョブ |
公開求人数 | 4,104件 |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント | ・50代以上で転職・就職したい ・ブランクがあるけど働きたい ・未経験・資格なしだけど働きたい |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://seniorjob.jp/ |
マイナビミドルシニア

- 特徴➀40代以上向け
- 特徴②正社員求人多数
- 特徴③地方の求人も多め
マイナビミドルシニアは、40代・50代・60代向けの転職サイトです。
ホームページが都道府県別に分かれているので、地方の方も求人を探しやすいでしょう。
正社員以外にも派遣社員やパート、アルバイトの求人もあるので、様々な雇用形態に対応しているのも嬉しいポイントです。 会員登録しておくと、オファー機能が利用できるのがメリットです。
登録した経歴に興味をもった企業からメッセージが届きます。マッチング度が高めのオファーであるため、内定獲得がぐっと近づきます。思いもよらない好条件の求人に応募できるかもしれません。
サービス名 | マイナビミドルシニア |
運営会社 | 株式会社マイナビミドルシニア |
公開求人数 | 18万4,071件 |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント | ・40代・50代に特化した転職サイトを利用したい ・地方で転職を成功させたい ・マッチ度の高いオファーを受け取りたい |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://mynavi-ms.jp/tokyo |
FROM40

- 特徴➀ミドル・シニア向け
- 特徴②スカウトサービスあり
- 特徴③高収入の求人も多数
FROM40は40代以上のミドル・シニア向けの転職サイトです。
日本国内だけでなく海外の求人もあり、営業職・事務職・販売職・技術職など、幅広い職種に対応しています。
スカウトサービスを設けているのが特徴です。40代以上のミドル世代を必要としている企業からのスカウトですから、年齢を理由に落とされることはありません。
登録しておけば、希望に合った企業からのオファーが届きます。 高収入求人を多数保有しているのも見逃せません。
公式サイトでは、年収600万円以上のエグゼクティブ求人特集もあり、これまでキャリアを積み上げてきて、さらにキャリアアップを目指したい方にもおすすめです。
サービス名 | FROM40 |
運営会社 | 株式会社ダトラ |
公開求人数 | 1万6,870件 |
非公開求人数 | 3,000件以上 |
おすすめポイント | ・40代・50代に特化した転職サイトを利用したい ・年齢を理由に落とされたくない ・高収入求人に応募したい |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://www.from-40.jp/ |
【50代男性向け】おすすめの転職サイト・エージェント
続いては、50代の中でも男性向けの転職サイト・エージェントを紹介します。
男性に特化した求人が気になる人は、ぜひ参考にしてください。
ビズリーチ

- 特徴① 年収の高い求人情報に出会える
- 特徴② ハイクラス向けの求人数を多く保有
- 特徴③ ヘッドハンターからスカウトが届く
圧倒的な知名度があるためハイクラス求人が非常に多く、保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えています。
ビズリーチを使った転職活動は2つあります。1つは採用企業から直接スカウトを受けることです。採用企業と直接やり取りできるため効率よく活動を進められます。
もう1つは所属ヘッドハンターのサポートを受けて活動を進める方法です。希望の条件を伝えることでより希望にマッチした求人を提案してもらえる場合や、職務経歴書の書き方や面接対策などのサポートを受けられる場合があります。
なお、ビズリーチは転職サービスでは珍しい有料のサービスです。
一部無料でも利用できますが、有料プランでないと使える機能が限られるため、本格的に転職を考えている場合は有料プランの利用を検討しましょう。
有料というとデメリットと捉えられがちですが、有料である分、掲載企業や提携コンサルタントの利益のみを追求したサービスになりにくいのが魅力です。
サービス | ビズリーチ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 83,530件 |
非公開求人数 | 不明 |
おすすめポイント | ・高待遇の求人を多数 ・保有質の高いスカウトが届く ・自分の市場価値を測れる |
対応地域 | 東京、神奈川、北海道、宮城など全国、海外 |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
【50代女性向け】おすすめの転職サイト・エージェント
続いては、50代女性向けの転職サイト・エージェントを紹介します。
