マイナビ保育士はしつこいって本当?口コミ・評判から分かるメリット・デメリットを解説

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

マイナビ保育士は、大手人材会社「マイナビ」が運営する保育士に特化した転職エージェントです。

転職を検討している保育士の方の中には、マイナビ保育士の評判・口コミについて気になっている方もいるのではないでしょうか。

保育士に特化した転職エージェントは他にも多数あるため、せっかく利用するなら事前に利用者の声をチェックしておきたいですよね。

そこで、この記事では、マイナビ保育士の利用者からの評判・口コミや、マイナビ保育士を利用するメリット・デメリット、マイナビ保育士を使いこなすコツなどについて解説します。

マイナビ保育士の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

保育士に特化した転職エージェントは全て無料で利用できます!

本記事で掲載している口コミ・評判 ※ユーザーアンケートより抜粋
アンケート調査元:キャリアアップステージ編集部
期間:2023年8月21日~8月24日
対象者:マイナビ保育士を利用したことのある男女95名

目次

マイナビ保育士の基本情報

まず初めに、マイナビ保育士の求人数や拠点などの基本情報を紹介します。

マイナビ保育士

マイナビ保育士
  • 特徴① 転職業界大手の株式会社マイナビが運営
  • 特徴② 保育業界専門のキャリアアドバイザーによる寄り添う転職支援
  • 特徴③ 入職後の悩みや不安にも親身に対応

マイナビ保育士は、人材紹介大手の株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。

多様な業界で培った転職ノウハウをもとに、保育士転職をサポートしてくれます。

 

サービスの特徴は、保育業界専門のキャリアアドバイザーから寄り添った転職支援を受けられることです。

 

求職者からヒアリングした希望条件と実際に園に訪問して得た情報をもとに求人を紹介するため、ミスマッチが起こる可能性を最小限に抑えられるでしょう。

強みを引き出すカウンセリングも注目したいポイントで、自信をもって書類選考・面接に臨めます。

 

また、入職後のアフターフォローにも力を入れており、新しい職場での悩みや不安の相談にも対応しています。

 

転職には不安がつきものですが、マイナビ保育士なら、新しいキャリアの一歩を力強く応援してもらえるでしょう。

 

サービス名 マイナビ保育士
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 14,944件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 大手の転職エージェントに相談したい方に
  • 後悔のない転職を叶えられる
  • 新しい職場についての悩み相談にも対応
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※)2023年12月時点

 

口コミ・評判から分かるマイナビ保育士のメリット

編集部の口コミ調査で分かったマイナビ保育士のメリットは主に以下の4つでした。それぞれ詳しく紹介します。

  • 求人数が多い
  • マッチ度の高い求人を紹介してもらえる
  • 給料アップを目指せる
  • 面接対策などのサポートが充実している

求人数が多い

マイナビ保育士は1万5,000件以上の求人が公開されており、非公開求人も充実しています。口コミの中にも、求人数の多さや質の高さを評価する声がみられました。

とくに首都圏と大阪の求人が豊富な傾向にありますが、地方の求人にも対応しているため、自分の希望に合った求人があるか事前に確かめておくとよいでしょう。

30代前半・女性

求人数の地域差はありますが、それでも他サイトに比べたら圧倒的にマイナビ保育士の方が求人数も質も良いです。
賃金ベースは、驚くほど上がることはありませんでしたが、労働環境が大幅に改善されたので利用して良かったです。

マッチ度の高い求人を紹介してもらえる

口コミの中には、「マッチ度の高い求人を紹介してもらえた」という声も目立ちました。

マイナビ保育士では、担当のキャリアアドバイザーが希望を丁寧にヒアリングしたうえで、求職者に合った求人を紹介しています。担当アドバイザーの対応を高く評価する口コミも多く、条件にこだわって転職活動をすすめたい方も納得のいく求人が見つかりやすいでしょう。

