type転職エージェントの悪い口コミ・評判は本当?メリットとデメリットを解説

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

さまざまな転職エージェントがあるなかで、type転職エージェントを利用して転職活動をするのが適切なのか気になる方は多いのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、type転職エージェントを利用した方のうち約80%の方が「利用して満足した」と回答しています。

本記事では、口コミをもとにtype転職エージェントを利用するメリット・デメリットや具体的な使い方まで解説します。自分に合った転職エージェントかどうかを検討する際の参考にしてください。

目次

type転職エージェントの良い口コミ・評判からわかるメリット

こちらの項目では、type転職エージェントの良い口コミ・評判と、そこからわかるメリットについてまとめました。

type転職エージェントの良い口コミで多かった内容には次のようなものがありました。

  • 親身になってサポートをしてくれた
  • 年収も上がって満足できた
  • 企業からの連絡も見やすく対応しやすかった
  • とてもわかりやすくて使い勝手も優れていた
  • とても条件の良い転職先を見つけることができた
調査日:2023/08/08
調査方法:ネット調査
調査対象者:type転職エージェント利用者150名対象
※ユーザーアンケートより抜粋

これらの口コミをもとにtype転職エージェントを利用するメリットをまとめると次の6点を挙げることができます。

  • アドバイザーの対応が丁寧
  • 非公開求人が多い
  • ITやエンジニア求人に強い
  • サイトがシンプルで使いやすい
  • 転職に関するサポートが充実している
  • 質の高い求人を見つけやすい

それぞれ、実際の口コミを紹介しながら、メリットを解説していきます。

アドバイザーの対応が丁寧

type転職エージェントは他の企業より、とても人間味があって、親身になって転職をサポートしてくれる印象でした。
自分の希望職について、細かく聞いてくださり、若い担当者さんでしたけど、とても話しやすく意欲的で良かったです。
(40代前半・女性)

自分の年収を上げたいを思い、type転職エージェントを利用させていただきました。優良企業が多いと知り話を聞きに行ったらすごく親身になって話を聞いてくれたり、求人の質も多くて電話やメールのやり取りも親切でとても嬉しかったです。
(20代後半・女性)

type転職エージェントの良い口コミには、「アドバイザーの対応が良かった」という口コミが多く見られました。特に「親身になって話を聞いてくれた」との回答が多く、転職活動時の頼もしいパートナーになってくれることが多いようです。

転職時には、「本当に転職先が見つかるのか?」「今より良い条件の職場に転職できるのか?」などの不安が出てきてしまいますが、アドバイザーがしっかりサポートしてくれることにより、前向きに転職活動を進めやすくなります。

非公開求人が多い

type転職エージェントの2023年8月時点の求人は、公開求人10,937件に対して、非公開求人が18,637件と、2倍近い数があります。

非公開求人は、競合が少なくて採用されやすかったり、公開求人より好条件の求人が多かったりするので、非公開求人が多いだけでも転職において有利なことがわかります。

実際、type転職エージェントの求人検索機能を使って条件を絞って検索してみると、「同条件の非公開求人が〇〇件あります」と出てくることからも、非公開求人の多さを実感することができるでしょう。

ITやエンジニア求人に強い

非常に満足できた。結局このサイトで転職した。年収も上がり、技術系の仕事をしてる人にはかなり良いサイトだと思う
(40代前半・女性)

type転職エージェントは、幅広い業界・職種の求人を取り扱っていますが、その中でもITやWeb・広告などの求人が多くを占めており、公開求人が約6,000件、非公開求人が約10,000件あります。

特にITやWeb関連の仕事に転職をお考えの方は、豊富な求人の中からより条件の良い求人を見つけやすくなるでしょう。

求人の選択肢が増えることによって、年収やキャリアアップ転職も成功させやすくなります。

サイトがシンプルで使いやすい

リモートでの仕事を探すために「type転職エージェント」を利用しました。最終的には別で仕事が見つかったので途中で利用は終わりましたが、企業からの連絡も見やすく、対応しやすかったです。
またtypeさんからの〝おすすめ求人〟も比較的自分の希望に合っているものが多かった印象です。
(20代後半・男性)

とてもわかりやすくて、使い勝手も優れていたので
(30代後半・男性)

検索やおすすめ?紹介?の機能が優秀でした。
(20代前半・女性)

type転職エージェントは、サイトの使い方や担当者・企業との連絡もわかりやすくて使いやすいという声も多く見られました。担当者ともLINEで連絡を取り合うこともできるので、スキマ時間などに転職の準備を進めることが可能です。

