転職エージェントの悪い評判・口コミの捉え方は?やめとけ・使うなと言われる真相を解説

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

転職エージェントの評判を調べていると、悪い評判や口コミも見られ、「やめとけ」「使うな」といった否定的な意見を目にすることもあります。

これから転職エージェントの利用を検討している人にとって真相が気になりますが、重要なことは「口コミを傾向として認識し、自身に最適な転職エージェントを利用しながら選定していくこと」です。

利用前から全てのメリット・デメリットを把握できる転職エージェントはないため、行動ベースで「評判と同じなのか」や「自身と相性が良いのか」を見極める必要があります。

この記事では、転職エージェントの口コミを紹介しながら、転職エージェントの選び方についても解説します。

目次

転職エージェントを利用した人の良い評判・口コミ

転職エージェントを利用した良い評判・口コミには以下のようなものがあります。

  • 自身の客観的な市場価値を知れる
  • 転職の悩み・相談に乗ってくれる
  • 業界・業種の最新事情を教えてくれる
  • 優良企業・非公開求人を紹介してくれる
  • 履歴書・職務経歴書を添削してくれる
  • 面接対策を依頼できる
  • 企業面接の日程調整などを代行してくれる
  • 給与交渉を代行してくれる
  • 企業面接に同行してくれる
  • 不採用の理由を教えてくれる

それぞれの評判・口コミについて詳しく解説します。

自身の客観的な市場価値を知ることができる

転職エージェントを利用することで、自身の客観的な市場価値を知ることができます

普段企業で仕事をしている人材にとって、自身の市場価値は客観的に測りにくいものですが、日常的に様々な求人を取り扱い、転職サポートを行っている転職エージェントのキャリアアドバイザーは転職希望者の客観的な市場価値がよく分かっています。

業界全体、業種全体における自身の市場価値が知りたい人材は転職エージェントを活用するとよいでしょう。

転職の悩み・相談に乗ってくれる

転職エージェントのキャリアアドバイザーへは、転職の悩みを話したり、相談を行ったりすることが可能です。

普段仕事をしている中で、転職の悩みはなかなか他人に打ち明けられないことでしょう。
しかし、転職エージェントは、転職希望者の悩みを解消し、転職エージェントが保有する求人と人材をマッチングさせることを仕事としているため、積極的に悩み相談に乗ってくれます

転職希望者の悩みを解消しつつ、より良い転職の方法を提案してくれることでしょう。

業界・業種の最新事情を教えてくれる

転職エージェントは膨大な求人を取り扱い、常に企業が求める人材と、転職希望者の相性・適性を見極める仕事をしています。

転職エージェントを活用することで業界・業種の最新事情を知ることができます

転職エージェントにとっては人材を紹介するだけでなく、入社後も人材が転職先企業で活躍してくれることが評価に繋がります。

そのため業界・業種のトレンドや商材、最新事情に精通していることが転職希望者の満足度に繋がります。

優良企業・非公開求人を紹介してくれる

転職エージェントの多くは優良企業と提携していたり、非公開求人を保有していたりするため、転職希望者の「転職への熱意」や「求人・企業との相性度」によって条件の良い求人を紹介してくれることがあります。

自身の転職市場価値を知ると同時に、優良企業・非公開求人を紹介してもらえるように工夫を凝らすとよいでしょう。

履歴書・職務経歴書を添削してくれる

転職エージェントは企業が求める人材と転職希望者をマッチングさせる仕事を行っています。

そのため転職エージェントのキャリアアドバイザーには転職希望者が持つ経験・スキルをより正確に棚卸しし、紹介企業に分かりやすい形で提示する技術が求められます。

こうした事情もあり、転職希望者は無料で履歴書・職務経歴書の添削サービスを受けられるメリットがあります。

面接対策を依頼できる

転職エージェントの履歴書・職務経歴書の添削サービスと同じく、企業面接時を想定した面接対策も依頼することが可能です。

業界・業種に精通したキャリアアドバイザーだからこそ出来る鋭い質問・フィードバックは転職希望者の高い満足度に繋がっています。

企業面接の日程調整などを代行してくれる

転職サイトなどを活用して転職活動を行っていると、各求人の進捗確認や、企業面接の日程調整などの負担が増えてしまいます。

その点、転職エージェントを活用すれば、自身の経験・スキルにマッチした求人を紹介してくれるだけでなく、企業面接の日程調整なども代行してくれます。

転職エージェントも求人との相性が高い転職希望者をマッチングさせたいと考えるため、面接の日程調整などの手間のかかる作業も代行してくれるのです。

給与交渉を代行してくれる

転職エージェントを通じて求人を探すことで、キャリアアドバイザーが転職先企業と給与交渉を行ってくれる場合があります。

全ての求人で利用できるサービスではありませんが、自身の転職への熱い想いや、求める条件・希望をしっかりと伝えることで、キャリアアドバイザーが給与交渉に踏み切ってくれます。

キャリアアドバイザーも1人の人間であるため、しっかりと敬意ある対応を取りながら、給与交渉などのプレッシャーがかかる業務も代行してもらえるよう打診していきましょう。

企業面接に同行してくれる

転職エージェントの中には、企業面接に同行してくれる会社もあります。

業界に特化している転職エージェントや、地方求人に特化している転職エージェントには面接同行サービスが付帯していることが多いです。

転職エージェントの担当者が面接に同席することで、転職希望者の緊張も和らぎ、より質問や交渉がしやすい環境で面接に挑むことができます。

不採用の理由を教えてくれる

転職エージェントのキャリアアドバイザーから、応募した求人や、面接まで進んだ求人が不採用になった理由を聞くことが可能です。

不採用になった直接的な理由はフィードバックされない可能性がありますが、キャリアアドバイザーも転職希望者と求人をマッチングさせることが仕事であるため、次回の書類応募・面接に活かせるようなアドバイスを行います。

自身だけでは気付けない悪いクセや改善点に気付けるため、転職エージェントを活用する転職希望者が多くなっています。

転職エージェントを利用した人の悪い評判・口コミ

転職エージェントを利用した人の悪い評判・口コミには以下のようなものがあります。

  • アドバイザーから連絡が来ない・途絶えた
  • 急な担当者変更で引き継ぎが甘い
  • 面談時の希望が反映されていない求人を紹介される
  • 書類の通過率が低い
  • 地方の求人が少ない

それぞれの評判・口コミについて詳しく解説します。

アドバイザーから連絡が来ない・途絶えた

転職エージェントの中には担当するキャリアアドバイザーから連絡が来なかったり、連絡が途絶えたりする会社があります。

転職希望者の対応に際して優先順位が付けられることは避けられませんが、「連絡がない」「そのまま連絡が途絶える」といった対応は企業の業務体制に問題がある場合が多いため、すぐに他の転職エージェントへと利用を切り替えましょう。

たとえ担当者が変わっても同じように連絡が途絶える可能性があるため、当該転職エージェントからのサポートを断つことをおすすめします。

急な担当者変更で引き継ぎが甘い

転職エージェントの中には、転職希望者に事前に連絡することなく担当者を変更する会社があります。

また、急な担当者変更によって、転職希望者の希望条件や進捗状況が上手く引き継がれないことも多く、転職希望者の負担が増大する事例が発生しています。

こうした事態を完全に回避することはできませんが、評判や口コミから「担当者変更が多い」「引き継ぎが甘い」と判断できる場合には活用しないことをおすすめします。

面談時の希望が反映されていない求人を紹介される

転職エージェントを利用する際は、初回の面談を設定し、そこで担当者に自身の希望や転職条件を伝えます。

キャリアアドバイザーは初回面談時の情報をもとに求人を探しますが、中には初回面談時の情報を無視した求人を紹介してくる転職エージェントも存在します。

キャリアアドバイザーは面談時の情報と、転職希望者の経験・スキルと求人の相性・関連度から求人を探します。「応援したい」「熱意を評価したい」という部分だけでは求人を紹介できないのが実情です。

