【徹底比較】派遣会社のおすすめ人気ランキング22選【評判口コミも紹介!】

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
約5年にわたり、弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に、代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『NO-LIMIT』の立ち上げメンバーとして参画し、現在チームのマネージャーとしてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。


派遣社員として良いスタートを切るためには、まずは自分に合った派遣会社選びが重要です

派遣会社への登録は無料です!

≪良い派遣会社を選ぶメリット≫
  • スピーディーに仕事を始められる
  • 高時給の仕事が見つかりやすくなる
  • 福利厚生が充実しているため、安心して働ける
  • 研修やスキルアップ支援によって必要な知識・技術を身につけられる
≪この記事がおすすめの人≫
  • 初めて派遣会社を利用する方
  • 今の派遣会社に不満がある方
  • 派遣会社選びの要点を知りたい方
  • 求人数が多い派遣会社を知りたい方
  • 職種や業種ごとのおすすめ派遣会社を知りたい方

関連記事:転職エージェントおすすめ比較ランキング!人気大手17社の選び方や特徴を一覧で解説

タイプ別の派遣会社をお探しの方はこちら

目次

派遣会社のおすすめ人気ランキング22選

この章では、おすすめの派遣会社ランキング形式で紹介します。次の内容を重点的に紹介するので、比較しながら実際に利用する派遣会社選びに役立ててください。

なお、本記事のランキングについては、求人数やサポート内容、アンケート結果などをもとに、編集部が独自で決定したものです。

1位:アデコ|世界最大級の人材会社。質の高い仕事と出会うなら

アデコ

アデコは、安定した派遣先で働きたい方におすすめです。

時給が高めに設定されている外資系企業や、コンプライアンスがしっかりした大手企業などの求人を9,400件以上扱っています。安定した環境で働きたい方にとって、希望に合った仕事が見つかりやすいでしょう。

専任の担当者があなたの希望条件を丁寧にヒアリングし、効率的なお仕事探しをサポートしてくれます。

また、就業後のサポート体制が手厚いことでも知られています。キャリアコーチが、キャリアプランに関する相談に無料で対応してくれます。PCスキルや語学に関する研修制度も整っており、働きながらスキルアップが可能です。

派遣でも安定した働き方ができるのも魅力。アデコは時給1,650円以上の求人が5,900件以上と多く、収入面でも安心。専任コーチが仕事探しから就業後までマンツーマンで支えるので、腰を据えて長く働きたい求人に出会えるでしょう。

アデコのおすすめポイント
  • 世界最大級のネットワーク!外資系・大手企業の求人が豊富
  • 高時給の仕事も多数!効率的に希望の仕事を探せる
  • キャリアコーチや研修制度など、手厚いサポート体制
サービス名アデコ
運営会社アデコ株式会社
公開求人数約14,000件
転職サポートキャリアコーチ制度
各種OA/語学研修
福利厚生サービス
主要対象者20代~40代
外資系/大手企業希望者
キャリアアップ志向の方
対応地域全国
公式サイトhttps://www.adecco.co.jp
2025年7月時点

2位スタッフサービス|求人数は業界最大級!事務職の仕事探しなら

スタッフサービス(オー人事.net)

スタッフサービスは、豊富な求人の中から、自分に合った事務職の仕事を早く見つけたい方におすすめです。

最大の魅力は、業界最大級の圧倒的な求人数にあります。その数は約5万件以上にのぼり、毎日新しい仕事が更新。(2025年7月時点)特に、未経験から始められるオフィスワーク・事務職の求人が非常に豊富です。そのため、「まずは簡単な仕事から始めたい」「すぐに働き始めたい」という方に最適です。

全国47都道府県に拠点があり、地方でお仕事を探している方にも多くの選択肢を提供しています。担当者によるお仕事のマッチングもスピーディーなため、効率よく仕事を探したいというニーズにも応えてくれます。

また、就業前にPCスキルなどを学べる研修制度や、提携スクールを優待価格で利用できる制度も整っています。働きながらスキルアップを目指すこともできるでしょう。

しかも、未経験可の求人で絞っても、求人数は2万件以上。未経験でも時給1,500円以上の求人や土日祝お休みの求人も多く、選択肢も豊富です。未経験からオフィスワークに挑戦したい方におすすめです。

スタッフサービスのおすすめポイント
  • 業界最大級の圧倒的な求人数!全国47都道府県をカバー
  • 未経験から事務職への近道!豊富なオフィスワーク求人
  • 登録から就業までがスピーディー!効率的な仕事探しを実現
サービス名スタッフサービス
運営会社株式会社スタッフサービス
公開求人数 約5万件以上
スキルアップ支援スタッフサービスビジネススクール(PC研修等)
提携スクール優待
主要対象者20代~40代
未経験者
事務職希望者
地方在住者
対応地域全国
公式サイトhttps://www.022022.net
2025年7月時点

3位リクルートスタッフィング|大手ならではの安心感。未経験からの事務職に強い

リクルートスタッフィング

リクルートスタッフィングは、派遣で働くのが初めての方や、大手・優良企業で事務職の仕事を探したい方におすすめです。

優良企業の求人が豊富にあり、公開求人数も約11,000件以上と豊富な選択肢があります(2025年2月時点)。高時給の案件や、残業なしといった好条件の仕事も見つけやすく、効率的な仕事探しが可能です。

特に、未経験からオフィスワークに挑戦したい方へのサポートが手厚いことで知られています。無料のオンライン研修や提携スクールの優待など、働きながらPCスキルなどを磨ける制度が充実。また、福利厚生も手厚く、安心して長く働ける環境が整っています。

登録者が多いため、担当者との相性によっては、サポートの満足感が変わる可能性があるのでその点だけ把握しておきましょう。

リクルートスタッフィングのおすすめポイント
  • 業界最大手リクルート運営ならではの高い信頼性と求人の質
  • 未経験からでも安心!事務職を中心とした豊富な求人数
  • 無料研修や福利厚生が充実し、安心して働ける環境
サービス名リクルートスタッフィング
運営会社株式会社リクルートスタッフィング
公開求人数約11,000件以上
スキルアップ支援無料eラーニング
提携スクール優待
各種研修
主要対象者20代~40代
派遣が初めての方
事務職希望者
対応地域全国(主要都市中心)
公式サイトhttps://www.r-staffing.co.jp
2025年7月時点

4位パソナ|福利厚生が魅力。安心して長く働きたいあなたへ

パソナ派遣

パソナは、福利厚生の手厚さや、担当者による親身なサポートを重視する方におすすめです。

最大の魅力は、業界トップクラスの充実した福利厚生にあります。各種社会保険や有給休暇はもちろん、旅行やレジャー施設をお得に利用できるサービスも整っています。安心して長く働ける環境を求める方に、特に選ばれている派遣会社です。

官公庁や大手優良企業の求人が多く、安定した環境で時給も高めの仕事を見つけやすいのが特徴です。公開求人数は約1万件あり、特に事務職や専門職の求人が豊富です(2025年7月時点)。

また、長年にわたり、女性の働き方を支援してきた実績があります。専任の担当者が仕事探しから就業後まで一貫してサポートするため、派遣が初めての方でも安心です。PCスキルや語学、資格対策などの多彩なスキルアップ支援講座も用意されています。

このようにパソナは流れ作業ではなく、あなたのキャリアプランまで考えた親身なサポートが魅力です。そのため、紹介まで少し時間がかかる場合もありますが、本当に納得できるお仕事を焦らずに見つけたいあなたにおすすめの派遣会社といえるでしょう。

パソナのおすすめポイント
  • 業界トップクラスの手厚い福利厚生!安心して長く働ける環境
  • 官公庁や大手企業の求人が豊富で、安定した職場が多い
  • 専任担当者による、派遣が初めてでも安心の親身なサポート
サービス名パソナ派遣
運営会社株式会社パソナ
公開求人数約1万件
スキルアップ支援Pasona CAREER COLLEGE(OA・語学・資格等)
キャリアコンサルティング
主要対象者20代~50代
福利厚生を重視する方
女性
安定志向の方
対応地域全国
公式サイトhttps://www.pasona.co.jp
2025年7月時点

5位JOBNET|IT・専門職に強み。日本初の人材派遣会社

JOBNETは、IT・Web業界や専門職で、スキルを活かして働きたい方におすすめです。

世界的なネットワークを活かし、IT、経理、金融などの専門職や、外資系企業の高時給求人を多数扱っています。公開求人数は約9,000件あり、専門性を高めたい方にとって質の高い選択肢が豊富です(2025年7月時点)。

スキルアップ支援が非常に充実している点も、大きな特徴です。無料で利用できる独自のeラーニング「PowerYou」では、約1,700もの多彩なコースを自分のペースで学習。専門スキルを磨きながら働きたい方には、最適な環境が整っています。

一方で、専門職の求人が中心のため、未経験から気軽に始められる一般的な事務職の求人は、他の大手派遣会社に比べて少ない場合があります。また、求められるスキルレベルが高い案件も含まれます。

JOBNETのおすすめポイント
  •  IT・専門職に強み!日本初の人材派遣会社としての実績
  • 約1,700コースが無料!独自のeラーニング「PowerYou」が充実
  • 専門スキルを活かせる、質の高い高時給求人が豊富
サービス名JOB NET
運営会社マンパワーグループ株式会社
公開求人数約9,000件
スキルアップ支援eラーニング「PowerYou」
キャリアカウンセリング
主要対象者20代~40代
IT/Web/専門職経験者
スキルアップ志向の方
対応地域全国
公式サイトhttps://www.manpowerjobnet.com
2025年7月時点

6位ランスタッド|製造・工場・短期の仕事に強い!世界最大級のネットワーク

ランスタッド

ランスタッドは、製造・工場・軽作業系の仕事や、単発・短期の仕事を探している方におすすめです。

最大の魅力は、製造・軽作業・物流系の求人が豊富である点です。未経験からでも始められる簡単な作業から、フォークリフトなどの資格を活かせる仕事まで、幅広い選択肢があります。体を動かす仕事や、コツコツと作業を進める仕事を見つけたい方には最適です。

また、「1日だけ」「1週間だけ」といった単発・短期の仕事も専門的に扱っています。「すぐにお金が必要」「空いた時間を有効活用したい」といった、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。

就業後のサポート体制も整っており、担当者が定期的に職場環境などをヒアリングしてくれます。キャリアカウンセリングや提携スクールの優待制度などを活用し、働きながらスキルアップを目指すこともできるでしょう。

ランスタッドのおすすめポイント
  • 世界最大級!製造・工場・軽作業系の求人に強み
  • 単発・短期の仕事も豊富!ライフスタイルに合わせて働ける
  • グローバル基準のサポート体制で、未経験からでも安心
サービス名ランスタッド
運営会社ランスタッド株式会社
公開求人数約28,000件
スキルアップ支援キャリアカウンセリング
各種セミナー
提携スクール優待
主要対象者20代~50代
製造/工場/軽作業希望者
単発/短期希望者
対応地域全国
公式サイトhttps://www.randstad.co.jp
2025年7月時点

7位ウィルオブ|専門分野に特化!「人」を大切にする親身なサポート

ウィルオブ・ワーク

ウィルオブは、コールセンターや介護、販売といった特定の職種で働きたい方や、担当者からの親身なサポートを重視して就職したい方におすすめです。他の大手派遣会社と違い、特定の分野に特化しているのが最大の特徴です。

その強みは、コールセンター・介護・販売といった分野への高い専門性にあります。専門知識が豊富な担当者が多く、その分野ならではの悩みやキャリアプランにも、的確なアドバイスをしてくれます。

また、ウィルオブでは、未経験からでも安心してスタートできるフォロー体制が整っています。「Chance-Making Company」という理念を掲げ、働く一人ひとりの可能性を信じる社風があり、その言葉通り、担当者の丁寧で温かいサポートには定評があります。

例えば、介護職であれば資格取得の支援制度もあり、働きながら専門性を高めることが可能です。

一方で、専門特化しているため、一般的な事務職など分野外の求人は他の総合型派遣会社に比べて少ない傾向にあります。 とはいえ、「この分野でプロになりたい」という明確な目標がある方にとっては、どこよりも頼りになるパートナーとなってくれるでしょう。

ウィルオブのおすすめポイント
  • コールセンター・介護・販売などに特化!専門性の高いサポート
  • 未経験でも安心!充実の研修制度とフォロー体制
  • 資格取得も応援!働きながら専門スキルを習得可能
サービス名ウィルオブ
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
公開求人数約12,000件以上
スキルアップ支援各種専門研修
資格取得支援制度
キャリア相談
主要対象者20代~40代
コールセンター/介護/販売職希望者・未経験者
対応地域全国
公式サイトhttps://willof.jp/
2025年7月時点

8位テクノ・サービス|製造・工場・軽作業に特化!業界最大級の求人数

テクノ・サービス(働くナビ!)

テクノ・サービスは、製造・工場・軽作業の仕事をとにかく早く見つけたい方や、スキルや経験不問で今すぐ働きたい方におすすめです。

最大の魅力は、製造・工場・軽作業の分野に特化した、業界最大級の求人数です。求人サイト「働くナビ!」には、常時2万件以上の仕事が掲載されています(2025年7月時点)。掲載されている求人の多くが「未経験大歓迎」のため、スキルや経験に自信がない方でも、すぐに働き始めることが可能です。

また、「履歴書不要」でWEBから簡単に登録できるなど、応募の手間を極力省ける仕組みが整っています。

働く人の生活を支える、独自の制度も特徴です。特に、給料日前に働いた分のお給料を受け取れる「お給料速払いサービス」は、急な出費がある際に非常に心強いと評判です。

テクノ・サービスはオフィスワークの求人はありませんが、未経験から高時給を目指せるお仕事が豊富です。「まずは安定した収入が第一!」と考えるあなたにおすすめです。

テクノ・サービスのおすすめポイント
  • 製造・工場・軽作業に特化!業界最大級の求人数
  • スキル・経験不問!未経験から始められる仕事が豊富
  • 急な出費も安心!便利な「お給料速払いサービス」
サービス名働くナビ!
運営会社株式会社テクノ・サービス
公開求人数約2万件以上
スキルアップ支援資格取得支援制度(一部)
主要対象者年代不問
未経験者
製造/工場/軽作業希望者
対応地域全国
公式サイトhttps://www.hatarakunavi.net
2025年7月時点

9位Ready Career|安定の月給制で働く。未経験からのオフィスワークデビュー

Ready Career

Ready Careerは、正社員のように安定した環境で、PCスキルやビジネスマナーを基礎から学んでオフィスワークデビューしたい方におすすめです。

最大の魅力は、月給制で賞与や昇給もある安定した雇用形態にあります。派遣先が決まっていない待機期間中も、給与が支払われるため安心です。

Ready Careerは、未経験からの挑戦を前提としています。入社後には充実した研修が用意されており、PCスキルに自信がない方でも、ビジネスマナーからExcelの基本操作まで丁寧に学ぶことが可能。そのため、フリーターや第二新卒の方でも、安心してオフィスワークのキャリアをスタートできるでしょう。

研修後は、主にオフィスワークや事務職、コールセンターなどの職場に配属されます。

このようにReady Careerは派遣先は選べず、給与も控えめからのスタートですが、毎月安定したお給料をもらいながら、研修でスキルを磨けます。未経験からのスタートなので、まずは安心してキャリアを築きたいあなたにおすすめです。

Ready Careerのおすすめポイント
  • 月給制で賞与も!ウィルオブの社員として安定して働ける
  • 未経験者・フリーター歓迎!充実の研修でオフィスデビュー
  • PCスキルもビジネマナーも、基礎から徹底的に学べる
サービス名Ready Career
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
求人数非公開(登録・入社後に配属先を紹介)
スキルアップ支援入社後研修(ビジネスマナー・PCスキル等)
定期面談
主要対象者20代
未経験者
フリーター
第二新卒
対応地域首都圏・関西圏・東海圏・福岡など主要都市中心
公式サイトhttps://dymcareer.jp/readycareer/

10位ジャスネットスタッフ|経理・財務・人事の専門職派遣なら

ジャスネットスタッフ

ジャスネットスタッフは、経理や財務、人事といった管理部門の専門スキルを活かしたい方や、この分野でキャリアを築きたい方におすすめです。

ジャスネットスタッフの最大の魅力は、会計・経理・財務分野に完全に特化している点です。専門職の求人が中心のため、時給が高めに設定されている案件が多くあります。

あなたの経理経験や簿記などの資格を、正当に評価してくれる求人が見つかるでしょう。

サポートは、経理・財務分野に精通した専門のコンサルタントが担当。キャリアプランの相談はもちろん、専門的な業務内容に関する深いアドバイスをもらえます。また、経理の方向けの教育サービス「経理実務の学校」なども提供しており、働きながらスキルアップを目指せる環境です。

ジャスネットスタッフのおすすめポイント
  • 会計・経理・財務・人事に完全特化!専門性の高い求人多数
  • 経験や資格が活かせる!高時給の専門職求人が豊富
  • 経理に精通したプロが、キャリア相談から就業までをサポート
サービス名ジャスネットスタッフ
運営会社ジャスネットコミュニケーションズ株式会社
公開求人数約200件+非公開求人
スキルアップ支援教育サービス「経理実務の学校」
資格取得支援
主要対象者経理/財務/人事経験者
簿記などの有資格者
対応地域全国(特に首都圏・関西圏中心)
公式サイトhttps://staff.jusnet.co.jp/
2025年7月時点

11位UTエイム|未経験から製造業のプロへ!キャリアアップ特化の無期雇用派遣

UTエイム

UTエイムは、未経験から日本のものづくりを支える大手・優良メーカーで、正社員として安定したキャリアを築きたい方におすすめです。

製造業に特化し、無期雇用派遣という形態で、充実したサポートを受けながら専門スキルを身につけられます。

最大の強みは、独自のキャリアアップ支援制度です。同じ配属先で経験を積むだけでなく、UTグループ内の別職種や別業界へキャリアチェンジできる「One UT」や、派遣先のメーカー企業へ正社員として転籍を目指せる「Next UT」といった制度が充実。これにより、製造技能職から設計開発エンジニアへのステップアップや、大手メーカーへの転職といった多様なキャリアパスが実現可能です。実際に、これらの制度を利用して多くの方がキャリアアップに成功しています。

また、未経験者でも安心してスタートできる手厚い研修とサポート体制も魅力です。全国各地にある研修施設で基礎から学べるほか、キャリアパートナーが一人ひとりに寄り添い、将来のキャリア形成を具体的にサポートします。社宅制度や各種手当といった福利厚生も充実しており、安定した生活基盤の上で仕事に集中できる環境が整っています。

