30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキング20社【徹底比較】

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
有馬恵里子
監修者
キャリアコンサルタント
有馬恵里子
詳しく見る
新卒で大手人材紹介会社に入社し、キャリアアドバイザーとして個人の転職支援に従事。通信会社の購買事務職、IT企業での採用責任者を経て1社目へ再入社し、公的機関にて就労支援を行う。人材系ベンチャー企業の第二創業期メンバーとして営業等に従事した後、2022年からキャリアコンサルタントとして独立。「NC Harmony」を運営
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
30代におすすめの転職エージェント徹底比較
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

30代の転職は、その後のキャリアを大きく左右する重要なターニングポイントです。だからこそ、「どの転職エージェントを選ぶか」は、年収アップやキャリアアップを実現するための最も重要な選択と言えます。

しかし、世の中には数多くの転職エージェントが存在し、「結局どれが自分に合っているの?」と悩んでしまう方も少なくありません。

この記事では、30代のあなたに最適な転職エージェントだけを厳選してランキング形式でご紹介します。豊富な求人数や手厚いサポート、そして年収アップの実績などといった観点から、30代向け転職エージェント20社を徹底比較しました。

1分で無料登録!
30代に特化した
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.6
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
公開求人数
2.1万件
非公開求人数
非公開
管理職や専門職のエキスパート、グローバル人材の求人を多数保有しており、年収アップやキャリアアップを狙いたい人におすすめ

doda

doda
4.3
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.2
非公開
【とりあえず登録!安心の大手】特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda
4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
口コミを読む
・7年勤めた会社から転職する際に利用しました。登録後の無料期間で多くのスカウトをもらえました。
・まだ転職前ですが、市場における自分の価値を認識できたので有意義だと感じています。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.6
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
口コミを読む
・幹部候補の求人が多数あり、他のエージェントに比べて求人の質が高かった。
・一つの職種で長くキャリアを積んだスペシャリストや、自分の武器が明確な人向けのサービスだと感じた。

doda

doda
4.3
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.2
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
2025年1月6日時点
目次
[表示]
  1. 【結論】30代での転職は、リクルートエージェント・ビズリーチ・JACの併用がおすすめ!
  2. 【厳選】30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキングTOP5
  3. 30代女性向け転職エージェントおすすめ人気ランキング5社比較
  4. 【ITエンジニア】30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキング5社比較
  5. 【ハイクラス】30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキング5社比較
  6. 【フリーター・ニート・未経験】30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキング4社比較
  7. 【職種別】30代におすすめの転職エージェント
  8. 30代向け転職エージェントのおすすめの選び方
  9. 30代向けの転職エージェントを利用するメリット
  10. 30代が転職エージェントを最大限活用するコツ
  11. 30代向け転職エージェントを利用する流れ
  12. 30代の転職事情
  13. 【独自アンケートを実施】30代の転職事情
  14. 30代が転職エージェントを最大限活用するコツ
  15. 30代が転職を失敗させないための注意点
  16. 30代の転職成功・失敗体験談を紹介
  17. 30代の転職でよくある質問
  18. まとめ|30代の転職エージェントは併用がおすすめ

【結論】30代での転職は、リクルートエージェント・ビズリーチ・JACの併用がおすすめ!

30代の転職活動を成功に導くためには、特徴の異なる複数の転職エージェントを併用するのが最も効率的です。

特に、キャリアアップや年収アップを目指すなら、以下の3社の組み合わせがおすすめです。

リクルートエージェント:圧倒的な求人数で、あらゆる可能性を網羅する
ビズリーチ:待つだけでハイクラスの優良企業からスカウトが届く
JACリクルートメント:ハイクラス・外資系の質が高い求人にアクセスする

この3社を併用することで、「求人の量」「求人の質」「市場価値の把握」という転職活動における3つの重要要素をすべてカバーできます。

サービス名リクルートエージェントビズリーチJACリクルートメント
おすすめな人求人数で選びたい方忙しいけどハイクラス転職したい方専門性の高いサポート付きでハイクラス転職したい方
特徴・業界No.1の求人数を誇る総合型エージェント

・全業界・職種を網羅
・ハイクラス向けスカウト型転職サイト

・年収1,000万円以上の求人が3分の1を占める
・ハイクラス向け転職エージェント

・外資系・グローバル企業、管理職に特化
求人数公開求人577,737件
非公開求人303,067件
公開求人数161,999件公開求人数22,176件


キャリアに自信がないなら「doda+特化型」の併用がおすすめ

「ハイクラスな経歴じゃないから、ビズリーチやJACは敷居が高いかも…」と感じる方もご安心ください。

ビズリーチとJACの代わりに「doda」に登録し、希望業界に合わせた「特化型エージェント」を組み合わせるのがおすすめです。

dodaはリクルートエージェントに次ぐ求人数を持ち、企業から直接オファーが届くスカウト機能が充実しています。登録して待つだけでも、思わぬ優良企業との出会いが期待できます。

希望業界は特に決まっていない方

まずは幅広く求人を見て、ご自身の可能性を探りたい方には、求人数の多い大手総合型2社の組み合わせがおすすめです。それぞれの役割は以下の通りです。

リクルートエージェントdoda
特徴業界No.1の求人数を誇る総合型エージェント

全業界・職種を網羅
転職サイト+転職エージェント+スカウト機能
求人数公開求人577,737件
非公開求人303,067件
公開求人数250,342件

希望の業界・職種が決まっている方

特定の分野でキャリアを築きたい方には、総合型2社に加えて、専門知識が豊富な特化型エージェントを組み合わせるのが成功への近道です。

リクルートエージェントdoda希望業界の特化型転職エージェント
特徴業界No.1の求人数を誇る総合型エージェント

全業界・職種を網羅
転職サイト+転職エージェント+スカウト機能業界特化でサポートが専門的

特化型エージェントの例
ITエンジニア:レバテックキャリア
【公式HP】https://career.levtech.jp/

女性の転職:type女性の転職エージェント
【公式HP】https://type.woman-agent.jp/

コンサル:MyVision(マイビジョン)
【公式HP】https://my-vision.co.jp/

本格的に転職活動を進めるなら、最低でも「総合型1社+スカウト型or特化型1〜2社」の合計2〜3社に登録しておくことが、30代の転職を成功させる秘訣です。

まずは無料で診断!あなたにピッタリの転職エージェントは?

もしエージェント選びに迷ったら、まずは無料の診断ツールを試してみませんか。

簡単な質問に答えるだけで、20社以上の選択肢の中から、あなたの希望や経歴に最適な転職エージェントが分かります。登録してから「合わなかった…」と後悔しないためにも、ぜひご活用ください。

あなたにピッタリの就職支援サイトを診断!
就職支援サイト診断ツール
5秒で診断!
性別
年齢
現在の状況
あなたにピッタリの就職支援サイトを診断!
就活支援サイト診断ツール
性別
年齢
現在の
状況

【厳選】30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキングTOP5

30代の転職は、キャリアの方向性を決定づける重要な転機です。20代とは異なり、即戦力としてのスキルやマネジメント経験が求められるため、自身の市場価値を正しく理解し、戦略的に活動することが成功の鍵となります。

本ランキングでは、求人の量と質、専門性の高いサポート体制、そして30代の転職成功実績を総合的に評価し、キャリアアップを力強く後押ししてくれる転職エージェントを厳選しました。

1位.ビズリーチ:経歴を活かしてハイクラス転職を実現する

ビズリーチ

ビズリーチの特徴

ビズリーチの特徴
  • 年収1,000万円以上の求人が多数
  • 厳選された企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • 登録するだけで自分の市場価値を客観的に把握できる

ビズリーチは30代で転職をするならまず登録したい転職サイトです。

最大の魅力は、質の高いスカウトが届く点。自分の経歴を登録するだけで、厳選された優良企業や8,400名(2025年1月末時点)もの優秀なヘッドハンターから直接スカウトが届きます。

スカウトを待つだけでいいので、多忙な方でも効率的に転職活動を進められます。届くスカウトの内容を見ることで、自身の市場価値を客観的に把握できるのも大きなメリットです。一般的な転職エージェントとは異なり、企業側からアプローチがあるため、今まで出会えなかったような好条件の非公開求人に出会える可能性も高まります。

また求人数も豊富。公開求人数161,999件に加え(2025年7月時点)、年収1,000万円以上の求人が4割以上を占めるなど、ハイクラス向けの求人が豊富です。

ビズリーチを利用した30代会員の転職後の平均年収は880万円。自身の経験を高く評価してくれる企業と出会い、キャリアと年収の双方でワンランク上を目指したい30代にとって、ビズリーチは登録必須の転職サイトと言えるでしょう。

項目詳細
公開求人数161,999件
非公開求人数非公開(スカウト経由が中心)
年収UP実績年収1,000万円以上の求人が4割以上
得意領域経営幹部、管理職、IT、金融、コンサルタントなど専門職
サポート内容ハイクラス求人紹介、スカウト機能、ヘッドハンターからの提案
運営会社株式会社ビズリーチ
事業許可番号13-ユ-302647
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/

ビズリーチの良い評判・口コミ

他の転職サイトだったら登録したあとにすぐ面談をすすめてくるところが多い中で、ビズリーチは自分のペースで転職ができるようにサポートしてくれるところが良かったです。大手企業やベンチャー企業の案件も多いため、ハイクラス転職を目指していた自分にピッタリでした。

他サービスと比べて提供される求人の数がビズリーチは多く、その質も良いものだったので、こちらの条件と照らしてしっかり検討できました。

ビズリーチの悪い評判・口コミ

スカウトの連絡がとにかく多かったので、正直一つ一つを対応するのが手間に感じてしまいましたし、無料会員では使える機能に制限があったので、とても不便だと感じました。

関連記事:ビズリーチの評判・口コミを独自調査をもとに年齢別に徹底解説

2位.リクルートエージェント:求人数No.1!転職を考えたらまず登録

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントの特徴
  • 業界最大級の求人数で選択肢が豊富
  • 全業界・職種に対応し、手厚いサポート体制が魅力
  • 転職支援実績No.1。実績に基づいたノウハウが豊富

リクルートエージェントは求人数で選びたい30代におすすめな転職エージェントです。

魅力は、業界最大級の求人数。公開求人数だけで57.7万件以上、さらに非公開求人も30.3万件以上(2025年7月時点)と、豊富な求人数から選択肢を広げられます。厚生労働省の調査に基づく転職支援実績No.1というデータもあり、長年培われたノウハウで転職活動を力強くサポートしてくれます。

圧倒的な求人数と実績があるからこそ、キャリアアップを目指す方から未経験の職種に挑戦したい方まで、あらゆる30代のニーズに応えることが可能です。キャリアアドバイザーは、職務経歴書の添削や独自の「面接力向上セミナー」など、具体的な選考対策を無料で提供してくれます。

「どのエージェントに登録すれば良いか分からない」と感じているなら、まずはリクルートエージェントに登録をおすすめします。豊富な求人の中から、きっとあなたの可能性を広げる一社が見つかるはずです。

項目詳細
公開求人数635,462件〈公式サイト2025/10〉
非公開求人数443,529件〈公式サイト2025/10〉
年収UP実績調査時点では非公開
得意領域全業界・全職種(IT、メーカー、営業、金融、未経験など)
サポート内容職務経歴書添削、面接力向上セミナー、キャリア相談、年収交渉
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
事業許可番号13-ユ-317880
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

30代・男性

地方であっても職種問わず求人数が多かったので、選択肢が広がり助かりました。

30代・女性

転職希望先が沢山あり、それぞれの情報を確認できたこと。自分ではわからない視点で情報を集めて、それを教えてくれるため、とても助かりました。

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

30代・男性

とにかく広告のようなメールが毎日大量に届いたので、正直迷惑でしかなかったです。

関連記事:【リクルートエージェントの評判】ひどいって本当?利用者の口コミから徹底解説!

3位:JACリクルートメント:質の高いサポートで実現する、30代のハイクラス転職

JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴

JACリクルートメントの特徴
  • 年収800万円以上のハイクラス転職に特化
  • 外資系・グローバル企業の求人が豊富
  • 企業と求職者を熟知した質の高いコンサルティング

JACリクルートメントは、管理職や専門職としてさらなるキャリアアップを目指す30代に特におすすめの転職エージェントです。

特筆すべきは、そのサポートの質の高さ。オリコン顧客満足度®調査では、ハイクラス・ミドルクラス転職」部門で7年連続No.1(2019-2025年)を獲得しています。

最大の強みは、約1,200名ものコンサルタントによる専門性の高いサポート体制です。一人のコンサルタントが企業と求職者の両方を担当する「両面型」を採用。企業の事業戦略や求める人物像を深く理解した上で、ミスマッチのない的確な求人紹介が可能になっています。また、英文レジュメの添削や英語での面接対策など、外資系転職に必須のサポートも万全です。

公開求人数は約2.2万件(2025年7月時点)と大手総合型に比べると少数精鋭ですが、その分、年収800万以上の求人が約1.6万件とハイクラスな求人や非公開の独占求人を多数保有しています。経営層に近いポジションや、市場価値の高い専門スキルを活かせる30代でマネジメント経験を活かしたい方、グローバルな環境で挑戦したい方にとって、最高のパートナーとなるでしょう。

項目詳細
公開求人数22,176件
非公開求人数全体の約60%
年収UP実績転職後の年収1,000万円以上の実績多数
得意領域外資系・グローバル企業、管理職、専門職(金融、IT、メーカー等)
サポート内容英文レジュメ添削、英語面接対策、キャリア面談、年収交渉
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
事業許可番号13-ユ-010227
公式サイトhttps://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメントの良い評判・口コミ

40代・女性

キャリアアドバイザーが転職市場のトレンドに詳しく、どのようにして活動を進めればよいかに関する役立つアドバイスをしてくれて、助かりました。

30代・男性

ハイクラス求人がとても充実していましたし、更にはサポートも手厚かったので、効率良く転職活動が出来たのは助かりました。

JACリクルートメントの悪い評判・口コミ

30代・男性

とにかく電話やメールが多かったので、普段仕事をしながら転職活動をするには負担に感じてしまいました。

関連記事:JACリクルートメントの評判は最悪?登録前に見たい口コミと転職成功のコツも解説

4位:doda(デューダ):効率的に転職活動がしたいならおすすめ

doda(デューダ)の特徴

doda(デューダ)の特徴
  • 転職サイトとエージェントの機能を1つで利用可能
  • 業界最大級の公開求人数で、自分で求人を探せる
  • 20代の満足度No.1!丁寧なサポートに定評あり

dodaは、効率的に転職活動をしたい30代におすすめの転職サイトです。

最大の強みは、「転職サイト」「転職エージェント」「スカウト機能」の3つの機能が使える点。自分で探すことも、アドバイザーからサポートを受けることも、企業からオファーを受けることもでき、効率的に転職活動を進められます。

