保育士ワーカーの評判・口コミとは?アンケートから見たメリット・デメリット

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

保育士ワーカーは、保育士求人に特化した、求人数の多さと手厚いサポートが一番の特徴の転職エージェントです。

地方求人も複数備えているので、初めて転職する方や地方在住の方も安心して利用できるのが大きなポイントと言えるでしょう。

転職支援サービスは転職エージェントによって異なり、「職場の雰囲気の情報も持っている」「特定の地域に特化している」「求人数が多い」など、それぞれ独自の強みを持っています。

転職を成功させるために、自分の必要とする特徴を持った転職エージェントや転職サイトを活用しましょう。

この記事では、保育士ワーカーの評判やメリット・デメリットを、実際に利用した方々の声やアンケート結果も併せて紹介します。

保育士ワーカーの評判自体は決して悪くないので、保育士の方で転職を検討している方は他の転職サービスと併せて試してみるのもおすすめです。

保育士ワーカーの登録・利用は無料でおこなえます!

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
保育士転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
資格
あわせて読みたい
保育士に強い転職エージェントおすすめランキング18選|評判・口コミをもとに徹底比較! 保育士業界に精通したプロの専任アドバイザーが、求職者に合った求人を紹介してくれる転職エージェント。それぞれ特徴があり、どの転職エージェントを利用するか迷って...
目次

保育士ワーカーの評判

編集部で10代~50代までの保育士ワーカー利用経験者の男女110名に、保育士ワーカーに関するアンケート調査を行いました。

保育士ワーカーを利用してみてどうだったか?
※ユーザーアンケートより抜粋
  • 対象者:保育士ワーカー利用経験者男女110名
  • 調査日:2022年2月22日

アンケート回答者110人中、83名が「保育士ワーカーを利用して良かった」と答えており、約75%の利用者が満足していることが分かりました。

良い評判

40代/女性

電話だけでなく、会って面談もできる。

40代/男性

より細かいところまで、こだわれる。

50代/男性

親切丁寧な対応。親身である。

情報量が多い、キャリアアドバイザーの対応が親切、といったサービスの質が評価されている口コミが多く見受けられました。

中には「電話だけでなく会って面談もできる」という声もありました。電話は手軽なものの、伝えたいことをすべて伝えるのは難しい側面があります。受け取り方によっては、誤解されてしまうケースもあるでしょう。

対面であれば、うまく言葉で表すことができずとも、仕草やジェスチャーなどを交えて伝えることができます。相手の表情もわかるため、電話に比べて信頼関係を築きやすいメリットがあります。

結果、相談しやすくなり、より好条件の求人を提案されることにもつながります。より細かい条件までこだわって探せるという点も、求職者にとっては大きなメリットといえます。

悪い評判

30代/女性

以前断ったのに、定期的に電話等が来て、とてもしつこい。

30代/男性

口コミがかなり悪い。登録すると連絡が途絶えず、ずっとスマホが鳴り続ける。

30代/男性

担当者の感じが良くなかった。また連絡するとのことだったが一度もこなかった。

保育士ワーカーの悪かった点には、連絡の頻度が多いことや、担当者の対応が良くなかった、という声が寄せられていました。

こちらの意図が伝わらず、何度も連絡がくれば不快に感じてしまうこともあるでしょう。

それぞれ好みや性格が異なるため、担当者と相性が合わない方がいても当然ですが、きちんと仕事をしてもらえているのか疑問に感じるようであれば問題です。

とはいえ、すぐに退会してしまうのはもったいないといえます。多くの求人があるからこそ頻繁に連絡が来るのだと思えば、退会することは好条件の求人に出会うチャンスを失うことにつながります。

また、保育士ワーカーが合わない方には他の転職サービスも多数あるので、併用しながら自分に合ったサービスを探すのがおすすめです。

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
保育士転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
資格