一方で、求人は製造業の技能職が中心となるため、事務職や営業職などを希望する方には向いていない可能性があるので、その点だけ把握しておきましょう。

UTエイムのおすすめポイント
  • 製造業特化の安定した無期雇用:大手メーカーのプロジェクトで、正社員として腰を据えて働けます。
  • 独自のキャリアパス制度:グループ内での職種変更(One UT)やメーカーへの転籍(Next UT)で、着実にキャリアアップが目指せます。
  • 未経験からプロへ導く手厚いサポート:充実した研修やキャリア相談、手厚い福利厚生で安心して挑戦できます。
サービス名UTエイム
運営会社UTエイム株式会社
公開求人数非公開(公式サイトで多数掲載)
転職サポートキャリアパートナーによる面談
キャリアプランニング支援
研修制度(テクノロジー能力開発センター等)
One UT(グループ内転職支援)
Next UT(顧客企業への転籍支援)
社宅制度
主要対象者未経験者
第二新卒
20代~40代
製造業でキャリアを築きたい方
対応地域全国
公式サイトhttps://jobpal.jp/
※2025年7月時点

セゾンパーソナルプラス

セゾンパーソナルプラス

セゾンパーソナルプラスは、事務職やコールセンターの仕事に未経験から挑戦したい方や、安定した企業で安心して働きたい方におすすめです。クレジットカード大手のクレディセゾングループが運営しており、その信頼性を活かした優良企業の求人が豊富に揃っています。

最大の強みは、クレディセゾングループならではの安定した基盤と手厚いフォロー体制です。派遣先の多くが大手・優良企業であり、職場の環境や仕事内容を熟知した担当者が丁寧にサポートするため、派遣が初めての方でも安心して就業できます。就業後も定期的な面談や連絡があり、困ったことがあればすぐに相談できる環境が整っています。

また、ライフワークバランスを重視した働きやすい求人が多い点も魅力です。年間休日120日以上の案件や、有給休暇の取得率が95%以上という実績は、プライベートも大切にしたい方に最適です。

さらに、無料で利用できるeラーニング(Excel・Word研修など)やキャリアコンサルティングといったスキルアップ支援も充実しており、働きながら自身の市場価値を高められるでしょう。

セゾンパーソナルプラスのおすすめポイント
  • クレディセゾングループの信頼性:大手・優良企業の求人が多く、安心して働ける
  • 未経験から挑戦できる事務・オフィスワーク:研修やサポートが充実しており、初めての方でも安心
  • 手厚い福利厚生とフォロー体制:有給取得率95%以上で、就業後も担当者がしっかりサポート
サービス名セゾンパーソナルプラス
運営会社株式会社セゾンパーソナルプラス
公開求人数非公開
転職サポート履歴書添削
面接対策
キャリアコンサルティング
無料eラーニング(OAスキル等)
福利厚生サービス(福利厚生倶楽部)
主要対象者未経験者
20代~50代
事務職/コールセンター希望者
対応地域全国
公式サイトhttps://www.saison-psp.co.jp/
※2025年7月時点

13位ブレイブ|福祉・医療職の働き方を全力サポート!給与前払いも可能な派遣サービス

ブレイブ

ブレイブは、看護・介護・保育といった福祉・医療業界で、自分のライフスタイルに合った働き方を見つけたい方におすすめです。全国に拠点を展開し、豊富な求人数と、派遣・紹介予定派遣・正社員といった多様な雇用形態で、一人ひとりの希望を叶えます。

最大の強みは、業界に特化した専門性と、登録から就業後まで続く手厚いサポート体制です。各職種の専門知識を持つコーディネーターが、給与や勤務時間、仕事内容の悩みまで親身に相談に乗り、最適な職場を提案します。また、就業後のフォローも万全で、困ったことがあればすぐに相談できるため、安心して長く働くことが可能です。

さらに、独自の福利厚生サービスが充実している点も大きな魅力です。特に、働いた分のお給料を好きなタイミングで受け取れる「給与前払いサービス」は、急な出費にも対応できると多くの登録者から支持されています。交通費の全額支給(規定あり)や、スキルアップのための無料講座も用意されており、働く人を経済的にもキャリア的にも力強く支えます。

ただし、求人は福祉・医療業界に特化しているため、他の業界を希望する方には向きません。また、地方によっては求人数に限りがある場合もあるので福祉・医療業界以外での転職を検討している方は、アデコやパソナなどの総合型の派遣会社を利用しましょう。

ブレイブのおすすめポイント
  • 福祉・医療業界に特化:看護・介護・保育の豊富な求人から、専門のコーディネーターが最適な職場を提案
  • 独自の「給与前払いサービス」:急な出費にも対応可能で、経済的な安心感を得られる
  • 安心のフォローアップ体制:就業後も担当者が継続的にサポートするため、派遣が初めてでも安心
サービス名ブレイブ
運営会社株式会社ブレイブ
求人数約5万件以上
転職サポート専門コーディネーターによるキャリア相談
履歴書添削・面接対策
給与前払いサービス
交通費全額支給
スキルアップ研修
主要対象者看護師
介護士
保育士
その他医療福祉系の有資格者および経験者
対応地域全国
公式サイトhttps://www.braves.co.jp/
※2025年7月時点

14位マイナビスタッフ|大手グループの安心感!未経験から挑戦できるオフィスワークが豊富

マイナビスタッフ

マイナビスタッフは、派遣の仕事が初めての方や、大手・優良企業で事務・オフィスワークの経験を積みたい方におすすめです。「マイナビ」ブランドの信頼とネットワークを活かし、質の高い求人と手厚いサポートを提供しています。

最大の強みは、事務職やクリエイティブ職を中心に、未経験からでも安心して始められる求人が豊富な点です。特に、一般事務、営業事務、経理といったオフィスワークの求人が充実しており、全体の約7割を占めています。誰もが知る大手企業やマスコミ関連の求人も多く、憧れの業界でキャリアをスタートさせることが可能です。

また、一人ひとりに寄り添う丁寧なサポート体制も大きな魅力です。登録時の面談ではキャリアアドバイザーが希望やスキルを丁寧にヒアリングし、最適な仕事を提案します。就業開始後も、担当者が定期的に職場を訪問し、悩みや不安を解消できるようサポートしてくれるため、安心して業務に集中できます。

社会保険や有給休暇はもちろん、旅行やグルメが割引になる福利厚生サービス「リロクラブ」も利用でき、プライベートも充実させられます。

一方で、専門性の高い技術職や医療系の求人は他の特化型サービスに比べて少ないため、希望する職種によっては選択肢が限られる可能性があります。ですので、アデコやパソナといった総合型の派遣会社を併用することで、自分にあった求人を見つけられるでしょう。

マイナビスタッフのおすすめポイント
  • マイナビブランドの信頼性:大手・優良企業の求人が豊富で、安心して仕事を探せます。
  • 未経験OKのオフィスワーク多数:事務職やクリエイティブ職でキャリアを始めたい方に最適です。
  • きめ細やかなサポート体制:登録から就業後まで、専任の担当者が一貫してフォローします。
サービス名マイナビスタッフ
運営会社株式会社マイナビワークス
求人数非公開
転職サポートキャリアカウンセリング
OA・CAD研修
福利厚生サービス(リロクラブ)
社会保険完備
主要対象者未経験者
第二新卒
20代~30代
事務職・クリエイティブ職希望者
対応地域全国
公式サイトhttps://staff.mynavi.jp/
※2025年7月時点

15位ミラエール|事務職未経験でも正社員に!研修充実の無期雇用派遣

ミラエール

ミラエールは、正社員として安定した雇用を確保しながら、事務職未経験からキャリアをスタートさせたい20代の方におすすめです。大手人材会社のスタッフサービスが提供する「無期雇用派遣」という働き方で、同社の正社員として有名企業や優良企業で就業します。

最大の強みは、充実した研修制度と安定した雇用形態です。入社時にはビジネスマナーやPCスキルを基礎から学べる研修があり、配属後も無料で受講できるオンライン講座が3,000以上用意されています。

正社員雇用のため、派遣先が変わっても雇用関係は継続し、毎月安定した給与と賞与が支給されます。昇給制度もあり、着実にキャリアと収入をアップさせることが可能です。

また、土日祝休みや残業少なめの求人が中心で、年間休日は125日以上。産休・育休の取得実績も豊富で、2024年時点で1,500名以上が取得し、多くが復職しています。プライベートや将来のライフイベントと両立しながら、長く働き続けられる環境が整っています。

一方で、自身で派遣先を自由に選ぶことはできず、給与水準は専門職と比較すると高いわけではありません。そのため、特定の企業や職務内容に強いこだわりがある方や、高年収を目指す方には不向きな場合があるので、高年収を目指したい・特定の企業で働きたいという方は、アデコなどの総合型の派遣会社との併用をしましょう。

ミラエールのおすすめポイント
  • 正社員として安定雇用:スタッフサービスの正社員として、月給制で賞与や昇給もあります。
  • 未経験から安心の研修制度:ビジネスマナーやPCスキルを基礎から学べ、キャリアアップを支援します。
  • ワークライフバランスの実現:年間休日125日以上、残業も少なく、産休・育休からの復職実績も豊富です。
サービス名ミラエール
運営会社株式会社スタッフサービス
公開求人数非公開
サポート・福利厚生入社時研修
無料オンライン講座
定期カウンセリング
賞与・昇給制度
産休・育休制度
各種社会保険完備
主要対象者未経験者

第二新卒
20代
事務職希望者
対応地域全国(主に都市部)
公式サイトhttps://www.022022.net/promotion/career/index.html
※2025年7月時点

16位パーソルクロステクノロジー|IT・モノづくり分野の技術者としてキャリアを築く

パーソルクロステクノロジー

パーソルクロステクノロジーは、IT・Webエンジニアや機械・電気系のエンジニアとして、大手企業で専門スキルを磨き、キャリアアップを目指したい方におすすめです。総合人材サービス「doda」などを手掛けるパーソルグループの一員として、安定した基盤のもと多様な働き方を支援してくれます。

最大の強みは、日本の主要メーカーやIT企業約1,800社との取引実績に裏打ちされた、質の高い豊富な案件です。

自動車、航空宇宙、半導体、IT通信、Webサービスといった幅広い領域で、上流工程から設計開発、研究開発まで、自身の希望やスキルレベルに合ったプロジェクトに挑戦できます。正社員として雇用され、専門性を高めながら多様な現場で経験を積むことが可能です。

また、技術者の成長を支える手厚いキャリアサポートと研修制度も大きな魅力です。約130種類もの研修プログラムが用意されており、最新技術の習得や資格取得を力強くバックアップします。キャリアアドバイザーが定期的な面談を通じて、一人ひとりのキャリアプランに寄り添い、希望の実現をサポートしてくれるため、将来のキャリアパスを具体的に描きながら成長できるでしょう。

パーソルクロステクノロジーのおすすめポイント
  • 大手・優良企業の案件多数:パーソルグループの強力なネットワークで、約1,800社の取引先から最適なプロジェクトを選べる
  • 充実した研修・教育制度:約130種類の研修で、市場価値の高い技術者へと成長可能
  • 専門のキャリアサポート:キャリアアドバイザーが伴走し、理想のキャリアプラン実現を支援
サービス名パーソルクロステクノロジー
運営会社パーソルクロステクノロジー株式会社
公開求人数公式サイトで職種別の募集要項を多数掲載
転職サポートキャリアアドバイザーによるカウンセリング
各種研修制度(約130種類)
資格取得支援
各種社会保険完備
主要対象者IT/Webエンジニア
機械/電気/組込制御エンジニア(経験者・未経験者)
対応地域全国(主要都市に拠点あり)
公式サイトhttps://persol-xtech.co.jp/
2025年7月時点

17位ヒューマンリソシア|教育ノウハウを活かしたスキルアップで、理想の働き方を実現

ヒューマンリソシア

ヒューマンリソシアは、未経験からスキルを身につけてキャリアチェンジしたい方や、リモートワークなど多様な働き方を希望する方におすすめです。教育事業を手掛けるヒューマングループならではの豊富な学習コンテンツと、全国に広がるネットワークを強みとしています。

最大の魅力は、圧倒的に充実したスキルアップ支援制度です。専門スキルを学びながら給与を得られる「リソシア奨学制度」をはじめ、オンラインでいつでも学べるeラーニング講座、提携スクールでの優待など、未経験から専門職を目指せる環境が整っています。特にITエンジニアの育成に力を入れており、多くの未経験者をプロとして輩出してきた実績があります。

また、リモートワークや時短勤務といった、ライフスタイルに合わせた求人が豊富な点も強みです。公式サイトでは「リモートワーク特集」が組まれ、在宅で働きたい方の仕事探しを強力にサポート。

事務、IT、クリエイティブなど幅広い職種で多様な働き方を提案しており、自分らしいキャリアを築くことができるでしょう。

ヒューマンリソシアのおすすめポイント
  • 教育会社ならではの万全な研修制度:働きながら学べる「リソシア奨学制度」で、未経験から専門職を目指せる。
  • 豊富なリモートワーク求人:IT・Web系から事務職まで、場所を選ばない働き方を実現
  • 全国展開の幅広いネットワーク:全国各地の優良企業の求人に対応し、Uターン・Iターン転職もサポート
サービス名ヒューマンリソシア
運営会社ヒューマンリソシア株式会社
公開求人数約15,000件
転職サポートリソシア奨学制度
無料eラーニング
各種研修
キャリアカウンセリング
福利厚生(社会保険、定期健康診断など)
主要対象者未経験者
スキルアップしたい方
リモートワーク希望者
IT・事務・クリエイティブ職希望者
対応地域全国
公式サイトhttps://haken.resocia.jp/
※2025年7月時点

18位日本キャリアグループ|担当者一貫サポートで、あなたらしい働き方を実現

日本キャリアグループ

日本キャリアグループは、未経験から新しい仕事に挑戦したい方や、一人の担当者に親身に相談しながら自分のペースで働きたい方におすすめの人材サービスです。全国の多様な職種に対応し、一人ひとりのライフスタイルに寄り添った仕事探しを強みとしています。

最大の魅力は、応募から就業後まで一人の担当者がつく「担当者一貫制」のサポート体制です。担当者が変わることなく、あなたの希望やスキル、キャリアプランまで深く理解した上で最適な仕事を提案してくれるため、ミスマッチが少なく安心です。仕事の相談はもちろん、勤務地や時間、日数といったプライベートの都合まで気軽に相談できる、距離の近さが支持されています。

また、事務・コールセンターから製造・物流まで、幅広い職種を扱っている点も強みです。未経験からでも挑戦できる求人が3,700件以上と多く、短期・単発の仕事や、給与の日払い対応(規定あり)など、柔軟な働き方を選べます。U・Iターン支援や上京支援制度も用意されており、地方から都市部で働きたいという方のキャリアチェンジも力強く後押しします。

一方で、大手派遣会社と比較すると公開されている求人数は限定的な場合があります。そのため、より多くの選択肢から検討したい方は、他のサービスと併用することをおすすめします。

日本キャリアグループのおすすめポイント
  • 親身な「担当者一貫制」サポート:あなたのことを深く理解した担当者が、就業後までしっかり支えます。
  • ライフスタイルに合わせた仕事探し:勤務地・時間・日数など、あなたの希望を最優先に仕事を紹介。
  • 未経験から挑戦できる多様な職種:事務から製造業まで、幅広い選択肢からキャリアを始められます。
サービス名日本キャリアグループ
運営会社日本キャリアグループ株式会社
求人数非公開
転職サポート担当者一貫サポート
キャリアコンサルティング
研修制度
U・Iターン支援
給与日払い対応(規定あり)
主要対象者未経験者
ライフスタイルを重視する方
20代~40代
事務・製造・物流職希望者
対応地域全国
公式サイトhttps://my9.jp/v2/nihon-career/
※2025年7月時点

19位キャリアリンク(キャリステ)|官公庁・BPO案件に強み!安定環境で働く事務・オフィスワーク

キャリステ

キャリアリンクは、官公庁関連や大手企業の安定した環境で、事務やコールセンターの仕事に就きたい方におすすめです。特に、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)事業を主力としており、大規模な公的プロジェクトや事務センターの求人を豊富に扱っています。

最大の強みは、社会貢献性が高く、落ち着いた職場環境で働ける官公庁関連の求人が900件以上と多数ある点です。ワクチン接種のコールセンターや各種給付金の事務局など、多くの人が関わる公的プロジェクトに携われます。SV(スーパーバイザー)やリーダーといった管理職候補の募集も多く、未経験からでもキャリアアップを目指せる体制が整っています。

また、未経験者でも安心してスタートできる手厚い研修とサポート体制も魅力です。

入社時には丁寧な導入研修があり、配属後も専任の担当者が定期的にフォロー。PCスキルやビジネスマナーを学べるキャリアアップ研修も充実しており、働きながら自身の市場価値を高めることが可能です。福利厚生として、フィットネスクラブや宿泊施設が優待価格で利用できる制度もあります。

キャリアリンクのおすすめポイント
  • 官公庁・公的プロジェクトに強い:社会貢献性が高く、安定した環境の仕事が豊富。
  • 未経験から管理職も目指せる:SVやリーダーなど、キャリアアップの道筋が用意されている。
  • 充実の研修とフォロー体制:事務職が初めての方でも、安心してスキルを習得可能。
サービス名キャリステ
運営会社キャリアリンク株式会社
公開求人数約1,800件
転職サポート導入研修
キャリアアップ研修
専任担当者によるフォロー
福利厚生サービス(フィットネスクラブ・宿泊施設優待等)
主要対象者未経験者
事務職・コールセンター希望者
安定した環境で働きたい方
20代~50代
対応地域全国(首都圏、関西、九州、北海道に拠点あり)
公式サイトhttps://step.careerlink.co.jp/
※2025年7月時点

20位エスプールヒューマンソリューションズ|未経験から始めるオフィスワーク!給与前払いOKで安心

エスプールヒューマンソリューションズ

エスプールヒューマンソリューションズは、コールセンターや事務の仕事に未経験から挑戦したい方や、急な出費に備えて柔軟な給与体系を求める方におすすめです。全国で多数のオフィスワーク求人を扱っており、特に若手や未経験者のサポートに力を入れています。

