
製造業で転職を考えているけれど、どのエージェントがいいんだろう?
製造業の転職を検討しているなら、転職エージェントの利用が必要不可欠です。しかし、多数ある転職エージェントのなかからどこを選ぶべきか、迷ってしまう方もいるでしょう。
そこでこの記事では、製造業におすすめの転職エージェントを11選ピックアップしました。それぞれのエージェントの特徴を理解し、自分に合うところを見つけて登録しましょう。
また、転職エージェント利用のメリット・デメリットやエージェント選びのポイント、利用の流れ、よくある質問についても解説しています。
こちらの記事も読まれています
転職サイトおすすめ業界別・職種別91選を比較ランキング
20代向け転職サイトおすすめ比較ランキング33社
30代向け転職サイト・転職エージェントおすすめ比較ランキング31選
製造業におすすめの転職エージェント11選

製造業と一口にいっても、職種によって使うべき転職エージェントは異なります。製造業の職種は、工場で働く現場仕事と、現場以外の仕事に分かれるからです。
ここでは、「商品企画」「品質管理」「研究開発」などの、現場以外の職種で転職を検討している方向けのおすすめ転職エージェントと製造の現場で働きたい方向けの転職エージェントを紹介します。
リクルートエージェント

- 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
- キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
- 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有
『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)
リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。
あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。
サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらいたい」といった人におすすめです。
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 364,921件 |
非公開求人数 | 233,721件 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
|
公式サイト |
【リクルートエージェントの口コミ・評判】
模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました。
職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました。

doda

- 圧倒的な求人数
- 顧客満足度No.1を獲得
- 直接応募も可能
dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。
保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。
また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。
dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。
(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位
サービス名 | doda |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 223,854件(※3) |
非公開求人数 | 39,055件(※3) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
【dodaの口コミ・評判】
初めての転職におすすめ
初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。引用元:doda/デューダの口コミ・評判
こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。引用元:doda/デューダの口コミ・評判

type転職エージェント

- 首都圏を中心に展開
- 「納得感のある転職」の実現にこだわり
- ITエンジニアや企画職・営業職に強み
type転職エージェントは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に転職サービスを提供しているエージェントです。
「納得感のある転職」のサポートにこだわりがあり、キャリアの相談や希望条件に合った求人の紹介、応募書類の添削、面接対策など、転職完了まで手厚くサポートを受けられます。
企業の採用担当者からのヒアリングにも力を入れており、求める人物像や経験を把握したうえで求人を紹介してもらえるため、マッチング精度の高い転職の実現に期待できます。
特にITエンジニアや企画職、営業職の転職に強みがあり、25年以上の歴史(※1)と34万人以上の転職支援実績(※1)をもとに、転職を成功に導いてくれるでしょう。
(※1)type転職エージェントの公式ホームページより
サービス名 | type転職エージェント |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 10,512件(※2) |
非公開求人数 | 18,522件(※2) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
|
公式サイト |
【type転職エージェントの口コミ・評判】
年収UP交渉もスムーズに進めていただき、大満足です!
(前略)
キャリアアドバイザーの方に相談すると、プログラミングの経験のほかにWEBサイトの開発経験があることは今後の転職にプラスになるという高い評価をいただき、どちらの経験も活かし、システムの企画にも携われるEコマースのシステムエンジニアで内定をいただきました。キャリアアドバイザーの方にスキルを正しく評価していただき、自信を持って転職活動に臨めたことが成功につながったと思います。年収交渉もスムーズで、企業からスキルを評価されているのだと思うとさらにやる気が出ますね!
新たなキャリアの提案で年収大幅UP!
これまで社内SEとしてキャリアを積んできましたが、年収UPを目的に転職活動を始めました。社内SEとはいえ、携わったシステムは全てスクラッチで開発し、開発の全行程から保守・運用まで経験してきたことを伝えると、開発の全工程の経験がある点を高く評価してくださり、キャリアアドバイザーの方からITコンサルタントとして新しいキャリアを築いてみてはどうだろうかとアドバイスをいただきました。書類作成や面接対策をしていただき、万全の状態で望んだ結果、希望する企業から内定をいただくことができました。年収も自分が予想していたよりも大幅にアップし、人材紹介サービスを利用して本当によかったと思っています。
マイナビメーカーAGENT