たとえ良い求人があったり担当者が良かったりしても、サイトが見にくくわかりにくければ、途中で使わなくなることもあります。

ユーザー目線で使いやすいサイトが作られていることで、転職活動での余計な手間やストレスを最大限軽減してくれるといえるでしょう。

転職に関するサポートが充実している

type転職エージェントは、転職に関するサポートも充実しています。求人を紹介してもらう以外も充実したサポートを受けられますので、あなた自身が自信を持って転職活動に挑めるようになってきます。

type転職エージェントで利用できるサポートには次のようなものがあります。

  • キャリアカウンセリングの実施
  • 応募書類の添削
  • 面接対策
  • 企業との連絡・日程調整の代行
  • 各種相談会の実施
  • 転職に関するコンテンツの配信

これらサービスをすべて無料で受けることができるので、登録してサポートを受けるだけでも十分なメリットがあるといえるでしょう。

質の高い求人を見つけやすい

とても条件の良い転職先を見つけることができたので、満足できたと感じています。
(40代前半・女性)

豊富な求人と担当者の丁寧なサポートがあることにより、実際に期待以上の転職先を見つけられたとの口コミも見られました。

転職先を探す方法としては、転職エージェントを使うことだけがすべてではありませんが、「自分が想像していた以上の求人に巡り会える」「転職に関する準備がしっかりできる」という点では、積極的に転職エージェントを使った方がメリットも大きいでしょう。

type転職エージェントの悪い口コミ・評判まとめからわかるデメリット

ここまでtype転職エージェントの良い口コミとメリットについてご紹介してきましたが、もちろんtype転職エージェントにも悪い口コミはありました。主に次のような口コミが見受けられました。

  • 案件が少なく偏っている印象があった
  • IT案件が多く紹介案件に偏りがあった
  • 地方案件が少なかった
  • 伝えた希望とは違う職種を紹介された
  • 担当者に専門知識がなかった
調査日:2023/08/08
調査方法:ネット調査
調査対象者:type転職エージェント利用者150名対象
※ユーザーアンケートより抜粋

これらの悪い口コミをもとにtype転職エージェントを利用するデメリットや注意点をまとめると、次の内容が挙げられます。

  • 求人の職種や業界に偏りがある
  • 求人エリアに偏りがある
  • アドバイザーの質にバラつきがある

求人の職種や業界に偏りがある

type転職エージェントを利用しての感想。
営業職やIT関連に強いが、他社と比べると、案件数が少なく、職種が偏っているなーと思いました。エージェントは親切で丁寧で、希望の会社が見つかれば、信頼してお願いできるのではないかと思います。
(30代前半・女性)

type転職エージェントは、ITやWebの求人を多く持っているとお伝えしましたが、裏を返すと、それ以外の求人は少ないことになります。

IT・営業以外の職種を探している方は、なかなか求人が見つからないこともあるでしょう。

IT・営業職以外の求人を探している方は、dodaやリクルートなど求人数が多い大手転職エージェントや、業界・職種に特化した転職エージェントを利用した方が効率的に求人を探しやすいと判断できます。

求人エリアに偏りがある

ITの案件が多くて紹介案件の偏りがあるし、地方の案件が少ないし、紹介された案件は希望条件と合っていなかった
(40代後半・女性)

type転職エージェントに限った話ではありませんが、総合型のエージェントはどうしても東京をはじめとする都市圏の求人が集中する傾向があります。type転職エージェントも8〜9割が東京の求人になっているため東京以外での転職を希望する方は、求人の選択肢が少ないと考えておいたほうがいいでしょう。

近年では、さまざまな転職エージェントが登場していますので、お住まいの地域に特化した転職エージェントと併用することで選択肢が広がるかもしれません。

また、全国展開しており、各地に拠点を持っている大手転職エージェントも地方求人が多い傾向にあります。

アドバイザーの質にバラつきがある

キャリアアップをしたくて利用しましたが、こちらとしてはしっかりと希望を伝えているつもりでも、明らかに違う職種を紹介されたので不満でした。
また、希望を伝えている際にも結構否定のような事を言われたので、あまり素直には伝えにくかったです。
(40代前半・男性)