40代後半・女性

自宅から通いやすい園の求人を複数紹介してくれた。

30代後半・男性

私はマイナビ保育士を利用して、保育士としての転職活動を行いました。
良かった点は、カウンセリングで自分の希望を伝えると、マッチングした求人案件を紹介してくれた点です。
また、面接対策のアドバイスが役に立ちました。

給料アップを目指せる

転職を機に、給料アップや管理職へのステップアップを目指す方もいるのではないでしょうか。しかしこのような高待遇の求人は非公開になっていることが多く、一人で転職活動をしていると見つかりにくいものです。

マイナビ保育士では非公開求人も充実しているため、納得のいく求人が見つかる可能性が高いです。実際に口コミでも、給料がアップした方が複数人みられました。

担当アドバイザーに相談することで、どのくらいの収入アップが見込めるのか、今後のキャリア形成など、役立つ情報を教えてくれるでしょう。

30代前半・女性

マイナビ保育士を利用してみて何度か質問をしたのですが、対応も迅速で親切でした。
思った以上にスムーズな転職ができたのは、自分の代わりに職場との交渉を行ってくれたからだと思います。給料も前よりアップしました。

面接対策などのサポートが充実している

マイナビ保育士を利用するメリットとして、転職サポートが充実していることが挙げられます。口コミでも、面接対策などの手厚いサポートを評価する声が散見されました。

マイナビ保育士では、履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策、保育士ならではの志望動機の作り方など、転職活動のノウハウを知り尽くした担当アドバイザーが丁寧に指導してくれます。そのため、転職活動に不安がある方や、初めて転職する保育士の方にもおすすめです。

また、公式サイト内には保育士の転職の流れや、面接でよくある質問と回答例を解説したコンテンツもあり、情報収集をしたい方にも最適です。

30代前半・女性

異業種からの転職で未経験でも働いてみたくマイナビ保育士を利用しました。
登録するとすぐに担当者から電話で連絡があり丁寧にこちらの要望を聞き取り、申し込み出来そうな案件をいくつか提案してくださり面接前に疑問に感じたことは園に直接確認してくれたので不安を感じることなく面接を受けることができました。
仕事を探していない期間でも時々ショートメールで連絡をくれて状況確認してくれたところも良かったです。

口コミ・評判から分かるマイナビ保育士のデメリット

口コミ調査から分かったマイナビ保育士のデメリットは以下の3つでした。

  • 連絡がしつこいと感じてしまう場合がある
  • 担当者によって対応にばらつきがある
  • 地方の求人は少ない傾向にある

先ほど紹介したメリットと比較して、ぜひ判断材料にしてください。

連絡がしつこいと感じてしまう場合がある

マイナビ保育士では、登録を済ませると希望条件などをヒアリングするために、担当アドバイザーから電話やメールが届きます。

スピーディーに転職できたという声がある一方で、「電話がしつこい」「連絡に対応しきれない」という意見もみられました。

このような場合は、転職時期を明確に伝えたうえで連絡の頻度を減らしてもらうか、都合の良い時間帯を伝えておくとよいでしょう。

30代前半・女性

保育士資格と幼稚園急免許を持っているので、転職の候補の一つとして登録してみました。
今の仕事が早くて9月末に辞めれるので、早急ではなくのんびり転職活動をしたかったのですが、電話やメッセージがしつこく仕事中にまで来るので迷惑になってきました。

30代前半・女性

子育てが落ち着いてきたので、保育士に復帰したいと思い利用しました。色々と情報をくれるのはありがたいですが、子育ての合間に電話やメール対応をしているため、日中の連絡はなかなか思うように返事ができなかったり情報を見逃してしまったりと、結局使いづらく感じてしまい利用をやめてしまいました。

担当者によって対応にばらつきがある

マイナビ保育士は、大手ならではの求人数の多さや質の高さ、手厚いサポートで多くの利用者から高い満足度を得ています。

一方で、「担当者の対応が良くない」「レスポンスが遅い」といった不満の口コミもみられました。

担当者と面談する際は、自身の希望条件を明確に伝えることが重要です。ただし、担当者との相性は転職活動を大きく左右するため、よほど相性が合わないと感じる場合は、遠慮せず担当者の変更を申し出ましょう。

