
転職したいけど、マイナビエージェントとdodaどっち使えばいいのかな?
このようにマイナビエージェントとdoda、どちらを利用すればいいのか悩んでいる方は少なくありません。
どちらも転職者を支援するためのサポートは充実していますが、あなたの転職活動を成功させるためにも、それぞれの特徴を理解しておく必要があります。
そこで本記事ではマイナビエージェントとdodaのそれぞれの特徴から向いている人を解説します。
マイナビエージェントとdodaは○○な人におすすめ
結論、初めて転職する人は20代転職に強いマイナビエージェント、仕事が忙しくてなかなか転職活動を行うための時間がない方は、dodaを利用することをおすすめします。
ただし、エージェントに登録すること自体お金はかからないため、迷ったらとりあえず両方登録しておきましょう。
両方の転職エージェントを利用して、自分にあった転職エージェントを使っていくほうが、自分にあった転職エージェントを見つけやすくなります。
doda公式サイト:https://doda.jp/
マイナビエージェント公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
【比較】マイナビエージェントとdodaの基本概要
それではマイナビエージェントとdoda、それぞれ以下の基本情報を比較します。
- 求人数
- 拠点数
- サポート期間
求人数
2023年8月時点のそれぞれの転職エージェントの求人数は以下のとおりです。
マイナビエージェント | doda | |
公開求人数 | 64,296件 | 205,488件 |
非公開求人数 | 18,014件 | 35,914件 |
求人エリア | 関東・関西が中心 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国 |
求人数はdodaの圧倒的に多いことが分かります。
求人数が多い転職エージェントのほうが、自分のキャリアの選択肢を広げることができるので、まだどんな業界・職種に転職するか決まっていない方は、dodaを利用するのをおすすめします。
拠点数
それぞれの拠点数は以下のとおりです。
- マイナビエージェント:9拠点
- doda:13拠点
マイナビエージェントの拠点を確認する
銀座オフィス:東京都中央区銀座四丁目12番15号歌舞伎座タワー 26F/27F/28F
神奈川支社:神奈川県横浜市西区南幸一丁目1番1号JR横浜タワー 18F
北海道支社:北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号札幌フコク生命越山ビル 9F
宮城支社:宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号東京建物仙台ビル7F
名古屋支社:愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1ミッドランドスクエア9階
京都支社:京都府京都市下京区四条通り烏丸東入長刀鉾町10京都ダイヤビル 7F
大阪支社:大阪府大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪タワーA 30F
兵庫支社:兵庫県神戸市中央区御幸通七丁目1番15号三宮ビル南館 9F
福岡支社:福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号JRJP博多ビル7階
dodaの拠点を確認する
北海道第二オフィス:北海道札幌市中央区北一条西4丁目2-2札幌ノースプラザ9F
東北第二オフィス:宮城県仙台市青葉区花京院2丁目1-65いちご花京院ビル4F
丸の内本社:東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング27F
横浜第二オフィス:神奈川県横浜市神奈川区金港町1‐4横浜イーストスクエア5F
静岡オフィス:静岡市駿河区南町18-1サウスポット静岡16F
中部オフィス:愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12大名古屋ビルヂング14F
関西オフィス(GFO):大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB 17F
京都オフィス:京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町20四条烏丸FTスクエアビル 4F
神戸オフィス:兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-1日本生命三宮駅前ビル11F
岡山オフィス:岡山市北区下石井2-1-3岡山第一生命ビルディング14F
広島オフィス:広島県広島市中区基町11-10合人社広島紙屋町ビル4F
九州オフィス:福岡県福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡13F
南九州オフィス:鹿児島県鹿児島市中央町12-2明治安田生命鹿児島中央町ビル2F
dodaのほうが、拠点数が多いので、自身の住まいの近くに拠点がある場合は、dodaを利用しましょう。
もちろん、どちらの転職エージェントも主要都市には拠点があり、電話での対応は可能です。
サポート期間
それぞれのサポート期間は以下のとおりです。
マイナビエージェント | doda | |
サポート期間 | 明記なし | 明記なし |
マイナビエージェント・dodaどちらもサポート期間への明記はなく、じっくり時間をかけて転職活動を行うことができます。
また面談の対応時間は以下のとおりです。
マイナビエージェント | doda | |
平日 | 9:30~20:30 | 9:00~20:30 |
土日(祝日) | 9:30~17:30 ※土曜のみ | 10:00~18:30 ※土曜日のみ |
マイナビエージェント・dodaともに平日・土日対応時間はさほど変わりません。
拠点数や求人から自分にあったエージェントを利用するのがおすすめです。
doda公式サイト:https://doda.jp/
マイナビエージェント公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントとdodaの口コミから比較
それではマイナビエージェントとdodaの口コミを紹介します。
マイナビエージェントの口コミ
まずはリクルートエージェントの良い口コミと悪い口コミを紹介します。
マイナビエージェントの良い口コミ
マイナビエージェントの人の対応めっちゃ良かった!