担当者に専門的知識がなかったため。
(30代後半・女性)

type転職エージェントのメリットとして、「アドバイザーの対応が良い」ことを挙げましたが、必ずしも満足できるとは限りません。

アドバイザーも一人の人間ですから、利用者との相性の良し悪しが出てくるでしょう。

また、上記のように職種や地域の選択肢が少ない中、無理に求人を紹介しようとすることで、ミスマッチが起こってしまい悪い口コミに繋がっていることも考えられます。

どうしても担当者と相性が悪ければ、担当者変更を希望することができますし、どうしても満足できないようであれば、転職エージェントそのものを別のものに変更するのがいいでしょう。

type転職エージェントが人気の理由とは?6つの特徴

type転職エージェント

ここまでは、type転職エージェントを利用してみた人の口コミをもとにメリット・デメリットをご説明してきました。

こちらの項目では、type転職エージェントの公式サイトに書かれている内容をもとに、type転職エージェントの基本情報や大きな特徴について説明します。

まず、先にtype転職エージェントの基本情報をまとめると、次のようになります。

サービス名type転職エージェント
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数10,937件
非公開求人数18,637件
対応地域全国/海外
対応職種IT・通信/メーカー/Web・広告・メディア/コンサルティング/医療・医薬/商社・流通/金融/不動産・建設/サービス・小売り・外食/人材・アウトソーシング・コールセンター/その他
公式サイトhttps://type.career-agent.jp
※2023年8月時点

type転職エージェントの大きな特徴6つを挙げると、次の特徴があります。

  1. 厳選された質の高い求人が多い
  2. 職種や業界の幅が広い
  3. 25年以上の支援実績がある
  4. 専任コンサルタントによるサポートを受けられる
  5. 転職相談会などの良質なイベントを開催している
  6. 転職ノウハウコンテンツを発信している

厳選された質の高い求人が多い

type転職エージェントは、非公開求人の割合が半分以上を占め、18,000件以上(2023年8月時点)もあります。

公開求人数はおよそ10,000件で、全体の求人数は、28,000件ほどと、単純な求人数だけでみれば決して多くないと言えるかもしれません。

求人数がそれほど多くない理由としては、type転職エージェントが特定の業界と地域に特化したエージェントサービスだからです。

逆に首都圏でIT・営業職の転職を目指している人であれば、大手転職エージェントにはない求人や、厳選された非公開求人の中から転職先を見つけることができるでしょう。

職種や業界の幅が広い

繰り返しますが、type転職エージェントIT系やWeb系に特化しています。ただ、他の分野がまったくないわけではないので、type転職エージェントの求人ジャンルは多岐にわたります。

職種・業界公開求人数非公開求人数
IT・通信3,490件6,078件
メーカー(電気・電子・機械)287件2,046件
メーカー(科学・素材・食品)233件874件
Web・広告・メディア2,665件4,071件
コンサルティング682件2,432件
医療・医薬157件131件
商社・流通269件440件
金融444件727件
不動産・建設242件246件
サービス・小売り・外食258件483件
人材・アウトソーシング・コールセンター783件1,616件
その他74件108件
参考:type転職エージェント(2023年1月時点)

職種でいうと、システムエンジニア求人が圧倒的に多いのですが、営業職や管理、マーケティング求人も豊富にあります。

職種公開求人数非公開求人数
システムエンジニア5,601件9,627件
営業職2,264件2,480件
管理・マーケティング・経営1,951件4,885件
参考:type転職エージェント(2023年8月時点)

確かにITの技術系の求人が多い転職エージェントですが、他分野の取り扱いもありますので、アドバイザーとキャリア相談をしながら柔軟に転職先を選ぶことも可能です。

25年以上の支援実績がある

type転職エージェントを運営する株式会社キャリアデザインセンターは、25年以上にわたって人材紹介を継続しており、そのなかで、実際に転職支援をした人数は、34万人以上です。

多くの方が、type転職エージェントを利用して転職を成功させている、人気サービスであるといえるでしょう。

転職成功の秘訣は、アドバイザーひとりひとりが親身になってくれる個の力による手厚いサポートと、25年以上の運営からくる根拠と実績のある豊富な転職ノウハウです。

転職実績から考えるのであれば、type転職エージェントは、IT系の転職を考える首都圏の方にとっては充分に利用するに値するサービスだといえます。

専任コンサルタントによるサポートを受けられる

type転職エージェントに限った話ではないですが、転職エージェントの強みは専任のアドバイザーがつき、求人の紹介や各種書類の添削、面談や入社の日程調整などを全面的にバックアップしてくれることです。

一方で転職求人サイトの場合は、利用者自身が求人情報を検索し、自分に合う求人を探して応募しなければなりません。

働きながら自分一人で転職活動を進めていくと、仕事と並行しながら書類作成や応募先の企業との連絡などをおこなうことになり、時間的にも体力的にも余裕がなくなってきます。

特に、複数の企業と連絡や調整をおこなうことは、とてもエネルギーの要る作業です。

エージェントサービスを利用することで、転職活動に関わる雑務の多くを代行してもらえます。その結果、企業研究や自己分析などに割く時間が増え、転職の成功につながるというわけです。

