30代に強い転職エージェントおすすめ比較ランキング|未経験・ITも口コミと評判から解説

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

転職を進めるうえで心強い味方になってくれるのが、「doda」や「リクルートエージェント」などの転職サイトや転職エージェントです

この記事では、30代の方が転職サイト・エージェントを選ぶ際の注意点や、転職活動を失敗しないためのポイント、30代におすすめの転職エージェントなどを紹介します。

この記事でわかること
  • 30代の転職にはdodaリクルートエージェントなどサポート体制が確立しているサイトがおすすめ
  • 30代の転職成功率は20代の転職成功率と大きく変わらない
  • 30代が転職を成功させるためには転職エージェントの利用が有効

 

この記事の監修者
岡 佳伸氏
岡 佳伸氏キャリアコンサルタント
国家資格2級「キャリアコンサルティング技能士」として、多くの人のキャリアを支援。厚生労働事務官、ハローワーク勤務を経て、社会保険労務士として開業。社会保険労務士法人|岡佳伸事務所

無料登録して30代の転職を成功させましょう!

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
転職エージェント診断ツール
性別
年齢
直近
年収
職種

目次

30代におすすめの転職エージェント人気ランキング【2023年11月】

求人数が多く質の良いサービスはリクルートエージェントでした!

30代におすすめの転職エージェント10選

厚生労働省の調査によると、現在全国には約28,000件の転職エージェントが存在します。(厚生労働省 令和3年度 有料職業紹介事業所の軒数

この項目では30代に特におすすめの転職エージェントを紹介します。ご自身にとって最も良い形で転職するために、転職エージェント選びにぜひ役立ててください。

参考:第1節 職業キャリア形成の変化 - 内閣府

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
  • キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
  • 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有

 

『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)

 

リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。

 

あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。

 

サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらいたい」といった人におすすめです。

 

サービス名 リクルートエージェント
運営会社 株式会社リクルート
公開求人数 364,921件
非公開求人数 233,721件
おすすめポイント
  • 求人数の多さが売り
  • 質の高いキャリアアドバイザーがトータルサポート
  • 多くの転職者が給料アップを実現
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト
※求人数は2023年12月現在

 

【リクルートエージェントの口コミ・評判】

模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました。

引用元:ご利用者の声|リクルートエージェント

職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました。

引用元:ご利用者の声|リクルートエージェント

 

リクルートエージェントの口コミ・評判
30代 男性
丁寧な対応
37歳で登録しました。電話対応等丁寧に対応いただきました。自分に転職の勇気がない為、無事転職とはいきませんでしたが、とても良い印象が強いです。悪い点としては仕方のない事かもしれませんが、37歳だった事もあり、今動かなかったら後がないような急がせるような発言が多くみられました。年齢的に仕方のない点なのも重々理解できますが、転職は良くも悪くも人生を変えると思っております。焦らせる言動はなるべく控えていただけたら助かります。
30代 男性
希望に沿った提案だった
10年勤務した会社から転職先を探すために利用しました。 初めにお電話でのカウンセリングがあり、親身にこちらの状況や希望内容を聞いてくださいました。 求人の提案もこちらの希望に沿った内容となっており、よいと思います。
40代 女性
対象年齢がある
リクルートエージェントは年齢次第だと思います。若い年齢(30代半ば)までであれば多く求人を持っていると思います。役職者・40代以降であればリクルートダイレクトの方が良いと感じました。
20代 男性
平日夜間に対応してくれた
転職を考えていた際、エージェントに登録しないと閲覧できない案件があると聞いて登録しました。平日の遅い時間でも面談してくれたところがよかったです。ただ、エージェントを通さないまでもないような給料が安い案件も多いと感じました。
30代 男性
せかされることがあった
人間関係の疲れから心機一転で別の会社で働きたいと思って大手のリクルートエージェントを利用しましたが、ここは3ヵ月間のサポートがあるということもあって担当者によっては結構応募はせかされることがありました。3ヵ月間は長いようで短い期間なので短期間で転職活動しないといけないのは分かりますが、だからといって興味がない求人に応募したくないのでその点は少し残念な思いました。

調査期間:2023年4月13日から2023年4月27日
調査対象:サービス利用経験者の男女100名
調査方法:インターネットによる調査

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 年収800万円~2,000万円の求人多数
  • ヘッドハンター・企業から直接スカウトが届く
  • 自分で求人を探さなくても転職活動を進められる

 

リクルートダイレクトスカウトは、スカウト機能が特徴のハイクラス向け転職エージェントです。

 

登録情報をもとにヘッドハンターが最適な求人を探してくれるため、忙しい方でも手間なく希望に合った求人を見つけられます。

一般には公開されていない非公開の求人も紹介してもらえるので、自身のキャリアの可能性を広げられるでしょう。

 

また、企業から直接オファーが届くダイレクトスカウトにも対応しており、待つだけで効率よく転職活動を進められる点も魅力です。

高年収の求人が多いこともリクルートダイレクトスカウトの特徴で、年収800万~2,000万円の求人も多数保有されています。

 

ハイキャリアでの転職を考える方や、転職をきっかけに年収を上げたい方におすすめの転職エージェントです。

 

サービス名 リクルートダイレクトスカウト
運営会社 株式会社リクルート
公開求人数

253,609件(※)

年収600万円以上の求人数

非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • キャリアアップ・年収アップを目指せる
  • 時間をかけずに転職活動ができる
  • マッチ度の高い求人を教えてもらえる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト
(※)2023年12月時点

 

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • 20~30代の転職に強み
  • きめ細やかなサポートに定評あり
  • 夜間・土曜日にも相談可能

 

マイナビエージェントは、はじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。

 

キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。

 

応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。

 

保有求人数は7万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています。

 

また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。

 

(※1)2023年12月時点の求人数

(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。

 

サービス名 マイナビエージェント
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 67,499件(※1)
非公開求人数 18,873件(※1)
おすすめポイント
  • キャリアドバイザーにしっかり相談できる
  • はじめての転職活動でも安心の徹底したサポート
  • 夜間や土曜日に相談できる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト

 

【マイナビエージェントの口コミ・評判】

大変お世話になり感謝しております。もし知り合いで転職を考えている方がいればぜひ紹介させて頂きたいです。大変お世話になりありがとうございました。初回の面談からしっかりと聞き取りいただき、合致する求人を紹介頂きました。こまめにフォローを頂き、質問に対すても素早く返答頂きました。また常に的確にハッキリと根拠に基づくアドバイスを頂き、とても頼りにさせて頂きました。ありがとうございました。

引用元:転職成功事例|マイナビエージェント

マイナビエージェントを利用させて頂いたことで、転職という自分の人生の転機に力になって頂き、非常に感謝しております。間違いなく自分ひとりでは何をしたら良いかもわからず、現職でただただ働き続けていて、動き出すことが出来ていなかったと思います。転職に際してどう動いたら良いかを丁寧に教えて下さり、より自分に合った求人をたくさん提供頂いたこと結果が、自身の満足のいく転職先の決定に繋がったと思っております。ひとりひとりにしっかり寄り添って提案頂けるとても良いサービスだと感じました。キャリアアドバイザーには初めてお会いしてから長い時間になりましたが、定期的に気にかけて下さり、私の希望条件もしっかり加味してフォローをして頂き、本当に感謝しております。

(後略)

引用元:転職成功事例|マイナビエージェント

 

マイナビエージェントの口コミ・評判
30代 女性
丁寧に添削してくれた
担当の人の対応がとても素晴らしかった。話もしっかりと聞いてくれた上で提案もしてくれて、他のエージェントさん達よりも心強かったです。特に、初めての転職だったので職務経歴書・履歴書が不安だったのですが、丁寧に添削してくれたのが印象に残っています。またお世話になる機会があったら、その担当さんにお願いしたいと思っています。
20代 男性
親切丁寧で信頼できる
給料低く満足できなかったため、転職エージェント「マイナビエージェント」を利用しました。私は、まずオンラインで登録手続きをし、希望条件を伝えました。その後、エージェントから面談の日程が設定され、希望やスキルなどをより詳しくヒアリングされました。その後、求人情報が紹介され、適性や希望に合う企業との面接がセッティングされました。エージェントのアドバイスやサポートがあったおかげで、スムーズに転職活動を進めることができました。全体的に、マイナビエージェントのサービスは親切丁寧で信頼できると感じました。
30代 男性
終始スムーズだった
新型コロナウイルスの影響で勤め先が経営難に陥り給料が減額になり将来的に不安を感じたため転職を決意しました、マイナビエージェントを利用して転職活動を行いましたが利用した感想はスタッフの対応が非常に丁寧で希望した職種の案件をコンスタントに紹介してくれてサポートも手厚く行ってくれたので転職活動は終始スムーズに進める事が出来たので満足出来ました、最終的に無事転職先も決まったので素直にマイナビエージェントを利用して良かったと思いました。
40代 男性
地方の求人が少ない
転職活動の中で活用しました。多くの企業とのつながりがあると思いましたが基本的に都市圏の紹介が多かったです。地元での就職を希望していたので結果的には就職につながりませんでした。若い方や移動が可能な方にはより可能性の高い案件に出会えるかもしれませんね。家族がいたり引っ越しが難しいという状況の方で地方に住われている方は運が良ければ良い案件に出会えると思って使った方が良いです。
30代 男性
キャリアアドバイザーの質が悪い
転職時に利用しましたが、キャリアアドバイザーの質が悪いと感じました。特に、当方の職歴(ITコンサルティング)を理解しないまま曖昧に"IT系"と理解していたのか、経験者枠としてマーケティング求人を薦められたりしました。

調査期間:2023年2月14日から2023年2月28日
調査対象:サービス利用経験者の男女100名
調査方法:インターネットによる調査

ランスタッド

ランスタッド

  • 特徴①年収800万円以上のハイクラス求人が豊富
  • 特徴②グローバルや外資系企業に強い
  • 特徴③各業界に精通したコンサルタントが在籍

ランスタッドは世界39カ国でサービスを展開しているハイクラス求人向けの転職エージェントです。

 

国内企業はもちろん、グローバルや外資系企業の求人を多数取り揃えています。

 

また、コンサルタントは各業界に精通しており、専門性の高いアドバイスを受けることができます。

 

ランスタッドの約8割が非公開求人であるため、自分にあった求人があるか探すためにもまずはランスタッドに会員登録しておきましょう。

 

サービス名 ランスタッド
運営会社 ランスタッド株式会社
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 専門的なアドバイスが受けられる
  • グローバル企業へ転職したい方に!
  • 年収3,000万円以上を目指せる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト

 

ランスタッドの口コミ・評判
20代 女性
無職にならないようアルバイト紹介もしてくれた
転職を考えていた時期にランスタッドさんにお世話になりました。希望の仕事が見つかるまでのアルバイトまで紹介していただいたので、とても助かりました。スタッフの方もよく相談に乗っていただけたので満足しています。
30代 男性
理想的な職場が見つかった
ランスタッドを利用した経緯は、正社員として働くための転職活動を行っていたためです。ランスタッドの担当者が親身になって求人を紹介してくれたことや、面接前の情報提供や面接対策に力を入れてくれたことが非常に助かりました。最終的に内定をもらうことができ、自分にとって理想的な職場で働くことができました。ランスタッドは、求職者のニーズに合わせてきめ細やかなサポートを行ってくれる転職支援サービスであり、非常に信頼性があると感じました。
20代 男性
ミスマッチがなかった
外資企業が多いと聞いていたのでランスタッドに登録しました。最初のヒアリングでも担当の方は非常に熱心でしたし、紹介してもらえた求人もミスマッチがなかったので、きちんと自分を理解してもらえ助かりました。
40代 男性
求人数が少なく偏っていた
ハイスペックな求人を求めてランスタッドを利用しました。外資系で魅力的な求人はありましたが、それでも全体的に求人数は少なかったですし、職種にも偏りが目立っていたので難しさを感じてしまいました。
20代 男性
担当がいい加減に感じた
キャリアアップを狙ってランスタッドを利用しましたが、給与面は高くて魅力的な求人が多かったです。ただ、担当の方は連絡しますと言われたまま連絡がなかったりなど、結構いい加減に感じてしまう事が多かったです。

調査期間:2023年4月14日から2023年4月28日
調査対象:サービス利用経験者の男女100名
調査方法:インターネットによる調査

doda

doda
dodaの特徴
  • 圧倒的な求人数
  • 顧客満足度No.1を獲得
  • 直接応募も可能

 

dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。

 

保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。

 

また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。

 

dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。

 

(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位

 

サービス名 doda
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 223,854件(※3)
非公開求人数 39,055件(※3)
おすすめポイント
  • 多くの求人の中から選べる
  • 自分のペースで転職活動を進められる
  • 徹底してサポートしてもらえる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※3)2023年12月時点

 

【dodaの口コミ・評判】

初めての転職におすすめ
初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。

引用元:doda/デューダの口コミ・評判

こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。

引用元:doda/デューダの口コミ・評判

 

 

dodaの口コミ・評判
30代 女性
簡単でわかりやすい
前職より転職をしたいと考えており、様々な転職サイトを見ていたのですがその中でも自分の希望する条件が多かったのでdodaを選びました。実際に登録をした後はアプリなどからエージェントと連絡が取れたり、実際に応募した会社様などとのやりとりがわざわざメールなどの別媒体を介さずに簡単にわかりやすくできたのでとてもよかったです。
30代 男性
多くの求人を見ることができた
11年務めた経験や資格を生かして同業他社での転職を考え登録いたしました。はじめにエージェントと電話での打ち合わせがありましたが、志望した業界では取り扱いの求人が少ないことから他業種を提案されました。結果としてdodaを経由した転職とはなりませんでしたが、多くの求人に目を通すといった意味では登録してよかったと考えています。
30代 女性
大手企業の求人が豊富
経理職のスキルアップの為に転職活動をしたくdodaを利用しました。経理はもちろん経理以外の求人も多く、誰もが知っているような大手企業の求人が豊富でした。しばらくぶりの転職活動の為緊張していましたが担当者が電話で親身に相談にのってくれたところが良かったです。
40代 男性
希望しない求人のメールが多数
現状に先が見えなくなり、年齢的にも転職をするには今しかないと思いdodaを利用しました。担当の方に直接紹介してもらえた求人は全体的に質が高くて助かりましたが、普段に希望ではない職種の求人メールが頻繁に届いたので、その点は不満に感じました。
20代 男性
キャリアアドバイザーの質が悪い
テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代•30代向けの求人が多いことから転職時にdodaに登録。求人自体に自分から応募ができないエージェント応募の求人がありエージェント求人はエージェント求人として分けて欲しかった。また求職者から企業にメッセージをしても一向に返信が返ってこなかったことがあったので、システムの改善が必要だと思う。時間は無限ではないのだから。

調査期間:2023年2月14日から2023年2月28日
調査対象:サービス利用経験者の男女100名
調査方法:インターネットによる調査

ビズリーチ

ビズリーチ
  • 特徴① 年収の高い求人情報に出会える
  • 特徴② ハイクラス向けの求人数を多く保有
  • 特徴③ ヘッドハンターからスカウトが届く

ビズリーチは、圧倒的な知名度があるためハイクラス求人が非常に多く、保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えています。

 

ビズリーチを使った転職活動は2つあります。

 

1つは採用企業から直接スカウトを受けることです。採用企業と直接やり取りできるため効率よく活動を進められます。
もう1つは所属ヘッドハンターのサポートを受けて活動を進める方法です。

 

希望の条件を伝えることでより希望にマッチした求人を提案してもらえる場合や、職務経歴書の書き方や面接対策などのサポートを受けられる場合があります。

 

なお、ビズリーチは転職サービスでは珍しい有料のサービスです。


一部無料でも利用できますが、有料プランでないと使える機能が限られるため、本格的に転職を考えている場合は有料プランの利用を検討しましょう。

 

有料というとデメリットと捉えられがちですが、有料である分、掲載企業や提携コンサルタントの利益のみを追求したサービスになりにくいのが魅力です。

 

サービス ビズリーチ
運営会社 株式会社ビズリーチ
公開求人数 107,334件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 高待遇の求人を多数保有
  • 質の高いスカウトが届く
  • 自分の市場価値を測れる
対応地域
全国、海外
公式サイト
(※)2023年12月時点
ビズリーチの口コミ・評判
20代 男性
効率的だった
培ったスキルでキャリアアップをしようと考えビズリーチに登録しました。自身のスキルや実績もしっかりと把握してもらえましたし、それに見合った求人を選別して紹介してもらえたので、効率的でとても助かりました。
30代 男性
ユニークなサービス
7年強勤めた会社から転職する際に利用しました。登録すると無料期間が決まっているので、その期間内にひと段落つけようと考えられました。また、多数のエージェントから連絡が来る。かつ玉石混合の為自分自身に合う方かどうかの見極めが必要となってくると感じました。サービスとしてはユニークであると感じています。
20代 男性
メールが多い
優良企業に転職したいと思いビズリーチに登録しましたが、ヘッドハンターの方からの無駄な連絡やメールがとにかく多かったですし、多くて確認するのも手間になってしまい、スカウトのメールを見逃してしまったので、もう少し差別化してもらいたかったです。
40代 女性
有料になってしまう
11年勤務した会社で、将来の不安を感じた為、ビズリーチに登録しました。ビズリーチを選択した理由としては、CMで馴染みがあった事と友人が使用していて評判が良かった為です。希望条件とマッチングしない求人が度々ある、有料になってしまう以外は特に不満はありませんでした。
30代 男性
担当者の対応の差が気になる
30代後半になり、年収を上げたいと考えビズリーチを利用しました。担当のエージェントの方によってレスポンスが早かったり遅いどころか返事すらなかったりなど、結構人によって対応が違っていたので、その点は気になりました。

調査期間:2023年4月13日から2023年4月27日
調査対象:サービス利用経験者の男女100名
調査方法:インターネットによる調査

type転職エージェント

type転職エージェント
type転職エージェントの特徴
  • 首都圏を中心に展開
  • 「納得感のある転職」の実現にこだわり
  • ITエンジニアや企画職・営業職に強み

 

type転職エージェントは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に転職サービスを提供しているエージェントです。

 

「納得感のある転職」のサポートにこだわりがあり、キャリアの相談や希望条件に合った求人の紹介、応募書類の添削、面接対策など、転職完了まで手厚くサポートを受けられます。

 

企業の採用担当者からのヒアリングにも力を入れており、求める人物像や経験を把握したうえで求人を紹介してもらえるため、マッチング精度の高い転職の実現に期待できます。

 

特にITエンジニアや企画職、営業職の転職に強みがあり、25年以上の歴史(※1)と34万人以上の転職支援実績(※1)をもとに、転職を成功に導いてくれるでしょう。

 

(※1)type転職エージェントの公式ホームページより

 

サービス名 type転職エージェント
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数 10,512件(※2)
非公開求人数 18,522件(※2)
おすすめポイント
  • 一都三県での転職に強み
  • 営業、企画、ITエンジニアへの転職に強い
  • 後悔のない転職が実現できる
対応地域
東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
公式サイト
(※2)2023年12月時点

 

【type転職エージェントの口コミ・評判】

年収UP交渉もスムーズに進めていただき、大満足です!

(前略)

キャリアアドバイザーの方に相談すると、プログラミングの経験のほかにWEBサイトの開発経験があることは今後の転職にプラスになるという高い評価をいただき、どちらの経験も活かし、システムの企画にも携われるEコマースのシステムエンジニアで内定をいただきました。キャリアアドバイザーの方にスキルを正しく評価していただき、自信を持って転職活動に臨めたことが成功につながったと思います。年収交渉もスムーズで、企業からスキルを評価されているのだと思うとさらにやる気が出ますね!

引用元:転職成功事例|type転職エージェント

新たなキャリアの提案で年収大幅UP!

