医師が転職する場合、業界的に横のつながりが強いことから、知人や友人、医局からの紹介による転職がいまなお主流です。
しかし、近年ではいくつもの転職サイトやエージェントが台頭してきており、新たな転職手段として利用する医師も増えつつあります。
医師の転職活動中の求人探し方法 回答数 知人や先輩に紹介してもらった 149 転職エージェントを利用した 147 求人サイトを利用した 67 病院・企業HPから直接応募 52 医師会・学会の求人情報から応募 11 ※複数回答アリ
そこで本記事では、医師向け転職サイト・エージェント8社の特徴や評判について解説するとともに、条件別・目的別で見た際のおすすめを紹介します。
また医師向け転職サイト・エージェントの選び方や活用方法、転職を成功させるうえで重要なポイントについて解説するので、参考にしてみてください。
医師におすすめの転職サイト4選 | ||
サイト名 | 評価 | 強み |
|
4.8 |
求人数の多さは業界トップクラス! |
|
4.5 |
31万人の医師が登録する、『m3.com』が運営する転職サイト! |
![]() |
4.0 |
他業界で培った転職支援サービスのノウハウは安心材料に! |
3.8 |
医師に寄り添った転職支援が特徴! |
目次
医師の転職に強い転職サイト・エージェントおすすめ8選
早速、医師向け転職サイト・エージェントのおすすめ8つについて、特徴や評判を交えながら説明していきます。
気になるサービスを見つけた際は、実際に登録をおこない、アドバイザーへ相談してみましょう。
医師転職ドットコム|業界トップクラスの求人数と実績
『医師転職ドットコム』は、業界トップクラス39,000件以上の求人と利用者実績数40,000名を誇る医師向け転職サイトです。
豊富な支援実績に裏付けされたサポートが特徴的で、求人情報の紹介だけでなく、キャリアプランの相談、面談の日程調整、面談の同行、さらに内定後のアフターフォローまで幅広いサービスを提供しています。
また、医師と病院のマッチングに力を入れており、コンサルタントが病院の担当者と直接会って情報を収集した上で、一人ひとりに合った就業先を紹介してくれます。 利用者の満足度は93.4%と高く、納得いく転職を目指す方にぜひおすすめしたい転職サイトです。
対応エリア | 全国対応 |
---|---|
取り扱う求人の種類 | 常勤/非常勤 |
公開求人 | 常勤24,000件以上/非常勤15,000件以上(2022年6月時点) |
受付時間 | 平日9:00~18:00 |
運営会社 | 株式会社メディウェル |
公式サイト | https://www.dr-10.com/ |
医師転職ドットコムの特徴
- 医師の転職支援実績40,000名以上
- 業界トップクラスの求人数
- 利用者には独自の転職マニュアルを無料プレゼント
- 丁寧なサポートで初めてのWEB面談でも安心
- 医師と病院のマッチングに力を入れる
- 今すぐ転職を考えていなくても、相談だけでも可
医師転職ドットコムの口コミ・評判
直属のボスのお人柄からスタッフの雰囲気、社風、大まかな年間業務スケジュール、面接での受け答えなど、こと細かに教えてくれました。年齢的にも、また臨床から完全に離れた転職にも若干の不安がありましたが、自信を持って新しい人生に踏み出すことができました。家内も含め本当に感謝しております。 42歳男性 外科 引用:医師転職ドットコム
迅速で、さらに親身に相談に乗ってもらえ、こんなに早く希望の勤務先を見つけることができたことに大変感謝しています。安心して転職についてお任せできた上に、担当が女性の方だったので、仕事の話以外にもいろいろ楽しくお話でき、ハートフルな雰囲気のある会社なんだなぁと思いました。 33歳女性 形成外 引用:医師転職ドットコム
公式サイト:https://www.dr-10.com/
マイナビDOCTOR|年収2,000万円以上・クリニック求人多数の医師向け転職サイト
マイナビDOCTORは、転職業界大手のマイナビが手掛ける医師向けの転職サイトです。
豊富な求人の中には非常勤の求人も多く、「育児と両立したい」「夜診で働きたい」など、希望の条件に合った求人を見つけられるでしょう。 また、高年収の求人も多数取り扱っているため、年収アップも期待できそうです。
他分野での転職支援で培ったノウハウを医師の転職支援でも発揮してくれるとともに、大手ならではの安心感や使いやすさも相まって、多くの方におすすめのサービスといえます。 マイナビDOCTORだけの独占求人や非公開求人も多いので、登録だけでもしてみるといいでしょう。
対応エリア | 全国対応 |
---|---|
取り扱う求人の種類 | 常勤/非常勤/スポット |
公開求人 | 常勤16,000件以上/非常勤16,000件以上/スポット1,200件以上(2022年6月時点) |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公式サイト | https://doctor.mynavi.jp/ |
マイナビDOCTORの特徴
- 非常勤・スポットの求人が充実
- 関東圏を中心に全国の求人を保有
- 大手ならではの安心・安全なサービスを提供
- 年収アップに期待できる
マイナビDOCTORの口コミ・評判
