50代男性におすすめの転職サイト14選l活用方法や転職成功の秘訣も解説

           
編集者
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「50代男性におすすめの転職サイトを知りたい」

「50代でも、転職サイトを使って転職できるか不安」

結論、50代男性の方も転職サイトを利用して転職できます。

本記事では、50代男性におすすめの転職サイトや選び方、転職活動を成功させるためのポイントを解説します。

また、50代男性が転職サイトを活用する際によくある疑問に関しても明らかにしていきます。

転職サイトを有効活用するための秘訣を知り、転職を成功させたい50代男性の方はぜひ最後までご一読ください。

1分で無料登録!
ハイクラスに特化した
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウト
4.9
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
1か月で平均20件以上のスカウトが届く、年収800万円以上を目指したい方向けのハイクラス特化エージェント。簡単レジュメ登録をして待つだけでOK。
ビズリーチビズリーチ
4.8
公開求人数
11万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
公開求人数
7.1万件
非公開求人数
1.4万件
【とりあえず登録!安心の大手】特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
公開求人数
38.3万件
非公開求人数
33.5万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

doda

doda
4.0
公開求人数
24.2万件
非公開求人数
3.8万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
2024年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウト
4.9
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
ビズリーチビズリーチ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda
4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年5月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウト
4.9
口コミを読む
・スムーズに年収の上がる転職ができたので、無駄な時間がかからなくて使い勝手が良かったです。
・エージェント担当の方の機械的な対応に「仕事感がある」と感じた。
ビズリーチビズリーチ
4.8
口コミを読む
・7年勤めた会社から転職する際に利用しました。登録後の無料期間で多くのスカウトをもらえました。
・まだ転職前ですが、市場における自分の価値を認識できたので有意義だと感じています。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

doda

doda
4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2024年5月1日時点

【関連記事】50代におすすめの転職サイトを紹介|選び方やメリット・デメリットを解説

目次

50代男性が転職サイトを利用して転職できる理由

一言でまとめると、「50代を積極的に採用する企業が増えているため」です。

近年の転職市場は、仕事を探す求職者よりも、人手を必要とする企業が多い「売り手市場」といわれています。

以前までは、50代以上の方が新たに転職するのは難しい傾向でしたが、近年はさまざまな業界・職種において、50代を採用してくれる企業が増加しているのです。

一方、50代は20代~40代よりも専門性や経験が求められるため、未経験の業界・職種への転職は難しい可能性があります。

そのため、高望みしすぎず、自分のスキルや経験に合った企業への転職を目指す方向が望ましいといえます。

【一般職クラス】50代男性におすすめの転職サイト7選

続いて、一般職採用を目指す50代男性におすすめしたい転職サイトを7つ紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 業界TOPクラスの転職支援実績
  • 取り扱い求人数は約70万件以上
  • キャリアアドバイザーの質が高い

リクルートエージェントとは、リクルート社が運営する業界最大手の転職エージェント(※)です。

リクルートエージェントの強みは、経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍している点です。

キャリアアドバイザーがフラットな目線であなたの市場価値を判断し、企業をマッチングしてくれます。

キャリアアドバイザーのアドバイスを通じて、まだ気づいていない自分自身の市場価値を知れるかもしれません。

また、取扱い求人数は約70万件以上と非常に豊富であるため、多くの求人を見比べて自分にマッチした企業をじっくり探したい方にもおすすめの転職エージェントです。

(※)2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)

サービス概要
サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社リクルート
公開求人数404,816件
非公開求人数353,203件
対応地域東京・名古屋・大阪・福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
2024年6月3日時点

関連記事:リクルートエージェントの評判や口コミから分かるメリット・デメリットを解説

doda

doda
dodaの特徴
  • 求人数の豊富さは業界TOPクラス
  • 気になる求人へ直接応募できる
  • 顧客満足度ランキング1位の実績あり

dodaとは、業界TOPクラスの求人数を強みとする転職エージェントです。

公開求人だけではなく、一般公開されていない非公開求人も取り扱っているため、他の転職エージェントでは出会えない人気企業へ応募できるチャンスもあります。

なお、エージェントを挟まずに直接企業へ応募できる機能もあるため、自分に合ったかたちで活用できる点も魅力のサービスです。

また、キャリアアドバイザーの転職支援も手厚さにも定評があり、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績も存在します。