これまで社内SEとしてキャリアを積んできましたが、年収UPを目的に転職活動を始めました。社内SEとはいえ、携わったシステムは全てスクラッチで開発し、開発の全行程から保守・運用まで経験してきたことを伝えると、開発の全工程の経験がある点を高く評価してくださり、キャリアアドバイザーの方からITコンサルタントとして新しいキャリアを築いてみてはどうだろうかとアドバイスをいただきました。書類作成や面接対策をしていただき、万全の状態で望んだ結果、希望する企業から内定をいただくことができました。年収も自分が予想していたよりも大幅にアップし、人材紹介サービスを利用して本当によかったと思っています。

引用元:転職成功事例|type転職エージェント

 

パソナキャリア

パソナキャリア
  • 特徴① 年収アップ率61.7%、求人の半数が年収800万円以上
  • 特徴② ハイクラス転職に特化したコンサルタントが支援
  • 特徴③ 4年連続満足度総合1位を獲得

パソナハイクラスは、株式会社パソナが運営するハイクラスに特化した転職エージェントです。保有されている求人の約半数が年収800万円以上で、61.7%(※1)の方が年収アップに成功した実績をもちます。

 

パソナキャリアでは、ハイクラス転職を専門とする業界専任のコンサルタントが、企業情報の共有や面接対策、内定後の交渉などの充実したサポートで転職を成功へと導いてくれます。

 

面接の日程調整や企業への推薦などもおこなってくれるため、忙しい合間でも効率的に転職活動を進められるでしょう。

 

利用者満足度調査で4年連続総合1位(※2)を獲得しており、手厚い転職支援を受けたい方におすすめです。

 

(※1)パソナハイクラスの公式ホームページより
(※2)オリコン顧客満足度調査 2019年~2022年転職エージェント総合1位

 

サービス名 パソナキャリア
運営会社 株式会社パソナ
公開求人数 33,465件(※3)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 年収800万円以上の求人を紹介可能
  • 手厚い転職支援を受けられる
  • 30~50代でハイクラス転職を目指している方におすすめ
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト
(※3)2023年12月時点

 

dodaX

dodaX

dodaXの特徴
  • ハイクラス転職に特化
  • 年収800万円以上の高収入求人あり
  • ヘッドハンターからスカウトが届く

 

doda Xは、管理職やハイキャリアの方などに特化した転職支援サービスを展開しています。

 

全ての求人がマネージャークラスやCFO、事業戦略担当などのハイクラス求人で、現在管理職に就いている方のほか、転職をきっかけにキャリアアップしたい方にもおすすめできます。

 

年収800万円以上や年収1,000万円以上の非公開求人を多数保有しており、年収アップを目指す方も条件に合う求人を見つけられるでしょう。

 

登録すると、ヘッドハンターから直接スカウトが届くシステムで、忙しい方でも手間をかけることなく好条件の求人に出会える可能性があります。

 

気になる求人を見つけたらdoda Xを介して応募できるサービスもあり、自身の意向に合わせて転職活動を進められるのが特徴です。

 

サービス名 dodaX
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 41,907件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • キャリアアップ・年収アップが期待できる
  • 管理職やハイキャリアポジションの求人を保有
  • 手間なく転職活動が進められる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※)2023年12月時点

 

LHH転職エージェント

LHH転職エージェント
  • 特徴① 各職種のプロフェッショナルがサポート
  • 特徴② 360度式コンサルティング
  • 特徴③ 大手・外資・優良中堅など幅広い求人

LHH転職エージェントはスイスに本社を構えるAdeco Groupが運営する転職エージェントです。

 

キャリアアドバイザーは職種別に担当しており、そこから業界別ごとのチームに細分化しています。

あなたの専門領域に精通しているので、あなたの市場価値を正しく判断し、適切な求人を紹介できるのがメリットです。

 

また、一人のキャリアアドバイザーが企業と求職者の両方を担当する360度コンサルティングを実施しているので、受かるポイントを正確に把握しているのも嬉しいポイントでしょう。

 

豊富なネットワークがあり、国内の大手企業や外資企業はもちろん、優良中堅など幅広い求人を保有しています。

 

サービス名 LHH転職エージェント
運営会社 株式会社アデコ
公開求人数 29,438件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 質の高いサポートが受けられる
  • 企業の情報を正確に知ることができる
  • さまざまな企業の紹介を受けられる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト
(※)2023年12月時点

 

30代におすすめな転職エージェント一覧比較表

国内の30代向け転職サイト・転職エージェントを簡単に比較紹介します。

スクロールできます
転職サイトリクルート
エージェント
リクルートエージェント
doda
doda
doda X
dodax
LHH
転職エージェント
LHH転職エージェント
マイナビ
エージェント

マイナビエージェント
type
転職エージェント

type転職エージェント
パソナキャリア
パソナキャリア
リクルート
ダイレクトスカイウト

リクルートダイレクトスカウト
ランスタッド
ランスタッド
エン
エージェント

エンエージェント
ビスリーチ
ビズリーチ
マイナビエージェント
(女性の転職)

マイナビ女性の転職エージェント
type女性の
転職エージェント

type女性の転職エージェント
パソナキャリア
(女性の転職)

パソナキャリア女性の転職
レバテック
キャリア

レバテックキャリア 
マイナビIT AGENT
マイナビITエージェント
Geekly
geekly
公開求人数407,515件217,156件39,348件30,074件67,099件10,829件33,165件253,007件非公開 6,967件103,118件48,370件10,829件3,595件20,875件17,294件18,695件
30代向け
公開求人数
3,821件26,813件2,453件978件1,620件259件1,504件6,115件55件 - -1,771 件274件185件10,150件 -372件
非公開求人数327,719件39,522件非公開非公開18,623件18,552件非公開非公開非公開非公開非公開17,305 件18,814件非公開非公開6,305件非公開
特徴圧倒的求人数と
内定率を誇る
年間18,000人以上の
転職サポート実績
ハイクラス転職志望者
向けスカウトサービス
高年収求人多数の
世界有数エージェント
20代・30代利用者
満足度が高い
年収アップを目指す方にオススメ初めての転職でも安心の徹底カウンセリング3,000名以上のヘッドハンター
からのスカウトサイト
ハイキャリアや外資系企業
の求人が豊富
オリコン顧客満足度調査No1年収1,000万円以上の求人が3分の1以上事務・販売・サービス希望の
30代女性向け
キャリアアップを目指す女性におすすめ女性の長期的キャリア育成をサポート30代エンジニア経験者
におすすめ
アドバイザーがIT・Web業界の転職事情に詳しいIT業界のみの
転職支援を行う
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
公式サイト
※登録無料
2023年11月時点

マイナビエージェント』『リクルートエージェント』『type転職エージェント』は、30代の転職活動を総合的にサポートしてくれるので外せない転職エージェントです。

また、『年収UPにこだわりたい』『管理部門の転職』であれば、『リクルートダイレクトスカウト』や『doda X』を利用するのがおすすめといえます。 詳しくは後ほど解説しますが、これらは実績も多いため、登録して間違いのない転職サイトと言っていいでしょう。

30代におすすめの転職エージェント【希望条件別】

30代におすすめの転職エージェントを希望条件別に解説します。

初めての転職におすすめ|30代向け転職エージェント

30代で初めて転職する方におすすめの転職エージェントを紹介します。

エージェント名特徴
リクルートエージェント転職が初めての方が特に言い出しづらい、年収交渉や労働条件交渉などを支援。
doda顧客満足度ランキングで1位の実績。
転職初心者でも手厚いサポートを期待できる。
ビズリーチ有料であるため利益目線の求人紹介になりにくい。
初めての方でも安心して支援を受けられる。
2023年10月時点

リクルートエージェント

リクルートエージェント
  • 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
  • キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
  • 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有

『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)

リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。

あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。

サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらい」といった人におすすめです。

サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社リクルート
公開求人数407,515件
非公開求人数276,541件
おすすめポイント・求人数の多さが売り
・質の高いキャリアアドバイザーがトータルサポート
・多くの転職者が給料アップを実現
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国、海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
※2023年11月時点

doda

doda

  • 特徴① 圧倒的な求人数
  • 特徴② 顧客満足度No.1を獲得
  • 特徴③ 直接応募も可能

dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。

保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。

また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。

dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。

(※1)2023年11月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位

サービス名doda
運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数217,156件(※1)
非公開求人数39,522件(※1)
おすすめポイント多くの求人の中から選べる
自分のペースで転職活動を進められる
徹底してサポートしてもらえる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://doda.jp/
※2023年11月時点

ビズリーチ

ビズリーチ
  • 特徴① 年収の高い求人情報に出会える
  • 特徴② ハイクラス向けの求人数を多く保有
  • 特徴③ ヘッドハンターからスカウトが届く

圧倒的な知名度があるためハイクラス求人が非常に多く、保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えています。

ビズリーチを使った転職活動は2つあります。1つは採用企業から直接スカウトを受けることです。採用企業と直接やり取りできるため効率よく活動を進められます。

もう1つは所属ヘッドハンターのサポートを受けて活動を進める方法です。

希望の条件を伝えることでより希望にマッチした求人を提案してもらえる場合や、職務経歴書の書き方や面接対策などのサポートを受けられる場合があります。

なお、ビズリーチは転職サービスでは珍しい有料のサービスです。

一部無料でも利用できますが、有料プランでないと使える機能が限られるため、本格的に転職を考えている場合は有料プランの利用を検討しましょう。

有料というとデメリットと捉えられがちですが、有料である分、掲載企業や提携コンサルタントの利益のみを追求したサービスになりにくいのが魅力です。

サービスビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数103,118件
非公開求人数不明
おすすめポイント高待遇の求人を多数保有
質の高いスカウトが届く
自分の市場価値を測れる
対応地域東京、神奈川、北海道、宮城など全国、海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
※2023年11月時点
ビズリーチの口コミ・評判

自分は地方在住で前職と違う職種への転職のために利用したので、結果としてビズリーチでの転職には至りませんでした。 ただしキャリアアップを真剣に考えている人にとっては非常に良いサービスだと思います。 今回は自分の目的と合わなかった(違う業界への転職が第一優先だった)ので自分があまり積極的にアプローチせずプレミア会員にも登録しませんでしたが、それでも担当者はかなり積極的に動いてくれた印象です。 結局別の転職サービスで自分の希望の職種に転職しましたが、経験を積んでキャリアアップを狙う際にはまた利用しようと考えています。

引用:ビズリーチの口コミ・評判 | みん評

年収をアップ出来る企業を求めてハイクラスの求人が多いビズリーチに登録しました。 職務経歴と希望条件を記入したら基本スカウトを待つことになりますが、すぐに複数のヘッドハンターから連絡がきました。自分の希望条件にマッチするか不安な時は事前にメールでやり取りをすることも可能です。 特に効率的に動く必要がある転職活動では、時間の無駄を避けるためエージェントを見極める姿勢も非常に大事だと感じました。 私は転職先を見つけることは出来ませんでしたが、高年収や外資企業の求人は非常に多かったので、今後も転職する際は使いたいと思っています。

引用:ビズリーチの口コミ・評判 | みん評

未経験職種におすすめ|30代向け転職エージェント

30代で未経験職種を目指したい方におすすめの転職エージェントを紹介します。

エージェント名特徴
LHH転職エージェント未経験職種であっても業界専門のアドバイザーがサポート。
エンエージェント 独自テストによって、ご自身がまだ気がついていない職種への適性を知ることができる。

LHH転職エージェント

LHH転職エージェント
  • 特徴① 各職種のプロフェッショナルがサポート
  • 特徴② 360度式コンサルティング
  • 特徴③ 大手・外資・優良中堅など幅広い求人

LHH転職エージェントはスイスに本社を構えるAdeco Groupが運営する転職エージェントです。

キャリアアドバイザーは職種別に担当しており、そこから業界別ごとのチームに細分化しています。

あなたの専門領域に精通しているので、あなたの市場価値を正しく判断し、適切な求人を紹介できるのがメリットです。

また、一人のキャリアアドバイザーが企業と求職者の両方を担当する360度コンサルティングを実施しているので、受かるポイントを正確に把握しているのも嬉しいポイントでしょう。

豊富なネットワークがあり、国内の大手企業や外資企業はもちろん、優良中堅など幅広い求人を保有しています。

サービス名LHH転職エージェント
運営会社株式会社アデコ
公開求人数30,074件
非公開求人数非公開
おすすめポイント質の高いサポートが受けられる
企業の情報を正確に知ることができる
さまざまな企業の紹介を受けられる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://jp.lhh.com/
2023年11月時点
LHH転職エージェントの口コミ・評判

仕事をしながら、転職活動をするのはとても難しく感じ、転職エージェントに相談することにしました。 次の仕事を早く見つけたいと言う希望を伝えたところ、登録した翌日には数社ピックアップしてくれていてとても驚きました。自分では、少し厳しめの条件をお伝えしたつもりだったのですが、さらに良い条件や経験を積めそうな会社を紹介してくれたので驚きでした。 自分の評価を高めるきっかけにもなり感謝しています。 社会保険労務士などの資格を取得したいという希望もあり、人材教育に力を入れている会社に勤めることができて満足です。

引用:LHH転職エージェント(旧Spring転職エージェント)の口コミ・評判 | みん評

メインで別エージェントを使って100件ほど応募していたものの成果が出ない中、転職サイトのスカウトメッセージにてかなり的確な求人を紹介いただき、利用を始めました。 紹介いただいた求人はスカウトメッセージで送っていただいた1件のみでしたが非常に的確で、紹介いただいた会社に内定をいただき入社し、とても穏やかにすごしています。 面接対策や会社の雰囲気などの質問も丁寧に対応いただきました。わたしが担当いただいた方はしっかり経歴を見てくださり、とても親身な方でした。感謝しております。

引用:LHH転職エージェント(旧Spring転職エージェント)の口コミ・評判 | みん評

エンエージェント

エンエージェント
  • 特徴① 独自の適性診断テストで自分の可能性を発掘できる
  • 特徴② 専任のキャリアパートナーの丁寧なサポート
  • 特徴③ 求人先企業の徹底的なヒアリングを実施

エンエージェントは、人材系サービス大手のエン・ジャパンが運営する転職エージェントです。 「入社後の活躍と人生の充実」をモットーに、専任のキャリアパートナーが転職活動を丁寧にサポートしてくれます。

応募企業ごとの職務経歴書・面接対策や内定後の条件交渉、入社後のサポートと長期にわたって支援を受けられるため、初めて転職活動をする方にもおすすめです。

初回の面談で独自の適正診断テストを実施している点が特色のひとつで、診断結果からスキルや得意分野に加え、自分でも気付かなかった可能性を発掘してくれます。 これらの結果をもとに未経験職種に挑戦する方も多く、キャリアチェンジを考えている人に最適でしょう。

企業から依頼を受ける際は徹底的なヒアリングを実施し、求人先企業のメリットだけでなくデメリットまで求職者に共有してくれます。 各業種で満遍なく転職支援の実績があり、転職成功者の約4割を30代が占めるため、すべての30代が利用しやすいエージェントといえるでしょう。

 サービス名エン エージェント
 運営会社エン・ジャパン株式会社
 公開求人数6,967件
 非公開求人数非公開
 おすすめポイント・適性診断テストで新たな可能性を発掘できる
・求人先のメリットもデメリットも知ることができる
・30代の転職成功実績が多い
 対応地域全国/海外
 公式サイトhttps://enagent.com/
2023年11月時点
エンエージェントの口コミ・評判

他の評価が低いので私はかなりレアケースかもしれませんが、個人的には案件も担当者も良かったです。
業界最初にリモートで面談し、ざっくりとした希望や現在の進行度などを確認します。その際に独自のチャットアプリを案内され、その後はそのアプリとメールの両方で採用情報を案内されるのですが、面談を担当した方とは違う方からも連絡が来ます。採用情報に対し、応募する・しないを返信していくのですが、初回の面談で避けたいと言った業種の案件もあったりして、返信が作業のようになっていきます。 応募する際にはまた独自のビデオ動画も撮影せねばならず、採用確率が上がるとのことですが、就業しながら活動していたこともあり、少し面倒に感じました。初回のエージェントの方の印象は良かったのですが、今すぐ転職したい、もしくはすでに退職していて時間に余裕があるという場合以外はお勧めしません。

引用:エン エージェントの口コミ・評判 | みん評

いくつかの転職サイトに登録していて、その一つがこちらのエージェントでした。会社は辞めたいものの、強く希望する転職先があるわけではない、という私の話を親身になって聞いてくれました。私は転職に際し何を求めるのか、話し合ううちにやっと分かっていった気がします。 その話し合いをもとに企業を紹介してもらったので、満足のいく転職ができたと感謝しています!他の転職エージェントと比べると求人数は多くないような気がしますが、丁寧なサポートのおかげで気持ちよく転職活動できたのは本当によかったです。

引用:エン エージェントの口コミ・評判 | みん評

キャリアアップにおすすめ|30代向け転職エージェント

キャリアアップしたい方におすすめの転職エージェントを紹介します。

エージェント名特徴
リクルートダイレクトスカウト5,000名以上のヘッドハンターと提携。
キャリアアップできる求人が豊富にある。
ビズリーチ保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えており、キャリアアップ求人が期待できる。
2023年10月時点

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト
  • 特徴① 年収800万~2,000万円の求人多数
  • 特徴② ヘッドハンター・企業から直接スカウトが届く
  • 特徴③ 自分で求人を探さなくても転職活動を進められる

リクルートダイレクトスカウトは、スカウト機能が特徴のハイクラス向け転職エージェントです。

登録情報をもとにヘッドハンターが最適な求人を探してくれるため、忙しい方でも手間なく希望に合った求人を見つけられます。

一般には公開されていない非公開の求人も紹介してもらえるので、自身のキャリアの可能性を広げられるでしょう。

また、企業から直接オファーが届くダイレクトスカウトにも対応しており、待つだけで効率よく転職活動を進められる点も魅力です。

高年収の求人が多いこともリクルートダイレクトスカウトの特徴で、年収800万~2,000万円の求人も多数保有されています。

ハイキャリアでの転職を考える方や、転職をきっかけに年収を上げたい方におすすめの転職エージェントです。

サービス名リクルートダイレクトスカウト
運営会社株式会社リクルート
公開求人数253,007件
(※)年収600万円以上の求人数
非公開求人数非公開
おすすめポイントキャリアアップ・年収アップを目指せる
時間をかけずに転職活動ができる
マッチ度の高い求人を教えてもらえる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://directscout.recruit.co.jp/
2023年11月時点
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判

転職への満足度を評価するなら80点。残り20点は、もっとキャッチアップスピードを加速させたいという自分への戒めも込めて。

引用:監査法人から事業会社の経理部門リーダーへ。新システム導入の責任者も担当【転職事例Vol.26】 - ハイクラス転職ならリクルートダイレクトスカウト

数多くの可能性と出会いたいと考えていましたので、興味を持った案件やエージェントの方とはできるだけコンタクトを取り、合計10名ほどとお話をさせてもらいました。転職にあたっての私の希望は、(1)自分が主体的に意思決定できるポジションであること、(2)社会的課題を解決していく事業や会社であること、(3)年収の3点です。各エージェントの方にも明確にお伝えした上で、「どういう方向性と案件があるのか教えてください」と依頼。

その結果、案件数が豊富で適切な提案をしてくれる+企業と強いコネクションを持っているという観点で選定し、エージェント5社と並行して転職活動を進めていきました。最終的に決定した不動産×ITベンチャーA社を紹介してくれたキャリアエックスの東海林さんもこの時に出会ったエージェントの一人。東海林さんはA社の採用コンサルティングにも関わっていたので、非公開求人を紹介してもらうことができました。

引用:コンサルタントから、ベンチャー企業で幅広い裁量を持って活躍する経営企画へ【転職事例Vol.27】 - ハイクラス転職ならリクルートダイレクトスカウト

ビズリーチ

ビズリーチ
  • 特徴① 年収の高い求人情報に出会える
  • 特徴② ハイクラス向けの求人数を多く保有
  • 特徴③ ヘッドハンターからスカウトが届く

圧倒的な知名度があるためハイクラス求人が非常に多く、保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えています。