女性にしか応募できない求人があるので、女性向け求人が気になる人は、ぜひ参考にしてください。
type女性の転職エージェント
- 特徴① 女性に特化した転職支援
- 特徴② ワークライフバランスを重視した転職も可能
- 特徴③ 面接のためのメイク指導あり
type女性の転職エージェントは、女性の転職支援を専門とした転職サービスです。
女性ならではの転職事情に精通したキャリアアドバイザーから専任でサポートを受けられ、たとえば「子育てと両立したい」「残業なしがいい」「キャリアアップしたい」などの悩みも気軽に相談できます。
年間1万人以上(※1)の女性のキャリアカウンセリングをおこなっているとあって、女性に寄り添った転職サポートに期待できるでしょう。
求人への応募や応募書類の添削、面接対策などのサポートのほか、女性のための身だしなみやメイク指導もあり、typeならではのサービスで女性の転職活動を心強く支援してくれます。
(※1)type女性の転職エージェントの公式ホームページより
サービス名 | type女性の転職エージェント |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 10,514件(※2) |
非公開求人数 | 18,190件(※2) |
おすすめポイント | ・女性ならではの悩みを相談できる ・非公開の求人を紹介してもらえる ・転職活動に合うメイクを教えてもらえる |
対応地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外 |
公式サイト | https://type.woman-agent.jp/ |
マイナビ転職女性のおしごと

- 特徴① 女性に転職に関するノウハウが豊富
- 特徴② 様々なキーワードで検索できる
- 特徴③ 女性が働きやすい求人を見つかる
マイナビ転職女性のおしごとは、女性の転職に特化した求人を取り扱う転職サイトです。
キーワードごとに検索ができるため、自分の転職条件を入れて探しみるのも良いでしょう。
女性の転職に関するノウハウが豊富な点も魅力のひとつ。
女性の悩みに回答するQ&Aや適職診断、成功者の声など、転職に関する悩みに寄り添ったコンテンツが多数あります。
マイナビの提供する転職に関するイベントにも参加できるため、積極的に活用しましょう。
転職サイト名 | マイナビ転職 女性のおしごと |
---|---|
運営会社名 | マイナビ株式会社 |
求人数 | 51,337件 ※1 |
おすすめポイント | ・キーワード検索が多い ・女性の転職ノウハウを多数発信 ・マイナビの転職サービスを活用できる |
対応地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外 |
公式サイト | https://tenshoku.mynavi.jp/woman/ |
【ハイクラス】50代におすすめの転職サイト・エージェント
続いては、年収をアップしたい50代の人におすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。
いまより確実に年収を上げたい人は、ぜひ参考にしてください。
dodaX

- 特徴①ハイクラス転職に特化
- 特徴②年収800万円以上の高収入求人あり
- 特徴③ヘッドハンターからスカウトが届く
doda Xは、管理職やハイキャリアの方などに特化した転職支援サービスを展開しています。
全ての求人がマネージャークラスやCFO、事業戦略担当などのハイクラス求人で、現在管理職に就いている方のほか、転職をきっかけにキャリアアップしたい方にもおすすめできます。
年収800万円以上や年収1,000万円以上の非公開求人を多数保有しており、年収アップを目指す方も条件に合う求人を見つけられるでしょう。
登録すると、ヘッドハンターから直接スカウトが届くシステムで、忙しい方でも手間をかけることなく好条件の求人に出会える可能性があります。
気になる求人を見つけたらdoda Xを介して応募できるサービスもあり、自身の意向に合わせて転職活動を進められるのが特徴です。
サービス名 | dodaX |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 30,652件(※) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント | ・キャリアアップ・年収アップが期待できる ・管理職やハイキャリアポジションの求人を保有 ・手間なく転職活動が進められる |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国 |
公式サイト | https://doda-x.jp/ |
type転職エージェント
- 特徴① 首都圏を中心に展開
- 特徴② 「納得感のある転職」の実現にこだわり
- 特徴③ ITエンジニアや企画職・営業職に強み
type転職エージェントは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に転職サービスを提供しているエージェントです。