転職相談会などの良質なイベントを開催している

type転職エージェントでは、エージェントによる求人の紹介だけではなく、転職相談会や、転職セミナーなどのイベントもおこなっています。

相談会もセミナーも、無料で受けられるため、転職に悩む方におすすめです。

また、相談会やセミナーは、以下の通りに目的に合わせた内容で構成されています。

  • 今後のキャリアについての相談会
  • 20代初めての転職相談会
  • 女性のための転職相談会
  • 転職のタイミングについての相談会

上記の他にも、さまざまな相談会を開催しているので、自身に当てはまる悩みがあれば、積極的に参加してみましょう。

転職ノウハウコンテンツを発信している

type転職エージェントでは、これまでに培った転職ノウハウを記事コンテンツとして発信しています。

特に、初めての転職で悩んでいる方に役立つコンテンツが盛りだくさんです。

参考例として、以下のようなノウハウがあります。

  • 退職の切り出し方
  • web面接のマナー
  • キャリアアップの方法
  • 30代の転職成功のポイント
  • 面接の質問例

上記の他にも、さまざまなノウハウが掲載されています。

転職を始めるうえで不安がある方は、エージェントサービスと併せて利用することができます。

type転職エージェント利用の注意点

上記の「type転職エージェントのデメリット」と似ている部分もありますが、type転職エージェントを利用する上で注意しておくことが2つあります。

場合によっては、type転職エージェントが合っていない可能性が考えられるので、無理に利用するのではなく、他の転職エージェントの利用を検討した方が良いかもしれません。

対応エリア・職種に偏りがある

繰り返しますが、type転職エージェントは、IT業界やエンジニア、営業職以外の求人数が少なく、公開求人数だけでは数百件程度になっているものが多いです。

職種・業界公開求人数非公開求人数
IT・通信3,490件6,078件
メーカー(電気・電子・機械)287件2,046件
メーカー(科学・素材・食品)233件874件
Web・広告・メディア2,665件4,071件
コンサルティング682件2,432件
医療・医薬157件131件
商社・流通269件440件
金融444件727件
不動産・建設242件246件
サービス・小売り・外食258件483件
人材・アウトソーシング・コールセンター783件1,616件
その他74件108件
参考:type転職エージェント(2023年1月現在)

求人数が1,000件に満たない業界は少ないと判断できますので、業界や職種に特化した他の転職エージェントを利用した方が賢明です。

また、地域にも偏りが見られ、東京を中心とした首都圏以外の求人にはあまり期待することができません。

地方での転職も視野に入れている方は、複数の転職エージェントを活用することも視野に入れていきましょう。

応募は紹介された求人のみとなっている

type転職エージェントは、公開されている求人から直接企業に応募することができません。担当者を通して応募する手順を踏む必要があるため、企業に応募したい場合には登録が必須です。

もちろん公開求人の中から気になる求人を見つけてきて、担当者を通して応募することも可能です。

ただし、担当者とのカウンセリングや連絡のやり取りの手間があるため、なるべく早くに気軽に転職したいと考えている場合は転職エージェントではなく転職サイトの利用がおすすめです

type転職エージェントがおすすめの人の特徴

type転職エージェントの特徴やメリット・デメリットをご紹介してきましたが、それらの内容をもとに、どのような人がtype転職エージェントに向いているかを紹介します。

ITやエンジニアの求人を探している人

繰り返しますが、type転職エージェントはITやWeb業界のエンジニア求人を多く保有しています。type転職エージェントに求人が多い業界・職種をまとめると次の通りです。

業界・職種公開求人数非公開求人数
IT・通信4,296件5,577件
Web・広告・メディア2,714件3,827件
システムエンジニア5,601件9,627件
営業職2,264件2,480件
管理・マーケティング・経営1,951件4,885件
※2023年8月時点

これらの業界・職種での転職を希望する方は、豊富な求人の中から非公開求人も含めた質の高い転職先を見つけやすくなるので利用をおすすめします。

首都圏の転職を希望する人

さらに、type転職エージェントは東京を中心とした首都圏の求人が9割を占めます。都道府県別に求人数が多かった地域は次の5ヶ所です。非公開求人も多いため、首都圏で転職活動をする方は登録してみるのがいいでしょう。

地域公開求人数非公開求人数
東京9,447件16,268件
神奈川801件1,560件
埼玉317件386件
千葉336件364件
大阪991件1,477件
※2023年8月時点