また、公開求人数は約25万件(2025年7月時点)と多数の選択肢から自らにマッチした企業を検索できます。

年収アップを重視したい方にもdodaは最適。dodaエージェントサービス利用者の転職後の平均年収アップ額は90万6,274円という実績があります。

まずはどんな求人があるか知りたいという段階では転職サイトとして情報収集し、応募したい企業が見つかれば、エージェントに相談して書類添削や面接対策のサポートを受ける、といった柔軟な使い方が可能です。また、企業から直接オファーが届くスカウトサービスも充実しており、効率的に選択肢を広げられます。

転職活動の状況や気分に合わせて能動的にも受動的にも動けるのがdodaの魅力です。自分のペースを大切にしながら、専門家の力も借りたいと考える30代にとって、非常にバランスの取れたサービスと言えるでしょう。

項目詳細
公開求人数250,342件〈公式サイト2025/07〉
非公開求人数非公開
年収UP実績調査時点では非公開
得意領域全業界・全職種(IT、メーカー、営業、金融など)
サポート内容求人紹介、直接応募も可能、面接対策、転職イベント、キャリア相談など
運営会社パーソルキャリア株式会社
事業許可番号13-ユ-304785
公式サイトhttps://doda.jp/

dodaの良い評判・口コミ

実際に登録をした後はアプリなどからエージェントと連絡が取れたり、実際に応募した会社様などとのやりとりがわざわざメールなどの別媒体を介さずに簡単にわかりやすくできたのでとてもよかったです。

担当の方は自分にあった求人をちょうど良い数を教えてくれたこと、質問に対して的確に答えてくれたことが非常に良い印象でした。

dodaの悪い評判・口コミ

希望と異なる求人が多々送られてくることがあり、良い情報が埋もれてしまうことがネックでした。

関連記事:doda(デューダ)の悪い評判・口コミは実際どう? 向き不向きを徹底解説

5位:マイナビエージェント:30代前半の若手層に強み。

マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴

マイナビエージェントの特徴
  • 20代〜30代の若手層の転職支援に特化
  • 中小・ベンチャー企業の求人が豊富
  • 丁寧な書類添削と面接対策に定評あり

マイナビエージェントは、30代前半で初めての転職活動をする方におすすめの転職エージェントです。新卒採用領域で圧倒的な知名度を誇るマイナビグループならではのネットワークを活かし、若手人材を積極的に採用したい中小・ベンチャー企業の求人を多数保有しています。

マイナビエージェントは幅広い業界・職種の求人を網羅しているのが特徴。特に、IT・Webエンジニア、メーカー、営業職、販売・サービス職などの分野に強みを持っています。

最大の魅力は、一人ひとりに寄り添う手厚いサポート体制です。キャリアアドバイザーは各業界の転職事情に精通しており、求職者の経験やスキルを丁寧にヒアリング。その上で、長期的なキャリアプランを見据えた求人提案を行ってくれます。特に、応募書類の添削や模擬面接などのサポートは評判が高く、「何から手をつけていいかわからない」という方でも安心して転職活動を進められます。

「まだキャリアに自信がない」「自分の強みがわからない」という30代前半の方や、「大手だけでなく、成長中の優良企業も見てみたい」という方は、マイナビエージェントに登録することで、新たな可能性を発見できるでしょう。

項目詳細
公開求人数非公開希望
非公開求人数非公開求人多数
年収UP実績-(調査時点では非公開)
得意領域20代~30代、中小・ベンチャー企業、IT、メーカー、営業、販売など
サポート内容書類添削、面接対策、キャリア相談、年収交渉
運営会社株式会社マイナビ
事業許可番号13-ユ-080554
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/

マイナビエージェントの良い評判・口コミ

30代・男性

地方であっても求人数がとても多かったので、地方での転職を目指していた自分にも使い勝手が良かったです。

30代・男性

面談から非常に丁寧でしっかりと希望を聞いてもらえましたし、担当の方も熱心にサポートをしてもらえたので助かりました。

マイナビエージェントの悪い評判・口コミ

30代・男性

求人とは関係ないメールが毎日沢山届いたので、求人メールが埋まってしまいストレスを感じました。

関連記事:マイナビエージェントの評判は?独自調査をもとに口コミや利用におすすめな人を解説

30代女性向け転職エージェントおすすめ人気ランキング5社比較

30代の女性にとって転職は、キャリアアップだけでなく、結婚や出産といったライフイベントとの両立も視野に入れた重要な選択です。そのため、多様な働き方を提案し、長期的なキャリア形成を親身にサポートしてくれるエージェント選びが不可欠になります。

ここでは、女性ならではの悩みに寄り添ったカウンセリングや、産休・育休実績のある企業の求人に強みを持つ、信頼できる転職エージェントをランキング形式でご紹介します。

1位.type女性の転職エージェント:年収もキャリアも諦めない、30代女性の転職支援に特化

type女性の転職エージェントの特徴

type女性の転職エージェントの特徴
  • 18年以上の女性転職支援で、転職者の約71%が年収アップ
  • 産休・育休実績あり、残業少なめなど女性が働きやすい求人多数
  • 女性のキャリアに精通した専門アドバイザーによる手厚いサポート

type女性の転職エージェントは、30代の女性に最もおすすめな転職エージェントです。

最大の魅力は、18年以上にわたる女性専門の転職支援で培われた豊富な実績。実際に、転職決定者の約71%が年収アップに成功しており、年間数千人以上の女性にキャリアカウンセリングを提供しています。公開求人数こそ約1.3万件(2025年7月時点)ですが、女性が本当に働きやすい優良企業の求人のみに厳選されているのが特徴です。

長年の実績により、女性のキャリアに関する深い知見と企業との太いパイプを築いている点が強みです。キャリアアドバイザーは、結婚や出産といったライフイベントの変化を踏まえたキャリアプランニングを得意としています。面談では、将来への漠然とした不安や希望を丁寧にヒアリングし、「産休・育休取得実績あり」「残業20時間以内」「リモートワーク可能」といった、女性が長く働き続けるための条件を満たす求人を提案してくれます。

リクルートエージェントのような総合型エージェントとの大きな違いは、女性の視点に立ったきめ細やかなサポートにあります。面接対策では、よくある質問への回答だけでなく、女性ならではの強みを効果的にアピールする方法や、育児との両立について質問された際の最適な答え方まで、具体的にアドバイスをもらえます。この徹底したサポート体制が、高い満足度と年収アップ実績に繋がっているのです。

キャリアの方向性に悩んでいる方や、現職の働き方に疑問を感じている30代女性は、まず一度相談してみてはいかがでしょうか。

項目詳細
公開求人数12,961件〈公式サイト2025/07〉
非公開求人数公式サイトに多数(調査時点では非公開)
年収UP実績転職決定者の約71%が年収アップ
得意領域20代~30代女性、IT・Web、営業、企画、事務、販売など
サポート内容キャリア相談、書類添削、面接対策(女性向け)、年収交渉
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
事業許可番号13-ユ-040429
公式サイトhttps://type.woman-agent.jp/

type女性の転職エージェントの良い評判・口コミ

30代・女性

type女性の転職エージェントの担当者には前職と同じ業界の希望を出しましたが退職理由やこれまでの経緯から、私には希望職種より条件から選んだ方が良いとアドバイスをいただきました。結果としてtype女性の転職エージェントで見つけた異業種への転職を果たしましたが、労働条件が良く転職してよかったと思いました。

type女性の転職エージェントの担当者が、私の希望に合った求人を紹介してくれたことや、面接前の情報提供や面接対策に力を入れてくれたことが非常に助かりました。

type女性の転職エージェントの担当者が、私の希望に合った求人を紹介してくれたことや、面接前の情報提供や面接対策に力を入れてくれたことが非常に助かりました。

type女性の転職エージェントの悪い評判・口コミ

メールでスカウトの案件が届いていますと毎度同じものが送られてきました。
不動産や保険外交員の営業で、実際にエントリーすると担当者から連絡がきました。ただ蓋をあけてみたら、内容とはかけ離れた給与だったりガックリしました。

関連記事:type女性の転職エージェントの評判は?口コミからわかるメリットや利用の注意点を解説!

2位.ビズリーチ:キャリアとライフイベントを両立させたい女性へ

ビズリーチ

ビズリーチの特徴

ビズリーチの特徴
  • 年収1,000万円以上の求人が多数
  • リモートワーク可能な求人が豊富で柔軟な働き方を実現
  • 女性管理職・役員の求人も多く、キャリアアップを目指せる

ビズリーチはハイクラス転職したい30代女性におすすめの転職サイトです。

魅力は高年収求人が豊富な点。年収1,000万円以上の求人が4割以上を占めているため、ライフステージの変化に合わせて働き方を変えながらも、年収を維持・向上させたいという希望を叶えられます。さらに、リモート可能な求人が約2.8件掲載されており、場所を選ばない働き方を実現したい女性に最適です。

また、登録した職務経歴書を見て、企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くため、働きながらでも効率的に転職活動を進められるのが魅力です。女性管理職の求人も多く、これまでの経験を活かしてさらにキャリアアップを目指したい方にも、多くのチャンスがあります。

仕事と家庭を両立しながら、自分らしいキャリアを築きたいと考える30代女性にとって、ビズリーチは理想の働き方を見つけるための強力なパートナーとなるでしょう。

項目詳細
公開求人数161,999件〈公式サイト2025/07〉
非公開求人数非公開(スカウト経由が中心)
年収UP実績年収1,000万円以上の求人が4割以上〈公式サイト2025/07〉
得意領域経営幹部、管理職、IT、金融、コンサルタントなど専門職
サポート内容ハイクラス求人紹介、スカウト機能、ヘッドハンターからの提案
運営会社株式会社ビズリーチ
事業許可番号13-ユ-302647
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/

ビズリーチの良い評判・口コミ

他の転職サイトだったら登録したあとにすぐ面談をすすめてくるところが多い中で、ビズリーチは自分のペースで転職ができるようにサポートしてくれるところが良かったです。大手企業やベンチャー企業の案件も多いため、ハイクラス転職を目指していた自分にピッタリでした。

他サービスと比べて提供される求人の数がビズリーチは多く、その質も良いものだったので、こちらの条件と照らしてしっかり検討できました。

ビズリーチの悪い評判・口コミ

スカウトの連絡がとにかく多かったので、正直一つ一つを対応するのが手間に感じてしまいましたし、無料会員では使える機能に制限があったので、とても不便だと感じました。

関連記事:ビズリーチの評判・口コミを独自調査をもとに年齢別に徹底解説

3位.リクルートエージェント:圧倒的な求人数で、女性の多様なキャリアプランに対応

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントの特徴
  • 業界No.1の求人数で、女性向けの求人も豊富
  • 産休・育休後の復職支援や、時短勤務の求人も多数
  • 全業界・職種を網羅し、キャリアチェンジにも強い

リクルートエージェントは、選択肢の多さで選びたい30代女性におすすめな転職エージェントです。

最大の強みは、業界No.1の圧倒的な求人数。公開求人数だけで57.7万件以上、さらに非公開求人も30.3万件以上(2025年7月時点)と、豊富な求人数から選択肢を広げられます。膨大な求人の中には、女性の活躍を推進する企業の求人が多数含まれています。

キャリアアドバイザーは、豊富な求人データを元に、求職者自身も気づいていないようなキャリアの可能性を提案してくれます。「営業経験を活かして、次は企画職に挑戦したい」「未経験からIT業界にキャリアチェンジしたい」といった、30代女性の多様なニーズに応えられるのは、求人数の多さがあってこそです。

また、ライフイベントの変化に合わせた働き方を実現しやすい点も、30代女性にとって大きなメリットです。時短勤務やリモートワークが可能な求人はもちろん、子育てとの両立を支援する制度が整った企業の求人も豊富。キャリアアドバイザーに相談すれば、個別の事情に合わせて柔軟な働き方ができる企業をピックアップしてくれます。

「とにかく多くの求人を見て比較検討したい」「今の経験を活かして、新しい分野に挑戦したい」と考えている30代女性は、まずリクルートエージェントに登録して、選択肢の幅を広げることから始めるのがおすすめです。

項目詳細
公開求人数577,737件
非公開求人数303,067件
年収UP実績転職者の62.7%が年収アップ〈公式サイト2024/03〉
得意領域全業界・全職種、20代~40代、キャリアチェンジ支援
サポート内容書類添削、面接対策、キャリア相談、年収交渉
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
事業許可番号13-ユ-317880
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

30代・男性

地方であっても職種問わず求人数が多かったので、選択肢が広がり助かりました。

30代・女性

転職希望先が沢山あり、それぞれの情報を確認できたこと。自分ではわからない視点で情報を集めて、それを教えてくれるため、とても助かりました。

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

30代・男性

とにかく広告のようなメールが毎日大量に届いたので、正直迷惑でしかなかったです。

関連記事:【100名に独自調査】リクルートエージェントの評判はひどい?口コミから実情を調査

4位.マイナビエージェント女性の転職:ライフステージに寄り添う丁寧なサポート

マイナビエージェント女性の転職

マイナビエージェント女性の転職の特徴

マイナビエージェント女性の転職の特徴
  • 女性の転職に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍
  • 産休・育休後の転職など、ライフイベントに合わせた求人提案
  • ここでしか出会えない、非公開・独占求人が豊富

マイナビエージェント女性の転職は、ライフステージの変化に合わせて働き方を見直したい30代女性におすすめの転職エージェントです。

一番の魅力は、女性のキャリアに深い知見を持つ専門チームによるきめ細やかなサポート体制。女性のキャリアアドバイザーも多く在籍しており、結婚や出産、育児といったライフイベントを見据えたキャリアプランについて、同じ目線で親身に相談に乗ってくれます。実際に利用者からは「女性目線でのアドバイスが良かった」という声も上がっています。