ビズリーチを使った転職活動は2つあります。1つは採用企業から直接スカウトを受けることです。採用企業と直接やり取りできるため効率よく活動を進められます。

もう1つは所属ヘッドハンターのサポートを受けて活動を進める方法です。

希望の条件を伝えることでより希望にマッチした求人を提案してもらえる場合や、職務経歴書の書き方や面接対策などのサポートを受けられる場合があります。

なお、ビズリーチは転職サービスでは珍しい有料のサービスです。

一部無料でも利用できますが、有料プランでないと使える機能が限られるため、本格的に転職を考えている場合は有料プランの利用を検討しましょう。

有料というとデメリットと捉えられがちですが、有料である分、掲載企業や提携コンサルタントの利益のみを追求したサービスになりにくいのが魅力です。

サービスビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数103,118件
非公開求人数不明
おすすめポイント高待遇の求人を多数保有
質の高いスカウトが届く
自分の市場価値を測れる
対応地域東京、神奈川、北海道、宮城など全国、海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
2023年11月時点
ビズリーチの口コミ・評判

自分は地方在住で前職と違う職種への転職のために利用したので、結果としてビズリーチでの転職には至りませんでした。 ただしキャリアアップを真剣に考えている人にとっては非常に良いサービスだと思います。 今回は自分の目的と合わなかった(違う業界への転職が第一優先だった)ので自分があまり積極的にアプローチせずプレミア会員にも登録しませんでしたが、それでも担当者はかなり積極的に動いてくれた印象です。 結局別の転職サービスで自分の希望の職種に転職しましたが、経験を積んでキャリアアップを狙う際にはまた利用しようと考えています。

引用:ビズリーチの口コミ・評判 | みん評

年収をアップ出来る企業を求めてハイクラスの求人が多いビズリーチに登録しました。 職務経歴と希望条件を記入したら基本スカウトを待つことになりますが、すぐに複数のヘッドハンターから連絡がきました。自分の希望条件にマッチするか不安な時は事前にメールでやり取りをすることも可能です。 特に効率的に動く必要がある転職活動では、時間の無駄を避けるためエージェントを見極める姿勢も非常に大事だと感じました。 私は転職先を見つけることは出来ませんでしたが、高年収や外資企業の求人は非常に多かったので、今後も転職する際は使いたいと思っています。

引用:ビズリーチの口コミ・評判 | みん評

年収アップにおすすめ|30代向け転職エージェント

年収アップしたい30代の方におすすめの転職エージェントを紹介します。

エージェント名特徴
パソナキャリア年収800万円以上の求人が半数以上。
61.7%の方が年収アップに成功。
2023年10月時点

パソナキャリア

パソナキャリア
  • 特徴① 年収アップ率61.7%、求人の半数が年収800万円以上
  • 特徴② ハイクラス転職に特化したコンサルタントが支援
  • 特徴③ 4年連続満足度総合1位を獲得

パソナハイクラスは、株式会社パソナが運営するハイクラスに特化した転職エージェントです。保有されている求人の約半数が年収800万円以上で、61.7%(※1)の方が年収アップに成功した実績をもちます。

パソナキャリアでは、ハイクラス転職を専門とする業界専任のコンサルタントが、企業情報の共有や面接対策、内定後の交渉などの充実したサポートで転職を成功へと導いてくれます。

面接の日程調整や企業への推薦などもおこなってくれるため、忙しい合間でも効率的に転職活動を進められるでしょう。

利用者満足度調査で4年連続総合1位(※2)を獲得しており、手厚い転職支援を受けたい方におすすめです。

(※1)パソナハイクラスの公式ホームページより
(※2)オリコン顧客満足度調査 2019年~2022年転職エージェント総合1位

サービス名パソナキャリア
運営会社株式会社パソナ
公開求人数33,165件(※3)
非公開求人数非公開
おすすめポイント年収800万円以上の求人を紹介可能
手厚い転職支援を受けられる
30~50代でハイクラス転職を目指している方におすすめ
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/
2023年11月時点

女性の転職におすすめ|30代向け転職エージェント

30代の女性は、今後のキャリアアップに加えて、人によっては結婚や妊娠・出産を経験することもあり、自身のライフプランやワークライフバランスに迷いが生じやすい時期でしょう。

女性に特化した転職エージェントであれば、あなたの味方となって転職をサポートしてくれるはずです。

参考:― 令和3年上半期雇用動向調査結果の概況 ― - 厚生労働省

マイナビエージェント【女性の転職】

マイナビエージェント 女性の転職
  • 特徴① 女性向けの求人だけを掲載
  • 特徴② 求人票ではわからない内部情報を共有してくれる
  • 特徴③ 女性の転職支援で実績を積んだキャリアアドバイザーに相談できる

マイナビエージェント【女性の転職】は、人材サービス大手のマイナビが運営する、女性の転職に特化した転職エージェントです。

先にご紹介したマイナビエージェントの求人の中から、女性の採用に積極的な求人をピックアップして掲載しているため、希望の仕事を探しやすいでしょう。

マイナビエージェント【女性の転職】では、企業の人事担当者とのやり取りを専任の「リクルーティングアドバイザー」が担当します。専任制をとっているため企業情報を丁寧にヒアリングできるメリットがあり、「産休・育休の取得実績」や「女性の管理職登用実績」など、女性が聞きたい内部情報まで共有してくれる可能性があります。

また、女性の転職支援で実績を積んできたキャリアアドバイザーに相談できるため、「今よりもスキルアップしたい」「派遣から正社員に転職したい」「育児と両立したい」などの理想の実現を期待できます。

 サービス名マイナビエージェント【女性の転職】
 運営会社株式会社マイナビ
 公開求人数48,377件
 非公開求人数非公開
 おすすめポイント・女性の求人のみ掲載されているため希望の求人を探しやすい
・女性が聞きたい内部情報を知ることができる
・自信の理想の働き方を実現できる
 対応地域全国/海外
 公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/womanwill/
2023年11月時点
マイナビ女性の転職の口コミ・評判

しっかり人柄や企業を捉えた上でサポートしてくださりありがたかったです。本当にありがとうございました。本来孤独な転職活動ですが、キャリアアドバイザーさんが正直ベースで対応してくださったので信頼でき、安心しながら活動を進めることができました。味方になってくださりありがとうございました。新しい環境でも頑張ります。

引用:転職成功事例|求人・転職エージェントはマイナビエージェント

数名のスタッフさんによる表面上のサポートだけでない志望の会社へのアプローチ方法を教えてくだる手厚いサポート・数多く揃えられた求人により、自分に合った素敵な会社に出逢えたと思っています。最初に顔を合わせて担当者様と面談できることにより、その方の人となりを感じた上で信頼を置けること、対面で説明やツールもより分かりやすく説明を受けられ、分からないことがあった時には素早い電話対応、面会の機会をいただき、大きな分岐点のため大変有難い素敵なサービスだと感じました。これから就職ではありますがしっかり継続していけるよう務めてまいります。ご尽力いただき誠にありがとうございました。

引用:転職成功事例|求人・転職エージェントはマイナビエージェント

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント
  • 特徴① 女性に特化した転職支援
  • 特徴② ワークライフバランスを重視した転職も可能
  • 特徴③ 面接のためのメイク指導あり

type女性の転職エージェントは、女性の転職支援を専門とした転職サービスです。

女性ならではの転職事情に精通したキャリアアドバイザーから専任でサポートを受けられ、たとえば「子育てと両立したい」「残業なしがいい」「キャリアアップしたい」などの悩みも気軽に相談できます。

年間1万人以上(※1)の女性のキャリアカウンセリングをおこなっているとあって、女性に寄り添った転職サポートに期待できるでしょう。

求人への応募や応募書類の添削、面接対策などのサポートのほか、女性のための身だしなみやメイク指導もあり、typeならではのサービスで女性の転職活動を心強く支援してくれます。

(※1)type女性の転職エージェントの公式ホームページより

サービス名type女性の転職エージェント
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数10,829件
非公開求人数18,552件
おすすめポイント女性ならではの悩みを相談できる
非公開の求人を紹介してもらえる
転職活動に合うメイクを教えてもらえる
対応地域東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
公式サイトhttps://type.woman-agent.jp/
2023年11月時点

フリーターにおすすめ|30代向け転職エージェント

30代のフリーターにおすすめな転職エージェントを紹介します。

就職カレッジ

就職カレッジ JAIC
  • 特徴① 入社後定着率92.21%(※1)
  • 特徴② 無料の就職講座や書類選考なしの集団面接会を開催
  • 特徴③ 実際に訪問して有料企業と判断した求人のみを紹介

フリーター・第二新卒の就職を支援する就職カレッジでは、2005年のサービス開始以来、3万3,000人以上(※2)の正社員就職を成功させた実績があります。

また、アドバイザーが実際に訪問して「安心して働ける」と判断した求人のみを紹介しているため、入社後3ヵ月の定着率は92.21%(※1)と高い数値になっています。

就職カレッジの特徴は、面談後に無料の就職支援講座を受けられることです。

社会人に必要なビジネスマナーを学べるほか、自己分析・企業分析の支援や応募書類の指導、面接練習もあり、知識を身につけたうえで就職活動に臨めます

また、優良企業約20社を集めた集団面接会があり、書類選考なしで参加できることもメリットです。

(※1)2022/8/1~2023/1/31に入社した人材の3か月定着率
(※2)2005/5/1~2023/4/30の当社主催の面接会参加人数

サービス名就職カレッジ
運営会社株式会社ジェイック
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
おすすめポイント書類選考なしで面接を受けることも可能
社会人としての基本的な知識を得られる
優良企業に就職できる
対応地域東京、大阪など全国
公式サイトhttps://www.jaic-college.jp/
2023年11月時点

30代前半におすすめ|30代向け転職エージェント

30代前半におすすめの転職エージェントを紹介します。

AMBI(アンビ)

AMBI(アンビ)
  • 特徴① 30代までにターゲットを絞ったハイキャリア求人多数
  • 特徴② 大手企業からベンチャー企業まで幅広く取り扱う

「AMBI」は、20〜30代の若手のうちからキャリアアップをしたいと考えている方に対する求人を多く掲載した転職サイトです。

30代までの若手にターゲットを絞ったハイキャリアな求人が多数のAMBIは、若いうちからキャリアアップを考えている方におすすめの転職サイトです。

年収800万円以上の求人も全体の1/10以上あり、30代から年収1,000万円近くを狙っていくことも可能にしてくれます。

掲載求人も大手企業から新鋭のベンチャー企業まで幅広く、あなたが思い描くビジョンに沿った会社も見つけることもできるでしょう。

資格や経歴、学歴などに自信があり、ご自身をもっと高めていきたいと考えている方は、ぜひ登録してご自身に適性があるハイクラス求人を探してみましょう。

 サービス名AMBI(アンビ)
 運営会社エン・ジャパン株式会社
 公開求人数104,789件
 非公開求人数非公開
 おすすめポイント・若いうちからキャリアアップを目指す方に
・スカウトサービスを利用できる
・思い描くビジョンにあった会社を見つけることができる
 対応地域全国/海外
 公式サイトhttps://en-ambi.com/
2023年11月時点

30代後半におすすめ|30代向け転職エージェント

30代後半になってくると、企業は経験者やチームの中心人物となれる人物を求める傾向が強くなります。

30代後半の転職でキャリアアップを考えている方は、管理職やマネージャーの求人も多い転職サイトも覗いてみましょう。

ミドルの転職

ミドルの転職
  • 特徴① 30・40代専用のハイクラス転職サイト
  • 特徴② 年収1,000万円以上の求人多数
  • 特徴③ スカウト機能あり

ミドルの転職は、30代・40代のミドル世代を専門にした転職エージェントです。ハイクラスに特化しているのが特徴で、経営幹部、管理部長、営業部長など高い役職の求人をたくさん保有しているのがメリットです。

年収1,000万円以上の求人も2万件以上保有しているのも強みでしょう。独占求人のほか、スカウト機能もあるので、キャリアアップや年収アップを狙う30代・40代なら必ず登録しておきたい転職エージェントです。

 サービス名ミドルの転職
 運営会社エン・ジャパン株式会社
 公開求人数18,830件
(年収1,000万円以上)
 非公開求人数非公開
 おすすめポイント・30代・40代で転職を検討している方に
・ハイクラスの転職を実現できる
・年収1,000万円以上を狙える
 対応地域全国/海外
 公式サイトhttps://mid-tenshoku.com/
2023年11月時点

地方転職におすすめ|30代向け転職エージェント

30代は結婚や出産、親の介護など、家族絡みの出来事も多くあります。それに伴い地方で働きたいと考える方も出てくることでしょう。

多くの転職サイトでは、どうしても東京や大阪などの大都市の求人が大半を占めるようになります。大都市以外で転職を考えている方は、その地域に特化した転職サイトもチェックしてみることで、大手転職サイトよりも良い求人が見つかる可能性もあります。

MUSUBU|【愛知県】を中心とした転職エージェント

MUSUBU

「MUSUBU」は、愛知県を中心とした地域密着型の転職エージェントです。

愛知を中心とした東海地方に限定された転職エージェントですが、地域密着で地元の人しか分からない事情や企業の実情なども把握していますので、愛知近辺で転職を考えている方におすすめの転職サイトです。

大手転職エージェントでは、どうしてもエージェントの質にアタリ・ハズレがありますが、MUSUBUでは社長も直々にコンサルタントとして相談に乗ってくれるなど、少数精鋭で対応されており、丁寧なアドバイスが期待できます。

サービス名MUSUBU
運営会社株式会社MUSUBU
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
おすすめポイント・愛知県近辺の求人に特化
・地元企業とのネットワークも強い
・小規模ならではの丁寧な対応
対応地域東海地方
公式サイトhttps://musubu.online/
MUSUBUの口コミ・評判

自分が考えていなかった、やりたい仕事を引き出していただけたと思います。 私は高卒という不利な学歴でしたが、引地さんのプッシュによって大卒以上の求人に応募する事ができ、見事採用をいただけました。 この度は本当にありがとうございました。 次の機会が有るかは分かりませんが、その時には、またよろしくお願いします。

引用:MUSUBU

数ヶ月に渡りお世話になりました! 会社選びの基準や条件の良い求人の紹介、面接対策等細かな点までアドバイスをいただき、非常に参考になりました。 当初自分の考えに縛られていた部分が少なからずありましたが、視野を広く持って転職活動を進めていくことができました。 最終的には自分の中で納得できる最良の結果になったかと思っています! ご支援ありがとうございました!

引用:MUSUBU

ヒューレックス

ヒューレックス

「ヒューレックス」は、地方を中心に2万件以上の求人を掲載している、地方特化型の転職サイトです。

IターンやUターンで転職を考えている方に、その地域の求人の種類や給与の相場などをアドバイスしてくれるはずです。

ヒューレックスの地域求人数はNo.1ですので、さまざまな求人の中からご自身の経歴・希望に合った転職先を見つけやすいでしょう。

また、その地方に詳しい専任のコンサルタントのサポートも付いているため、土地勘がない地方での転職活動でも心強くサポートしてくれるでしょう。

サービス名ヒューレックス
運営会社ヒューレックス株式会社
公開求人数22,030件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・地域求人数No.1(公式サイトより)
・各地方に詳しいコンサルタントがサポート
・履歴書の添削や面接対応のサポート
対応地域全国
公式サイトhttps://www.hurex.jp/
2023年11月時点
ヒューレックスの口コミ・評判

東京で働いていたのですが、私も家庭の都合で急遽仙台に戻ることになりました。そのとき、転職活動期間が2ヶ月程度しかとれなかったので、自分自身の力だけで探すのは難しいと判断して転職エージェントを利用。その際に相談したのがヒューレックスさんでした。

幾つかの求人を見ましたが、当時携わっていたオンラインショップの仕組みを作る仕事がすごく楽しかったので、同じ仕事を仙台でもやりたいと思っていました。しかし、仙台にはそういう会社がほとんど無くて……。ピンポイントで現職のワイヤードビーンズを紹介してもらった形です。やはり自分の力だけで探すのは難しかったと思います。

引用:ヒューレックス

ヒューレックスに相談したのは、入社から4年が経過した頃です。「もっとお客様のためになる営業がしたい」そんな私の気持ちとしっかりリンクする企業と出会えたのは、コンサルタントの方が私の想いを細部まで汲み取って下さったからだと思います。今では営業という仕事が私の生きがいになっています。

引用:ヒューレックス

Glocal Mission Jobs

Glocal Mission Jobs

「Glocal Mission Jobs」も地域密着の転職サイトです。

地域に根付いた産業や地元メディア、観光協会などの特色がある求人が魅力で、その地域の発展に貢献したいと考えている方には特におすすめの転職サイトです。

また、地方企業からポイントでの仕事依頼も掲載されており、遠隔や帰省のついでに仕事を引き受ける「地方副業」の募集もされています。

サービス名Glocal Mission Jobs
運営会社株式会社みらいワークス
公開求人数3,698件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・地域の特色がある求人を保有
・移住せずに地方の仕事を受けられる「地方副業」も掲載
対応地域全国
公式サイトhttps://glocalmissionjobs.jp/
2023年11月時点

 

30代におすすめの転職エージェント【業界別】

30代におすすめの転職エージェントを業界別に紹介します。

営業職におすすめ|30代向け転職エージェント

営業職の転職におすすめな転職エージェントを紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント
  • 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
  • キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
  • 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有

『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)

リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。

あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。

サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらい」といった人におすすめです。

サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社リクルート
公開求人数407,515件
非公開求人数276,541件
おすすめポイント求人数の多さが売り
質の高いキャリアアドバイザーがトータルサポート
多くの転職者が給料アップを実現
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国、海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
2023年11月時点

doda

doda

  • 特徴① 圧倒的な求人数
  • 特徴② 顧客満足度No.1を獲得
  • 特徴③ 直接応募も可能

dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。

保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。

また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。

dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。

(※1)2023年11月時点
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位

サービス名doda
運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数217,156件(※1)
非公開求人数39,522件(※1)
おすすめポイント多くの求人の中から選べる
自分のペースで転職活動を進められる
徹底してサポートしてもらえる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://doda.jp/

IT・エンジニア業界におすすめ|30代向け転職エージェント

IT業界、特にエンジニア職は、全国的に人手が足りず売り手市場が顕著といえます。

求人数も多いため、いざ転職活動を始めても、膨大な求人の中から応募企業を決められない人も少なくないでしょう。

そこでここでは、30代でIT業界・エンジニアへの転職を考える方にぜひ活用してほしい転職サイト・エージェントを3つご紹介します。

参考:- IT 人材需給に関する調査 - 調査報告書 - 経済産業省

レバテックキャリア

レバテックキャリア
  • 特徴① 15年以上IT・Web業界に特化
  • 特徴② ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
  • 特徴③ 現場社員から収集した企業の内部情報を共有

レバテックキャリアは、IT・Web業界の転職支援において15年以上(※1)の歴史を有する転職エージェントです。

職種ごとに分かれたキャリアアドバイザーのサポートに定評があり、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1(※2)を獲得した実績もあります。

また、企業の内部情報の収集に力を入れており、現場社員からヒアリングした生きた情報を共有してもらえることも特徴です。

社員のマネジメント方法や職場の雰囲気・スキル感など、入社前に知っておきたい情報を得られることは、転職の失敗を避けるためにも有効といえます。

(※1)レバテックキャリアの公式ホームページより
(※2)日本マーケティングリサーチ機構調べ 「2021年1月期 サービスの比較印象調査」1位

サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数20,875件
非公開求人数非公開
おすすめポイント・応募前に企業の詳しい情報を把握できる
・ITエンジニアのキャリアについて相談できる
・年収アップに期待できる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
2023年11月時点
レバテックキャリアの口コミ・評判