非公開求人の転職先を探している人

type転職エージェントは、非公開求人が公開求人の倍近くあります。

公開求人数非公開求人数
10,974件18,649件
※2023年8月時点

非公開求人のメリットには、次のようなメリットがあり、より質の高い求人に巡り合いやすくなります。

  • 大企業や人気企業の求人がある
  • 好条件の求人がある
  • 競争率が低い求人がある
  • マッチした求人を見つけやすい

自身で求人を探しているものの、満足できる転職先が見つかっていない方は、非公開求人もチェックしてみることをおすすめします。

type転職エージェントの使い方とは?転職までの流れを解説

こちらの項目では、type転職エージェントに登録してから転職先が決まるまでの流れについてご説明します。

主に次の流れで転職活動を進めていきます

  1. 登録する
  2. カウンセリングを受ける
  3. 求人の紹介を受ける
  4. 企業に応募する
  5. 面接・選考を受ける
  6. 内定を受ける

登録すると、type転職エージェントから連絡が来て、キャリアカウンセリングがおこなわれます。その後、求人紹介を経て、転職活動を進めていく形です。

マッチする求人があれば、最短で1ヵ月程度で内定・入社になる場合もあります。

以下では、具体的に6つのステップを解説します。特に、初めての転職で不安感がある方は、転職の流れをイメージしてみてください。

①登録する

type転職エージェントのサービスを受けるための第一歩は、会員登録です。

type転職エージェントは登録無料でサポートが受けることができます。登録が完了したら、当日から遅くとも1週間の間に担当者から連絡が届き、次のカウンセリングの日程を決めていきます。

②カウンセリングを受ける

登録内容の確認が出来たらキャリアカウンセリングに移行します。

キャリアカウンセリングは、転職に対してどのような考えを持っているか、どんな転職先を希望しているかなど方向性のすり合わせをおこなう場です。

基本的にはtype転職エージェントを運営する株式会社キャリアデザインセンター(赤坂見附駅徒歩1分)にて面談を行いますが、都合が合わない場合や遠方に住んでいる場合は電話での面談も可能です。

土日にも面談は可能で、平日は現職で忙しいという人でも安心です。キャリアカウンセリングでは、これまでの職務経歴や経験、スキルなどを質問してもらうことが多いです。

また、転職に感じている不安について相談することもできるため、聞きたいことがあれば事前にまとめておくとスムーズでしょう。

③求人の紹介を受ける

転職活動の方向性がクリアになったら、実際に求人を紹介してもらう段階に入ります。

希望と経歴を照らし合わせることで、転職希望者にピッタリの求人先を提案してもらえます。

登録した後であれば、webサイトに公開されている公開求人以外に非公開求人も紹介される対象になります。

基本的に担当者側から求人を紹介してくれることになりますが、気になる求人があれば応募可能かどうかを確認することもできます。また、類似の求人も紹介してくれるようにもなり、転職までスムーズに進めやすくもなります。

④企業に応募する

type転職エージェントのキャリアアドバイザーから提案された求人の中に気に入ったものがあれば、応募のための書類作成を始めます。

求人先に提出する書類には職務経歴書などが含まれ、人事担当者が採用したいと思うような書き方が大切です。

初めての転職で書類作成に不安を感じる人でも、type転職エージェントのキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれるので、心配ありません。

何人もの求職者を見てきたプロの目線から添削を受けることで、採用者の目に留まりやすい書類が完成するでしょう。

⑤面接・選考を受ける

書類選考に通過したら、面接を受けます。

面接での質問の傾向や受け答えの流れなど、キャリアアドバイザーとともに事前に面接対策ができるのがtype転職エージェント利用の大きなメリットです。

また、面接の日程やスケジュール調整はtype転職エージェントのキャリアアドバイザーに代行してもらえます。

現職を続けた状態で転職活動をする人にとっては、時間の管理は簡単ではありません。手間のかかる作業をすべてキャリアアドバイザーに代行してもらうことで、現職に支障をきたすことなく転職活動を進めることができます。

⑥内定を受ける

書類選考や面接に通過し転職先からの内定が決まったら、具体的な待遇面の交渉に入ります。

入社する日時の調整はもちろんのこと、年収や条件面のすり合わせをすることもできます

企業との待遇交渉に自信がない人でも、type転職エージェントのキャリアアドバイザーがこれらの交渉を代行してくれるので心配ありません。

また、アフターフォローがあるため、現職の退社に向けての手続きに対しても、キャリアアドバイザーが丁寧に必要な手順を教えてくれるでしょう。

type転職エージェントを有効活用するためのポイント

担当者の指示に従って対応していくだけでも転職先は見つかりますが、あなたがさらに工夫をして積極的に転職活動を行うことで、よりスムーズに良い求人が見つかりやすくなります。