最大の強みは、働いた分のお給料を給料日前に受け取れる「給与前払いサービス」です。急な出費が必要になった際も、申請すれば最短で当日中に振り込まれるため、経済的な安心感を持って働くことができます。派遣スタッフにとって非常に心強い、独自の福利厚生として多くの登録者から支持されています。

また、未経験者を歓迎する求人が豊富で、サポート体制が整っている点も魅力です。特にコールセンター業務に強く、丁寧な研修で基礎から学べるため、オフィスワークが初めての方でも安心してキャリアをスタートできます。駅チカの職場や交通費が支給される案件も多く、働きやすい環境が整っている企業などに納得して転職できるでしょう。

エスプールヒューマンソリューションズのおすすめポイント
  • 急な出費も安心の「給与前払い制度」:必要な時に働いた分のお給料を受け取れます。
  • 未経験歓迎のコールセンター・事務職が豊富:丁寧な研修で、初めてのオフィスワークをサポート。
  • 駅チカ・交通費支給など働きやすい環境:通いやすい勤務地の求人が多く、通勤の負担を軽減できます。
サービス名エスプールヒューマンソリューションズ
運営会社株式会社エスプールヒューマンソリューションズ
公開求人数非公開(公式サイトで随時更新)
転職サポート専任担当者によるサポート
給与前払いサービス
交通費支給(規定あり)
各種社会保険完備
主要対象者未経験者
20代~40代
コールセンター・事務職希望者
すぐにお金が必要な方
対応地域全国
公式サイトhttps://shs.bizpla.jp/job/
2025年7月時点

21位パーソルエクセルHRパートナーズ|パナソニック・NTTグループ専門!大手で安定して働く

パーソルエクセルHRパートナーズ

パーソルエクセルHRパートナーズは、パナソニックグループやNTTグループといった日本を代表する大手企業で、安定した環境で長く働きたい方におすすめです。両グループとの長年にわたる強固な関係性を活かし、他では見られない質の高い限定求人を多数扱っています。

最大の強みは、パナソニック・NTTグループ各社の求人に特化している点です。一般事務や経理、人事といったオフィスワークから、研究開発、ITエンジニア、CADオペレーターといった専門職まで、グループ内の多様な職種を網羅。働く環境や仕事内容を熟知した担当者がサポートするため、ミスマッチが少なく、安心してキャリアをスタートできます。

また、ワークライフバランスを重視した働きやすい環境も大きな魅力です。大手企業ならではのコンプライアンス遵守はもちろん、残業が少なめ(月平均10時間程度)の求人が多く、年間休日も120日以上の案件が中心。産休・育休の取得実績も豊富で、ライフステージの変化に合わせて柔軟に働き続けられます。充実した福利厚生やスキルアップ支援も整っており、安定した基盤の上で着実に成長できる環境です。

一方で、求人はパナソニックとNTTグループ関連にほぼ限定されるため、それ以外の業界や企業で働きたい方はアデコやパソナなどの総合型の派遣会社との併用をすることをおすすめします。

パーソルエクセルHRパートナーズのおすすめポイント
  • パナソニック・NTTグループ専門:憧れの大手企業で働ける、他にはない限定求人が豊富。
  • 抜群のワークライフバランス:残業少なめ、年間休日120日以上で、プライベートも充実。
  • 安定した就業環境と手厚い福利厚生:大手ならではの安心の環境で、長期的なキャリアを築けます。
サービス名パーソルエクセルHRパートナーズ
運営会社パーソルエクセルHRパートナーズ株式会社
公開求人数約900件
転職サポート専任担当者によるカウンセリング
OA・マナー研修
福利厚生(パナソニック健保加入、保養所利用等)
主要対象者大手企業で安定して働きたい方
事務・技術職経験者
ワークライフバランスを重視する方
対応地域全国(特にパナソニック・NTTグループの事業所がある地域)
公式サイトhttps://persol-hrpartners.co.jp/worker/
※2025年7月時点

22位テンプスタッフ|業界最大級の求人数!未経験から選べるオフィスワーク

テンプスタッフ

テンプスタッフは、豊富な選択肢の中から自分に合った仕事を見つけたい方や、未経験から事務職に挑戦したい方におすすめです。パーソルグループの安定した基盤と全国ネットワークを活かし、あらゆる希望に応える求人を多数保有しています。

最大の強みは、圧倒的な求人数の多さと職種の幅広さです。常時5万件以上の求人を扱っており、一般事務や営業事務といったオフィスワークはもちろん、金融、IT、クリエイティブ、研究開発まで多岐にわたります。特に事務職の求人数は業界トップクラスで、「未経験OK」「残業なし」「在宅勤務あり」など、こだわりの条件で仕事を探すことが可能です。

また、スキルアップ支援と福利厚生の充実度も大きな魅力です。登録スタッフはOAスキルやビジネスマナー、語学などを学べる無料のeラーニングや研修を自由に利用でき、働きながら市場価値を高められるでしょう。社会保険や有給休暇はもちろん、全国のホテルやレジャー施設が割引になる優待制度も整っており、公私ともに充実した生活をサポートしてくれます。

テンプスタッフのおすすめポイント
  • 業界トップクラスの圧倒的な求人数:常時5万件以上の中から、希望にぴったりの仕事が見つかる。
  • 未経験から始められる事務職が豊富:憧れのオフィスワークに挑戦するためのサポートが万全。
  • 充実のスキルアップ支援と福利厚生:無料研修や各種優待で、あなたのキャリアとプライベートを支えます。
サービス名テンプスタッフ
運営会社パーソルテンプスタッフ株式会社
公開求人数約55,000件
転職サポートキャリアカウンセリング
無料e-ラーニング・各種研修
福利厚生サービス(各種割引優待)
産休・育休制度
主要対象者未経験者
20代~40代
事務職希望者
ライフスタイルに合わせて働きたい方
対応地域全国
公式サイトhttps://www.tempstaff.co.jp
2025年7月時点

【工場派遣】におすすめの派遣会社

派遣社員の求人には、製造や軽作業などの仕事も多くあります。仕事内容は、工場のライン作業のような単純作業から、管理、点検、メンテナンスや専門技術を必要とされる業務までさまざまです。

軽作業や単純作業であれば、未経験からでも応募しやすく、求人数も多いため、すぐに仕事を開始したい方におすすめです。また、夜勤がある場合には高時給にも期待できるでしょう。

おすすめ派遣会社製造業求人数

働くナビ!
公式へ
13,000件以上

e仕事
公式へ
約5,000件
ランスタッド
ランスタッド
公式へ
約1万件
※2025年7月時点

日研トータルソーシング(e仕事)

≪日研トータルソーシング(e仕事)のおすすめポイント≫
  • 全国40ヵ所に研修施設を展開し、教育に注力
  • 一人ひとりに寄り添ったサポート体制
  • 長期的に安定して働ける環境整備を目指す

日研トータルソーシングは、主にものづくり分野での人材サービスを展開しており、特に教育に力を入れています。

職業訓練校として認定されているテクノセンターなど、研修施設を全国40ヵ所にもち、未経験の方でも専門スキルを身につけて就業につなげられるようにサポートしています。

じっくり学んでものづくり分野のスキルを身につけていきたい方に、おすすめできるサービスです。

派遣会社日研トータルソーシング株式会社
製造求人数約5,000件
主な職種組立・取り付け/検査・チェック/加工・製造 など
対応地域全国
公式サイトhttps://www.nikken-totalsourcing.jp

【看護師】におすすめの派遣会社

病院や診療所など、医療の現場でも派遣社員が活躍できる場面は多くあります。特に、看護師は派遣の仕事が多数あり、看護師向けの派遣サービスも多く存在しています。

看護師は女性が多く活躍する仕事ですが、産休や育休などによって一時的に人手不足に陥ることがあり、その代替として派遣社員が活用されるケースも多いようです。

専門性の高い仕事でもあるため、専門スキルや特定の経験を前提とした求人が多いのも特徴といえます。

おすすめ派遣会社看護師派遣求人
レバウェル看護
レバウェル看護
公式へ
約13,000件

MCナースネット
公式へ
約2,000件

スタッフサービスメディカル
公式へ
約43,000件
2025年7月時点

また、看護師向けの求人サービスは、派遣だけでなく、正職員やパートも含めた求人サービスが一般的です。派遣に強いこだわりがない方は、いろいろな働き方を模索してみても良いでしょう。

レバウェル看護

レバウェル看護
≪レバウェル看護のおすすめポイント≫
  • 派遣看護師求人が1万件以上
  • 医療・介護業界の人材紹介に注力する企業
  • 医療・介護分野で有料職業紹介事業者の認定を受けている

レバウェル看護は、看護師向けの転職・求人サービスで、看護師の派遣求人も1万件以上公開されています。運営のレバレジーズメディカルケア株式会社は、医療・介護業界の人材紹介を中心に事業展開している会社で、医療・介護分野の知識やノウハウの多さにも期待できます。
医療と介護で「適正な有料職業紹介事業者認定制度」の認定を受けており、信頼性が高いサービスといえるでしょう。

利用者数も累計40万人を突破(※)しており、多くの看護師に転職・求人サービスとして選ばれているのがわかります。医療分野の人材紹介全般に対応しているので、派遣だけでなく正職員の転職支援を受けることも可能です。

(※)レバウェル看護の公式サイトより

サービス名レバウェル看護
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
看護師派遣求人数約13,000件
主な職種正看護師/准看護師/助産師/保健師
対応地域全国
公式サイトhttps://kango-oshigoto.jp
2025年7月時点

MCナースネット

≪MCナースネットのおすすめポイント≫
  • 就職・キャリアに関するサポート充実で高い満足度
  • 単発・スポット求人が豊富

MCナースネットは、看護師向けの転職・派遣支援サービスで、充実したサービス内容によって95%以上(※)もの利用者満足度を得ています。就職やキャリアの相談のほか、職場で発生したトラブルの相談や就業条件の交渉など、安心して働くためのさまざまなサポートが受けられます。

また、派遣求人のほかにも、単発・スポットの求人が多く掲載されているのも特徴です。空いた時間に看護師として働きたいと考えている方も、仕事を見つけやすいでしょう。

(※)MCナースネットの公式サイトより

サービス名MCナースネット
運営会社株式会社 メディカル・コンシェルジュ
看護師派遣求人数約2,000件
主な職種正看護師/准看護師/助産師/保健師
対応地域全国
公式サイトhttps://mc-nurse.net
2025年7月時点

スタッフサービス・メディカル

≪スタッフサービス・メディカルのおすすめポイント≫
  • 大手派遣会社の圧倒的求人数
  • 紹介予定派遣も多くて正社員が目指しやすい

スタッフサービス・メディカルは、大手派遣会社「スタッフサービス」の中で、医療・介護分野の案件に特化した人材派遣サービスです。

大手だからこその派遣求人数が特徴で、5万件以上もの派遣看護師の求人を有しています。

紹介予定派遣求人も多く、正職員を目指す方にもおすすめです。

サービス名スタッフサービス・メディカル
運営会社株式会社スタッフサービス
看護師派遣求人数約43,000件
主な職種看護師/看護助手 など
対応地域全国
公式サイトhttps://www.staffservice-medical.jp
2025年7月時点
1分で無料登録!
看護師におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント求人数ポイント公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
公開求人数
約13万件
【看護師エージェントおすすめNo.1】入職しなければ分からない「職場のリアルが分かる」転職サービス。

看護roo!

看護roo!

4.6
公開求人数
約9.5万件
【エージェントと直接応募を選べる】豊富な看護師求人の中から、あなたに合った求人を厳選してご紹介。

ナース専科 転職
(旧:ナース人材バンク)

4.5
公開求人数
約2.7万件
【年間利用者数10万人以上】各都道府県にキャリアパートナーが在籍し、地域転職にも強い。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.4
公開求人数
約9.4万件
【医療機関を逆指名できる】最短1ヶ月の転職実績あり。担当者も「あんしんサポート窓口」から変更可。

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.3
公開求人数
約4.3万件
【非公開求人が充実】医療・福祉に強い株式会社トライトが運営。経験豊富なアドバイザーが希望に合った求人をご提案。
2025年6月1日時点

エージェント相性のいい年代相性のいい地域公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

看護roo!

看護roo!

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年6月1日時点

エージェント評価クチコミ公式サイト

レバウェル看護

レバウェル看護

4.8
口コミを読む
・担当の方はベテランの方で知識も豊富でしたし、今後のキャリアプランまで親身になりアドバイスしてもらえたので助かりました。
・勤務地や病院の特色など細かい要望をお伝えした際に、私の要望に合った就職先を的確にピックアップしていただけました。

看護roo!

看護roo!

4.6
口コミを読む
・国試の過去問を解き自分に不足している部分を知ることができた。
・電話での条件の聞き取りの際にも丁寧な対応が好印象だった。

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)

4.5
口コミを読む
・病院の中のことまで詳しく教えてくれるので、すごく参考になりました。
・夫が多忙のため、細かい希望を出させてもらっていましたが、テンポよく新しい求人を紹介していただきました。

ナースではたらこ

ナースではたらこ

4.2
口コミを読む
・無理に求人を紹介するような営業的な姿勢が全くなく、非常に親身になってサポートしてもらえたのでとても助かりました。
・地方であっても求人数が多かったので、自分の希望に沿ったものも様々にあり選択肢が広がりました。

看護師ワーカー

看護師ワーカー

4.0
口コミを読む
・前職の管理職から冷たい視線と言葉がつらい時期だったので、真剣に話を聞いてくれたのがとても嬉しかったです。
  ・転職後しばらくしてから、仕事のしやすさを電話で聞いてくださったので、やりっぱなしではないところが良かったです。
2025年6月1日時点

【保育士】におすすめの派遣会社

保育士は、慢性的な人手不足が問題視されている職業であり、多くの園や施設で人材が求められています。

派遣会社が保有する保育士派遣の求人も多く、結婚や出産で一時的に保育の現場から離れた方でも再び職場復帰しやすい環境が整っています。

派遣保育士は、自身の時間の都合に合わせて仕事量を調整しやすいメリットがあるので、家庭との両立が図りやすいでしょう。

おすすめ派遣会社保育士求人
保育士ワーカー
保育士ワーカー
公式へ
約8,500件

ヒトシア保育
公式へ
派遣求人数は非公開

ほいく畑
公式へ
約2,500件
※2025年7月時点

保育士ワーカー

≪保育士ワーカーのおすすめポイント≫
  • 公開求人数が豊富
  • 保育士専門のアドバイザーが徹底サポート
  • 派遣先の情報をしっかり伝えてくれる

保育士ワーカーは、保育士求人に特化した転職・派遣支援サービスです。

求人数が多く、全国の施設に対応しているため、地方在住の方も条件に合う仕事を見つけやすい点がメリットです。
保育分野に精通しているアドバイザーが専任でサポートしてくれるので、派遣就業中の悩みや就職時のポイントなどの相談にも的確に応じてくれるでしょう。

また、保育の求人に特化していることから、園や施設と良好な信頼関係を築いており、派遣先の情報提供や交渉などにも強みをもちます。
保育士ワーカーは、多くの求人を比較したい方や地方への転職を考えている方、徹底したサポートを受けたい方におすすめです。

サービス名保育士ワーカー
運営会社株式会社トライトキャリア
保育士派遣求人数約8,500件
主な職種保育士/幼稚園教諭/栄養士
対応地域全国
公式サイトhttps://tryt-worker.jp/hoikushi/
2025年7月時点

ヒトシア保育

ヒトシア保育
≪ヒトシア保育のおすすめポイント≫
  • 「時給1,500円以上」「週3日勤務」などの求人あり
  • 転職エージェントも充実
  • 保育業界に詳しいコンサルタントが手厚くサポート

ヒトシア保育は、保育分野に特化した転職・就職支援サービスです。

保育士の就職に精通した社員が在籍しており、ヒアリングから面接対策、条件交渉、入職まで一貫してサポートしてもらえます。

また、Webサイトなどで公開されていない「非公開求人」を多数保有しているため、好条件の求人を見つけやすいでしょう。「時給1,500円以上」「週3日勤務」などの派遣求人も保有されており、理想の働き方を叶えられるかもしれません。

手厚いサポートを受けたい方や保育士の就職情報収集をしたい方におすすめです。

転職支援にも力を入れているため、将来的に正社員雇用を目指す方もぜひ登録したいサービスでしょう。

サービス名ヒトシア保育
運営会社株式会社ネオキャリア
保育士派遣求人数非公開
主な職種保育士/幼稚園教諭(Ⅰ種・Ⅱ種) など
対応地域全国
公式サイトhttps://hitoshia-hoiku.com
※2025年7月時点

ほいく畑

ほいく畑
≪ほいく畑のおすすめポイント≫
  • 福祉に特化した人材紹介サービス
  • ブランク有・未経験可の求人が多数
  • 優良派遣事業者に認定されている

ほいく畑は、福祉に特化した人材サービスを提供する株式会社ニッソーネットが運営している保育士・幼稚園教諭専門の求人サイトです。

保育分野の派遣事業主で数少ない「優良派遣事業者」に認定されている企業でもあります。

「ブランク可」や「未経験OK」の求人も多く取り扱われているうえ、短時間勤務や「持ち帰り仕事なし」などの条件も指定できるため、復職を考えている方や未経験の方、家庭と両立して働きたい方におすすめです。

サービス名ほいく畑
運営会社株式会社ニッソーネット
保育士求人数約2,500件
主な職種保育士/幼稚園教諭/栄養士・調理師・調理補助 など
対応地域全国
公式サイトhttps://hoikubatake.jp
2025年7月時点
1分で無料登録!
保育士におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント求人数ポイント公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.8
公開求人数
約3.5万件
【内部情報に強い】独自ルートで情報を入手しており、ミスマッチを減らせる。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.6
公開求人数
約2.4万件
【資格保有者限定】年間転職成功数30,000人の実績あり。年収アップを実現したい方におすすめ。

レバウェル保育

レバウェル保育士

4.5
公開求人数
約1.3万件
【職場のリアルが分かる】資格保有者に特化。1年以内に転職したい方におすすめ!

保育求人ガイド

保育求人ガイド

4.3
公開求人数
約1.8万件
【業界最大級の求人数】全国20か所にあるカフェブースで相談や求人紹介が可能!