また、マイナビだけの非公開求人や独占求人が豊富な点も強みです。時短勤務やリモートワーク可能な求人など、柔軟な働き方を希望する女性のニーズに応える求人を多数保有しています。書類添削や面接対策も手厚く、初めての転職で不安な方でも安心して活動を進められます。

キャリアも家庭も大切にしながら、長く活躍できる職場を見つけたい。そんな30代女性の想いに、マイナビエージェント女性の転職は全力で応えてくれるでしょう。

項目詳細
公開求人数非公開希望
非公開求人数非公開求人多数
年収UP実績調査時点では非公開
得意領域営業、IT、Web、メーカー、金融、メディカルなど
サポート内容職務経歴書添削、面接対策、キャリア相談、ライフプラン相談
運営会社株式会社マイナビ
事業許可番号13-ユ-080554
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/womanwill/

マイナビエージェント女性の転職の良い評判・口コミ

30代・男性

地方であっても求人数がとても多かったので、地方での転職を目指していた自分にも使い勝手が良かったです。

30代・男性

面談から非常に丁寧でしっかりと希望を聞いてもらえましたし、担当の方も熱心にサポートをしてもらえたので助かりました。

マイナビエージェント女性の転職の悪い評判・口コミ

30代・男性

求人とは関係ないメールが毎日沢山届いたので、求人メールが埋まってしまいストレスを感じました。

5位.パソナキャリア:女性のライフイベントとキャリアの両立を支援

パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
  • 創業以来、女性のキャリア支援に注力し、豊富なノウハウを蓄積
  • 女性コンサルタントチームによる、きめ細やかなサポート
  • 全国47都道府県に拠点を持ち、U・Iターン転職にも強い

パソナキャリアは、ライフイベントの変化を見据えながら、長期的な視点でキャリアを築きたい30代女性におすすめな転職エージェントです。1976年の創業以来「女性の社会進出」を応援してきた歴史があり、そのノウハウは他のエージェントにはない大きな強みです。

公開求人数は約4.8万件以上(2025年7月時点)。パソナキャリアは全国47都道府県に拠点を持っているため、Uターン・Iターン転職を考えている女性にも心強い存在です。

特に、女性の管理職採用やキャリアアップ支援に力を入れており、ハイクラス女性の転職をサポートする専門チーム「Women'sCareerSuccessチーム」も存在します。

パソナキャリアの魅力は、親身で丁寧なサポート体制。キャリアアドバイザーは、求職者の希望や不安を時間をかけてヒアリングし、一人ひとりの価値観に合ったキャリアプランを一緒に考えてくれます。その丁寧な対応は評判が高く、「初めての転職で不安だったが、安心して相談できた」という声も少なくありません。

目先の年収だけでなく、5年後、10年後を見据えたキャリアを考えたい方や、地元に戻って、地域に貢献できる仕事がしたいという30代女性にとって、パソナキャリアは頼れるパートナーとなるでしょう。

項目詳細
公開求人数48,065件
非公開求人数非公開求人多数
年収UP実績転職者の61.7%が年収アップ〈公式サイト〉
得意領域30代以上、女性のキャリア支援、管理部門、地方転職
サポート内容キャリアカウンセリング、書類添削、面接対策、年収交渉
運営会社株式会社パソナ
事業許可番号13-ユ-010444
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリアの良い評判・口コミ

40代・男性

担当者のキャリアアドバイザーが親身になってくれた点が良かったです。自分を担当して下さったキャリアアドバイザーの方が親切で相談に丁寧に乗ってくれました。

20代・男性

大手の転職エージェントなので様々な応募先があった。またその応募先も規模の大きな会社があり、魅力的に思えた。

パソナキャリアの悪い評判・口コミ

40代・男性

ほとんどのエージェントは対応が親切な方ばかりだったのですが、面談の時に求人の応募を急かしたり、希望していない職種の求人を勧めてくるエージェントが1人だけいたので、少し嫌な思いをしたことがありました。

関連記事:パソナキャリアの評判はやばい?悪い?口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説

【ITエンジニア】30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキング5社比較

ITエンジニアにとって30代は、技術的な専門性を深めるか、マネジメントへ移行するかのキャリア分岐点です。技術の進歩が速い業界だからこそ、最新の市場動向を把握し、自身のスキルセットを的確に評価してくれる専門家の存在が欠かせません。

このランキングでは、IT業界に特化したキャリアアドバイザーが在籍し、高年収の非公開求人やモダンな開発環境を持つ企業の案件を豊富に保有する転職エージェントを厳選しています。

1位.レバテックキャリア:IT専門特化で、年収アップを狙う30代エンジニアへ

レバテックキャリア

レバテックキャリアの特徴

レバテックキャリアの特徴
  • IT・Web業界に特化した求人が豊富
  • 専門知識を持つアドバイザーによる手厚いサポート
  • 利用者の3人に2人が年収70万円アップを実現

レバテックキャリアはITエンジニアとしての転職を考える30代に特におすすめな転職エージェントです。

最大の魅力は、IT・Web業界に特化した圧倒的な専門性。業界を熟知したキャリアアドバイザーが、求職者一人ひとりのスキルや経験を深く理解し、最適なキャリアプランを提案してくれます。企業へのヒアリングを年間10,000回以上実施しており、現場のリアルな情報を基にしたマッチングが可能です。結果、利用者の3人に2人が年収70万円アップを実現、希望企業への転職成功率は96%という高い実績を誇ります。

また、サポート体制も万全です。現役エキスパートエンジニアによる職務経歴書の添削や、企業ごとにカスタマイズされた面接対策など、内定獲得に向けた具体的な支援を受けられます。忙しいエンジニアのために、担当者とLINEで気軽にやり取りできる点も嬉しいポイントです。

これまでの経験を正当に評価され、より高いステージで活躍したい30代のITエンジニアにとって、レバテックキャリアは最高のパートナーとなるでしょう。

項目詳細
公開求人数約42,337件
非公開求人数非公開求人多数
年収UP実績3人に2人が年収70万円アップ
得意領域IT、Web、ゲーム業界全般(SE、PM、Webデザイナー、インフラエンジニアなど)
サポート内容職務経歴書添削、企業別面接対策、テクニカルヒアリング、年収交渉
運営会社レバテック株式会社
事業許可番号13-ユ-308734
公式サイトhttps://career.levtech.jp/

レバテックキャリアの良い評判・口コミ

40代・男性

他の求人サイトでは見ることが出来ない高収入な求人や、ゲーム製作会社のレアな求人が豊富だったので、レバテックキャリアを利用したおかげで年収アップが期待できる求人を紹介してもらうことが出来ました。

40代・女性

IT業界に詳しいアドバイザーから様々な助言をしてもらい、効率よく転職活動に取り組めて満足しています。

レバテックキャリアの悪い評判・口コミ

30代・男性

アドバイザーの方によって態度がかなり違っていたので、当たり外れが激しいのは非常に気になりました。

関連記事:レバテックキャリアの評判は悪い?利用者からの口コミやサービスの特徴を解説!

2位.ビズリーチIT:ハイクラスITエンジニア向けスカウトサイト

ビズリーチITの特徴

ビズリーチITの特徴
  • 年収800万円以上のハイクラスIT求人に特化
  • 登録するだけで優良企業やヘッドハンターからスカウトが届く
  • ITエンジニアの求人数は約3万件、リモート可能な求人も豊富

ビズリーチITは、忙しい30代のITエンジニアにおすすめなスカウト型転職サイトです。

最大の特徴は、効率的に転職活動ができる点。登録して職務経歴書を充実させるだけで、経歴に魅力を感じた優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届きます。

さらに、年収800万円以上のITエンジニア向けの公開求人は約2.2万件と豊富で、キャリアアップに最適です。

ビズリーチITはスカウト型転職サイトなため、レバテックキャリアのようなエージェント型と違い、「待ち」の転職活動が可能。現職が忙しく、能動的に求人を探す時間がないエンジニアでも、空いた時間に届いたスカウトをチェックするだけで、効率的に自身の市場価値を把握し、キャリアアップのチャンスを掴むことができます。

特に、SaaS企業の開発責任者、大手企業のDX推進リーダー、ITコンサルタントといった、事業の根幹を担うような重要ポジションのスカウトが多いのが強みです。また、リモートワーク可能な求人も2.8万件以上あり、柔軟な働き方を求めるエンジニアのニーズにも応えています。

自分のスキルは、今の会社以外でどれくらい通用するのかと考える方や、よりモダンな開発環境で、裁量を持って働きたいと考える30代のITエンジニアは、まずビズリーチITに登録し、どんなスカウトが届くのかを試してみることを強くおすすめします。

項目詳細
公開求人数約22,000件(ITエンジニア向け)
非公開求人数スカウトサービスのため非公開
年収UP実績平均120万円の年収アップ
得意領域ハイクラスITエンジニア、SaaS、DX、ITコンサルタント
サポート内容職務経歴書添削、スカウトサービス
運営会社株式会社ビズリーチ
事業許可番号13-ユ-302647
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/

ビズリーチITの良い評判・口コミ

40代・男性

ゲームクリエイターやイラストレイターのような珍しい求人も豊富でした。

40代・男性

専門的な資格を活かせる求人が多かったので、スキルアップをしたいと思っていた私にとってビズリーチITは最適でした。

ビズリーチITの悪い評判・口コミ

30代・男性

あまりにもスカウトメールが多く、どんどん埋まってしまい不便だった。

3位:dodaエンジニアIT:豊富な求人から、自分に合ったキャリアを見つける

dodaエンジニアIT

dodaエンジニアITの特徴

dodaエンジニアITの特徴
  • ITエンジニアの求人が豊富で、多様な選択肢から探せる
  • 専門知識が豊富なキャリアアドバイザーの手厚いサポート
  • 面倒な手続きを代行してくれるため、効率的に転職活動が進められる

dodaエンジニアITは、豊富な求人の中から自分に合った企業をじっくり選びたい30代のITエンジニアにおすすめです。

dodaの強みは、IT・Web業界に特化した豊富な求人数。ITエンジニアの公開求人は約5.2万件、年収800万円以上は約3.2万件(2025年7月時点)。豊富な求人から、大手からベンチャーまで希望に合った求人を見つけることができます。キャリアアドバイザーはIT業界に精通しており、専門的な視点からあなたのスキルや経験を的確に評価し、最適なキャリアプランを提案してくれます。

また、dodaエンジニアITはサポート体制も充実しています。応募書類の添削や面接対策はもちろん、面倒な日程調整や年収交渉まで代行してくれるため、忙しいエンジニアでも効率的に転職活動を進めることが可能です。LINEで気軽に相談できる手軽さも、多くの利用者から評価されています。

幅広い選択肢の中から、自分の可能性を最大限に活かせる企業と出会いたい。そんな30代のITエンジニアにとって、dodaエンジニアITは心強い味方となるでしょう。

項目詳細
公開求人数52,468件(IT・WEBエンジニア)
非公開求人数非公開求人多数
年収UP実績調査時点では非公開
得意領域IT、Web、通信業界全般
サポート内容書類添削、面接対策、キャリア相談、年収交渉、手続き代行
運営会社パーソルキャリア株式会社
事業許可番号13-ユ-304785
公式サイトhttps://doda.jp/engineer/

4位.リクルートエージェントIT:業界最大級の求人数で、理想のキャリアを実現

リクルートエージェントIT

リクルートエージェントITの特徴

リクルートエージェントIT
  • IT・Web業界の求人数が業界トップクラス
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーによる手厚いサポート
  • 非公開求人が豊富で、好条件の求人に出会える可能性が高い

リクルートエージェントITは、求人数を重視したい30代のITエンジニアにおすすめな転職エージェントです。

公開求人は14万件以上、非公開求人は9万件以上(2025年7月時点)と、業界最大級の求人数を誇ります。年収800万円以上の求人は、公開求人が約6.1万件、非公開求人が約4.8万件と非常に豊富で、キャリアアップも目指せます。

圧倒的な求人数により、多様なキャリアパスの中から、あなたの希望に合った求人を見つけ出すことが可能です。また、全国に拠点を持ち、地方の求人も充実しているため、Uターン・Iターン転職を考えている方にも心強い味方となります。

IT業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたのスキルや経験を正しく評価し、キャリアプランの相談から書類添削、面接対策まで、転職活動をトータルでサポートしてくれます。特に、リクルートエージェントITが長年培ってきたノウハウが詰まった「面接力向上セミナー」は、多くの利用者から高い評価を得ています。

リクルートエージェントITは、豊富な選択肢と手厚いサポートで、あなたのキャリアの可能性を最大限に引き出してくれます。豊富な選択肢からキャリアを考えたい方はまず登録することをおすすめします。

項目詳細
公開求人数142,050件(SE・ITエンジニア)
非公開求人数90,247件(SE・ITエンジニア)
年収UP実績調査時点では非公開
得意領域IT、Web、通信業界全般
サポート内容職務経歴書添削、面接力向上セミナー、キャリア相談、年収交渉
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
事業許可番号13-ユ-317880
公式サイトhttps://www.r-agent.com/it_engineer/

リクルートエージェントITの良い評判・口コミ

30代・男性

他のエージェントでは見かけないような大手企業の非公開求人を紹介してもらえたのが大きな魅力でした。

40代・女性

他のエージェントでは見かけないような大手企業の非公開求人を紹介してもらえたのが大きな魅力でした。

リクルートエージェントITの悪い評判・口コミ

40代・女性

担当のキャリアアドバイザーからの連絡の頻度があまりにも多くて、対応するのが大変で、疲れてしまいました。

関連記事:リクルートエージェントITの評判・口コミは?未経験でも利用できる?実態を調査!