➀ エンジニアや技術者の転職に強み ✔特徴② 独占求人を保有 ✔特徴③ 業界に精通したアドバイザーが在籍 | ✔特徴
マイナビメーカーAGENTは、業界大手のマイナビが運営する転職エージェントです。製造業に特化しており、とくにエンジニアや技術職の方の支援に注力しています。もちろん、品質管理や営業、メンテナンス、プロジェクトマネージャーなどの求人も豊富に保有しています。
半導体メーカーや電機機器メーカー、化学メーカー、自動車メーカーなど製造業に精通したキャリアアドバイザーから、転職をサポートしてもらえるのもメリットです。転職後の定着率は97.5%(※)と高く、転職後のミスマッチを防ぎたい方にもおすすめです。
(※)マイナビメーカーAGENTの公式サイトより
サービス名 | マイナビメーカーAGENT |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 1万5,556件 ※メーカー/製造業の求人数 |
非公開求人数 | 2,873件 ※メーカー/製造業の求人数 |
おすすめポイント | ・内定後の定着率97.5% ・専任のキャリアアドバイザーが在籍 ・エンジニア職の求人多数 |
対応地域 | 東京、大阪、福岡、名古屋など全国 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/maker/ |
ワークポート

✔特徴② 国内29拠点 ✔特徴③ 相談実績67万人 | ✔特徴➀ 転職決定人数No.1
ワークポートは、リクナビNEXTの2022年度下半期のランキングで、転職者決定人数部門No.1を獲得した転職エージェントです。国内に29拠点もあるので、どの地域の方も手厚いサポートに期待できます。
これまでの相談実績は67万人(※)を超えており、経験豊富な転職コンシェルジュがサポートしてくれるのもメリットです。自動車、食品、化学製品など、さまざまな製造業の求人が多数保有されているので、まず登録しておきたい転職エージェントだといえるでしょう。
(※)ワークポートの公式サイトより
サービス名 | ワークポート |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
公開求人数 | 7万2,146件 |
非公開求人数 | 非公開 |
製造業の求人数 | 1万3,988件 |
おすすめポイント | ・転職支援コンテンツが豊富 ・非公開求人も多数 |
対応地域 | 東京、大阪、福岡、名古屋など全国/海外 |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
工場転職ナビAGENT

➀ 製造メーカー特化のハイクラス転職 ✔特徴② 求人を出していない企業にもオファーが出せる ✔特徴③ 転職後のミスマッチが少ない | ✔特徴
工場転職ナビAGENTは、日総⼯産株式会社が運営する、製造メーカーに特化したハイクラス向けの転職エージェントです。
既存の求人を紹介されるだけでなく、もともと求人を募集していない企業にもオファーをかけて求人を創出してもらえるので、マッチ度の高い転職が実現しやすいでしょう。
ハイキャリア向けの転職エージェントであるため、「年収600万円以上」「自分のキャリアと可能性を活かせる企業に転職したい」「転職を検討しているけれど良い求人がない」などの思いをもっている方におすすめです。
サービス名 | 工場転職ナビAGENT |
運営会社 | ⽇総⼯産株式会社 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント | ・大手メーカー1,100社のネットワーク ・あなたに合った求人を一から創出 |
対応地域 | 東京、大阪、福岡、名古屋など全国 |
公式サイト | https://www.nisso.co.jp/agent/ |
メイテックネクスト

➀ エンジニアに特化した転職エージェント ✔特徴② 常時1万件以上の求人を保有 ✔特徴③ 非公開求人も多数 | ✔特徴
メイテックネクストはエンジニアに特化した転職エージェントです。「電気・半導体」「機械・メカトロ関連」「化学・バイオ」など、それぞれの業界専任のコンサルタントがあなたの転職を徹底サポートしてくれます。コンサルタントの半数以上がメーカー技術職出身者であるため、各職種への理解の深さにも期待できます。
非公開求人が多数保有されており、常時1万件以上の求人のなかから最適な転職先の紹介を受けられるのもメリットです。独自の検索システムで得られる企業の技術情報や過去の求人情報をもとに、膨大なデータからマッチ度の高い求人を紹介してもらえるでしょう。
サービス名 | メイテックネクスト |
運営会社 | 株式会社メイテックネクスト |
公開求人数 | 1万3,181件 |
非公開求人数 | 1万3,217件 |
おすすめポイント | ・各分野に精通したキャリアコンサルタントが在籍 ・高いマッチングを実現 |
対応地域 | 東京、大阪、福岡、名古屋など全国/海外 |
公式サイト | https://www.m-next.jp/ |
リクナビNEXT