休日もロクにないうえ、私が独身だからかも知れませんが、休日でも夜間でも些細なことで、すぐに呼び出されるんです。睡眠時間もロクに取れずに疲弊してしまい、神経が磨り減る感じでした。もう医師という仕事自体を投げ出したい気分になってしまった。そこで思い切って、大学病院を離れてみようかと思い、後輩ドクターから紹介されたマイナビDOCTORを頼ってみようと思ったわけです。 消化器内科 男性 46歳 引用:マイナビDOCTOR
当初は自力で探すことも視野に入れていたのですが、毎日の病院勤務がある以上、なかなか動き出せなくて……。そうこうしているうちに時間だけが過ぎてしまうと焦りだし、思い切ってマイナビDOCTORにご相談してみた次第です。サイトを紹介してくれたのは、マイナビ看護師を使って転職した看護師の友人です。 総合病院 ⇒ 産業医 女性 42歳 引用:マイナビDOCTOR
公式サイト:https://doctor.mynavi.jp/
M3キャリアエージェント|医師の9割が登録する『m3.com』が運営
31万人以上の医師が登録する医療情報サイト『M3.com』で有名なエムスリー株式会社のグループ企業が運営する転職支援サイトが、M3キャリアエージェントです。
エムスリーが運営するだけあってその情報収集力には定評があり、求人数が多いだけでなく、病院の内部情報まで細やかに教えてくれます。 入職後のギャップが心配な方でも、安心して転職活動を進められるでしょう。
また、独自の非公開求人やエージェントによる直接交渉も好評で、医師の登録実績は10年連続で1位を更新しています。 情報力を重視したい方におすすめのエージェントです。
対応エリア | 全国対応 |
---|---|
取り扱う求人の種類 | 常勤/非常勤 |
公開求人 | 常勤13,000件以上/非常勤6,000件以上(2022年6月時点) |
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
公式サイト | https://agent.m3.com/ |
M3キャリアエージェントの特徴
- 転職希望医師の登録実績NO.1
- 医療業界の転職事情や病院の内部情報に精通している
- 希望の求人がない場合でも、会社との直接交渉でより近い条件を引き出せる
- 利用者満足度96.1%の手厚いサポートが受けられる
M3キャリアエージェントの口コミ・評判
大学医局に所属していたが、当直や呼び出しが多く、家族と過ごす時間を確保したいと相談をした。 当直・オンコールは避けたい。しかし年収は維持したい。と正直に希望を伝えたところ、その通りの求人を紹介してくれた。 話を聞いたところ、もともと募集が出ていたのではなく、自分のスキルを活かせる病院に掛け合って採用枠を作ってくれたのだと知って驚いた。難しい条件であることを承知の上だったので、本当に感謝している。 30代後半 男性 消化器内科 引用:M3キャリアエージェント
今後のことを考え、体への負担が少ない働き方をしたいと相談した。 開業も視野に入れていたため、クリニックで勉強しつつゆったりと勤務できればと考えていたところ、医院長の求人を紹介してもらった。 コンサルタントが勤務条件の交渉を行ってくれたため、当直・オンコールなしで年収2,000万という非常に魅力的な条件を提示してもらうことができた。 30代後半 男性 整形外科 引用:M3キャリアエージェント
公式サイト:https://agent.m3.com/
民間医局|医師に寄り添った転職活動支援を
『民間医局』は、医師に寄り添った転職支援が特徴の転職エージェントで、年間成約数は58,000件以上にも上ります。
対面での面談にこだわりがあり、実際に会って転職の背景やキャリアプランをヒアリングした上で、専任のエージェントが最適な転職先を提案してくれます。 全国に拠点があり、その地域ならではの細かい情報を保有しているため、遠方の地域での転職を希望する場合でも、心強いサポートを期待できるでしょう。
また、女性医師の転職実績が多いのも特色のひとつで、「時短で働きたい」「託児所付きの病院がいい」など、家庭と両立しやすい職場探しをサポートしてくれます。 単なる求人紹介に留まらず、キャリアに関するあらゆることを相談できるパートナーとなってくれるエージェントです。
対応エリア | 全国対応 |
---|---|
取り扱う求人の種類 | 常勤/非常勤/スポット |
公開求人 | 常勤14,000件以上/非常勤6,000件以上/スポット5,000件以上(2022年6月時点) |
受付時間 | 平日9:00~18:00 |
運営会社 | 株式会社メディカル・プリンシプル社 |
公式サイト | https://www.doctor-agent.com/ |
民間医局の特徴
- 年間成約件数58,000件
- 対面面談によるきめ細やかなサポート
- 全国に17の拠点があり、地方での転職にも対応可能
- 女性医師向けに独自の転職サポートを行っている
民間医局の口コミ・評判
状況を話してすぐに、求人の紹介をしてもらえ、面接の同行や同席、条件交渉から書類の締結、その後のフォローなど親身に対応をしていただけ頼りになりました。前職よりも待遇が良くなり、民間医局に相談して良かったと思っています。 30代男性 消化器内科 引用:民間医局