「納得感のある転職」のサポートにこだわりがあり、キャリアの相談や希望条件に合った求人の紹介、応募書類の添削、面接対策など、転職完了まで手厚くサポートを受けられます。
企業の採用担当者からのヒアリングにも力を入れており、求める人物像や経験を把握したうえで求人を紹介してもらえるため、マッチング精度の高い転職の実現に期待できます。
特にITエンジニアや企画職、営業職の転職に強みがあり、25年以上の歴史(※1)と34万人以上の転職支援実績(※1)をもとに、転職を成功に導いてくれるでしょう。
(※1)type転職エージェントの公式ホームページより
サービス名 | type転職エージェント |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 28,716件(※2) |
非公開求人数 | 18,199件(※2) |
おすすめポイント | ・一都三県での転職に強み ・営業、企画、ITエンジニアへの転職に強い ・後悔のない転職が実現できる |
対応地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外 |
公式サイト | https://type.career-agent.jp/ |
パソナキャリア
- 特徴① 年収アップ率61.7%、求人の半数が年収800万円以上
- 特徴② ハイクラス転職に特化したコンサルタントが支援
- 特徴③ 4年連続満足度総合1位を獲得
パソナハイクラスは、株式会社パソナが運営するハイクラスに特化した転職エージェントです。保有されている求人の約半数が年収800万円以上で、61.7%(※1)の方が年収アップに成功した実績をもちます。
パソナハイクラスでは、ハイクラス転職を専門とする業界専任のコンサルタントが、企業情報の共有や面接対策、内定後の交渉などの充実したサポートで転職を成功へと導いてくれます。
面接の日程調整や企業への推薦などもおこなってくれるため、忙しい合間でも効率的に転職活動を進められるでしょう。
利用者満足度調査で4年連続総合1位(※2)を獲得しており、手厚い転職支援を受けたい方におすすめです。
(※1)パソナハイクラスの公式ホームページより
(※2)オリコン顧客満足度調査 2019年~2022年転職エージェント総合1位
サービス名 | パソナキャリア |
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 14,727件(※3) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント | ・年収800万円以上の求人を紹介可能 ・手厚い転職支援を受けられる ・30~50代でハイクラス転職を目指している方におすすめ |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
【職種別】50代におすすめの転職サイト・エージェント
最後に、職種別に特化した50代におすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。
ITや介護士、看護師への転職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
IT転職ならマイナビIT AGENT
- 特徴① 企業規模や募集職種など、取り扱い求人の幅が広い
- 特徴② 企業情報の収集を担当するリクルーティングアドバイザーが在籍
- 特徴③ 非公開求人多数
マイナビITエージェントは、人材紹介企業大手の株式会社マイナビが運営する転職エージェントで、IT・Webエンジニアの転職に特化しています。
業界の転職事情に詳しい専任のキャリアアドバイザーが、ベンチャー企業から大手企業まで、さまざまな選択肢の中から最適な求人を紹介してくれます。
ITコンサルタントやインフラエンジニア、社内SEなど募集職種が幅広く、非公開求人が多数あることも、大手エージェントならではの特徴でしょう。
また、企業の情報収集を担当するリクルーティングアドバイザーが在籍しており、企業が求める人物像や内部情報を把握したうえで応募に進めるのもうれしいポイントです。
応募書類の添削や面接対策などの転職支援も充実しているため、一人で転職活動を進めるのが不安な方にもおすすめのサービスといえます。
サービス名 | マイナビITエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 16,011件(※) |
非公開求人数 | 6,347件(※) |
おすすめポイント | ・幅広い選択肢の中から自分に合った求人を見つけられる ・企業の詳しい情報を教えてもらえる ・初めての転職活動でも安心の転職支援 |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
介護士転職なら介護ワーカー
- 特徴① 求人数が多い
- 特徴② 面接同行や条件交渉のサービスあり
- 特徴③ 年間転職成功者1万人以上
介護ワーカーは、介護職の転職に特化した転職支援サイトです。
運営会社の株式会社トライトキャリアは医療・福祉業界で幅広いサービスを展開しているとあって、太いパイプを活かした情報提供力に特徴があります。