➀ 高性能AIが条件に合致する職場を提案 ✔特徴② 企業側からオファーが届く ✔特徴③ 豊富な検索条件 | ✔特徴
リクナビNEXTは株式会社リクルートが運営する求人サイトです。これまでの転職エージェントとは異なり、キャリアアドバイザーのサポートを受けずに、Web上で求人を探して応募から面接まで全て自分でおこなうことに特徴があります。
高性能AIの診断機能が利用でき、あなたをトータルに診断した結果から、最適な求人を選び抜いておすすめしてくれます。企業側からオファーが届くこともあり、思いもよらない仕事に応募できることもあるかもしれません。
検索条件が豊富にあるので、転職先にこだわりの条件をもつ方の利用もおすすめです。
サービス名 | リクナビNEXT |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 10万1,037件 |
非公開求人数 | - |
製造業の求人数 | 5,767件 |
おすすめポイント | ・転職成功ノウハウあり ・面接日程調節機能 |
対応地域 | 東京、大阪、福岡、名古屋など全国/海外 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
工場ワークス

➀ 全国の工場求人に特化 ✔特徴② 期間工の求人あり ✔特徴③ 未経験OKの求人も多数 | ✔特徴
工場ワークスは全国の求人に特化している転職サイトです。「軽作業」「女性活躍中」「寮完備」など求人の特徴から探せるので、便利に活用できます。正社員だけでなく、派遣やアルバイトの求人もあります。
期間工の求人や未経験OKの求人も多数あるので、「一定期間だけ工場で働きたい」「未経験から工場で働いてみたい」といった方にもおすすめできます。製造の現場で働きたい方向けの転職エージェントです。
サービス名 | 工場ワークス |
運営会社 | 株式会社インターワークス |
公開求人数 | 1万5,406件 |
非公開求人数 | - |
おすすめポイント | ・未経験OKの求人あり ・女性活躍中の職場も多数 |
対応地域 | 東京、大阪、福岡、名古屋など全国 |
公式サイト | https://04510.jp/ |
コウジョウ転職

➀ 未経験から正社員を目指せる ✔特徴② 寮・社宅完備の仕事多数 ✔特徴③ 高収入の求人も | ✔特徴
コウジョウ転職は、未経験から大手メーカーの正社員を目指せる転職エージェントです。学歴や経験などは一切問われません。正社員として働けるよう、きっちりサポートしてもらえます。
「社宅費用全額補助」「敷金礼金なし」など寮・社宅完備の求人もあるので、生活費の負担を減らせるのもメリットです。月収30万円以上や想定年収400万円以上も目指せるので、高収入を実現したい方にもおすすめです。製造の現場で働きたい方向けの転職エージェントです。
サービス名 | コウジョウ転職 |
運営会社 | 株式会社Personal |
公開求人数 | 1,603件 |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント | ・大手メーカーの求人あり ・学歴不問で正社員になれる可能性あり |
対応地域 | 東京、大阪、福岡、名古屋など全国 |
公式サイト | https://per-sonal.co.jp/kouten/ |
工場求人ナビ