5位.Geekly(ギークリー):転職者の84%が年収アップ。IT人材の価値を最大化する専門エージェント

geekly

Geekly(ギークリー)の特徴

Geekly(ギークリー)の特徴
  • 転職者の74%が年収アップという圧倒的な実績
  • IT業界に特化したコンサルタントによる高い専門性と交渉力
  • Geeklyだけの非公開求人が20,000件以上

Geekly(ギークリー)は、年収アップしたい30代のIT人材におすすめの転職エージェントです。

最大の魅力は、年収アップの実績。転職者の74%が年収アップしており、平均年収アップ額は80万円。今よりも高待遇の環境で働きたいと考える方には、Geeklyが心強い選択肢となるでしょう。

この高い年収アップ率の背景には、IT業界に特化したコンサルタントの深い専門知識と高い交渉力があります。Geeklyのコンサルタントは、エンジニアやクリエイターなど職種ごとに専門チームを編成しており、各分野の技術トレンドや市場価値を正確に把握しています。そのため、あなたのスキルの価値を的確に企業に伝え、時には想定以上の年収を引き出す交渉が可能です。

さらに、入社後の定着率も97%と非常に高く、年収だけでなく満足度そのものが高い転職を実現していることがわかります。

レバテックキャリアなど他のIT特化型エージェントと比較した場合、Geeklyは求職者と企業のカルチャーフィットまでを重視したマッチングにも強みがあります。高い定着率が示す通り、スキルセットのマッチングだけでなく、企業の文化や開発チームの雰囲気といった定性的な情報も重視。約3.6万件の求人の中から、長期的に活躍できる環境かどうかを丁寧に見極めてくれます。

今の年収に疑問を感じている方、ご自身の市場価値を正しく知りたい方は、まずGeeklyの無料カウンセリングで相談してみてはいかがでしょうか。

項目詳細
公開求人数35,975件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開求人多数
年収UP実績転職者の74%が年収アップ、平均年収アップ額は80万円
得意領域IT・Web・ゲーム業界、20代~40代のエンジニア・クリエイター
サポート内容書類添削、面接対策、キャリア相談、年収交渉
運営会社株式会社ギークリー
事業許可番号13-ユ-305272
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/

Geeklyの良い評判・口コミ

30代・男性

キャリアアップに繋がる求人が充実していましたし、担当の方も非常に専門性が高かったので、相談しやすくて助かりました。

30代・男性

私はWEBプログラマーへの転職を希望していたので、業界に特化しているギークリーを利用しました。
履歴書・職務経歴書を提出してすぐに希望に合う企業をいくつか紹介していただけたので、希望の仕事が探しやすかったです。

Geeklyの悪い評判・口コミ

40代・男性

特定の業界に強い転職サイトですが、職種によって求人数がまるで違ってくるので自分が希望する職種の求人数がそこまで多くはなかった点が悪かったところです。
全くないわけではないですが、システムエンジニアの職種が多く、その他の職種の求人数はシステムエンジニアの職種の求人数ほど多くはなかったです。

関連記事:【利用前必読】Geekly(ギークリー)の評判まとめ!やばい・最悪という噂は本当?

1分で無料登録!
30代に特化した
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.6
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
公開求人数
2.1万件
非公開求人数
非公開
管理職や専門職のエキスパート、グローバル人材の求人を多数保有しており、年収アップやキャリアアップを狙いたい人におすすめ

doda

doda
4.3
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.2
非公開
【とりあえず登録!安心の大手】特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda
4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
口コミを読む
・7年勤めた会社から転職する際に利用しました。登録後の無料期間で多くのスカウトをもらえました。
・まだ転職前ですが、市場における自分の価値を認識できたので有意義だと感じています。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.6
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
口コミを読む
・幹部候補の求人が多数あり、他のエージェントに比べて求人の質が高かった。
・一つの職種で長くキャリアを積んだスペシャリストや、自分の武器が明確な人向けのサービスだと感じた。

doda

doda
4.3
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.2
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
2025年1月6日時点

【ハイクラス】30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキング5社比較

実績を積んできた30代にとって、ハイクラス転職はキャリアの集大成であり、年収と役職を飛躍させる絶好の機会です。成功の鍵は、一般には公開されない経営幹部候補や専門職などの限定求人にいかに出会うかにあります。

本ランキングで紹介するのは、年収800万円以上の求人を多数保有する転職エージェントや、優秀なヘッドハンターがあなたの経歴に最適なポジションを提案してくれる、実績豊富なハイクラス向け転職サイトです。

1位.ビズリーチ:スカウト型ハイクラス転職サイト

ビズリーチ

ビズリーチの特徴

ビズリーチの特徴
  • 年収1,000万円以上の求人が全体の4割以上を占める
  • 経営幹部や管理職など、企業の将来を担うポジションが豊富
  • 8,400名(2025年1月末時点)のヘッドハンターが、あなたのキャリアを次のステージへ導く

ビズリーチはハイクラス転職をしたい30代に特におすすめなスカウト型転職サイトです。

魅力は、ハイクラス転職に特化している点。約16万件の求人のうち、4割以上が年収1,000万円以上す。さらに、ビズリーチを利用した30代の転職後の年収は約880万円と、同世代の平均である451万円を大幅に上回っています。

登録するだけで、国内外の優良企業や、厳しい審査を通過した8,400名(2025年1月末時点)もの一流ヘッドハンターから、あなたの経歴にマッチしたスカウトが直接届きます。

特筆すべきは、そのスカウトの質の高さです。スカウトは、経営幹部や事業部長、専門職といった、企業の根幹を担うような希少なポジションのオファーが中心となっています。自身のスキルと経験が市場でどれほど高く評価されるかを客観的に知る絶好の機会となるでしょう。

受け身の転職活動でなく、自らの価値を武器に、より高いレベルのフィールドへ挑戦したいと考える30代にとって、ビズリーチは特におすすめできる転職サイトです。

項目詳細
公開求人数183,691件〈公式サイト2025/10〉
非公開求人数非公開(スカウト経由が中心)
年収UP実績年収1,000万円以上の求人が4割以上〈公式サイト2025/07〉
得意領域経営幹部、管理職、IT、金融、コンサルタントなど専門職
サポート内容ハイクラス求人紹介、スカウト機能、ヘッドハンターからの提案
運営会社株式会社ビズリーチ
事業許可番号13-ユ-302647
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/

ビズリーチの良い評判・口コミ

他の転職サイトだったら登録したあとにすぐ面談をすすめてくるところが多い中で、ビズリーチは自分のペースで転職ができるようにサポートしてくれるところが良かったです。大手企業やベンチャー企業の案件も多いため、ハイクラス転職を目指していた自分にピッタリでした。

他サービスと比べて提供される求人の数がビズリーチは多く、その質も良いものだったので、こちらの条件と照らしてしっかり検討できました。

ビズリーチの悪い評判・口コミ

スカウトの連絡がとにかく多かったので、正直一つ一つを対応するのが手間に感じてしまいましたし、無料会員では使える機能に制限があったので、とても不便だと感じました。

スカウトの連絡がとにかく多かったので、正直一つ一つを対応するのが手間に感じてしまいましたし、無料会員では使える機能に制限があったので、とても不便だと感じました。

関連記事:ビズリーチの評判・口コミを独自調査をもとに年齢別に徹底解説

2位.doda X(デューダX):3つの機能で効率化。多忙な30代のハイクラス転職

doda X

doda X(デューダX)の特徴

dodaX(デューダX)の特徴
  • 「サイト・エージェント・スカウト」3つの機能が一体化
  • 年収600万円以上のハイクラス求人が約6.3万件
  • 約7,300人のヘッドハンターから高年収スカウトが届く

doda Xは、効率的に転職活動を進めたい30代のハイクラス層におすすめの転職サイトです。

魅力は、「転職サイト」「転職エージェント」「スカウト・ヘッドハンティング」という3つの機能を併せ持つ点。自分でも能動的に求人を探しつつ、専門家からの客観的な提案も待つという、攻めと受け身の両軸で転職活動を進められるため、多忙な方でも時間を無駄にしません。

また、質の高いスカウトと豊富な求人も魅力です。厳しい審査を通過した約7,300人(2025年4月時点)の優秀なヘッドハンターから、経歴に合った非公開求人のスカウトが届きます。実際に、年収800万円~2,000万円といった高年収帯のスカウト実績も豊富です。さらに、公開求人だけでも約6.3万件(2025年7月時点)あり、その大半が年収600万円以上のハイクラス求人。豊富な選択肢からじっくり比較検討できます。

ビズリーチはスカウト機能に特化していますが、doda Xはそれに加えてdoda X専任のエージェントによるサポートも受けられます。多角的な視点からキャリアを検討できるため、自分だけでは見つけられない可能性に気づけるでしょう。

多忙な中でもキャリアアップを諦めたくない方は、doda Xの効率的な転職活動をぜひ体験してみてください。

項目詳細
公開求人数63,376件
非公開求人数スカウト・ヘッドハンター経由で多数紹介
得意領域30代~50代のハイクラス層、経営層、管理職、専門職
サポート内容ヘッドハンターによる求人紹介、エージェントサポート、スカウトサービス
運営会社パーソルキャリア株式会社
事業許可番号13-ユ-304785
公式サイトhttps://doda-x.jp/

doda X良い評判・口コミ

40代・男性

質の高い非公開求人が充実していて選択肢が広がりましたし、キャリアアップを目的としていた自分としては魅力的な求人が多くてとても利便性が高かったです。

40代・男性

培ってきたスキルや知識を活かせる求人が見付かりましたし、その結果年収アップにも繋がる転職ができたので、スピーディーにキャリアアップする事ができ助かりました。

doda Xの悪い評判・口コミ

30代・男性

dodaXはある程度スキルを持っている人でないと、スカウトがこなかったり、そもそも求人に応募できないというケースが結構あります。
なので完全に未経験から転職したいという方にとっては不向きなのかもしれません。

関連記事:doda Xの評判は良い・悪い?口コミからサービスの特徴・メリット・デメリットを解説

3位.JACリクルートメント:専門分野で、グローバルなキャリアを築く

JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴

JACリクルートメントの特徴
  • 管理職・専門職のハイクラス転職に特化
  • 外資系・グローバル企業への転職支援で豊富な実績
  • 各業界に精通したコンサルタントによる質の高いサポート

JACリクルートメントは、専門スキルを活かしてグローバルに活躍したい30代におすすめなハイクラス転職エージェントです。

魅力は求人の質。求人は、管理職や専門職、外資系・グローバル企業の求人に特化しています。公開求人数は約2.2万件(2025年7月時点)であり、年収800万以上の求人が約1.6万件。JACは、ハイクラスな求人や非公開の独占求人を多数保有しています。経営層に近いポジションや、市場価値の高い専門スキルを活かせる30代でマネジメント経験を活かしたい方、グローバルな環境で挑戦したい方にとって、最高のパートナーとなるでしょう。

また、コンサルタントの質も魅力。各業界・職種に精通している約1,600名の経験豊富なコンサルタントがキャリアアップを支援します。企業が求める人材とあなたのスキルを的確にマッチングさせる「両面型」のサポートとなっており、企業の内情にまで踏み込んだ、質の高い情報提供が可能となっています。

さらに、外資系企業や日系企業の海外進出案件に強みを持っており、語学力を活かしたい方や、より大きなフィールドで挑戦したい方に多くのチャンスを提供しています。

専門性を高め、世界を舞台にキャリアを築きたいと考える30代にとって、JACリクルートメントは最高の選択肢となるでしょう。

項目詳細
公開求人数約22,176件〈公式サイト2025/07〉
非公開求人数非公開求人多数
年収UP実績転職後の年収1,000万円以上の実績多数
得意領域管理職、専門職、外資系・グローバル企業
サポート内容書類添削、面接対策、キャリアコンサルティング、年収交渉
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
事業許可番号13-ユ-010227
公式サイトhttps://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメントの良い評判・口コミ

40代・女性

キャリアアドバイザーが転職市場のトレンドに詳しく、どのようにして活動を進めればよいかに関する役立つアドバイスをしてくれて、助かりました。

30代・男性

ハイクラス求人がとても充実していましたし、更にはサポートも手厚かったので、効率良く転職活動が出来たのは助かりました。

JACリクルートメントの悪い評判・口コミ

30代・男性

とにかく電話やメールが多かったので、普段仕事をしながら転職活動をするには負担に感じてしまいました。

関連記事:JACリクルートメントの評判は最悪?登録前に見たい口コミと転職成功のコツも解説

4位.リクルートダイレクトスカウト:転職決定年収は平均925万円。日本最大級のハイクラス求人数

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトの特徴

リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 転職決定年収は平均925万円という高い実績
  • 年収800万円以上の求人が約16万件以上と豊富
  • 匿名のレジュメ登録で、優秀なヘッドハンターからスカウトが届く

リクルートダイレクトスカウトは、自分のペースで豊富な選択肢からキャリアアップしたい30代におすすめなハイクラス向けスカウト型転職サイトです。

最大の魅力は、その圧倒的な実績と求人数。公式サイトによると転職決定年収は平均925万円と非常に高く、多くの利用者が大幅な年収アップを実現しています。この実績を支えるのが豊富なハイクラス求人で、公開求人数約51万件のうち、年収800万円以上の求人が約16万件以上を占めています(2025年7月時点)。

ビズリーチなど他のスカウトサービスと比較した際の強みは、リクルートグループが長年培ってきた企業との強固なネットワークにあります。日本のあらゆる業界・規模の企業と取引実績があるため、他社にはない独占求人や、事業責任者・役員クラスといった希少なポジションの求人が集まりやすいのが特徴です。職務経歴書を匿名で登録しておけば、優秀なヘッドハンターや、あなたのスキルを求める企業から直接スカウトが届きます。

より良い条件のオファーがあれば話を聞いてみたい、という方は、まず登録してレジュメを充実させておくことをおすすめします。

項目詳細
公開求人数546,327件〈公式サイト2025/10〉
非公開求人数スカウトサービスのため非公開
年収UP実績転職決定年収は平均925万円〈公式サイト2022年度実績〉
得意領域全業界・全職種のハイクラス層、経営層、管理職
サポート内容ヘッドハンターによる求人紹介・相談、スカウトサービス
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
事業許可番号13-ユ-317880
公式サイトhttps://directscout.recruit.co.jp/

リクルートダイレクトスカウトの良い評判・口コミ

30代・男性

キャリアアドバイザーの方は希望とする業界の知識が高い方でしたし、希望や条件にも寄り添いながら耳を傾けてもらえたので助かりました。

30代・女性

培ってきたスキルや経験を活かせるスカウトが届きましたし、更には待遇も良くてキャリアアップする事が出来たので、非常に助かりました。

リクルートダイレクトスカウトの悪い評判・口コミ

30代・女性

登録をするとメールが大量に届くようになりましたし、それも広告のようなものばかりだったので、正直邪魔でしかなかったです。

関連記事:リクルートダイレクトスカウトの評判|リアルな口コミや特徴・利用の注意点も徹底解説

5位.ミドルの転職:ミドル世代に特化した転職サイト

ミドルの転職の特徴

ミドルの転職の特徴
  • 30代・40代のミドル世代に特化した、日本唯一の転職サイト
  • 年収1,000万円以上のハイクラス求人が1万件以上
  • 経営幹部や管理職など、即戦力として活躍できるポジションが豊富

