【最新】ナース人材バンクの口コミ・評判まとめ!メリットやデメリットとは

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
ナース人材バンク口コミ・評判
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

ナース人材バンクは、看護師専門の転職エージェントです。

看護師としての転職を検討している場合、ナース人材バンクのような「転職エージェント」に登録して求人情報を得るという人も多いのではないでしょうか。しかし、転職エージェントにはそれぞれに特徴があり、利用するうえでメリット、デメリットがあるものです。

この記事では、ナース人材バンクの口コミ・評判をもとにメリットとデメリットをまとめ、利用時の注意点を紹介します。

看護師におすすめの転職サイト5選
サイト名 評価 強み

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8

アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。

ナース人材バンク

 

ナース人材バンク

4.5

保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。

マイナビ看護師

マイナビ看護師

4.5

 

利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.3

病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能!

ナースgarden

ナースgarden

4.0

病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価

 

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
看護師転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
目次

ナース人材バンクの口コミ・評判は良い?悪い?

ナース人材バンク

ナース人材バンク業界最大手の転職エージェントの一つで、利用者も多いためたくさんの口コミが集まっています。

ここでは、公式サイトを見るだけではわからない、ナース人材バンクの評判を紹介します。

 ナース人材バンクの良い口コミ・評判

まずは、ナース人材バンクに集まっている良い口コミ・評判についてです。

 口コミ①

8年ぶりの復職&初めての土地で、どの病院がよいのか、どんな働き方ができるのか、そもそも長いブランクがあっても働けるのかすらわかりませんでした。紹介業者さんを介しての就活は初めてでしたが、担当の方が本当に親身になって話を聞いてくださり、私のニーズにあった病院を紹介してくれました。他の業者さんも登録しましたが、人材バンクさんだけが飛び抜けて親身で、細やかに対応してくれました。最初は全く興味もなかった療養病棟でしたが、人間関係もよく、とても居心地よく、教えてもらいながら勉強させてもらっています。自分で探していたら応募することもなかった病院だったので、プロにお任せし、紹介してもらってよかったと思っています。履歴書の書き方なども教えていただいたので、同行はなくても面接にも安心して行かれました。

引用元:ナース人材バンクの口コミ・評判 満足度の高い順 | みん評

 口コミ②

登録も簡単で面倒なことは一切ないし、無料なので物は試しという気軽な気持ちでチャレンジしましたが、結果的に本当に満足できる働き先を見つけることができました。一般には公開されない非公開求人も紹介してもらうことができて、希望する条件にぴったりの求人を探してもらえたり、面接の日時調整や条件交渉まで徹底的にサポートしてもらうことができて心強かったです。一人じゃないということが頑張ろうと思えるきっかけにもなったので良かったです。

引用元:ナース人材バンクの口コミ・評判 満足度の高い順 | みん評

 ナース人材バンクの悪い口コミ・評判

ポジティブな口コミや評判が多数寄せられる一方、マイナス面を指摘する口コミもいくつかありました。

 口コミ① 

候補の施設を施設を紹介して、面接日を設定。履歴書の確認や面接のアドバイスもなく。1人で面接に生かせて、合否の連絡もありません。こちらから連絡して、やっと合否がわかると、入社しろという連絡が頻回に来ます。施設の状況を聞いても、大丈夫です。そんなことはありません。と否定的な言葉はすべて却下します。入社島須の連絡をいれると、後ろから、大きな声で「やった」と声が聞こえるくらいです。実際に勤めると話を聞いていたこととは、大きな違いがありました。1件でも多くまとめるのが、目標の会社だと思います。こちらの意向は返事だけ聞いていないと思います。

引用元:ナース人材バンクの口コミ・評判 満足度の高い順 | みん評

 口コミ② 

転職も考えてみようかな。位の想いで求人内容を確認する為に登録しました。でも、登録した途端信じられない回数の電話。なにか悪いところに登録してしまったかもと思い、着信拒否するも番号を変えてかけてきます。ただ、求人を知って転職検討したかっただけなのに。いまは、電話のコールが恐いくらいです。よく考えてからの登録をお勧めします。

引用元:ナース人材バンクの口コミ・評判 満足度の高い順 | みん評

 口コミから分かるナース人材バンク4つの特徴

口コミによると、ナース人材バンクを通じた転職はおおむねスムーズに進んでいることがわかります。
これは、ナース人材バンクが抱えている求人数の多さや、専門性の高いサポートによって支えられているからだと考えられます。

ナース人材バンクを利用することの、具体的なメリットについて見ていきましょう。

 1_年間利用者数「10万人」以上の実績

ナース人材バンクの最大の強みは、利用者の多さです。

年間利用者数10万人以上という実績の裏側には、訪問看護、保健師・助産師など求人情報の幅広さがあります。利用者が求めているニーズに適した求人を紹介してくれる点がナース人材バンクの最大の強みといえるでしょう。