9万件(※1)を超える公開求人と、一般には公開されていない非公開求人の中から、最適な仕事を紹介してもらえるでしょう。
サポートの手厚さも魅力で、介護職専門のキャリアアドバイザーが希望に合う転職先を提案してくれます。
応募書類や面接のアドバイスにくわえて、面接同行や条件交渉のサービスもあるため、はじめての転職活動でも安心して進められるはずです。
介護業界での転職を検討している方は、年間転職成功者1万人以上(※1)を誇る介護ワーカーのサポートを受けてみてください。
(※1)介護ワーカーの公式ホームページより
サービス名 | 介護ワーカー |
運営会社 | 株式会社トライキャリア |
公開求人数 | 94,336件(※2) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント | ・苦手な面接対策をしてもらえる ・多くの求人の中から選べる ・初めて介護職につく方におすすめ |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国 |
公式サイト | https://kaigoworker.jp/ |
(※2)2023年4月時点
看護師転職ならレバウェル看護
- 特徴① 求人数が多い
- 特徴② 求人・病院ごとの情報が充実している
- 特徴③ 「アドバイザー対応」「紹介案件の質」1位
レバウェル看護の強みは、充実した情報提供にあります。
10万件以上(※1)ある求人には一般的な求人詳細・施設詳細のほか、おすすめポイント、職場の雰囲気や福利厚生などの施設レビューが掲載されています。
さらに、求人によっては病院インタビューがあったり、医療方針や退職理由などを共有してもらえたりするため、具体的なイメージをもったうえで応募に進めるでしょう。
また、価値観や細かい条件をヒアリングしてからの求人紹介や入職後のアフターフォローなど、求職者に向き合ったサービスもポイントです。
「アドバイザー対応」「紹介案件の質」で1位を獲得した実績(※2)もあり、後悔しない転職を叶えたい方におすすめできます。
(※1)レバウェル看護の公式ホームページより
(※2)オリコン顧客満足度調査 2022年看護師転職 第1位
サービス名 | レバウェル看護 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 143,752件(※3) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント | ・職場の内部情報を把握してから応募に進める ・多くの求人の中から選べる ・転職活動を手厚くサポートしてくれる |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp/ |
転職する前に知っておきたい50代の転職事情
50代の人でいざ転職をしようと思っても、勇気が足りずに行動に移せない方も少なくありません。
そんな人は、50代の転職事情を理解していると、転職活動に身が入る可能性が高くなります。
なので、50代で転職エージェントを利用する人は、転職活動前に下記の転職事情を把握するのがおすすめです。
- 転職している50代の割合
- 50代の転職理由
- 50代の平均年収
- 50代が転職に使ったサービス
上記の4つを把握しておくと、転職活動をするときに参考例として役立つでしょう。
50代で転職を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
転職している50代の割合
50代で転職している割合は下記のとおりです。
年代 | 割合 |
---|---|
50~54歳 | 9.2% |
54~59歳 | 6.5% |
50~54歳における転職の割合は9.2%、54~59歳における転職の割合は6.5%の方が転職をしています。
上記のように、50代で転職する人は決して少なくありません。
ただ、50代でも前半と後半では割合に差が広がっています。
50代になると、いまの仕事を辞めたときのリスクなど、さまざまな理由を考えがあって活動が遅くなるケースがほとんどです。
しかし、上記の結果からすると、50代でもなるべく早く転職活動を始めると転職できる可能性が高くなるでしょう。
そのため、50代で転職を成功しようと活動するのであれば、早めに行動するのがおすすめです。
50代の主な転職理由
50代の転職理由は下記のとおりです。
【50~54歳】
順位 | 転職理由 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 人間関係がうまくいかなかったから | 31.9% |
2位 | 満足のいく仕事内容でなかったから | 26.6% |
3位 | 労働条件がよくなかったから | 26.3% |
4位 | 会社の将来に不安を感じたから | 21.8% |
5位 | 安全や衛星等の職場環境がよくなかったから | 21.4% |
【55~59歳】
順位 | 転職理由 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 満足のいく仕事内容でなかったから | 26.2% |