➀ 日総工産が請け負う工場の求人紹介 ✔特徴② 安心のサポート体制 | ✔特徴
工場求人ナビは日総工産の採用サイトです。登録会に参加すると、正社員・派遣社員など、日総工産が請け負っている工場系の仕事を紹介してもらえます。勤務地や業種、収入などからあなたの希望を満たす求人に応募可能です。
勤務地までの交通費支給や、備品つきで即生活が可能な寮の紹介、給与の前渡し制度など、生活面のサポートも充実しています。職場の悩みがあれば、スタッフホットラインや現場のサポートスタッフに気軽に相談できるのも魅力です。製造の現場で働きたい方向けの転職エージェントです。
サービス名 | 工場求人ナビ |
運営会社 | 日総工産株式会社 |
公開求人数 | 1,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント | ・全国の求人を掲載 ・専門のコーディネーターが仕事探しをサポート |
対応地域 | 東京、大阪、福岡、名古屋など全国 |
公式サイト | https://www.717450.net/ |
製造業の転職で転職エージェントを利用するメリット
製造業への転職を目指すなら、転職エージェントにはぜひ登録しておきたいところです。その理由は次のようなメリットがあるからです。
希望に合った求人が見つかる
転職エージェントに登録したあとは、あなたの転職をサポートする役割を担う「キャリアアドバイザー」とまず面談をおこないます。面談ではこれまでのキャリアや仕事に求めること、求人先の条件をヒアリングされたうえで、希望に合った求人を提案してもらえます。
あなた自身では見つけられない求人や、思いもよらなかった求人に出会える可能性もあるでしょう。いずれにせよ、自分の希望を満たす求人を一から探す手間が省けるのがメリットです。
非公開求人に応募できる
転職エージェントを利用すると、非公開求人に応募できるのもメリットです。非公開求人とは、一般には公開されておらず、転職エージェントから紹介を受けた人しかエントリーできない求人のことです。
企業が求人を非公開にする理由には、「条件が良いことから応募が殺到するのを避けたい」「企業戦略における重要な人事のために他社に知られたくない」などがあります。
非公開求人は、高収入だったりハイクラスだったりと良い条件のものが見つかりやすい傾向にあります。年収アップやキャリアアップを狙いたいなら、非公開求人へのエントリーはとても有利になるでしょう。
履歴書添削・面接対策を受けられる
キャリアアドバイザーのサポートは多岐にわたりますが、そのなかでも重要なもののひとつが履歴書の添削や面接対策です。いずれも内定に直結するものであるため、これらのサポートは転職活動の成功において重要な意味をもちます。本来は入社できるだけの実力があるにもかかわらず、それが履歴書や面接で伝わらなければ意味がないからです。
転職エージェントによっては求人元の企業と太いパイプがあり、企業側の「求める人物像」を把握しているケースも多くあります。
「この人に会いたい」と企業側に思わせるための履歴書作成や、「ぜひ一緒に働きたい」と好印象を与える面接テクニックなどを教えてもらえ、内定獲得率がアップするでしょう。
内定後もサポートがある
キャリアアドバイザーによるサポートは内定後も続きます。たとえば「入社日の調整」や「年収交渉」などがその一例です。
とくに、年収交渉は企業側がシビアになりがちな部分であるため、「自分自身で交渉するのは気が引ける」という方も少なくないはずです。キャリアアドバイザーは年収交渉にも長けているので、安心して任せることができます。
もちろん、新しい職場での悩みや不安なども相談できるので、モヤモヤした気持ちを解消したうえで転職できるでしょう。
製造業の転職で転職エージェントを利用するデメリット
一方で、転職エージェントの利用には次のようなデメリットがあります。
転職を急かされる可能性がある
転職エージェントを利用すると、転職を急かされる可能性があります。これは、転職エージェントでは、求職者と企業をマッチングさせる、つまり、求職者が紹介先の企業に入社することで利益が発生するからです。
転職エージェントは求人を保有していますが、その掲載費用を企業からもらっているわけではありません。求職者が内定を獲得して企業に入社すると、その求職者の年収の一定割合を企業から紹介料として支払ってもらう「成功報酬型」が、転職エージェントのビジネスモデルなのです。
つまり、ただ求職者のサポートをしているだけでは利益が出ません。そのため、あなたが希望していない企業を積極的に勧められることも起こり得るのです。