60代前半・男性

少し専門用語が多く、理解し辛い時があった。ただ、すぐに理解できてないことを察知しフォローしてもらえた。

地方の求人は少ない傾向にある

マイナビ保育士は首都圏や大阪での求人が多い一方で、地方での求人数は少なめな傾向にあります。そのため、「なかなか仕事が見つからなかった」という口コミも散見されました。

とはいえ、公開求人で納得のいく求人が見つからない場合でも、非公開求人の中に希望通りの求人があるケースも考えられます。まずは担当アドバイザーに相談してみましょう。

また、良い求人はすぐに募集を締め切ってしまう傾向にあるため、求人情報をこまめに確認して見逃さないようにすることも重要です。

30代後半・女性

マイナビ保育士を利用したのですが、田舎で求人が少なく自分の子が小さいため、早番と遅番ができなくて、なかなか自力で仕事が見つけられないで、大手の安心感で登録しても期待外れとなりました。

マイナビ保育士はこんな方におすすめ

この章では、マイナビ保育士の利用がおすすめな方の特徴を3つ紹介します。

  • なるべく多くの求人のなかから転職先を選びたい方
  • 初めて転職する方
  • 人間関係を重視して転職先を探したい方

なるべく多くの求人のなかから転職先を選びたい方

マイナビ保育士では、1万5,000件以上の質の高い公開求人に加え、非公開求人も充実しています。

たくさんの選択肢から自分に合った求人を絞り込みたい方や、すぐに転職を考えておらず、まずは求人だけ見たいという方には特におすすめです。

マイナビ保育士に登録することで、他の転職サイトにない求人が見つかる可能性もあります。選択肢を広げて転職活動をしたい方は、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

初めて転職する方

マイナビ保育士の強みとして、手厚い転職サポートが挙げられます。

担当アドバイザーは求職者の希望をじっくりヒアリングし、履歴書の添削や面談対策、給与の交渉や面談の日程調整といった全般をサポートしてくれるため、初めて転職する方でも安心して利用できるでしょう。

また、内定後も退職手続きや、入職後の悩み相談などのアフターフォローをおこなってくれます。求人紹介から内定後まで充実したサポートを受けたい方は、マイナビ保育士の利用がおすすめです。

人間関係を重視して転職先を探したい方

転職活動をおこなうにあたって、不安に感じることの一つが「転職先の人間関係」でしょう。マイナビ保育士では、アドバイザーが直接園や施設に訪問し、厳選した求人のみを取り扱っています。

そのため、園の雰囲気や指導方針、園長先生の人柄といった情報を詳しく教えてもらうことが可能です。実情をあらかじめ知っておくことで、入職後のミスマッチを減らすことができるでしょう。

マイナビ保育士の求人例

この章では、マイナビ保育士の求人例を紹介します。なお、あくまでも例のため、条件やタイミングによっては同様の求人が見つからない可能性もあります。

保育業務全般(正社員)

給与月給33万円~35万円
※賞与あり
勤務時間7時15分~19時15分
※実働8時間/シフト制(複数パターンあり)
勤務地域東京都文京区
休日日曜日、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、出産・育児休暇 ※土曜日勤務代休あり

保育業務全般(正社員)

給与月収20.3万円~24万円
※賞与・昇給あり
勤務時間7時30分~19時30分
※シフト制(複数パターンあり)
勤務地域大阪府大阪市
休日日曜日、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、出産・育児休暇

放課後等デイサービス・児童発達支援での指導員(正社員)

給与月収23.4万円~(程度)
※給与改定・賞与・昇給あり
勤務時間13時00分~19時00分
9時00分~18時00分
※実働週32時間/シフト制(複数パターンあり)
勤務地域東京都練馬区
休日完全週休2日制、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇

マイナビ保育士と併用すべき転職サイト・エージェント

各転職サイトやエージェントには、それぞれ異なった特徴や強みがあります。転職活動を効率的におこなうためには、複数の転職エージェントに登録して比較しながら進めることが大切です。

この章では、マイナビ保育士と併用すべき転職サイト・エージェントを4つ紹介します。ぜひ活用して、転職活動を有利に進めましょう。

保育士ワーカー

保育士ワーカー
  • 特徴① 年間3万人以上が利用
  • 特徴② 保有求人数が多く、様々な地域・施設形態の求人を網羅
  • 特徴③ 保育士専門のキャリアアドバイザーによる支援

保育士ワーカーは、年間3万人以上(※1)の保育士を転職成功に導く転職エージェントです。

 

運営会社である株式会社トライトキャリアは2004年の設立以来、医療・福祉業界で人材紹介事業を展開してきた歴史を有しており、取り扱い求人の多さに特徴があります。

 

保育園・幼稚園にくわえて学童・病院・企業と幅広い施設形態の求人があり、全国の求人を網羅していることもポイントです。

 

登録すると、多数の非公開求人を見られるほか、保育士転職のプロであるキャリアアドバイザーから転職成功まで支援してもらえます。

 

転職の不安や疑問にも答えてくれるため、現在抱えている悩みを気軽に相談してみるといいでしょう。求人票からはわからない生の情報とともに、最適な求人を紹介してもらえるはずです。

 

(※1)保育士ワーカーの公式ホームぺージより

 

サービス名 保育士ワーカー
運営会社 株式会社トライキャリア
公開求人数 45,586件(※2)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 多くの求人から選択できる
  • 地方で転職希望の方におすすめ
  • じっくり相談しながら転職活動を進められる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※2)2023年12月時点

 

 

保育のお仕事

保育のお仕事
  • 特徴① 保育士が使いたい転職サイトNo.1
  • 特徴② 園の雰囲気や内部情報まで共有
  • 特徴③ 施設形態・職種を絞り込んでの検索が可能

保育のお仕事は、「保育士が使いたい転職サイトNo.1(※1)」を獲得した実績があり、手厚い転職サポートやサイトの使いやすさに定評があります。

 

非公開求人の中には急募案件や人気園の求人などもあり、登録すると好条件の求人に出会える可能性を高められるでしょう。

 

キャリアアドバイザーが実際に訪問して得た情報をもとに、園の雰囲気や内部情報まで共有してくれるので、入職後のミスマッチ回避にも期待できます。

 

使い勝手のよい検索機能も特徴的で、保育園・幼稚園のほか、企業内保育や児童発達支援施設など、希望の施設形態を指定しての検索が可能です。

 

職種は保育補助から主任・副主任、園長まで指定でき、さまざまな職歴の方におすすめできるサービスです。

 

(※1)日本マーケティングリサーチ機構 2022年 第1位

 

サービス名 保育のお仕事
運営会社 株式会社トライキャリア
公開求人数 50,414件(※2)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 現在管理職についている方におすすめ
  • 職場の内情を知ってから応募できる
  • 好条件の求人を紹介してもらえる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※2)2023年12月時点

 

 

保育士人材バンク

保育士人材バンク
  • 特徴① 独自ルートで入手したここでしか出会えない求人多数
  • 特徴② 求人ごとに充実した情報を提供
  • 特徴③ 最短3日のスピード内定の可能性あり

保育士人材バンクは、保育士・幼稚園教諭向けの転職支援サービスで、株式会社エス・エム・エスが運営しています。

 

東証プライム市場上場の信頼感と医療・福祉業界で築かれた人材紹介の実績をもとに、独自ルートによる情報収集がおこなわれているため、ここでしか見られない求人の紹介に期待できるでしょう。

 

求人内容の充実ぶりが特徴で、園の特色や雰囲気、求める人物像、キャリアパートナーの一言など、掲載情報だけである程度のイメージが湧くように工夫されています。

 