2位 | 賃金が低かったから | 25.3% |
3位 | 労働条件がよくなかったから | 24.5% |
4位 | 人間関係がうまくいかなかったから | 22.1% |
5位 | 他によい仕事があったから | 20.6% |
厚生労働省の調査結果をみると、50~54歳の転職理由で人間関係に関する問題が唯一30%を超えています。
50代前半になると、組織をまとめる立場になっている可能性が高いと考えられます。
そのため、若年層との人間関係構築に苦労している方が多いのではないでしょうか。
また、次に多い転職理由では、4人に1人が「仕事の満足度」と「労働条件」をあげています。
また、仕事に見合った給与や待遇などが受けられないと、より良い労働条件を求めて転職するケースが多いと考えられます。
また55~59歳の転職理由の1位では、「仕事の満足度」があがっています。
若年層の場合、給与や待遇を求める傾向がありますが、50代後半では満足できる仕事が重要視されています。
2位・3位の結果から考えると、満足する仕事をしている自負があるからこそ、対価として給与や待遇を求める傾向があると予測できます。
50代の平均年収
50代の平均年収は下記のとおりです。
年代 | 平均年収 |
---|---|
50~54歳 | 約366万円 |
54~59歳 | 約365万円 |
令和3年賃金構造基本統計調査によると、日本の平均年収は約360万円ほどです。
そのため、50代の平均年収は日本の平均であることがわかります。
仮に50代で転職をする際、希望先の企業から月収30万円以下の提案があった場合、平均よりも下に見積もられていると判断できます。
一方、月収30万円以上の提案であれば、平均よりも高い年収で働けます。
なので、50代で転職をする際、年収を気にかけるのであれば、上記の金額を参考にしてください。
50代が転職に使ったサービス
50代が転職に使ったサービスに多い傾向があるのは、転職エージェントです。
50代の転職者の中には、自分の力だけで活動をする方も少なくありません。
しかし、転職エージェントは、転職活動の専門家にあたるため、違う職種の人よりは知識や経験があります。
そのため、50代が転職に使うサービスとして傾向が多いのは、転職エージェントだと考えられます。
転職エージェントを活用すれば、書類添削や面接対策ができるため、希望する企業から内定がもらえる可能性が高まるでしょう。
なので、50代で転職をする人は、転職エージェントを利用することをおすすめします。
50代が転職を成功させるコツ4選
50代が転職を成功させるコツは下記のとおりです。
- 希望条件を絞りすぎない
- 自己分析を行い、強みを洗い出す
- 今までの職務経験からスキルを棚卸する
- 転職サイト・エージェントを複数登録する
一人ひとりによって転職方法は異なりますが、希望している企業に転職できている人には共通した特徴があります。
転職を成功させるコツを理解して転職活動を進めれば、難易度が高いと言われている50代での転職を成功させる可能性を高められます。
希望条件を絞りすぎない
希望条件を絞りすぎてしまうと、選考に進める企業数が減るので、内定を獲得できるチャンスが減ってしまいます。
そもそも、50代を雇う企業はあまり多くはありません。
そのため、条件を絞りすぎると受けられる企業数が少ない状態から、さらに減少させてしまうので、まずは幅広い求人から探していくことをおすすめします。
転職活動は、選考を受けたら絶対に内定がもらえるという保証はないので、数を増やすのが重要です。
たとえば、50代の転職者が同じ知識量で10社受けた場合と20社受けた場合、どちらか多くの内定数を取る可能性が高いでしょうか。
20社を受けた50代と答える方がほとんどです。
なので、50代で転職する際は、受ける企業数を増やすのが大切です。
希望条件を絞りすぎて、受ける企業が少ない人は、条件を緩くして選考する企業数を増やしましょう。
自己分析を行い、強みを洗い出す
50代で転職を成功させるには、自己分析で強みを洗い出すのがコツです。
50代の転職で重要なのは、「スキル」や「経験」です。
20代であれば、定年退職まで40年以上あるので、ポテンシャルを見て採用される場合があります。
しかし、50代は定年退職まで10歳前後であるため、50代はポテンシャルではなく、現在の実力で判断されます。
このように、50代を採用する企業側の基準は「経験」「スキル」であることが多いです。
なので、50代で転職をする方は、自己分析で強みを洗い出し積極的にアピールするようにしましょう。
今までの職務経験からスキルを棚卸する
50代で転職を成功させるには、今までの職務経験からスキルを棚卸してアピールするのが大切です。
自分のアピールできるスキルや実績があれば、書類や面接で好印象を与えられます。
たとえば、下記のようなアピールがあった場合、どちらの転職者を採用するでしょうか。
前職では、主にマネジメント業務に従事しており、部下の育成や自社の経営戦略に深く携わりました。結果、年間の売上を150%アップできました。
「前職では、マネジメント業務についてさまざまな経験をしました。」