保育士ワーカーの特徴

保育士ワーカーには、次のような特徴があります。

  • 非公開求人が多い
  • 地方の求人にも対応している
  • 職場の雰囲気などの情報も共有してもらえる

保育士ワーカーの求人数は約45,000件(※2023年10月20日時点)と、他の保育転職サイトと比較して多く、一般に紹介されていない非公開求人も保有しています。

 【参考:求人数】 
  • 保育士ワーカー 約45,000件
  • 保育士人材バンク 約22,000件
  • マイナビ保育士 約15,000件

全国の求人にも対応しているため、地方の方や引っ越しなどで県外の転職を希望している方も有効に利用できるでしょう。

また、保育士ワーカーでは、事前に職場の雰囲気なども教えてもらえるため、転職時にズレが生じにくい特徴があります。

【保育士ワーカー概要】

運営会社株式会社トライトキャリア
本社所在地〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル13階
求人数45,534件
おもな求人職種保育士/幼稚園教諭/正看護師/准看護師/栄養士
利用料金無料
公式サイトhttps://hoikushi-worker.com
※2023年10月20日時点の情報
あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
保育士転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
資格

保育士ワーカーで転職活動をするメリット

アンケート調査では、保育士ワーカーで転職活動をするメリットとして、以下のような理由が挙げられました。※ユーザーアンケートより抜粋

  • 情報が多い
  • アドバイザーの対応が丁寧
  • わかりやすい・使いやすい

情報が多い

20代/男性

豊富な情報で選別できる。

40代/男性

良い給料のところを見つけることができる。

30代/女性

いろんな保育所の条件を見比べることができ、参考になった。

保育士ワーカーは、求人数が多いだけでなく、離職率残業時間、人間関係や有給消化率など、ネガティブな情報も教えてもらえるため、さまざまな角度から比較ができます。

保育士の仕事は、職員同士の連携が欠かせないため、職場の雰囲気や職員の人間関係は気になる方も多いでしょう。

福利厚生や待遇面だけでなく、内部事情まで知れるのは大きなメリットです。

豊富な情報から選べば納得感も増します。

あとから「こんなはずじゃなかった」と残念に思うこともなくなるでしょう。

保育ワーカーの持つ豊富な情報は、条件に合う求人の中で、より好条件なところや働きやすそうな転職先を見つけられるメリットがあります。

アドバイザーの対応が丁寧

40代/男性

迅速な対応だった。

30代/男性

とても親切で丁寧な対応で、安心感がある。

40代/女性

推薦書を丁寧に書いてくれた。

経験豊富なキャリアアドバイザーから、転職が決まるまでのさまざまな面でサポートしてもらえるところもメリットです。

書類の添削や面接対策では、転職を成功に導くコツを教えてもらえます。

また、転職相談だけでなく、自己分析の手助けなどもしてもらえるため、自分では気がつかなかった一面を見つけられるかもしれません。

新たな選択肢が広がれば、挑戦してみたいという意欲にもつながります。

初めての転職で不安を感じている方も、安心して転職活動を進められる充実のサポート体制は魅力です。

わかりやすい・使いやすい

30代/男性

有効求人がわかりやすい。

20代/女性

種類が豊富で見つけやすい。

30代/女性

自転車通勤範囲内の保育所が見つかった。自分の条件に合う職場が見つかるため、とても便利なサイトだと思う。

口コミでは「わかりやすい」「便利」など、検索機能に対する声が多く寄せられていました。

保育士ワーカーでは、サイトの検索項目が充実しています。

【検索項目】
  • 市区郡までの細やかな地域指定
  • 施設形態で探す
  • こだわり条件で探す
  • 勤務形態で探す
  • 資格・職種で探す など

こだわり条件の中には「オープニング」や「複数園あり」といった細かな検索条件があるため、ピンポイントで希望を絞り込みやすくなっています。

条件にぴったり合う転職先を、素早く見つけられるというのはメリットです。

保育士ワーカーで転職活動をするデメリット

保育士ワーカーで転職活動をするデメリットには、連絡が多いことや、担当者が良くなかった、といった意見が挙げられていました。※ユーザーアンケートより抜粋

  • 連絡が多い
  • アドバイザーの対応力にバラつきがある

連絡が多い

30代/女性

以前に断ったのに、定期的に電話等が来てとてもしつこい。