私の希望としては週3日で育児と両立できる環境でした。昔働いていた勤務先や友人のツテで探していたのですが、なかなか希望どおりにはいかず、精神的にも疲れてきたところで民間医局のエージェントさんに相談しました。すぐに求人を紹介していただき、また、医療機関と交渉していただけました。自分では交渉がしにくいこともエージェントさんを通せばやりやすく、自分の希望どおりの条件で働けるようになり、とても感謝しています。 40代女性 健診 引用:民間医局
公式サイト:https://www.doctor-agent.com/
リクルートドクターズキャリア|リクルート運営!1979年から積み重ねてきた豊富な実績
リクルートドクターズキャリアは、人材大手のリクルートグループが運営する医師向け転職サイトです。
大手企業運営となると、「知名度だけで専門性が高くないので」はと不安に思うかもしれませんが、リクルートドクターズキャリアは1979年の設立から積み重ねてきた豊富な実績があり、病院との信頼関係の上で作られてきた太いパイプを持っています。
他のエージェントでは得られないような細かい情報まで、求職者の代理人となって収集してくれるでしょう。 非公開求人も多数保有しているため、登録しておいて損はないエージェントです。
対応エリア | 全国対応 |
---|---|
取り扱う求人の種類 | 常勤/非常勤 |
公開求人 | 常勤12,000件以上/非常勤4,000件以上(2022年6月時点) |
受付時間 | 平日9:30~21:00 |
運営会社 | 株式会社リクルートメディカルキャリア |
公式サイト | https://www.recruit-dc.co.jp/ |
リクルートドクターズキャリアの特徴
- 1979年設立で、医師の転職支援実績
- 長年にわたる転職支援で培ったノウハウで転職をサポート
- 非公開求人10,000件以上
- 医師の代理人となって転職をレポート
リクルートドクターズキャリアの口コミ・評判
後期研修中に就業先を変更するというのは大きなチャレンジでしたが、キャリアアドバイザーの方からのサポートもあり、都内の一般病院に転職することができました。 施設見学の際、やる気があれば若手でもどんどん症例を積ませてくれる闊達とした雰囲気を感じたことが、入職の決め手となりました。 常勤の働き方が落ち着いてきたら、さらに勉強を兼ねて、週1日外勤(内科系クリニック)をしようかと考えています。 一般病院 内科 男性 28歳 内科認定医 引用:リクルートドクターズキャリア
一般病院の副院長をしていましたが、院長が入退院を繰り返したため、もともと忙しかった勤務がさらに多忙に。休日も実質のところ月2日ほどしかなく、精神的にも肉体的にも限界に達したため、転職を決意しました。年収レベルは維持したまま、人間らしく暮らすための休みと地域医療への貢献できる病院を希望。勤務地は特に指定せず、自然豊かな場所で暮らしたいという妻の希望を受けて海の近くとだけお願いしました。 43歳・男性・内科 引用:リクルートドクターズキャリア
公式サイト:https://www.recruit-dc.co.jp/
Dr.転職なび|コンサルタントの質の高さにこだわり
Dr.転職なびは、さまざまな医療機関向けサービスを提供するエムステージグループが運営する医師向け転職サイトです。
Dr.転職なびのコンサルタントは全員が医療経営士の資格を保有しており、豊富な医療知識と経営者側の目線から求職者に合った求人を紹介してくれます。 また、医師担当と病院担当の分業制をとっているため、鮮度の高い情報提供と一人ひとりに寄り添った転職支援を期待できます。
求人数が多く、内科、外科のほか、産業医、健診・ドックなど、取り扱い科目が多いのも特徴です。 9割が非公開求人ですので、まずは登録してみて、豊富な求人情報を見てみるといいでしょう。
対応エリア | 全国対応 |
---|---|
取り扱う求人の種類 | 常勤/非常勤/スポット |
公開求人 | 常勤13,000件以上/非常勤6,000件以上/スポット5,000件以上(2022年6月時点) |
受付時間 | 平日9:00~18:00 |
運営会社 | 株式会社エムステージ |
公式サイト | https://tenshoku.doctor-navi.jp/ |
Dr.転職なびの特徴
- 医師と医療機関の仲介実績は年間3万件以上
- 所属コンサルタント全員が医療経営士の資格を保有
- 分業制のきめ細やかなサポート
- 利用するたびギフト券や商品と交換できるポイントが付く
Dr.転職なびの転職成功事例
専門 皮膚科 ご相談内容 小さいお子様がいらっしゃり保育園への送迎が可能な医療機関をご希望 コンサルティング 常勤(週4日)+定期非常勤(週1日)でご入職 コンサルタントからのコメント 「保育園への送迎が間に合う」「お子様が体調不良等にあった場合すぐに行けることが出来る」という観点でご自宅近辺中心をリサーチ。送迎時間に間に合うよう勤務時間調整を医療機関に交渉、ご入職となりました。 ただ勤務時間調整が発生したため収入減に。そのため定期非常勤で案件をリサーチ、週1日のご勤務が決定し以前と変わらない収入確保となりました。 引用元:Dr.転職なび
専門 内科 ご相談内容 これまで医局に所属していたが組織的な問題もあり転職を検討、ご経験を活かせる医療機関をご希望 コンサルティング ご経験を活かすという観点から科の立ち上げを医療機関に提案、数度の面談を経てご入職 コンサルタントからのコメント リサーチの結果、公開されている求人ではご希望に沿えないと判断、各医療機関へコンサルタントが交渉し、元々は依頼がなかった医療機関から求人を作り出したオーダーメイド型のケースとなります。 引用元:Dr.転職なび