さらに、登録すると職場の人間関係や保護者の雰囲気などの内部情報も共有してもらえるため、入職後のギャップを最小限に抑えられるはずです。

 

最短3日で内定した実績(※1)があり、スピーディーに転職を叶えられるかもしれません。

 

(※1)保育士人材バンクの公式ホームページより

 

サービス名 保育士人材バンク
運営会社 株式会社エス・エム・エス
公開求人数 24,129件(※2)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • ひとまず自分で情報収集できる
  • 応募前に内部事情を知ることができる
  • スピード感をもって転職できる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト https://hoiku.jinzaibank.com/
(※2)2023年12月時点

 

 

ヒトシア保育

ヒトシア保育
  • 特徴① 転職サイト機能と転職エージェント機能を両立
  • 特徴② 派遣保育士の求人も掲載
  • 特徴③ 就職・転職フェアを全国で開催

ヒトシア保育では、自分で求人を探して応募できる転職サイトとしての機能のほか、転職サポートを受けられるエージェントサービス、事業所から直接オファーが届くスカウトサービスが提供されています。

 

保有求人のほとんどが非公開求人であるため、エージェントに登録するだけで転職の選択肢を広げられるでしょう。

 

もちろん転職相談や面接対策、条件交渉代行などの支援も充実しているので、一人での転職活動に不安がある方はエージェントへの登録をおすすめします。

 

サイトには、直接雇用だけでなく派遣社員の求人も掲載されており、希望の雇用形態に合わせて求人を絞り込めます。

 

全国で開催中の就職・転職フェアでは、採用担当者と直接話せたり、応募書類の添削や面接アドバイスを受けられたりもでき、転職成功のための情報収集に役立てられるでしょう。

 

サービス名 ヒトシア保育
運営会社 株式会社ネオキャリア
公開求人数 39,332件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 自分のペースで転職活動を進められる
  • 採用担当者から直接話を聞くことができる
  • ワークライフバランスを重視した転職が可能
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※)2023年12月時点

 

マイナビ保育士を最大限に使いこなすコツ

この章では、マイナビ保育士を使いこなすコツを5つ紹介します。

  • 推薦書の内容を必ず確認する
  • 担当アドバイザーとこまめに連絡を取る
  • メールで求人紹介をしてもらう
  • 担当アドバイザーと相性が合わない場合は変更する
  • 複数の転職エージェントを活用する

上記のコツを押さえながら、マイナビ保育士を最大限に活用して、後悔のない転職活動に役立ててください。

推薦書の内容を必ず確認する

マイナビ保育士を利用して応募すると、履歴書・職務経歴書と一緒に、キャリアアドバイザーが作成する「推薦書」も一緒に送られます。

推薦書には「推薦理由・人柄・強み」などの求職者の魅力を記載してあることがほとんどですが、この内容に問題がある場合、書類選考に通りにくいことがあります。

そのため、推薦書を作成してもらった際は、自分の魅力が正確に伝わるような内容になっているか確認しておきましょう。

譲れない条件を決める

どの転職サイトでも同じですが、希望条件を細かく指定すると、紹介される求人数は減ってしまいます。

そのため、求人を探す前に「譲れない条件」を決めておき、それ以外の条件を徐々に緩めながら探すと良いでしょう。

担当アドバイザーの意見を聞きながら複数の求人を比較することで、納得のいく求人に出会いやすくなります。

メールで求人紹介をしてもらう

マイナビ保育士を利用する方の中には、在職中であったり子育て中であったりと、日中は多忙で電話応対ができないという方もいるでしょう。

そのような場合は、電話ではなくメールでの求人紹介に切り替えてもらうのがおすすめです。また、都合の良い時間帯を伝えておくことで、担当アドバイザーも配慮した上で連絡してくれるはずです。

担当アドバイザーと相性が合わない場合は変更する

転職活動を進めていると、担当アドバイザーと相性が合わない、性格の不一致といったことはよく起こります。

再度希望条件を伝える、こまめにコミュニケーションを取るといった方法で解決することもありますが、どうしても相性が合わない場合は遠慮せず担当者の変更を申し出ましょう。