エンジニアの仕事を探すために最初にこのサービスを使った時、求人内容が専門的だと思いました。技術者の他にもデザイナーなどの募集も見たのですが、どれもしっかりした正社員募集でした。 ここのサービスで特に気に入った点は、エンジニアなどの開発関連の仕事が豊富にあるところです。他にも類似の転職サービスはありますが、募集にかたよりがあったり数が少なかったりすることが多いです。しかし、ここは仕事の種類や数が充実しているので目当ての企業を選びやすいと感じました。

引用:レバテッキャリアの口コミ・評判 2ページ目 | みん評

登録したきっかけはコンサルタントが誠実に向き合ってサポートしてくれることに興味を持ったためで、丁寧な面談と面接対策が充実していました。 転職は競争率が高く業界の動向を確かめ、応募書類や面接を通してアピールしないといけないことを言われたものです。 コンサルタントは元エンジニアのため業界の状況に詳しく、勤務先が求める人材の特徴を説明してくれました。 扱う案件数が少ないことがデメリットですが、希望する仕事をスムーズに探せて良かったです。

引用:レバテックキャリアの口コミ・評判 3ページ目 | みん評

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント

  • 特徴① 企業規模や募集職種など、取り扱い求人の幅が広い
  • 特徴② 企業情報の収集を担当するリクルーティングアドバイザーが在籍
  • 特徴③ 非公開求人多数

マイナビITエージェントは、人材紹介企業大手の株式会社マイナビが運営する転職エージェントで、IT・Webエンジニアの転職に特化しています。

業界の転職事情に詳しい専任のキャリアアドバイザーが、ベンチャー企業から大手企業まで、さまざまな選択肢の中から最適な求人を紹介してくれます。

ITコンサルタントやインフラエンジニア、社内SEなど募集職種が幅広く、非公開求人が多数あることも、大手エージェントならではの特徴でしょう。

また、企業の情報収集を担当するリクルーティングアドバイザーが在籍しており、企業が求める人物像や内部情報を把握したうえで応募に進めるのもうれしいポイントです。

応募書類の添削や面接対策などの転職支援も充実しているため、一人で転職活動を進めるのが不安な方にもおすすめのサービスといえます。

サービス名マイナビITエージェント
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数17,294件(※)
非公開求人数6,353件(※)
おすすめポイント・幅広い選択肢の中から自分に合った求人を見つけられる
・企業の詳しい情報を教えてもらえる
・初めての転職活動でも安心の転職支援
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/it/
(※)SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット)、2023年11月時点
マイナビIT AGENTの口コミ・評判

他社エージェントに比べて圧倒的に豊富な知識量、至れり尽くせりな対応を実感しました。転職を考えている友人、知人を見つけた際は絶対にマイナビエージェントを勧めようと思います。担当キャリアアドバイザーさんこの度は本当にありがとうございました。初めての転職で右も左も分からない状態でしたが、担当キャリアアドバイザーさんがいたおかげで約1ヶ月という短い期間でキャリアアップも見込める企業に転職することができました。転職先に行っても推薦してくれた担当キャリアアドバイザーさんの期待に応えられるような仕事ぶりを発揮したいと思います。今後また相談したいことがあったらよろしくお願いいたします。

引用:転職成功事例|求人・転職エージェントはマイナビエージェント

利用して非常に良かったと思う。転職を何度もしており、ノウハウ等を熟知している人ならば利用しなくて良いかもしれないが、私のようになにもわからない人にとっては、非常に心強い存在となるため、友人からには勧めていきたい。大変お世話になりました。手厚いサポートのおかげで、自分自身の第一志望の企業への転職を成功させることができました。周りに転職を考えている人がいれば、みんなにおすすめいたします!

引用:転職成功事例|求人・転職エージェントはマイナビエージェント

WORKPORT(ワークポート)

WORKPORT ワークポート
  • 特徴① IT業界の求人を多く保有
  • 特徴② 転職コンシェルジュの丁寧なサポート
  • 特徴③ 「レジュメ」ツールが無料で利用可能

WORKPORT(ワークポート)はソフトウエア開発やシステムエンジニア系の求人を多く保有している転職エージェントです。

ワークポートのキャリアアドバイザーは「転職コンシェルジュ」と言い、ただ条件を聞いて求人を紹介するだけでなくコンシェルジュのように求職者に寄り添い、求職者の持つ本当の価値を最大限に引き出せるようなサポートをおこなってくれます。

IT業界への転職を考えているならIT業界専門の転職相談も利用してみましょう。IT業界の転職に精通した転職コンシェルジュが、これまで培ってきた豊富な知識をもとにIT業界ならではの心配ごとの相談にものってもらえます。

また、ワークポートに登録すれば、履歴書・職務経歴書を簡単に作成できる「レジュメ」というツールが無料で利用できます。転職の際にかかる手間を少しでも減らしたい方にはとても便利に使えるツールです。

サービス名WORKPORT
運営会社株式会社ワークポート(WORKPORT, inc.)
公開求人数85,170件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・IT業界専門の転職相談ができる
・「レジュメ」を無料で利用でき、書類作成の手間を軽減できる
・転職決定人数No.1
(リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2022年度下半期~』)
対応地域全国/海外(韓国)
公式サイトhttps://www.workport.co.jp/
(※)2023年11月時点
WORKPORT(ワークポート)の口コミ・評判

未経験でITエンジニアに入れました。 エージェントさんが良かったかもしれませんが 総じてよかった。 良いと思った理由 1.市場理解がしっかりしてた 未経験でITエンジニアになるならばこの職種でこのようにやっておけば行ける可能性がありますと説明していました。 この説明はまさしくこれまで自分がこのエージェント以外の 様々な領域で得た情報と適合していました。 (今にして思えばこのエージェントさんを信じようと思ったのもコレがキッカケであった) 2.求人が多くて選び放題 →必ずしも受かると言うわけではないが……良かった。 3.専用アプリの使い勝手 →履歴書や職務経歴書がフォーマットでまとまっていて非常に使い勝手が良かった。面接日や会社の特徴も比較的確認しやすかった。 残念なところ 面接対策 ・面接が一回だけどういう風に答えたら良いのかとかの説明があったのみで何回もや一問一問添削してはくれない (→気になったらエージェントさんに聞くという手段はあった) ・webカメラでの見え方に関しての指摘が無かったため、それが原因で何社か1次面接で落ちてしまった。(利用するなら、どう見えるかを上記で行う際に聞いてみても良いかもしれません)

引用:ワークポートの口コミ・評判 | みん評

担当者次第で案件の紹介量、書類選考通過率、面接通過率が変わってくると思う。 私についた担当者は最初マッチしそうな会社をピックアップしてくれたきりで、 あとは会社が転職希望のジャンルに合わせた転職先を紹介してくれただけだった。 (しかも週2件程度) 結局担当者が1回目に紹介してくれた中から書類通過した面接を受けに行って、 そのままお見送りになってその後退会した。 面接の対策やESの書き方等転職のテクニックや目標期日までの戦略に対するアドバイスは的確だったので、 一概に悪いとは思えないけどこればかりは担当者との相性やこちらの第一印象等、 ファクターが複雑に絡む為運次第というところか。

引用:ワークポートの口コミ・評判 | みん評

Geekly

geekly
  • 特徴① IT・Web・ゲーム業界の求人多数
  • 特徴② IT業界に特化した口コミサイトがある
  • 特徴③ 11年以上蓄積したノウハウをもとに求職者をサポート

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、非公開求人を含めて27,000件超(※1)と、圧倒的な求人数の多さが特徴です。

11年以上にわたって蓄積されたノウハウを活かした転職支援が魅力で、たとえば、応募書類を添削する専門チームがあったり、コンサルタントの専門分野が職種別に細分化されていたりと、きめ細やかなサービスで転職を成功へと導いてくれます。

また、同社が運営する「Geeklyレビュー」では、企業で実際に働く社員から寄せられた口コミを閲覧できます。

応募前に活用すれば、社風や実情を把握でき、自身のアピールポイントの整理にも役立てられるでしょう。

(※1)Geeklyの公式ホームページより

サービス名Geekly
運営会社株式会社Geekly(ギークリー)
公開求人数18,695件(※2)
非公開求人数非公開
おすすめポイント・幅広い選択肢の中から希望に合う求人を見つけられる
・東京23区内の求人が見つかる
・応募書類の作成をサポートしてもらえる
対応地域東京23区内が中心
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
(※2)2023年11月時点
GEEKLY(ギークリー)の口コミ・評判

SEとして転職をしようと考えていたところ、転職サイト内でオファーがありそのまま仕事を決める事が出来て助かりました。 担当者は男性でしたが物腰の柔らかい方で多くの求人から自分のスキルや経験にマッチした職場を紹介して頂き、現場の空気感や仕事の流れなどを面談を通して伝えて頂いたので実際に職場に入ってみて違和感なく仕事に取り組む事が出来ました。 給与や待遇の面だけではなく、働く上で覚悟しなければならないポイントも紹介してもらえるので仕事に対しての具体的なイメージを掴む事が出来ました。 新しい職場環境に不安があったり、経験の浅い転職者のキャリア形成などにはうってつけの紹介サービスだと思います。

引用:Geekly-ギークリーの口コミ・評判 2ページ目 | みん評

私は転職2回目なのですが、前回の転職の際、ネームバリューだけで決めてしまい失敗しました。今回はその様な事がない様に慎重に行おうと思いこちらのサイトを利用する事にしたのです。 特に私の場合、システムエンジニアとして働いているので、ITに特化しているのは非常に心強かったです。コンサルタントの方には前回の失敗の話をしたり、今の仕事の不満に思っている点などを聞いてもらい私に合う転職先を紹介してもらいました。 正直、今まで耳にした事がない会社でしたが、待遇や働き方は私の希望にピッタリだったので、非常に満足しています。

引用:Geekly-ギークリーの口コミ・評判 2ページ目 | みん評

事務職におすすめ|30代向け転職エージェント

事務職の転職に強い30代向け転職エージェントを紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント
  • 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
  • キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
  • 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有

『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)

リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。

あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。

サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらい」といった人におすすめです。

サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社リクルート
公開求人数407,515件
非公開求人数276,541件
おすすめポイント・求人数の多さが売り
・質の高いキャリアアドバイザーがトータルサポート
・多くの転職者が給料アップを実現
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国、海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
※2023年11月時点

マイナビエージェント

マイナビエージェント
  • 特徴① 20~30代の転職に強み
  • 特徴② きめ細やかなサポートに定評あり
  • 特徴③ 夜間・土曜日にも相談可能

マイナビエージェントは、はじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。

キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。

応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。

保有求人数は7万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています。

また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。

(※1)2023年8月時点の求人数

(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。

サービス名マイナビエージェント
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数67,099件
非公開求人数18,623件
おすすめポイントキャリアドバイザーにしっかり相談できる
はじめての転職活動でも安心の徹底したサポート
夜間や土曜日に相談できる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/
2023年11月時点

看護師におすすめ|30代向け転職エージェント

30代の方は、結婚や子育てが落ち着いて看護師に復職する方や、ライフワークバランスを意識して仕事に求める価値観が変わって転職を考える方も多いでしょう。

看護師として転職を考えている方には、看護師向けの転職サイトもいくつかありますので、その中からご自身に合った求人を探していくと効率も良いでしょう。

30代の看護師におすすめな転職エージェントを紹介します。

レバウェル看護

レバウェル看護

  • 特徴① 求人数が多い
  • 特徴② 求人・病院ごとの情報が充実している
  • 特徴③ 「アドバイザー対応」「紹介案件の質」1位

レバウェル看護の強みは、充実した情報提供にあります。

10万件以上(※1)ある求人には一般的な求人詳細・施設詳細のほか、おすすめポイント、職場の雰囲気や福利厚生などの施設レビューが掲載されています。

さらに、求人によっては病院インタビューがあったり、医療方針や退職理由などを共有してもらえたりするため、具体的なイメージをもったうえで応募に進めるでしょう。

また、価値観や細かい条件をヒアリングしてからの求人紹介や入職後のアフターフォローなど、求職者に向き合ったサービスもポイントです。

「アドバイザー対応」「紹介案件の質」で1位を獲得した実績(※2)もあり、後悔しない転職を叶えたい方におすすめできます。

(※1)レバウェル看護の公式ホームページより

(※2)オリコン顧客満足度調査 2022年看護師転職 第1位

サービス名レバウェル看護
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数148,228件
非公開求人数非公開
おすすめポイント職場の内部情報を把握してから応募に進める
多くの求人の中から選べる
転職活動を手厚くサポートしてくれる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://kango-oshigoto.jp/
2023年11月時点
レバウェル看護の口コミ・評判

とても丁寧・迅速な対応をしてくれました!

別の転職サイトが役に立たず、友だちに勧められ使用しました。

役に立たなかったサイトでは私の希望条件を全否定しましたが、このサイトは調べてみますとのこと。なかなか希望に合う条件の病院は少なかったのですが、見つけたときは迅速に対応してくれました。また、進捗状況も説明してくれるので信頼できました。ラインでのやりとりをしていましたが、電話する前にラインで予定を聞いてくれるところも好感を持てました。履歴書添削や面接対策も丁寧にしてくれ、希望の病院に就職することができました!

引用:レバウェル看護 の口コミ・評判 10ページ目 | みん評

最初に担当さんが、テレビ電話にして下さいと言われ自己紹介から始まります。(マジにいらないから…) 2回くらいで終わったり、LINEで済む内容も電話をかけてきます。(いつが空いているかと必ず聞いてはくれますが、それだったらLINEで済む、or1回の電話で終わるだろ…と言う内容) 職務経歴書を教えてくれたらこちらで作成しますと言われて、箇条書きで写真を送ると、面接間近になりあのままでいいのでといわれた。しかし箇条書きの為に1から書きなおした。 丁寧な対応のつもりかもしれませんが、こちらは迷惑でした。

引用:レバウェル看護 の口コミ・評判 2ページ目 | みん評

看護roo!

看護roo!

「看護roo!」は、看護師求人に限定して求人掲載や情報発信を10年続けてきた実績を誇る転職サイトです。

様々な転職サイトが乱立して、そこから業界や職種に特化して細分化されるようになってきた流れがここ数年のことですが、看護roo!は看護師分野の10年の運営実績があります。

10年で培った看護師転職の傾向の把握や医療機関とのネットワークは、他の同様の転職サイトと比べても豊富だと考えられ、あなたが望むアドバイスや求人も見つけやすいことでしょう。

また、サイト内では看護師にまつわる記事だけでなく、看護師あるあるマンガやアンケート、給与明細の公開など様々なコンテンツを楽しむこともできます。

 サービス名看護roo!
 運営会社株式会社クイック
 公開求人数81,854件
 非公開求人数非公開
 おすすめポイント・看護師転職サイト10年の実績
・看護師に関する豊富なコンテンツ
・病院の内情に詳しく、転職先の詳細を知ることができる
 対応地域全国
 公式サイトhttps://www.kango-roo.com
2023年11月時点
看護roo!の口コミ・評判

おすすめ

看護roo!さん個人的にオススメのサイトです。

サイトで病院を探す場合でも、いろいろな条件を選ぶことができるし、自分にあった病院を調べることができるんで。

 

また、サイト上に無い条件がある場合でも、電話で聞いてみると探してもらえたので、病院選びで失敗することは少ないと思います。私は前、勤めていた病院の先生の性格がきつく辞めてしまったので、第一に性格のきつくない先生がいる病院を探してほしいとお願いしてみました。すると、探してみますと言われ、数日後とある病院を紹介してもらいました。

 

それから半信半疑で、紹介してもらった病院の面接へ行ってみたんですけど、確かに物腰の柔らかそうな人が多くて、前の勤めていた病院と比べると働きやすそうでした。

面接を終えた後、そこの病院から内定をもらい働いていますが、私の希望通り性格のきつい先生はいないのでとても満足しています。

やはり病院の紹介会社ということもあって、病院の内情に詳しいのかもしれませんね。

引用:看護roo!(看護ルー)の口コミ・評判&1分でわかる口コミまとめ | みん評

転職をしようと思いパソコンで調べてみると一番最初にヒットしたのが看護ルーでした。 看護ルーのサイトを見てみると私が働きたいと思える病院が多々あったので、登録することにしました。 私の専属になった担当者さんは、すごい熱心な人で受身な私を引っ張って誘導してくれたように感じました。 病院を絞ってから、面接に行くことにしました。 そのとき、担当者の人と同席面接だったので緊張せずに自分の言いたいことが言えました。隣にいてくれて心強かったのですが、希望条件に合った病院を探してくれたことが一番ありがたかったです。できれば家の近くの病院がいいんですがということを話してみると、近くの病院の情報を何件か持ってきてもらえ、そこから自分で行きたい病院を選ぶことができました。働き始めてから選ぶのに失敗した~ってこともなかったのでとっても感謝しています。

引用:看護roo!(看護ルー)の口コミ・評判&1分でわかる口コミまとめ | みん評

 

マイナビ看護師

マイナビ看護師
  • 特徴① 非公開求人多数
  • 特徴② 実際に足を使って収集した内部情報を提供
  • 特徴③ まだ転職を決めていない場合でも相談可能

マイナビ看護師は、大手人材紹介企業のトモズ社マイナビが運営する転職エージェントとあって、信頼感をもって利用できるのが魅力です。

保有求人のうち3割程度(※1)が非公開の求人なので、登録すると思わぬ好条件の求人に出会える可能性があるでしょう。

また、情報力の高さにも定評があり、実際に病院に足を運んで収集した内部事情なども教えてもらえます。

職場の雰囲気や看護師長の人柄など、求人票からは得られないような情報も得られ、応募先の選定にも役立つはずです。

もちろん、履歴書の添削や面接練習、内定後の条件交渉などのサービスも手厚く、はじめて転職する方の心強い味方となってくれます。

「まだ転職を決めていない」という方も、まずは気軽に相談してみるのがおすすめです。

(※1)マイナビ看護師の公式ホームページより

サービス名マイナビ看護師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数58,063件
非公開求人数非公開
おすすめポイント条件のいい求人を紹介してもらえる
相談だけでも対応可能
初めての転職活動で不安な方におすすめ
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://kango.mynavi.jp/
2023年11月時点
マイナビ看護師の口コミ・評判

詳しい情報が嬉しい

以前利用していた看護師求人の検索サイトでは、会員登録しないと病院の情報など詳細が見られなかったため、軽い気持ちで会員登録したところ、即電話が掛かってきて身辺状況を根掘り葉掘り聞かれたり、その後も何度も電話が掛かってきて煩わしい思いをしました。

マイナビ看護師は会員情報を登録しなくても色々な病院の給与や賞与情報、キャリアアドバイザーさんからのちょっとした情報なども閲覧でき、会員登録をしなくてもとりあえず保存というのが出来るのが嬉しいです。

サイトのページもピンク系で可愛いし見やすいので気に入っています。

引用:みん評

マイナビを選んだのは会社が有名だったからです。電車内の広告やテレビCMをみたことがあったので安心して任せられるかと思ってネットから会員登録をしました。 最初の面談のときもしっかり話を聞いてもらえた印象で安心できましたし、実際の病院の就職面接のときにも担当コンサルタントさんが同席してくださり、聞きづらかった福利厚生の権などを代わりに聞いてくれてとても頼もしかったです。しかし、就職後もフォローアップのため定期的に連絡しますとの話だったのに就職した4月以降連絡は1度もありませんでした。連絡がなくて特に問題はなかったのですが、嘘をつかれた気分で不満が残ってしまいました。

引用:マイナビ看護師の口コミ・評判 2ページ目 | みん評
看護師におすすめの転職サイト5選
サイト名 評価 強み

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8

アドバイザーの対応No,1の転職サイト。充実のサポートで納得のいく転職を実現できる。

ナース人材バンク

 

ナース人材バンク

4.5

保有求人数No.1の転職サイト。まずは登録しておきたい転職サイト。

マイナビ看護師

マイナビ看護師

4.5

 

利用者満足度96%を誇る大手マイナビグループの転職サイト。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.3

病院からのスカウトが受けられる!最短1か月で転職可能!