ドクタービジョン|日本調剤グループが運営の独自のネットワーク
ドクタービジョンは、医療関係者であればお馴染み「日本調剤」のグループ企業であるメディカルリソース株式会社が運営する転職エージェントです。
ドクタービジョンでは顔を合わせての面談を重視しており、質の高いコンサルタントが今後のキャリアプランを一緒に考えてくれます。 転職の無理強いはしないため、「今すぐ転職すべきかわからない」という方でも気軽に相談できるでしょう。
また、コンサルタントは専任制のため、相談から応募書類の作成、面談のアドバイス、内定後の条件面の交渉まで、一人の担当者が徹底してサポートしてくれるのも魅力です。 日本調剤グループならではのネットワークを活かし、独占求人や非公開求人も多数保有しています。 ぜひ登録して、あなたの希望条件を伝えてみましょう。
対応エリア | 全国対応 |
---|---|
取り扱う求人の種類 | 常勤/非常勤/スポット |
公開求人 | 常勤9,000件以上/非常勤3,000件以上/スポット1,000件以上(2022年6月時点) |
受付時間 | 平日9:30~19:00 |
運営会社 | 株式会社メディカルリソース |
公式サイト | https://www.doctor-vision.com/ |
ドクタービジョンの特徴
- 東証プライム上場の日本調剤グループが運営しており安心・安全
- 業界知識・経験が豊富なコンサルタントによるカウンセリングが受けられる
- ネットワークを活かした独占求人・非公開求人が多数
- 対面での面談重視で、きめ細やかなサポートを提供
ドクタービジョンの転職成功事例
常勤転職事例1 給与アップ+ワークライフバランス向上 神経内科内科全般 1,400万円⇒1,600万円 病棟管理業務メインの為、業務負荷も少なく安定した長期的なキャリア形成可 当直・オンコールも無く、ワークライフバランスも良好 ご家族とのプライベート時間確保 引用元:ドクタービジョン
非常勤転職事例1 幅広い業務へのチャレンジ 皮膚科美容皮膚科 10,000円⇒12,000円 勤務時間の相談も可能な為、メリハリをつけた勤務可 研修体制が整っており、未経験からの勤務可 ご家族とのプライベート時間確保 引用元:ドクタービジョン
DtoDコンシェルジュ|公開されている求人多数
DtoDコンシェルジュは、総合メディカル株式会社が運営する医師向け転職支援サービスです。
総合メディカル株式会社は40年以上にわたり、医療機関向けのトータルサポートを行ってきた歴史を持ちます。 そのため長年の運営と支援で培った膨大な情報ネットワークを駆使し、求職者一人ひとりに向き合ったサポートを提供してくれます。 開業支援も行っているため、開業を見据えた転職を考えている方にもおすすめです。
転職支援は基本的にWEBやメールを通して行われ、「今すぐ転職したい」といった要望にも応えてくれます。 全国の医療機関8,000件にも及ぶ情報ネットワークから、希望に合った求人をスピード感をもって紹介してくれるでしょう。
対応エリア | 全国対応 |
---|---|
取り扱う求人の種類 | 常勤/非常勤/スポット |
公開求人 | 常勤8,000件以上/非常勤2,000件以上/スポット100件以上(2022年6月時点) |
受付時間 | 平日9:00~18:00 |
運営会社 | 総合メディカル株式会社 |
公式サイト | https://www.dtod.ne.jp/ |
DtoDコンシェルジュの特徴
- 全国28ヶ所に拠点を持つ
- 開業支援も行う
- WEB・メールでスピーディーに対応
DtoDコンシェルジュの転職成功事例
転職したいと思っていたものの、今後の自分にとって、どういう働き方が合うのか、分かりませんでした。 40代後半・男性 (整形外科) 転職コンサルタント転職成功のポイント 「もう少しゆったりと働きたい」という先生の願いに対して、ドクター担当のコンサルタントと、地域に詳しい病院担当者が協力しながら、働き方をご提案しました。 引用元:DtoDコンシェルジュ
自分の専門性を生かすには、既存の整形外科求人ではだめでした。 40代前半・男性 (整形外科) 転職コンサルタント転職成功のポイント 医療機関から依頼を受けた求人をマッチングするのではなく、まず、ドクターの希望をうかがい、それが実現できる医療機関を選びました。ドクターを紹介する、というより、「専門外来を始める提案」をドクターと一緒につくりあげました。 引用元:DtoDコンシェルジュ
目的別・条件別の医師転職サイト比較ランキング
転職サイトが多いと選択肢が広がる一方で、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も少なくないでしょう。 この項目では、目的別・条件別で見た医師向け転職サイトのおすすめをランキング形式で紹介します。
常勤求人を探したい方向け
第一位 | 医師転職ドットコム | 常勤求人数24,000件以上 |
---|---|---|
第二位 | マイナビDOCTOR | 常勤求人数16,000件以上 |