担当者を変更したい場合は、公式サイトのお問い合わせフォームから申請する必要があります。その際は、変更の理由や不満点などを詳しく記入することで、より相性の良いアドバイザーに変更してもらえるかもしれません。

複数の転職エージェントを活用する

転職活動を有利に進めるためには、複数の転職サイト・エージェントに登録することが重要です。求人の質や担当者との相性など、各サイトを比較しながら進められるため、自分に合ったサイトも見つけやすくなります。

ただし、一気に登録すると面談の調整やスケジュール管理が追いつかない可能性もあるため、登録は2~3社までにとどめておくのが無難です。

マイナビ保育士を利用する流れ

この章では、マイナビ保育士を利用して転職する流れを解説します。

  • 登録
  • 担当アドバイザーと面談
  • 求人紹介
  • 応募書類の作成・面接対策
  • 面接・職場見学
  • 内定

一つずつ詳しく見ていきましょう。

登録

まずは、マイナビ保育士の公式サイトから登録をおこないます。

  • 保有資格(保育士/幼稚園教諭/資格取得見込/保育学生)
  • 希望の働き方(正社員/パート(扶養外)/パート(扶養内))
  • 就業可能時期
  • 氏名(ふりがな)
  • 生年月日
  • メールアドレス・電話番号

上記の基本情報を入力して登録すると、公式サイトで登録した電話番号またはメールアドレスに担当アドバイザーから連絡が届きます。最初は面談の日程調整をおこなうため、都合の良い日時を伝えましょう。

担当アドバイザーと面談

登録時に予約した日時で、担当アドバイザーと個別面談をおこないます。面談ではこれまでの経歴やスキル、希望条件などのヒアリングをもとに、今後のキャリアプランを担当アドバイザーと考えます。

担当アドバイザーは保育士の事情に精通しているため、じっくり話し合うことで思わぬ適性が見つかるかもしれません。

求人紹介

面談で聞き取った内容をもとに、担当アドバイザーが求職者に合った求人を紹介してくれます。

マイナビ保育士ではアドバイザーが直接園を訪問した上で求人を厳選しているため、他では知りえない応募先の情報を聞くことも可能です。気になる求人があれば、園の雰囲気や定着率などについて質問しておきましょう。

なお、自身の希望とは異なる求人が紹介されていると感じる場合は、遠慮せずに断りましょう

その場合は担当アドバイザーに、どこが希望通りでどこが希望と異なるのかを添えて断ると、よりマッチ度の高い求人紹介につながるはずです。

応募書類の作成・面接対策

希望の求人があれば、エントリーに進みます。応募後は、担当アドバイザーが履歴書・職務経歴書のアドバイスや添削をおこなってくれます。

応募先の実情を知っているアドバイザーならではの面接対策も受けられるため、積極的に活用して本番に備えましょう。

エントリー時は、担当アドバイザーが作成する「推薦書」も合わせて送られます。この推薦書の内容で応募先の評価が変わることもあるため、送る前に一度確認しておくことをおすすめします。

面接

書類選考に通過すると、面接が実施されます。面接の日程調整はすべて担当アドバイザーが代行してくれるため、多忙な方でも安心です。担当アドバイザーから受けた対策を念頭に置き、リラックスして臨みましょう。

内定

面接に通過すれば、内定となります。給与の交渉や入社日の調整も担当アドバイザーが代行してくれるため、自身の希望をしっかり伝えましょう。

また、在職中の方は退職交渉や引継ぎのアドバイスを受けることも可能です。円満に退職したい方はぜひ活用してみてください。

マイナビ保育士に関するよくある質問

この章では、マイナビ保育士の利用に関するよくある質問をご紹介します。

無料で利用できますか?

マイナビ保育士は登録から利用まで、すべて無料でおこなうことができます。

マイナビ保育士をはじめとする転職エージェントは、企業側から報酬を得ており、求職者に費用はかからない仕組みになっています。

求人紹介や面接対策なども無料で受けることができるため、安心して利用してください。

マイナビ保育士は地方在住でも利用できますか?

マイナビ保育士では地方の求人も取り扱っているため、地方在住の方でも利用することが可能です。

ただし、首都圏や大阪と比べると求人数は少ない傾向にあるため、もし希望の求人が見つからない場合は、非公開求人を紹介してもらうか、複数の転職エージェントに登録して選択肢を広げておきましょう。

正社員だけではなく派遣での利用は可能ですか?

マイナビ保育士では正社員にとどまらず、派遣の求人も取り扱っています。

派遣は正社員・契約社員と比べて勤務時間や条件などに融通が利きやすく、ワークライフバランスを重視している方には必見の働き方となります。

ただし、正社員と比べると派遣の求人は少ない傾向にあります。主に派遣求人を狙うのであれば、並行して保育士向けの派遣会社にも登録しておくことをおすすめします。

マイナビ保育士では何歳まで転職できますか?

マイナビ保育士では利用にあたって年齢制限は設けられていません

ただし、公立保育園など、求人によっては年齢制限を設けている場合もあるため、必ず応募条件を確認するようにしましょう。

転職の難易度は、年齢によって異なります。とくに30代から転職をする場合は、優先順位をつけて進めると良いでしょう。

退会方法を教えてください

マイナビ保育士を退会する方法としては、主に2つあります。

  • 担当エージェントに電話またはメールで退会の旨を伝える
  • 公式サイトの「お問い合わせフォーム」から、退会したい旨を送信する

また、マイナビ保育士では担当アドバイザーと二人三脚で転職活動を進める「転職支援サービス」のほか、転職サイトのように利用できる「マイページ会員サービス」の提供もおこなっています。

担当アドバイザーの連絡がしつこいと感じる方や、すぐに転職を考えていない方は、「マイページ会員サービス」に切り替えるのも良いかもしれません。

マイナビ保育士を利用していることは今の職場にバレますか?

マイナビ保育士を利用して転職活動をしても、基本的にバレることはありません

転職のプロであるアドバイザーは、求職者の「バレたくない」という気持ちを理解しているため、必ず配慮してくれます。現在の職場に連絡がいくこともないため、安心して利用してください。

ただし、自ら転職活動していることを話してしまったり、仕事中に何度も電話応対をしたりしていると、上司に勘ぐられてしまう可能性もあります。信頼している相手であっても、口を滑らせないよう注意しておきましょう。

保育士から異業種への転職でも利用できますか?

マイナビ保育士では、保育士から異業種への転職もサポートしています。

たとえば保育士から医療事務や販売スタッフなど、さまざまな転職実績があるため、異業種への転職を考えている方にもおすすめといえます。

マイナビ保育士の口コミ・評判まとめ|マイナビ保育士を利用してよりよい環境に転職しよう

この記事では、マイナビ保育士を利用した方の口コミ・評判をもとに、利用するメリット・デメリットや、最大限に使いこなすコツなどを解説しました。

マイナビ保育士は、質の高い求人数が多いのが特徴です。応募書類の添削や面接対策などの転職サポートも充実しており、初めて転職する方にもおすすめといえます。

一方で、地方の求人数が少ない、連絡がしつこいと感じる方もいるようです。その場合は、非公開求人を紹介してもらったり、メールでの求人紹介を依頼したりしましょう。

転職活動を有利に進めるためには、複数の転職エージェントに登録し、比較しながら利用することが重要です。納得のいく求人に出会うためにも、ぜひマイナビ保育士を含めて2~3社に登録するようにしましょう。

ネット上に悪い口コミ・評判があったからといって、それが真実であるとは限りません。口コミに左右されず、自分に合っているか判断した上で利用することをおすすめします。

この記事を参考に、ぜひより良い環境への第一歩を踏み出してください。

 

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。