質の高い大手サービスを活用して、安心して転職活動を進めたい方におすすめの転職エージェントです。

(※1)2023年3月時点の求人数

(※2)2024年オリコン顧客満足度調査「転職エージェント 20代」で1位

サービス概要
サービス名doda
運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数247,463件
非公開求人数38,795件
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://doda.jp/
2024年6月3日時点

関連記事:dodaの悪い評判・口コミは実際どう? 向き不向きを徹底解説

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • 業界TOPクラスの認知度
  • サポートへの評価が高い
  • 夜間・土曜日も相談できる

マイナビエージェントとは、マイナビ社が運営する業界TOPクラスの知名度を誇るエージェントです。

マイナビエージェントへ登録すれば、キャリアアドバイザーへ企業マッチングや書類選考・面接対策、年収交渉などを全て依頼できます。

最大手であるリクルートエージェントやdodaと比べると登録者数は少ない傾向ですが、求職者一人ひとりに対するサポートが手厚く、レスポンスも速いという点が評判です。

「マイナビ」というネームバリューも含め、さまざまな求人を調べたい方におすすめの転職エージェントです。

サービス概要
サービス名マイナビエージェント
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数59,356件
非公開求人数13,124件
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/
2024年6月3日時点

関連記事:マイナビエージェントの口コミ・評判まとめ|口コミから利用するメリットも解説

リクナビNEXT

リクナビNEXTの特徴
  • 高性能AIによる求人マッチング
  • ダイレクトオファーにも対応
  • 気になる企業からアプローチをもらえる

リクナビNEXTとは、幅広い業種と職種の求人を取り扱う転職サイトです。

リクルートエージェントがエージェントサービスであるのに対し、リクナビNEXTは直接企業へ応募する転職サイトとして位置づけされています。

リクナビNEXTへ登録すれば、AIがあなたの年齢や希望条件、過去の経験やスキルにマッチした求人を自動的に探してくれます。

なお、気になる企業をブックマークすれば、企業側から「あなたにぜひ応募してほしい」という意味合いのアプローチをもらえます。

大手ならではの安心感がある転職サイトを利用し、転職活動を進めていきたい方におすすめのサービスです。

サービス概要
サービス名リクナビNEXT
運営会社株式会社リクルート
公開求人数132,470件
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://next.rikunabi.com/
2024年6月5日時点

関連記事:リクナビNEXTの評判・口コミを紹介|利用したほうがいい人の特徴も解説

シニアジョブ

シニアジョブ
シニアジョブの特徴
  • ミドルシニア層・シニア層に特化
  • 専門のアドバイザーによるサポート
  • 年代からスムーズな求人検索が可能

シニアジョブは、40代以降のミドルシニア層・シニア層に特化した求人情報サイトです。

シニア世代向けの求人に関しては、業界最大級の求人数を誇り、求人の検索や紹介などあらゆるサービスを無料で利用できます。

また、正社員以外にもアルバイト・パート、派遣などのさまざまな雇用形態の仕事情報が掲載されており、安心して仕事を探せる点もポイントです。

なお、シニアジョブ限定の非公開求人などもあるため、50代以上の方にはぜひおすすめしたいサービスです。

サービス概要
サービス名シニアジョブ
運営会社株式会社シニアジョブ
公開求人数24,838件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニア
マイナビミドルシニアの特徴
  • 40代以上のおすすめ
  • 正社員求人も多数あり
  • 地方エリアの求人も多め