上記の場合、前者を選ぶ面接官がほとんどです。
面接や書類で重要なポイントは、数字を利用して具体的に説明することです。
なので、自分の職場経験からスキルを棚卸しなければ、具体的にアピールはできません。
50代で転職を成功させるためには、自分にはどんな能力があって、入社してどのように貢献できるのか伝えるようにしましょう。
転職サイト・エージェントを複数登録する
転職サイト・エージェントを複数登録するのは、50代で転職をする上で重要なポイントです。
転職をする人の中には、転職サイト・エージェントを1つだけしか登録しない方がいます。
しかし、転職サイト・エージェントには、1つだけしか登録できないという決まりはありません。
転職サイト・エージェントに複数登録していた方が、選考を受けられる企業数や会社情報がより多くなります。
そのため、転職サイト・エージェントに1社しか登録していない転職者と、複数登録している転職者では、転職活動のスピードは異なるでしょう。
また、転職サイト・エージェントは一つひとつによって特徴が違います。
若年層向けのサービスや女性に特化したサイト、サポートが充実しているエージェントなど、選びきれないほど存在します。
このように、さまざまな転職サイト・エージェントがあるため、ひとつに絞るのは困難です。
50代が転職サイト・エージェントを選ぶ3つのポイント
50代が転職サイト・エージェントを選ぶポイントは下記のとおりです。
- 50代向けの求人を取り扱っているか
- 自分の履歴にあった転職サイト・エージェントか
- 転職エージェントの質の高さ
50代で転職をしようとすると、求人の有無や利用できるサービスがあるのかなど、心配することが多くなります。
こうした状況を解決するには、上記のポイントが大切です。
50代でいまより良い環境に転職をした人は、ぜひ参考にしてください。
50代向けの求人を取り扱っているか
50代が転職サイト・エージェントを選ぶ上で重要ポイントは、50代向けの求人を取り扱っているかです。
50代で転職しようと思い、転職サイト・エージェントに登録したが求人が無かった、というケースは少なくありません。
転職サイト・エージェントには、若年層向けのサービスがあります。
いざ転職しようと思い転職サイト・エージェントに登録をしても、50代向けの求人がなければ応募すらできないでしょう。
そのため、50代で転職をする場合は、50代向けの求人を取り扱っているのか、事前に調査する必要があります。
自分の経歴にあった転職サイト・エージェントか
50代で転職を成功させるには、自分を雇うメリットをアピールする必要があるため、自分の経験にあった転職サイト・エージェントを選ぶのがポイントです。
自分の経験を最大限に引き出して転職をするか否かでは、結果が大きく変わります。
たとえば、IT業界で働き続け、エンジニアとしての実力を身につけていた場合、下記サービスのどちらを選ぶでしょうか。
- IT向け転職サイト・エージェント
- 50代向け転職サイト・エージェント
上記のように、一見50代向け転職サイト・エージェントが良さそうに見えますが、いままでの経歴を活用して転職をする場合は、IT向けに特化したサービスがおすすめです。
または、選考を受けるのは、IT向け転職サイト・エージェント、情報を集めるのは50代向けサービス、といった使い分けもできます。
このように、自分の経歴にあった転職サイト・エージェントを選択するのは、50代で転職を成功させるには重要なポイントです。
転職サイト・エージェントを選ぶときは、過去の経験やスキルを活用できるサービスを利用しましょう。
転職エージェントの質の高さ
転職エージェントを選ぶ上で、サービスの質は重要です。
転職をする際、企業への選考を受けるには、職務経歴書・履歴書が必須です。
提出した書類選考を合格すると、面接が始まります。
ここで大切なのは、書類選考と面接選考対策です。
いままで転職をした経験がないと、どのように対策をすればいいのかわからない人が多いです。
そのため、書類選考や面接対策を手助けしてくれる転職エージェントを選ぶことが大切です。
しかし、転職エージェントの中には、企業を紹介するだけのケースもあります。
一方で、企業を紹介するだけでなく、書類選考や面接選考対策を一緒に行ってくれる転職エージェントも存在します。
ただし、書類選考や面接選考対策をしている転職エージェントが、すべて同じサービスを提供しているわけではありません。
また転職エージェントの中には、対応に差があることがあります。
そのため、転職エージェントを選ぶときは、サービス内容だけを見るのではなく、実際の口コミや特徴を確認する必要があります。
50代で転職エージェントを活用するときは、質の高さにもこだわって選びましょう。
50代で転職サイト・エージェントを利用するメリット・デメリット
ここからは、50代で転職サイト・エージェントを利用するメリット・デメリットについて解説します。
転職サイト・エージェントを利用する上で大切なのは、メリットだけを見て活用しないことです。
仮にメリットだけを見て転職サイト・エージェントを利用すると、「やっぱり違うサービスにすればよかった」、と使用後に後悔する場合があります。