20代/女性

連絡が多すぎる。

アンケート調査では、連絡の多さに対する悪評が目立ちました。

保育士ワーカーに限らず、転職支援サービスでは新着求人や求職者に合いそうな案件が見つかった際、連絡が入るケースが多い傾向です。

そのため「また連絡がきた…」と迷惑に思うかもしれません。

頻繁な連絡で、自分の時間が遮られてしまうのは確かにデメリットでしょう。

しかし、連絡が多いということは、その分、求人が豊富にあるとも考えられます。

好条件の求人を提案してもらえる可能性があるので、時間の指定を検討しましょう。

「連絡は〇時~〇時の間にお願いします」と、アドバイザーと話をすり合わせておくとスムーズになるかもしれません。

アドバイザーの対応力にバラつきがある

30代/女性

担当者の感じが良くなかった。また連絡するとの事だったが一度もこなかった。友人が良くないと言っていたが、その通りだった。

保育士ワーカーには、キャリアアドバイザーが多数在籍しているため、対応にバラつきがあるようです。

転職エージェントの特徴は、二人三脚で転職活動を進められる点にあります。

そのため、担当アドバイザーとの信頼関係が重要といっても過言ではありません。

希望の転職先を見つけたくて転職エージェントを利用しているのに、担当アドバイザーとうまくいかないのではメリットを感じられないでしょう。

担当者との相性が悪い場合や、対応に不満がある場合には、変更を申し出ましょう。

担当者を代えてもらうのは、悪いことではありません。変更してもらうことで悩みが解消し、保育士ワーカーを有効に利用できるでしょう。

どうしても保育士ワーカーが合わないという場合には、無理せずほかの転職サービスを活用するのが無難です。

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
保育士転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
資格

保育士ワーカーの利用の流れ

保育士ワーカーへの登録から転職までの流れは、以下のとおりです。

  1. 登録
  2. ヒアリング
  3. 求人紹介
  4. 書類添削・面接対策
  5. 内定・就職

1.無料登録

保育士ワーカーのホームページまたは電話から登録します。保有資格や希望勤務形態などの希望条件にチェックし、名前・生年月日、基本情報を明記していきましょう。登録は約1分で完了します。

2.ヒアリング

専任アドバイザーから連絡がきてヒアリングが行われます。

勤務時間や勤務地など希望する条件を伝えましょう。

転職活動に関する不安がある方は相談するのもおすすめです。転職活動中は、忙しかったり、うまくいかなかったりして不安を抱きがちです。

質問・相談を積極的にすることで、転職活動を前向きに臨めるでしょう。

3.求人紹介

アドバイザーから、希望に見合う求人を提案してもらえます。

複数の求人を提案してもらい、見比べてみましょう。

職場の雰囲気といった内部情報は、求人票には記載されていません。そのため、聞きたい情報がある際には、アドバイザーに質問してみましょう。

離職率や人間関係、平均継続年数などを教えてもらえると判断材料に役立つのではないでしょうか。

4.書類添削・面接対策

希望の転職先があれば、応募します。

日程の調整などもアドバイザーが行ってくれるため、都合のいい日時を伝えておきましょう。

保育士ワーカーで行われている書類の添削や面接対策サービスも利用しましょう。

内定をもらうためには、書類選考を通過して、面接試験を受けなければなりません。

転職のプロから書類添削や面接の受け答えを伝授してもらえると、転職活動の自信にもなります。

面接が心配な方は、面接に同行するサポートも実施されています。

5.内定・就職

見事内定をもらえると、入職となります。

内定が出たあとは、専任アドバイザーが条件に相違がないか確認します。

給与や休日などの条件交渉、内定が出たあとの辞退も可能です。

くわえて、転職後のアフターフォローも行われているため、入職後に「聞いていた話と違う」など、困ったことが生じたら相談してみましょう。

保育士ワーカーを有効に利用するポイント

転職支援サービスは、求人紹介をしてくれるサービスではありますが、「なんとなく登録した」だけでは、転職成功できるとは限りません。

せっかく登録するなら、有効に利用するのが得策です。ここからは、有効に利用するポイントを3つ紹介します。

条件を明確にする

保育士ワーカーに限らずどの転職エージェントを利用する際も同じですが、まずは「自宅から30分以内で通えるところ」「アットホームな雰囲気な保育園」など、転職先に求める条件を明確にしましょう。