マイナビミドルシニアとは、40代~60代のミドルシニア層をターゲットとした転職サイトです。

正社員だけではなく、派遣社員やパート、アルバイトの求人も取り扱っているため、雇用形態にかかわらず、さまざまな求人へ応募できます。

また、会員登録をおこなえば企業からオファーをもらえるようになります。

会員登録時に入力したあなたの経歴に興味をもった企業からメッセージをもらえるため、あなたと一緒に働きたい企業へ効率的に応募できるでしょう。

アルバイト・パートとしての転職も視野に入れながら、自分に合った求人を効率的に探したい方におすすめの転職サイトです。

サービス概要
サービス名マイナビミドルシニア
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数34万件以上
非公開求人数27万件以上
対応地域全国

FROM40

FROM40
FROM40の特徴
  • ミドルシニア層向け
  • スカウトサービスあり
  • 高収入の求人も多数あり

FROM40とは、40代以上のミドルシニア層をターゲットとする転職サイトです。

日本国内だけではなく、海外の求人も多数取り扱っており、かつさまざまな職種に対応している点が特徴的です。

また、スカウト機能も搭載されており、40代以上の人材を積極的に採用している企業からスカウトを受け取れます。

高年収の求人も多数掲載されているため、年収アップにつながる転職を狙えるかもしれません。

年収600万円以上のエグゼクティブ求人特集もあり、目指したい50代の方にもおすすめの転職サイトです。

サービス概要
サービス名From40
運営会社株式会社ダトラ
公開求人数約17,000件
非公開求人数3,000件以上
対応地域全国・海外

関連記事:50代におすすめの転職サイトを紹介|選び方やメリット・デメリットを解説

【ハイクラス】50代男性におすすめの転職サイト7選

次に紹介するのは、マネージャー・管理職採用を目指す50代男性におすすめの転職サイトです。

ビズリーチ

ビズリーチ
ビズリーチの特徴
  • ハイクラス転職に特化
  • 高年収の求人が全体の1/3
  • ヘッドハンターからスカウトが届く

ビズリーチとは、ハイクラス転職に特化した転職サイトになります。

ビズリーチの主な特徴は、年収1,000万円以上のハイクラス求人を豊富に取り扱っている点です。

近年はTVやタクシー広告でのCMも積極的に打ち出されていることから、「ハイクラス転職を狙うならビズリーチ」と認知している方も多いのではないでしょうか。

なお、ビズリーチでは、企業の人事担当から直接スカウトを受け取る方法、ヘッドハンターのサポートを受けて転職活動を進める方法の2つを利用できます。

有料会員になれば、全ての求人検索が可能となり、ヘッドハンターに転職相談ができるようになります。

ビズリーチは、ハイクラス転職に焦点を当てて転職活動を進めたい方におすすめの転職エージェントです。

サービス概要
サービス名ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数120,911件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
2024年6月3日時点

関連記事:ビズリーチの評判・口コミからわかるメリットと注意点を解説

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 年収800万円以上の求人数が多い
  • 転職決定年収が”平均925万円”以上(※1)
  • 顧客満足度2年連続No.1の転職エージェント(※2)

リクルートダイレクトスカウトとは、スカウト機能に特化としたハイクラス向け転職サイトです。

優秀なヘッドハンターが、あなたの希望条件にマッチした求人を探してくれるため、企業探しを自分でおこなう必要はありません。

なお、一般公開されていない非公開の求人も紹介してもらえるため、滅多に出会えないレア求人や人気求人へ応募できる可能性もあります。

ハイキャリアでの転職を目指す方や、年収アップを実現させたい方におすすめの転職エージェントです。

※1 2022年度実績:2022年4月~2023年の間にレジュメ登録があった年収750万円以上のサービス登録者

※2 2023年オリコン満足度調査転職

サービス概要
サービス名リクルートダイレクトスカウト
運営会社株式会社リクルート
公開求人数167,190件
(年収600万円以上)
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://directscout.recruit.co.jp/
2024年6月3日時点