転職エージェントを利用する際は、「自身の実力以上の求人を紹介してくれる」とは考えず、「実力に応じた適正な求人を紹介してくれる」と覚えておくとよいでしょう。

書類の通過率が低い

転職エージェントの悪い評判・口コミの中には応募書類の通過率が低い」というものがあります。

これに関しては転職エージェントに問題がある場合と、転職希望者に問題がある場合の2つが存在します。

まず転職エージェントに問題がある場合は、例えば「そもそも転職希望者との相性が悪い求人を紹介している場合」などです。

求人との相性が悪い時は、どれだけ完成度の高い応募書類でも、求人に合わない応募だと判断されることが多くなります。

また転職希望者に問題がある場合もあり、「応募書類の質を高められない」「添削指導を文章に反映できない」といった場合にも、なかなか書類通過できません。

転職希望者に熱意こそあるものの、応募書類の質を高められない時は求人応募を繰り返しても通過しないため、転職希望者の対応方法を変えていくことが大切です。

地方の求人が少ない

利用する転職エージェントによっては地方求人の取り扱いが少ないことがあります。

よく知られている転職エージェントでも、東京などの首都圏・関東に多くの求人を持っている場合があり、地方の求人を取り扱っていないこともあるため、事前に口コミから転職エージェントが保有する求人の特徴を掴んでおきましょう。

仮に利用後に希望する地方求人を保有していないと分かった場合は、すぐに他の転職エージェントの利用を検討しましょう。

大手転職エージェントの評判・口コミ

総合型転職エージェントを選ぶ際は下記の要素から判断しましょう。

  • 希望する業界・職種の求人数
  • 希望年収
  • キャリアアドバイザーの評判

ある程度転職したい業界・職種が決まっている人は、希望する業界・職種の保有求人数をチェックしましょう。

実際の保有求人数は登録後でなければ分からないことも多いため、口コミから取り扱っている求人数を想定して登録することをおすすめします。

また、希望する年収によって、取り扱う求人の量が変わってくるため、年収500万円未満であれば「マイナビエージェント年収800万円未満であれば「リクルートエージェントdoda年収1,200万円未満であれば「ビズリーチがおすすめです。

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • 20~30代の転職に強み
  • きめ細やかなサポートに定評あり
  • 夜間・土曜日にも相談可能

 

マイナビエージェントは、はじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。

 

キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。

 

応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。

 

保有求人数は7万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています。

 

また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。

 

(※1)2023年12月時点の求人数

(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。

 

サービス名 マイナビエージェント
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 67,499件(※1)
非公開求人数 18,873件(※1)
おすすめポイント
  • キャリアドバイザーにしっかり相談できる
  • はじめての転職活動でも安心の徹底したサポート
  • 夜間や土曜日に相談できる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト

 

【マイナビエージェントの口コミ・評判】

大変お世話になり感謝しております。もし知り合いで転職を考えている方がいればぜひ紹介させて頂きたいです。大変お世話になりありがとうございました。初回の面談からしっかりと聞き取りいただき、合致する求人を紹介頂きました。こまめにフォローを頂き、質問に対すても素早く返答頂きました。また常に的確にハッキリと根拠に基づくアドバイスを頂き、とても頼りにさせて頂きました。ありがとうございました。

引用元:転職成功事例|マイナビエージェント

マイナビエージェントを利用させて頂いたことで、転職という自分の人生の転機に力になって頂き、非常に感謝しております。間違いなく自分ひとりでは何をしたら良いかもわからず、現職でただただ働き続けていて、動き出すことが出来ていなかったと思います。転職に際してどう動いたら良いかを丁寧に教えて下さり、より自分に合った求人をたくさん提供頂いたこと結果が、自身の満足のいく転職先の決定に繋がったと思っております。ひとりひとりにしっかり寄り添って提案頂けるとても良いサービスだと感じました。キャリアアドバイザーには初めてお会いしてから長い時間になりましたが、定期的に気にかけて下さり、私の希望条件もしっかり加味してフォローをして頂き、本当に感謝しております。

(後略)

引用元:転職成功事例|マイナビエージェント

 

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
  • キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
  • 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有

 

『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)

 

リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。

 

あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。

 

サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらいたい」といった人におすすめです。

 

サービス名 リクルートエージェント
運営会社 株式会社リクルート
公開求人数 364,921件
非公開求人数 233,721件
おすすめポイント
  • 求人数の多さが売り
  • 質の高いキャリアアドバイザーがトータルサポート
  • 多くの転職者が給料アップを実現
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト
※求人数は2023年12月現在

 

【リクルートエージェントの口コミ・評判】

模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました。

引用元:ご利用者の声|リクルートエージェント

職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました。

引用元:ご利用者の声|リクルートエージェント

 

doda

doda
dodaの特徴
  • 圧倒的な求人数
  • 顧客満足度No.1を獲得
  • 直接応募も可能

 

dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。

 

保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。

 

また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。

 

dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。

 

(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位

 

サービス名 doda
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 223,854件(※3)
非公開求人数 39,055件(※3)
おすすめポイント
  • 多くの求人の中から選べる
  • 自分のペースで転職活動を進められる
  • 徹底してサポートしてもらえる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※3)2023年12月時点

 

【dodaの口コミ・評判】

初めての転職におすすめ
初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。

引用元:doda/デューダの口コミ・評判

こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。

引用元:doda/デューダの口コミ・評判

 

 

ビズリーチ

ビズリーチ
  • 特徴① 年収の高い求人情報に出会える
  • 特徴② ハイクラス向けの求人数を多く保有
  • 特徴③ ヘッドハンターからスカウトが届く

ビズリーチは、圧倒的な知名度があるためハイクラス求人が非常に多く、保有求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えています。

 

ビズリーチを使った転職活動は2つあります。

 

1つは採用企業から直接スカウトを受けることです。採用企業と直接やり取りできるため効率よく活動を進められます。
もう1つは所属ヘッドハンターのサポートを受けて活動を進める方法です。

 

希望の条件を伝えることでより希望にマッチした求人を提案してもらえる場合や、職務経歴書の書き方や面接対策などのサポートを受けられる場合があります。

 

なお、ビズリーチは転職サービスでは珍しい有料のサービスです。


一部無料でも利用できますが、有料プランでないと使える機能が限られるため、本格的に転職を考えている場合は有料プランの利用を検討しましょう。

 

有料というとデメリットと捉えられがちですが、有料である分、掲載企業や提携コンサルタントの利益のみを追求したサービスになりにくいのが魅力です。

 

サービス ビズリーチ
運営会社 株式会社ビズリーチ
公開求人数 107,334件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 高待遇の求人を多数保有
  • 質の高いスカウトが届く
  • 自分の市場価値を測れる
対応地域
全国、海外
公式サイト
(※)2023年12月時点