ただし、極端にこだわりすぎてしまっては、希望に沿う求人がなくなってしまう可能性があります。譲れない条件と、許容できる条件を分けて検討するようにしましょう。

優先順位を決めることで、アドバイザーも提案しやすくなり、より好条件の求人に出会えるかもしれません。

担当アドバイザーに頼りきりにしない

エージェントの担当アドバイザーは転職全般を手厚くサポートしてくれますが、全て頼り切ってしまうとミスマッチなどを起こす可能性もあります。

転職先候補のホームページを確認したり、アドバイザーに離職率を質問したりと、自分でも情報を確認するようにしましょう。

また施設見学の際に、気になる点など、何か感じることが出てくるかもしれません。見学時に感じた疑問点や不安などもアドバイザーに伝えましょう。

こまめに情報を共有することで、求人の提案が代わり、選択肢が広がるケースもあり得ます。

保育士ワーカー以外の転職支援サービスも併用する

保育士ワーカー以外の転職支援サービスも併用しましょう。

なぜなら、転職支援サービスはそれぞれ異なった強みを持っているからです。

例えば、「正社員求人に特化している」または「派遣に強い」という強みを持ったサイトや、「非公開求人を多く保有している」ことを強みにしているサイトもあります。

併用することで比較ができるため、自分に合った転職支援サービスを見つけられます。スケジュールの都合も鑑みて、2~3社ほど利用してみましょう。

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
保育士転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
資格

保育士ワーカー以外のおすすめの転職エージェント4選

保育士ワーカーとの併用におすすめの転職エージェントを4社紹介します。

  • レバウェル保育士
  • 保育士人材バンク
  • 保育のお仕事
  • マイナビ保育士

レバウェル保育士

レバウェル保育士がおすすめの方
  • 好条件の非公開求人を見たい
  • LINEで気軽にやり取りをしたい
  • なるべく早めに、けれども慎重に転職したい
  • 自分のペースで転職活動を進めたい
求人数(※)非公開
雇用形態別求人数(※)正社員:非公開
アルバイト・パート:非公開
対応地域全国
サイトの種類エージェント型・求人型
サイトURLhttps://levwell.jp/profession/cw/
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
※2023年10月19日時点の求人数

レバウェル保育士に関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、レバウェル保育士について以下のような口コミが集まりました。

  • 希望の条件を伝えるとすぐに求人を紹介してくれた(30代・女性)
  • 小さなことでもLINEで相談ができ、面接準備などもサポートしていただけて心強かった(20代・女性)
  • 前の職場よりもお給料が上がって、気持ち的にも余裕ができた(20代・女性)

保育士人材バンク

保育士人材バンク

保育士人材バンクは、保育士や幼稚園教諭などの求人情報が掲載されている転職エージェントです。

求人情報は独自のルートから入手しており、他の転職サイトやハローワークにはない非公開求人なども多く保有しています。

充実した求人内容が特徴で、諸条件に加えて「おすすめの人物像」「働きやすさ」「キャリアパートナーの一言」のほか、登録すると「職員の人間関係」や「保護者の雰囲気」などの細かい情報まで収集できます。 入社後のミスマッチが不安な方には心強いでしょう。

エージェントに登録した後はキャリアパートナーによる転職サポートが受けられ、最短3日での内定獲得も望めます。 2021年に厚生労働省が定める「適正な有料職業紹介事業者」に認定されるなど、質の高いサポートも特徴です。

保育士人材バンクがおすすめの方
  • 細かい内部事情も教えてほしい
  • できるだけ多くの非公開求人を見たい
  • 質の高いサポートを受けたい
求人数(※)24,453件
雇用形態別求人数(※)正社員・契約社員:16,429件
アルバイト・パート:8,024件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
サイトURLhttps://hoiku.jinzaibank.com/
運営会社株式会社エス・エム・エス
※2023年9月25日時点の求人数

保育士人材バンクに関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、保育士人材バンクについて以下のような口コミが集まりました。

  • 保育業界の理解が深まり、自分にとって有益な転職先が見つかった(49歳・男性・長崎県)
  • 転職活動の不明点も教えてくれて、自分に合った転職先を妥協せずに探すことができた(52歳・女性・大阪府)
  • 求人情報が見やすく、効率的に情報収集できた(38歳・男性・愛知県)
  • 求人が豊富で、自分に合った職場が見つかった(51歳・男性・大阪府)
  • 専任アドバイザーの方が丁寧に相談に乗ってくれて、高待遇の案件が見つかった(35歳・女性・埼玉県)