関連記事:リクルートダイレクトスカウトの評判|リアルな口コミや特徴・利用の注意点も徹底解説

type転職エージェントハイクラス

type転職エージェントハイクラス
type転職エージェントハイクラス
  • ハイクラス転職に強い
  • IT分野・エンジニア系の求人が豊富
  • 正社員求人が8割、年収400万~600万円が豊富

type転職エージェントハイクラスは、ハイクラスやエグゼクティブ求人に特化した転職エージェントです。

キャリアアドバイザーが、20年以上の運営歴で培った実績を活かして求人紹介以外からキャリア相談、書類選考・面接対策などを全面的にバックアップしてくれます。

キャリアアドバイザーによる書類選考・面接対策や企業マッチングの丁寧さには定評があり、面談後の満足度は83%と高評価です。

IT分野・エンジニア領域での専門スキルをさらに高めていきたい方に、おすすめの転職エージェントです。

サービス概要
サービス名type転職エージェントハイクラス
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数10,354件
非公開求人数18,230件
対応地域東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/service/middle/
2024年6月3日時点

パソナキャリア

パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
  • ハイクラス転職に特化
  • 求人の50%が年収800万円以上
  • 4年連続、顧客満足度総合1位

パソナキャリアは、ハイクラス層の転職支援に特化した業界最大手の転職エージェントです。

特筆すべき点は、保有されている求人の約半数が年収800万円以上であり、61.7%(※1)の方が年収アップを成功させています。

ハイクラス層の転職に強いキャリアアドバイザーが、企業情報の開示や書類選考・面接対策、年収交渉などをワンストップでおこない、転職を成功へと導いてくれます。

面接の日程調整や企業との交渉も対応してくれるため、転職活動にかける工数を最小限に抑えながら、効率的に転職活動を進められます。

利用者満足度調査で4年連続総合1位(※2)を獲得しており、手厚い転職支援を受けたい方におすすめの転職エージェントです。

(※1)パソナハイクラスの公式ホームページより

(※2)オリコン顧客満足度調査 2019年~2022年転職エージェント総合1位

サービス概要
サービス名パソナキャリア
運営会社株式会社パソナ
公開求人数37,946件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/
2024年6月3日時点

関連記事:パソナキャリアの評判はやばい?悪い?口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説

ランスタッド

ランスタッド
ランスタッドの特徴
  • ハイクラス転職に強い
  • 世界最大級の転職エージェント
  • 独自に集めた非公開求人が豊富

ランスタッドは、オランダで誕生したハイクラス転職に強い世界最大級の転職エージェントです。

日本国内では、ハイクラス転職を主に支援しているため、大手企業へのハイクラス転職を狙う方に向いているサービスです。

国内企業だけではなく、海外とのコネクションで得た非公開求人も豊富に存在しているため、他の転職エージェントでは出会えない求人へ応募できるチャンスもあります。

また、業界・業種、職種に精通したキャリアアドバイザーが、専門的な視点から転職アドバイスを提供してくれる点も魅力の転職エージェントです。

サービス概要
サービス名ランスタッド
運営会社ランスタッド株式会社
公開求人数5,842件(ハイクラス求人)
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.randstad.co.jp/
2024年6月3日時点

関連記事:ランスタッドの評判は本当?口コミの比較と派遣や単発バイトの注意点

doda X

doda Xの特徴
  • ハイクラス転職に特化
  • 年収800万円以上の求人も存在
  • ヘッドハンターからスカウトを受け取れる

doda  Xとは、管理職・マネージャー職などのハイキャリア転職に特化した転職サイトです。

取り扱い求人の多くはマネージャークラスやCFOなどであるため、一般職ではなく、管理職以上として転職したい方におすすめのエージェントです。

なお、doda  Xが独占する非公開求人も多数掲載されているため、人気企業の管理職やマネージャー職、経営戦略職などに携わるのも夢ではありません。

ハイクラス転職に精通したキャリアアドバイザーが、あなたのハイクラス転職を全面的にサポートしてくれます。

ハイクラス転職・エグゼクティブ転職に絞って転職活動を進めたい方におすすめの転職エージェントです。

サービス概要
サービス名 doda X
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 53,036件
非公開求人数 非公開
対応地域 東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト https://doda-x.jp/
2024年6月3日時点

【関連記事】doda Xの評判は良い・悪い?口コミからサービスの特徴・メリット・デメリットを解説

LHH転職エージェント

LHH転職エージェント
LHH転職エージェントの特徴
  • 各職種のプロフェッショナルがサポート
  • 360度式コンサルティング
  • 大手・外資・優良中堅など幅広い求人

LHH転職エージェントは、ハイクラス層・エグゼクティブ層向けの転職エージェントです。

求職者一人ひとりにマッチした求人を職種別に精通したキャリアアドバイザーが厳選して、転職成功まで導いてくれます。

特筆すべきポイントは、一人のキャリアアドバイザーが企業と求職者の両方を担当する360度コンサルティングを実施してくれる点です。

求職者と企業の双方のニーズを理解したキャリアアドバイザーによる転職支援は、質が高いと多くの評判を集めています。

以下では、ハイクラス転職を目指す50代の方におすすめの転職エージェントをより詳しく解説しています。

サービス概要
サービス名LHH転職エージェント
運営会社株式会社アデコ
公開求人数16,082件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://jp.lhh.com/
2024年6月3日時点

関連記事:LHH転職エージェント(旧Spring・アデコ)の評判・口コミとは?特徴やメリットを解説

自分に合った転職サイトを選ぶときのポイント

転職サイトを選ぶ時は、以下3つのポイントを意識し、自分に合った転職サイトを見極めましょう。

自分に合った転職サイトを選ぶときのポイント

転職サイト選びにおいてはいずれも欠けてはならない要素ですので、一つひとつ理解を深めていきましょう。

50代向けの求人数

50代向けの求人が豊富な転職サイトを選べば、あなたの経験やスキルに合った求人を見つけやすくなります。

一般的な転職サイトは、働き盛りである20代~30代向けの求人を中心に掲載されており、50代向けの求人数は限られています。

若手層向けの転職サイトを選んでしまうと、その中から50代向けの求人を絞り込む必要があるため、企業探しの手間がかかってしまうのです。

50代に特化した転職サイトや、50代向けの求人特集を設けている転職サイトを選べば、あなたの経験やスキルに合った求人を見つけやすくなります。

口コミや評判

実際に利用した人の口コミや評判は、転職サイトを選ぶ上で参考になります。

良い口コミだけでなく、悪い口コミも参考にし、転職サイトの特徴やサポート体制などを把握しておきましょう。

なお、転職サイトの口コミ・評判をチェックする際は、以下のポイントに注目してみてください。

注目するポイント
  • 50代の利用者が多いかどうか
  • 50代向けの求人情報が充実しているか
  • サポートやエージェントの対応が丁寧か

なお、転職サイトの口コミや評判を調べる際は、2~3種類ほどの口コミサイトを比較する方法がおすすめです。

口コミは第三者の主観で書かれるものであり、どうしても情報が偏りやすい傾向のため、複数の口コミを見比べ、最終的にどの転職サイトを利用するべきかを見極めましょう。

独自のサポート機能の有無

50代向けのサポート機能が豊富な転職サイトを選べば、より効率的に転職活動を進められます。

以下では、50代の方が転職サイトを利用する際に活用してほしいサポート機能をまとめました。

活用してほしいサポート機能
  1. 自己分析・診断ツール:パソコンやスマホで手自身の強みや長所、性格などを診断できるツール
  2. 職務経歴書ビルダー:指定のフォーマットに情報を入れるだけで職務経歴書がつくれるサービス
  3. 転職支援セミナー:転職活動の進め方やノウハウなどをキャリアコンサルタントから学べるセミナー

1~2のサポート機能を活用すれば、自力で自己分析や書類作成などをおこなう必要がない分、時短につながるはずです。

3を活用すれば、転職のプロから転職活動の進め方を教えてもらえますし、実際の行動に活かせば、入社後のミスマッチ防止にも役立つでしょう。

50代男性が転職活動を成功させるためのコツ5選

続いて、50代男性の方が転職活動を成功させるために押さえるべき5つのポイントを解説します。

これらのポイントを意識すれば、転職活動が成功につながる可能性は高まるでしょう。

詳しく解説します。

自分の経験を活かせる職種・業界にする

これまで培った経験やスキルを活かせる職種や業界を選びましょう。

多くの場合、50代はこれまで培ってきた経験やスキルを活かした働き方が求められます。

即戦力としての活躍を求められるため、経験のない職種や業界ではなく、自身の経験を最大限活かせる職種・業界を選ぶ道が正解です。

これまでのキャリアにおいて、実績を残している場合は、「入社後に活躍できるだけの力がある」という説得力を高められます。

そのためには、応募書類や面接において、企業が求める経験・スキルを持っている点をしっかりアピールしましょう。

譲れない希望条件を決めておく

希望年収や、業界・職種、勤務地など、自分が絶対に譲れない条件を書き出してみてください。

50代向けの求人数は絶対数が少ない傾向のため、希望条件にこだわりすぎると求人選択肢が狭まる可能性があるためです。

希望条件のうち、1位~3位という順序付けをつけ、優先順位に応じて求人探しを進めましょう。

なお、選考が順調に進んだ場合は希望条件を絞ったり、逆に選考がスムーズに進まない場合は、希望条件を緩和したりする方法もおすすめです。

希望条件は選考状況に応じて柔軟に調整しながら、自分に合った求人を探しましょう。

50代が転職しやすい業界・業種を把握する

50代が転職しやすい業界・業種を把握すれば、企業選びの軸がブレにくくなるはずです。

以下では、50代の未経験者でも求人の多い業界の例をまとめました。

50代の未経験者でも求人の多い業界例
  • 建設・採掘
  • 保安・警備
  • 接客・販売
  • 介護・福祉
  • 物流(運輸)

職種の例としては、現場作業員や警備員、ドライバー、接客スタッフ、介護スタッフなどが挙げられます。

これらの職種は慢性的に人手不足であるため、年齢や経験にかかわらず積極的に人材を採用している企業も少なくないのです。

なお、オフィスワークにおいても、保険営業や不動産営業などの離職率が高い業種の場合、50代以上の人材を積極採用しているケースもあります。

その場合でも、コミュニケーション能力を培う対人業務の経験が求められるため、完全未経験からスタートするのはハードルが高いと捉えておいた方がよいでしょう。

転職サイトを複数登録する

転職サイトを複数登録すれば、サイトごとが抱える全ての求人を閲覧・応募できます。

さまざまな求人をキャッチできる分、企業選びの幅も広がるため、あなたにとって理想の求人に出会える可能性が高まります。

一点、多くの転職サイトに登録しすぎた場合、サイトごとに届く通知が億劫に感じる恐れもあるため、全て見切れない場合はメインで利用する転職サイトを絞るとよいでしょう。

なお、転職サイトの特徴には求人数の豊富さや業界・職種などのように、さまざまなパターンが挙げられます。

それぞれ特徴が異なった特 転職サイトを選べば、転職サイトごとの強みを活かした企業探しができるはずです。

転職エージェントも併用する

複数のエージェントに登録すれば、より多くの求人に触れられるため、自分に合った案件を見つけやすくなります。

転職サイトにはない転職エージェントのメリットは、企業探しや書類選考・面接対策、企業連絡を全てキャリアアドバイザーへ任せられる点です。

多くのメリットが存在する転職エージェントですが、1社しか利用しない場合、求人数や求人マッチングの質が他社と比較できないため、理想の求人に出会える可能性が下がってしまうのです。

複数の転職エージェントを併用する際は、キャリアアドバイザーへ希望条件やキャリアプランをしっかり伝え、積極的にコミュニケーションを取れば、各社から質の高い求人紹介や的確なアドバイスを受けられるでしょう。

1分で無料登録!
ハイクラスに特化した
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウト
4.9
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
1か月で平均20件以上のスカウトが届く、年収800万円以上を目指したい方向けのハイクラス特化エージェント。簡単レジュメ登録をして待つだけでOK。
ビズリーチビズリーチ
4.8
公開求人数
11万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
公開求人数
7.1万件
非公開求人数
1.4万件
【とりあえず登録!安心の大手】特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
公開求人数
38.3万件
非公開求人数
33.5万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

doda

doda
4.0
公開求人数
24.2万件
非公開求人数
3.8万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
2024年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウト
4.9
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
ビズリーチビズリーチ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda
4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年5月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウト
4.9
口コミを読む
・スムーズに年収の上がる転職ができたので、無駄な時間がかからなくて使い勝手が良かったです。
・エージェント担当の方の機械的な対応に「仕事感がある」と感じた。
ビズリーチビズリーチ
4.8
口コミを読む
・7年勤めた会社から転職する際に利用しました。登録後の無料期間で多くのスカウトをもらえました。
・まだ転職前ですが、市場における自分の価値を認識できたので有意義だと感じています。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

doda

doda
4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2024年5月1日時点

50代男性向けの転職サイトを利用する場合のステップ

次に、50代男性向けの転職サイトを利用する際の具体的なステップを解説します。

STEP

転職サイトへの登録

利用したい転職サイトを選んだら、会員登録を進めましょう。

主な入力情報は下記の通りです。

主な入力情報
  • 氏名
  • 住所
  • 連絡先
  • 前職の経験
  • 所有資格
  • 転職希望の条件
  • 時期
STEP

求人紹介・応募

次に、転職サイトの「企業検索」にて、あなたの希望条件を設定して求人を検索してみてください。

なお、転職サイトにキャリアアドバイザーが在籍している場合は、会員登録後に転職活動の方向性を固める面談が実施されます。

面談後は、キャリアアドバイザーがあなたの代わりに希望条件に合った求人を探してくれます。

STEP

書類選考・面接

応募後は、企業ごとに設定されている選考フローに沿って、書類選考や面接を受けましょう。

エージェント経由で応募をした場合、企業からの連絡はあなたへ直接届かず、キャリアアドバイザーを経由してあなたへ伝達されます。

STEP

内定・入社

内定をもらえたら、企業が指定する内定承諾期限までに、内定承諾の可否を回答しましょう。

なお、エージェント経由で選考を進めた場合は、内定承諾の可否は企業へ直接せず、キャリアアドバイザーへ伝える必要があります。

50代男性が転職サイトを活用する際によくある質問

最後に、50代男性が転職サイトを活用する際によくある6つの疑問と回答例を解説します。

これらの疑問に少しでも当てはまる方は、疑問をクリアにしたうえで転職活動を始めましょう。

スキルや経験がなくても転職できる?

決して不可能ではありませんが、狭き門になる可能性が極めて高いのは事実です。

たとえ未経験の業界・職種であっても、人脈を活かせる職種であれば、スキルや経験がなくても転職できる場合もあります。

友人・知人経由で転職するツテがない場合、警備や製造業などのブルーワークであれば、経験がなくても転職できる可能性はあります。

スキル・経験がなくても転職できる方法をより詳しく知りたい方は、以下記事も参考にしてみてください。

関連記事:50代で未経験転職は厳しい?スキルなしでも転職できる方法を解説

50代で転職するには何ヶ月くらいかかる?

個人差はありますが、一般的には3ヵ月~6ヵ月程度といわれています。

自分に合った求人を探すのに時間がかかる場合もありますが、仮に焦って転職活動を進めた結果、自分に合わない企業へ転職してしまい、すぐに退職してしまったら本末転倒です。

自分に合った企業をしっかりと見極めるために、焦らずに取り組みましょう。

なお、転職サイトだけではなく転職エージェントを併用すれば、求人探しの幅も広がりますし、キャリアアドバイザーからサポートを受けられるため、より効率的に転職活動を進められるはずです。

転職サイトを使えば、50代も正社員になれる?