こちらの項目では、type転職エージェントをさらに上手に使っていくためのコツをご紹介します。

退職理由や転職先の希望を明確にしておく

具体的な希望を決めず、漠然と転職活動に挑んでしまうと、キャリアアドバイザーが適切な求人を見つけることができません。

まずは、自身が希望する業界や仕事内容を明確にしていき、その内容がtype転職エージェントに多い求人と一致しているかを判断しましょう。

type転職エージェントでもキャリアカウンセリングを実施していますが、その前に自身で考えをまとめておくことで、type転職エージェントを使うかどうかの判断もしやすくなるでしょう。

担当者からの連絡にはすぐに対応する

type転職エージェントに登録した後は、カウンセリングの日程調整や求人紹介、応募書類の提出などの担当者と連絡をする機会が出てくるようになります。

転職活動を有利に進めるコツとして、担当者からの連絡はできる限り早くに返すことを心がけましょう。

連絡が早いことで、「転職活動に積極的だ」とも判断されやすくなり、その結果、優先的に求人紹介をしてくれたり、サポートに協力的になってくれたりします。もちろん、連絡が早く済めば、その分スピーディーに転職活動が進められるようにもなります。

普段のお仕事もあるでしょうから、無理のない範囲で結構ですが、できる限り当日中、遅くても翌営業日までには連絡を返せていることが理想です。

希望とマッチしない求人は正直な理由を伝えて断る

登録直後はどうしても希望に沿わない求人を紹介されてしまうような場合も起こり得ます。

希望に沿わない求人を紹介された場合は、正直な理由を伝えてお断りすれば問題ありません。理由もなく断ってしまうと、担当者もなぜ断られたかがわからずに再び同様の求人を紹介してくるかもしれません。何度かやりとりをする中で、だんだんあなたの希望にマッチする求人がどのようなものか理解してくれるでしょう。

理由を伝えて断っても、同様の求人が紹介されたり、求人紹介が減ってしまったりした場合は、type転職エージェントで取り扱う求人とあなたの希望が合っていない可能性も考えられます。

一度他の転職エージェントも試してみて、同じ条件で求人紹介を受けてみることもおすすめです。

推薦状の確認をさせてもらう

転職エージェントでは、企業に応募する際に推薦状が作成されるケースがあります。推薦状の内容が採用・不採用にも影響してくるため、推薦状が作成された際には、必ず確認をさせてもらいましょう。

推薦状とは、求職者が書類審査に応募する際に転職エージェントの担当者から求職者に関するアピールポイントや転職理由などを記載した書類です。

優秀な担当者であれば、求職者の強みをアピールし選考に進めるよう強く推薦しているはずです。しかし、経験が浅い担当者は推薦文の内容が薄く、テンプレート通りの内容しか書かない場合もあります。

また推薦状を自分で確認することで、自分の強みを確認でき、企業からの採用率も変わるため、求人に応募する際は必ず推薦状を確認しましょう。

担当者と合わない場合には変更してもらう

デメリットでもお伝えしましたが、担当のアドバイザーと相性が合わないケースもあります。そのような場合は遠慮なく、type転職エージェントのサポートセンターに連絡して担当者の変更をお願いしましょう。

簡単に担当者の変更に応じてくれますので、なぜ変更を希望するかの理由だけ用意して連絡すれば問題ありません。

ただし、type転職エージェントは求人の偏りがあるともお伝えしました。「条件に合った求人が紹介されない」理由がある場合、そもそもtype転職エージェントがあなたに合っていないことも考えられます。他の転職エージェントを試した方が良い求人に巡り会えるかもしれません。

一度登録したからといって、転職が決まるまで利用し続ける必要はありません。転職エージェントは、あくまでも転職を成功させるための手段として柔軟に使い分けていきましょう。

type転職エージェント以外のエージェントも併用する

繰り返しますが、type転職エージェントには求人に偏りが見られます。他の転職エージェントも併用することで、満遍なく求人を網羅することができ、転職先が決まるまでのスピードを上げてくれるでしょう。

おすすめは求人数が多い大手転職エージェント1つと業界や職種、地域に特化した転職エージェント1つを併用することです。大手転職エージェントの代表的なものとして、以下の転職エージェントがあります。

転職エージェント公開求人数特徴
type転職エージェント10,937件ITやWeb業界、営業職に強い
type女性の転職エージェント10,937件女性向けのtype転職エージェント
リクルートエージェント432,189件大手転職エージェント
doda203,828件大手転職エージェント
ビズリーチ91,737件ハイクラス向け転職エージェント
リクルートダイレクトスカウト240,151件ハイクラス向けスカウトサービス
※求人数は2023年8月時点