ナースgarden

ナースgarden

4.0

病院からのスカウトが受けられる転職サイト。面接対策が高評価

 

建設業界におすすめ|30代向け転職エージェント

建設業界の転職におすすめな転職エージェントを紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント
  • 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
  • キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
  • 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有

『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)

リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。

あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。

サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらい」といった人におすすめです。

サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社リクルート
公開求人数407,515件
非公開求人数276,541件
おすすめポイント・求人数の多さが売り
・質の高いキャリアアドバイザーがトータルサポート
・多くの転職者が給料アップを実現
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国、海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
※2023年11月時点

doda

doda

  • 特徴① 圧倒的な求人数
  • 特徴② 顧客満足度No.1を獲得
  • 特徴③ 直接応募も可能

dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。

保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。

また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。

dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。

(※1)2023年11月時点
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位

サービス名doda
運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数217,156件(※1)
非公開求人数39,522件(※1)
おすすめポイント多くの求人の中から選べる
自分のペースで転職活動を進められる
徹底してサポートしてもらえる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://doda.jp/

外資系におすすめ|30代向け転職エージェント

外資系に強い30代向け転職エージェントを紹介します。

ランスタッド

ランスタッド
  • 特徴① 質の高いハイレベルな求人が多い
  • 特徴② 各業界専門のコンサルタントがサポート
  • 特徴③ ピンポイントで求人紹介してくれる

ランスタッドは、オランダに本社を構えるグローバルエージェントで、ハイクラス転職を希望する30代におすすめの転職エージェントです。外資系企業の求人も多く保有しているため、レベルアップをはかりたい、新たなキャリアに挑戦し対たいと考えている方は登録しておくとよいでしょう。

正社員求人は5,000件あまり(2023年8月現在)、特に事務管理部門やITエンジニアの求人が多くなっています。マネージャーや確かなスキルを持った人材を求めている求人が多いため、質が良く、ハイレベルな求人が多いと考えられます。全国に拠点はありますが、首都圏など都市部での求人が多めです。

ランスダットではそれぞれの業界を専門とする転職コンサルタントがサポートを行ってくれるため、業界ならではなの相談がしやすい点も魅力です。

マッチングだけでなく、企業のニーズにマッチした人材であれば、ヘッドハンティングのようにピンポイントで求人を紹介してくれるため、求人数の豊富な転職サイトや転職エージェントと一緒に登録しておきたい転職エージェントです。

サービス名ランスタッド
運営会社ランスタッド株式会社(Randstad K.K.)
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
おすすめポイント・外資系企業の求人が豊富
・ハイクラス転職が目指せる
・業界専門の転職コンサルタントに相談できる
対応地域全国/海外
公式サイトhttps://www.randstad.co.jp/
(※)2023年11月時点
ランスタッドの口コミ・評判

他の評価が低いので私はかなりレアケースかもしれませんが、個人的には案件も担当者も良かったです。
業界、職種、年収等殆どでマッチする案件をピンポイントでご紹介頂き、内定までスムーズに行きました。
担当者も質問事項は全て確認してくれましたし、進捗もこまめに連絡してくれました。
面接前に教えてくれる雰囲気や内容も的確で、焦ることなく社長面接まで行けました。
求職者の能力や経験でフォローに力を入れる人をかなり絞っているのかもしれませんね。
そういう意味では人を選ぶエージェントかと思います。
求人数は確かに少ないです。

引用:ランスタッドの口コミ・評判 | みん評

こちらが希望しても経歴やレベルが足りないと紹介をしてもらえず、身の丈に合った求人を紹介してくれます。裏表なく対応してもらえたのが逆に良かったです。こちらの希望を取り入れつつ、可能性の高い求人を紹介してもらえましたし、自分には合っていたと思います。

引用:ランスタッドの口コミ・評判 | みん評

ロバート・ウォルターズ

ロバート・ウォルターズ

公式サイト:https://www.robertwalters.co.jp/

これまで磨いた語学力活かした働き方を模索する方は「ロバート・ウォルターズ」への登録をおすすめします。

ロバート・ウォルターズの特徴

  • 「ハイキャリア✕グローバル」に特化している
  • 世界31ヵ国の主要都市に拠点あり(海外にステージを置きたい方にもおすすめ)
  • 公式サイトから英文の履歴書をアップロードして、スカウトを待つスタイルも可能
  • 書類(履歴書や職務経歴書)の添削指導あり

ビジネスの現場で通用する語学に加え、高いスキルや経歴をも求められる同社。

ハイキャリアに定義はありませんが、引く手あまたの市場価値へとステップアップきるでしょう。

ベンチャー企業におすすめ|30代向け転職エージェント

30代からベンチャー企業に挑戦したいと考えている方は、ベンチャー企業やスタートアップ企業を多く掲載した転職サイトを探していきましょう。

ベンチャー企業は若手や即戦力を求める傾向にありますが、30代でも熱意やスキルをアピールできれば興味のある企業に転職を成功させることもできるでしょう。

プロコミット

プロコミット
  • 特徴① ベンチャー・スタートアップに特化
  • 特徴② 若手の求人が多数
  • 特徴③ ハイクラスの求人が多い

プロコミットは、ベンチャー、スタートアップ、成長企業に特化した転職エージェントです。

日々成長をして変化し続けるベンチャーやスタートアップへの転職支援を続けてきた実績があるからこそ、企業ごとの成長ステージを見極めて、あなたに最適な求人を紹介してもらえます。

これまでプロコミットが紹介した人材が決定的な役割を果たした実績があり、優良なベンチャー、スタートアップの求人を多数保有しています。

若手やハイクラスの求人も多いので、年収アップ、キャリアアップを目指したい方にもおすすめです。

サービス名プロコミット
運営会社株式会社プロコミット
公開求人数327件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイントベンチャー企業に転職したい方に
自分に合う成長ステージの企業を紹介してほしい
ハイキャリア転職を実現したい
対応地域全国
公式サイトhttps://www.procommit.co.jp/
2023年11月時点
プロコミットの口コミ・評判

もう随分前にITからITへの転職で利用したんですが、とても親身になってくださったエージェントでした。 小さな超マイナーな会社なので求人数は少ないかと思いますが、大量に送り付けて受けさせるというようなこともなく、説明も丁寧にしてくださいました。 紹介されていない会社でも、この会社気になると伝えれば調べていただけますし、エージェントを使用してもじっくり転職活動できたと思います。 ただまぁ、エージェントはエージェントなのでクロージングへの誘導などはある程度あります。利用されないように利用することは大事です。 尚、迷惑メールは一度も来たことがありません笑 そもそも登録していないのに届くのが迷惑メールかと思いますが、そういうメールは勿論届かないですよ笑 通知もメルマガも設定でオフにできますし、リテラシーのある方なら気にならないと思います。

引用:プロコミット - Google 検索

マーキャリ NEXT CAREER

マーキャリ NEXTCAREER
  • 特徴① SaaS企業に強い
  • 特徴② SaaS企業と強い結びつきがある
  • 特徴③ 高い選考突破率

マーキャリ NEXT CAREERは、SaaS企業を中心として、マーケター、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスの求人を取り扱う転職エージェントです。

キャリアアドバイザーはSaaS業界に精通しており、経歴やスキル、将来的なプランなどを考慮して最適な企業選びをサポートしてもらえます。

SaaS求人に強みがあることから、ほかにはない非公開求人も多数保有しています。キャリアアドバイザーの転職アドバイスも定評があり、書類選考率は90%以上、一次面接突破は60%以上を実現しているのもメリットです。

SaaS企業への転職を検討しているなら登録がマストの転職エージェントでしょう。

サービス名マーキャリ NEXT CAREER
運営会社株式会社エムエム総研
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
おすすめポイント質の高いサポートが受けられる
企業の情報を正確に知ることができる
さまざまな企業の紹介を受けられる
対応地域東京・神奈川・千葉・埼玉中心
公式サイトhttps://next.mar-cari.jp
マーキャリ NEXTCAREERの口コミ・評判

saasに特化してるだけあって志望企業の業界での立ち位置やカルチャー面など詳しくおしえてくれました。他のエージェントとは違い企業とのコネクションも豊富?で書類通過が多かった印象です。最終的に内定まで獲得することができ、相談して本当によかったと思いました。ありがとうございました!

引用:転職をお考えの方 _ マーキャリNEXT CAREER

転職活動をなんとなくしていました中、こちらのアドバイザーさんと出会えて良かったです。転職の考え方、企業の分析、営業職の仕事内容などなど、解像度が高く、自分の甘さを痛感したとともに、非常に頼りになるサポートでした。最初の面談では少し厳しい話もいただきましたが、それにより本気のスイッチが入ったなと今は思います。ありがとうございました。おかげさまでトレンドな企業に転職できました。

引用:転職をお考えの方 _ マーキャリNEXT CAREER

医師におすすめ|30代向け転職エージェント

医師は高い技術と知識、経験が求められるため、30代になって初めて転職をするという方も多いはずです。

転職先となる医療機関をまとめた医師向けの転職サイトも多くありますので、医師で転職する方は医師向け転職サイトを参考にしましょう。

医師転職ドットコム

医師転職ドットコム
  • 特徴① 業界トップクラスの求人数
  • 特徴② 相談からアフターフォローまで充実したサービス提供
  • 特徴③ 利用者満足度93.4%

医師転職ドットコムは、5万人(※1)に上る医師の転職を支援してきた転職エージェントです。求人数の多さは業界トップクラスで、約4万件(※2)の公開求人と非公開求人の中から希望条件に合う求人を紹介してもらえます。

特に「納得いく転職」に力を入れており、経験豊富なコンサルタントがキャリアプランの相談から内定後のアフターフォローまで、充実したサービスを提供しています。

実際に訪問したからこそわかる院内の雰囲気や勤務状況なども教えてもらえるうえ、採用担当者と医師の両者に会ってからマッチングをおこなっている点もポイントです。

利用者満足度が93.4%(※1)であることからも、サポートの質の高さが伺えるでしょう。

(※1)医師転職ドットコムの公式ホームページより
(※2)2023年1
1月時点

サービス名医師転職ドットコム
運営会社株式会社メディウェル
公開求人数(※2)常勤 :26,527件
非常勤:17,203件
非公開求人数非公開
おすすめポイント多くの求人を見ることができる
転職先を慎重に検討できる
転職成功までしっかりサポートしてもらえる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://www.dr-10.com/
医師転職ドットコムの口コミ・評判

はじめての転職だったので、紹介会社の利用ももちろんはじめてでした。そのため、転職活動とはそもそもどのように進めるものなのかもよく理解していませんでした。メディウェルのコンサルタントはそんな私に、紹介会社を使うメリットとデメリットについて、転職活動の流れについてなど、基本的なところから説明してくれました。 また、求人を紹介する際に、医師体制や時間外勤務の実態、病院の地域での役割などについて教えてもらえたのもありがたかったです。実際に時間外勤務がどれくらいあるのか、休日や夜間の呼び出しはあるのかという点は自分では聞きづらかったので、コンサルタントが代わりに聞いてくれて助かりました。

引用:医師の転職成功事例

私の担当は女性のコンサルタントで、自宅のある千葉県や東京都周辺の保育園事情や通勤電車の混み具合などに配慮しながら求人を紹介してくれました。育児との両立が難しそうな医療機関について、はっきりとそう教えてもらえたのはありがたかったです。

いくつか面接まで進み、最終的に自宅から30分ほどで通える病院への転職を決めました。院内保育所があり、子どもの送り迎えの時間を心配しなくてよい点、法人として女性の働きやすさを重視している点などが気に入ったからです。

引用:医師転ドットコム

マイナビDOCTOR

マイナビドクター
  • 特徴① 年収2,000万円以上や非常勤・スポットの求人が多数
  • 特徴② 大手転職エージェントならではの情報力
  • 特徴③ さまざまな病院・企業の求人を取り扱う

常勤だけでなく、非常勤・スポットの求人も検討したい方には、マイナビDOCTORの利用がおすすめです。

「日給12万円」「健診」などの非常勤求人や、都合のいいときに勤務できるスポット求人が充実しているため、理想のワークライフバランスに合わせて選択するといいでしょう。

年収2,000万円以上の常勤求人も多数取り扱っており、年収アップにも期待できそうです。

運営会社は大手人材紹介企業の株式会社マイナビとあって、長年培った転職ノウハウをもとに医師の転職をサポートしてくれます。

多分野での転職支援実績から、医療業界だけでなく企業にも太いパイプをもつため、さまざまなキャリアの選択肢を提案してもらえるでしょう。

臨床医だけでなく、訪問医や産業医の求人も多数取り扱っています。

サービス名マイナビDOCTOR
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数(※)常勤 :14,360件
非常勤:15,372件
スポット:1,308件
非公開求人数(※)常勤 :24,412件
非常勤:26,132件
おすすめポイント非常勤での求人が多数空き時間にスポットで勤務が可能臨床医以外のキャリアも検討できる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://doctor.mynavi.jp/
2023年11月時点
マイナビドクターの口コミ・評判

M3キャリアエージェント

M3キャリアエージェント
  • 特徴① 医師登録者数11年連続No.1
  • 特徴② 32万人以上の医師が登録する「m3.com」の関連サイト
  • 特徴③ 使い勝手の良い検索機能

M3キャリアエージェントは、登録医師数11年連続No.1(※1)と、圧倒的な支持を集める転職エージェントです。

32万人以上(※1)の医師が登録する医療情報サイト「m3.com」を関連サイトにもち、独自の情報網で得た病院の内部事情まで詳しく共有してもらえます。

関東内の約40%(※1)もの病院の求人を取り扱っているとあって、関東圏で転職を考えている方はまず登録しておきたいエージェントです。

サイトの使いやすさもうれしいポイントで、「年収1,800万円可能」「休日しっかり」「女性医師におすすめ」などの選択肢から指定して、希望条件に合う求人を手軽に検索できます。専任のコンサルタントが条件交渉を代行してくれるため、まずは理想の条件を伝えてみるといいでしょう。

(※1)M3キャリアエージェントの公式ホームページより

サービス名M3キャリアエージェント
運営会社エムスリーキャリア株式会社
公開求人数(※2)常勤 :14,976件
非常勤:7,052件
非公開求人数非公開
おすすめポイント病院の内部事情まで詳しく知ることができる
自分で条件に合う求人を検索できる
転職先と条件面の交渉をしてくれる
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://agent.m3.com/
2023年11月時点
M3キャリアエージェントの口コミ・評判

地方の大学医局の関連病院で10年以上勤務していましたが、妻と相談して、「子供が大きくなる前に関東へ転居をしよう」と考え、初めての転職で不安を抱えながらもエムスリーキャリアさんにご相談しました。

問い合わせ後、東京へ行く機会があったので、担当の方とお会いし、その場で希望に添った病院の募集案件をしていくつか提示して頂きました。

その際、病院の雰囲気、実際に働いている先生の働き方、夜間や週末のオンコール対応などについても具体的に教えて頂き、医師のQOLを大切にしている病院だということがよく理解できました。 現在の職場は、休みの日もオンコール対応や呼び出しが多く、落ち着いて家族と旅行に行く時間もありませんでした。

病院周辺の住環境、教育環境、交通の便などについても、情報収集をしてくれて、色々と教えてくれたので、転居を考える上でも大変参考になりました。色々と有難うございました。

引用:エムスリーキャリアエージェント

WEBサイトから登録したところすぐに担当コンサルタントの方から連絡がありました。

電話面談後に希望条件に合った病院を3件提案していただき3件とも面接に伺って、その内の1件に決めました。

提案していただいた案件も他社からは提示されていない病院が多くエムスリーキャリアを利用しようと思うきっかけになりました。

面接日程の調整、条件交渉なども全てお任せし、本当にスムースに次の職場が見つかりました。

少し焦っていたこともあり、素早い対応で話がまとまったことに感謝しております。

引用:エムスリーキャリアエージェント

30代におすすめの転職サイト・転職エージェントの組み合わせ

これまでのキャリアの棚卸しが重要になる30代の転職は、どの転職サイト・転職エージェントを選ぶかで成否が決まると言っても過言ではありません。

自分に合った転職サイト・転職エージェントを見つけられるように、志向や性別、職種別でおすすめの組み合わせを紹介します。

スムーズに転職したい30代におすすめ

「職種や業界に希望は無いけど、とにかく早く転職を決めたい」「希望条件がなかなか決められない」という方は、求人数が豊富で検索条件を細かく設定できる大手総合型転職サイト・転職エージェントがおすすめです。

求人数が多いと理想の転職に近づける

業界や職種、年収水準など幅広い選択肢があるため、これまで考えていなかった転職先に出会える可能性もあります。

種類おすすめの組み合わせ
転職エージェントリクルートエージェント
マイナビエージェント
転職サイトdoda

大手総合型転職エージェントの中でも、リクルートエージェントとマイナビエージェントは求人数が特に多く、幅広い選択肢から転職先を選べます。また、dodaは1度登録すれば転職サイトとしても転職エージェントとしても利用できるため、転職活動を手軽にスタートできる点もおすすめです。

キャリアアップ・年収アップしたい30代におすすめ

20代で培ったスキルや経験をもとに、次のキャリアを目指したいなら、ハイクラス・ミドルクラス向けの転職エージェントがおすすめです。大手総合型転職エージェントと比較すると求人数が少なめなので、転職サイトもいくつか併用するのがいいでしょう。

種類おすすめの組み合わせ
転職エージェントdoda X
パソナキャリア
リクルートダイレクトスカウト
転職サイトAMBI(アンビ)
リクナビNEXT

doda X、パソナキャリア、リクルートダイレクトスカウトは高年収や管理職の転職に強い転職エージェントです。同じく若手ハイクラス向けの転職サイトAMBI(アンビ)や大手総合型転職サイトリクナビNEXTと併用して利用することでさらに選択肢を広げることができます。

未経験職希望・フリーターの30代におすすめ

30代で未経験の領域にチャレンジしたい場合は、未経験求人が豊富な媒体を選びましょう。また、これまでまったく職歴がない方が就職する場合、ある程度求人が限られてしまうことが考えられます。求人数の多い大手総合型サービスを複数活用するのがおすすめです。

種類おすすめの組み合わせ
転職エージェントリクルートエージェント
マイナビエージェント
転職サイトdoda
リクナビNEXT

経験・年齢不問の求人が多い職種や業界もあります。これらの職種や業界の求人を積極的にチェックしてみるのもおすすめです。具体的には以下の通りです。

【経験・年齢不問の求人が多い職種・業界】
販売・サービス職、営業職、ドライバー、インフラエンジニア、介護業界、物流業界、土木・建築業界

エンジニア・デザイナーの30代におすすめ

エンジニアやデザイナーなどのIT系職種への転職は、キャリアアドバイザーにもある程度の専門性や知識が求められるため、特化型転職エージェントの利用がおすすめです。また転職サイトに関しても、特化型の転職サービスであれば求人内に開発環境やプロジェクト内容などの記載が豊富なため、求人を選択する際の判断もしやすいでしょう。

種類おすすめの組み合わせ
転職エージェントレバテックキャリア
マイナビITエージェント
Direct type
転職サイトGreen

一口に「IT業界」と言っても、SIerやSES、Web系など、企業によって働き方や案件の種類は大きく異なります。複数のサービスを利用し、掲載されている求人の内容やキャリアコンサルタントの相性などを比べてみるのがいいでしょう。
GreenはIT系職種に強いだけでなく、現社員の口コミやカジュアル面談で会社の雰囲気などを事前に知ったうえで選考にのぞめます。IT系人材であれば登録しておきたい転職サイトです。

30代の女性におすすめ

30代女性の転職理由には、キャリア面だけでなく結婚や出産などのライフイベントが関係するなど希望条件が複雑になります。その点、女性向けの転職サービスで求人募集している企業は、女性ならではの希望条件を考慮してくれる企業が多いため、希望を叶えやすいのが特徴です。