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
公開求人数
約4,000件
【スカウト機能あり】さまざまなこだわり条件から自分に合った園が探せる。
2025年7月1日時点

エージェント相性のいい年代相性のいい地域公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年7月1日時点

エージェント評価クチコミ公式サイト

保育士人材バンク

保育士人材バンク

4.6
口コミを読む
・こちらの事情に合わせた保育園を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接の心構え等を事細かに指導してくれました。
・希望の条件で勤務先の保育園を見つけることができました。

保育士ワーカー

保育士ワーカー

4.8
口コミを読む
・求人先の職場環境についても細かく教えてくださり、納得するかたちで転職することが出来ました。
・評判が悪い施設は離職率を示した上でしっかりとやめておいた方がいいと言ってくれた点はよかったです。

レバウェル保育士

レバウェル保育士

4.5
口コミを読む
・今すぐのタイミングではなかったのですが、求人が出やすい時期や動き出すタイミングなどを教えてくれました。
・いろいろなところの環境や園長の人柄とか、聞きにくいこともどんどん教えてくれました。

マイナビ保育士

保育求人ガイド

4.3
口コミを読む
・取り扱っている求人が多く、いろいろな保育園を紹介してもらいました。
・求人数が多く、正社員からパートまであるので色々な人が働きやすいなと思いました。

ヒトシア保育

ヒトシア保育

4.0
口コミを読む
・どうして良いかわからない私の話を聞いて、的確なアドバイスをしてもらえた。
・職場の雰囲気やなかなか聞きづらい質問にも丁寧に対応していただきました。
2025年7月1日時点

【介護士】におすすめの派遣会社

少子高齢化にともない、介護の仕事の需要は増えていく一方で、深刻な人手不足が懸念されています。多くの企業や施設で、介護福祉士、ホームヘルパーなどの人材が必要とされており、派遣求人も比較的見つけやすいでしょう。

結婚等により一時的に介護の現場から離れた方でも、再び職場復帰しやすい環境が整っています。

また、資格取得をサポートしてくれる派遣会社もあり、働きながら・仕事を探しながら介護の道を目指すことも可能です。

おすすめ派遣会社介護士派遣求人数

レバウェル介護
公式へ
約13,000件

介護ワーカー
公式へ
約25,000件

かいご畑
公式へ
約7,000件
※2025年7月時点

レバウェル介護(旧:きらケア介護士)

レバウェル介護派遣
≪レバウェル介護のおすすめポイント≫
  • 介護専門のアドバイザーが在籍している
  • 未経験・無資格求人も多数
  • 資格取得支援制度がある

レバウェル介護は、介護士求人に特化した人材紹介サービスです。

介護分野専門の人材サービスとあって、介護業界に詳しいアドバイザーが多く在籍しており、就職や仕事について相談しやすい環境が整っています。
未経験や無資格でも応募できる求人も保有されており、これから介護職に挑戦したい方にもおすすめです。また、資格取得支援制度も活用すれば、東京で開講中のスクールを受講でき、仕事探しと同時に資格の取得を目指せます。

サービス名レバウェル介護
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
介護派遣求人数約13,000件
主な職種ヘルパー/介護/生活相談員/サービス提供責任者/
管理職・管理職候補/ケアマネージャー など
対応地域全国
公式サイトhttps://job.kiracare.jp
2025年7月時点

介護ワーカー

≪介護ワーカーのおすすめポイント≫
  • 1万件以上の豊富な介護求人
  • さまざまな条件に合う求人を取り扱い
  • 全国展開で支店も多数

介護ワーカーは、介護職に特化している就職支援サービスです。

豊富な求人数が特徴で、サイト全体では9万5,000件超、派遣社員だけでも1万8,000件超(※)の求人が保有されています。

介護職だけでもさまざまな地域、働き方、派遣先から選べるので、希望する条件に合った仕事を見つけやすいでしょう。

また、全国でサービスを展開しており、全国39ヵ所に会社拠点があるため、地方求人の多さにも期待できそうです。
自宅近くで仕事を探している方や、多くの求人から自分に合う派遣先を探したい方におすすめです。

(※)2023年6月時点

サービス名介護ワーカー
運営会社株式会社トライトキャリア
介護士求人数約25,000件
主な職種介護職/ヘルパー/ケアマネージャー/相談員/サービス提供責任者
対応地域全国
公式サイトhttps://kaigoworker.jp
2025年7月時点
あわせて読みたい
介護ワーカーの評判は悪い?営業停止?口コミから真相や退会方法まで解説! 介護ワーカーは、厚生労働省による「適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の認定を受けている介護職専門の転職サービスです。 利用を検討しつつも「最悪」や「連絡がし...

かいご畑

かいご畑
≪かいご畑のおすすめポイント≫
  • 介護資格をもつコーディネーターによるサポート
  • 無料で介護資格の取得を目指せる制度あり
  • さまざまな施設形態の求人を取り扱い

かいご畑は、特別養護老人ホーム、デイサービス、病院など、さまざまな施設の求人を取り扱う介護士専門の求人サービスです。

日勤のみ、週3日などの希望条件を伝えれば、理想に近い職場を紹介してもらえるでしょう。介護資格をもつコーディネーターから、就業前・就業中のサポートを受けられるため、求職者に寄り添った支援に期待できます。

かいご畑の最大の特徴は、就業中に無料で介護資格を取得できる「キャリアアップ応援制度」が整備されていることです。「実務者研修」や「介護職員初任者研修」などの資格が取得できるため、これから介護士を目指す方や、働きながらスキルアップしたい方にもおすすめできます。

サービス名かいご畑
運営会社株式会社ニッソーネット
介護士求人数約7,000件
主な職種介護士/訪問介護員/ケアマネージャー/サービス提供責任者/生活相談員 など
対応地域全国
公式サイトhttps://kaigobatake.jp
2025年7月時点
1分で無料登録!
介護士におすすめの
転職サービス
エージェント
派遣会社

サービス名求人数ポイント公式サイト

レバウェル介護

レバウェル介護

4.8
公開求人数
約12.6万件
非公開求人数
非公開
【口コミ評価No.1実績あり】離職率・人間関係などを共有してもらえる。職場環境を重視する方に!

マイナビ介護職

マイナビ介護職

4.5
非公開
【ケアマネ・社会福祉士に強い】大手マイナビ運営で安心。資格保有者向けの求人が充実。

みんなの介護求人

みんなの介護求人

4.3
公開求人数
約26.2万件
非公開求人数
非公開
【年齢不問!】自分らしく働ける。圧倒的な情報量の求人を掲載。

介護ワーカー

介護ワーカー

3.6
公開求人数
約7.0万件
非公開求人数
非公開
【資格を活かして転職したい方】常勤から派遣まで、年収アップを目指せる求人が多数。
2025年7月1日時点
派遣会社名求人数ポイント公式サイト

レバウェル介護派遣

レバウェル介護派遣

5.0
派遣
約1.4万件
【派遣スタッフの継続率90.2%】最短3日で就業可!無資格・未経験でも充実した研修制度あり。

介護ワーカー派遣

介護ワーカー×派遣

4.8
派遣
約2.3万件
【高時給】時給1,600~1,800円など高時給の求人が充実!日払いや社保完備など、福利厚生もしっかりしている。

かいごGarden

かいごGarden

4.4
派遣
2.5万件
【エリア専任制】地方の派遣求人に強い!就業後もサポートが受けられる。
2025年7月1日時点

【事務職】におすすめの派遣会社

事務職は、多くの会社で必要とされる仕事で、派遣求人が充実している点が特徴として挙げられます。

求人の種類も幅広く、未経験でも始めやすい仕事から、特定の経験・スキルが求められる高待遇の求人までさまざまです。

派遣先の業界も多岐にわたるため、多種多様な会社で経験を積めるでしょう。

事務職は女性に人気の職種でもあり、中には育児中の方でも働きやすいように配慮された求人もあります。

おすすめ派遣会社事務系求人

スタッフサービス
公式へ
約5,500件

テンプスタッフ
公式へ
約37,000件

ウィルオブ・ワーク
公式へ
約3,200件
※2025年7月時点

【サービス業】におすすめの派遣会社

接客や販売などのサービス業では、お客様と直接会話して、商品説明や商品購入の手続き、商品の陳列、呼び込み等をおこないます。

年間をとおした仕事のほか、イベント・繁忙期などで、人手不足を補うための求人が多いのも特徴です。
派遣販売職の求人は、ショッピングモールやファッションビル、百貨店などにおける、アパレル・ファッション系の仕事が多いようです。また、家電量販店や携帯電話ショップなど、家電関係の求人も多く見られます。

おすすめ派遣会社サービス業派遣求人

iDA
公式へ
約11,000件

テンプスタッフ
公式へ
4,038件
(販売・接客の派遣・紹介予定派遣の求人数)
ジョブチェキの求人数

スタッフサービス
公式へ
599件
(販売の派遣求人数)
※2023年6月時点

iDA

≪iDAのおすすめポイント≫
  • ファッション・美容業界に特化
  • 販売の現場で役立つ研修が充実
  • 派遣先での社員化や店長昇格の実績あり

iDAは、アパレル・コスメなどのファッション・美容業界に特化した転職・求人サービスで、派遣社員の求人を多く取り扱っています。

販売職の求人を中心に、エステやネイルなどの美容業界の求人や、アパレル会社のオフィス職・生産管理などの仕事も見つけられます。

ファッション・美容業界に特化しているだけあって、販売職を中心としたフォローアップ体制も整っており、現場で役立つ実践的なトレーニングを受けることも可能です。

また、派遣社員から社員や店長に昇格した実績もあるため、販売未経験の方や、正社員・管理職としての勤務を視野に入れて仕事先を選びたい方にもおすすめです。

左右にスライドできます
サービス名iDA
運営会社株式会社iDA
サービス求人数約11,000件
主な職種販売員/店長・副店長/SV・エリアマネージャー/営業/トレーナー/バックヤード/販売通訳/デザイナー/パタンナー/VMD/MD・バイヤー/PR・EC・マーケティング/コールセンター/オフィス職/受付・レセプション/人事・総務/経理/生産管理・物流/エステ・リラクゼーション・美容クリニック/ヘアサロン・ネイル/飲食店スタッフ・デリバリー/ブライダル
対応地域全国
公式サイトhttps://ida-mode.com/
2025年7月時点

【テレマーケティング・コールセンター】におすすめの派遣会社

テレマーケティングやコールセンターの仕事では、電話対応によって顧客と接して、商品やサービスを案内して購入を勧めたり、問い合わせに対応したりします。

業務時間中のほとんどは架電・受電での対応となるため、基本的に服装が自由で、座ったままの仕事であるのが特徴です。また、電話を受けながら画面入力をおこなうような場面もあるため、基本的なパソコン操作ができるほうが望ましいでしょう。

派遣先企業や業務内容によっては、顧客からクレームを受けやすい仕事でもあるので、精神的なストレスを抱えてしまう方も少なくありません。働く前には、営業担当者に詳しい業務内容や状況を確認しておくと良いでしょう。

おすすめ派遣会社コールセンター求人

テンプスタッフ
公式へ
約3,100件

スタッフサービス
公式へ
約660件

Adecco
公式へ
約600件
※2025年7月時点

【営業職】におすすめの派遣会社

営業は、企業や個人を相手にして、商品やサービスなどを提案し、売り上げにつなげる役割を担います。

派遣会社でも営業職求人の取り扱いは多数あり、新規開拓やルート営業、市場調査など仕事内容は多岐にわたります。

結果と評価が直結しやすい職種でもあるので、人と接することが得意な方や目標達成能力が高い方におすすめの仕事です。

おすすめ派遣会社営業職派遣求人数

テンプスタッフ
公式へ
約1,500件

スタッフサービス
公式へ
約1,800件

Adecco
公式へ
約700件
※2025年7月時点

【IT・エンジニア】におすすめの派遣会社

IT・エンジニアの仕事には、SEやプログラマー、Webエンジニア、社内SE、システム運用などがあります。派遣先企業の業種はさまざまで、不動産や建築、自動車業界、出版、印刷など多岐にわたります。

すでに実務経験があるエンジニアだけでなく、未経験のエンジニアが経験を積むことを目的として、派遣エンジニアとして就職するケースもあるようです。

おすすめ派遣会社IT系求人数

Adecco
公式へ
約1,000件

JOBNET
公式へ
約400件

エンジニアガイド
公式へ
約11,000件
※2025年7月時点

スタッフサービス(エンジニアガイド)

スタッフサービス(エンジニアガイド)
≪エンジニアガイドのおすすめポイント≫
  • 派遣エンジニアの求人数が豊富
  • 専属コーディネーターによる支援
  • 安心して就業できる環境が整備されている

株式会社スタッフサービスのエンジニア専門サイトであるエンジニアガイドでは、3万6,000件超(※)のエンジニア派遣求人の取り扱いがあります。

専属のコーディネータが希望条件やスキル・経験を丁寧にヒアリングしたうえで求人を紹介するため、最適な仕事を見つけられるでしょう。時短勤務可能な派遣求人の取り扱いもあり、家庭との両立を図りやすいのも特徴です。

また、有給休暇制度や社会保険の加入、健康診断などの充実した福利厚生のほか、キャリアアップ支援や就業中の定期面談などもあり、安心感をもって意欲的に働ける環境が整備されている派遣サービスといえます。

(※)2023年6月時点

サービス名エンジニアガイド
運営会社株式会社スタッフサービス
IT系求人約11,000件
主な職種機械系・電気系の設計・開発/CADオペレーション/システムエンジニア/プログラマー/Webデザイナー など
対応地域沖縄を除く46都道府県
公式サイトhttps://www.engineersguide.jp/
2025年7月時点

【ブライダル系】におすすめの派遣会社

ブライダル業界は新卒に人気の業界ですが、激務のため離職率も多い職種です。

一度違う職種で就職をしたものの、ブライダルの仕事に憧れを抱き続けている方も、働きやすさを求めて転職を考えている方も、派遣社員という形であれば希望を叶えられるかもしれません。

おすすめ派遣会社ブライダル系求人
ファインスタッフ
ファインスタッフ
公式へ
非公開
テンプスタッフ
テンプスタッフ
公式へ
約50件
※2025年7月時点

ファインスタッフ

ファインスタッフ
≪ファインスタッフのおすすめポイント≫
  • ホテル・ブライダル専門の総合人材カンパニー
  • 創業30年の信頼と実績あり
  • 専属のコーディネーターが希望の仕事を紹介

ファインスタッフは、ホテル・ブライダル専門の総合人材カンパニーで創業から30年もの実績があります。専属のコーディネーターがつき、研修から仕事紹介、勤務開始後のフォローも充実しているため、経験者はもちろん未経験者も安心して仕事を始められるのが特徴です。

50~60代の方が活躍できる部署の求人も多数あるため、家事の合間に働きたい方や体力面に不安がある方にもおすすめです。

サービス名ファインスタッフ
運営会社株式会社ファインスタッフ
ブライダル系求人数非公開
主な職種ブライダルスタッフ/レストランサービス/ホテルスタッフ など
対応地域全国
公式サイトhttps://fine-staff.com/
(※)2025年7月時点

【翻訳・通訳者】におすすめの派遣会社

インバウンド需要の増加に伴い、英語や中国語をはじめ語学スキルがある方の需要も高まっています。翻訳・通訳の仕事は語学力だけでなくその業界に関する専門知識も磨けるため、派遣社員として働きつつもステップアップしたい方に最適な職種といえるでしょう。

翻訳・通訳の仕事に特化した派遣会社を紹介します。

おすすめ派遣会社翻訳・通訳系求人
サイマル・ビジネスコミュニケーションズ
サイマル・ビジネスコミュニケーションズ
公式へ
約60件
アイ・エス・エス
アイ・エス・エス
公式へ
約40件
※2025年7月時点

サイマル・ビジネスコミュニケーションズ

サイマル・ビジネスコミュニケーションズ
≪サイマル・ビジネスコミュニケーションズのおすすめポイント≫
  • 通訳・翻訳に特化した人材派遣・人材紹介会社
  • 英語・中国語・韓国語・フランス語・イタリア語求人あり
  • 語学スキル・経験に合わせてキャリアアップ可能

サイマル・ビジネスコミュニケーションズは通訳・翻訳に特化した人材派遣会社で、通訳・翻訳の求人が80%を占めます。

語学に精通したコーディネーターやコンサルタントがいるため、今のスキルを考慮したお仕事紹介だけでなく、今後目指したいキャリアを実現できる環境を提供してくれます。

派遣社員としてのフレキシブルな働き方とキャリアを両立したい方におすすめしたいサービスです。

サービス名サイマル・ビジネスコミュニケーションズ
運営会社株式会社サイマル・ビジネスコミュニケーションズ
通訳・翻訳者求人数約60件
主な職種通訳・翻訳者/秘書/貿易事務 など
対応地域首都圏・関西エリア
公式サイトhttps://www.simul.co.jp/sbc
2025年7月時点

アイ・エス・エス

アイ・エス・エス
≪アイ・エス・エスのおすすめポイント≫
  • 通訳・翻訳・語学スペシャリストに特化した人材サービス会社
  • 教育研修~キャリアカウンセリングまで一貫してサポート
  • 派遣先の90%は大手外資系優良企業

アイ・エス・エスは語学プロフェッショナルサービス企業として50年の歴史を持っており、通訳者・翻訳者養成スクールも運営している点が特徴です。教育研修制度も充実しており、これから通訳・翻訳者を目指したい方も安心して登録できます。

銀行、証券、保険、IT、通信、コンサルティング、メーカー、流通、高級消費財、法律、製薬・医療、エンターテイメントなど、あらゆる業界にネットワークがあり、大手外資系優良企業で働きたい方におすすめのサービスです。

また、人材サービス部門とは別にフリーランスのサポートもおこなっており、派遣社員としてスキルアップした暁にはプロフェッショナルとしての道も期待できます。

サービス名アイ・エス・エス
運営会社株式会社アイ・エス・エス
翻訳・通訳者求人数約40件
主な職種通訳・翻訳者/秘書/英文事務 など
対応地域関東・関西中心
公式サイトhttps://haken.issjp.com/
※2025年7月時点

求人数の多いおすすめ派遣会社

冒頭でもお伝えした通り、求人数が多いと、選択肢が広がることから、あなたにぴったりの職場が見つかる可能性が高まります。

そこでここでは、求人数が多い派遣会社を4選ピックアップして紹介します。特徴を参考にしつつ、良いなと感じたところがあれば、登録してください。

派遣検索GAYA

派遣検索GAYA
≪派遣検索GAYAのおすすめポイント≫
  • 派遣専門の求人検索サイト
  • 日本最大級の求人数
  • 時給が高い順番で掲載

派遣検索GAYAは派遣会社ではなく、派遣専門の求人検索サイトです。インターネット上の主要媒体にある派遣求人を検索ロボットが収集しています。

求人数は70万件以上もあり、日本最大級といえるでしょう。一般的な検索サイトと違い、広告運用によって上位表示される仕組みはありません。

時給が高い順番で検索結果が表示されるので、高時給を狙いたい方もおすすめです。

サービス名派遣検索GAYA
運営会社Man to Man株式会社
求人数716,351件
主な職種営業/事務/クリエイティブ など
対応地域全国
公式サイトhttps://y-gaya.jp/
2025年8月現在