もし、希望に合わない企業を勧められたとしても、気後れせずにきっぱり断る姿勢が重要です。
キャリアアドバイザーの質に転職成功が左右される
キャリアアドバイザーのサポートが多岐にわたることから、その質によって転職成功が左右されるのもデメリットです。キャリアアドバイザーごとに経験年数や得意分野、性格は異なるため、人によって力量がバラバラであることは否定できません。
製造業の転職でもっともネックになるのが、業界への理解度です。製造業に精通しているキャリアアドバイザーであれば、転職活動がスムーズに進む可能性が高いでしょう。一方、業界に関する理解があまり深くないのであれば、適切なアドバイスをもらえないかもしれません。
もし、キャリアアドバイザーに不信感をもったら、転職エージェントに担当者の変更を打診してください。気が引けるかもしれませんが、変更は珍しいことではないので心配する必要はありません。
本人に直接伝えても問題ありませんが、難しいようであればサポートセンターなどの窓口に連絡すると良いでしょう。
希望求人に応募できないこともある
転職エージェントを利用しても、希望の求人に応募できないことがあります。これは、転職エージェント内で、エントリー前に社内選考がおこなわれるケースもあるからです。
社内選考される理由には、「紹介先の企業から信頼を失わないために、より良い人材を紹介したい」「見込み年収額が高い人材をマッチングして、より高い報酬を得たい」などがあります。
企業側は転職エージェントに「求める人物像に合う人材を紹介してほしい」と考えています。もし、企業に求められるレベルよりも低い求職者ばかり紹介していると、転職エージェント側が信頼を失う可能性があるでしょう。
また、同一の求人に複数の求職者から応募があった場合、十分なスキルが備わっていて、より高い年収での内定が見込める求職者を優先する傾向にあります。こうすることで、転職エージェントは成功報酬によって得られる利益を高められるからです。
製造業の転職エージェントの上手な選び方
自身に合わない転職エージェントを利用すると、思うように求人を紹介を受けられず、転職活動が長期化してしまうおそれがあります。転職活動を成功させるためには、自分に合った転職エージェントを利用することが大切です。
ここで解説する選び方を参考に、最適な登録先を決めてください。
特化している職種を見極めて選ぶ
製造業への転職を成功させるためには、特化している職種を見極めることが重要です。というのも、製造業には現場以外で働く品質管理などの仕事と、工場で働く現場の仕事の2種類があるからです。
製造業に注力している転職エージェントは、現場以外の職種に注力しているところと、現場仕事に注力しているところに分かれます。転職エージェントが特化している職種と自身の希望職種がマッチしていなければ、転職先は見つかりません。
転職エージェントへの登録前に、その転職エージェントが現場以外の職種と現場の職種のどちらに特化しているか確認し、希望職種を紹介してもらえそうかどうかを見極めましょう。
特化している年代・キャリアを見極めて選ぶ
転職エージェントが特化している年代やキャリアを見極めるのも重要です。転職エージェントによって、若手向け、ミドル向け、ハイキャリア向けなど、得意としている層が異なることがあるからです。
ハイキャリアを目指している方が、若手向けの転職エージェントに登録しても、思うような紹介を受けられないかもしれません。反対に、20代の未経験者がハイキャリア向けのエージェントを利用するのも同様です。
登録前には、その転職エージェントが特化している年代やキャリアを確認するようにしてください。
求人数を確認して選ぶ
転職エージェント選びでは、求人数を確認することも重要でしょう。求人数は転職エージェントごとに異なる部分だからです。
転職エージェントは、おおまかに総合型と特化型に分類されます。一般的に、総合型の転職エージェントは求人数が多く、転職サポートの実績が豊富です。一方で、特化型の転職エージェントは求人数が総合型に比べて少ないものの、企業とのつながりが強く、業界に精通したキャリアアドバイザーから転職支援を受けられるのがメリットです。
また、転職エージェントによっては非公開求人を多数保有していることもあります。より多くの求人に出会うためには、総合型と特化型をバランスよく登録するのがおすすめです。
製造業の転職で転職エージェントを利用する流れ
ここでは、製造業の転職でエージェントを利用する流れを簡単に解説します。