ミドルの転職は、これまでの経験とスキルを最大限に活かし、キャリアの集大成を築きたい30代におすすめな転職サイトです。

登録者の9割以上が30代以上という、まさにミドル世代に特化した転職サイト。年収1,000万円以上のハイクラス求人が約3.3万件以上掲載されており、経営幹部や管理職、専門職など、即戦力としての活躍が期待されるポジションが豊富に揃っています。

登録は無料で審査もなく、約400社の提携エージェントが持つ約35万件以上の求人に応募できます。企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く機能もあり、自身の市場価値を客観的に把握しながら、効率的に転職活動を進めることが可能です。

長年培ってきた経験を正当に評価され、責任ある立場で手腕を発揮したい。そんな想いを持つ30代にとって、「ミドルの転職」は、これまでのキャリアを未来へと繋ぐ、最高の舞台となるでしょう。

項目詳細
公開求人数352,949件(2025年7月時点)
非公開求人数約12万件
年収UP実績調査時点では非公開
得意領域経営幹部、管理職、専門職、営業、ITなど
サポート内容求人紹介、スカウト機能、転職エージェント紹介
運営会社エン・ジャパン株式会社
事業許可番号13-ユ-080296
公式サイトhttps://mid-tenshoku.com/

ミドルの転職の良い評判・口コミ

40代・男性

今の職場よりも高待遇で働きたい場合には、ハイクラス求人が多いこともあってその希望を叶えてくれる求人があります。それとサポート体制も手厚いので、こちらもここを利用する魅力でもあります。

30代・男性

キャリアアップに繋がる求人が充実していましたし、紹介してもらえた求人にもミスマッチがなくて非常に助かりました。

ミドルの転職の悪い評判・口コミ

30代・男性

担当の方の対応は熱心であっても、とにかく電話での連絡が多かったので、逆に急かされているようなプレッシャーを感じてしまいました。

関連記事:enミドルの転職の評判は悪い?やばい?利用するメリットやデメリットについて解説!

【フリーター・ニート・未経験】30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキング4社比較

30代から未経験で正社員を目指すのは、決して不可能ではありません。しかし、一人での転職活動は不安がつきものです。重要になるのは、経歴に自信がない方に寄り添い、書類作成から面接対策まで丁寧にサポートしてくれるエージェントを選ぶことです。

ここでは、未経験者歓迎の求人を多数扱い、手厚いカウンセリングで就職成功率80%以上といった実績を持つ、30代の再スタートに強い転職エージェントをご紹介します。

1位.就職カレッジ:書類選考なしで面接へ。30代からの正社員就職を徹底サポート

就職カレッジ

就職カレッジの特徴

就職カレッジの特徴
  • 書類選考なしで、優良企業約20社との集団面接会に参加可能
  • 30代の未経験者向けに特化した、無料の就職支援講座
  • 就職成功率80.3%、入社後の定着率92.2%という高い実績

就職カレッジは、30代でフリーター・ニートから正社員就職を目指す方に特におすすめの転職エージェントです。

最大の特徴は、2日間・4日間の無料就職支援講座を受講すれば、書類選考なしで優良企業約20社が参加する集団面接会に進める点です。30代未経験の転職活動では、書類選考で落とされてしまうケースも少なくありません。しかし、就職カレッジでは、あなたのポテンシャルや意欲を直接企業にアピールするチャンスが確実に得られます。

講座の内容も、30代の未経験者に特化しています。ビジネスマナーや自己分析、履歴書の書き方といった基礎から、面接での効果的な話し方まで、専任の講師が丁寧に指導。社会人経験にブランクがある方でも、自信を持って就職活動に臨めるようになります。

紹介される企業も、社歴の長い安定企業や、未経験者を育てる文化のある優良企業が中心。だからこそ、就職成功率80.3%、入社後の定着率92.2%(※)という高い実績に繋がっています。(※)公式サイトより(2022/8/1~2023/1/31に入社した人材の3か月定着率)

今度こそ正社員として安定したいという方や、何から始めればいいか分からないという方は、まずは就職カレッジの個別相談に参加し、プロのアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。

項目詳細
公開求人数集団面接会で紹介
非公開求人数非公開求人多数
得意領域30代のフリーター・ニート、未経験からの正社員就職
サポート内容無料就職講座、集団面接会、書類添削、面接対策、就職後のフォロー
運営会社株式会社ジェイック
事業許可番号13-ユ-010450
公式サイトhttps://www.jaic-college.jp/

就職カレッジの良い評判・口コミ

20代・男性

就活カレッジを利用しましたが、全体的に求人は質の高い企業が多かったので、それだけ選択肢が広がっただけでなく信頼出来たのはとても良かったです。

20代・男性

検索機能では希望を細かく絞る事が出来たので、ピンポイントに自分に合った求人を探せたのは非常に便利でした。

就職カレッジの悪い評判・口コミ

20代・男性

熱意のある対応をしてもらえましたが、その反面焦らされているように感じる事も多々あったので、次第にプレッシャーになったのは気になりました。

関連記事:ジェイック(就職カレッジ)の評判を徹底調査!利用者の口コミを紹介&担当者を独占取材

2位.ハタラクティブ:未経験から正社員へ、30代の新たな一歩を応援

ハタラクティブ

ハタラクティブの特徴

ハタラクティブの特徴
  • 未経験者歓迎の求人が全体の8割以上
  • 専任アドバイザーによる手厚いマンツーマンサポート
  • 書類通過率96%以上、内定率80.4%の高い実績

ハタラクティブは未経験転職したい30代におすすめな転職エージェントです。

最大の魅力は、未経験の転職に特化している点。掲載求人の8割以上が未経験者歓迎で、学歴や経歴よりもポテンシャルを重視する企業が中心です。これまで18万人以上の就職を支援してきた実績があり、安心して相談できます。

ハタラクティブの強みは、専任のキャリアアドバイザーによる手厚いサポート体制にあります。マンツーマンのカウンセリングを通じて、あなたの強みや適性を見つけ出し、最適な求人を提案してくれます。書類添削や面接対策も丁寧で、その結果、書類通過率は96%以上、内定率は80.4%という高い実績を誇ります。

LINEで気軽に相談できる手軽さも魅力の一つ。最短2週間で内定を獲得したケースもあり、スピーディーな転職活動が可能です。フリーターやニートからでも、正社員として新たなキャリアを築きたい30代にとって、ハタラクティブは心強い味方となるでしょう。

項目詳細
公開求人数5,160件
非公開求人数非公開求人多数
得意領域営業、販売、事務、IT、建設、製造など未経験歓迎求人
サポート内容書類添削、面接対策、キャリアカウンセリング、適職診断
運営会社レバレジーズ株式会社
事業許可番号13-ユ-302698
公式サイトhttps://hataractive.jp/

ハタラクティブの良い評判・口コミ

30代・男性

若年層に特化した求人やサポートが充実しており、自分の経験に合った仕事を見つけやすかったです。特に、未経験者向けの求人が豊富で、キャリアの第一歩を踏み出すのに安心感がありました。

20代・男性

未経験やフリーター、第二新卒向けの求人が豊富で、手厚いサポートが受けられる。書類選考なしの求人も多く、スピード感のある就職が可能。

ハタラクティブの悪い評判・口コミ

20代・男性

紹介される求人が限られており、希望の職種や業界が狭い場合は選択肢が少ない。都市部中心の求人が多く、地方の求人は少なめ。

関連記事:ハタラクティブの評判でやばい・騙されたは本当?口コミからメリット・デメリットを徹底解説

3位.DYM就職:スピーディーな選考で、30代の再スタートを応援

DYM就職

DYM就職の特徴

DYM就職の特徴
  • 書類選考なしで面接に進める求人が多数
  • 経歴よりもポテンシャルを重視する企業の求人が豊富
  • 最短1週間で内定獲得も可能なスピーディーな選考

DYM就職は、とにかく早く正社員になりたい30代におすすめの転職エージェントです。

最大の特徴は、書類選考なしで面接に進める求人を多数保有している点です。学歴や職歴に不安がある方でも、企業の人事担当者と直接会って、人柄や意欲をアピールするチャンスがあります。紹介される企業も、経歴よりもポテンシャルを重視して採用を行う企業が中心のため、未経験からでも安心して挑戦できます。

就職カレッジが研修を経てから面接会に参加するスタイルなのに対し、DYM就職はスピーディーな選考を強みとしています。登録後の面談から、最短1週間で内定を獲得することも可能。すぐにでも働き始めたいという方のニーズに応えることができます。

また、担当のエージェントが親身に相談に乗ってくれる点も魅力です。あなたの希望や不安を丁寧にヒアリングし、最適な求人を提案してくれます。面接対策はもちろん、入社後のフォローまで一貫してサポートしてくれるため、初めての就職・転職活動でも安心です。

フリーター生活から抜け出して、安定した職に就きたい方や、ブランク期間が長く、社会復帰が不安という方は、DYM就職で新たな一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

項目詳細
公開求人数エージェントから紹介
非公開求人数非公開求人多数
得意領域20代~30代のフリーター・ニート、未経験からの正社員就職
サポート内容書類選考なし求人紹介、面接対策、キャリア相談
運営会社株式会社DYM
事業許可番号13-ユ-304089
公式サイトhttps://www.dshu.jp/

DYM就職の良い評判・口コミ

20代・男性

未経験でも1から研修で教えてくれる職場を紹介してもらえました。大学で仕事に必要なスキルについて学んだ経験が無くて就職を諦めていた分野だったのでありがたかったです。

20代・男性

DYM就職の良かったところは、職歴の空白期間がかなり長い人であっても転職できるようになるところです。不安な要素を一つ一つ、ゆっくりと解決してもらえるところも安心できました。

DYM就職の悪い評判・口コミ

30代・男性

DYM就職の良かったところは、職歴の空白期間がかなり長い人であっても転職できるようになるところです。不安な要素を一つ一つ、ゆっくりと解決してもらえるところも安心できました。

関連記事:DYM就職の評判はやばい?口コミ・メリット・デメリットを徹底解説!

4位.ワークポート:未経験からIT業界へ、30代の挑戦を全力サポート

ワークポートの特徴

ワークポートの特徴
  • 未経験からの転職サポートが手厚く、IT業界に強い
  • 豊富な求人数とスピーディーな対応で、効率的な転職活動が可能
  • 転職コンシェルジュによる、親身で的確なサポート

30代から未経験でIT業界に挑戦したいなら、ワークポートが最もおすすめです。

もともとIT特化型のエージェントだったこともあり、未経験からのIT業界への転職サポートに圧倒的な強みを持っています。無料のエンジニアスクール「みんスク」を運営しており、スキルを身につけながら転職活動を進めることが可能です。20代の5人に1人が未経験からの転職に成功しているという実績もあり、30代の挑戦もしっかりと後押ししてくれます。

公開求人数は約12万件と豊富で、専任の「転職コンシェルジュ」があなたの希望や適性に合った求人をスピーディーに紹介してくれます。応募書類の添削や面接対策など、転職活動のあらゆる場面で親身なサポートを受けられるため、初めての転職でも安心です。

新しいキャリアへの一歩を踏み出したいけれど、何から始めればいいか分からない。そんな30代にとって、ワークポートは頼れる羅針盤となるでしょう。

項目詳細
公開求人数119,929件
非公開求人数非公開求人多数
得意領域IT、Web、ゲーム業界(特に未経験者向け)
サポート内容書類添削、面接対策、キャリア相談、無料エンジニアスクール
運営会社株式会社ワークポート
事業許可番号13-ユ-040590
公式サイトhttps://www.workport.co.jp/

ワークポートの良い評判・口コミ

40代・男性

担当の方の対応スピードがとても早かったですし、早いだけでなく非常に丁寧だったので、尚更効率的に活動を進める事が出来たのは助かりました。

40代・男性

アドバイザーの方はとにかく親切でしたし、紹介された求人が合わないと伝えても、良心的な対応で何度も熱心に探してもらえたので、その点は助かりました。

ワークポートの悪い評判・口コミ

30代・女性

ワークポートを利用していて、未経験職種に転職したいと伝えているのに紹介される求人は経験業種やそれに近いものばかりでした。
やりたいことと大きく乖離していたので、少しモヤモヤする転職活動ではあったと思います。

関連記事:ワークポートの評判はやばい・最悪って本当?口コミから気になる実態を調査!