あまり多くの転職エージェントを併用すると、各担当者との連絡も大変です。type転職エージェント以外にできれば2~3社程度のエージェントを併用すると良いでしょう。

type転職エージェントの利用でよくある質問

最後に、type転職エージェントを利用する上でよく出てくる疑問についてお答えします。

よくある質問と回答の要点をまとめると次の通りです。

質問内容回答
他の転職エージェントと併用は可能?可能です。
できれば可能な範囲内で複数使い分けることがおすすめです。
転職サイト「type」との違いは?[type」は自分で求人を探して応募するタイプの転職サイトです。
転職すると決めていないけど利用できる?利用できます。
サポートを受けたり、情報収集に使ったりすることもできます。
初めての転職でも利用できる?利用できます
むしろ初めての転職こそ、転職支援が充実している転職エージェントがおすすめです。
女性の転職に特化したサービスはある?「type女性の転職エージェント」というサービスもあります。
求人はtype転職エージェントと同じですが、女性向け求人がピックアップされており、アドバイザーも女性が多いため、女性が利用しやすくなっています。

他の転職エージェントと併用は可能?

type転職エージェントと併せて複数の転職サービスを登録するのは、むしろおすすめです。

求人数を補うためにも転職サイトやエージェントは2~3社併用しましょう。

複数のサービスを利用し比較することで、自分に合うサービスわかるようになります。

ただし、エージェントはスケジュール管理面が大変になったり、応募が被ったりすることを避けるためにも、最終的には1~2個に絞るようにしましょう。

転職サイト「type」との違いは?

type転職エージェントを運営するキャリアデザインセンターは、「type」というサービスも運営しています。

typeは転職エージェントサービスではなく転職サイトで、主な違いは、以下のとおりです。

type転職エージェントtype
・アドバイザーが転職をサポート
・非公開求人が多数
・転職先とのやり取りをアドバイザーが担当
・求人情報から自分で転職活動をすすめる
・公開求人のみ
・転職先とのやり取りを自分で全ておこなう
求人数求人数
公開求人:10,937件
非公開求人:18,637件
公開求人:2,407件
非公開求人:―

アドバイザーを通さず、自身で求人を自由に選んで転職活動を進めたい方は「type」を利用してみるのも良いでしょう。

転職すると決めていないけど利用できる?

転職することが決まっていなくても利用は可能です。

しかし、効率的に転職活動をすすめるなら、具体的な時期が定まってから利用することをおすすめします。

転職には、平均で2~3ヵ月かかるので、目標時期の3ヵ月前の登録がベストです。

明確な時期が決まっていないのであれば、まずは転職ノウハウやどのような求人があるのか、情報取集として利用すると良いでしょう。

初めての転職でも利用できる?

type転職エージェントは、初めての方でももちろん利用できます。

会員登録にあたり、転職経験の有無は関係ありません

転職エージェントは、求人紹介から面接対策や書類添削、転職先との対応など、初めての転職活動をサポートできる仕組みです。

初めての転職活動で不安を感じている方は、積極的に利用した方が良いでしょう。

女性の転職に特化したサービスはある?

type転職エージェントでは、「type女性の転職エージェント」というサービスも提供しています。

女性を積極採用中の求人を紹介してくれることはもちろん、面接時のメイクや身だしなみなど、女性特有のお悩みに対してもアドバイスを提供しています。

また、バックオフィス系、販売・サービス系、営業系といった具合に専任領域ごとにアドバイザーが在籍しており、その大半が女性です。

女性アドバイザーが多数在籍していることから、女性特有のお悩みや不安についても相談しやすい環境が整っています。

type転職エージェントと併用すべき転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
  • キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
  • 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有

 

『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)

 

リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。

 

あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。

 

サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらいたい」といった人におすすめです。

 

サービス名 リクルートエージェント
運営会社 株式会社リクルート
公開求人数 364,921件
非公開求人数 233,721件
おすすめポイント
  • 求人数の多さが売り
  • 質の高いキャリアアドバイザーがトータルサポート
  • 多くの転職者が給料アップを実現
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト
※求人数は2023年12月現在

 

【リクルートエージェントの口コミ・評判】

模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました。

引用元:ご利用者の声|リクルートエージェント

職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました。

引用元:ご利用者の声|リクルートエージェント

 

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • 20~30代の転職に強み
  • きめ細やかなサポートに定評あり
  • 夜間・土曜日にも相談可能

 

マイナビエージェントは、はじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。

 

キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。

 

応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。

 

保有求人数は7万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています。

 

また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。

 

(※1)2023年12月時点の求人数

(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。

 