2_非公開求人が豊富

ナース人材バンクでは、すでに公開されている求人数7万件以上(202210月現在)に加え、他では公開されていない非公開求人も豊富に用意されています。

営元である株式会社エス・エム・エスが看護士をサポートする事業を幅広く運営しているという背景もあり、医療・介護領域に精通している点がナース人材バンクの大きな強みといえるでしょう。

病院やクリニックの内情まで把握していることは、働きやすい職場かどうかを見極める判断材料にもなります。そのため、病院に入り込んだ情報を提供してくれることもあり、転職先を探す利用者にとっては心強い存在です。

3_地方エリアの転職サポートも強い

ナース人材バンクは、地方エリアにおいても求人が幅広く展開されているため、比較的に多くの選択肢の中から転職先を探すことが可能です。

それは都市部に限ったことではなく、北海道から沖縄や離島までと文字どおり全国的に取扱い求人を網羅しているため、他の転職エージェントで求人が見つからなかった人にもおすすめです。
また、都道府県ごとに分けられたキャリアアドバイザーが担当してくれるので、ローカルな病院やクリニックの求人まで紹介してくれる可能性があり、地域に密着した転職サポートが期待できます。

都市部だけでなく地方エリアでの転職を検討している人には最適な転職エージェントといえるでしょう。

4_ブランク看護師へのサポートも充実

看護師の中には、家庭の事情などにより一度キャリアを中断している人もいらっしゃるかもしれません。

 一般的にキャリアにブランクがあることは転職の際にネガティブな印象を持たれることが多いですが、ナース人材バンクではブランク看護師へのサポートも充実しているので安心です。
また、ナース人材バンクでは病院以外にも様々な職場求人が紹介されており、生活スタイルに合わせた働き方を見つけることもできます。

たとえば、「家族との休みを合わせたい」という人には土日休みの求人を紹介してくれることも。

看護職への専門知識や転職支援経験の豊富なキャリアアドバイザーに小さなことでも相談しながら転職を進められるので、将来的なキャリアを見据えながら転職活動が可能です。

ナース人材バンクのデメリット・利用時の注意点

ナース人材バンクに寄せられた口コミによると、親身に対応してくれる担当者にあたれば、徹底したサポートが期待できることがわかります。
しかし、一部のキャリアアドバイザーは失礼な態度で対応してきたり、しつこく連絡をしてきたりする場合もあるようです。

それでは、ナース人材バンクのデメリットについて見ていきましょう。

電話がしつこい場合がある

ナース人材バンクの口コミに目を通すと、連絡がしつこいという口コミも見られました。

常識の範囲内で求人情報を紹介してくれる場合には問題ありませんが、転職についてまだ検討したばかりで急いで転職したいと考えているわけではないのに、毎日のように転職の話をされると、それがストレスに感じることもあるでしょう。

ストレスなくキャリアアドバイザーとの連携を取るためには、自分の現状をこまめに伝え、どのようなサポートを希望しているかを知ってもらうことが大切です。

 転職活動に対する考え方がキャリアアドバイザーと合わない場合、早めにその旨を伝えて改善してもらうか、他の担当者に変えてもらうように相談してみましょう。

担当者との相性が悪い場合も

制度やサービス内容がどれだけ良かったとしても、担当者との相性が悪ければスムーズに転職活動には繋がりません。

連絡がしつこすぎるのも問題ですが、反対に早く次の職場を見つけたいと考えている人は、連絡があまりに少なすぎると不安に感じてしまうこともあるはずです。

相性に不安を感じた場合は、担当者へ現状を伝え、対応を改善してもらうよう相談してみましょう。それでも改善が見られないようであれば、担当者を変えてもらうことも一つの方法です。

ナース人材バンクはこんな人におすすめ!

ナース人材バンクの利用に向いているのは、「土日休みや2交代制など、労働環境の条件がある人」「地方に住んでいる人」「職場の働きやすさを重視している人」です。

それでは、一つずつご説明していきます。

 土日休み希望の人

ナース人材バンクには、病院だけでなく幅広い種類の求人が用意されているため、土日休みの仕事が見つけづらい看護職でも希望条件に合った求人を紹介してもらえる可能性があります。