1分で無料登録!
30代に特化した
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.6
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
公開求人数
2.1万件
非公開求人数
非公開
管理職や専門職のエキスパート、グローバル人材の求人を多数保有しており、年収アップやキャリアアップを狙いたい人におすすめ

doda

doda
4.3
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.2
非公開
【とりあえず登録!安心の大手】特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda
4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
口コミを読む
・7年勤めた会社から転職する際に利用しました。登録後の無料期間で多くのスカウトをもらえました。
・まだ転職前ですが、市場における自分の価値を認識できたので有意義だと感じています。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.6
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
口コミを読む
・幹部候補の求人が多数あり、他のエージェントに比べて求人の質が高かった。
・一つの職種で長くキャリアを積んだスペシャリストや、自分の武器が明確な人向けのサービスだと感じた。

doda

doda
4.3
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.2
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
2025年1月6日時点

【職種別】30代におすすめの転職エージェント

30代の転職では、幅広い求人を扱う総合型エージェントと並行して、あなたの希望職種に特化した専門エージェントを活用することが成功の鍵となります。

専門エージェントは、業界の動向や特定の職種に求められるスキルを深く理解しているため、より具体的で質の高いサポートが期待できます。キャリアの選択肢を広げ、有利に転職活動を進めるためにも、ご自身の職種に合ったエージェントを最低1社は登録しておきましょう。

30代の営業職におすすめの転職エージェント
hapeAgent(エイプエージェント)
30代のコンサルにおすすめのエージェント
MyVision
30代の看護師におすすめの転職エージェント
レバウェル看護師
30代の薬剤師におすすめの転職エージェント
マイナビ薬剤師
30代の介護士におすすめの転職エージェント
レバウェル介護

30代向け転職エージェントのおすすめの選び方

30代の転職を成功させるためには、自分に合った転職エージェントを選ぶことが不可欠です。

ここでは、後悔しないエージェント選びのための5つの重要なポイントを解説します。

30代向けの求人が豊富か確認

30代向け転職エージェントを選ぶ上で、ご自身の経験やスキルに合った求人が豊富にあるかは非常に重要です。求人の多さは、理想のキャリアを選択できる可能性に直結します。

ただし、多くの転職エージェントは年齢別の求人数を公開していません。そこで、「転職支援実績が豊富な年齢層」や「得意とする年収帯・職種」といった各社の特徴を判断基準にするのがおすすめです。

以下の表に、各エージェントが30代向けかを判断するための特徴をまとめました。

パソナキャリアビズリーチJACリクルートメントリクルートエージェント
転職支援は30~45歳が最多



年収1,000万円以上の求人が4割以上管理職・専門職といったハイクラス求人に特化求人数業界最多
公開:約57.7万件
非公開:30.3万件

公開されている全体の求人数だけでなく、各エージェントの実績データ得意領域を確認することで、ご自身のキャリアプランに合った転職エージェントを見つけやすくなります。

例えば、キャリアアップで年収を上げたい方はビズリーチとにかく多くの選択肢の中から探したい方はリクルートエージェントといったように、ご自身の目的に合わせて使い分けることが重要です。

スカウト型とエージェント型を併用する

30代向け転職エージェントのおすすめの選び方の2つ目は、スカウト型とエージェント型を併用することです。それぞれのサービスのメリットを活かし、デメリットを補い合うことで、転職活動を効率的かつ有利に進めることができます。

エージェント型スカウト型
メリットキャリア相談から書類添削、面接対策まで手厚いサポートを受けられる登録するだけで自身の市場価値が客観的にわかる
思わぬ優良企業から声がかかる
デメリット担当者との相性に左右されることがある待ちの姿勢が基本で、能動的なサポートは少ない
代表的なサービスリクルートエージェント、JACリクルートメント、doda、dodaX、パソナキャリアビズリーチ、リクルートダイレクトスカウト、doda、dodaX

エージェント型で転職のプロと二人三脚で準備を進めつつ、スカウト型で自身の市場価値を確かめ、新たな可能性を探る。この両軸での活動が、後悔のない選択につながります。

志望職種・業界があるなら特化型も登録しておこう

30代向け転職エージェントのおすすめの選び方の3つ目は、志望職種・業界があるなら特化型エージェントを登録することです。特化型エージェントは、特定の分野に深い知見と強力なネットワークを持っています。

キャリアアドバイザー自身が業界出身者であることも多く、現場のリアルな情報や、求められる専門スキルを正確に把握しています。キャリアプランについてより深く、専門的な相談が可能です。

【特化型エージェントの例】
  • ITエンジニア:レバテックキャリア
  • ハイクラス・外資系:JACリクルートメント
  • 女性の転職:type女性の転職エージェント

総合型で幅広い求人をカバーしつつ、特化型で専門性を高めることで、ミスマッチのリスクを減らし、より満足度の高い転職を実現できます。

30代の転職実績が豊富か確認

30代向け転職エージェントのおすすめの選び方の4つ目は、30代の転職実績が豊富か確認することです。

30代の転職は、20代とは異なり、ライフイベントとの両立や管理職へのキャリアアップなど、特有の課題や悩みが出てきます。

30代のサポート実績が豊富なエージェントは、企業が30代に何を求めているかを熟知しており、効果的なアピール方法やキャリアプランニングのノウハウを蓄積しています。

たとえば、ビズリーチは30代会員の転職後平均年収が880万円という実績を公開しています。

公式サイトで公開されている年齢層別の実績データや、転職成功事例などを参考に、ご自身と同世代のサポート経験が豊かなエージェントを見極めることが重要です。

30代の転職実績で選ぶなら「ビズリーチ」がおすすめ!

キャリアアドバイザーの質で選ぶ

30代向け転職エージェントのおすすめの選び方の5つ目は、キャリアアドバイザーの質で選ぶことです。どんなに優れたサービスでも、担当者との相性が悪ければ、転職活動はスムーズに進みません。

優秀なキャリアアドバイザーは、あなたの希望を丁寧にヒアリングするだけでなく、スキルや経験を客観的に分析し、長期的な視点に基づいたキャリアプランを一緒に考えてくれます。また、業界知識が豊富で、企業が求める人物像を的確に伝えてくれるため、精度の高い面接対策が可能です。

もし面談してみて「少し合わないな」と感じた場合は、遠慮なく担当者の変更を申し出ましょう。複数のエージェントに登録し、実際に複数のアドバイザーと話した上で、最も信頼できると感じた人をメインのパートナーとして選ぶのが、転職を成功させるための賢い方法です。

30代向けの転職エージェントを利用するメリット

30代の転職活動において、転職エージェントの活用は成功の可能性を大きく高めます。自分一人で活動するのに比べ、質の高い求人情報へのアクセス、選考通過率の向上、そして条件交渉の代行といった多岐にわたるメリットを享受できるからです。

特に、現職で多忙な毎日を送る中で、効率的かつ有利に転職活動を進めたい方にとって、専門家のサポートは心強い味方となるでしょう。

非公開求人や待遇の良い独占求人に出会える可能性がある

30代向けの転職エージェントを利用するメリットの1つ目は、一般には公開されていない「非公開求人」に応募できる可能性があることです。企業が求人を非公開にする理由は、「競合他社に採用動向を知られたくない」「特定ポジションに最適な人材を効率的に見つけたい」など様々です。

転職エージェントは、このような企業の採用戦略を深く理解し、信頼関係を築いているため、好条件の独占求人や非公開求人を多数保有しています。例えば、リクルートエージェントでは303,067件の非公開求人を扱っており、自力では出会えない求人に応募するチャンスが広がります。

リクルートエージェントtype転職エージェントハイクラス
非公開求人数303,067件24,104件

面接が確約された特別選考ルートがあり内定の可能性が上がる

30代向けの転職エージェントを利用するメリットの2つ目は、面接が確約された特別選考ルートで内定の可能性が上がることです。

転職エージェントは、長年の取引実績から企業と強固な信頼関係を築いています。そのため、エージェント経由の応募者限定で、書類選考が免除される「特別選考ルート」を案内されることがあります。

キャリアアドバイザーが、あなたのスキルや経験が企業の求める要件と合致していることを推薦状などで企業にアピールするため、書類選考の通過率が格段に高まります。忙しい30代にとって、選考プロセスが一つ短縮されるだけでも大きな時間的メリットと言えるでしょう。

書類作成から面接対策まで、選考プロセスを徹底サポート

30代向けの転職エージェントを利用するメリットの3つ目は、書類作成から面接対策まで、選考プロセスを徹底サポートしてもらえることです。

30代の転職では、これまでのキャリアの棚卸しと、それを企業の求める人物像に合わせて言語化するスキルが不可欠です。転職エージェントに登録すると、専門のキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれます。

専門のキャリアアドバイザーからのサポート
  • キャリアの棚卸し支援:自身の強みや実績を客観的に整理
  • 書類添削:採用担当者の視点を取り入れた、通過しやすい応募書類の作成
  • 面接対策:過去の質問事例に基づいた模擬面接やフィードバック

客観的な視点からのアドバイスを受けることで、自己分析が深まり、自信を持って選考に臨むことができます。

年収交渉や入社日調整など、言い出しにくい条件交渉を代行

30代向けの転職エージェントを利用するメリットの4つ目は、年収交渉や入社日調整など、言い出しにくい条件交渉を代行してくれることです。年収や待遇、入社日といった条件面の交渉は、個人では企業に直接伝えにくいものです。転職エージェントは、こうしたデリケートな交渉をすべて代行してくれます。

キャリアアドバイザーは、転職市場の給与相場を熟知しているため、あなたの経験やスキルに見合った年収額を客観的な根拠と共に交渉してくれます。実際に、

パソナキャリアでは利用者の61.7%が年収アップを実現しているというデータもあり、プロに任せることで、より有利な条件での転職が期待できます。

30代が転職エージェントを最大限活用するコツ

転職エージェントは、登録するだけで自動的に理想の転職が実現するわけではありません。最大限のサポートを引き出すためには、求職者側にも主体的な活用姿勢が求められます。

紹介する4つのコツを実践することで、担当者との信頼関係を築き、転職成功の確率を大きく高めることができるでしょう。

担当者へのレスポンスを早くする

転職エージェントを最大限活用するコツの1つ目は、担当者からの連絡にできるだけ早く返信することです。レスポンスの速さは転職意欲の高さを示す指標となり、担当者からのサポートの優先度を上げることに直結するからです。

キャリアアドバイザーは同時に多くの求職者を担当しているため、意欲の高い人を優先して手厚くサポートする傾向があります。

また、好条件の非公開求人などは、応募が殺到しすぐに募集が締め切られてしまうことも少なくありません。迅速なレスポンスを心がけることで、「転職に意欲的」と判断され、こうした鮮度の高い優良求人をいち早く紹介してもらえる可能性が高まります

希望条件は遠慮せずに伝える

コツの2つ目は、年収や勤務地、働き方などの希望条件を遠慮せず、具体的かつ正直に伝えることです。担当者はあなたが伝えた条件を基に求人を探すため、ここで遠慮したり曖昧な伝え方をしたりすると、ミスマッチな求人を紹介される時間が長引いてしまいます。

例えば「年収は高ければ高いほど良い」ではなく、「現職の年収〇〇円を踏まえ、650万円以上を希望します。ただし、裁量権の大きいポジションであれば600万円でも検討可能です」のように、具体的な数字や譲れる点・譲れない点を明確に伝えることが重要です。

本音を率直に話すことで、担当者も精度の高い求人紹介が可能になり、結果的に効率的な転職活動に繋がります。

相性の悪い担当者は変更を依頼する

コツの3つ目は、担当者との相性が悪いと感じたら、ためらわずに変更を依頼することです。転職活動はあなたのキャリアを左右する重要な局面であり、そのパートナーとなる担当者との相性は、活動の質や精神的な負担に大きく影響します。

「紹介される求人が希望とズレている」「連絡が遅い」「高圧的に感じる」など、少しでも違和感や不満があれば、担当者の変更を申し出ましょう。

エージェント側も求職者の満足度を重視しているため、変更依頼は正当な権利として受け入れられることがほとんどです。気まずさを感じる必要は一切ありませんので、公式サイトの問い合わせフォームなどを通じて変更を依頼し、自分に合ったパートナーと二人三脚で転職活動を進めましょう。

複数の転職エージェントを併用する

4つ目のコツは、1社に絞らず、タイプの異なる転職エージェントを2〜3社併用することです。複数のエージェントに登録することで、得られるメリットは大きく3つあります。

複数の転職エージェントを併用するメリット
  • より多くの求人に出会える:エージェントごとに独占求人を保有しているため、複数登録することで選択肢の幅が格段に広がります。
  • 客観的な視点を持てる:一人の担当者の意見に偏ることなく、複数のアドバイスを比較検討することで、より客観的な判断が可能になります。実際にパソナキャリアの転職成功者は、平均で7.4社に応募しています。
  • リスクを分散できる:万が一、メインで利用しているエージェントや担当者と合わなかった場合でも、他のエージェントで活動を継続できます。

例えば、求人数の多い総合型の「リクルートエージェント」や「doda」と、ハイクラス向けに強みを持つ「パソナキャリア」や「ビズリーチ」を組み合わせることで、効率的に幅広い情報を収集できます。

30代向け転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントの利用は、多忙な30代の転職活動を効率的かつ成功に導くための最適な手段です。サービスごとに細かな違いはありますが、登録から入社までのおおまかな流れは共通しています。

各ステップで何をすべきかを理解し、万全の準備で臨みましょう。

30代向け転職エージェントに登録

まず、転職エージェントの公式サイトから会員登録を行います。

登録時には、氏名・連絡先などの基本情報に加え、これまでの職務経歴を入力します。職務経歴書は、あなたの第一印象を決める非常に重要な情報です。ここで入力された内容をもとに、あなたに最適なキャリアアドバイザーが選ばれ、初回の面談に向けた準備が進められます。

30代の転職では、経験やスキルが最大の武器となります。担当業務を羅列するだけでなく、どのような役割で、どのような工夫をし、どのような実績(売上〇%向上、コスト〇%削減など)を上げたかを具体的に記述することで、その後のサポートが格段にスムーズになります。

キャリアアドバイザーと面談

登録後、担当のキャリアアドバイザーから連絡があり、面談の日程を調整します。面談は、対面・オンライン・電話などで行われ、時間は通常1時間〜1時間半程度です。

この面談は、単なる経歴の確認ではありません。あなたの価値観やキャリアプランを深く理解し、最適な求人を紹介するための最も重要なプロセスです。

キャリアアドバイザーと面談
  • これまでの経験やスキルの深掘り
  • 転職で実現したいこと(年収、役職、働き方など)のヒアリング
  • あなたの強みや今後のキャリアの可能性の整理

ここでは遠慮せず、正直に自分の考えや希望を伝えることが成功の鍵です。この面談を通じてアドバイザーとの信頼関係を築き、二人三脚で転職活動を進めるための土台を作ります。

求人紹介

面談で共有した内容に基づき、キャリアアドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます。ここで紹介される求人には、一般には公開されていない「非公開求人」が多数含まれているのが大きなメリットです。

企業の事業戦略や求める人物像、職場の雰囲気といった、求人票だけではわからない内部情報もあわせて提供してくれます。興味のある求人があれば、積極的に質問しましょう。もし紹介された求人が希望と合わない場合は、なぜ合わないのか」という理由を具体的にフィードバックすることで、次回以降の紹介の精度が高まっていきます。

応募と書類選考

応募したい企業が決まったら、キャリアアドバイザーに応募の意思を伝えます。ここからが転職エージェントのサポートの本領発揮です。

キャリアアドバイザーは、応募企業一社一社に合わせて、職務経歴書や履歴書の添削を行ってくれます。企業がどのスキルを重視しているかを熟知しているため、あなたの経験が最大限に伝わるよう、効果的なアピール方法をアドバイスしてくれます。