サービス名 マイナビエージェント
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 67,499件(※1)
非公開求人数 18,873件(※1)
おすすめポイント
  • キャリアドバイザーにしっかり相談できる
  • はじめての転職活動でも安心の徹底したサポート
  • 夜間や土曜日に相談できる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト

 

【マイナビエージェントの口コミ・評判】

大変お世話になり感謝しております。もし知り合いで転職を考えている方がいればぜひ紹介させて頂きたいです。大変お世話になりありがとうございました。初回の面談からしっかりと聞き取りいただき、合致する求人を紹介頂きました。こまめにフォローを頂き、質問に対すても素早く返答頂きました。また常に的確にハッキリと根拠に基づくアドバイスを頂き、とても頼りにさせて頂きました。ありがとうございました。

引用元:転職成功事例|マイナビエージェント

マイナビエージェントを利用させて頂いたことで、転職という自分の人生の転機に力になって頂き、非常に感謝しております。間違いなく自分ひとりでは何をしたら良いかもわからず、現職でただただ働き続けていて、動き出すことが出来ていなかったと思います。転職に際してどう動いたら良いかを丁寧に教えて下さり、より自分に合った求人をたくさん提供頂いたこと結果が、自身の満足のいく転職先の決定に繋がったと思っております。ひとりひとりにしっかり寄り添って提案頂けるとても良いサービスだと感じました。キャリアアドバイザーには初めてお会いしてから長い時間になりましたが、定期的に気にかけて下さり、私の希望条件もしっかり加味してフォローをして頂き、本当に感謝しております。

(後略)

引用元:転職成功事例|マイナビエージェント

 

doda

doda
dodaの特徴
  • 圧倒的な求人数
  • 顧客満足度No.1を獲得
  • 直接応募も可能

 

dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。

 

保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。

 

また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。

 

dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。

 

(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位

 

サービス名 doda
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 223,854件(※3)
非公開求人数 39,055件(※3)
おすすめポイント
  • 多くの求人の中から選べる
  • 自分のペースで転職活動を進められる
  • 徹底してサポートしてもらえる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※3)2023年12月時点

 

【dodaの口コミ・評判】

初めての転職におすすめ
初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。

引用元:doda/デューダの口コミ・評判

こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。

引用元:doda/デューダの口コミ・評判

 

 

ビズリーチ

ビズリーチ
  • 特徴① 年収の高い求人情報に出会える
  • 特徴② ハイクラス向けの求人数を多く保有
  • 特徴③ ヘッドハンターからスカウトが届く

ビズリーチは、圧倒的な知名度があるためハイクラス求人が非常に多く、保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えています。

 

ビズリーチを使った転職活動は2つあります。

 

1つは採用企業から直接スカウトを受けることです。採用企業と直接やり取りできるため効率よく活動を進められます。
もう1つは所属ヘッドハンターのサポートを受けて活動を進める方法です。

 

希望の条件を伝えることでより希望にマッチした求人を提案してもらえる場合や、職務経歴書の書き方や面接対策などのサポートを受けられる場合があります。

 

なお、ビズリーチは転職サービスでは珍しい有料のサービスです。


一部無料でも利用できますが、有料プランでないと使える機能が限られるため、本格的に転職を考えている場合は有料プランの利用を検討しましょう。

 

有料というとデメリットと捉えられがちですが、有料である分、掲載企業や提携コンサルタントの利益のみを追求したサービスになりにくいのが魅力です。

 

サービス ビズリーチ
運営会社 株式会社ビズリーチ
公開求人数 107,334件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 高待遇の求人を多数保有
  • 質の高いスカウトが届く
  • 自分の市場価値を測れる
対応地域
全国、海外
公式サイト
(※)2023年12月時点

まとめ

本記事ではtype転職エージェントの口コミ・評判を中心に特徴やメリット・デメリットをご紹介しました。

type転職エージェントの口コミで多く見られた内容には、次のような口コミがあります。

良い口コミ悪い口コミ
親身になってサポートをしてくれた

年収も上がって満足できた
連絡が見やすく対応しやすかった
わかりやすくて使い勝手も優れていた
条件の良い転職先を見つけることができた
案件が少なく偏っている印象があった
T案件が多く紹介案件に偏りがあった
地方案件が少なかった
伝えた希望とは違う職種を紹介された
担当者に専門知識がなかった

決して求人数が多いとはいえないtype転職エージェントですが、非公開求人が多く質の高い求人が期待できる点が特徴です。

ただし、IT業界やエンジニア職などに求人が偏っている傾向にあります。転職先に求める希望や職種に応じて、type転職エージェントを利用するか決めるのがおすすめです。

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。