ハイクラスにおすすめの転職エージェントの評判・口コミ

ハイクラス向けの転職エージェントを選ぶ際は下記の要素から判断しましょう。

  • 業界・職種
  • 希望年収
  • サポートの手厚さ

ハイクラス向けの転職エージェントは高年収や好待遇を狙える求人を保有しているため、現職よりも年収アップやキャリアアップを狙うことができます

また、希望年収やサポートの手厚さもハイクラス向けの転職エージェントを選ぶ際の基準になります。

ハイクラス向け転職は「doda X」「type転職エージェント」がおすすめです。

dodaX

dodaX

dodaXの特徴
  • ハイクラス転職に特化
  • 年収800万円以上の高収入求人あり
  • ヘッドハンターからスカウトが届く

 

doda Xは、管理職やハイキャリアの方などに特化した転職支援サービスを展開しています。

 

全ての求人がマネージャークラスやCFO、事業戦略担当などのハイクラス求人で、現在管理職に就いている方のほか、転職をきっかけにキャリアアップしたい方にもおすすめできます。

 

年収800万円以上や年収1,000万円以上の非公開求人を多数保有しており、年収アップを目指す方も条件に合う求人を見つけられるでしょう。

 

登録すると、ヘッドハンターから直接スカウトが届くシステムで、忙しい方でも手間をかけることなく好条件の求人に出会える可能性があります。

 

気になる求人を見つけたらdoda Xを介して応募できるサービスもあり、自身の意向に合わせて転職活動を進められるのが特徴です。

 

サービス名 dodaX
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 41,907件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • キャリアアップ・年収アップが期待できる
  • 管理職やハイキャリアポジションの求人を保有
  • 手間なく転職活動が進められる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※)2023年12月時点

 

type転職エージェント

type転職エージェント
type転職エージェントの特徴
  • 首都圏を中心に展開
  • 「納得感のある転職」の実現にこだわり
  • ITエンジニアや企画職・営業職に強み

 

type転職エージェントは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に転職サービスを提供しているエージェントです。

 

「納得感のある転職」のサポートにこだわりがあり、キャリアの相談や希望条件に合った求人の紹介、応募書類の添削、面接対策など、転職完了まで手厚くサポートを受けられます。

 

企業の採用担当者からのヒアリングにも力を入れており、求める人物像や経験を把握したうえで求人を紹介してもらえるため、マッチング精度の高い転職の実現に期待できます。

 

特にITエンジニアや企画職、営業職の転職に強みがあり、25年以上の歴史(※1)と34万人以上の転職支援実績(※1)をもとに、転職を成功に導いてくれるでしょう。

 

(※1)type転職エージェントの公式ホームページより

 

サービス名 type転職エージェント
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数 10,512件(※2)
非公開求人数 18,522件(※2)
おすすめポイント
  • 一都三県での転職に強み
  • 営業、企画、ITエンジニアへの転職に強い
  • 後悔のない転職が実現できる
対応地域
東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
公式サイト
(※2)2023年12月時点

 

【type転職エージェントの口コミ・評判】

年収UP交渉もスムーズに進めていただき、大満足です!

(前略)

キャリアアドバイザーの方に相談すると、プログラミングの経験のほかにWEBサイトの開発経験があることは今後の転職にプラスになるという高い評価をいただき、どちらの経験も活かし、システムの企画にも携われるEコマースのシステムエンジニアで内定をいただきました。キャリアアドバイザーの方にスキルを正しく評価していただき、自信を持って転職活動に臨めたことが成功につながったと思います。年収交渉もスムーズで、企業からスキルを評価されているのだと思うとさらにやる気が出ますね!

引用元:転職成功事例|type転職エージェント

新たなキャリアの提案で年収大幅UP!

これまで社内SEとしてキャリアを積んできましたが、年収UPを目的に転職活動を始めました。社内SEとはいえ、携わったシステムは全てスクラッチで開発し、開発の全行程から保守・運用まで経験してきたことを伝えると、開発の全工程の経験がある点を高く評価してくださり、キャリアアドバイザーの方からITコンサルタントとして新しいキャリアを築いてみてはどうだろうかとアドバイスをいただきました。書類作成や面接対策をしていただき、万全の状態で望んだ結果、希望する企業から内定をいただくことができました。年収も自分が予想していたよりも大幅にアップし、人材紹介サービスを利用して本当によかったと思っています。

引用元:転職成功事例|type転職エージェント

 

パソナキャリア

パソナキャリア
  • 特徴① 年収アップ率61.7%、求人の半数が年収800万円以上
  • 特徴② ハイクラス転職に特化したコンサルタントが支援
  • 特徴③ 4年連続満足度総合1位を獲得

パソナハイクラスは、株式会社パソナが運営するハイクラスに特化した転職エージェントです。保有されている求人の約半数が年収800万円以上で、61.7%(※1)の方が年収アップに成功した実績をもちます。

 

パソナキャリアでは、ハイクラス転職を専門とする業界専任のコンサルタントが、企業情報の共有や面接対策、内定後の交渉などの充実したサポートで転職を成功へと導いてくれます。

 

面接の日程調整や企業への推薦などもおこなってくれるため、忙しい合間でも効率的に転職活動を進められるでしょう。

 

利用者満足度調査で4年連続総合1位(※2)を獲得しており、手厚い転職支援を受けたい方におすすめです。

 

(※1)パソナハイクラスの公式ホームページより
(※2)オリコン顧客満足度調査 2019年~2022年転職エージェント総合1位

 

サービス名 パソナキャリア
運営会社 株式会社パソナ
公開求人数 33,465件(※3)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 年収800万円以上の求人を紹介可能
  • 手厚い転職支援を受けられる
  • 30~50代でハイクラス転職を目指している方におすすめ
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト
(※3)2023年12月時点

 

エンジニアにおすすめの転職エージェントの評判・口コミ

エンジニア向けの転職エージェントを選ぶ際は下記の要素から判断しましょう。

  • 転職エージェントの専門性
  • 業界・職種
  • サポートの手厚さ

エンジニア転職を成功させるためには、エンジニアに特化している転職エージェントを利用することが重要です。

キャリアアドバイザーがIT業界に精通しているは、一人ひとりのサポートの質に直結します。

転職エージェントを選ぶ際は、サポートの質が高いか確認しましょう。

エンジニア向け転職は「マイナビITエージェント」「レバテックキャリア」がおすすめです。

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント
マイナビITエージェントの特徴
  • 企業規模や募集職種など、取り扱い求人の幅が広い
  • 企業情報の収集を担当するリクルーティングアドバイザーが在籍
  • 非公開求人多数

 

マイナビITエージェントは、人材紹介企業大手の株式会社マイナビが運営する転職エージェントで、IT・Webエンジニアの転職に特化しています。

 

業界の転職事情に詳しい専任のキャリアアドバイザーが、ベンチャー企業から大手企業まで、さまざまな選択肢の中から最適な求人を紹介してくれます。

 

ITコンサルタントやインフラエンジニア、社内SEなど募集職種が幅広く、非公開求人が多数あることも、大手エージェントならではの特徴でしょう。

 

また、企業の情報収集を担当するリクルーティングアドバイザーが在籍しており、企業が求める人物像や内部情報を把握したうえで応募に進めるのもうれしいポイントです。

 

応募書類の添削や面接対策などの転職支援も充実しているため、一人で転職活動を進めるのが不安な方にもおすすめのサービスといえます。

 