可能性は決してゼロではありませんが、20代~30代よりも難易度が高いという点は理解しておきましょう。

なぜなら、企業は若手層を優先して採用するケースが多いためです。

若手層の場合、定年までの年数が長いため定着してもらえば長期雇用ができますし、将来的なポテンシャルに期待して育成しやすいためです。

また、厚生労働省の「令和4年雇用動向調査結果の概況」によると、50歳~54歳の男性の一般入職率は4.5%と最低ポイントになっており、そもそもの入職率も低い傾向であることが明らかとなりました。

正社員を目指しながらも、パートやアルバイトになる道も視野に入れる必要があるかもしれません。

50代男性ですぐに転職が決まる人の特徴は?

このような特徴を持っている50代男性の方は、転職しやすいといわれています。

50代男性ですぐに転職が決まる人の特徴
  • 入念に転職準備をしている
  • こだわりを持ちすぎずに、柔軟な対応ができる
  • どの年代の方にも丁寧なコミュニケーションが取れる

以下では、50代男性ですぐに転職が決まる方の特徴についてより詳しく解説しています。

関連記事:【50代からの転職】転職先がすぐに決まるのはなぜ?|すぐ決まる人の特徴とコツをご紹介

転職サイト以外で50代が転職する方法は?

ハローワークか、転職エージェントの利用をおすすめします。

両者に共通しているポイントは、キャリアアドバイザーがあなたの希望条件に合った求人をピックアップしてくれる点です。

50代を積極採用している企業を厳選してくれるため、転職サイトを利用して自力で求人を探す方法よりも、応募した企業の選考を受けられる可能性が高い傾向です。

また、キャリアアドバイザーに企業への連絡や年収交渉などを一任できる点もメリットといえます。

キャリアアドバイザーの力を借りれば、転職活動にかける時間的工数を少なくできるため、あなたは選考に集中できるでしょう。

転職サイトを活用して50代の転職を成功させよう

本記事では、50代の方向けの転職サイトや選び方、転職活動を成功させるための秘訣を解説しました。

50代は、過去の経験やスキルを活かした、即戦力としての活躍を強く期待される世代です。

大前提として、これまで培った経験値を活かせる転職を強くおすすめしますが、未経験者を積極採用している業界・職種も一定数存在するため、あなたが理想とするキャリアプランをふまえて、転職活動の方向性を固めましょう。

転職活動を進める際は、転職サイトや転職エージェント、もしくはハローワークなどを活用し、自分に合ったチ企業を見つけられる可能性をできる限り広げてみてください。

転職エージェントやハローワークでキャリアアドバイザーを味方につければ、あなたの転職活動を成功に導いてくれるはずです。

本記事を通じて、あなたが新たなキャリアステップへ進んでいくためのヒントが得られたら幸いです。

1分で無料登録!
ハイクラスに特化した
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウト
4.9
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
1か月で平均20件以上のスカウトが届く、年収800万円以上を目指したい方向けのハイクラス特化エージェント。簡単レジュメ登録をして待つだけでOK。
ビズリーチビズリーチ
4.8
公開求人数
11万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
公開求人数
7.1万件
非公開求人数
1.4万件
【とりあえず登録!安心の大手】特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
公開求人数
38.3万件
非公開求人数
33.5万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

doda

doda
4.0
公開求人数
24.2万件
非公開求人数
3.8万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
2024年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウト
4.9
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
ビズリーチビズリーチ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda
4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年5月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウト
4.9
口コミを読む
・スムーズに年収の上がる転職ができたので、無駄な時間がかからなくて使い勝手が良かったです。
・エージェント担当の方の機械的な対応に「仕事感がある」と感じた。
ビズリーチビズリーチ
4.8
口コミを読む
・7年勤めた会社から転職する際に利用しました。登録後の無料期間で多くのスカウトをもらえました。
・まだ転職前ですが、市場における自分の価値を認識できたので有意義だと感じています。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.5
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

doda

doda
4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2024年5月1日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。