完成した応募書類は、エージェントから企業へ提出されます。その際、アドバイザーからの推薦状が添えられることも多く、書類選考の通過率を高める強力な後押しとなります。

面接・選考から入社

書類選考を通過すると、いよいよ面接です。面接の日程調整など、企業との煩雑なやり取りはすべてエージェントが代行してくれます。

企業との煩雑なやり取りの例
  • 面接対策:過去の質問傾向や面接官の情報などを基に、企業ごとの詳細な面接対策を実施してくれます。模擬面接で実践的な練習をすることも可能です。
  • 条件交渉:内定が出た後には、年収や入社日といった条件の交渉をあなたに代わって行ってくれます。個人では言い出しにくい給与面の交渉も、プロであるエージェントに任せることで、有利な条件で入社できる可能性が高まります。

内定承諾後も、円満退社に向けたアドバイスや入社手続きのフォローなど、あなたが新しい環境でスムーズにスタートを切れるまで、一貫してサポートしてくれます。

30代の転職事情

ここでは国の公的調査の結果をもとに30代の転職事情を解説します。

30代の平均転職回数

以下は、厚生労働省の調査における転職経験者の30代での転職回数の割合です。30代前半だと、転職回数1〜3回が75%を占めています。

年齢30〜34歳35〜39歳
転職1回27.1%14.6%
転職2回24.9%22.2%
転職3回23.6%25.0%
転職4回14.8%17.5%
転職5回3.5%8.3%
転職6回5.7%12.2%
不明0.3% 0.2%

一方の30代後半は、転職回数2~4回が過半数を占めており、30代前半と30代後半を比べると、複数回転職している割合が増えていることがわかります。

30代全体で見ると、およそ50%は転職の経験がないため、30代での平均転職回数はおおよそ1.5回と考えられるでしょう。

内閣府のデータによると男女間に大きな水準の差はありませんが、男性の就業者が多いことから女性の転職率の水準の方が高いと推測できます。

参考:
雇用の構造に関する実態調査/転職者実態調査/令和2年 報告書 統計表 個人調査
就業構造基本調査/平成29年就業構造基本調査/全国編 人口・就業に関する統計表
第1節 職業キャリア形成の変化 - 内閣府

30代の平均年収

厚生労働省の調査によると、正社員として働く30代前半の平均年収は345万円、30代後半の平均年収は387万円とされています。手取りですとおおよそ288万円、323万円と算出できるでしょう。

30~34歳35~39歳
男女計337万円374万円
男性356万円402万円
女性304万円321万円

ライフイベントで仕事を抑えざるを得ないケースもあり、男性と女性では給与に大きな差が出ています。また、男性では30代前半と30代後半を比べると年収にプラス50万円ほどになりますが、女性ではプラス20万円ほどに留まっています。

上がり幅に差異がある原因として、女性が働ける仕組みづくりを進めている企業が少ないこともあげられるでしょう。

参考:
令和4年賃金構造基本統計調査の概況
第5節 女性の活躍に向けた今後の課題等 _ 内閣府男女共同参画局

転職で年収が上がる30代の割合

厚生労働省の調査によると、転職が年収アップに繋がった割合は30代前半で48%、30代後半で40%の結果が出ました。30代全体だと、おおよそ45%の方が転職で年収が上がったようです。

また、年収が上がった30代の方のうちおおよそ25%の方が年収の1割〜3割増加していることが伺えます。30代前半は、他の年代よりも転職で年収が上がりやすい傾向にあることもデータから読み取れました。

30代で転職を希望する方は、キャリアアップを視野に入れて転職活動を進めるといいでしょう。

令和2年転職者実態調査の概況|厚生労働省 より数値を引用して独自で作成
令和2年転職者実態調査の概況|厚生労働省 より数値を引用して独自で作成

【独自アンケートを実施】30代の転職事情

続いて、当社独自のアンケート結果をもとに、30代で転職エージェントを利用して転職した方のリアルの声を紹介します。

今回のアンケートでは以下の設問に対する回答をそれぞれ紹介します。

アンケート実施:2023年6月27日
30代転職エージェント利用経験者
30代298名(男性147名、女性151名)
40代2名(女性2名)
合計300名

転職エージェントを利用して年収は上がったか

転職エージェントを利用して年収は上がったか
※ユーザーアンケートより抜粋

転職エージェントを利用して年収が上がったか問いに対して、全体の半数が「年収が上がった」と回答しています。また、年収が上がったと回答した方のうち男性が56%、女性が44%となっており、男女で大きな差はありませんでした。

また、どれくらい年収が上がったかの問いに対しては以下のような結果になりました。

30代で転職して年収がいくら上がったか
※ユーザーアンケートより抜粋

50万円以上60万円未満が20%と最も多く、次いで60万円以上90万円未満が17%、100万円以上が14%です。多くが50万円以上の年収アップに成功している点を見ると、30代の持つ経験やスキルをうまくアピールできたこと、転職エージェントによる条件交渉が成功したことなどが考えられそうです。

転職を考えたきっかけは?

30代で転職を考えたきっかけは?
※ユーザーアンケートより抜粋
複数回答を含む

今回のアンケートでは、転職を考えたきっかけについても回答いただきました。転職を考えたとき「こんな理由で転職してもいいのだろうか」と、悩んでいる方は参考にしてみてください。

最も多かったのは「職場環境に不満があったから」で23%、次いで「給与に不満があったから」「人間関係のトラブルがあったから」がともに17%でした。「仕事にやりがいを感じられない」「労働時間に不満を感じた」ことなども、多くの方が転職を考えるきっかけになったようです。

多くの時間を過ごす職場環境に、不満を感じたまま働き続けるのは大きなストレスになります。本来の力を発揮して仕事に取り組むためにも、自分にとって働きやすいといえる職場に転職するのは必要な判断といえるのかもしれません。

転職先を決める際に最も重要視した点は?

30代が転職先を決める際に最も重要視した点は?

転職先を決める際に最も重視した点としては、「給与」が最も多く、次いで「労働時間」「職場環境」結果でした。

多くの経験やスキルを積み上げてきた30代の転職では、年収は譲れない条件のようです。家庭を持つなどライフスタイルに変化のあった方ならなおさらでしょう。

労働時間や労働環境も多くの割合を占めていることから、安定して無理なく仕事をしたいと考える30代の転職実態が推察されます。

転職をして良かったと最も感じたこと

転職をして良かったと最も感じたこと
※ユーザーアンケートより抜粋

転職をして最も良かったと感じた理由としては「給料が上がった」「労働環境がよくなった」「仕事と生活のバランスがとれるようになった」が上位となりました。前章で紹介した「転職先を決める際に最も重視した点」を、活かす形で転職を叶えた実情がわかります。

転職で失敗したと感じたこと

転職で失敗したと感じたこと
※ユーザーアンケートより抜粋・複数回答含む

転職の際に押さえておきたいのが、「経験者の失敗談」です。失敗する理由を知っておけば事前に対策がとれ、転職活動に活かせるでしょう。

アンケートの結果を見ると、転職で失敗したこととしては「転職先のことをもっと調べておくべきだった」が25%、次いで「複数の会社を比較検討すればよかった」「20代のうちに転職するべきだった」となっていました。

事前のリサーチが少なかったせいで、「こんなはずじゃなかった」「もっといい条件の転職先があった」といった後悔につながったのかもしれません。

また、「20代のうちに転職するべきだった」との声も多いことから、30代での転職は20代に比べて難しいのではないかという一面も垣間見えます。

30代の転職では、多くの求人を確認し、しっかりと応募先企業の情報を収集し、納得したうえで転職活動を進めていくことが大切です。また、20代のようにポテンシャルで採用されることは難しくなるため、これまでの経験や実績、スキルをしっかりアピールできるよう対策をとっておくことも必要です。

自分一人では難しいと感じるなら、転職エージェントのキャリアアドバイザーにサポートしてもらい、しっかりと準備しましょう。

関連記事:30代の転職で失敗する5つの理由とは?転職を成功させる方法をプロが徹底解説

30代が転職エージェントを最大限活用するコツ

この章では、転職エージェントを利用するときに覚えておきたいポイントについて見ていきましょう。

関連記事:転職エージェントの賢い使い方とは?利用の流れや使い倒すコツを徹底解説

キャリアアドバイザーとの相性を意識する

転職エージェントのキャリアアドバイザーは、キャリアの棚卸しや求人の紹介、面接対策などで、さまざまなアドバイスをくれる頼もしい存在です。

キャリアアドバイザーの質が転職活動の成否を左右すると言っても過言ではないでしょう。

しかし、キャリアアドバイザーは経験によって力量に差があります。 また、転職活動を行う上で、何度も連絡を取ることになるため、相性も重要なポイントです。

 複数の転職エージェントのアドバイザーに実際に相談してみて、「この人にサポートをお願いしたい」と思える方を見極めるといいでしょう。複数人に相談することでさまざまな視点の意見を聞けるメリットもあります。

もし、力量が足りなかったり、あなたと相性が合わなかったりする場合、スムーズに転職活動が進まないかもしれません。

キャリアアドバイザーが頼りなく感じたら、担当者の変更を申し出たり、ほかの転職エージェントの利用を検討してください。

参考:調査シリーズNo.215『ミドルエイジ層の転職と能力開発・キャリア形成~転職者アンケート調査結果~』|労働政策研究・研修機構(JILPT)

キャリアアドバイザーのアドバイスを参考にする

キャリアアドバイザーは、あなたの希望条件や、転職の目的、将来的なキャリア形成などをヒアリングしてより良い求人を探し出してくれる存在です。

キャリアアドバイザーに相談することで、自分の本当の強みや将来像が見えてくるでしょう。

キャリアアドバイザーによっては、企業とパイプを持っており、求人情報だけではわからない企業の内部情報を保有している場合もあります。

多くの転職者の相談にのってきた経験やなかなか知ることのできない企業の情報を知っているキャリアアドバイザーのアドバイスは、有利に転職活動を進める上で重要です。

もちろん、すべてのアドバイスが役立つとはいえませんが、有効な情報を聞き出し参考にすることは、転職エージェントをうまく活用するコツのひとつです。

複数の転職エージェントから同じ求人に応募しない

どうしても採用されたい求人があった場合、転職できる可能性を上げるために「複数の転職エージェントから同じ求人に応募しよう」と考える方もいるでしょう。

しかし、転職活動において同一の求人に二重に応募することはご法度です。企業の人事担当者は、複数応募していることを必ず把握します。

その場合「自己管理ができていない人材だ」と逆に悪印象を与えかねません。

また、二重応募は転職エージェント側に負担をかける行為のため、「二重応募する信頼できない人だ」と判断され、今後求人を紹介してもらえない可能性もあります。

もし二重応募してしまった場合、すぐにエージェントへ連絡し、謝罪しましょう。

誠意をもって対応すれば、信頼関係は回復できるはずです。 そして、今後同様のミスが起こらないよう、応募案件の管理を徹底しましょう。

30代が転職を失敗させないための注意点

「転職するなら35歳まで」といわれることもありますが、実際は35歳以上の転職も多くなってきています。

30代から転職活動を始めるのに遅すぎる、成功率が低いなどと思うことはありません。

転職サイトdodaによる転職成功者の平均年齢調査によると、30代と20代の成功率と大きな差がないことが分かります。

しかし30代の転職では、年齢に応じた相応の経歴が必須であったり、即戦力として高いスキルを求められたりする傾向にあり、30代ならではのアプローチが必要でしょう。

そこでこの章では、30代が転職を成功させるために外せないポイントをご紹介します。

参考:【転職成功者の平均年齢調査】転職するなら何歳まで?年代別ポイントは?(2021年)|doda

異業種・同職種での転職なら比較的有利に転職できる

転職には、以下の4つのパターンがあります。

  • 同業種・同職種
  • 同業種・異職種
  • 異業種・同職種
  • 異業種・異職種

「同業種・同職種」が一番転職成功確率が高いです。 しかし、「違う職種にチャレンジしたい」「業種を変えてみたい」と考える方もいるでしょう。

このようなときに比較的転職しやすいのは、「異業種・同職種」です。

たとえば家具メーカーの営業から転職を考えるとき、同じ家具メーカーのマーケティング職を目指すよりも、異業種である食品メーカーの営業を目指した方が転職しやすいでしょう。

リクナビNEXTがおこなった調査によると、30%以上の30代が「異業種・同職種」へ転職しており、20代よりも高くなっています。

たとえ業界未経験であっても、特定の職種で培ってきた経歴と実績は、即戦力として評価されるからです。

まったく新しい仕事を一から覚えるよりも、経験のある職種の方が、新しい環境に飛び込みやすいという側面もあります。

異業種・同職種の転職であれば、ステップアップ転職として年収アップも見込めるため、これまでの経験を活かしたい方は視野に入れてみるといいでしょう。

参考:30代で異業種・異職種へ転職はできる?転職市場の動向と成功させるコツ|リクナビNEXT

30代前半の平均的な転職回数と採用における関係を把握する

『リクナビNEXT』の調査によると、30代は約半数が転職の経験がなく、一番割合として多くなっています。

次に多かったのが1回で24%、2回の16%と続きました。 30代で転職回数が3回以上の人の割合は13%と少なく、転職回数が3回を超えると「多い」と判断されるでしょう。

転職回数が平均を大きく上回ってしまうと、転職の難易度が上がります。6,7回も転職している人には、「採用してもすぐに辞めてしまう」イメージがついてしまうからです。

参考:年代別の転職回数と採用実態|リクナビNEXT

30代の転職に悪いイメージがないことを把握する

入社したにもかかわらず、労働環境が悪かったり、パワハラやセクハラにあったり、さまざまな事情により転職を余儀なくされる人も多くいます。

将来を見据えたスキルアップのための転職であれば、転職回数の多さが逆にプラスに働くでしょう。 そのため、転職回数が多くても気にしない企業も増えてきました。

『リクナビNEXT』が採用担当者に「転職歴は何回目くらいから気になるか」を問うアンケート調査をおこなったところ、最も多かったのが3回、4回、5回でした。

転職回数が多くても裏付けとなる理由があれば、転職回数の多さよりも年齢や経歴、能力が重視されるようです。27歳の人が3回転職している場合と、37歳の人が3回転職している場合では、同じ回数でも企業に与えるイメージは異なります。

30代の転職では、転職回数の多さは必ずしも不利に働くわけではないことを覚えておいてください。

参考:統計局ホームページ_統計トピックス(労働力調査)_増加傾向が続く転職者の状況 ~2019年の転職者数は過去最多~

参考:転職回数が多いと不利?年代別の転職回数と採用実績|リクナビNEXT

転職で30代の人に求められているものを知る

30代で転職時に求められるのは、「即戦力であるスキルや経験が身についていること」です。

企業側からすると、新卒採用や20代の転職採用の場合では職務経験が少ないため、1から仕事を教えなければならないことが通常です。

一方、30代は前職で十分な経験を積んできた上に一般的なビジネスマナーは身についていると考えられるため、即戦力としての働きを期待されます。

つまり、転職で未経験の職種にチャレンジする場合であれば、採用は難しくなるかもしれません。 仮に採用されたとしても給与は大幅に下がり、新しい環境で1から仕事を覚えることになるでしょう。

そのため、年下の上司がつくことはもちろん、同年齢の社員よりも立場が下になる可能性があります。 精神的にタフでなければいけないという覚悟を持っておいてください。

自分自身の経験・スキルを確認する

30代で転職活動をする前にやっておきたいのが、経験やスキルの洗い出しです。 30代の転職では即戦力となる経歴やスキルが重視されます。

「これまでどのような実績を上げてきたのか」「どのような分野が得意なのか」「自分を採用したら企業にとってどのようなメリットがあるのか」など、まずは自身の経験を細かく書き出してみましょう。

これまでの自分について考えていくうちに、転職で譲れない条件も自ずと見えてくるはずです。

もし自分一人で進めるのが難しい場合は、転職エージェントの力を借りてください。30代のあなたが持つスキルや経験の中から、客観的な視点で強みや能力を分析してくれるでしょう。

【関連記事】転職したいけどスキルがない30代は手遅れ?未経験におすすめな仕事も解説!