サービス名 マイナビITエージェント
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 17,289件(※)
非公開求人数 6,311件(※)
おすすめポイント
  • 幅広い選択肢の中から自分に合った求人を見つけられる
  • 企業の詳しい情報を教えてもらえる
  • 初めての転職活動でも安心の転職支援
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト
(※)SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット)、2023年12月時点

 

レバテックキャリア

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • 15年以上IT・Web業界に特化
  • ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
  • 現場社員から収集した企業の内部情報を共有

 

レバテックキャリアは、IT・Web業界の転職支援において15年以上(※1)の歴史を有する転職エージェントです。

 

職種ごとに分かれたキャリアアドバイザーのサポートに定評があり、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1(※2)を獲得した実績もあります。

 

また、企業の内部情報の収集に力を入れており、現場社員からヒアリングした生きた情報を共有してもらえることも特徴です。

 

社員のマネジメント方法や職場の雰囲気・スキル感など、入社前に知っておきたい情報を得られることは、転職の失敗を避けるためにも有効といえます。

 

(※1)レバテックキャリアの公式ホームページより
(※2)日本マーケティングリサーチ機構調べ 「2021年1月期 サービスの比較印象調査」1位

 

サービス名 レバテックキャリア
運営会社 レバテック株式会社
公開求人数 21,424件(※3)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 応募前に企業の詳しい情報を把握できる
  • ITエンジニアのキャリアについて相談できる
  • 年収アップに期待できる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト
(※3)2023年12月時点

 

ダイレクトタイプ

Direct Type
ダイレクトタイプの特徴
  • 企業から直接スカウトが届く
  • さまざまな企業の求人を取り扱う
  • iOS限定の使いやすいアプリがある

 

ITエンジニア転職に特化しているダイレクトタイプでは、登録して待つだけで企業からスカウトが届くサービスを展開しています。

経歴やスキルをもとにオファーが来るため、マッチ度が高い転職を叶えられるでしょう。

 

自分で求人を検索しての応募も可能で、有名企業からスタートアップのベンチャー企業まで、1,600以上(※)もの求人から検索できます。

 

保有スキルや使用ツールなど、実力や希望条件を指定して的確に検索できるのもうれしいポイントです。

 

さらに、iOS限定のアプリには、タップするだけで簡単に職務経歴書が完成する機能や、最適な求人がレコメンドされる機能が搭載されています。

 

ITエンジニアの仕事と両立しながら、手間をかけずに転職活動を進めたい方におすすめのエージェントです。

 

(※1)ダイレクトタイプの公式ホームぺージより

 

サービス名 ダイレクトタイプ
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数 1,600件以上(※1)
非公開求人数 -
おすすめポイント
  • マッチ度が高い転職を実現できる
  • オファーがくるため転職活動に時間を割かなくていい
  • 幅広い企業の求人を見ることができる
対応地域
不明
公式サイト

 

フリーターにおすすめの転職エージェントの評判・口コミ

フリーター向けの転職エージェントを選ぶ際は下記の要素から判断しましょう。

  • 求人数
  • 就職サポート
  • サポートの手厚さ

フリーターからの就職を成功させるためには、フリーター向けの求人を多く保有している転職エージェントを利用することが重要です。

就職カレッジでは、研修プログラミングを無料で受けることができ、ビジネスマナーを働く前に身につけることができます。

フリーター向け転職は「就職カレッジ」「DYM就職」がおすすめです。

就職カレッジ

就職カレッジ JAIC
  • 特徴① 就職成功率81.1%、入社後定着率92.21%(※1)
  • 特徴② 無料の就職講座や書類選考なしの集団面接会を開催
  • 特徴③ 実際に訪問して優良企業と判断した求人のみを紹介

フリーター・第二新卒の就職を支援する就職カレッジでは、2005年のサービス開始以来、33,000人以上(※2)の正社員就職を成功させた実績があります。

 

また、アドバイザーが実際に訪問して「安心して働ける」と判断した求人のみを紹介しているため、入社後3ヵ月の定着率は92.21%(※1)と高い数値になっています。

 

就職カレッジの特徴は、面談後に無料の就職支援講座を受けられることです。

 

社会人に必要なビジネスマナーを学べるほか、自己分析・企業分析の支援や応募書類の指導、面接練習もあり、知識を身につけたうえで就職活動に臨めます。

 

また、優良企業約20社を集めた集団面接会があり、書類選考なしで参加できることもメリットです。

 

(※1)2022/8/1~2023/1/31に入社した人材の3か月定着率
(※2)2005/5/1~2023/4/30の当社主催の面接会参加人数

 

サービス名 就職カレッジ
運営会社 株式会社ジェイック
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 書類選考なしで面接を受けることも可能
  • 社会人としての基本的な知識を得られる
  • 優良企業に就職できる
対応地域
東京、大阪など全国
公式サイト

 

【就職カレッジの口コミ・評判】

20代の私でも再就職できました!
大学卒業と同時に就職しましたが、職場に馴染めずに約8ヶ月で退職してしまいました。
(中略)
いろいろな国家資格を有した就職アドバイザーが在籍していて、不安に思うことや分からないことなどを、何でも相談できるのが良かったです。以前は自分で履歴書やエントリーカードを作成していましたが、JAICには就職カレッジというのがあって、自己分析や企業研究もサポートしてくれたので、履歴書などを一から作り直すことができ、内定獲得にも役立った気がします。
また、書類選考なしの集団面接会があり、私の場合は14社が参加した面接会でしたが、一度にいろいろな企業の方とお会いして話せたので、自分に合う会社がすぐに見つかり内定をもらうことができました。
その間サポートしてくれただけでなく、就職後もビジネスマナーや仕事の進め方などで分からないことも継続サポートしてくれたので、安心して職場に馴染めています。今度こそ長続きできそうで、新しい会社で頑張っています。

引用元:就職カレッジの口コミ・評判 |みん評

サポートが手厚く、相談にのってもらえる
ジェイックの研修では、人間性とコミュニケーションについて学ぶことができます。また、グループワークがたくさんあるので、普段、話すことに慣れていない人は、すごく成長することができると思います。なので、面接の時には、あまり緊張することなく話すことができます。
また、講師の方もすごく明るい人たちで、思いやりのある方ばかりです。私も悩んでいる時に相談にのってもらいました。
私は、ジェイック大阪支店の研修を受けたのですが、研修を受けて良かったと思いますし、何より自分自身が成長することができました。
就職、転職で悩んでいたら、ジェイック大阪支店さんをおすすめします。

引用元:就職カレッジの口コミ・評判 |みん評

 

DYM就職

DYM就職
  • 特徴① 未経験可や研修充実の求人が多い
  • 特徴② 書類選考なしで面接に進むことも可能
  • 特徴③ エージェントが二人三脚でサポート

DYM就職は、第二新卒・フリーター・ニートの方におすすめしたい就職エージェントです。

「未経験歓迎」や入社後の研修が充実している企業の求人を多数取り扱っているため、はじめて就職を目指す方でも優良求人に出会える可能性があるでしょう。

 

企業規模が幅広いのも特徴で、中小企業やベンチャー、大手企業の中から希望条件に合う求人を紹介してもらえます。

書類選考なしで面接に進める求人も保有されており、経歴や職歴よりも人柄を重視した選考がおこなわれることもあるようです。

 

社会人経験がない方の就職には不安がつきものですが、DYM就職のエージェントは二人三脚でサポートしてくれるため、安心して就職活動に取り組めます。

応募書類の指導や面接対策のほか、服装指導や入社後のフォローをしてもらえることもうれしいポイントでしょう。

 