種類おすすめの組み合わせ
転職エージェントマイナビエージェント(女性の転職)
type女性の転職エージェント
パソナキャリア
転職サイトエン転職 WOMAN

女性に強い転職サービスと言っても、事務職や販売・サービス職といった「女性が多い職種の求人が多い転職サービス」や時短勤務や福利厚生などで「子育てと両立しやすい求人が多い転職サービス」、「ハイキャリアを目指したい女性向けの転職サービス」など内容はさまざまです。自分の希望に合った転職サービスを利用しましょう。

医療系の30代におすすめ

看護師や薬剤師などの医療従事者や医療系の資格を持っている方は、それぞれの職種や資格に特化した転職サービスがおすすめです。医療機関だけでなく、保育園や学校などの求人もあるため、転職先の選択肢も広がるでしょう。

職種おすすめの組み合わせ
看護師レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
ナース人材バンク
マイナビ看護師
薬剤師薬キャリエージェント
ファーマキャリア
マイナビ薬剤師

医療系職種に特化した転職サービスでは、エージェント機能があるものがほとんどです。キャリアアドバイザーも医療系職種に精通した人ばかりですので、「夜勤のないクリニックに転職したい」「託児所のある病棟が良い」など医療従事者ならではの希望を叶えてくれるでしょう。

30代におすすめ転職エージェントの選び方|転職成功のコツ

30代での転職活動を有利に進めるためには、転職エージェントの利用が欠かせません。

やる気やポテンシャルで採用されることもある20代など若い世代の転職と異なり、30代の転職ではしっかりと自己分析をし、的確にアピールすることが大切になります。転職エージェントを利用し、客観的な分析やアドバイスを参考にして戦略的に転職活動を進めましょう。

しかし「利用して失敗した」という事態は避けたいはずです。そこでまずは転職エージェント選びのポイントを転職成功のためのコツとともに解説します。

キャリアアドバイザーの質で選ぶ

転職エージェントを利用する上で非常に重要になってくるのが、キャリアアドバイザーの質です。特に30代の転職では、アドバイザーから得られる情報やアドバイスに差が生じれば、転職の成否が変わるといっても過言ではありません。

ただしキャリアアドバイザーの質は、ほとんどの場合実際にエージェントを利用してみなければわからないことの方が多く、利用前に判断するのは難しいでしょう。エージェントによっては、在籍アドバイザーの経歴まで詳しく紹介していることもあるので、まずはサイトをしっかり確認してみてください。

そのほか、ひとまず利用してみる方法もあります。 たとえば実際に相談してみて、「この業界では今後○○な商品がどんどん開発されていく、だから△△な人材が求められるようになります」というように、今後業界が遂げる変化や求められる人材、入社してから積むことができる経験や実績まで説明してくれるキャリアアドバイザーなら信頼がおけると実感できるはずです。

転職業界に対しての知識の深さや、親身になって相談に乗ってくれるかは、キャリアアドバイザーの質を見極めるポイントです。

良質な転職エージェントを見極めるためには、「信頼できる転職エージェントの特徴」「ダメなエージェントの特徴」のふたつの側面から、ポイントを押さえて確認することが大切です。

複数の転職サイト・エージェントを比較する

転職サイト・エージェントを利用するときには、必ず複数のエージェントに登録するようにしてください。

転職エージェントが保有する求人情報の中には「独占求人」といって、その転職エージェントでしか紹介されていない求人案件があります。 より多くの求人に出会いたいなら、いくつかの転職サイト・エージェントから情報を得るべきでしょう。

また、転職サイトやエージェントによって、転職支援の内容や重きを置いているところはそれぞれ異なります。 面接の支援に力を入れているところもあれば、企業への提案力に自信がある転職サイト・エージェントもあるのです。

どこの転職サイト・エージェントが最適なのかは実際に使ってみないとわかりません。 自分に合った転職支援を受けるためには、必ず複数の転職サイト・エージェントを利用するようにしてください。

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
転職エージェント診断ツール
性別
年齢
直近
年収
職種

信頼できるポイントを把握する

良質な転職エージェントを見極めるためには、「信頼できる転職エージェントの特徴」「ダメなエージェントの特徴」のふたつの側面から、ポイントを押さえて確認することが大切です。

信頼できる転職エージェントの特徴

信頼できる転職エージェントに共通する特徴を具体的に見ていきましょう。

  • 転職希望者の悩みを聞いてくれる
  • むやみに案件を紹介するのではなく、キャリアプランを一緒に考えてくれる
  • さまざまな情報を基に、“客観的”に説得力のあるアドバイスをしてくれる
  • レスポンスが早く、利用していてストレスを感じることが少ない

転職エージェントの役割は転職者と企業を結び付けることで、採用が取れればエージェントにとっては利益になります。

しかし転職希望者にとっての利益は単に採用されることではなく、「転職した後にその職場に満足できるか」「自分のキャリアに有益な転職ができるか」です。いかに転職希望者の立場になってサポートしてくれるかが、信頼できる転職エージェントかどうかを見極めるポイントです。

また、好条件の求人はすぐに枠が埋まってしまうため、スピード感をもった転職支援は重要です。 連絡に対するレスポンスの早さも、信頼できるエージェントかどうかの判断基準となるでしょう。

転職先を紹介して終わりではなく、転職後のアフターフォローが整っていることも信頼できる転職エージェントのポイントです。

ダメなエージェントの特徴

具体的にダメなエージェントの特徴とはどのようなものか、見ていきましょう。

  • 希望と違う案件をすすめてくる
  • 「絶対に転職したほうが良い」と強引に転職をすすめてくる
  • 企業について浅い情報しか教えてくれない

自分が希望している条件と全く一致していないのにも関わらず、「○○さんはこういう企業だと活躍できると思いますよ」と案件を紹介してくる、応募を無理強いしてくる場合に、そのエージェントの利用はやめておくのがベターです。

単に採用確率が高かったり、人気のない案件でなかなか応募者がいないから紹介していたりするケースが考えられ、転職希望者の気持ちを無視したひとりよがりな事情が隠されている可能性があるためです。

また、企業について尋ねても表面的な情報しか教えてくれない場合、企業と深い信頼関係が築けていない可能性が考えられ、頼りがいのある転職エージェントではないかもしれません。

キャリアアドバイザーとのやり取りの中で上記のようなことがあり、「信頼できるか不安」と感じたら、他の転職エージェントの利用を検討しましょう。

30代向けの転職サイト・転職エージェントを利用するメリット

次に、30代向けの転職サイト・転職エージェントを利用する3つのメリットをご紹介します。

非公開求人の紹介を受けられる

公開求人数と非公開求人数

とくに転職エージェントを利用すると、公式ホームページや一般サイトで公開されていない「非公開求人」を紹介してくれることがあります。なぜ転職エージェントがこのような非公開求人を持っているのかというと、以下のような理由が挙げられます。

  • 企業が効率よく採用活動を進めるため
  • 競合他社に公にしたくないプロジェクトの人材を募集しているため

一つずつ見ていきましょう。

企業が効率よく採用を行うため

急な異動や退職などで欠員が出た場合は、時間をかけて採用活動を行う余裕がなく、転職エージェントを利用して採用活動を行う場合があります。

また、人気の高い企業や、魅力的な求人の場合は、一般公開してしまうと募集が殺到し、採用担当者の負担が大きくなる可能性があります。このようなリスクを減らすために、企業は転職エージェントで「自社とマッチする求職者」に絞って採用活動を行う場合があります。

競合他社に公にしたくないプロジェクトの人材を募集しているため

たとえば新規事業の立ち上げなど、極秘にしたいプロジェクトの人材を募集する場合は、企業が転職エージェントを利用する場合があります。

このケースでは一般に公開してしまうと、求人の内容から競合他社がプロジェクトの内容を予測できてしまうため、あえて非公開で募集をかけていることがほとんどです。とくに30代からの転職だと、これまでの経験に期待し、リーダーやマネージャーなどの重要なポジションを任せたい、という企業も出てくるでしょう。

履歴書の添削や面接対策を受けられる

転職エージェントを利用することで、担当のキャリアアドバイザーから書類の添削や、面接対策を受けることができます。転職のプロであるアドバイザーは、企業の求人事情にも詳しいため、面接で聞かれる質問や、企業が何を重視しているのかを事前にレクチャーしてくれます。

効率的に対策することで、書類選考や面接にも通過しやすくなるでしょう。働きながら転職活動をしている方や、一人での転職活動に不安がある方にとっては、かなり大きなメリットといえるのではないでしょうか。

年収交渉や入社調整をしてもらえる

30代から転職を検討する際、今よりも年収アップを見込みたいという方は少なくないでしょう。しかし自分から企業に年収の交渉をするのは、気が引けることもありますよね。そんなときも転職エージェントを利用すれば、担当アドバイザーがあなたの希望をヒアリングしたうえで、代わりに交渉を行ってくれます。

また、担当アドバイザーは内定が出た後の退職に伴う手続きや、入社日の調整なども行ってくれます。せっかく入社先が決まったのであれば、出来るだけ今の会社とのトラブルは避けたいですよね。内定が出て終わり、ではなく、入社まで手厚いサポートをしてくれるのが転職エージェントのメリットといえるでしょう。

30代向けの転職エージェントを利用するデメリット

応募前から内定まで手厚くサポートしてくれる転職サイト・転職エージェントですが、利用することで起こりうるデメリットもあります。

この項目では、転職サイト・転職エージェントを利用するデメリットを3つ紹介します。

応募の際にフィルタリングされる可能性がある

一つ目は、転職エージェントは、企業に求職者を紹介する前に、スキルや経歴などを見て事前に社内選考を行い、採用基準に満たない人をフィルタリングすることがあります。そのため、せっかく希望する求人が見つかったとしても、転職エージェント側から応募を断られてしまう可能性があります。

相性の悪いアドバイザーに当たる可能性がある

転職エージェントに登録すると、必ず担当のキャリアアドバイザーがつきますが、どうしても相性の悪い人に当たってしまう可能性があります。能力・性格的に自分と合わないアドバイザーが担当になってしまうと、かえって転職活動の妨げになりかねません。

相性が悪いと感じる場合は、正直に担当者の変更を申し出ましょう。ただし変更したからといって、自分と合うアドバイザーに当たるとは限りません。あなたのことをよく理解し、手厚くサポートしてくれるキャリアアドバイザーと出会うためにも、転職エージェントは複数登録しておくことをおすすめします。

エージェントによってはサポート期間に期限がある

基本的に転職エージェントは無期限でサポートを行ってくれますが、中には「利用開始から3か月間まで」といったように、サポート期間が決まっているエージェントもあります。

しかし、ゆっくり企業を探したい方や、すぐに転職を考えていない方にとっては、サポート期間中によい企業と出会えない可能性があります。その場合は、別の転職エージェントやサービスを利用するのも手です。

30代での転職がおすすめな理由

30代での転職は、実はおすすめのタイミングでもあります。その理由には以下が挙げられます。

  • ライフプランがはっきりとして求人を絞りやすくなるから
  • これまでの経験やスキルが評価されやすくなるから
  • 40代・50代に比べると30代は未経験業種につける可能性もあるから

それぞれ詳しく解説します。

ライフプランがはっきりとして求人を絞りやすくなるから

30代になると結婚、出産などによってライフスタイルが変わる方も増えてくるのではないでしょうか。これまでの働き方では、ワークライフバランスが崩れがちになり、転職を考えることもあるはずです。

今後のライフプランがはっきりすれば、仕事に望む条件も定まるでしょう。「家から近い」「子育て支援が手厚い」「残業が少ない」「年収アップ」など、求人を探す際も絞り込みやすくなります。

転職の目的がはっきりしていることで、ぶれない転職活動がおこなえるのも30代の転職がおすすめな理由です。

これまでの経験やスキルが評価されやすくなるから

30代ともなれば、多くの経験と確かなスキルを身につけていると期待されます。実際、即戦力になるスキルを持っている30代は少なくないでしょう。

30代の転職者が持つ経験やスキルは、転職先企業にとって重宝される場合も多く、良い条件での転職が見込めます。キャリアアップや収入アップを目指して転職を考えているなら、30代の転職はおすすめです。

40代・50代に比べると30代は未経験業種につける可能性もあるから

40代・50代となってくると、全くの未経験業種に転職するのは難しくなります。同じ未経験であれば、やはり若い世代から育成して業務に慣れ、会社を牽引する人材に育てたいと考えるのが企業の本音でしょう。

30代は、40代・50代と比較すると未経験業種に挑戦しやすい年代です。もし30代で「未経験だがやりたいことが見つかった」なら、最後のチャンスとして挑戦してみるのもよいでしょう。

30代向け転職サイト・転職エージェントを利用する流れ

まずは転職サイト・転職エージェントを利用する流れについてご紹介します。

  • 登録
  • キャリアアドバイザーと面談
  • 求人紹介
  • 応募・書類選考
  • 面接・選考から入社

それぞれのステップについて、一つずつ具体的に見ていきましょう。

転職エージェント利用の流れ

30代向け転職サイトに登録

はじめに転職サイト・転職エージェントへの登録を行います。登録の際は、名前や連絡先などの基本的なプロフィールから、職務経歴、希望職種や希望転職時期などの入力が求められることがほとんどです。

キャリアアドバイザーや企業とのミスマッチを防ぐためにも、あらかじめテキストにまとめるなどして、自身の情報を整理しておきましょう。

キャリアアドバイザーとの面談

登録が完了したら、担当アドバイザーからの連絡を待ちます。およそ1週間以内に電話またはメールで連絡が来ますので、流れに沿ってアドバイザーとの面談日を設定しましょう。

面談ではこれまでの職務経験、希望条件などのヒアリングが行われます。キャリアアドバイザーはこの面談の内容を参考にして求人紹介を行うため、しっかりと自分の要望を伝えましょう。また、面談中に疑問が生じたときや、転職にあたって不安なことがあれば、遠慮なく担当アドバイザーに伝えておくことをおすすめします。

希望に沿った求人紹介

面談後は、担当アドバイザーから自分に合った求人の紹介が行われます。紹介された求人には、1週間以内を目安に応募の可否を連絡する必要があります。とはいえ、焦って応募するのではなく、「本当に自分のやりたい仕事なのか」「思い描くキャリアと一致しているか」などをじっくり検討することをおすすめします。

もし「自分の希望と合わない」と感じる求人ばかりを提案された場合は、遠慮せずその旨を伝えましょう。より詳しくヒアリングをしてもらうことで、自分に合った求人を紹介してもらえる可能性が高まります。

それでも「的外れな求人ばかり紹介されている」と感じる場合は、担当アドバイザーとの相性が良くない可能性があります。その場合は担当アドバイザーの変更を願い出るか、別の転職エージェントを利用するのも手です。

応募と書類選考

応募する求人が決まったら、選考に必要な書類の作成を行います。担当エージェントは書類作成の指導のほか、職務経歴書の添削なども行ってくれるため、行き詰まった際は積極的に相談しましょう。

書類の作成後は、担当アドバイザーが代わりに応募をしてくれますが、基本的にどの転職エージェントも「推薦状」を添えてくれるため、一般サイトから応募するよりも書類選考の通過率は上がります。もし行きたい企業に一度見送られてしまったとしても、転職エージェントを利用すれば挽回のチャンスがあるかもしれません。

面接・選考から入社

書類選考を通過したら、いよいよ次は面接です。担当アドバイザーに依頼すれば、日程の調整や、自分では言い出しづらい年収の交渉などを代行してもらえます。また、模擬面接などの対策も行ってくれるため、納得した状態で面接に臨みやすくなります。

内定が出た後も、転職エージェントのサポートは続きます。退職に伴う手続きを代行してもらえたり、入社日のスケジュール調整を行ってもらえたりします。スムーズに入社できるよう、内定後もフルにエージェントを活用しましょう。

30代が未経験業種への転職を成功させる方法とは

30代が未経験の業種へ転職を成功させたいなら、どのような方法をとるべきでしょうか。30代が未経験業種へ転職する際に押さえておきたいポイントは以下の点です。

  • 30代に求められているのは即戦力だと認識する
  • ポータブルスキルを身につける
  • 場合によっては一時的な年収ダウンを受け入れる

30代の未経験業種への転職は年収ダウンも覚悟する必要がありますが、どうしてもやりたい仕事が見つかったなら、これらを押さえて挑戦してみるとよいでしょう。それぞれ詳しく解説します。

30代に求められているのは即戦力だと認識する

30代転職における即戦力とは

上述もしたように、30代に求められているのは、これまでの経験やスキルを活かした即戦力です。企業の業績アップに貢献したり、マネジメント力やリーダーシップでチームをまとめたりと実務経験にともなう実力が必要とされます。

その点をしっかりと認識し、自分の経験から転職先でも使えるスキルはないか洗い出しておきましょう。

これから挑戦したい業界でそのスキルや経験が活かせるかどうか、どのように評価されるかを見極め、使えそうな経験やスキルがあるなら積極的にアピールすることが大切です。

ポータブルスキルを身につける

未経験業種への転職では、実務経験に基づくスキルだけでなく「ポータブルスキル」が、転職成功に寄与することがあります。

ポータブルスキルとは、「持ち運びできるスキル」のことで、代表的なものとしては以下が挙げられます。

  • 情報収集力
  • 企画力
  • 改善策、解決策の策定力
  • 業務を確実に遂行する力
  • 臨機応変な対応力
  • マネジメント力
  • 意見の異なる人とも円滑にコミュニケーションがとれる
  • 上司に対して、報告や進言ができる

ポータブルスキルは、いわばビジネスの基本スキルです。しかし誰もがあらゆるポータブルスキルを身につけているわけではないため、得意とするポータブルスキルをひとつでも身に付けておけば自分の強みとして十分アピールできます。

自分にどのようなポータブルスキルがあるかわからない方は、厚生労働省が提供しているjobtag「ポータブルスキル見える化ツール」を活用してみるのもおすすめです。設問に回答することで、どのポータブルスキルに強みがあるかグラフで示してくれます。

自分のポータブルスキルを知り、アピールできるようブラッシュアップしておきましょう。

場合によっては一時的な年収ダウンを受け入れる

未経験の業種へ転職すれば、年収がダウンすることが考えられます。初めての仕事を一から覚えることを鑑みると、この点は理解しておかなければならないでしょう。転職先への条件に現在と同様の年収や年収アップを掲げても、良い求人に出会うのは難しく、転職活動が長引くだけです。場合によっては年収ダウンを受け入れ、転職先を探すのが転職成功への近道になります。

ただし、業界や職種、転職先企業によっては、経験を積むことでまた年収を上げることは望めます。未経験業種へ転職する場合は、将来的な展望も考慮したうえで転職先を探すことも大切です。

この点は転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談するのが得策です。転職エージェントによっては、企業の内部事情に詳しい場合もあるため、実際の昇給の状況などを聞き出すことができるかもしれません。

【関連記事】30代が未経験でも転職しやすい業界と転職成功の為に役立つ転職エージェント

30代前半・後半と男女別での未経験転職の難易度とは

30代の転職といっても、30代前半と後半では転職事情が大きく異なることが通常です。また、ライフイベントが重なるタイミングでもあるため、性別によっても転職の難易度は変わるはずです。ここでは、前半後半と性別による未経験転職の難易度を解説します。

30代前半の男性が未経験転職する場合の難易度

30代前半の男性が転職を検討する場合、未経験分野への挑戦は、経験者に比べて難易度が高いと言えます。そのため、この年齢層で未経験の職種に挑む際には、関連資格の取得と、基礎スキルや知識の習得が不可欠です。

また、自身の強みが企業の求める人材像と合致しているかどうかの見極めも重要です。自己分析を深め、業界研究を行うことで、即戦力としての価値を高めることができるでしょう。

これらの取り組みにより、30代前半の男性であっても、未経験分野への転職を成功に導く可能性は大いに高まります。

30代前半の女性が未経験転職する場合の難易度

30代前半の女性が未経験の分野へ転職を考える際、一定の難易度はありますが、適切な求人は存在します。20代の求職者に比べると選択肢は限られるかもしれませんが、条件が合えば、未経験者でも応募可能な案件は見つかるでしょう。

ただし、子育てをしている女性の場合、就業時間に制約があることが多く、未経験からの転職はさらに困難になります。

あなた自身の現状やこれまでの経験を考慮し、未経験の業界や職種への挑戦が適しているかどうかを検討してみてください。

30代後半の男性が未経験転職する場合の難易度

30代後半の男性が転職市場に臨む際、即戦力としての経験や実績が重視される傾向にあります。企業は30代後半の男性を採用する場合、教育にかかるコストと時間を考慮し、即戦力を求めることが多いです。このため、未経験の分野への転職は特に難しいとされています。30代前半と比較しても、転職の難易度は高まるでしょう。

未経験の分野への転職を成功させるためには、あなたの既存の経験やスキルが、どのようにして企業に即座の貢献をもたらすかを明確に示すことが重要です。

30代後半の女性が未経験転職する場合の難易度

30代後半の女性が未経験の分野へ転職する際、難易度はかなり高いと言えます。特に、結婚や出産などのライフイベントは、女性の転職に大きな影響を与えることが多いです。そのため、転職を考える際には、将来のライフプランを事前に熟慮することが重要です。

また、同業種への転職を目指す場合、30代後半でも未経験者として採用されるチャンスはあります。未経験の転職を検討している30代後半の女性は、これまでのスキルや経験を活かせる求人を見つけることが望ましいでしょう。

30代の転職事情を自社調査

30代で転職エージェントを利用して転職した方に、独自のアンケートを実施しました。

今回のアンケートでは以下の設問に回答いただいています。

  • 転職エージェントを利用して年収は上がったか
  • 転職を考えたきっかけは?
  • 転職先を決める際に最も重要視した点は?
  • 転職をして最も良かったと感じたこと
  • 転職で失敗したと感じたこと

それぞれ紹介します。

アンケート実施:2023年6月27日
30代転職エージェント利用経験者
30代298名(男性147名、女性151名)
40代2名(女性2名)
合計300名

転職エージェントを利用して年収は上がったか

転職エージェントを利用して年収は上がったか
※ユーザーアンケートより抜粋

転職エージェントを利用して年収が上がったかという問いに対して、全体の半数が「年収が上がった」と回答しています。また、年収が上がったと回答した方のうち男性が56%、女性が44%となっており、男女で大きな差はありませんでした。

また、どれくらい年収が上がったかの問いに対しては以下のような結果になりました。

30代で転職して年収がいくら上がったか
※ユーザーアンケートより抜粋

50万円以上60万円未満が20%と最も多く、次いで60万円以上90万円未満が17%、100万円以上が14%です。多くが50万円以上の年収アップに成功している点を見ると、30代の持つ経験やスキルをうまくアピールできたこと、転職エージェントによる条件交渉が成功したことなどが考えられそうです。

転職を考えたきっかけは?