はたらこねっと

はたらこねっと
≪はたらこねっとのおすすめポイント≫
  • 派遣の求人情報サイト
  • 自分で求人を検索できる

はたらこねっとは、派遣、人材派遣の求人を検索できるサイトです。求人数は17万件以上あり、地域や職種、時給など条件を絞って検索できます。

未経験OKや主婦歓迎、土日祝休みなど、人気の検索条件があるので、効率的に派遣求人を探せるでしょう。

短期や単発から長期の仕事まで幅広い求人が揃っているから、あなたにぴったりの仕事先が見つかるはずです。

サービス名はたらこねっと
運営会社ディップ株式会社
求人数約20万件
主な職種事務/工場/エンジニア など
対応地域全国
公式サイトhttps://www.hatarako.net/
2025年7月時点

リクナビ派遣

≪リクナビ派遣のおすすめポイント≫
  • 業界大手のリクルートグループが運営
  • 豊富な業種の取り扱い
  • 仕事情報は毎日更新

リクナビ派遣は、Indeed Japan株式会社が運営している派遣求人サイトです。たくさんの情報のなかから自分に合った仕事が選べるでしょう。

オフィスワークをはじめとして、営業、IT、クリエイティブ、建築、製造、物流、医業、介護などさまざまな業種がバリエーション豊かに揃っています。

仕事の情報は毎日更新されるので、日々、違った仕事を見つけられるのもメリットです。会員登録しておけば「新着お知らせメール」が届くので、自分で探すだけでは巡り合えなかった仕事に出会えるかもしれません。

サービス名リクナビ派遣
運営会社Indeed Japan株式会社
求人数非公開
主な職種事務/営業/IT など
対応地域全国
公式サイトhttps://haken.rikunabi.com/
2025年7月時点

エン派遣

エン派遣
≪エン派遣のおすすめポイント≫
  • オリコン顧客満足度1位
  • こだわりINDEXでマッチ度が高い
  • 新着お仕事メールが届く

エン派遣は、派遣の総合型求人サイトです。2022年のオリコン顧客満足度調査では、派遣情報サイト第1位を獲得しました。

一般事務、営業事務といった人気の仕事をはじめ、営業や販売、製造、流通など多種多様な仕事を取り扱っています。職種や業種を問わず、理想的な職場と出会える可能性が高いでしょう。

「こだわりINDEX」で検索条件を絞れるのもメリットです。労働条件やスキル、希望する環境などを細かく設定できるので、マッチ度の高い企業を探せます。

サービス名エン派遣
運営会社エン・ジャパン株式会社
求人数約7万件(関東)
主な職種事務/営業/販売/WEB/CAD/医療/製造 など
対応地域全国
公式サイトhttps://haken.en-japan.com/
2025年7月時点

条件・状況別|おすすめの派遣会社一覧

明確な希望条件を持っている方や主婦・高校生の方など、状況別におすすめの派遣会社をまとめました。

【未経験で働きたい人】におすすめの派遣会社

派遣会社の求人には、未経験の方でも始めやすい仕事が多くあります。正社員の転職活動では思うように内定を得られなかった方でも、派遣社員として経験を積めば、再び正社員の求人に応募したり、将来的に正社員雇用も目指せる「紹介予定派遣」を利用したりと、可能性の幅を広げられるかもしれません。

また、正社員になることが目的にない方でも、未経験からいろいろな職種を経験することで、自身に向いている仕事を見つけていけるでしょう。

未経験可の求人が多い派遣会社は、以下の3つです。

派遣会社名未経験可求人数
テンプスタッフ
テンプスタッフ
公式へ
2万3,989件
ジョブチェキの求人数
スタッフサービス オー人事
スタッフサービス
公式へ
1万6,117件
jobnet マンパワー
マンパワー(JOB NET)
公式へ
1万247件
※2023年6月時点

【初めて派遣で働きたい人】におすすめの派遣会社

初めて派遣社員として働くなら、仕事探しはもちろん研修や就業後のサポートが手厚いサービスを選びましょう。初めて派遣で働きたい人におすすめの派遣会社は以下の4つです。

派遣会社名求人数

テンプスタッフ
公式へ
4万8,734件
ジョブチェキの求人数

スタッフサービス
公式へ
2万6,233件
パソナキャリア
パソナ派遣
公式へ
1万661件
ウィルオブワーク
ウィルオブ・ワーク
公式へ
8,986件
※2023年7月時点

【英語を活かしたい人】におすすめの派遣会社

英語を活かして働きたい人は、「英語を活かす仕事」特集があるサービスや、貿易事務・翻訳・通訳などの求人が多いサービスを選ぶのがおすすめです。

英語を活かしたい人におすすめの派遣会社は以下の3つです。

派遣会社名求人数
アデコ
アデコ
公式へ
1万5,507件
スタッフサービス オー人事
スタッフサービス
公式へ
2万6,233件
テンプスタッフ
テンプスタッフ
公式へ
4万8,734件
ジョブチェキの求人数
※2023年6月時点

【女性】におすすめの派遣会社

派遣社員であっても産休・育休を取得することは可能なので「将来的には結婚・出産を考えている」という方にもおすすめの働き方です。女性の待遇が良い求人や、産休・育休に関する福利厚生が充実しているサービスは以下の3つです。

派遣会社名求人数
パソナキャリア
パソナ派遣
公式へ
1万661件
ランスタッド
ランスタッド
公式へ
9,357件
※事務派遣の求人数
テンプスタッフ
テンプスタッフ
公式へ
4万8,734件
ジョブチェキの求人数
※2023年6月時点

【主婦】におすすめの派遣会社

派遣の仕事は残業が発生しづらかったり、スポットで働くことができたりと、家庭や子育てと仕事を両立したい女性にもぴったりの働き方です。主婦の方であれば、より自由度の高いパート派遣として働くのがいいでしょう。

パート派遣の仕事を探すときにおすすめのサービスは以下の2つです。

派遣会社名求人数
しゅふJOBスタッフイング
しゅふJOBスタッフイング
公式へ
507件
sacaso派遣
sacaso派遣
公式へ
249件

しゅふJOBスタッフィング

しゅふJOBスタッフイング
≪しゅふJOBスタッフィングのおすすめポイント≫
  • 事務スキルやビジネスマナーを活かせるオフィスワーク求人に強み
  • 主婦向け派遣サービスだから仕事の調整がしやすい
  • 約8割が「週3~5日」「残業なし」など家庭と無理なく両立できる仕事多数

しゅふJOBスタッフィングは、家庭と仕事の両立を考える30~50代の主婦向けサービスです。短時間・フルタイム・週1日~OKなど、多様な条件で求人を検索することができ、家庭と仕事を両立したい人におすすめです。

就業先は主婦への理解が高い企業が多いため、学校行事や子どもの体調不良などによる休みの相談・調整がしやすく、子育て中の方も安心して働くことができるのが特徴です。

サービス名しゅふJOBスタッフィング
運営会社株式会社ビースタイル スマートキャリア
求人数507件
対応地域一都三県
公式サイトhttps://www.b-stylejob.jp/
2023年10月時点

sacaso派遣

sacaso派遣
≪sacaso派遣のおすすめポイント≫
  • 高時給&スポット勤務など多様な働き方ができる
  • 事務・オフィスワーク、コールセンター求人に強み
  • ハタラクエール2023、日本子育て支援大賞2022 企業部門など数々の賞を受賞

sacaso派遣はパートタイム派遣の求人をメインに紹介するサービスで、短時間・短日数で働きたい人におすすめです。フルタイムの派遣社員と比較すると年収は下がりますが、扶養の範囲内で働くこともできますよ。

ハタラクエール2023や日本子育て支援大賞2022などの賞を受賞していることからも、働く人を支える福利厚生が充実していることがうかがえます。

サービス名sacaso派遣
運営会社株式会社セリオ
求人数249件
対応地域関東・関西・東海・中四国
公式サイトhttps://haken.sacaso.jp/
2023年10月時点

【高校生】におすすめの派遣会社

派遣の仕事は高時給であることが多いため、効率良く稼ぎたい人におすすめです。しかし、派遣の仕事は18歳以上を対象としていることが多く、高校生が登録できる派遣会社はとても少ないのが現状です。

以下は高校生可の求人がある派遣会社2つです。

派遣会社名求人数
サンレディース
サンレディース
公式へ
52件
※「高校生活躍中」「18歳未満活躍中」の求人数
ゲッタジョブ
ゲッタジョブ
公式へ
非公開

サンレディース 558110.com

サンレディース
≪サンレディースのおすすめポイント≫
  • 軽作業・レストラン・アパレル販売員など幅広いジャンルの求人
  • 高校生活躍中&18歳未満活躍中の求人あり
  • 登録翌日の仕事から応募OK

サンレディースゴーゴーバイトは軽作業・レストラン・アパレル販売員など幅広いジャンルの派遣求人を紹介するサービスです。他サイトと比較すると高校生歓迎の求人も多く、「1回のみの日雇い派遣」や長期休みにおすすめの「期間限定フルタイム」などの求人も充実しています。

1度登録しておけばやりたい仕事が見つかったときにすぐに応募できるため、時間があるときに登録を完了しておくことをおすすめします。

サービス名サンレディース ゴーゴーバイト.com
運営会社株式会社サンレディース
求人数1,943件
対応地域関東・関西・中部東海・中国・九州
公式サイトhttps://558110.sunladys.com/

get a job(リージェンシー)

ゲッタジョブ
≪get a job(リージェンシー)のおすすめポイント≫
  • 単発日雇い~長期のレギュラーワークまで多彩なお仕事あり
  • 登録翌日の仕事から応募OK

get a job(リージェンシー)は高校生可の求人は少ないものの、フリーワードで「高校生」と入力するとわずかながら求人を探すことができます。

登録後は希望条件にマッチする仕事があればメールでお知らせしてくれます。検索の手間が省けるため、登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

サービス名get a job(ゲッタジョブ)
派遣会社名株式会社リージェンシー
求人数1,388件
対応地域全国
公式サイトhttps://www.getajob.jp/
※2023年10月時点

【大学生】におすすめの派遣会社

スポットで空いた時間に働くことができる派遣バイトは、授業や研究などで定期的に時間を確保することが難しい大学生にも向いている働き方です。

以下は大学生にもおすすめの派遣会社です。

派遣会社名求人数
スタッフサービス オー人事
スタッフサービス
公式へ
1万6,117件
アデコ
アデコ
公式へ
1万5,507件
jobnet マンパワー
マンパワー(JOB NET)
公式へ
1万247件
※2023年6月時点

20代/30代におすすめの派遣会社

20代と30代には上記の3つの派遣会社がおすすめです。

派遣会社名求人数特徴
テンプスタッフ
テンプスタッフ
公式へ
約55,000件・求人数は業界最大級
・丁寧なヒアリング
・希望のキャリアを長く支援
スタッフサービス オー人事
スタッフサービス
公式へ
約27,000件・正社員雇用にも定評あり
・豊富な求人数
・オフィスワークに強み
アデコ
Adecco
公式へ
約14,000件・世界最大級の人材サービス企業
・マッチ度の高い仕事紹介
・一人ひとりの仕事選びをサポート

20代や30代の方は、職業選択の可能性が幅広いことから、求人数が多いところをピックアップしました。選択肢が多いことから、あなたぴったりの職場が見つけやすいでしょう。

また、サポートが丁寧であることも重要視すべきです。将来のキャリアを見据えて派遣を選ぶ方も少なくないでしょうから、フォローやスキルアップが整っているところを選びましょう。

さらに、いずれは正社員として働くことを狙っている方も少なくないはずです。いずれのところも、正社員を狙える体制がありますから、20代や30代におすすめできます。

40代/50代におすすめの派遣会社

派遣会社名求人数特徴
スタッフサービス オー人事
スタッフサービス
公式へ
約27,000件・全国に拠点あり
・豊富な求人数
・キャリア形成支援
ウィルオブワーク
ウィルオブ・ワーク
公式へ
約9,400件・「フィールドサポーター」のサポートあり
・派遣登録者数45万人以上
・上場企業のグループ会社が運営
パソナキャリア
パソナ
公式へ
約13,000件・圧倒的高時給
・専任担当のマンツーマンサポート
・創業40年以上の歴史あり

40代と50代には上記の派遣会社がおすすめです。

いずれも「ミドル歓迎の求人」を豊富に掲載していて、これまでの経験を活かして活躍したい方にもおすすめできます。

また、サポート体制も充実しているので、これまで経験がない業種に挑戦したい方も利用するとよいでしょう。あなたの希望を丁寧にヒアリングし、ぴったりの職場を提案してくれるはずです。

60代以上におすすめの派遣会社

派遣会社名求人数特徴
テンプスタッフ
テンプスタッフ
公式へ
約55,000件・創業50年以上
・事務職の求人多数
・正社員の求人も用意
スタッフサービス オー人事
スタッフサービス
公式へ
約27,000件・あらゆる職種、業種に対応
・安心のフォロー体制
・スキルアップ研修あり
パソナキャリア
パソナ
公式へ
約13,000件・交通費全額支給(長期の場合)
・きめ細かいフォロー体制
・福利厚生も充実

60代以上の方には上記の派遣会社がおすすめです。

シニアで仕事を探している方は「求人がなかなか見つからない」「年齢が原因で採用されない」と悩んでいる方も少なくないでしょう。

上記の派遣会社は、いずれも60代以上のシニア向けの求人をたくさん保有しています。これまで年齢を理由に面接などで落とされた方でも、いずれかの派遣会社を利用すれば、仕事が見つかるはずです。

【地域別】おすすめ派遣会社まとめ

全国の求人を保有している派遣会社であっても、地域によっては求人数が少ないこともあります。また、対面でのサポートを望む方は、通える距離に支店がある派遣会社を優先的に選ぶのもおすすめです。

そこで、この章では、当該地域の求人数と支店数などをもとに、地域別のおすすめ派遣会社を紹介します。

関東でおすすめの派遣会社

左右にスライドできます
おすすめ派遣会社関東求人数拠点

テンプスタッフ
公式へ
2万1,555件
ジョブチェキの求人数
【東京】池袋・秋葉原/錦糸町/品川・羽田/渋谷/新宿/田町/丸の内/八王子/立川/調布/町田
【神奈川】橋本/横浜/横須賀/厚木/川崎/藤沢
【千葉】市原/成田/西船橋/千葉/柏/幕張
【埼玉】熊谷/所沢/新越谷/川越/大宮
【群馬】太田/高崎【栃木】宇都宮/小山
【茨城】水戸/つくば/日立
ランスタッド
ランスタッド
公式へ
5,709件
※事務派遣の求人数
【東京】新宿/江東区/東京/日本橋/立川
【神奈川】横浜/武蔵小杉/厚木
【千葉】柏/千葉/船橋
【埼玉】熊谷/さいたま/久喜/所沢
【群馬県】高崎/伊勢崎
【茨城】筑西/古河/水戸/つくば/日立
【栃木】宇都宮/那須/高根沢/清原/小山/足利/平出

スタッフサービス
公式へ
1万1,725件【東京】新宿/池袋/秋葉原/町田
【千葉】千葉/柏/船橋
【埼玉】さいたま/川越/越谷
【神奈川】横浜/新横浜/みなとみらい/厚木/川崎/藤沢
【茨城】水戸/つくば/日立
【栃木】宇都宮
【群馬県】高崎
【山梨】甲府
※2023年6月時点

関東・首都圏は東京が含まれていることもあり、派遣の求人が多いようです。

多くの求人を比較・検討して仕事を選べるので、派遣会社の特色や多く扱う職種などから利用する派遣会社を決めましょう。

ただし、茨城・栃木・群馬などの北関東になると求人数も減る傾向にあるため、該当地域の求人数や支店の有無も参考にしながら登録先を決めるのがおすすめです。

関西でおすすめの派遣会社

おすすめ派遣会社関西求人数拠点

テンプスタッフ
公式へ
1万1,098件
ジョブチェキの求人数
【大阪】堺/難波/梅田
【兵庫】神戸/姫路
【京都】京都
【滋賀】草津

JOBNET
公式へ
7,417件【大阪】梅田/難波/堺
【兵庫】神戸/姫路
【京都】京都
【滋賀】草津

スタッフサービス
公式へ
4,697件【大阪】梅田/難波/堺/茨木
【兵庫】神戸/姫路/西宮
【滋賀】草津
【京都】京都
【奈良】奈良
【和歌山】和歌山
※2023年7月時点

関西も大阪・兵庫を中心に多くの派遣求人が掲載されています。

特に、テンプスタッフとマンパワーは関西の求人が多く保有されているので、希望条件に合う仕事が見つかりやすいかもしれません。

東海でおすすめの派遣会社

おすすめ派遣会社東海求人数拠点

テンプスタッフ
公式へ
6,883件
ジョブチェキの求人数
【愛知】岡崎/刈谷/小牧/知多半田/豊橋/豊田/名古屋
【岐阜】岐阜
【静岡】掛川/沼津/静岡/浜松
【三重】四日市/津

JOBNET
公式へ
3,149件【愛知】名古屋/岡崎/豊田
【岐阜】岐阜
【静岡】浜松/静岡
【三重】四日市
【長野】長野
ランスタッド
ランスタッド
公式へ
685件
※事務派遣の求人数
【愛知】名古屋
【静岡】静岡/藤枝
【三重】四日市/亀山
※2023年7月時点

東海は、名古屋を中心に多くの派遣求人が出されています。

自動車産業や鉄鋼業などが盛んな地域であるため、工場・製造業の求人も多いのが特徴です。

北海道でおすすめの派遣会社

おすすめ派遣会社北海道求人数拠点

JOBNET
公式へ
481件札幌

スタッフサービス
公式へ
775件札幌
ランスタッド
ランスタッド
公式へ
262件
※事務派遣の求人数
札幌/千歳
※2023年7月時点

北海道は、札幌市内の仕事を中心として、特にマンパワー、スタッフサービスの求人数が多いようでした。

札幌以外で派遣の仕事を探している方は、電話・Webでの登録に対応している派遣会社を利用すると、オフィスを訪問する手間を省けます。なお、おすすめの3社は、いずれも電話、またはWebでの登録に対応しています。

東北でおすすめの派遣会社

左右にスライドできます
おすすめ派遣会社東北求人数拠点

スタッフサービス
公式へ
1,152件【青森】青森
【岩手】盛岡
【宮城】仙台
【秋田】秋田
【山形】山形
【福島】郡山

JOBNET
公式へ
896件【青森】青森
【岩手】盛岡
【宮城】仙台
【秋田】秋田
【山形】山形
【福島】郡山
ランスタッド
ランスタッド
公式へ
234件
※事務派遣の求人数
【山形】米沢
【宮城】仙台
【福島】郡山
※2023年7月時点

東北は、仙台を中心に派遣求人が見られますが、秋田・岩手・山形などは求人数が少ない傾向にあるようです。

スタッフサービス、マンパワーは各県に拠点があるため、きめ細やかなサポートに期待できるでしょう。

北陸・信越でおすすめの派遣会社

おすすめ派遣会社北陸・信越求人数拠点

スタッフサービス
公式へ
1,178件【新潟】新潟
【富山】富山
【石川】金沢
【福井】福井
【長野】長野

JOBNET
公式へ
618件【新潟】新潟
【富山】富山
【石川】金沢
【長野】長野
ランスタッド
ランスタッド
公式へ
291件
※事務派遣の求人数
【新潟】新潟/五泉/長岡
※2023年7月時点

北陸・信越地方では、特にスタッフサービス、マンパワーで派遣求人が多く保有されていました。

拠点がない地域でも、電話やWebでの登録に対応している派遣会社を選べば、対面での登録と同等のサポートを受けられるでしょう。スタッフサービス、マンパワー、ランスタッドは3社とも電話・Web登録に対応しており、安心して利用できるはずです。

中国・四国でおすすめの派遣会社

左右にスライドできます
おすすめ派遣会社中国・四国求人数拠点

JOBNET
公式へ
1,017件【鳥取】鳥取
【島根】松江
【岡山】岡山
【広島】広島
【山口】山口
【香川】高松
【愛媛】松山

スタッフサービス
公式へ
1,301件【鳥取】鳥取
【島根】松江
【岡山】岡山/倉敷
【広島】広島/福山
【山口】山口
【徳島】徳島
【香川】高松
【愛媛】松山
【高知】高知
パソナキャリア
パソナ
公式へ
1,029件【島根】松江/出雲
【岡山】岡山/倉敷
【広島】福山/広島
【山口】山口
【香川】高松
【徳島】徳島
【愛媛】松山
【高知】高知
※2023年7月時点

中国地方は、自動車や造船などの産業が盛んで、それに関連する製造業が多く稼働している地域です。このような背景があり、工場や製造現場での派遣求人が多いようです。

九州地方でおすすめの派遣会社

おすすめ派遣会社九州求人数拠点

JOBNET
公式へ
4,320件【福岡】天神/博多/北九州
【長崎】長崎
【熊本】熊本
【大分】大分
【宮崎】宮崎
【鹿児島】鹿児島
【沖縄】那覇
ランスタッド
ランスタッド
公式へ
967件
※事務派遣の求人数
【福岡】福岡/北九州
【熊本】熊本
【宮崎】宮崎
【鹿児島】鹿児島

テンプスタッフ
公式へ
1,702件
ジョブチェキの求人数
【福岡】福岡/北九州/久留米
【長崎】長崎
【熊本】熊本
【大分】大分
【宮崎】宮崎
【鹿児島】鹿児島
【沖縄】那覇/沖縄
※2023年7月時点

九州は、福岡を中心に派遣求人が多く見られました。天神・博多近辺では、オフィスワークを中心に仕事があり、北九州や久留米では製造業の仕事が多いようです。

福岡以外の地域でも、複数の派遣会社に登録することで、気になる求人を見つけられるでしょう。

自分に合う派遣会社を選ぶポイント

ここまで、おすすめの派遣会社を詳しく紹介してきました。しかし、数多くの派遣会社の中から、登録先をどのように選べば良いのか悩む方もいるかもしれません。

そこでこの章では、自分に合う派遣会社を見つけるための方法や選び方を紹介します。見つけ方・選び方において、大事なポイントは以下の8つです。

求人数の多さで判断する

派遣先に求める条件が明確に決まっていない方は、求人数を基準として派遣会社を選ぶのが、シンプルでわかりやすい方法です。求人数が多ければ、それだけ仕事の選択肢が広がり、より良い条件の派遣先を見つけやすくなるでしょう。

この記事で紹介した派遣会社の中では、「テンプスタッフ」「マンパワー」「スタッフサービス」の求人数が突出しています。

また、就きたい職種が決まっている方は、その職種の求人数が多い派遣会社に登録するのがおすすめです。

なお、派遣会社は複数登録しても問題ありません。求人数が多い派遣会社と職種に特化した派遣会社に一社ずつ登録すれば、紹介される仕事の数が増え、自身の選択肢を広げられるでしょう。

希望する業界や職種に特化している派遣会社を選ぶ

職務経験やスキルがあって、すでに就きたい職種や業界がある程度決まっている方は、その業界・職種に力を入れている派遣会社を中心に選んでいきましょう。

特定の分野に特化した派遣会社は、その分野での派遣実績が多く、優良求人を多く保有している可能性があります。また、担当者もその業界の経験者であったり、研修やスキルアップ制度が充実していたりして、手厚いサポートにも期待できるはずです。

上記で紹介した「派遣に多い職種と職種別おすすめ派遣会社」も参考にしてみてください。

研修制度やスキルアップの機会が設けられている派遣会社を選ぶ

派遣会社では、派遣先でスムーズに働けるように、研修制度などのスキルアップの機会を設けているところも多くあります。

Word・Excelなどのパソコンスキルやビジネスマナー研修などの基本的なものに加えて、中には語学講座やプログラミング講座などの専門性の高い研修を取り入れている派遣会社もあります。

自身の学びたいスキルや知識に応じて派遣会社を選べば、無料、または優待価格でスキルを身につけられるうえ、学んだ内容をそのまま仕事に活かせることがメリットです。

派遣会社の研修制度に関する「はたらこネット」の調査結果によると、実際に33%の方が派遣会社の研修制度を利用したことがあり、合計で76%の方が「役に立った」と実感しているようです。

利用した研修は役に立った実感はありましたか? はたらこネット
引用元:みんなの声レポート「派遣会社の研修制度について」|はたらこねっと

学びたい内容の視点から派遣会社を探してみるのも、おすすめの方法です。

就業後のサポート体制の充実具合で判断する

上記の研修制度も含まれますが、各派遣会社では登録スタッフに対してさまざまなサポートを実施しています。

いくら求人が多い派遣会社でも、サポートが不十分であれば、納得できる仕事がなかなか見つからなかったり、仕事開始までに時間がかかってしまったりすることがあります。

特に、派遣会社の利用経験が浅い方ほどわからないことが多く、サポートが必要になるシーンも増えてくるでしょう。
次のようなサポート体制が充実している派遣会社を選べば、安心して働けるはずです。

福利厚生

お給料と同じくらい大切にしたいのが、安心して働くための「福利厚生」ですよね。「派遣だから…」と諦めていませんか?

大丈夫です。今の派遣会社は、スタッフが健康で、いきいきと長く働き続けられるための手厚いサポートが充実しています。

後悔しない派遣会社を選ぶために、福利厚生のポイントをしっかり押さえておきましょう。

まず、法律で決められている基本的な権利として、以下の制度が用意されています。

  • 社会保険完備(健康保険・厚生年金など)
  • 年次有給休暇
  • 定期健康診断

病気やケガに備える社会保険、リフレッシュのための有給休暇、そしてご自身の健康を守るための定期健康診断など、一定の条件(※)を満たせば誰もが利用できます。

※週の労働時間が20時間以上など、加入には条件があります。

本当に注目したいのは、派遣会社がそれぞれ独自に用意しているプラスアルファの福利厚生です。独自の福利厚生が充実している会社は、派遣スタッフを大切にしている証拠とも言えます。

例えば、働きながら自分を磨けるスキルアップ支援、プライベートを充実させるレジャー施設の割引、今後の働き方を相談できるキャリアサポートなど、会社によってさまざまな魅力があります。

  • スキルアップ支援(PC研修、eラーニングなど)
  • キャリアサポート(キャリアカウンセリングなど)
  • 提携施設の優待サービス
  • 育児・介護などのライフサポート
  • 人間ドックの割引などの健康サポート

派遣会社に登録する際は、これらの福利厚生についてもしっかり説明を聞き、公式サイトで内容を比較することが、あなたにぴったりの「おすすめの派遣会社」を見つけるための大切なポイントです。

【重要】担当者との相性が良いか確認する

フォロー体制の中でも、特に重要なのが担当者との相性です。

仕事の紹介を受けているときや、派遣先で就業しているときに、営業担当者との相性が悪いと感じることがあるかもしれません。人材派遣は人対人のサービスであるため、一人ひとりの担当者ごとに相性やサポートの質が異なることは避けられないでしょう。

すでに紹介した派遣会社の口コミの中にも、「担当者の対応が悪かった」という声が多く見られました。営業担当者との相性が悪いことで、派遣会社そのものに不信感を抱いた方もいるようです。

担当者との相性が悪いと感じたときは、担当変更を願い出れば、担当者を変えてもらえる可能性があります。

ただし、派遣会社の担当者変更は、基本的には応じてもらえないことがほとんどでしょう。

派遣会社の営業担当者は、一人で何人もの派遣スタッフと派遣先企業の対応をしています。営業担当の変更は、派遣先企業の担当から外れることを意味するので、派遣先やほかの派遣スタッフにも悪い影響を与えかねません。そのため、そう簡単には応じてもらえないのが通常です。

もし、次のような対応を繰り返し受けているようであれば、変更を受け付けてくれる可能性もあるので、状況や証拠などをまとめて派遣会社の相談窓口、または営業担当者の上司に相談してみてください。

  • 連絡が遅い・無視された
  • 必要書類を用意してくれない
  • 暴言を吐かれた
  • 対応や交渉をしてくれない

どうしても担当者の変更が認められないようであれば、早々に派遣会社を変更することも検討しましょう。

求人の内容や質も確認する

求人数の多さは、派遣会社を選ぶうえでわかりやすい判断基準ですが、あわせて求人の内容や質もしっかり確認することをおすすめします。

一見すると求人数が多い派遣会社でも、よく見ると一年以上前の古い求人が掲載されたままで、数にカウントされていることもあります。

また、良い条件だけを掲載した「釣り求人」や、すでに募集が終わっている「カラ求人」などを掲載して、求人数を水増ししているケースもあるようです。

より慎重に派遣会社を選びたい方は、定期的に求人の詳細まで確認して、頻繁に求人が更新されているか、求人の重複はないかなどをチェックするといいでしょう。

「優良派遣事業者」かどうかをチェックする

派遣労働者が安心して働けるために、派遣会社は法令を遵守しながら事業をしなくてはなりません。

しかし、中には自社の利益を最優先していたり、派遣労働者よりも派遣先企業ばかりを優遇していたりする派遣会社があるのも事実です。

派遣会社の質を測る方法のひとつとして、「優良派遣事業者」かどうかの確認が挙げられます。

優良派遣事業者とは、派遣労働者・派遣先企業の双方にとって、信頼性のあるサービスを提供している派遣会社のみが認定を受けられる、厚生労働省の制度です。

認定基準には次のような項目があり、認定を受けるためには、一定の基準を満たさなければいけません。

≪優良派遣事業者認定制度の認定基準≫
  • 法令遵守
  • 派遣社員のより良い労働環境の確保
  • 派遣社員のキャリア形成
  • 派遣先でのトラブル予防 など

2021年時点で、派遣会社として認可を受けている派遣事業所は約4万2,000ヵ所ありますが、それに対して優良派遣事業者は144件しかありません。

まだまだ認定が浸透している制度ではありませんが、登録を検討している派遣会社が優良派遣事業者の認定を受けていれば、より安心して利用できるでしょう。

【参考記事】
認定事業者一覧|優良派遣事業者認定制度
優良派遣事業者認定制度|厚生労働省
派遣会社数と市場規模|データ|一般社団法人日本人材派遣協会

複数登録して比較してみる

派遣会社はたくさんあるため、自分に合ったサービスを見つけるのは至難の業です。自分に合うかどうかはサイトの使い方や担当者との相性などにもよりますので、気になる会社があればいくつか登録をしてみて、比較するのがおすすめです。

登録は無料ですし、登録したとしても必ずしもそこで働く必要はないため、まずは2~3社登録してみるのがいいでしょう。

派遣会社を利用するメリット・デメリット

派遣会社を利用するメリット

先に結論から申しあげますと、派遣会社を利用するメリットは以下の通りです。

派遣会社を利用するメリット
  • 自分のペースで働ける
  • お給料(時給)が高いことが多い
  • 「合わないな」と思ったら、職場を変えやすい

「派遣」って聞くと、なんだか難しそうに感じるかもしれませんね。でも実は、あなたの「今」を一番大切にできる、とても柔軟な働き方なんです。

例えば、家のことや趣味の時間も大切にしたいから「週に3日だけ」、子どものお迎えがあるから「夕方5時まで」といったように、まるでパズルを組み合わせるみたいに、自分の生活にピッタリ合う働き方を選べます。

しかも、あなたがこれまで頑張ってきた経験を「ぜひ、その力が必要です!」と評価してくれる会社が多いので、普通のアルバイトやパートよりもお給料(時給)が高いことが珍しくありません。

そして何より心強いのが、もし働き始めて「この職場、なんだか自分には合わないかも…」と感じたとしても、大丈夫。「3ヶ月」のような約束の期間が終われば、気まずい思いをすることなく、円満に次の職場へ移れるのです。

まるで、新しいクラスに馴染めなくても、クラス替えで心機一転できるようなもの。失敗を恐れずに、いろいろな仕事にチャレンジできるのは、大きな魅力ですよね。

派遣会社を利用するデメリット

派遣会社を利用するデメリットは以下の通りです。

派遣会社を利用するデメリット
  • 相談相手の担当者と相性が合わないこともある
  • 仕事がずっと続くとは限らない

もちろん、良いことばかりではありません。でも、前もって「こういうこともあるんだな」と知っておけば、何も怖いことはありません。

派遣会社に登録すると、あなた専属の「担当者」が、仕事探しや困ったときの相談に乗ってくれます。まるで、あなたの夢を応援してくれるパートナーのような存在です。

でも、人間なので、どうしても相性があります。「この人、なんだか話しにくいな…」と感じることもあるかもしれません。

そんなときは、一人で悩まずに「担当者を変えてください」と正直に伝えて大丈夫。あなたにとって一番のパートナーを見つけることも、大切な仕事の一つです。

そして、派遣の仕事は「この期間、お願いしますね」という約束のもとに成り立っています。そのため、会社の都合によっては、約束の期間が終わると、仕事も一旦終了になる場合があります。ずっと同じ場所で働き続けられる正社員と比べると、少し不安定に感じるかもしれませんね。

でも、これも考え方次第。一つの仕事が終わることは、新しい可能性への扉が開くサインでもあります。

派遣会社が全力で次の仕事探しを手伝ってくれますし、いろいろな職場で経験を積むことで、あなた自身がレベルアップして、もっと素敵な場所で活躍できるチャンスでもあるのです。

派遣会社の活用が向いている人の特徴

前述したように、派遣の働き方にはメリット・デメリットがありますが、実際には登録者の要望や状況によってメリットを活かせるか、あるいはデメリットの影響を受けてしまうのかが異なります。

次の内容に該当する方は、派遣に向いているといえます。積極的に派遣会社に登録し、求人を探してみましょう。

家庭と仕事の両立を考えている人

派遣社員のメリットに、働く人の状況に応じて仕事を選択しやすいことが挙げられます。1日4時間程度の短時間勤務や、週3日勤務などの自由度が高い働き方ができるので、家庭に時間を割く必要がある方でも仕事をしやすいでしょう。

また、勤務地や就業時間を限定して求人を探すこともできるため、子育てや介護などで家庭と仕事を両立したい方におすすめです。

期間限定の短期の仕事や「土日のみ」「3日間だけ」といった仕事もあり、時間が空いたタイミングで仕事をする働き方も可能です。

いろいろな職場や仕事を経験したい人

派遣社員は契約期間が定められているので、期間終了後はまた別の仕事に就くことで、いろいろな職場や仕事を経験できます。派遣先から契約更新を求められることもありますが、自身の意思で契約終了を選択することも可能なため、状況に応じて仕事を変えやすい点はメリットといえます。

また、正社員としては入社が難しい大手企業や未経験分野の仕事でも、派遣社員であれば求人を見つけられるかもしれません。

「どのような仕事が自分に向いているか知りたい」「いろいろな経験を積んでスキルを磨きたい」と考えている方は、さまざまな仕事を経験できる派遣の働き方に向いているでしょう。

できるだけ裁量の大きい仕事を避けたい人

一般的に正社員は、年数や経験とともに裁量の大きな仕事を任される機会が増えていきます。自身の判断で物事を動かすことにやりがいを感じられる反面、プライベートの時間を犠牲にする場面が出てきたり、ストレスがかかったりして、負担を感じてしまう方もいるでしょう。

派遣社員は、基本的に手や体を動かして作業する補助的な役割を担うことが多く、責任のある立場を任されることは少ないといえます。自身の裁量で仕事を進めるケースは稀であるため、人によっては精神的なストレスを感じにくいのが特徴です。

指示を受けた業務について早く・正確に処理することにやりがいを感じる方は、派遣社員としての働き方が向いているといえます。

派遣に向いていない人の特徴

一方で、自身が仕事に求めることと派遣の特徴が一致しない方は、派遣の働き方が向いていないかもしれません。

仕事に対して次のようなことを求める方は、派遣社員として働いても希望に添えない可能性があります。これらに当てはまる方は、正社員や紹介予定派遣、無期雇用派遣の仕事も検討すると良いでしょう。

長期雇用を希望する人

派遣契約では、同じ職場で最長3年までしか働けません。1年契約や数ヵ月契約で仕事が終了することも十分にあり得るでしょう。
契約が終了すると、その都度新しい派遣先を探さなければならず、次の職場で再び一から仕事を覚えたり、人間関係を築いたりする必要があります。

同じ職場で長期的に働いてスキルを磨きたい方や、新しい環境になじむまでに時間がかかる方は、将来的に正社員も目指せる「紹介予定派遣」や直接雇用での転職活動も検討しましょう。