サービス名 DYM就職
運営会社 株式会社DYM
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 経歴・職歴を問わない求人紹介
  • フリーターから正社員に転職可能
  • 1人で転職活動を進める不安がなくなる
対応地域
全国
公式サイト

 

【DYM就職の口コミ・評判】

経歴職歴関係なく選考に進むことができました。
大学時代に3社から内定をもらい、最も熱心に自分を誘ってくれた会社へ入社しました。 しかし、入社直後、それまでの温かい社風とは180度変わって理不尽に怒られる毎日。終電で帰れた事は数えられる程で、 休みも月に1~2回取れれば良い方でした。 「このままではダメになってしまう・・・」と感じ、結果3ヶ月で退職してしまいました。
入社からたった3ヶ月で退職した自分が転職活動をするのはとても大変でした。 転職サイトで応募をするも書類選考落選の毎日で、良い求人に出会えないまま時が過ぎていきました そんな中DYM就職に出会い、書類作成から面接まで詳しくやりかたを教えてもらい、無事に内定をもらうことが出来ました。 今では自分のペースで楽しく仕事に取り組むことが出来ています!

引用元:就職成功者の声|DYM就職

迅速に対応してもらいました。
専門学校を卒業してから3年間、契約社員をしていました。ある日、ずっと仲の良かった契約社員の友人が就職活動に成功して正社員に。 そこで初めて正社員と契約社員の年収や待遇の差を知り、自分も長く安定して働ける会社で正社員になろうと思いました。 リクルーターの方と面談では1時間しっかりと自分の話や経歴や思いを聞いていただけました。 その場で2社をご紹介していただき、そのうちの1社に1週間で内定をいただきました。ちょうど契約期間が切れるタイミングだったため、スピードが早く非常に助かりました。また、しっかりと面談した上でご紹介していただいたので、企業の社風や風土が自分にとてもマッチしていて、入社後もスムーズに溶け込むことができました。利用して良かったと心から思っています。

引用元:就職成功者の声|DYM就職

 

ハタラクティブ

ハタラクティブ
  • 特徴① 20代専門のキャリアアドバイザーによる就職支援
  • 特徴② 最短2週間とスピード内定の可能性あり
  • 特徴③ 8割以上が未経験可の求人

20代向けの就職支援を展開するハタラクティブでは、特に未経験者のサポートに力を入れています。

 

保有求人のうち、8割以上(※1)が未経験可の求人で、経歴よりも人柄を重視した採用をおこなう企業の求人を多数取り扱っています。最短2週間(※1)で内定を獲得した実績もあり、スピード内定にも期待できそうです。

 

また、キャリアアドバイザーからきめ細やかな就職支援を受けられることも強みです。スキルや適性・能力をもとにしたマッチングや、就職活動の悩みや将来的なキャリアプランの相談など、20代専門のキャリアアドバイザーだからこそのサポートが充実しています。

 

もちろん、面接対策や履歴書の添削などにも対応しており、はじめての正社員就職でも安心して就職活動に取り組めるでしょう。

 

(※1)ハタラクティブの公式ホームページより

 

サービス名 ハタラクティブ
運営会社 レバレジーズ株式会社
公開求人数 955件(※2)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 就職活動が長引かない
  • 経歴・スキルに自信がなくても問題ない
  • 就職活動の進め方をレクチャーしてもらえる
対応地域
東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡
公式サイト
(※2)2023年12月時点

 

【ハタラクティブの口コミ・評判】

こまめにSNSチャットで連絡いただいてたので、その都度状況を報告してアドバイスを受けられたのは心強かったです。選考以外のことを考えずに集中でき、スムーズに内定まで進んだので驚きました。

引用元:多くの方が第二新卒・未経験から再スタート!|ハタラクティブ

やりたいことがなく、就活の軸が全くなかったので、不安だったのですが、アドバイザーが就職に対する不安一つひとつを的確に解決してくださり、それがきっかけとなってサクサク決まりました。

引用元:多くの方が第二新卒・未経験から再スタート!|ハタラクティブ

 

女性におすすめの転職エージェントの評判・口コミ

女性向けの転職エージェントを選ぶ際は下記の要素から判断しましょう。

  • 女性の転職に特化
  • 求人の幅広い取り扱い
  • サポートの手厚さ

女性向けの転職エージェントを選ぶときは、女性ならではの悩みを理解してくれる女性に特化した転職エージェントを利用することが重要です。

女性の転職は「type女性の転職エージェント」「女の就職type」がおすすめです。

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント
type女性の転職エージェント
  • 女性に特化した転職支援
  • ワークライフバランスを重視した転職も可能
  • 面接のためのメイク指導あり

 

type女性の転職エージェントは、女性の転職支援を専門とした転職サービスです。

 

女性ならではの転職事情に精通したキャリアアドバイザーから専任でサポートを受けられ、たとえば「子育てと両立したい」「残業なしがいい」「キャリアアップしたい」などの悩みも気軽に相談できます。

 

年間1万人以上(※1)の女性のキャリアカウンセリングをおこなっているとあって、女性に寄り添った転職サポートに期待できるでしょう。

 

求人への応募や応募書類の添削、面接対策などのサポートのほか、女性のための身だしなみやメイク指導もあり、typeならではのサービスで女性の転職活動を心強く支援してくれます。

 

(※1)type女性の転職エージェントの公式ホームページより

 

サービス名 type女性の転職エージェント
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数 10,829件(※2)
非公開求人数 18,552件(※2)
おすすめポイント
  • 女性ならではの悩みを相談できる
  • 非公開の求人を紹介してもらえる
  • 転職活動に合うメイクを教えてもらえる
対応地域
東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
公式サイト
(※2)2023年12月時点

 

女の転職type

女の転職type
  • 特徴① 女性向け求人を掲載
  • 特徴② 正社員求人が80%以上
  • 特徴③ スキマ時間に求人をチェック

女の転職typeは、女性に特化した転職サイトです。

女性向けの求人を厳選して掲載しているのが一番のポイントです。

 

「女性管理職在籍」「育児と両立しやすい」「産休活用あり」などこだわり条件で求人を探せます。

正社員求人が80%以上なので、転職してバリバリ働きたい方にも、子育てが一段落したからもう一度正社員として働きたい方にもおすすめできるサイトです。

 

条件を絞って求人を探せるので、スキマ時間を利用して転職活動できるのも嬉しいポイントです。

企業からオファーを受けられるスカウト機能もあるので、受け身の姿勢でも求人を探せます。

 

サービス名 女の転職type
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数 2,369件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 女性向けの求人をチェックできる
  • 正社員として働きたい方に
  • スキマ時間に求人検索できる
対応地域
東京、愛知、大阪、福岡、など全国/海外
公式サイト
(※)2023年8月時点

 

看護師におすすめの転職エージェントの評判・口コミ

看護師向けの転職エージェントを選ぶ際は下記の要素から判断しましょう。

  • 求人情報の充実さ
  • 地方求人の多さ
  • サポートの手厚さ

看護師向けの転職エージェントを選ぶときは、病院ごとの求人の情報が充実している転職エージェントを利用することが重要です。

看護師向け転職は「レバウェル看護」「ナース人材バンク」がおすすめです。

レバウェル看護

レバウェル看護
  • 特徴① 求人数が多い
  • 特徴② 求人・病院ごとの情報が充実している
  • 特徴③ 「アドバイザー対応」「紹介案件の質」1位

レバウェル看護の強みは、充実した情報提供にあります。

 