転職で重視する条件は、求職者それぞれで異なります。 より希望に見合った職場を見つけるには、求人数が多いに越したことはありません。
医師転職ドットコムは、医師向け転職サイトのなかでも特に常勤求人を多く保有しているため、常勤先を探す方にはうってつけと言えるでしょう。 マイナビDOCTORは、医師転職ドットコムに比べると常勤求人数は少ないですが、大手ならではの安定した求人紹介が期待できます。
非常勤・スポット求人を探したい向け
第一位 | マイナビDOCTOR | 公開求人17,000件以上 非公開求人27,000件以上 |
---|---|---|
第二位 | 医師転職ドットコム | 公開求人数15,000件以上(非公開求人数は非公表) |
非常勤・スポット求人を探したい方におすすめなのは、マイナビDOCTORです。 非常勤・スポットの求人数は公開・非公開合わせて約44,000件。
医師転職ドットコムも公開求人数はマイナビDOCTORと並びますが、非公開求人数は非公表のため、マイナビDOCTORがおすすめといえます。
年収アップを目指方向け
第一位 | 医師転職ドットコム | 9,000件以上 |
---|---|---|
第二位 | 民間医局 | 7,000件以上 |
第二位 | リクルートドクターズキャリア | 6,000件以上 |
転職で年収アップを目指すのであれば、高年収帯の求人を多く保有している転職サイトの利用は必要不可欠です。
医師向け転職サイトのなかでは、上記のように「医師転職ドットコム」「民間医局」「リクルートドクターズキャリア」の3社が高年収帯の求人が多いため、年収アップを目指す方は積極的に登録しましょう。
サポートの質を重視する方向け
第一位 | M3キャリアエージェント | 常勤求人数13,000件以上 |
---|---|---|
第二位 | マイナビDOCTOR | 常勤求人数16,000件以上 |
サポートの質において高い評価を得ているのは、「M3キャリアエージェント」と「マイナビDOCTOR」の2社です。
M3キャリアエージェントは組織として医療業界に精通していることから、確度の高い情報が自然と多く集まり、社内に蓄積・共有されています。 そのため、人材紹介サービスでありがちなアドバイザーによる質の差が少なく、満足度の高いサポートを受けられるでしょう。
マイナビDOCTORは医療業界以外でもさまざまな領域において人材紹介サービスを行っていることから、転職に関するノウハウが豊富で、質の高いサポートを実現します。
他職種に転職したい方向け
第一位 | doda | 人材業界トップクラスの求人数を誇る |
---|---|---|
第二位 | ビズリーチ | ハイクラス向け求人を多く保有 |
なかには、医師から他の職種への転職を考えている方もいるかもしれません。 その場合は医師向け転職サイトではなく、一般向けの転職サイトで転職活動を行うことがおすすめです。
一般向け転職サイトで特におすすめなのが「doda」と「ビズリーチ」。 dodaは業界トップクラスの規模・保有求人数を誇り、幅広い分野の情報を得ることができます。 ビズリーチはハイクラス層向けの転職サイトで、年収1,000万円超の求人を多く保有しています。 医師からコンサルに転職したい方などは登録しておいて損はないでしょう。
医師向け転職サイト・エージェントを選ぶ際のポイント
ここまで読み進めた方のなかには、「転職サイト・エージェントがたくさんあって、何を基準に選べばよいかわからない」という人もいるでしょう。
この章では、実際に転職サイトを利用して比較する場合に注意すべきポイントを解説します。 転職サイト・エージェント選びの参考にしてください。
医療業界に特化している転職サイトを選ぶ
一般向けの転職サイトでは医師の転職への対応は難しいので、必ず医療業界に特化している転職サイトを選ぶようにしてください。
医療業界が持つ独特な雰囲気や慣習などを考慮した場合、基本的に普通の転職サイトに求人が掲載されていることはありません。 当然キャリアアドバイザーにも専門知識が求められるため、一般向けの転職エージェントでは的確なアドバイスは期待できないでしょう。
求人数が多いサイトはやはり優秀
いくつか転職サイトを利用したいと考えた場合、やはり求人数の多さは1つの大きな判断基準となります。
求人数が多ければ多いほど選択肢も広がるので、登録してみて損はないでしょう。 少なくとも1つは求人数が多い転職エージェントに登録するのがおすすめです。
担当者との相性は大事
一般的に、医師の転職活動は1~4ヶ月程度と長期間に及ぶことが多いです。 そのため、転職エージェントの担当者の反応の早さや相性も重視すべき点でしょう。
情報を仕入れたくても反応が遅かったり、そもそもの相性が悪かったりすると、転職活動がスムーズに進まない可能性があります。 担当者と「相性が悪い」と感じたら、同じ転職エージェント内の別の担当者に変えてもらったり、ほかの転職サイトの利用を検討したりしましょう。
複数の転職サイトに登録する
何度かお伝えしていますが、医師向け転職サイトはいくつか登録してみるのがおすすめです。 担当者との相性もありますし、同じ条件を提示しても紹介される求人は異なるからです。
インターネット上で公開されている情報だけで判断するのではなく、まずは少しサービスを体験した上で比較検討し、好感触だった転職サイトを本格的に利用していく流れがおすすめです。 目安として、最終的に2~3つの転職サイト・エージェントに登録し、併用するといいでしょう。
サイト名 | 特徴 | 公開求人数 |
---|---|---|
医師転職ドットコム | 求人数の多さは業界トップクラス!キャリアアップから非常勤の求人まで、幅広い求人を探せる。 | 39,000件以上 |
マイナビDOCTOR | マイナビによる医師向け転職サイト。非公開求人数50,000件以上、他業界で培った転職支援サービスのノウハウは安心材料に。 | 33,000件以上 |
M3キャリアエージェント | 31万人の医師が登録する、『m3.com』が運営する転職サイト。圧倒的な業界知識に強み。 | 19,000件以上 |
民間医局 | 年間成約数58,000件以上。医師に寄り添った転職支援が特徴。オーダーメイド求人の依頼も可能。 | 25,000件以上 |
リクルートドクターズキャリア | リクルートによる医師向け転職サイト。他業界での転職支援サービスの実績だけではなく、医師分野でも長い歴史を持つ。 | 16,000件以上 |
Dr.転職なび | 仲介実績は年間3万件以上。所属コンサルタント全員が医療経営士の資格を保有。 | 24,000件以上 |
ドクタービジョン | 調剤薬局大手の日本調剤グループが運営する医師向け転職サイト。医療機関とのパイプを活かして、直接求人案件を持ってこられるのが強み。 | 13,000件以上 |
DtoDコンシェルジュ | 全国28ヶ所に拠点を持つ。転職支援だけではなく、開業支援も行っている。 | 10,000件以上 |
医師が転職サイト・エージェントを活用する9つのメリット
医師が転職サイト・エージェントを活用することで得られるメリットには、主に以下の7つが挙げられます。
- 数多くの求人に加えて転職先の詳しい情報を得られる
- 自分自身のアピールできる部分が明確になる
- 転職先に対して条件交渉してくれる
- 非公開求人を紹介してくれる
- 転職活動の負担が減る
- 勤務条件の確認・労働条件書の作成をしてくれる
- 退局に関するアドバイス・入職後のフォロー
これだけのメリットがあるにもかかわらず、転職サイト・エージェントへの登録料・利用料は一切かかりません。 それぞれのメリットについて確認していきましょう。
数多くの求人に加えて転職先の詳しい情報を得られる
転職サイトを利用する最大のメリットが、圧倒的な求人数で転職の選択肢が大きく広がることです。 上記でご紹介した転職サイトでは、全国数万件の求人情報を得ることができます。 従来の知人から紹介によって転職先を決める場合、確かに転職先のリアルな情報は得ることができます。 しかし、本当に自分が納得できる条件かというとそうではないことも多いでしょう。
- 給料を上げたい
- 勤務時間を減らしたい
- 将来的に開業したい
- 当直は嫌だ
転職するにあたっては、人それぞれ色々な要望があるでしょう。 転職サイト・エージェントに相談すれば、条件を伝えることで極力条件と一致している求人を紹介してくれます。 また、転職サイト・エージェントによっては、アドバイザーが病院の内部事情に精通しており事前に詳しい情報を得られるため、転職後のミスマッチが少なく済むでしょう。
自分自身のアピールできる部分が明確になる
医師向け転職サイトに所属するアドバイザーは、医療分野の転職に精通したいわばプロです。 転職先がどのような医師を欲しているのかも把握しており、転職時にどのような部分をアピールすれば採用されやすいかのアドバイスもしてくれます。
周囲に相談できる環境がない方にとって、転職のプロによるキャリアカウンセリングや客観的な分析は、心強いものになるはずです。 適切なアドバイスや情報提供により、今よりも少しレベルアップした職場への転職も成功しやすくなるでしょう。
転職先に対して条件交渉してくれる
転職活動中に良さそうな求人を見つけても、心なしか自身の希望と合わないことも少なくありません。 求職者本人だけで転職活動をしていれば、妥協するか・諦めるかの二択になってしまいます。
しかし、転職先と繋がりを持つアドバイザーの力を借りれば、あなたに代わって条件交渉を行うことも可能です。 自分が納得できる転職のため、とことんこだわりたいのであれば、ぜひ転職のプロを味方に付けてください。
非公開求人を紹介してくれる
非公開求人の紹介をしてもらえるのも、転職サイトを利用するメリットの一つです。 非公開求人とは、一般公開されておらず、転職サイト・エージェントで紹介してもらわないと閲覧できない求人のことです。
医療機関が求人を非公開にする理由はさまざまありますが、「採用活動から競合に経営戦略を知られるのを避けたい」「好条件のため応募の殺到を避けたい」などがよく挙げられます。 基本的に非公開求人は条件が良いケースが多いので、キャリアアップや年収アップを目指す方は、積極的に転職サイトを活用するとよいでしょう。
医療機関・業界の詳しい情報を教えてもらえる
自分では集めるのがなかなか難しい情報も、医療機関と太いパイプを持つ転職サイト・エージェントには集まりやすいので、その情報を得られるだけでも相談する価値は高いといえます。
例えば、転職先でどのような人が働いているのか、働きやすい環境なのかを事前に知りたい方は多いはずです。 転職エージェントで保有する求人は、コンサルタント本人または医療機関担当の営業が実際に職場を訪問したものがほとんどです。
職場の雰囲気や医療機器などの充実具合も把握しているケースが多いため、気になることはどんどん質問してみてください。 また、転職エージェントは各方面の医療機関や製薬会社、メーカーなどとのつながりがあり、業界事情にも精通しています。 転職だけのことではなく、将来的なキャリアについてのアドバイスも期待できるでしょう。
転職活動の負担が減る
転職サイトを利用すれば、さまざまなサポートが受けられるのも、大きなメリットだといえるでしょう。 日々の仕事が忙しく、転職活動の時間さえ作れないという医師は少なくないはずです。
転職サイト・エージェントのコンサルタントの力を借りれば、手間のかかる求人探しを一任することができます。 さらに、面接の日程調整や履歴書作成へのアドバイス、面接先の情報収集や内定後の条件交渉など、細かい部分のサポートまでしてくれるため、転職活動の心強い味方となるでしょう。 あなたの代わりとなって転職活動の一部を担ってもらえるだけでも、自身にかかる負担は大幅に軽減されます。
勤務条件の確認・労働条件書の作成をしてくれる
医師向け転職サイト・エージェントの多くでは、コンサルタントが面接に同行・同席してくれます。
面接の際、自身の労働条件に関することを聞いたり交渉したりすることに、気おくれしてしまう方も少なくないでしょう。 言い出せないまま雇用契約を結んでしまい、納得できない条件での仕事に不満が溜まって、またすぐ転職してしまうというのは実はよくあるパターンなのです。
コンサルタントが同席していれば、勤務条件や業務内容、年収等を代わりに交渉してくれるので、納得した上で雇用契約を結べます。 また、契約内容を労働条件書にまとめるよう促してくれるので、入職後の無用なトラブルが避けられるメリットもあります。
やるべきことや自分の悩みがはっきりする
最終的に転職する・しないの決断を下すのは自分自身ですが、決断前に第三者の意見や医療業界の最新動向を聞いておいて損はありません。
転職活動も医療行為と同じで、誤った情報のもと判断すれば、失敗してしまう可能性は高くなります。 転職サイト・エージェントのコンサルタントに相談すれば、あなたのスキルやキャリアプランをヒアリングした上で、客観的なアドバイスをくれるでしょう。
転職のプロに話すことで、「今やるべきこと」や「何が不満で転職を検討しているのか」が自ずと見えてくるはずです。 多くの転職サイト・エージェントでは、情報収集だけの相談も受け付けています。 転職の悩みは同僚には相談しにくいものですので、まずは気軽に転職サイトに相談してみて、プロの意見を聞いてみるといいでしょう。
退局に関するアドバイス・入職後のフォローが受けられる
「内定先が決まったら転職活動は終わり」ではありません。 内定から転職先への入職までの平均期間は3ヶ月程度と意外にも長く、この期間をどう過ごすかは、転職の大事なポイントになるでしょう。 【参考】医師は転職活動にどれくらいの時間をかけているのか?|医師転職研究所 在職中に転職活動をした方は、退局の手続きなどをしなければならず、医師の転職ではここからが正念場といえます。
転職サイト・エージェントが数多くの転職支援を行ってきたということは、利用者それぞれの退局もみてきたということです。 そのため、院長の引き留めをどう断るといいのか、退職までの間どのように過ごすべきなのかなど、円満退職のポイントを熟知しています。 「立つ鳥跡を濁さず」ではないですが、円満に退局するための大事なポイントをコンサルタントに確認しておいて損はないでしょう。
また、入職後もコンサルタントが定期的に連絡をくれるため、転職先で困ったことがあったり、キャリアについて悩んだりした際は気軽に相談してみるといいでしょう。 さらに、研究や普段の業務の合間にスポットでアルバイトしたいときには、スポット求人を紹介してもらえるのでぜひ活用してください。
医師が転職サイト・エージェントを利用する際の注意点
転職サイト・エージェントの利用にはメリットが多い一方で、注意すべき点もいくつかあります。 医師が転職サイト・エージェントを利用する際の注意点について、確認していきましょう。
希望に合う求人を紹介してもらえるとは限らない
医師向け転職サイトやエージェントの仕事は、医師と医療機関をマッチングすることです。 医師の転職支援とともに、医療機関の求める人材像に合った医師を紹介することを職務としています。 したがって、医療機関のニーズに合わない求職者については、基本的に紹介されることはなく、求人があることさえ教えてもらえません。
もし利用した転職サイトから希望に合う条件の求人を紹介してもらえない場合、能力や働き方、仕事に対する考え方などの部分で、紹介がためらわれている可能性もあるでしょう。 また、相談した転職サイト・エージェントが希望に合う求人を保有していない場合、当然ながら紹介を受けることはできません。
質の悪いキャリアアドバイザーが担当となることもゼロではない
キャリアアドバイザーのなかには、求職者の希望より自身のノルマを優先する人も少なからず存在します。 また転職についての知識は豊富でも、医療業界についての知識は乏しい人が担当となってしまうこともあります。
転職サイトやエージェントを利用して転職活動を行う場合、基本的にアドバイザー経由で物事を進めます。 そのため、アドバイザーによるサポートの質が転職活動の成否に直結するといっても過言ではありません。 万が一、アドバイザーのサポートに問題があるようであれば、担当の変更を申し出るか、他のサイトを利用するようにしましょう。