家族と休日を合わせたいと考えている人や、保育園や子育ての事情から平日に時間を決めて働きたいと考えている人にも理想的な職場を見つけるチャンスがあるといえます。

都心から離れた地域に住んでいる人

ナース人材バンクは首都圏や都心部だけでなく、全国を網羅した求人情報を掲載しているので都心部から離れた地域で転職活動をしている人にもおすすめです。

他の転職エージェントは、関東エリアや一部の都市部に集中していることが多く、地方に住んでいると応募できる求人が少ないということも。

立地条件が当てはまらず転職活動が困難になっていた方でも、働ける職場の可能性が広がることは大きなメリットといえます。

職場の働きやすさを重視している人

転職においては、給与や立地、勤務時間などに加えて、職場の環境や人間関係も重要な要素の1つです。

しかし、環境や人間関係は紙面上で確認するのは難しく、実際に働き始めるまでチェックすることができないことがほとんどです。

その点、ナース人材バンクは、病院やクリニックの内部状況についても積極的に調査をしてくれるので、転職に関する不安を解消できるという特徴があります。

 希望があれば職場見学の機会を設けてくれることもあるので、転職後のミスマッチを防ぐことができます。

 ナース人材バンク利用の流れ

ナース人材バンクの利用開始から転職が決定するまでのステップは、

  • 登録
  • 求人紹介
  • 応募・面接
  • 内定

4段階に分かれています。 

STEP01:登録

登録はオンラインで簡単に進めることができ、ナース人材バンクに登録が完了すると希望エリアの担当キャリアアドバイザーから連絡が届きます。

 STEP02:求人紹介

現在の転職活動の状況や悩んでいること、希望の条件などを伝えるとキャリアアドバイザーが利用者に合った求人を紹介してきてくれます。

 具体的な求人の紹介は、電話・メール・LINEなどの方法でおこなわれます。

電話で話すのが苦手な人や忙しくてなかなか電話に出られない人にも、メールやLINEなど手軽な方法が用意されているので安心です。

ナース人材バンクの特徴として、条件面に沿ったものを提案するだけでなく、過去の紹介実績からわかる職場の雰囲気についても教えてもらえる可能性があります。

 STEP03:応募・面接

気になる求人があれば、応募して面接に進みます。

面接の日程の調整や必要な書類の準備、面接対策などのサポートを受けることができるので安心です。

また、給与や残業などデリケートな内容については、キャリアアドバイザーが代行して話をしてくれる仕組みになっています。

 STEP04:内定

病院からの内定が出れば晴れて転職決定となります。

退職がまだ済んでいない人の場合は、現職における退職交渉についてもキャリアアドバイザーに相談しながら進めることが可能です。

 ナース人材バンクと併用すべき転職エージェント

ナース人材バンクは、地方の求人数が多く看護職への専門性が高い転職エージェントです。
しかし、転職活動の選択肢や視野を広く保つためには、一つの転職エージェントだけでなく複数の転職エージェントを併用することも大切です。

特に、首都圏での転職を考えている場合、ナース人材バンクで見つからない求人が他の転職エージェントにある可能性も大いに考えられます。

ここではナース人材バンクとの併用がおすすめの転職エージェントを紹介します。

あわせて読みたい
看護師向け転職サイト・転職エージェントおすすめ18選!メリットとデメリットも解説   転職エージェントなら看護師の転職成功に近づく! 自分に合った転職サービスを選ぶことで、希望条件に合う求人に出会えたり、担当のキャリアコンサルタントに転職を...

マイナビ看護師

マイナビ看護師

マイナビ看護師は、人材派遣大手のマイナビが運営している看護師転職エージェントです。

運営元の幅広い職種の求人情報を活かし、病院に限らず看護師資格を活かした一般企業の求人も掲載されています。

土日休日で定時退社のできる環境での仕事を探している人には、マイナビ看護師での病院以外の求人を見てみることもおすすめです。
その他、美容クリニックやトラベルナースなど、特殊な求人も多数掲載されており、自分に合った働き方の職場を見つけたいと思っている人にピッタリです。

マイナビ看護師だけに掲載されている非公開求人もあるので、ナース人材バンクと併用することでより多くの選択肢をもつことができるでしょう。

ジョブメドレー

ジョブメドレー看護

ジョブメドレー日本最大級の医療介護求人・転職サイトです。

医療介護従事経験者が運営している転職サイトのため、看護職に関する専門知識も豊富でサポート体制が充実しており、医科、歯科、介護、リハビリ、美容などの広いカテゴリーの中から自分に合った転職先を見つけやすいという特徴があります。

転職や復職を検討している人にはそれぞれ事情があることを理解し、最適な働き方ができるような求人を紹介してくれる転職エージェントです。

また、ジョブメドレーを通じて転職した職場で60日以上勤続した人には、「勤続支援金」を受け取ることができるサービスも展開しています。

 まとめ

ナース人材バンクは、圧倒的な求人数で多くの実績を誇る業界最大手の転職エージェントの一つです。

地方での転職や条件付きでの転職であっても、希望に近い求人が見つかる可能性が高く、転職を検討し始めた段階であっても利用する価値があります。

 口コミや評判には多くのポジティブな意見が集まっており、条件交渉や面接日程調整などの細かいサポートがあるのも安心です。

しかし、広い視野を持って転職活動を続けるためにも、ナース人材バンクのみで転職活動を進めるのではなく、他の転職エージェントを併用することも検討しましょう。

看護師におすすめの転職サイト5選
サイト名 評価 強み

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8

アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。

ナース人材バンク

 

ナース人材バンク

4.5

保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。

マイナビ看護師

マイナビ看護師

4.5

 

利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.3

病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能!

ナースgarden

ナースgarden

4.0

病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価

 

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
看護師転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。