10万件以上(※1)ある求人には一般的な求人詳細・施設詳細のほか、おすすめポイント、職場の雰囲気や福利厚生などの施設レビューが掲載されています。

さらに、求人によっては病院インタビューがあったり、医療方針や退職理由などを共有してもらえたりするため、具体的なイメージをもったうえで応募に進めるでしょう。

 

また、価値観や細かい条件をヒアリングしてからの求人紹介や入職後のアフターフォローなど、求職者に向き合ったサービスもポイントです。

「アドバイザー対応」「紹介案件の質」で1位を獲得した実績(※2)もあり、後悔しない転職を叶えたい方におすすめできます。

 

(※1)レバウェル看護の公式ホームページより

(※2)オリコン顧客満足度調査 2022年看護師転職 第1位

 

サービス名 レバウェル看護
運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数 149,205件(※3)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 職場の内部情報を把握してから応募に進める
  • 多くの求人の中から選べる
  • 転職活動を手厚くサポートしてくれる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※3)2023年12月時点

 

ナース人材バンク

ナース人材バンク
  • 特徴① 年間10万人以上の看護師が利用
  • 特徴② 各都道府県を専任で担当するキャリアパートナー
  • 特徴③ 病院勤務以外のキャリアも支援

ナース人材バンクは、年間10万人以上(※1)の看護師が利用する転職支援サービスです。

 

各都道府県ごとに担当が分かれた看護師専門のキャリアパートナーが、数ある求人の中から最適な求人を紹介してくれます。

地域密着型ならではの一歩踏み込んだ情報提供にも期待できるため、求人で気になることは気軽に尋ねてみるといいでしょう。

 

また、姉妹サイトの「ナース専科」では、求人元の病院で実際に働く方の口コミも検索可能です。 取り扱い職種は、病院勤務の看護師のほか、トラベルナースや美容クリニック、企業看護師、保育園看護師、看護教員など、多岐にわたります。

 

悩みを解決するための多彩な選択肢が用意されていることも、ナース人材バンクの強みといえるでしょう。

 

(※1)ナース人材バンクの公式ホームページより

 

サービス名 ナース人材バンク
運営会社 株式会社エス・エム・エス
公開求人数 24,738件(※2)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 病院勤務以外のキャリアを検討している方におすすめ
  • 病院ごとのリアルな情報を知ることができる
  • 地方での転職を考えている方に
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※2)2023年12月時点 東京都の求人数

 

マイナビ看護師

マイナビ看護師
  • 特徴① 非公開求人多数
  • 特徴② 実際に足を使って収集した内部情報を提供
  • 特徴③ まだ転職を決めていない場合でも相談可能

マイナビ看護師は、大手人材紹介企業の株式会社マイナビが運営する転職エージェントとあって、信頼感をもって利用できるのが魅力です。

保有求人のうち3割程度(※1)が非公開の求人なので、登録すると思わぬ好条件の求人に出会える可能性があるでしょう。

 

また、情報力の高さにも定評があり、実際に病院に足を運んで収集した内部事情なども教えてもらえます。

職場の雰囲気や看護師長の人柄など、求人票からは得られないような情報も得られ、応募先の選定にも役立つはずです。

 

もちろん、履歴書の添削や面接練習、内定後の条件交渉などのサービスも手厚く、はじめて転職する方の心強い味方となってくれます。

 

「まだ転職を決めていない」という方も、まずは気軽に相談してみるのがおすすめです。

 

(※1)マイナビ看護師の公式ホームページより

 

サービス名 マイナビ看護師
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 59,209件(※2)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 条件のいい求人を紹介してもらえる
  • 相談だけでも対応可能
  • 初めての転職活動で不安な方におすすめ
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※2)2023年12月時点

 

薬剤師におすすめの転職エージェントの評判・口コミ

薬剤師向けの転職エージェントを選ぶ際は下記の要素から判断しましょう。

  • 求人情報の充実さ
  • 地方求人の多さ
  • サポートの手厚さ

薬剤師向けの転職エージェントを選ぶときは、コンサルタントが薬剤師業界に詳しく、利用満足度型かい転職エージェントを利用することが重要です。

薬剤師向け転職は「薬キャリ転職エージェント」「ファーマキャリア」がおすすめです。

薬キャリエージェント

薬剤師の求人・転職・募集なら【薬キャリエージェント】
  • 特徴① 独自のネットワークで集めたここにしかない情報を提供
  • 特徴② コンサルタントの質が高い
  • 特徴③ 利用者満足度95%、年間2万人以上の薬剤師が利用

薬キャリエージェントは、医療関連ビジネスを展開する「エムスリーグループ」に属する転職エージェントです。

 

独自のネットワークから求人・内部情報を収集しているため、ここでしか入手できないような情報に出会えるかもしれません。

 

コンサルタントの質の高さに特徴があり、カウンセリング後、最短即日で最大10件の求人を紹介してもらえたり、最短3日のスピード内定が叶ったりすることもあるようです。

また、条件交渉や内部調査も依頼でき、後悔しない転職を実現するための支援が充実しています。

 

コンサルタントに対する利用者満足度は95%(※1)と高く、はじめて転職活動をする方にもおすすめのエージェントです。

 

年間2万人以上(※1)の薬剤師に選ばれるサービスをぜひ体感してみてください。

 

(※1)薬キャリエージェントの公式ホームページより

 

サービス名 薬キャリエージェント
運営会社 エムスリーキャリア株式会社
公開求人数 37,194件(※2)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • ほかのエージェントにない情報を知ることができる
  • 急いで転職をしたい方におすすめ
  • 内部情報を把握してから応募できる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※)2023年12月時点

 

ファーマキャリア

ファーマキャリア
  • 特徴① 希望条件に合わせたオーダーメイドの求人作成
  • 特徴② 大手転職エージェント出身のコンサルタントが設立
  • 特徴③ コンサルタントと二人三脚で転職活動に取り組める

ファーマキャリアの最大の特徴は、「オーダーメイド型求人」があることです。

希望条件に合致しそうな病院・薬局に直接交渉し、求職者のために新たに求人を作成してくれます。

 

大手転職エージェント出身のコンサルタントが設立したからこその交渉力で、理想に近い求人を提案してくれるでしょう。

 

質の高いサポートにも力を入れており、蓄積してきたノウハウをもとに、きめ細やかなサービスを提供しています。

 

どのコンサルタントに当たっても満足できるよう、教育にも重点を置いているため、安心してサポートを受けられるのも特徴です。

あえてコンサルタント一人あたりの担当人数を絞り込み、求職者一人ひとりに寄り添った転職支援をおこなっています。

 

ほかのエージェントでは満足できなかった方も、ファーマキャリアなら理想の転職を叶えられるかもしれません。

 

サービス名 ファーマキャリア
運営会社 エニーキャリア株式会社
公開求人数 33,394件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 転職活動に行き詰まった時でもサポートしてくれる
  • コンサルタントにじっくり相談できる
  • オーダーメイドで希望条件に合う求人を見つけられる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※)2023年12月時点

 

マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師
  • 特徴① 「顔が見える面談」による丁寧なヒアリング
  • 特徴② 手厚い転職サポート
  • 特徴③ 臨床開発室・治験コーディネーターなど取り扱い職種が幅広い