自分のペースで転職活動を進めづらい
アドバイザー経由で転職活動を進める分、自分のペースで活動しづらくなってしまうのも、転職サイトを利用するデメリットです。 特に短期間で転職活動を終わらせたい人にとっては、自身で進められないのは煩わしく感じるかもしれません。
医師が転職を成功させる上で大事なポイント5つ
医師に限った話ではありませんが、転職を成功させるためには念入りな下準備が大切です。 ここでは、成功を掴み取る上で大切なポイントを紹介します。
転職理由をはっきりさせる
仕事に対する不満や違和感が大きくなってくると、辞めたい衝動が抑えられなくなり、勢いで転職活動を始めてしまう方も少なくありません。 ですが、勢いまかせの転職活動は失敗のもとです。 まずは、自身がなぜ転職したいと感じているのかをはっきりさせるため、現職に対する不満を書き出してみましょう。
誰に見せるものでもありませんので、些細なことであってもすべて挙げてみてください。 次は、書き出した不満も踏まえた上で、転職先に求めたいことを書き出してみましょう。 書き出していくうちに、転職する上で絶対に譲れない条件が見えてくるはずです。 その譲れない条件を満たせる転職先を探すことが、転職活動成功のための第一歩です。
自分でも転職活動を進める
忙しい日々の中で転職サイト・エージェントを利用すると、転職活動の一切合切を任せきりにしてしまいがちです。 ですが、あくまでも転職の主役は自分ですから、任せきりにしてはいけません。 幅広く情報を集めるためにも、ご自身でも転職サイトで求人を探したり、知人に話を聞いたりして、転職活動を進めることが大切です。
転職活動の期間は長く見積もっておく
すべての医局やクリニックに当てはまるわけではないですが、医療業界では退職の意思表示から実際に退局するまでに、比較的長い時間がかかります。 世間一般では、退職届は退職の1ヶ月前までに提出するのが通常です。
しかし医療業界では、内定から退局までの期間が3ヶ月程度、長い場合は半年以上かかることも少なくありません。 そのため、できれば長めの期間を見積もって、転職活動の計画を立てたほうがよいでしょう。 今後のキャリアを考えた上でも、円満での退局が肝要です。
転職エージェントは複数併用する
転職エージェントを利用する際は、求人・サポートの質が比較できるように複数サービスを併用しましょう。 転職エージェントの併用には以下のようなメリットがあります。
- 多くの求人情報を集められる
- 医療業界のさまざまな情報を収集できる
- 担当コンサルタントの質を比較できる
- いろんな考え方に触れることができる
最初にいくつかの転職エージェントの担当者とやり取りをしてみて、自分に合っていると感じるエージェントに絞っていくとよいでしょう。
契約内容は事前にしっかりと確認しておく
知人の紹介を経て転職する医師も多いですが、契約内容はしっかりと確認しておきましょう。 「話を聞いたときはすごく良い条件だったのに、実際働いてみたら聞いた話と違った」というトラブルは少なくないからです。 後々トラブルになることを避けるためにも、契約時には雇用契約書とともに労働条件書を作成してもらいましょう。
サイト名 | 特徴 | 公開求人数 |
---|---|---|
医師転職ドットコム | 求人数の多さは業界トップクラス!キャリアアップから非常勤の求人まで、幅広い求人を探せる。 | 39,000件以上 |
マイナビDOCTOR | マイナビによる医師向け転職サイト。非公開求人数50,000件以上、他業界で培った転職支援サービスのノウハウは安心材料に。 | 33,000件以上 |
M3キャリアエージェント | 31万人の医師が登録する、『m3.com』が運営する転職サイト。圧倒的な業界知識に強み。 | 19,000件以上 |
民間医局 | 年間成約数58,000件以上。医師に寄り添った転職支援が特徴。オーダーメイド求人の依頼も可能。 | 25,000件以上 |
リクルートドクターズキャリア | リクルートによる医師向け転職サイト。他業界での転職支援サービスの実績だけではなく、医師分野でも長い歴史を持つ。 | 16,000件以上 |
Dr.転職なび | 仲介実績は年間3万件以上。所属コンサルタント全員が医療経営士の資格を保有。 | 24,000件以上 |
ドクタービジョン | 調剤薬局大手の日本調剤グループが運営する医師向け転職サイト。医療機関とのパイプを活かして、直接求人案件を持ってこられるのが強み。 | 13,000件以上 |
DtoDコンシェルジュ | 全国28ヶ所に拠点を持つ。転職支援だけではなく、開業支援も行っている。 | 10,000件以上 |
まとめ
この記事では、医師が選ぶおすすめ転職サイト8選をご紹介してきました。 病気・怪我をしてしまった時はお医者さんに頼るように、転職する際は普段から転職支援に関わっている転職のプロを活用してください。 ご自身だけで転職活動を進めていくよりも、きっとより良い条件でスムーズに転職活動を進めていけるはずです。
また、転職サイト・エージェントには複数登録し自分に合ったコンサルタントを見つけることが、スムーズな転職活動の要となります。 転職活動の頼もしいパートナーとともに、理想の転職を叶えましょう。