30代で転職を考えたきっかけは?
※ユーザーアンケートより抜粋

今回のアンケートでは、転職を考えたきっかけについても回答いただきました。転職を考えたとき「こんな理由で転職してもいいのだろうか」と、悩んでいる方は参考にしてみてください。

※複数回答を含む

最も多かったのは「職場環境に不満があったから」で23%、次いで「給与に不満があったから」「人間関係のトラブルがあったから」がともに17%でした。「仕事にやりがいを感じられない」「労働時間に不満を感じた」ことなども、多くの方が転職を考えるきっかけになったようです。

一日の多くの時間を過ごす職場環境に、不満を感じたまま働き続けるのは大きなストレスになります。本来の力を発揮して仕事に取り組むためにも、自分にとって働きやすいといえる職場に転職するのは必要な判断といえるのかもしれません。

転職先を決める際に最も重要視した点は?

30代が転職先を決める際に最も重要視した点は?

転職先を決める際に最も重視した点としては、「給与」が最も多く、次いで「労働時間」「職場環境」という結果でした。

多くの経験やスキルを積み上げてきた30代の転職では、年収は譲れない条件のようです。家庭を持つなどライフスタイルに変化のあった方ならなおさらでしょう。

労働時間や労働環境も多くの割合を占めていることから、安定して無理なく仕事をしたいと考える30代の転職実態が推察されます。

転職をして良かったと最も感じたこと

転職をして良かったと最も感じたこと
※ユーザーアンケートより抜粋

転職をして最も良かったと感じた理由としては「給料が上がった」「労働環境がよくなった」「仕事と生活のバランスがとれるようになった」が上位となりました。前章で紹介した「転職先を決める際に最も重視した点」を、活かす形で転職を叶えた実情がわかります。

転職で失敗したと感じたこと

転職で失敗したと感じたこと
※ユーザーアンケートより抜粋

※複数回答含む

転職の際に押さえておきたいのが、「経験者の失敗談」です。失敗する理由を知っておけば事前に対策がとれ、転職活動に活かせるでしょう。

アンケートの結果を見ると、転職で失敗したこととしては「転職先のことをもっと調べておくべきだった」が25%、次いで「複数の会社を比較検討すればよかった」「20代のうちに転職するべきだった」となっていました。

事前のリサーチが少なかったせいで、「こんなはずじゃなかった」「もっといい条件の転職先があった」といった後悔につながったのかもしれません。

また、「20代のうちに転職するべきだった」との声も多いことから、30代での転職は20代に比べて難しいのではないかという一面も垣間見えます。

30代の転職では、多くの求人を確認し、しっかりと応募先企業の情報を収集し、納得したうえで転職活動を進めていくことが大切です。また、20代のようにポテンシャルで採用されることは難しくなるため、これまでの経験や実績、スキルをしっかりアピールできるよう対策をとっておくことも必要です。

自分一人では難しいと感じるなら、転職エージェントのキャリアアドバイザーにサポートしてもらい、しっかりと準備しましょう。

30代が転職サイト・転職エージェントを活用するコツ

この章では、転職エージェントを利用するときに覚えておきたいポイントについて見ていきましょう。

キャリアアドバイザーとの相性を意識する

転職サイト・エージェントのキャリアアドバイザーは、あなたのキャリアの棚卸しや求人の紹介、面接対策などで、さまざまなアドバイスをくれる頼もしい存在です。

キャリアアドバイザーの質が転職活動の成否を左右すると言っても過言ではないでしょう。 転職の成功を目指すのであれば、あなたと信頼関係を築けるキャリアアドバイザーの支援は必須といえます。

しかし、キャリアアドバイザーの仕事は経験や人柄がものを言うため、当然人によって力量に差があります。 また、転職活動を行う上で、何度も連絡を取り密接に関わることになりますので、相性も重要なポイントでしょう。

 複数の転職エージェントのアドバイザーに実際に相談してみて、「この人にサポートをお願いしたい」という方を見極めるといいでしょう。複数人に相談することでさまざまな視点の意見を聞けるメリットもあります。

もし、力量が足りなかったり、あなたと相性が合わなかったりする場合、スムーズに転職活動が進まないかもしれません。 キャリアアドバイザーが頼りなく感じたら、担当者の変更を申し出たり、ほかの転職サイト・エージェントの利用を検討してください。

参考:調査シリーズNo.215『ミドルエイジ層の転職と能力開発・キャリア形成~転職者アンケート調査結果~』|労働政策研究・研修機構(JILPT)

キャリアアドバイザーのアドバイスを参考にする

キャリアアドバイザーは、はじめにあなたの希望条件や、転職の目的、将来的なキャリア形成など、さまざま事をヒアリングしてより良い求人を探し出してくれる存在です。キャリアアドバイザーに相談することで、自分の本当の強みや将来像が見えてくることもあるでしょう。

キャリアアドバイザーによっては、企業とパイプを持っており、求人情報だけではわからない綺語の内部情報を保有している場合もあります。

多くの転職者の相談にのってきた経験や、なかなか知ることのできない企業の情報を知っているキャリアアドバイザーのアドバイスは、有利に転職活動を進める上でとても重要です。

もちろん、すべてのアドバイスが役立つとはいえませんが、質問もどんどんして、有効な情報を聞き出し参考にすることは、転職サイト・転職エージェントをうまく活用するコツのひとつです。

複数の転職サイト・エージェントから同じ求人に応募しないようにする

どうしても採用されたい求人があった場合、転職できる可能性を上げるために「複数の転職エージェントから同じ求人に応募しよう」と考える方もいるでしょう。 また、複数のエージェントから同一案件を紹介されて、内容を精査せずに応募してしまったり、「同じ企業だけど別の部署だから大丈夫だろう」と軽く考えたりしてしまうこともあるかもしれません。

しかし、転職活動においてこの行為はご法度です。企業の人事担当者は、複数応募していることを必ず把握します。 そうなった場合「自己管理ができていない人材だ」と逆に悪印象を与えかねません。

また、二重応募は転職エージェント側に負担をかける行為のため、「二重応募する信頼できない人だ」と判断され、今後求人を紹介してもらえない可能性もあります。 もし二重応募してしまったことがわかったら、すぐにエージェントに連絡し、謝罪しましょう。 転職活動ではキャリアアドバイザーとの信頼関係が何よりも大切です。

あなたのミスで二重応募が起こったとしても、誠意をもって対応すれば、信頼関係は回復できるはずです。 そして、今後同様のミスが起こらないよう、応募案件の管理を徹底しましょう。

30代の転職事情とは?国の調査からわかる平均転職回数やフリーター転職の現実

30代の転職事情について、国税庁などで行われた調査を基に解説します。

30代の平均転職回数

以下は、厚生労働省の調査における転職経験者の30代での転職回数の割合です。30代前半だと、転職回数1〜3回が一般的なようです。

年齢30〜34歳35〜39歳
転職1回27.1%14.6%
転職2回24.9%22.2%
転職3回23.6%25.0%
転職4回14.8%17.5%
転職5回3.5%8.3%
転職6回5.7%12.2%
不明0.3% 0.2%

一方の30代後半は、転職回数2~4回が一般的と伺えます。30代前半と30代後半を比べると、転職回数1回の割合は10%以上の差があります。このことから、30代後半以降では転職回数が増えていることがわかります。

30代全体で見ると、平均転職回数はおおよそ3回となります。30代のおおよそ50%は転職の経験がないため、転職未経験の方も含めて算出すると、30代での平均転職回数はおおよそ1.5回と考えられるでしょう。

また、内閣府のデータによると男女間に大きな水準の差はありませんが、男性の就業者が多いことから女性の転職率の水準の方が高いと推測できます。

参考:
雇用の構造に関する実態調査/転職者実態調査/令和2年 報告書 統計表 個人調査
就業構造基本調査/平成29年就業構造基本調査/全国編 人口・就業に関する統計表
第1節 職業キャリア形成の変化 - 内閣府

30代の平均年収

厚生労働省の調査によると、正社員として働く30代前半の平均年収は345万円、30代後半の平均年収は387万円とされています。手取りですとおおよそ288万円、323万円と算出できるでしょう。

30~34歳35~39歳
男女計337万円374万円
男性356万円402万円
女性304万円321万円

ライフイベントで仕事を抑えざるを得ないケースも一因となり、男性と女性では給与に大きな差が出ています。また、男性では30代前半と30代後半を比べると年収にプラス50万円ほどになりますが、女性ではプラス20万円ほどに留まっています。

上がり幅に差異がある原因として、女性が働ける仕組みづくりを進めている企業が少ないこともあげられるでしょう。

参考:
令和4年賃金構造基本統計調査の概況
第5節 女性の活躍に向けた今後の課題等 _ 内閣府男女共同参画局

転職で年収が上がる30代の割合

厚生労働省の調査によると、転職が年収アップに繋がった割合は30代前半で48.9%、30代後半で40.6%の結果が出ました。30代全体だと、おおよそ45%の方が転職で年収が上がったようです。

また、年収が上がった30代の方のうちおおよそ25%の方が元の年収の1割〜3割増加していることが伺えます。30代前半は、他の年代よりも転職で年収が上がりやすい傾向にあることもデータから読み取れました。

30代で転職を希望する方は、キャリアアップを視野に入れて転職活動を進めると良いでしょう。

参考:令和2年転職者実態調査の概況|厚生労働省

30代が転職を失敗させないための注意点

ひと昔前までは「転職するなら35歳まで」が一般的でしたが、現在は状況が変わってきており、35歳以上の転職実績も多くなってきています。

30代から転職活動を始めるのに遅すぎるだとか、成功率が低いということはありません。

転職サイトdodaによる転職成功者の平均年齢調査によると、2021年における30~39歳の転職成功者の合計は35.8%という結果になっており、20代の成功率と大きな差はありません。

しかし、30代の転職では、年齢に応じた相応の経歴が必須であったり、即戦力として高いスキルを求められたりする傾向にあり、30代ならではのアプローチが必要でしょう。

そこでこの章では、30代が転職を成功させるために外せないポイントをご紹介します。 30代で転職を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

異業種・同職種での転職なら30代が比較的有利だと意識する

転職には、「同業種・同職種」「同業種・異職種」「異業種・同職種」「異業種・異職種」の4つのパターンがあります。

この中で一番スムーズに転職が進みやすいのは、「同業種・同職種」であることは言うまでもありません。 しかし、中には「違う職種にチャレンジしたい」「業種を変えてみたい」と考える方もいるでしょう。

このようなときに比較的転職しやすいのは、「異業種・同職種」です。

例えば家具メーカーの営業から転職を考えるとき、同じ家具メーカーのマーケティング職を目指すよりも、異業種である食品メーカーの営業を目指した方が転職しやすいのです。 中でも、30代は「異業種・同職種」への転職で有利になります。

リクナビNEXTがおこなった調査によると、年代別の転職時の業種・職種異同のパターン別割合は、30代以上では「異業種・同職種」が占める割合が最も多く、20代と比較して高くなっています。

これは、たとえ業界未経験であっても、30代が特定の職種で培ってきた経歴と実績は、即戦力として評価されるからです。 転職希望者としても、まったく新しい仕事を一から覚えるよりも、ある程度の勝手がわかって自信がある職種の方が、新しい環境に飛び込みやすいという側面もあります。

また、異業種・同職種の転職であれば、ステップアップ転職として年収アップも見込めます。 異業種へのチャレンジは少し勇気がいるかもしれませんが、これまでの経験を活かしたいのであれば、視野に入れてみるといいでしょう。

30代前半の平均的な転職回数と採用における関係を把握する

『リクナビNEXT』の会員データによると、30代の転職回数で最も多かったのが、『経験なし』の47%、次に多かったのが1回で24%、次いで2回の16%と続きました。 30代で転職回数が3回以上の人の割合は13%と少なく、転職回数が3回を超えると「多い」と判断されるでしょう。

転職市場において、平均を大きく上回ってしまうような転職回数になってしまうと、転職することすら難しくなってくるのはいうまでもありません。特別な事情もなく6,7回も転職している人には、「採用してもすぐに辞めてしまいそう」というイメージがついてしまうからです。

30代の転職に悪いイメージがないことを把握する

しかし、今はブラック企業の存在が大きくメディアで取り上げられ、状況が変わっているのも事実です。 ようやく入社したにもかかわらず、労働環境が悪かったり、パワハラやセクハラにあったり、さまざまな事情により転職を余儀なくされる人も多くいます。

また、将来を見据えたスキルアップのための転職であれば、転職回数の多さが逆にプラスに働くでしょう。 そのため、転職回数が多くても気にしない企業も増えてきました。

『リクナビNEXT』が採用担当者に「転職歴は何回目くらいから気になるか」を問うアンケート調査をおこなったところ、最も多かったのが3回、次いで4回、5回でした。

「7~9回」 少なければ良いという訳でもない。年齢と経験によって判断は異なります。本人に聞いて妥当性や要因を確認した後に判断しています【その他 300~500人未満】
「気にならない」
・個人の能力と転職歴に関連がないと考えるから【商社系(総合商社・素材・医薬品他) 1,000~3,000人未満】
・回数だけではなく、総合的な内容(年齢、勤続年数、回数など)を確認したいから【サービス系 1,000~3,000人未満】

引用元:転職回数が多いと不利?年代別の転職回数と採用実績|リクナビNEXT

このように、転職回数が多くても裏付けとなる理由があれば、転職回数の多さよりも年齢や経歴、能力が重視されるようです。 また、27歳の人が3回転職しているのと、37歳の人が3回転職しているのでは、同じ回数でも企業に与えるイメージは異なります。

30代の転職では、転職回数の多さは必ずしも不利に働くわけではないことを覚えておいてください。

参考:統計局ホームページ_統計トピックス(労働力調査)_増加傾向が続く転職者の状況 ~2019年の転職者数は過去最多~

転職で30代の人に求められているものを知る

30代で転職時に求められるのは、『即戦力』です。

企業側からすると、新卒採用や20代の転職採用の場合では職務経験が少ないため、1から仕事を教えなければならないことが通常です。

一方、30代であれば、離職したとしても前職で十分な経験を積んできた上に一般的なビジネスマナーは身についていると考えられるため、即戦力としての働きを期待されます。

つまり、転職で未経験の職種にチャレンジするのであれば、採用は難しくなるかもしれません。 仮に採用されたとしても給与は大幅に下がり、新しい環境で1から仕事を覚えることになるでしょう。

そのため、年下の上司がつくことはもちろん、同年齢の社員よりも立場が下になる可能性があります。 精神的にタフでなければいけないという覚悟を持っておいてください。

自身の経験・スキルを確認する

30代で転職活動をする前にやっておきたいのが、経験やスキルの洗い出しです。 前述したように、30代の転職では即戦力となる経歴やスキルが重視されます。

キャリアの棚卸し

「これまでどのような実績を上げてきたのか」「どのような分野が得意なのか」「自分を採用したら企業にとってどのようなメリットがあるのか」など、まずは自身の経験を細かく書き出してみましょう。

転職市場をチェック
画像作成

これまでの自分について考えていくうちに、転職で譲れない条件も自ずと見えてくるはずです。 もし自分一人で進めるのが難しい場合は、転職エージェントのキャリアアドバイザーの力を借りてください30代のあなたが持つスキルや経験の中から、観的な視点で強みや能力を分析してくれるでしょう。

条件を絞りすぎず転職活動をする

転職サイト・エージェントを利用する際は、条件の指定が増えれば増えるほど応募できる求人が少なくなってしまいます。

例えば「在宅勤務」「残業なし」「駅から5分以内」と細かく条件を設定すると、検索にかかる求人案件は少なくなってしまいます。

もし転職先が決まらず転職活動が長引いているのであれば、条件が多すぎるのが原因かもしれません。 条件に優先順位をつけて、絶対に譲れない条件は何か、逆になくても問題なさそうな条件は何かを確認しましょう。 視野を広げてみることで、思わぬ優良求人が見つかるかもしれません。

求人数の多い転職エージェントに複数登録する

転職サイトや転職エージェントに登録する際は、複数登録しましょう。保有している求人数がおおいところを選ぶのも大切なポイントです。

これは求人数が多ければ多いほど、希望に合う求人が見つかる可能性は高くなるからです。

また30代での転職活動は、場合によっては長引いてしまうこともあるでしょう。 面接での不合格が続くと「自分はやっぱりダメなんだ…。」と落ち込んでしまう方も少なくないはずです。

しかし、落ち込んで転職活動を休止している間に、好条件の求人はライバルたちにとられてしまいます。 気持ちを切り替えて、できる限り多くの求人へ応募しましょう

面接で不採用になった際も、求人数の多い転職エージェントに複数登録しておけば、希望に合致する求人案件が見つかりやすく、次の応募もスムーズに進みます。

転職エージェントによっては不採用の理由を共有してくれるところもあるので、怖がらずに耳を傾けましょう。 次の面接の糧となるはずです。

面接先の情報収集をする

転職活動をする際は、面接先企業の情報収集を怠ってはいけません。 面接の場で企業研究の成果をアピールすることは、その会社に入社したいという熱意の表明にもつながるからです。 最低限面接先の企業理念やどういう製品やサービスを扱うのかは、知っておく必要があるでしょう。

また口コミサイトを利用して、会社の雰囲気を確認しておくのも大切です。 もし転職エージェントを利用していれば、多くの場合、キャリアアドバイザーか、もしくは採用案件の担当者が応募企業の内情に精通しているはずです。 社長の雰囲気や働く人の様子など、実際に企業とやり取りしているからこそ知っている情報もあるので、フルに活用しましょう。

また、事前に企業の生の情報を仕入れておくことは、入社後のギャップの軽減にもつながります。 せっかく転職したのに「こんなはずではなかった」とならないよう、企業研究は決して怠らないようにしましょう。

転職活動は在職中に済ませる

30代の転職では、必ず、在職中に次の転職先を決めてから退職しましょう。 理由は『安定して生活を送っていくため』です。人生なんとかなるとはいいますが、次の仕事はいつ決まるかなんて誰にもわかりません。

退職してから転職活動したほうが、体力的なストレスが比較的少なく済む上に面接日程も決めやすいため、一見するとメリットがあるように感じるかもしれません。 しかし、その間給料は1円も入りません。 異職種への転職ともなれば、転職活動もそう簡単には進まないでしょう。

もしあなたに養うべき家族がいるのであれば、無収入の状態が続くと家族に大変な負担をかけてしまいます。 それが3カ月や半年も続いたらどうでしょうか。 結果的に精神的にも金銭的にも不安になり、もうどこでもいいからと大量採用している企業へ入社してしまうことにもなりかねません。

するとまた、労働環境や仕事の好き嫌いで転職を考えてしまうというわけです。 転職活動は、3カ月~半年くらいの期間が必要だということを認識しておき、在職中に転職活動を行なうようにしましょう。

30代の場合、現職がかなり忙しく疲弊している方もいるでしょう。そうした中での転職活動を同時に進行させることはとても大変です。転職エージェントをうまく活用し、心に余裕を持つことで、理想の転職先を見つけましょう。

転職エージェント選びに迷ったら3社か4社に登録する

転職サイト・エージェントは多数ありますので、あなたの希望する職種や業界にマッチしたところに3社か4社登録しておくべきです。

各転職エージェントには、その転職エージェントにしかない独占求人も多数ありますので、より多くの求人に出会うためには、複数のエージェントに登録しておくことが有効です。

また、転職エージェントを利用したとしても、転職が成功するかどうかはキャリアアドバイザーの質に左右されます。 もし相性が合わなかったり、サポートに不満を感じたりした場合には、積極的に変更してもらうようにしましょう。

転職サイトと転職エージェントの役割の違い

検索エンジンで「転職」と検索すると、結果には「転職サイト」と「転職エージェント」が表示されます。

転職活動中によく聞く転職エージェントと、一般的な転職サイトとはどんな違いがあるのでしょうか?