マイナビ薬剤師は、大手人材紹介企業である株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。

 

対面、またはWebでおこなわれる「顔が見える面談」にこだわりがあり、今後のキャリアプランや仕事に求めることなど、求職者の話に耳を傾けて、叶えたい転職内容を汲み取ってくれるでしょう。

 

サポートの手厚さに定評があり、求人紹介や書類添削、面接対策などの支援にくわえ、面談同行や給与交渉なども任せられます。

 

求人情報の読み方や内部情報も教えてもらえるため、気になることは何でも質問してみるのがおすすめです。

 

取り扱い職種の幅が広いことも特徴で、薬局、病院、ドラッグストアのほか、臨床開発室・治験コーディネーターなどの企業勤務の求人も保有されています。

 

さまざまなキャリアの選択肢を検討したい方に、うれしいポイントでしょう。

 

サービス名 マイナビ薬剤師
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 43,996件(※)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • キャリアアドバイザーにたくさん相談できる
  • 一人での転職活動の不安がなくなる
  • キャリアの選択肢を広げられる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイト
(※)2023年12月時点

 

年代別おすすめ転職エージェントの評判・口コミ

最後に年代別のおすすめの転職エージェントを紹介します。

先述したように、転職エージェントは総合型と特化型に大きく分けられますが、年代別でも利用すべき転職エージェントが分かれます。

具体的には「業務経験」「年収帯」によって保有する求人が分かれていると判断するとよいでしょう。

20代におすすめの転職エージェントの評判・口コミ

20代におすすめの転職エージェントは下記の3つです。

リクルートエージェントdodaは業界最大手の転職エージェントで、保有求人数も国内トップクラスを誇ります。
あらゆる業界・業種の求人を保有しているため、若手の転職やミドルクラス向けの転職を強くサポートしています。

また、マイナビエージェントも保有求人数こそ劣るものの、20代や若手の利用者から満足度が高く、登録をおすすめしたい転職エージェントです。

30代におすすめの転職エージェントの評判・口コミ

30代におすすめの転職エージェントは下記の4つです。

30代の転職ではミドルクラス~ハイクラス向けの求人を取り扱う転職エージェントへの登録がおすすめです。

30代からヘッドハンターによるヘッドハンティングが本格化し、企業が求める人材へと直接声がかかるスカウト型のサービスが増えてきます。

特におすすめの転職エージェントは「doda X」です。

管理職などのハイクラス求人をメインに取り扱い、年収800~2,000万円の非公開求人を多数保有しているため、20代でキャリアを積み、自身の転職市場価値を知りつつ、より高みを目指したい人材におすすめできます。

40代におすすめの転職エージェントの評判・口コミ

40代におすすめの転職エージェントはエグゼクティブエージェント(パーソルキャリア)です。

40代の転職では企業の経営層ポジションへの転職も多く、30代に比べてより経験・スキルが求められるハイクラス求人が増えてきます。

昨今の日本企業は既存市場だけでなく、新規参入する企業の脅威にも打ち勝つべく、様々な対策を同時に行う必要に迫られています。

「GX」などの社会課題解決と企業利益を同時に実現する難題に取り組む企業もあれば、「DX」といった事業規模・企業規模の取り組みを推進する企業も多く、そういった事情を視野に入れながら、事業への深い理解を持つ人材が求められています。

30代と同じくスカウト型の転職が主流になるため、ハイクラス求人を保有する転職エージェントに登録し、着時に準備を進めていくことが大切です。

転職エージェントを上手に活用するポイント

転職エージェントに関する悪い口コミを回避し、上手に活用するポイントとして以下のようなものが挙げられます。

  • 転職に対する強い想いを伝える
  • 担当者とこまめに連絡をとる
  • 質の悪い担当者は変更してもらう
  • 転職サイトを併用して多くの求人に触れる
  • 担当者は選べないため複数の転職エージェントに登録する

それぞれ詳しく解説します。

転職に対する強い想いを伝える

転職エージェントを利用する際は、担当のキャリアアドバイザーに転職に対する強い想いを伝えるようにしましょう。

キャリアアドバイザーが「想いが伝わる」と感じる要素は下記の通りです。

  • 具体的にいつまでに転職したいかが明確
  • 転職理由・転職先(企業・職種)が明確
  • 希望条件が転職希望者の経験・スキルと乖離していない

当然キャリアアドバイザーも転職意欲が高く、企業の求人とマッチングしやすい人材のサポートを優先します。そのため初回面談時に上記のポイントを満たせるように準備すると、手厚いサポートが受けられるようになります。

担当者とこまめに連絡をとる

担当のキャリアアドバイザーとこまめに連絡を取ることで、転職への強い想い・意欲を伝えることができます。

先述したようにキャリアアドバイザーも優先順位をつけて対応しているため、転職希望者とのメッセージのやり取りから意欲の度合いを推し量ることがあります。

転職希望者は担当のキャリアアドバイザーから手厚いサポートを受けるために、「どちらがボールを持っているか」に関わらず、メッセージを送りましょう。

頻度としては最低でも週に1回行い、進捗状況を確認することが重要です。

質の悪い担当者は変更してもらう

キャリアアドバイザーの対応に優先順位があることは先述した通りですが、そもそも対応の質が低いキャリアアドバイザーも存在します。

例えば「経験が浅い担当者」や「多忙で常に報告が遅いと感じる担当者」は、どれだけ時間をかけても状況が改善しないことがあります。そのような場合は、同じ転職エージェント内の別のキャリアアドバイザーに担当を変更してもらえるかどうか打診しましょう。

各転職エージェントには担当キャリアアドバイザー以外に、運営とコンタクトが取れる窓口が設置されているため、そちらを活用して担当者の変更依頼を送ります。

担当者変更の依頼メール送信に関して勇気が出ない人もいる思いますが、躊躇している間に理想的な求人が他の転職希望者にわたっている場合もあるため、機会損失を最小限に防ぐためにも、変更依頼は迅速に行いましょう。

転職サイトを併用して多くの求人に触れる

転職エージェントを活用することで、自身の転職市場価値に合った適切な求人を紹介してもらえますが、触れられる求人量は限られてしまいます。

広い視野を持ちながら転職活動を進めるためにも、転職エージェントだけでなく、転職サイトも活用しながら多くの求人に触れることをおすすめします。

転職サイトの多くは、トップページから希望する業界・職種の求人を抽出でき、詳細な検索条件を設定してさらに自身の希望に合った求人に出会うことができます。

転職エージェントと併用しながら、効率的に理想的な求人を探していきましょう。

担当者は選べないため複数の転職エージェントに登録する

基本的に転職エージェントの担当者を転職希望者からは指定できないため、質の悪い担当者に当たった場合や、相性が悪いと感じる担当者に当たった場合は、担当するキャリアアドバイザーを変えてもらうよう運営会社に打診します。

しかし、担当者の変更は運営会社の運営状況に左右されるため、すぐに担当者を変更してもらえない可能性があります。

そのため担当者との相性が合わない可能性を想定した上で、複数の転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。

常に2~3社程度の転職エージェントとやり取りを行い、それぞれで求人を紹介してもらえるような体制を作っておくことが理想です。

登録の仕方として、「総合転職エージェント1~2社」「特化型転職エージェント1社」がおすすめになりますが、それぞれの転職エージェントについて下記で詳しく解説します。