安定的に収入を得たい人

派遣社員は、契約終了のたびに新しい派遣先企業を探さなくてはなりません。すぐに次の職場が決まらない場合、仕事が断続的になり、その都度収入が途絶えてしまいます。

また、出勤日数や勤務時間によっても収入が左右されるため、毎月の収入が安定しにくいともいえるでしょう。基本的にボーナスも支給されないため、毎月の収入でやりくりせねばならず、大きな出費に対応しにくいこともあるかもしれません。

安定的に収入を得たいのであれば、正社員や無期雇用派遣の働き方のほうが向いているでしょう。

仕事のやりがいや出世を求めている人

派遣は同じ職場で長期間は働けないため、裁量の大きな仕事を任されるケースは少ないといえます。「やりがいのある仕事をしたい」「高い評価を得て出世したい」と希望する方は、派遣の仕事に物足りなさを感じるかもしれません。

また、いくら現場で実力を発揮できたとしても、あくまでも派遣社員であるため、昇格・昇給はしにくいでしょう。

自分の裁量で仕事を進めることにやりがいを感じる方や、努力を昇給・昇格という形で評価されたい方は、正社員を目指したほうが賢明です。

【派遣の種類別】それぞれの特徴とメリット・デメリット

派遣のタイプにはいくつかの種類があります。

自身がどのような目的・用途で派遣会社を利用するのか明確にしたうえで、派遣のタイプを決めるのがポイントです。

この章では、派遣の種類とそれぞれの特徴やメリット・デメリットをまとめました。

登録型派遣(有期雇用派遣)

一番ポピュラーな「派遣」の働き方で、多くの人がイメージするのがこの登録型派遣です。

まず派遣会社に自分のプロフィールや希望を登録し、やりたいお仕事が見つかったら、そのお仕事の期間だけ派遣会社と契約を結びます。契約期間が終われば、また新しいお仕事を探す、という自由さが特徴です。

【メリット】
  • 勤務地、働く期間、お仕事内容などを自分で自由に選びやすい
  • いろいろな会社や職種を経験して、自分に合う仕事を見つけられる
  • 「週3日だけ」「短期で集中して」など、ライフスタイルに合わせた働き方ができる
  • 合わない職場でも、契約期間が終わればリセットしやすい
【デメリット】
  • 契約期間が終わるとお給料が途切れてしまうことがある
  • ボーナスが出ないケースが多い
  • 同じ会社の同じ部署で働けるのは、最長3年までというルールがある

無期雇用派遣(常用型派遣)

派遣会社の「正社員」や「契約社員」として入社し、毎月安定したお給料をもらいながら、様々な企業へ派遣される働き方です。

登録型派遣の自由さよりも、「雇用の安定」を重視したい方に向いています。派遣先での仕事がない期間でも、お給料がもらえるのが最大の魅力です。

【メリット】
  • 毎月決まったお給料がもらえるので、収入が安定する
  • 派遣先がない期間も、お給料や休みが保証される
  • ボーナスや昇給、交通費が支給されることが多い
  • 派遣会社の研修などを利用して、スキルアップしやすい
【デメリット】
  • お仕事(派遣先)を自分で自由に選べないことが多い
  • 派遣会社の社員になるため、採用選考(面接など)がある
  • 登録型派遣に比べて、求人の数が少ない傾向にある

紹介予定派遣

派遣スタッフとして最長6ヶ月間働いたあと、あなたと派遣先企業の双方が合意すれば、その会社の「正社員」や「契約社員」になれる働き方です。

いわば「お試し期間」のある就職活動のようなもので、「いきなり正社員になるのは不安」「会社の雰囲気を確かめてから入社したい」という方にぴったりです。

【メリット】
  • 実際の仕事内容や職場の人間関係を、入社前に体験できる
  • 「思っていたのと違った…」という入社後のミスマッチを防げる
  • 未経験からでも、憧れの業界や職種で正社員を目指せるチャンスがある
  • 自分だけで就職活動するより、派遣会社が間に入ってくれるので心強い
【デメリット】
  • 必ず正社員になれるとは限らない(お断りされることもある)
  • 普通の派遣のお仕事に比べて、求人の数が少ない
  • 最長6ヶ月の派遣期間中に、自分が「この会社は合わない」と感じる可能性もある

派遣社員になるメリット・デメリット

正社員、契約社員、アルバイトなどの雇用形態の中から派遣社員を選択すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

この章では、派遣社員になるメリットとデメリットについて解説します。

派遣社員になるメリット

派遣社員として働くメリットには以下の6つがあります。

未経験でも働きやすい

派遣社員の求人には、スキルや経歴・資格が求められないものも多く、未経験でも仕事を見つけやすい点が大きなメリットです。

基本的に派遣社員は裁量の大きな仕事を任せられることは少ない傾向にあり、補助的な業務が中心となります。

たとえ補助的な仕事でも、業務をとおして一定レベルのスキルを身につけられるため、未経験からスキルアップしていきたい方にも派遣社員はおすすめです。

さまざまな仕事を経験できる

派遣の仕事には未経験でも挑戦しやすい求人が多いため、いろいろな仕事に挑戦できるメリットがあります。また、さまざまな職種の求人があるため、今までとは全く違った考え方や観点での仕事選びが可能です。

また、派遣会社の中には、求職者に合った仕事を見つけるサポートのために、登録後にカウンセリングをおこなってくれるところもあります。理想のワークスタイルや思い描くキャリアについて相談すれば、自分では出会えなかったような仕事に就け、やりがいを見いだせるかもしれません。

さまざまな仕事を経験できる「派遣」という働き方は、自身のキャリアの可能性を広げるきっかけにもなり得るでしょう。

勤務時間や勤務地の融通が利きやすい

派遣社員は勤務時間や勤務地などの希望条件を伝えられるため、融通が利きやすいのも特徴です。
子育てや介護などの家庭の事情に合わせて、「時短勤務」「残業なし」など希望条件に合った職場を紹介してもらえます。

正社員と異なり、派遣社員は引っ越しをともなう異動もないため、プライベートに影響を与えない働き方が可能です。
ただし、希望条件を出しすぎると派遣先が見つからず、紹介してもらえなくなる可能性もあるため、状況に応じて条件を緩めることも必要です。

アルバイト・パートより時給が高い傾向にある

派遣社員は、パートやアルバイトに比べると時給が高い傾向にあります。ジョブズリサーチセンターのデータによると、2023年3月の派遣社員・パートの時給は以下のとおりです。

雇用形態三大都市圏平均関東東海関西
派遣社員1,629円1,728円1,437円1,450円
パート1,143円1,182円1,061円1,114円

【参考記事】
2023年3月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査【三大都市圏(関東・東海・関西)】|ジョブズリサーチセンター
2023年3月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査【三大都市圏(首都圏・東海・関西)】|ジョブズリサーチセンター

派遣社員とパートでは、地域によって300円~500円程度の時給差が発生しているようです。

どちらも融通が利きやすい働き方ではありますが、派遣社員のほうがパートよりも時給が高い傾向にあるため、同じ勤務時間でも給料に差が出るかもしれません。

職場を変えやすい・仕事を選べる

派遣社員の雇用期間は最大3年間ですが、契約期間は「3ヵ月」「6ヵ月」などと定められているのが通常で、期間終了時に契約を更新するかどうかを決められます。仕事内容や職場環境が合わない場合、契約を終了しても問題ないため、都合に応じて職場を変えやすい働き方といえます。

また、派遣会社に紹介された仕事を必ず受けなければいけないわけではないため、ある程度仕事を選べる点もメリットです。

ただし、短期間で契約終了を繰り返すと紹介してもらえる求人数が減ることもあるため、半年~1年程度は働き続けることをおすすめします。

派遣会社のサポートがある

派遣社員は登録している派遣会社のサポートを受けながら働けるため、疑問や不満を解消しやすいのもメリットです。

特に、契約更新時の面談では、時給アップや業務内容の相談もできるため、より良い環境で働けるように交渉してもらうこともできます。また、次回の派遣先に関する相談を契約終了前におこなえば、契約の空白期間を最小限に抑えられ、焦って次の勤務先を探す必要がなくなります。

サポートの内容や体制は派遣会社によって異なるため、登録前に確認しておくと良いでしょう。

派遣会社の登録は無料です!

派遣社員で働くデメリット

一方で、派遣社員として働く際には、以下のデメリットがあります。

  • 基本的にボーナスや手当がない
  • 社会的な信用が低い
  • 同じ職場で3年以上働けない
  • 正社員に比べ給料が低い
  • 同じ職場の正社員と福利厚生の内容が異なる
  • スキルや経歴によって待遇が変わる

デメリットも理解したうえで、どのような働き方をするか検討しましょう。

基本的にボーナスや手当がない

派遣社員は給与形態が時給となっており、基本的にボーナスが支給されません。

また、派遣社員でも交通費は支給されますが、登録する派遣会社によっては交通費の上限が決まっていたり、時給に上乗せされて支払われたりするケースもあります。

時給1,500円以上と好条件の仕事もありますが、ボーナスや手当の面では、正社員や契約社員に劣るといえるでしょう。

社会的な信用が低い

派遣社員は正社員と比べると、安定した雇用ではないため、社会的な身分・信用が低い傾向にあります。

特に、家や車などの大きな買い物をするときに、審査に通りにくく、ローンが組めないこともあるかもしれません。
管理会社や大家によっては、賃貸物件の審査に通りにくくなる可能性もあるため、派遣社員として働き始める際にはあらかじめ理解しておきましょう。

同じ職場で3年以上働けない

労働者派遣法によって、派遣社員が同じ職場で働ける期間は原則3年と定められています。

どんなに職場環境や仕事内容が自分に合っている職場であっても、3年を超えて働くことはできません。3年が経過すると、再び新しい職場で業務を覚えたり、人間関係を築いたりする必要があります。

気軽に勤務先を変えられることはメリットである一方で、人によってはデメリットにも感じられるでしょう。

【参考記事】派遣で働く皆様へ|厚生労働省

正社員に比べ給料が低い

派遣先や業務内容によって差があるものの、派遣社員の給与形態は基本的に時給制であり、ボーナスが支給されないため、正社員と比べて給与は低い傾向にあります。

また、出勤日数や勤務時間数に応じて給与が変動するので、長期休暇がある月の収入は減少してしまいます。

【派遣社員と正社員の違い】で紹介したように、2020年度の派遣社員の平均年収は約390万円、正社員の平均年収は496万円でした。

年収を上げたいと考えている方は、派遣社員ではなく正社員を目指すほうが、希望に近い仕事を見つけられるでしょう。

同じ職場の正社員と福利厚生の内容が異なる

派遣社員でも正社員と同等の福利厚生を受けられますが、その内容は同じ職場で働く正社員と異なる場合があります。派遣社員は派遣会社の福利厚生、正社員は勤務先の福利厚生を利用するため、それぞれの制度や内容に違いがあるからです。

そのため、派遣社員として大手企業で働いたとしても、大手企業の福利厚生が利用できるわけではありません。

とはいえ、2020年の労働者派遣法の改正により、同一企業で働く社員に対して、雇用形態を理由に待遇差を設けることが禁止されたため、正社員と派遣社員の間で福利厚生に大きな違いはないでしょう。

派遣会社によって福利厚生の充実度が異なるため、登録する前に福利厚生も確認しておくと安心できます。

スキルや経歴によって待遇が変わる

派遣社員の時給はアルバイト・パートに比べて高い傾向にあると説明しましたが、あくまでも平均的な時給が高いに過ぎません。特に未経験歓迎の求人であれば、一般的なアルバイト求人と時給が変わらないことも多いようです。

時給1,500円を超えるような高時給の求人を狙うのであれば、資格が必要になる専門的な仕事や、経験者のみに限定された求人が多いのが実情です。

さまざまな仕事を経験できることが派遣社員のメリットですが、給料の良さをもっとも優先するのであれば、仕事の選択肢が狭まるかもしれません。

派遣社員でも受けられる主な福利厚生

2020年4月施行の改正労働者派遣法によって、派遣社員と派遣先の労働者は同程度の待遇にすることが求められるようになりました。不合理な待遇差は禁止となり、派遣先の休憩室や更衣室の利用なども認められています。

一方で、派遣社員の福利厚生は基本的には「派遣元」の企業にもとづきます。社会保険や年次有給休暇、産前産後休業や出生時育児休業など法定福利厚生は実施が義務づけられているため、適用条件を満たせば利用できます。

基本的には大手の派遣会社のほうが福利厚生が充実していることが多いですが、法定外福利厚生は会社ごとに独自に定められているため、詳細は各派遣会社に確認しましょう。

参考|厚生労働省 派遣労働者の同一労働同一賃金について
厚生労働省 労働者派遣法の改正について

派遣会社に登録してから就業開始までの流れ

派遣会社利用の流れ

利用する派遣会社が決まった方は、派遣会社に登録して仕事を探していきます。この章では、派遣の仕事探しや就業までの流れを解説します。
簡単な流れは、以下のとおりです。

  1.  登録の予約
  2.  派遣会社への登録
  3.  面談や説明会
  4.  仕事の紹介
  5.  派遣先の決定
  6.  職場見学・顔合わせ
  7.  仕事の開始

1.登録の予約

派遣会社への登録方法には、オフィスを訪問して登録会に参加する「来社登録」や、自宅にいながら電話・Webで登録が完結する「電話登録」「Web登録」があります。派遣会社によって登録方法は異なるため、事前に派遣会社のホームページで確認してください。

来社登録の場合、まずは予約して登録会の日程を決めることが原則です。ホームページや電話などから登録会の予約を取りましょう。
登録の予約は、最短当日が可能であったり、土日や夜間に対応してくれたりする派遣会社もあるようです。数日前に予約を取れば、希望の日程が空いていることが多いため、早めに予約をとるのがおすすめです。

また、電話・Web登録の場合でも、多くの会社では登録後に30分~1時間の面談が設けられるため、都合の良い日程を伝えます。なお、登録にあたって費用はかかりませんので安心してください。

2.派遣会社への登録

登録の予約をした後は、予約した日に派遣会社に出向き、登録を進めます。登録会では、氏名や生年月日などの基本情報を紙面に記入したり、資格・職歴、希望条件などのヒアリングがおこなわれたりします。

登録時にはスキルの誇張はせず、正直にこれまでの職務経験を伝えましょう。

来社登録での服装

登録会では、服装を自由としている派遣会社が多いようですが、男女ともにスーツ、または最低限でもオフィスカジュアルを意識した服装が無難といえます。

ビジネスの場であることに留意し、派手な髪色や露出の多い服装は避けてください。

来社登録時の持ち物

来社登録時には、主に次の物を持って行きます。

  • 本人確認書類
  • 履歴書
  • 職務経歴書
  • 印鑑
  • 給与受け取りに使う口座のキャッシュカードや通帳 など

そのほか、派遣会社から指示があった物を持参します。

電話登録やWeb登録では、情報入力や身分証明などの目的で必要になることがあるため、すぐに取り出せるように準備しておきましょう。

3.面談や説明会

通常、対面での登録会当日に、そのまま面談や説明会がおこなわれます。面談では、仕事に対する希望や条件などを質問され、最適な仕事紹介につながるようにヒアリングが実施されます。

難しい質問はありませんが、以下のような質問について、事前に自身の考えを整理しておくと良いでしょう。

  • 希望職種と希望する理由
  • 給与や勤務時間、日数、期間などの希望条件
  • 今までの職歴

説明会では、登録後の流れや決まり、注意点などの説明を受けます。また、希望職種や派遣会社によっては簡易的なスキルチェックがあり、パソコン操作や計算・漢字テストなどの一般常識についてテストが実施されることもあります。

不合格だと仕事を紹介してもらえないわけではなく、適性を測るためのものであるため、難しく考える必要はありません。スキルチェックがある場合には事前に案内があるので、心配な方は準備しておくといいでしょう。

4.仕事の紹介

登録会が終わると、営業担当者から仕事が紹介されます。求人は、派遣会社内で複数の派遣スタッフの中から選考して紹介されるので、思うような求人がなかなか紹介されないこともあるかもしれません。紹介された求人を断る際には、どのような点が希望と異なるのか、どのような仕事をしたいのかを明確に伝えると、条件の理解につながり、マッチ度の高い求人を紹介してもらいやすくなるはずです。

不安や疑問点があれば担当者に相談し、積極的にコミュニケーションを取り合いましょう。受身の姿勢だと、仕事が見つかるまでのスピードが遅くなってしまうかもしれません。

5.派遣先の決定

紹介された求人の中に希望条件に合うものがあれば、その求人にエントリーします。仕事内容のほか、勤務時間や所在地、待遇などもしっかり確認したうえで応募しましょう。

同じ派遣会社内で複数人の応募があった場合、この段階で選考がおこなわれることもあります。採用が決定すると、仕事開始に向けて話が進められます。

なお、労働者派遣法により、紹介予定派遣を除いて派遣先企業が派遣社員を選考することは禁止されているため、派遣先企業から書類選考や面接が実施されることはありません

労働者派遣(紹介予定派遣を除く。)の役務の提供を受けようとする者は、労働者派遣契約の締結に際し、当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣に係る派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない。

引用:労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律|第26条第6項

6.職場見学・顔合わせ

派遣先企業による面接や選考は無いものの、派遣スタッフが希望すれば、事前に職場見学や顔合わせに対応してもらえます。職場見学や顔合わせでは、業務内容の説明や実際の職場環境の見学をさせてもらえるため、仕事の理解のためにも積極的に活用するといいでしょう。

繰り返しますが、派遣先企業による派遣社員の選考は禁止されているため、顔合わせの結果、派遣先から採用を断られることはありません。ただし、万が一仕事内容や職場の雰囲気が合わないと感じたのであれば、労働者側から断ることは可能です。

7.仕事の開始

ここまでの段階を経て、紹介された派遣先企業で働きたい気持ちが固まったのであれば、就業スタートになります。一般的な登録型派遣の場合、この段階で初めて派遣会社と雇用契約を結びます。

登録から仕事開始までの期間については、1ヵ月前後かかることが多いようです。どんなに早い紹介であっても、登録から仕事開始までに最短でも1週間はかかると考えておきましょう。

働き始めたい時期から逆算して、登録のタイミングを見極めるのがおすすめです。

派遣会社を有効活用するコツ

派遣会社に登録したからといって、仕事探しを任せっきりにしていては、思い描いたような仕事につながらないかもしれません。求職者が主体となって仕事を探し、派遣会社の担当者と良好な関係を築くことで、より良い求人を紹介してもらえるようになったり、親身に相談に乗ってもらえたりなどのメリットを享受できるでしょう。