こうした現状を回避するには、メリットだけでなくデメリットも把握する必要があります。
50代で転職サイト・エージェントを利用する方は、ぜひ参考にしてください。
転職エージェントを利用するメリット
50代で転職サイト・エージェントを利用するメリットは下記のとおりです。
- 非公開求人を紹介してもらえる
- キャリアアドバイザーからアドバイスをもらえる
- 企業との年収交渉を代行してくれる
上記のような、転職サイト・エージェントを利用するメリットを理解していれば、最大限に有効活用できます。
転職サイト・エージェントのメリットを知らない人は、ぜひ参考にしてください。
非公開求人を紹介してもらえる
50代で転職サイト・エージェントを利用するメリットは、非公開求人を紹介してもらえることです。
非公開求人とは、リクナビなどの求人広告には載っていない企業です。
採用活動をする企業の中には、優秀な人材にだけアプローチするために、人材紹介会社を経由している場合があります。
こうした企業は、求人広告には存在しないので、選考を受けるには転職エージェントを利用する必要があります。
非公開求人には、隠れ優良企業といわれる会社も存在するので、50代で転職をする人にとっては大きなメリットとなるでしょう。
また、非公開求人は企業の特徴によって、保有している企業数は異なります。
IT業界に特化した転職エージェントであれば、保有している非公開求人はIT関連である可能性が高くなります。
一方、50代向けの転職エージェントであれば、幅広い業種で非公開求人を扱っている場合がほとんどです。
そのため、自分の経験にあった転職サイト・エージェントを利用すれば、より相性の良い非公開求人を紹介してくれます。
キャリアアドバイザーからアドバイスをもらえる
キャリアアドバイザーからアドバイスを受けられるのは、50代で転職サイト・エージェントを利用する上で大きなメリットです。
50代で転職をする人の中には、どのように転職活動を進めればいいのかわからず、不安や悩みを抱える人は少なくありません。
転職活動に対する不安や不満を解消しなければ、納得する企業から内定を獲得するのは困難です。
そこで、キャリアアドバイザーを利用すれば、転職に関する悩みや不安を解消するだけでなく、転職活動の進め方のアドバイスが受けられます。
50代のうちに転職を何回もしていると「能力がない」「どうせすぐ辞める」など、いくつかの憶測が飛び交い転職できなくなる可能性があります。
こうした現状を回避するためには、キャリアアドバイザーを利用し、自分に合った転職活動を進めることが重要です。
50代で転職サイト・エージェントを利用する人は、キャリアアドバイザーを積極的に活用しましょう。
企業との年収交渉を代行してくれる
転職サイト・エージェントを利用すると、企業との年収交渉を代行してくれるのが大きなメリットです。
50代で転職をする人の中には、いまよりも高い年収を希望している方が多いのではないでしょうか。
しかし、50代で転職をすると、高い能力が求められるため、相応のスキルや知識が無ければ年収が下がる可能性があります。
そこで活躍してくれるのが、転職エージェントです。
転職エージェントは、書類選考や面接選考対策だけでなく、企業との年収交渉も行ってくれます。
ただし、年収交渉について触れない限り代行してくれないので、給与に不満がある人は必ず伝えなくてはいけません。
仮に年収交渉について伝え忘れてしまうと、始めに提示された金額で入社することになります。
年収への不満がある場合は、転職エージェントを頼って交渉してもらいましょう。
転職エージェントを利用するデメリット
転職サイト・エージェントを利用するデメリットは下記のとおりです。
- 必ずしも希望条件にあった求人が紹介されるとは限らない
- 年齢を理由に断られる可能性がある
- 複数のエージェントとの連絡を管理する必要がある
転職サイト・エージェントを利用するにあたってデメリットを理解しておくのは重要です。
始めからデメリットを知っておくと、事前に回避することもできます。
なので、転職サイト・エージェントを利用する際は、デメリットも知った上で利用しましょう。
必ずしも希望条件にあった求人が紹介されるとは限らない
50代で転職サイト・エージェントを利用した場合、必ずしも希望条件にあった求人が紹介されるとは限りません。
自分が求めた条件と違う求人だと、不満や不安が溜まるためデメリットに感じます。
また、書類選考や面接選考対策を手伝ってもらうと、断りづらくなるケースもありがちです。
しかし、50代で転職をする人には「年収を上げたい」「やりがいがある仕事に就きたい」など、さまざまな理由があります。
そのため、書類選考や面接選考対策をしてくれたとしても、希望条件に合わない求人を紹介された場合は、断る勇気を持つ必要があります。
仮に希望条件に合った求人がない場合は、違う転職サイト・エージェントを利用するのがおすすめです。
転職サイト・エージェントはいくつもあるため、複数利用して自分との相性を確かめるにも重要になります。
なので、転職サイト・エージェントを利用する場合は、希望条件に合った求人を紹介してくれる企業を選びましょう。
年齢を理由に断られる可能性がある