総合型転職エージェントの特徴

総合型転職エージェントとは、文字通り幅広い業界・職種の求人を取り扱う転職エージェントを指します。

総合型転職エージェントには、幅広い業界・職種を適切に取り扱うために、経験が長く、高いスキルを保有するキャリアアドバイザーが在籍しています。

豊富な求人を保有しているため、転職希望者にマッチングする求人を多く紹介できるメリットがあり、転職エージェントを利用し始めたばかりの人にはまず登録をおすすめします。

特化型転職エージェントの特徴

特化型転職エージェントとは、ある業界や職種に特化した求人を取り扱う転職エージェントです。

例えば「営業」に特化した転職エージェントであれば、「〇〇業界の営業職」「〇〇の営業手法に特化したハイクラス向けの求人」といった形で求人を保有しており、転職希望者はピンポイントで自身に合った求人を探すことができます。

総合型転職エージェントに比べて目的の求人に出会いやすいメリットがありますが、未経験業界・職種への転職など、より広い視点で転職活動を行いたい人にとっては、特化型転職エージェントが紹介する求人では満足できない可能性があります。

転職エージェントで内定が決まるまでの流れ

転職エージェントに登録し、転職先に内定が決まるまでの流れは以下の通りです。

  • 転職エージェントに登録
  • キャリアアドバイザーと面談
  • 求人紹介
  • 書類添削
  • 求人応募・面接対策
  • 内定・入社手続き

それぞれ詳しく解説します。

転職エージェントに登録

まずは転職エージェントに登録します。

総合型転職エージェント2社、特化型転職エージェント1社を目安に登録を行い、スタート時は3社と並行して転職活動を進めることをおすすめします。

理由としては、キャリアアドバイザーとの相性が悪い場合に、キャリアアドバイザーを変更するなどして転職活動を止めることがないように対策するためです。

「継続的にやり取りが出来そうだ」「安心して求人紹介が受けられる」と判断した場合は、1~2社の対応に集中するのもよいでしょう。

キャリアアドバイザーと面談

転職エージェントに登録すると、はじめにキャリアアドバイザーとの面談が設定されます。

キャリアアドバイザーとの面談では、転職への熱意を「具体的な転職希望時期」「希望する業界・職種の具体性」「転職に至った詳細な動機」「希望条件」に変換して伝えることが重要です。

キャリアアドバイザーも多忙であるため、伝えたい内容は簡潔にまとめ、すぐにでも転職したい旨を最後に付け加えるとよいでしょう。

求人紹介

初回面談時の内容をもとに、担当するキャリアアドバイザーから求人を紹介してもらいます。

場合によっては希望条件と異なる求人が紹介されることもあるため、求人紹介の理由を伺いつつ、どうすれば希望に沿った求人を紹介してもらえるか工夫しましょう。

時には担当するキャリアアドバイザーの質が低いこともあるため、違和感や不満を感じた際は運営会社の窓口に相談するとよいでしょう。

書類添削

担当するキャリアアドバイザーから求人を紹介してもらうと同時に、履歴書や職務経歴書の添削も並行してもらいます。

多くの転職エージェントが転職希望者の効率的な転職をサポートするために、履歴書や職務経歴書の添削サービスを実施しています。

転職希望者はこうした書類添削サポートを受けながら、実際の書類応募・企業面接への準備を行います。

求人応募・面接対策

条件に合う求人が見つかった後は、書類応募の段階に入ります。担当するキャリアアドバイザーと相談し、書類応募のスケジュールを取り決めます。

書類応募の後は面接への対策を行いますが、過去の面接内容を踏まえた質疑応答になるため、個人で想像して対策するよりも実践的な対策を行うことが可能です。

面接時に緊張を和らげるコツや、好印象を残す身だしなみ例など、キャリアアドバイザーから多くの情報を聞き出しましょう。

内定・入社手続き

応募した求人の書類審査を通過し、面接に合格した後はいよいよ内定となります。

内定通知を受け取った後は入社手続きを進めていきますが、同時に現職の退社手続きも進める必要があります。

円満退社を望む人は、事前に転職したい旨を上司に報告しつつ、内定決定後に速やかに会社に報告しましょう。

また、業務の引き継ぎもあるため、内定通知を受け取ってから、最低でも1~2ヶ月は引き継ぎ期間を用意しなければなりません。転職活動時にはお世話になっている現職への感謝を忘れず、失礼のないように引き継ぎを行いましょう。

転職エージェントを利用する際の注意点

転職エージェントを利用する際の注意点として以下のようなものが挙げられます。

  • 面談で「すぐに転職したい旨」を伝える
  • 経歴・希望・保有スキルをしっかり伝える
  • 担当者変更の申し出は気軽に行う
  • 同一求人に複数の転職エージェントから応募しない

それぞれ詳しく解説します。

面談で「すぐに転職したい旨」を伝える

転職エージェントのキャリアアドバイザーと初回面談を行う際は、必ず「希望に合う求人があれば、すぐにでも転職したい」と伝えることが重要です。

もちろん嘘をついてはいけませんが、転職に意欲的な人材へのサポートは手厚くなる傾向にあります。

これはキャリアアドバイザーが日々膨大な求人を取り扱い、求人募集を行う企業へ少しでも早く質の高い人材を紹介したいと考えているからです。

経歴・希望・保有スキルをしっかり伝える

キャリアアドバイザーとの初回面談時には「すぐに転職したい旨」を伝えると同時に、簡潔に「経歴・希望・保有スキル」を伝えることが重要です。

すぐに転職したい想いだけでは、なかなか希望する求人は紹介されません。

しっかりと自身の経験を伝え、どういった業務・作業を行えるのか、転職先企業への貢献ができるのか、を伝えましょう。

担当者変更の申し出は気軽に行う

転職活動は日々の業務の合間、プライベートな時間を削って行うものでもあるため、相性の悪い担当者の対応に悩んでいる暇はありません。

改善策を検討している間にも、自身とマッチする求人が他の誰かに奪われている可能性があります。

転職エージェントを使った転職活動は、キャリアアドバイザーとの相性で大きく変わるため、担当者変更の申し出は気軽に行いましょう。

同一求人に複数の転職エージェントから応募しない

複数の転職エージェントから同一求人に応募を行うと、仮にスキルマッチ・カルチャーマッチする人材であったとしても破談になる可能性があります。

転職エージェントを複数利用するのは問題ありませんが、転職エージェントが保有する求人は、各転職エージェントと契約企業の話し合いのもとで成立しているため、複数の転職エージェントから同一求人に応募することで関係各所に様々な問題が波及します。

せっかく条件が合う求人を見つけた場合でも、複数の転職エージェントから応募したことが原因で不採用になることもあるため、自身が応募する求人はしっかりと把握しておくことが重要です。

まとめ

転職エージェントの評判には良いものもあれば、悪いものも存在します。

しかし、いずれの口コミも真に受けるのではなく、口コミが書かれた背景も想像しながら「傾向」として情報収集を行うことが大切です。

事前知識として、転職エージェントには「総合型」と「特化型」があって取り扱う求人に差があること、年齢別で登録すべき転職エージェントが異なることを覚えておきましょう。

また、各転職エージェントに在籍するキャリアアドバイザーは多忙であるため、自身が転職に対して意欲が高いことを示せるように、

「具体的な転職希望時期」や「経験・スキル・転職先企業でやりたいこと」を簡潔に伝えるようにしましょう。初回面談後もこまめにコミュニケーションを取ることで、転職エージェントを上手に活用できるようになります。

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。