この章では、派遣会社を有効活用するためのコツを説明します。

連絡にはすぐに返信する

求人の紹介や必要書類の提出など、派遣会社の担当者とやり取りするシーンは多いものです。このとき、担当者からの連絡にすぐに返信するように意識すると、スムーズに話が進みやすくなるでしょう。

返信を早くすることで、働くことに対する意欲の高さをアピールできます。その結果、良い求人を優先的に紹介してもらえるようになるかもしれません。

反対に、「そのうち返信すればいいだろう」と連絡を放置していると、ほかの求職者に仕事を紹介されてしまうようなこともあり得ます。

極力、当日の夕方ごろまで、遅くとも翌日中には連絡を返すように心がけましょう。

希望の求人や条件、職歴等は面談前に整理しておく

登録時の面談前には、自身の希望や経歴をしっかり整理して、漏れなく伝えられるように準備しておくのが大切です。

派遣会社は、面談によって得た情報をもとに仕事を紹介するので、情報が不足していれば、それだけミスマッチな求人の紹介も増えてしまいます。また、自分では特定の職種に絞っていても、担当者に職歴やスキルなどを伝えた結果、まったく別の好条件の仕事を紹介されるケースもあります。

できるだけ多くの情報を知らせておいたほうが、マッチ度の高い求人に出会いやすくなることは言うまでもありません。

経歴・職歴について嘘はつかない

反対に、求職期間が長いなどのマイナスな職歴は、積極的に伝えたい情報ではないかもしれません。聞かれていないことまでわざわざ話す必要はありませんが、経歴・職歴等について嘘をつくことは避けましょう。

嘘をついて好条件の仕事に就けたとしても、いざ働いてみるとスキルに合わず、苦労するのはあなた自身です。派遣会社からも信用されなくなり、その後の求人の紹介が後回しにされてしまうことも起こり得ます。

また、社会保険の手続きや源泉徴収票から嘘が明るみに出る可能性もあります。

派遣会社・派遣先企業からの信用を得るためにも、経歴や職歴、スキルは正直に伝えましょう。

複数の派遣会社を利用する

これまでも何度か述べていますが、派遣会社を利用するときは複数の会社を登録しておくのがおすすめです。いくつかの派遣会社を利用することで、出会える求人の母数を増やすことができますし、自分に合ったサービスかを判断しやすくなります。

あまり多く登録しすぎると管理が煩雑になり大変なため、2~3社程度に絞るのがいいでしょう。

同じ求人に重複して応募しない

複数の派遣会社に登録していると、違う派遣会社から同じ求人を紹介されることがあります。紹介された求人が過去に応募したことのある会社だった場合は、応募可能かどうかを派遣会社に確認しましょう。

重複して応募してしまうと、派遣会社や応募先の企業を混乱させてしまったり、その結果不信感を持たれてしまったりする可能性があります。最悪の場合、今後その派遣会社から仕事を紹介してもらえなくなることもあるため、注意しましょう。

紹介の求人を断るときは明確な理由を伝える

派遣会社から紹介された求人は、必ずしも応募しなければならないわけではありません。

ただし、断る際は明確な理由を伝えるようにしましょう。しっかり理由を伝えることで、次回以降はよりあなたに合った求人を紹介してもらえる可能性が高まります。

逆に理由をあいまいにしてしまうと、その後も似たような求人を紹介されてしまうことがあり、かえって手間がかかってしまいます。

派遣会社に関してよくある質問

最後に、派遣会社についてよくある質問と、その回答を紹介します。

ここまで説明した内容と重複する部分もありますが、疑問解消に役立ててください。

Q1.複数の派遣会社に登録しても大丈夫ですか?

一般的な「登録型派遣」であれば、派遣先が決まって初めて派遣会社と雇用契約を結ぶため、複数社に登録しても問題ありません。登録だけでも求人紹介や研修などを受けられるうえ、料金もかからないので、2〜3社程度の登録がおすすめです。

ただし、ひとつの求人に対して複数の派遣会社から応募することのないように注意してください。

Q2.すぐに働かなくても登録だけできますか?

すぐに働き始めるわけでない場合、登録だけでも問題ありません。登録時に、「すぐに派遣で働くつもりはないが、登録だけしておきたい」と伝えると良いでしょう。具体的にいつから仕事探しを始めるのか決まっていれば、時期を伝えるのも得策です。

そのうえで、いざ仕事探しに本腰を入れる時期が来たのであれば、仕事を積極的に探し始める旨を担当者に伝えましょう。仕事探しの意思を示すことで、紹介の優先順位を上げてもらえるはずです。

Q3.未経験の仕事でも紹介してもらえますか?

派遣の仕事でも未経験歓迎の求人はたくさんあります。希望する業界や職種が未経験であっても、スキル・経験を問わない仕事であれば、紹介してもらえる可能性はあるでしょう。

未経験歓迎の求人が多い職種として、次のものが挙げられます。

  • 事務職
  • コールセンター
  • 製造・工場
  • 軽作業
  • 物流
  • 販売・接客

未経験求人の紹介を受けるコツは、これまでの経験職種や業界に少しでも関連性がある仕事を選択することです。たとえば、「同じ業界の別の職種に挑戦したい」「同じ職種だけど、違う業界で働きたい」など、経験を活かせる仕事であれば、未経験でも紹介されやすくなるかもしれません。

また、特定の業界・職種に挑戦したいと考えている方は、その業界・職種に特化した派遣会社を利用するのもおすすめです。特化型の派遣会社には、必要とされるスキルを習得するための研修を受けられたり、未経験可の求人が多かったりと、さまざまなメリットがあります。

Q4.子育てや介護をしながら働けますか?

子育てや介護などで家庭と仕事を両立したい方にとって、派遣の働き方は最適な方法のひとつです。
派遣会社の求人には、「残業なし」や「1日3時間」「週3日勤務」など、都合に合わせて選択できるさまざまな選択肢が用意されています。

登録時に担当者に事情を伝え、条件に合う仕事を紹介してもらいましょう。実際に働き始めてから条件の不一致に気付いた場合も、派遣会社の担当者から交渉してもらうことも可能です。

Q5.学生でも登録できますか?

学生でも、18歳以上の大学生であれば派遣会社に登録することはできますが、紹介される求人は少ないかもしれません。派遣には単発や「土日のみ」「8月のみ」など、大学生でも働ける仕事はあるため、学生であることを申告したうえで、登録時に派遣会社に相談するのがおすすめです。

なお、雇用保険の適用を受けない学生は、日雇い派遣で働くことも可能です。中にはアルバイトよりも高時給な求人もあるため、都合に合う仕事を探してみるといいでしょう。

Q6.登録時の服装に指定はありますか?

派遣会社の登録会では、服装指定がされていないことがほとんどです。ただし、あくまでもビジネスの場であるため、男女ともにスーツで行くのが一般的です。スーツを持っていない方は、最低限でもオフィスカジュアル程度を意識しましょう。

たとえWeb面談であっても、服装のマナーには気を配るのが賢明です。

Q7.登録費用はかかりますか?

派遣会社の登録・利用にあたって、基本的に費用がかかることはありません。登録時に費用を請求された場合、悪質な派遣会社である可能性があるので、慎重に利用を検討してください。

また、登録後の研修も無料で提供している派遣会社が多いようです。ただし、提携スクールの利用などには料金が発生することがあるため、受講前によく確認しておくことをおすすめします。

Q8.有給休暇は取れますか?

派遣社員の方でも、正社員と同様に条件を満たせば有給休暇が付与されます。付与日数は次のとおりで、6ヵ月以上雇用関係を継続していること、および雇用契約期間中の全労働日数の8割以上出勤していることが条件です。

週間労働日数年間労働日数勤続年数ごとの有給休暇付与日数
6ヵ月1年6ヵ月2年6ヵ月
1日48~72日1日2日2日
2日73~120日3日4日4日
3日121~168日5日6日6日
4日169~216日7日8日9日
5日217日〜10日11日12日
【参考記事】労働基準法第39条とは|年次有給休暇の概要をわかりやすく解説|ベンナビ労働問題

注意すべきケースは、短期間で派遣先を頻繁に変える働き方をしている方です。

一般的な「登録型派遣」であれば、働いている間しか雇用契約が結ばれていません。そのため、ひとつの雇用契約が終了したタイミングで、次の雇用契約までに一定の空白期間が生じてしまうと、付与された有給休暇がリセットされる可能性があるのです。多くの派遣会社で、この期間は1ヵ月とされています。

たとえば、派遣先Aで3ヵ月、派遣先Bで3ヵ月の合計6ヵ月勤務したとしても、その間に1ヵ月を超える空白期間があれば、有給休暇は付与されないと考えられます。

また、派遣元である派遣会社を変更した際も、前の派遣会社から有給休暇を引き継ぐことはできませんので注意してください。

Q9.派遣スタッフに人気の職種は何ですか?

複数の派遣会社の調査結果を参考にすると、次の職種に人気が集まっているようです。

  • 事務・オフィスワーク
  • 製造・軽作業
  • テレマーケティング・コールセンター

【参考記事】
派遣で人気の職種は?|テンプスタッフ
派遣で人気!職種ランキングTOP5|スタッフサービス
派遣でおすすめの職種は何?はじめての派遣でも安心して働くポイントを解説|ヒューマンステージ

Q10.紹介された仕事を断っても問題ありませんか?

派遣会社から紹介された求人を断っても問題ありません。ただし、ただ断るだけではなく、「どの部分が条件に合わないか」「どのような仕事を望むのか」などの理由を添えるのが大切です。

担当者と良好な関係を継続したい方は、以下の点にも注意して断るといいでしょう。

  • 紹介してもらったことに感謝をしたうえで断る
  • 断りの連絡は早めに入れる

また、派遣求人によっては、働く前に職場見学や顔合わせができるものがあります。職場見学の後に「やっぱり雰囲気や仕事内容が違った」などと思った場合も、仕事を断ることは可能です。

この場合、担当者に相談しながら慎重に話を進めていきましょう。しっかり理由をもって断れば、認めてもらえるはずです。

Q11.派遣社員とバイトの違いは何ですか?

派遣社員とアルバイトの違いのひとつに、雇用主の違いが挙げられます。アルバイトの雇用主は勤務先であるのに対し、派遣社員の雇用主は派遣元である派遣会社です。実際の職場となる派遣先企業は雇用主ではありません。

給料はそれぞれの雇用主から支払われるため、アルバイトの給料は勤務先から、派遣社員の給料は派遣会社から支払われます。

また、給料額はアルバイトよりも派遣社員のほうが高い傾向にあります。ジョブズリサーチセンターの調査結果によると、2023年5月の三大都市圏における平均時給は、派遣社員が1,646円、アルバイト・パートが1,150円でした。

ただし、アルバイトは勤務先からの直接雇用であるため、派遣社員に比べて、給料アップや社員登用などにつながりやすい働き方である点も大きな違いといえます。

【参考記事】
2023年5月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査(三大都市圏)|ジョブズリサーチセンター
2023年5月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査(三大都市圏)|ジョブズリサーチセンター

Q12.派遣社員と正社員の違いは何ですか?

正社員と派遣社員はまったく違う働き方です。

まず、正社員の雇用主は勤務先の企業、派遣社員の雇用主は派遣元である派遣会社です。実際に業務指示を受ける勤務先企業は雇用主ではありません。

正社員は雇用契約期間に定めがありませんが、派遣社員は数ヵ月~最大3年と雇用期間が決まっており、同じ職場で3年を超えた就業はできないのが原則です。

また、正社員の給料は月給制、または年俸制が通常で、多くの企業でボーナスが支給されます。派遣社員の給料は、ほとんどの場合時給で支払われ、ボーナスは基本的に支給されません。2020年度の平均年収は、正社員は496万円、派遣社員は約390万円(※)でした。

このように、派遣社員は雇用・収入の両面で不安定である一方で、働く時間・日数に融通が利きやすく、自身の都合に合わせて勤務先を選べる点がメリットです。

(※)2020年度の派遣社員の平均賃金日額1万5,590円に2020年の平均年間労働日数250日を乗じて算出

【参考記事】
令和2年度 労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)|厚生労働省
年間休日総数|労働統計要覧|厚生労働省
※平均年間労働日数は、2020年調査の「労働者1人平均年間休日総数」116日を366日から減じて算出
令和2年分 民間給与実態統計調査

Q13.派遣社員から正社員になれますか?

派遣社員から正社員を目指すことも可能です。「紹介予定派遣」は、将来的に派遣先で正社員もしくは契約社員として雇用されることを前提に、最大6ヵ月間派遣社員として就業する働き方です。

紹介予定派遣の求人では、働く前に選考や面接などがおこなわれ、通常の派遣よりも働く難易度は上がります。しかし、もっとも派遣社員から正社員になりやすい方法といえます。

将来的に正社員を目指す方は、派遣会社への登録時に紹介予定派遣を希望する旨を伝えましょう。また、派遣先企業によっては、派遣社員を正社員に登用する制度を設けているところもあるようです。

Q14.派遣初日の挨拶やマナーはありますか?

派遣初日は緊張するものですが、社会人としてのマナーを守っていれば、特に難しく考える必要はありません。初日に派遣会社の担当者が同席してくれることもありますが、そうでない場合には、自身で派遣先の担当者と契約や業務について話を進めます。

実際の職場での挨拶は、必要最低限の自己紹介をすれば問題ありません。企業側が簡易的な挨拶の場を設けてくれることもあれば、挨拶なくそのまま業務開始になることもあります。その場合でも、仕事上関わる人には、「今日から派遣で働くことになりました、〇〇です。」と簡単な挨拶をするようにしましょう。笑顔を意識すれば、好印象を与えられるはずです。

服装は、事前に指定があればその服装で出社します。特に指示がなければ初日はスーツ出勤が無難です。

Q15.派遣社員も退職届が必要ですか?

契約終了によって派遣先での仕事が終わる際に、退職届は必要ありません。そもそも派遣社員は、派遣会社と雇用関係にありますので、派遣先企業に退職の意思を伝える必要はないのです。

期間終了による退職はスムーズに辞められますが、契約期間の途中で退職したい場合には注意が必要です。
派遣社員が契約期間内に仕事を辞められるのは、「やむを得ない理由」があるときに限ります(民法第628条)。やむを得ない理由とは、主に次のような事情があるときです。

  • 本人の病気やけが
  • 家族の病気や介護
  • 派遣先企業から違法に働かされている

「やむを得ない」と認められるような理由もなく派遣先を辞めようとすれば、派遣会社からの信用を失い、今後仕事を紹介されなくなるうえ、場合によっては賠償責任の問題が生じる可能性もあります。

どうしても辞めたいのであれば、まずは派遣会社の担当者に相談することが第一でしょう。状況によって、勤務時間や労働環境などについて派遣先と交渉してもらえるかもしれません。

Q16.派遣社員としてリモートで働くことはできますか?

派遣社員でもリモートで働ける求人はあります。特にコロナ禍以降は、リモートワークを取り入れた企業が増えたため、リモート可能求人も増えています。

「リモートワーク求人特集」がある派遣会社もあるため、ホームページをチェックしてみましょう。

Q17.派遣会社の評判は気にしないほうがいいですか?

派遣会社に登録する前に、口コミサイトやGoogleなどで評判をチェックするのがおすすめです。Web上の情報は匿名性が高いため、すべての情報が正しいわけではありませんが、参考にはできるでしょう。

Q18.派遣会社を設立するのは簡単ですか?

派遣会社を設立するためにクリアしなければならない要件は、以下の4つです。

  1. 派遣元責任者講習を受講する
  2. 資本金2,000万円以上を用意する
  3. 必要書類を提出して登記する
  4. 厚生労働省へ労働者派遣事業の許可を申請する

他の業種に比べて設立のハードルが高いため、すぐに設立するのは難しいといえるでしょう。

Q19.複数の求人に応募してもいいのですか?

同時並行で複数の求人に応募することは問題ありません。ただし、複数の派遣会社から同じ会社の求人に応募することは、企業や派遣会社を混乱させてしまうためやめましょう。

Q20.ニート・フリーターでも派遣社員として働けますか?

ニート・フリーターの方も派遣社員として働くことは可能です。派遣社員の求人は、即戦力を求めるものが多いため、未経験OKの求人が多い派遣会社を選ぶのがいいでしょう。

Q21.派遣社員の時給が高いのはなぜですか?

派遣社員の時給が高い理由は、主に以下の4つといわれています。

  1. 採用コストが抑えられるから
  2. 教育コストがかからないから
  3. 賞与や昇給が時給に含まれているから
  4. 雇用が不安定なぶん給料が上乗せされるから

派遣会社を通じて採用するため、企業側は自社で直接採用活動をするよりも手軽に、即戦力人材を採用できます。また、派遣社員は賞与や昇給がないことが多く、雇用も不安定なことから、時給が高く設定されているといわれています。

Q22.派遣で働く意味って何があるのですか?

派遣は雇用の不安定性からマイナスなイメージを持っている方もいますが、ライフスタイルに合わせて働ける点や、パートやアルバイトと比較すると時給が高い点など、派遣ならではのメリットも多数あります。

また、さまざまな業界や企業で経験を積めるため、未経験業界や職種でのキャリアを積むためにあえて派遣社員としての働き方を選ぶ方もいます。

Q23.比較するために派遣会社の登録をしてもいいのですか?

各サービスを比較するために、複数の派遣会社に登録をするのはむしろおすすめです。出会える求人の数を増やすためにも、2~3社程度の派遣会社に登録しておくのが良いでしょう。

おすすめ派遣会社まとめ|自分に合った派遣会社を見つけよう

本記事では、これから派遣会社に登録する方を対象に、おすすめの派遣会社や派遣会社の選び方などを解説しました。

派遣は、時間や勤務日数、勤務地など、自身の都合に合わせて仕事を選べる働き方です。契約期間は最大3年と短いものの、さまざまな企業で経験を積めるメリットがあります。

派遣社員として安心して働くためには、自分に合った派遣会社の選択が重要です。「求人数が豊富か」「研修制度やスキルアップ支援があるか」「サポート体制は充実しているか」などの観点から、自身にとって最適な派遣会社を見極めましょう。複数の派遣会社に登録して、営業担当者との相性を見るのもおすすめです。

この記事を参考に、自分に合う派遣会社を見つけて、派遣社員としての一歩を踏み出しましょう。

CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。