転職サイト・エージェントの中には、紹介できる求人がないと年齢を理由に断られる可能性があります。
しかし、その転職サイト・エージェントとは縁が無かったという判断もできるのはないでしょうか。
紹介できる求人が無いにも関わらず、希望条件とは違う企業を紹介されるよりかは、年齢を理由に断られた方が、次の転職サイト・エージェントを探しやすくなります。
転職サイト・エージェントの中には、名前が有名で利用してみたい、という気持ちがある人もいます。
ですが、有名だからといった理由を選んでしまうと、希望条件に合わない求人ばかり紹介される可能性も少なくありません。
そのため、年齢を理由に断れた場合は、違う転職サイト・エージェントに切り替えるのが大切です。
キャリアアドバイザーと相性が合わない場合がある
キャリアアドバイザーと合わない可能性があるのは転職エージェントのデメリットの1つです。
キャリアアドバイザーはあなたの転職をサポートしてくれる大切な存在です。
もし合わないと感じた場合は無理に付き合う必要はありません。
キャリアアドバイザーの変更を申し出をして、どこが合わないと感じたのか伝えるようにしましょう。
転職サイト・エージェントを利用する流れ
転職サイト・エージェントを利用する流れは下記のとおりです。
- 転職サイト・エージェントへ会員登録
- キャリアアドバイザーと面談
- キャリアアドバイザーと応募企業を選ぶ
- キャリアアドバイザーと選考対策
- 内定獲得後キャリアアドバイザーと退職&入社準備
それぞれの流れについてポイントを解説するので、50代で転職サイト・エージェントを利用する人は、ぜひ参考にしてください。

ステップ① 転職サイト・エージェントへ会員登録
まずは、転職エージェントへ登録します。
それぞれの転職エージェントによって、登録方法は異なりますが、5分前後で終わるケースがほとんどです。
ステップ② キャリアアドバイザーと面談
転職エージェントへ登録後は、記入したメールアドレス宛または電話番号へ面談の調整日程連絡が届きます。
日程を調整し、キャリアアドバイザーと初回面談を実施します。
ステップ③ キャリアアドバイザーと応募企業を選ぶ
キャリアアドバイザーとの面談では、今後の進め方や相性が良い企業の紹介に移ります。
ここで注意してほしいのは、紹介された企業をすべて受け入れないことです。
紹介された企業の中には、希望条件に合わない可能性もあるので、違うと感じた場合は必ず伝えるようにしましょう。
ステップ④ キャリアアドバイザーと選考対策
選考を進める企業が決まれば、書類選考や面接選考対策を始めます。
ここで大事なのは、キャリアアドバイザーだけに頼らないことです。
自分でもどのようにしたら内定が獲得できるのか、考えながら実施するようにしましょう。
ステップ⑤ 内定獲得後キャリアアドバイザーと退職&入社準備
内定が決まり転職先の企業が決まれば、退職と入社の手続きを行います。
退職の際、前職への連絡は自身で行いますが、進め方のアドバイスも受けられます。
入社先の企業は、キャリアアドバイザーを通して行うのが一般的になるので、指示に従って進めましょう。
50代で転職する際によくある質問
転職サイトや転職エージェントは無料で使える?
無料で使えます。
ただし、転職サイトやエージェントによっては、有料になる場合もあるので、サービス内容を必ず確認しましょう。
50代の転職で年収アップすることは可能?
可能です。
スキルや経験、実力に応じて年収が決まります。
転職エージェントに年収アップの交渉を依頼するのがコツです。
未経験の職種に転職することはできる?
できる可能性はありますが、かなり難しいでしょう。
未経験の職種になると始めから教えなくてはいけないため、定年退職までの年数を考えると採用される可能性が低くなります。
そのため、経験がある職種への転職がおすすめです。
転職サイトや転職エージェントは複数登録してもいい?
問題ありません。
むしろ、複数の転職エージェントをすることで、様々な求人を紹介してもらうことができます。
また1つの転職エージェントだけ利用する場合、紹介された求人の質や量を判断することができません。
複数登録をして比較しながら、有効活用しましょう。
【関連】複数の転職エージェントを使うのってあり?最強の活用法を紹介
転職はどれくらいの期間かかる?
早ければ1ヶ月から3ヶ月程度です。
遅いと6ヶ月から1年かかる可能性もあります。
ハローワークを使うべき?
使うのをおすすめします。
ハローワークは、求人を扱っているだけでなく、退職に関する相談や対策を実施しています。
50代で転職をするのが不安な方は、転職エージェントと合わせて使用するのがおすすめです。
最後に|転職サイト・エージェントを利用して50代での転職を成功させよう!
50代で転職をする場合、年齢による不安や不満がある人は少なくありません。
こうした悩みや不満がある人は、転職サイト・エージェントを利用するのがおすすめです。
転職サイト・エージェントは、豊富な求人数を抱えているだけでなく、履歴書・職務経歴書の書類添削や面接対策、年収の交渉代行など、さまざまなサポートが充実しています。
希望している転職先から内定をもらえるように、ぜひ転職サイト・エージェントを活用してください。