条件を絞りすぎず転職活動をする

条件の指定が増えれば増えるほど転職エージェントから応募できる求人が少なくなってしまいます。

例えば「在宅勤務」「残業なし」「駅から5分以内」と細かく条件を設定すると、検索にかかる求人案件は少なくなってしまいます。

もし転職先が決まらず転職活動が長引いている場合であれば、条件が多すぎるのが原因かもしれません。

条件に優先順位をつけて、絶対に譲れない条件は何かを確認しましょう。 視野を広げてみることで、思わぬ優良求人が見つかるかもしれません。

求人数の多い転職エージェントに複数登録する

転職エージェントに登録する際は、複数登録しましょう。保有している求人数が多いところを選ぶのも大切なポイントです。

求人数が多ければ多いほど、希望に合う求人が見つかる可能性は高くなるからです。

また30代での転職活動は、場合によっては長引いてしまうこともあるでしょう。 面接での不合格が続くと「自分はやっぱりダメなんだ…。」と落ち込んでしまう方も少なくないはずです。

面接で不採用になった際も、求人数の多い転職エージェントに複数登録しておけば、希望に合致する求人案件が見つかりやすく、次の応募もスムーズに進みます。

転職エージェントによっては不採用の理由を共有してくれるところもあるため、怖がらずに耳を傾けましょう。 次の面接の糧となるはずです。

面接先の情報収集をする

転職活動をする際は、面接先企業の情報収集を怠ってはいけません。 面接の場で企業研究の成果をアピールすることは、その会社に入社したいという熱意の表明にもつながるからです。 面接先の企業理念やどういう製品やサービスを扱うのかは、知っておく必要があるでしょう。

転職エージェントは応募企業の内情に精通しているはずです。 社長の雰囲気や働く人の様子など、実際に企業とやり取りしているからこそ知っている情報もあるため、フルに活用しましょう。

また、事前に企業の生の情報を仕入れておくことは、入社後のギャップの軽減にもつながります。 せっかく転職したのに「こんなはずではなかった」とならないよう、企業研究は決して怠らないようにしましょう。

転職活動は在職中に済ませる

30代の転職では、在職中に次の転職先を決めてから退職しましょう。

退職してから転職活動したほうが、体力的なストレスが少なく済む上に面接日程も決めやすいため、一見するとメリットがあるように感じるかもしれません。

しかし、その間給料は1円も入りません。 異職種への転職ともなれば、転職活動もそう簡単には進まないでしょう。

もしあなたに養うべき家族がいるのであれば、無収入の状態が続くと家族に大変な負担をかけてしまいます。

精神的にも金銭的にも不安になり、もうどこでもいいからと大量採用している企業へ入社してしまうことにもなりかねません。

転職活動は、3カ月~半年くらいの期間が必要だということを認識しておき、在職中に転職活動を行いましょう。

関連記事:仕事を辞めてから転職活動をするメリット・デメリットや注意点を徹底解説

30代の転職成功・失敗体験談を紹介

30代の転職での成功体験談・失敗体験談を紹介します。

調査期間:2023-11-15〜2023-11-20
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:30代で転職を経験した男女100名

30代男性

もともと勤めていた会社が不安定で、給料の未払いなどがあったので転職を考えていました。転職サイトに登録して、自分のスキルが生きるような職場をエージェントの方と探し、無事安定した同業種の職場に転職して、やりがいも年収も上がりました。

30代男性

年末から転職エージェントに5社登録し、自身で選んだ企業に応募した。10社ほど応募して書類通過3社、面接は2社実施して1社から内定が出たため就職を決定しました。年収も100万ほど上がり、転職エージェント登録から2ヶ月程度でスムーズに決まったため比較的容易に転職活動を成功させました。

30代女性

自分で職場を探して面接を受け、入社しましたが夜勤をワンオペでやらないといけなかったり、ボーナスが出ると言われていたのが出ないことになったりとハードな仕事の割に収入が少なく失敗したと感じました。

30代男性

前職では今月に(当時)やめると辞表を出したのにも関わらず、転職先の1次審査、2次面接も受かった為最終面接では必ず受かると思っていたのが見事に落ちました。 これから転職するときは完全に決まってから辞表を出すようにと、肝に銘じました。

30代男性

就職難な時代だった20代で一度転職を経験し、大変な思いをした事があった為、30代で転職することに対してとても不安がありました。ですが前職は、休みも余り無く残業も多い会社だった為、プライベートな時間というものがあまり無く、心身共に疲労していました。そこで、意を決して転職をしてみたところ、現在の会社は休みもキチンとしており、給料は若干下がったものの心身共に楽で、プライベートに使える時間も増えた為、結果的に転職して大成功だったと思います。

30代女性

転職活動を始める前は自営業だったため、転職先を考えるときは、未経験の仕事が多い状況でした。30代の求職者というと企業も即戦力となる人材を求めているので、未経験業種へのチャレンジは面接してもらうのも一苦労で、面接日前日にキャンセルされることもありました。運良く面接までこぎつけても、経験の無さを強く指摘されるようなこともあり、とても辛かったです。

30代女性

自分が経験した業種とは異なるところに挑戦した結果、失敗しました。
やはり、30代ということもあり経験者を求められており、興味があるというだけでは厳しいこともあるのだなとわかりました。

30代の転職でよくある質問

30代の転職でよくある質問をまとめました。転職活動の際の参考にしてください。

30代前半と30代後半転職するならどちらがおすすめ?

30代前半はまだポテンシャル採用が狙える年代です。

そのためとくに未経験業種に挑戦したいなら、30代前半のうちに転職するのがおすすめです。

また、将来的なキャリア形成を考えるうえでも、早めの転職がおすすめです。

一方30代後半となると、多くが専門性やスキルを期待するようになってきます。十分な経験を積み、ハイクラス転職を目指すなら30代後半も狙い目でしょう。

30代前半が転職でアピールするべきポイントは?

30代前半の転職でアピールするべきポイントは、どのような転職先を選ぶかで変わります。

同業種・同職種への転職これまでの経験やスキル、実績
転職により何をしたいか
どのように転職先に貢献できる
同業種・異職種への転職異職種を選んだ明確な動機
業界について理解している点
異職種に役立つポータブルスキル
異業種・同職種への転職職種に関する知識や経験、スキル
転職により何をしたいか
どのように転職先に貢献できるか
異業種・異職種への転職未経験分野へのやる気や熱意
異業種に役立つポータブルスキル
ポータブルスキルで転職先にどう貢献できるか

転職先に合わせて、アピールすべき点をまとめ、自信を持って答えられるよう準備しましょう。

30代後半が転職でアピールするべきポイントは?

30代後半の転職でアピールすべきなのは、これまでの実績とスキル、専門知識などです。

30代後半の転職となると、即戦力でハイレベルなスキルを持っていることが求められます。

どのように転職先企業に貢献できるかをアピールすることが大切です。

30代が転職しやすい未経験業界・職種は?

30代で未経験でも挑戦しやすい業界・職種は以下のとおりです。

業界職種
・IT
・販売
・運輸、配送
・不動産
・建設
・営業
・販売、接客
・エンジニア
・介護職

エンジニアのように学習が必要な職種の場合は、事前にプログラミングスクールなどに通って、スキルを身に付けておくと、転職が有利に働く可能性があります。

ブランクがある30代でも転職できる?

30代でブランクがあっても転職できる可能性は十分あります。

株式会社リクルートがおこなった「就業者の転職や価値観等に関する実態調査2022」によると、30代の26%が1ヵ月で転職活動を始めて内定まで出ているとの結果が出ています。

また、転職者の65%が3ヵ月以内に転職を決めていることを鑑みると、ブランクは3ヵ月がひとつの目安になるでしょう。

地方在住でも転職エージェントを有効活用できる?

転職エージェントは電話やメール、オンラインツールなどを使用して転職サポートをおこないます。

面談もオンラインでおこなってくれる転職エージェントが多いため、どこに住んでいても同じようにサポートを受けられます。

また、地方に特化した転職エージェントもあります。地方への移住を考えている人や、対面でサポートを受けたい人は地域に根付いた転職エージェントを利用しましょう。

関連記事:地方に強いおすすめの転職エージェントを47都道府県別に徹底解説

30代の転職活動はなるべく早めに始めたほうがいい?

30代で転職をするなら、できるだけ早く転職活動を始めましょう。

「35歳転職限界説」という通説がありましたが、少子高齢化にともなう労働力不足で、40代以上で転職する方も増えています。

dodaがおこなった「転職成功者の平均年齢調査」を見ると、いずれの業種でも25歳~29歳の割合が最も多く、次いで30歳~34歳の割合が多くなっています。

参考:転職成功者の平均年齢調査【最新版】|doda(パーソルキャリア株式会社)

35歳を超えたからといって転職ができないわけではありませんが、求められるレベルが高くなったり、マネジメント経験が必要になったりと転職へのハードルが高くなるのも事実です。

30代は将来的なキャリア形成のうえでも大切な時期のため、できるだけ早めに進めていくのがよいでしょう。

とくに異業種や未経験業種へ転職は一から仕事を覚えなければならないため、早めに行動することが大切です。

まとめ|30代の転職エージェントは併用がおすすめ

本記事では、30代の転職を成功に導くためのおすすめ転職エージェントと、その選び方や活用法を解説しました。

30代の転職活動において最も重要な結論は、ご自身の目的やキャリアプランに応じて、特徴の異なる複数の転職エージェントを戦略的に併用することです。

なぜなら、1社だけの利用では得られる求人の数や種類に限界があり、担当者からのアドバイスも偏ってしまう可能性があるからです。複数のサービスを組み合わせることで、転職活動における「量」「質」「客観性」をすべて担保できます。

転職エージェントの併用例

求人を網羅する市場価値を知る専門性を高める
おすすめのエージェントリクルートエージェントビズリーチ各業界の特化型エージェント
目的業界No.1の求人数で、あらゆる可能性を漏れなく探る。待つだけで優良企業からスカウトが届き、自身の市場価値を客観的に把握する。希望業界が決まっている場合、専門的なサポートで内定の確度を高める。

もし、どのエージェントに登録すべきか迷ったら、まずは「リクルートエージェント」と「ビズリーチ」の2社に登録することから始めることを強くおすすめします。

この2社を軸に活動し、必要に応じて専門エージェントを追加していくのが、最も効率的で失敗のない進め方です。

1分で無料登録!
30代に特化した
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.6
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
公開求人数
2.1万件
非公開求人数
非公開
管理職や専門職のエキスパート、グローバル人材の求人を多数保有しており、年収アップやキャリアアップを狙いたい人におすすめ

doda

doda
4.3
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.2
非公開
【とりあえず登録!安心の大手】特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
2025年1月6日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda
4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
口コミを読む
・7年勤めた会社から転職する際に利用しました。登録後の無料期間で多くのスカウトをもらえました。
・まだ転職前ですが、市場における自分の価値を認識できたので有意義だと感じています。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.6
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!
JACリクルートメント_logoJACリクルートメント
4.5
口コミを読む
・幹部候補の求人が多数あり、他のエージェントに比べて求人の質が高かった。
・一つの職種で長くキャリアを積んだスペシャリストや、自分の武器が明確な人向けのサービスだと感じた。

doda

doda
4.3
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
マイナビエージェントマイナビエージェント
4.2
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
2025年1月6日時点
30代 CAREER UP STAGE編集部

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。

エージェント診断
DIAGNOSE
目次
  1. 【結論】30代での転職は、リクルートエージェント・ビズリーチ・JACの併用がおすすめ!
  2. 【厳選】30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキングTOP5
  3. 30代女性向け転職エージェントおすすめ人気ランキング5社比較
  4. 【ITエンジニア】30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキング5社比較
  5. 【ハイクラス】30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキング5社比較
  6. 【フリーター・ニート・未経験】30代向け転職エージェントおすすめ人気ランキング4社比較
  7. 【職種別】30代におすすめの転職エージェント
  8. 30代向け転職エージェントのおすすめの選び方
  9. 30代向けの転職エージェントを利用するメリット
  10. 30代が転職エージェントを最大限活用するコツ
  11. 30代向け転職エージェントを利用する流れ
  12. 30代の転職事情
  13. 【独自アンケートを実施】30代の転職事情
  14. 30代が転職エージェントを最大限活用するコツ
  15. 30代が転職を失敗させないための注意点
  16. 30代の転職成功・失敗体験談を紹介
  17. 30代の転職でよくある質問
  18. まとめ|30代の転職エージェントは併用がおすすめ
  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy