「新しい仕事をしてみたい」「自分に合った仕事を見つけたい」と思っている20代の方も多いでしょう。一方「すぐに退職すると、忍耐力がないと思われるかもしれない」といった不安から、転職に一歩踏み出せない方もいるかもしれません。
未経験の業界や職種に転職するためには、自分一人で進めるのではなく転職サイトを利用することが大切です。
30代になるとスキルや経験が重視されるようになり、未経験OKの求人は減ってしまう傾向があります。そのため、未経験でもやりたい仕事がある、転職して自分に合った職種を見つけたい方は、早めに転職活動を始めるのがおすすめです。
転職サイト・エージェントでも、未経験でも可能な案件が取り扱われていますので、利用してみてはいかがでしょうか。
この記事では、求人掲載数・サポート体制を基準として、未経験業界に転職したい20代におすすめの転職サイトを紹介します。また、転職成功のポイントを紹介します。

未経験業種に転職したい20代の方におすすめの転職サイト6選
DYM就職
- 第二新卒・フリーターの転職に強い
- IT系に強い
- 大手企業より中小企業案件が多め
DYM就職は、第二新卒や既卒、フリーターやニートの転職に強い転職エージェントです。
中でも、第二新卒の求人数が充実しており、選択肢が広いのが特徴です。「未経験者歓迎」の求人もあるため、新しい業界にチャレンジしたい方にも適しています。
また面接対策や日程調整なども丁寧にサポートしてもらえるため、「どうしていいかわからない」という方も安心して転職活動を進められるでしょう。
運営会社 | 株式会社DYM |
公開求人数 | 非公開 |
公式サイト | https://www.dshu.jp |
ハタラクティブ
- 20代の既卒・第二新卒に特化
- 未経験案件が豊富
- サポートが手厚い
ハタラクティブは20代に特化した転職エージェントです。既卒や第二新卒、フリーターを対象者としているため、正社員経験がない方も安心して相談できます。
また、ハタラクティブでは、転職先の企業とのミスマッチを防ぐために「紹介予定派遣」という形をとっている求人もあるのが特徴です。
ハタラクティブは、正社員未経験の方や、転職に不安のある20代におすすめです。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
公開求人数 | 3,096件※ |
公式サイト | https://hataractive.jp |

マイナビジョブ20’s
- 20代・第二新卒に強い
- サポートが手厚い
- 未経験OKの案件も豊富
マイナビジョブ20’sは、大手マイナビが運営している20代・第二新卒専門の転職エージェントです。社会人経験の浅い方や未経験の方向けの求人が豊富にあるので、転職に自信のない方も複数の求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
マイナビジョブ20’sは、転職が初めての方や社会人経験の浅い・短い20代の方におすすめです。
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
公開求人数 | 4,830件※ |
公式サイト | https://mynavi-job20s.jp |
キャリアスタート
- 20代の転職に強い
- サポートが手厚い
- 転居サポートがある
キャリアスタートは、20代の就職支援に特化した転職エージェントです。
20代の就職・転職支援に特化しているため、マンツーマンで手厚いサポートを受けられるのが魅力です。
また、キャリアスタートは東京での求人割合が高めのため、「転居サポート」を展開しています。例えば、寮や住宅補助のある求人の紹介、初期費用がかからない物件探しのサポート、生活費の相談などがあるので、首都圏への転職を考えている方にも安心です。
キャリアスタートは、20代で首都圏への転職も視野に入れている方、手厚いサポートを受けたい20代の方におすすめの転職エージェントです。
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
公開求人数 | 不明 |
公式サイト | https://careerstart.co.jp |
就職Shop
- 20代の就職支援に特化している
- 書類選考なし
- 未経験から正社員を目指せる
就職Shopは大手リクルートが運営している20代の就職・転職支援に特化した転職エージェントです。
求人を掲載している企業も、学歴や資格ではなく転職者の人柄や意欲を評価するところが集まっているため、書類選考なしで面接に進みます。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 非公開 |
公式サイト | https://www.ss-shop.jp |
ワークポート
- ITエンジニア・Web業界に特化
- 非公開求人が豊富
- 初回登録が手軽
ワークポートは、IT・Web業界の案件に強い転職エージェントです。ITやゲーム業界の大手企業の求人も多く保有しているため、ワークポートなら他社では紹介してもらえなかった案件に出会えるかもしれません。
また、登録が手軽にできるのも魅力です。通常、転職エージェントはこれまでの職歴など、数ページに渡って情報を入力しますが、ワークポートは1ページで完結します。
運営会社 | 株式会社ワークポート |
公開求人数 | 79,865件※ |
公式サイト | https://www.workport.co.jp |
20代がとりあえず登録しておきたいおすすめ転職サイト3選
doda
- 転職サイトと転職エージェント・転職スカウトを併用できる
- 「年収査定診断」で自分の適正年収がわかる
- 大企業からベンチャー企業まで案件が幅広い
dodaは、転職サイトと転職エージェント両方の機能を併用できる転職サービスです。自分で求人を探したい時は求人検索を利用し、相談したい時には転職エージェントを利用する、といった使い方ができるので、使い勝手が良いのが特徴です。
転職を考えた際には、最初に登録しておきたい転職サイトです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 209,498件※ |
公式サイト | https://doda.jp |
マイナビエージェント
- 対応が丁寧
- 未経験業種、20代の転職にも力を入れている
- IT・エンジニア・通信に強い
マイナビエージェントは、大手マイナビが運営している転職エージェントです。
未経験業種や20代の転職に力をいれており、親身なサポートに定評があります。誰でも「はじめて」のことには不安がつきものです。
初めて転職する方や、未経験業種に転職する方はマイナビエージェントに登録がおすすめです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 65,665件※ |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp |
リクルートエージェント
- 転職エージェントの中でもトップを誇る求人数
- 非公開求人数が豊富
- 実績が豊富
リクルートエージェントは、大手リクルートが運営している転職エージェントです。
各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、手厚いサポートを受けられます。自分では言い出しにくい年収交渉なども行ってくれるため、年収アップも見込めるかもしれません。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 440,028件※ |
公式サイト | https://www.r-agent.com |
20代女性におすすめの転職サイト3選
パソナキャリア
- 手厚いサポート体制
- 地方の転職にも強い
- 20代後半~30代に多く利用されている
パソナキャリアは、丁寧なサポートに定評がある転職エージェントです。紹介可能な職種・業種も幅広く、各都道府県に支店があるため、地方での転職活動を考えている方にもおすすめです。
また、パソナキャリアは親会社が人材派遣会社をしていることから、さまざまな企業とのパイプがあります。ゆえに、質の高い求人が豊富です。
転職に自信のない方や親身なアドバイスがほしい方におすすめの転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 35,311件※ |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp |
type女性の転職エージェント
- 女性の悩みに寄り添ったサポート
- 利用者は20~30代女性が中心
- 社会人経験なし・業界未経験に強い
type女性の転職エージェントは、女性の転職に特化した転職エージェントです。
各職種の専門知識をもったコンサルタントに担当してもらえるため、相談も安心してできるでしょう。
type女性の転職エージェントは、多くの働く女性におすすめです。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 10,964件※ |
公式サイト | https://type.woman-agent.jp |
マイナビ転職「女性のおしごと」
- 求人数が豊富
- 定期的に転職フェアが開催される
- 自分の目指す働き方から求人検索できる
マイナビ転職「女性のおしごと」は、働く女性の転職を応援する転職サイトです。求人を検索する際に「キャリアを重視する」か「プライベート重視」にするか分けて探せるのが大きな特徴です。
転職エージェントと併用して登録しておきたい転職サイトです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 45,354件※ |
公式サイト | https://tenshoku.mynavi.jp/woman |
20代が転職サイトを利用するメリット

- 自分の強みを探してもらえるから
- 書類添削をしてもらえるから
- 面接対策ができるから


自分の強みを探してもらえるから
1つめは、自分の強みを探してもらえるからです。
20代の求職者の中には「自分はスキルがない」「社会人経験がないからアピールするものがない」と思っている方もいるのではないでしょうか。
キャリアアドバイザーとともに自己分析を行うことで、自分の強みを明らかにすることができます。また、自分でも気がつかなかった強みが見つかるかもしれません。
強みを知ったうえで、キャリアアドバイザーがアドバイスをしてくれ、自分に合う転職先を紹介してくれるため、前向きに転職活動を進められます。
書類添削をしてもらえるから
2つめは、書類添削をしてもらえるからです。
初めて転職する場合はとくに、履歴書や職務経歴書の書き方がわからない方も少なくありません。しかし、作成しなければ企業に応募はできませんね。
自己PRや志望動機など、企業にアピールできるよう具体的な添削をしてもらえるため、書類の完成度が上がり、書類選考に通過しやすくなります。
面接対策ができるから
3つめは、面接対策ができるからです。
面接がうまくいかなければ、いくら書類の完成度が高くても採用は難しいでしょう。それほど、面接は重要なのです。
キャリアアドバイザーは、「面接でよく聞かれる質問」などを熟知しています。「受け答えの仕方」や「マナー」なども教えてくれるため、事前に対策を立てることができ、当日の面接は自信をもって臨めるでしょう。
20代が転職サイトを選ぶときのポイント

転職サイトを選ぶときには、以下の点を確認しましょう。
- 十分な求人数があるか
- 誰向けの転職サイトか
- キャリアアップできる求人があるか
十分な求人数があるか
十分な求人数があるか確認してみましょう。
求人数が多ければ多いほど、自分に合う転職先が見つかりやすいからです。質が高い求人でも、数が少なければ、どうしても選択肢も少なくなってしまいます。
誰向けの転職サイトか
誰向けの転職サイトなのか、対象者を確認するのも大切です。転職サイト・エージェントはそれぞれ対象とする年代層や業種が異なります。
例えば、「20代の転職に強い」「女性のための転職」「IT業界に特化」など、カラーはさまざまです。くわえて、そのカラーごとにサポートも異なります。
自分が探したい業種や年代と一致している転職サイトを選びましょう。
キャリアアップできる求人はあるか
キャリアアップができる求人を保有しているかも調べてみましょう。
キャリアアップができるか、年収アップは見込めるかは、重要です。キャリアアップが見込めないままでは、いずれ、やりがいを感じられなくなりかねません。
とはいえ、求人票を見ただけでは、キャリアアップできる求人なのかわからない場合もあるでしょう。転職エージェントは企業の内情にも詳しいので、成長できる環境かどうか聞いてみるのも1つの方法です。
20代の未経験転職で失敗する人の特徴

誰でも転職は失敗したくないものですが、残念ながら全員が転職できるとは限りません。
以下の点に注意して転職活動を行いましょう。
- 自己分析が不十分
- 面接対策をしていない
- 転職理由を人のせいにする

自己分析が不十分
20代の転職で失敗しやすい理由に、自己分析が足りていないことが挙げられます。
自己分析が曖昧では、自分の強みを最大限にアピールすることができません。その結果、企業に魅力が伝わらず、不採用になってしまうのです。
- 自分の強み、弱み
- 得意なこと、苦手なこと
- 興味のある仕事 など
上記のことを考えてみましょう。
面接対策をしていない
面接対策をしていない場合も、失敗しやすくなってしまいます。
なぜなら、うまく受け答えができない可能性があるからです。質問に対して「えっと……」や「やる気だけは自信があります」といった回答では、魅力が伝わらないため採用は難しいです。
採用担当者から好印象をもってもらい、採用に近づくためには、根拠のある説明や熱意を伝えていかなければなりません。話し方や表情、基本的なマナーなどを教えてもらえるのが、面接対策です。
どのような質問をされるのか、あらかじめ対策を立てて面接に臨みましょう。
転職理由を人のせいにする
転職理由を人のせいにしては失敗してしまいます。
例えば、以下のようなことが挙げられます。
- 上司が厳しかった
- 労働環境が悪かった
- 職場の空気が悪かった など
正直に本心を話しているかもしれませんが、企業側から見ると「すぐに人のせいにするのかな」「うちの会社に来ても、またすぐ辞めるかもしれないな」と、マイナスなイメージを与えてしまいます。
20代の転職では、今後の成長見込みや、意欲を評価してもらいやすいので、プラスなイメージをもってもらえるよう、転職理由は前向きなものにしましょう。
20代で未経験転職を成功させるポイント

- 転職の目的を明確にする
- 希望条件に優先順位をつける
- 応募先の情報を集める
- 転職エージェントを利用する
転職の目的を明確にする
なぜ転職したいのか、目的を明確にしましょう。
- キャリアアップがしたい
- 異なる業種にチャレンジしたい
- プライベートも確保できる働き方がしたい など
目的や目標がハッキリすることで、次に進む方向性が見えてくるので転職活動をスムーズに進められるようになります。
希望条件に優先順位をつける
希望条件に優先順位をつけましょう。
例えば、以下のような条件が考えられます。
- 給与 人間関係のよさ
- 土日休み 通勤距離
- 福利厚生が充実している など
すべての条件が完全に一致する求人は、めったにありません。
応募先の情報を集める
応募先の情報を集めるのも、転職を成功させるポイントです。
企業の情報を少しでも知っておかなければ、入社後に「イメージと違った」「こんなはずじゃなかった」となりかねません。
どんな会社で、どういった方針で、どんな仕事内容なのか、公式ホームページで情報を集めましょう。また、口コミサイトなどでは、内情を知ることもできるので検索してみるのもおすすめです。
転職エージェントを利用する
20代の未経験転職は、転職エージェントのサポートを受けるのがおすすめです。
- 自己分析 アドバイス 求人の紹介
- 推薦状の送付
- 書類添削
- 面接対策
- 退職・入職手続きのサポート など
転職は不安になりがちなので、担当アドバイザーが心強い味方となってくれるでしょう。
転職サイト利用の流れ

転職エージェント利用の流れは以下のとおりです。
- 登録
- 面談
- 応募
- 書類選考
- 内定
自分の条件に合う転職エージェントの公式ホームページから登録します。
希望勤務形態や、希望職種、転職希望時期など、いくつかの質問項目があるので、該当する者にチェックを入れていきましょう。
後日、専任アドバイザーから連絡が届き、ヒアリングが行われます。
このとき、詳細な希望条件や、これまでの職歴などを質問されるので、ありのまま伝えていきましょう。
ヒアリングをもとに、担当アドバイザーが自分に合う求人を探し、提案してもらえます。
気になる求人があれば、応募に進みましょう。応募に進む前に、企業の内情を教えてもらうのも、1つのポイントです。
「職場の雰囲気」などを知りたい方も多いのではないでしょうか。求人票に記載されていないことで気になるものがある場合は、質問をして、判断材料にしていきましょう。
応募したあとは、書類選考や面接に進みます。
転職エージェントでは書類選考や面接対策サービスを提供しているところが多くあるので、積極的に利用しましょう。
書類選考や面接対策は、転職の『かなめ』です。書類の通過率を上げて面接対策で転職を有利に進めましょう。
面接を通過すると、晴れて内定となります。
内定が決まったあとも、転職エージェントでは入職・退職の手続きのサポートをしてもらえるため、わからないことがあれば相談しながら進めていきましょう。
まとめ

「自分が本当にやりたい仕事」が見つかっていない20代の方は少なくありません。自分に合った業界・職種を知るには、実際に体験することも重要です。20代は、未経験でも比較的転職しやすいため、新しい仕事にチャレンジするチャンスともいえます。
とはいえ、やみくもに転職していては、転職回数ばかりが増え、次第に採用されなくなってしまう可能性があります。転職成功させるには、自己分析や面接対策が必要です。
1度、転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。