1.登録と面談
まずは転職エージェントに登録しましょう。登録は転職エージェントの公式サイトからできるのが一般的で、名前や連絡先、これまでの経歴などを入力するだけで完了します。5分程度の時間しかかかりません。
その後は、転職エージェントから面談日調整のための連絡が電話・またはメールで入り、約束した日時に面談がおこなわれます。面談では、これまでのキャリアや転職先に希望することなどをヒアリングされます。
面談はこのあとの転職活動の方向性を決定する重要なものであるため、真剣に臨みましょう。
なお、転職エージェントによって面談方法は異なり、求職者がエージェントのオフィスを訪問する対面型の面談や、電話・Webを使った面談などがあります。

2.求人の紹介
登録と面談のあとは、あなたに適した求人を転職エージェントが紹介してくれます。具体的な求人の内容を確認し、応募する企業を決定しましょう。
3.履歴書・職務経歴書の添削と面接対策のサポート
応募する企業が決まったら、履歴書・職務経歴書の添削と面接対策のサポートを受けます。
どちらも内定に直結する重要なものなので、アドバイスは素直に聞き入れるようにしましょう。
4.面接
書類選考を突破すると、次は面接です。面接日程は担当アドバイザーが企業側と調整してくれるので、都合の良い日時を伝えてください。
転職エージェントによっては、面接前にキャリアアドバイザーとの最終確認の時間が設けられたり、面接に同行してもらえたりします。面接のアドバイスを思い出しながら、入社の意欲を企業にアピールしましょう。
5.内定・アフターサポート
内定が決まったら、入社手続きや新生活の準備を進めます。キャリアアドバイザーには入社日の調整や年収交渉などもサポートしてもらえるので、臆せず希望を伝えてください。
とくに、年収交渉に後ろめたさを感じる方もいるかもしれませんが、年収は働くうえでモチベーションを左右する大切な要素のひとつです。現在の年収や自身の年収相場をもとに、最低条件と希望年収を伝えましょう。年収交渉もキャリアアドバイザーから受けられるサポートに含まれるので、あなたの味方となって交渉を進めてくれるはずです。
製造業の転職エージェントに関してよくある質問
最後に、製造業の転職エージェントに関してよくある質問をまとめました。参考にしてください。
製造業は未経験でも転職できる?
製造業への転職は未経験でも可能です。特定の技術や知識を重要視されることもありますが、高い意欲やコミュニケーションスキルなどの人間力、今後のポテンシャルなどに期待されて採用されることもあるからです。
ただし、求められるスキルや経験は職種や業種によるため、具体的な条件は求人情報を確認してください。
非正規から正社員を目指すのにおすすめのエージェントは?
非正規から正社員を目指すなら、現場仕事以外なら「doda」、現場仕事なら「コウジョウ転職」がおすすめです。
dodaは求人数が多く、未経験可の求人も多く保有しているのが特徴です。一方、コウジョウ転職は、これまでの職歴などに関係なく正社員を目指せるエージェントです。
製造業の工場はきつい?
仕事の忙しさ・厳しさは、その職場の環境や業務内容、勤務形態によるので、一概にはいいきれません。
ただし、一部の工場では重労働が求められる場合もありますが、最近は機械化・自動化が進み、体力的な負担は減少傾向にあるようです。
製造業で転職エージェントを利用するメリットは?
製造業の転職でエージェントを利用することには、「希望に合った求人が見つかる」「非公開求人に応募できる」「履歴書作成・面接対策を受けられる」「内定後もサポートがある」など多数のメリットがあります。
製造業の転職エージェントの選び方は?
「特化している職種を見極めて選ぶ」「特化している年代・キャリアを見極めて選ぶ」「求人数を比較して選ぶ」などの観点があります。すでに解説した内容を参考に、転職エージェントを選びましょう。
製造業界の転職市場の最近の動向は?
少子高齢化にともない、製造業は深刻な人手不足に陥っています。また、手作業でおこなう工程が多い製造現場では、IT技術を取り入れた作業の自動化が進みにくくなっているようです。今後、製造業では、IT技術による生産性の向上と人手不足の解消が急務のひとつとなるでしょう。
では、製造業の転職市場は近年どのような動向をたどっているのでしょうか。ここでは、「自動車業界」「総合電機業界」「化学業界」に絞って簡単にまとめました。
まとめ
製造業の転職を成功させるためには、転職エージェントの利用が必要不可欠です。転職エージェントに登録すると、求人紹介や面接対策、年収交渉など、あなたの転職を成功させるための多くのサポートを受けられます。
なお、製造業の転職エージェントは、自身の年代やキャリアに合っているところを選びましょう。自分に合った転職エージェントを利用すれば、希望条件に合致する求人の母数が多くなり、転職の成功確率を上げられるはずです。
ぜひ、この記事を参考にあなたに適した転職エージェントに登録し、年収アップやスキルアップなど、理想の転職を実現してください。