ここでは転職サイトと転職エージェントそれぞれの特徴について紹介します。

転職エージェントと転職サイトの違い

転職サイトとは

転職サイトとは、企業の求人情報を載せているサイトのことです。

求職者は自分でサイト内の求人情報を比較検討し、気になった企業に対してサイトを通じて応募します。業種・職種・勤務地・年収・従業員数・入社時期など、サイトによっては細かく条件を指定して検索できるところもあります。

応募先の選定や面接日時の調整など、基本的には求職者自身で対応することになり、自分のペースで転職活動を進められるという点が転職サイトの特徴です。

すでに転職条件・転職希望先がある程度固まっており、自己分析や選考対策なども自力で対応できそうな人であれば転職サイトがおすすめです。

転職エージェントとは

転職エージェントとは、企業と求職者の間に立って両者を支援し、マッチングを行う人材紹介サービスのことです。

企業に対しては、求める人物像や経験、給与などの求人情報を確認し、エージェントが保有する求職者情報の中から適した人材を紹介します。 一方転職希望者に対しては、スキルや経験・条件をヒアリングし、希望に合った求人を紹介します。

企業と求職者両方から細かく希望を聞いた上でマッチングするため、両者の要望に沿った人材の仲介ができる点が転職エージェントの強みです。

また、求職者側の大きなメリットとして、登録すると担当のキャリアコンサルタントがついてくれるので、転職に関する相談やアドバイスを受けながら転職活動を進められる点が挙げられます。

転職スタイルチェック

非公開求人への応募が可能

転職エージェントで受けられる代表的なサービスのひとつは、非公開求人を紹介してもらえることです。

非公開求人とは、一般には公開していない求人情報のことで、転職エージェントに登録するか、またはキャリアアドバイザーの紹介を介してのみ、閲覧が可能です。

一方、求人を依頼する企業の中には、即戦力のある人材を求めるために、あえて非公開を希望する大手企業も数多く存在しています。また、新規プロジェクトのための人員募集など、ほかの企業に求人を知られたくないような場合も利用されることがあります。

そののため非公開求人は公開求人よりも条件が良いケースが多く、希望に合った求人やキャリアアップにつながる求人に出会える可能性が高まるのです。

参考:非公開求人とは|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

転職活動に関する専任のアドバイザーがつく

自分の専属となるキャリアアドバイザーから転職支援を受けられることも、転職エージェントならではのサービスといえます。

条件に合った求人を探してもらえるのはもちろんのこと、面談ではこれまでの経験や得意分野をヒアリングした上で、自己分析や適職診断などを行い、仕事探しのアドバイスをもらうこともできます。 入職後のアフターフォローまで行ってくれるため、一人で転職活動を進めるのが不安な方にとって、心強いパートナーとなってくれるでしょう。

「この転職先は本当に自分に合っているのか」と疑問に思ったときも、客観的な視点からのアドバイスは役立ちます。

年収UPのための給与交渉をしてくれる

企業との面接が進み採用が決まった場合、給与面などで交渉したいこともあるでしょう。

しかし、「希望を伝えたら、せっかく内定をもらえたのに関係性が悪くなるのでは」と躊躇してしまう方もいるはずです。 こうした内定後の交渉も、転職エージェントを利用していれば、すべて間に入って進めてくれます。

実は転職エージェントでは、企業と求職者のマッチングが成功すると、内定者の年収の30〜35%を企業から紹介料として受け取ります。 そのため、交渉して内定者の年収を上げることは、エージェント側にもメリットがあるのです。

30代の転職では年収アップを狙っている方も少なくないはずです。「もう少し年収を上げたいな」と考えるなら、躊躇せずにキャリアアドバイザーに伝えましょう。 ちなみに、求職者はすべて無料で転職エージェントを利用できます。

30代で転職エージェントに利用を断られた場合の対処法

ここまで数多くの30代向け転職サイトをご紹介しました。

中には転職エージェントの機能を持ち合わせているサイトもあり、企業に直接応募する前に転職エージェントとのやり取りを繰り返しながら転職先を見つけていく方法もあります。

しかし、残念ながら30代になってくると転職に対して厳しくなる部分も出てきてしまい、あなたが望む条件によっては転職エージェントから「条件に一致する企業がありません」などと利用を断られてしまうケースもあります。

こちらでは、転職エージェントの利用が難航した際の次の方法についてご紹介します。

別の転職サイトを利用する

1つの転職サイトに断られたとしても、それはあくまでも条件にあう求人がなかったり、タイミングが悪かったりしているだけのケースも多いのです。あなたの経歴が悪いからなどと悲観する必要は全くありません。

すぐに気持ちを切り替えて他の転職サイトから相談や登録をしてみることで、あっさり求人を紹介されるようなこともあります。

1つのサイトにこだわり過ぎずにいくつかに登録・利用してみることをおすすめします。

企業の公式サイトから求人に直接応募する

転職サイトに載っている求人は、あくまでもそのポジションや条件での求人に過ぎません。多少条件が変わってでもその会社に転職したいという気持ちが強いのであれば、企業の公式サイトを直接覗いてみることで、人材の募集がかけられていることも多いです。

企業側の立場になって考えてみると、転職サイトを介さないで採用できた方が採用コストも下げられるため、直接応募してくる方を積極採用する企業も少なくはないでしょう。

ハローワークを利用する

30代になると、経歴やスキルによってはどうしても転職で苦戦してしまう方も出てきてしまいます。

転職サイトに掲載している企業は、即戦力や若手などを求めて求人を載せている企業も多いため、30代で未経験の方であれば応募段階で弾かれてしまうことも起こり得るのです。

その一方で、ハローワークを利用する年齢層は2030代が全体の約40%で残りは40代以降となっている(参考:独立行政法人 労働政策研究・研修機構)ため、30代の求職者はまだまだ若手だと判断されやすいでしょう。

転職サイトで探した求人ではなかなか採用されない方でも、ハローワーク求人であれば採用されるケースも多くあるでしょう。

参考:ハローワークインターネットサービス - トップページ

30代の転職で活用したい公的支援サービス

30代の転職で活用できるものは、転職サイトだけではありません。主に厚生労働省を中心とした公的な転職支援サービスもたくさんあります。

一般的な転職サイトでは、30代は「中堅」や「経験者」として求められていることが多いのですが、利用者の年齢層が高い公的支援サービスでは30代はまだまだ「若手」として認識されていることも多いです。

転職サイト経由でなかなか採用されていない方でも、公的支援サービス経由では仕事が見つかるかもしれません。

こちらでは、30代の転職活動に役立てることができる公的支援サービスを3つご紹介します。

わかものハローワーク

わかものハローワーク

上でも触れましたが、ハローワークの利用者は40代以降も多いため、求人を出している企業の企業体質が古いケースや、労働条件に魅力を感じられない企業も多くあるでしょう。

30代の若者向けのハローワークの窓口もあり、そちらで求人を探してみた方が魅力的な求人が見つかりやすいかもしれません。

一部のハローワークに併設されていますので、気になる方は次のリンク先から探してみてください。

【わかものハローワークの所在地一覧】
わかものハローワーク・わかもの支援コーナー一覧|厚生労働省

サポステ

サポステ

「サポステ」は、厚生労働省が運営する就労支援サービスで、全国177箇所に事務所があります。

注意点として、転職支援ではないことを先にお伝えしておきます。

サポステでは、引きこもりや傷病、人間関係のトラブルなどで現在仕事に就けていない方の就職を支援することが主になります。30代で仕事に就けていないという方は、サポステも相談先の候補に挙げてみてください。

【公式サイト】
サポステ[地域若者サポートステーション]

ジョブカフェ

ジョブカフェ

ジョブカフェは主にハローワークに併設されており、転職支援のための相談窓口や就職セミナーなどを行なっています。

ハローワークに行く時は、主に求人を探したり雇用保険の手続きをしたり、明確に「何かをしに行く」ことが多いのですが、ジョブカフェではその前段階の「相談」でも気軽にしやすいようなコンセプトがあります。

各都道府県に1か所しかなく、場所の限定はありますが、通いやすい場所にあるようでしたら、ぜひ相談などをしに行ってみてはいかがでしょうか?

【ジョブカフェにおける支援】
ジョブカフェにおける支援 |厚生労働省

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
転職エージェント診断ツール
性別
年齢
直近
年収
職種

30代の転職成功・失敗体験談を紹介

30代の転職での成功体験談・失敗体験談を紹介します。

調査期間:2023-11-15〜2023-11-20
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:30代で転職を経験した男女100名

30代男性

もともと務めていた会社が不安定で、給料の未払いなどがあったので転職を考えていました。転職サイトに登録して、自分のスキルが生きるような職場をエージェントの方と探し、無事安定した同種の職場に転職してして、やりがいも年収も上がりました。

30代男性

年末から転職エージェントに5社登録し、自身で選んだ企業に応募した。10社ほど応募して書類通過3社、面接は2社実施して1社から内定が出たため就職を決定しました。年収も100万ほど上がり、転職エージェント登録から2ヶ月程度でスムーズに決まったため比較的容易に転職活動を成功させました。

30代女性

自分で職場を探して面接を受け、入社しましたが夜勤をワンオペでやはないといけなかったり、ボーナスが出ると言われていたのが出ないことになったりとハードな仕事の割に収入が少なく失敗したと感じました。

30代男性

前職では今月に(当時)やめると辞表を出したのにも関わらず、転職先の1次審査、2次面接も受かった為最終面接では必ず受かると思っていたのが見事に落ちました。 これから転職するときは完全に決まってから辞表を出すようにと、肝に銘じました。

30代男性

就職難な時代だった20代で一度転職を経験し、大変な思いをした事があった為、30代で転職することに対してとても不安がありました。ですが前職は、休みも余り無く残業も多い会社だった為、プライベートな時間というものがあまり無く、心身共に疲労していました。そこで、意を決して転職をしてみたところ、現在の会社は休みもキチンとしており、給料は若干下がったものの心身共に楽で、プライベートに使える時間も増えた為、結果的に転職して大成功だったと思います。

30代女性

転職活動を始める前は自営業だったため、転職先を考えるときは、未経験の仕事が多い状況でした。30代の求職者というと企業も即戦力となる人財を求めているので、未経験業種へのチャレンジは面接してもらうのも一苦労で、面接日前日にキャンセルされることもありました。運良く面接までこぎつけても、経験の無さを強く指摘されるようなこともあり、とても辛かったです。

30代女性

自分が経験した業種とは異なるところに挑戦した結果、失敗しました。
やはり、30代ということもあり経験者を求められており、興味があるというだけでは厳しいこともあるのだなとわかりました。

30代の転職でよくある質問

30代の転職でよくある質問をまとめました。転職活動の際の参考にしてください。

30代前半と30代後半転職するならどちらがおすすめ?

30代前半はポテンシャル採用狙える年代です。そのため特に未経験業種に挑戦したいなら、30代前半のうちに転職するのがおすすめです。また、将来的なキャリア形成を考えてるうえでも早めの転職がおすすめです。

一方30代後半となると、多くが専門性やスキルに期待した採用になってきます。十分な経験を積み、ハイクラス転職を目指すなら30代後半も狙い目でしょう。

30代前半が転職でアピールするべきポイントは?

30代前半の転職でアピールするべきポイントは、どのような転職先を選ぶかで変わります。

同業種・同職種への転職これまでの経験やスキル、実績
転職により何をしたいか
どのように転職先に貢献できる
同業種・異職種への転職異業種を選んだ明確な動機
業界について理解している点
異業種に役立つポータブルスキル
異業種・同職種への転職職種に関する知識や経験、スキル
転職により何をしたいか
どのように転職先に貢献できるか
異業種・異職種への転職未経験分野へのやる気や熱意
異業種に役立つポータブルスキル
ポータブルスキルで転職先にどう貢献できるか

転職先に合わせて、アピールすべき点をまとめ、自信を持って答えられるよう準備しておきましょう。

30代後半が転職でアピールするべきポイントは?

30代後半の転職でアピールすべきなのは、これまでの実績とスキル、専門知識などです。30代後半の転職となると、即戦力でハイレベルなスキルを持っていることが求められます。

転職先企業に、その点を明確にアピールし、どのように転職先企業に貢献できるかをアピールすることが大切です。

30代が転職しやすい未経験業界・職種は?

30代で未経験でも挑戦しやすい業界・職種は以下のとおりです。

業界職種
・IT
・販売
・運輸、配送
・不動産
・建設
・営業
・販売、接客
・エンジニア
・介護職

入職してから仕事を覚えられる職種は、30代未経験者の転職先として狙い目でしょう。エンジニアのように学習が必要な職種の場合は、事前にプログラミングスクールなどに通って、ある程度のスキルを身に付けておくと、転職に有利に働く可能性があります。

ブランクがある30代でも転職できる?

30代でブランクがあっても転職できる可能性は十分あります。ブランクの長さの目安としては、転職活動開始から入社までにかかる期間の長さが参考になります。

株式会社リクルートがおこなった「就業者の転職や価値観等に関する実態調査2022」によると、30代の転職活動開始から入社までの期間は1ヵ月が最も多く全体の26.4%、2ヵ月が16.0%、3ヵ月が24.8%、4~6ヵ月未満が10.4%、6ヵ月以上が20.2%となっています。

多くの転職者が6ヵ月以内に転職を決めていることを鑑みると、ブランクは3ヵ月がひとつの目安になるでしょう。3ヵ月程度のブランクなら転職に大きな影響がないと推察できます。

地方在住でも転職エージェントを有効活用できる?

転職エージェントは基本的に電話やメール、オンラインツールなどを使用して転職サポートをおこないます。

面談もオンラインでおこなってくれる転職エージェントが多いため、どこに住んでいても同じようにサポートを受けられます。

30代の転職活動はなるべく早めに始めたほうがいい?

30代で転職を決めたなら、できるだけ早く転職活動を開始しましょう。ひと昔前までは「35歳転職限界説」という通説がありました。しかし近年の労働人口減少にともなう労働力不足で、35歳は転職の限界とはいえず40代以上で転職する方も増えています。

dodaがおこなった「転職成功者の平均年齢調査」を見ると、いずれの業種でも25歳~29歳の割合が最も多く、次いで30歳~34歳の割合が多くなっています。

転職成功者の平均年齢調査
画像引用元:転職成功者の平均年齢調査【最新版】|doda(パーソルキャリア株式会社)

35歳を超えたからといって転職ができないわけではありません。しかし求められるスキルレベルが高くなったり、マネジメント経験が必要になったりと転職へのハードルが徐々に高くなるのも事実です。

30代は将来的なキャリア形成のうえでも大切な時期のため、転職を考えたならできるだけ早めに進めていくのがよいでしょう。

特に異業種や未経験業種へ転職を考えているなら、一から仕事を覚えなければならない点を鑑みても早めに行動することが大切です。

転職エージェントを利用すれば30代で異業種や未経験職種への転職も目指せる?

30代は異業種や未経験職種へ転職できる最後のチャンスともいえます。40代で全くの未経業界・業種へ転職するのはかなりの難易度でしょう。

やる気やポテンシャルでの採用は基本的に20代の特権ですが、30代でも熱意があれば採用につながる可能性があります。しかし、ただやみくもに「頑張ります」と伝えても当然採用はされません。30代で未経験業界・業種へ転職するなら、採用側の意図を理解しておくことが鍵です。

  • 年齢を問わず前向きでやる気のある人材を採用したい
  • 教育コストを抑えたい
  • 自社で役立つポータプルスキルを保有している人材が欲しい

こうした、未経験者を採用したい企業の意図を理解してアピールすれば、採用の可能性も高くなります。30代で未経験業種や職種に転職するなら、応募先企業の内情に詳しい転職エージェントを利用するのがポイントです。

具体的には未経験に特化した転職エージェントや、30代の転職に特化した転職エージェント、転職したい業界に特化した転職エージェントを選びましょう。 企業とのパイプを強みにしている転職エージェントも選択肢になります。

岡 佳伸氏
岡 佳伸氏
昔はいわゆる「35歳転職限界説」というものがあり、企業の方でも若年層の採用を望んでいました。しかし、出生率低下による若年労働力人口の減少や就職氷河期世代時の不況による採用抑制等から、35歳以上の社内人材が手薄になり採用を増やしている企業が多数あります。家庭生活でもお金のかかる世代ですので、相性のあうキャリアアドバイザーを見つけて良い求人を厳選して就職活動をしていきましょう。

まとめ

30代の転職では、即戦力が求められるということがわかりました。 経験や実績がともなっていれば、30代は企業から高く評価されます。

逆にそれらが不足していると自身で感じていても、実はそうではないケースもあります。 自分のスキルに自信がないのであれば、転職エージェントに相談して、客観的なアドバイスを受けるといいでしょう。

一見すると難しく感じる30代の転職活動ですが、しっかりとした対策を練って臨めば、成功する可能性はもちろん高まります。 転職を成功させるためには、以下のポイントを押さえておくとよいでしょう。

  • 自己分析を行う
  • 面接先の情報収集をする
  • 転職エージェントを利用する

転職エージェントは無料で利用できるので、登録しておいて損はありません。 どこに登録するか迷ったときは、この記事で紹介したおすすめの転職エージェントを利用するといいでしょう。 あなたのパートナーとなって、希望の転職を叶えてくれるはずです。

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。