※アンケート調査日:2022年4月22日、調査対象者:保育士人材バンクの利用者80名

保育のお仕事

保育のお仕事

保育のお仕事は、「保育士が使いたい転職サイトNo.1(※1)」を獲得した実績があり、手厚い転職サポートやサイトの使いやすさに定評があります。

非公開求人の中には急募案件や人気園の求人などもあり、登録すると好条件の求人に出会える可能性を高められるでしょう。

また、キャリアアドバイザーが実際に訪問して得た情報をもとに、園の雰囲気や内部情報まで共有してくれるので、入職後のミスマッチ回避にも期待できます。

使い勝手のよい検索機能も特徴的で、保育園・幼稚園のほか、企業内保育や児童発達支援施設など、希望の施設形態を指定しての検索が可能です。

保育補助から主任・副主任、園長まで数多くの職歴から指定できるため、さまざまな職歴の方におすすめできるサービスといえるでしょう。

(※1)日本マーケティングリサーチ機構 2022年 第1位

保育のお仕事がおすすめの方
  • 園の雰囲気や内部情報を知りたい
  • 施設形態・職種を細かく絞り込んで探したい
  • 好条件の非公開求人を紹介してほしい
求人数(※)51,154件
雇用形態別求人数(※)正社員:23,601件
契約社員:2,871件
派遣社員:738件
非常勤・パート;1,274件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
サイトURLhttps://hoiku-shigoto.com/
運営会社株式会社トライト
※2023年9月25日時点の求人数

保育のお仕事に関する口コミ ※みん評より抜粋

実際に「保育のお仕事」を利用した方からは、以下のような口コミがみられました。

  • 専任のキャリアコンサルタントが親身になって話を聞いてくれた
  • ホームページ自体がデザインも求人情報も見やすかった
  • 転職までの日程調整にも手を貸してくれた
  • 思った以上に非公開求人が多いので自分では探すことが難しい求人まできちんと紹介してもらえる

マイナビ保育士

マイナビ保育士

マイナビ保育士は、株式会社マイナビが運営している、保育士向けの転職エージェントです。

転職業界大手の企業が運営しているということもあり、4年連続認知度No.1を獲得しています(GMOリサーチ株式会社:2021年7月)。

エージェントに登録した後は保育業界に精通したキャリアアドバイザーが付き、転職ノウハウをもとに内定獲得のポイントを教えてくれます。 選考書類の添削・面接時の受け答え・応募先との条件交渉など、転職活動に必要なサポートも充実しています。

求人数も豊富で選択の幅も広く、質の高い求人が揃っているため、自分の希望に添った求人情報が見つかりやすいのも特徴の一つです。 特に首都圏や大阪などの求人が充実しており、これらの地域で転職を考えている方は登録して損はないでしょう。

マイナビ保育士がおすすめの方
  • 首都圏・大阪での転職を考えている
  • 手厚い転職サポートを受けたい
  • 豊富な選択肢の中から転職先を選びたい
求人数(※)15,459件
雇用形態別求人数(※)正社員:11,611件
契約社員:706件
非常勤・パート:3,280件
対応地域全国
サイトの種類エージェント型
サイトURLhttps://hoiku.mynavi.jp/
運営会社株式会社マイナビ
※2023年9月25日時点の求人数

マイナビ保育士に関する口コミ※ユーザーアンケートより抜粋

当社が実施したアンケートでは、マイナビ保育士について以下のような口コミが集まりました。

  • 求人数が多く、新たな職場を見つけることができた(47歳・男性・滋賀県)
  • 転職のノウハウを理解でき、自分のためになった(42歳・男性・長野県)
  • サイト内の情報記載が丁寧で分かりやすく、転職先を探しやすかった(47歳・男性・東京都)
  • 対応が早く、こまめに連絡してくれて助かった(33歳・女性・大阪府)
  • 優良なところが揃っており、良い就職先を見つけることができた(64歳・男性・和歌山県)

※アンケート調査期日:2022年4月21日、調査対象者:マイナビ保育士の利用者80名

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
保育士転職サイト診断ツール
性別
年齢
勤務形態
資格

まとめ

保育士ワーカーは、豊富な求人数や手厚いサポートを強みとしています。

そのため、初めての転職で不安な方や多くの求人から検索したい方、キャリアアドバイザーに転職を支援してもらいたい方におすすめの転職エージェントでしょう。

また、職場の雰囲気など、求人情報だけでは知ることができない情報まで教えてもらえる点も大きな魅力です。

保育士は、職員同士の連携が欠かせない仕事のため、転職先の人間関係が気になる方も多いものです。

雰囲気がわかれば不安が解消され、スッキリした気持ちで応募できるかもしれません。

保育士の転職を考えている方は、ぜひ保育士ワーカーを利用して、転職活動を成功させましょう。

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。