— こばしん | 等身大で日々生きる人 (@Event_kobashin) January 17, 2023
dodaにはない強みがある。
何で前から登録しなかったんだろ笑
マイナビ様の対応丁寧すぎて恐れ多い
— ᗦ↞◃ (@Hattie01782041) May 12, 2020
的確に電話の相手が言いたいことまとめてサクッと切り上げてくれる担当者の方で、いや、運がよかった。
(今まで経験したエージェント5社のうちダントツ)
マイナビ web面談終わりました!
— ヤスヒロ (@yasuhiro2020f) October 14, 2021
めっちゃ丁寧で、話聞いてくれた😂
会計事務所の繁忙期に入る前に書類送りましょう!となったので、19日に再び面談することに💪
一気に転職が近づいた気分!
ありがとう🔥#税理士受験生と繋がりたい #今日の積み上げ #転職 #マイナビ
マイナビエージェントの悪い口コミ
念のためマイナビに登録したら毎日5回ぐらい電話かかってきて流石にうざい
— 桃 (@ymo95) November 14, 2022
ほんまにマイナビからのメールうざい
— おーちゃん/oochan (@oochanozil10) June 29, 2021
マイナビの営業電話対応悪い、、、気分悪くなった
— にゃーたん (@limsonana) November 18, 2020
dodaの口コミ
続いて、dodaの口コミを紹介します。
dodaの良い口コミ
dudaのエージェントはちゃんと電話で話聞いてくれて求人も紹介してくれた😂
— 銀のイルカ (@ginno_iruka) October 13, 2021
マイナビエージェントは電話カウンセリングすら無く、あなたに合うの無いよってメールだけだったから、複数に登録する大事さを実感したわ🤣
マイナビだけだったらやっぱダメなんだーで終わってた気がする‼️😳
転職活動のグチだったわけだけども、私の対応してくださってるdodaの方まじ天使。
— トシ@プロガジェットブロガー☆Amazonと楽天アフィで最高月収47万達成♪ (@toshi_amazonafi) November 25, 2020
マイ○○さんは担当変わってから連絡すらこなくなって数カ月ですわ。後者は人を金づるとしか思ってないんだろうな。
dodaの担当さんのためにも転職成功させたい(; ・`д・´)!!!
doda
— なご (@Nago_Trainer) March 25, 2022
エージェントの対応が素晴らしい
自分の市場価値や、希望職種がエージェントを使わない可能性などを考えて書類選考の確度を上げるための方法を教えてくれた。
相性が良かったのだと思う
dodaの悪い口コミ
DODAで面談誘ってくるエージェントこぞって対応ひどい💦
— すぬぅ/育休中に転職 (@snoo_tenshoku) August 26, 2020
育休中なの見落として声かけてきて、面談断られた経験から、同じような気配がする連絡には「(履歴書にも記載はしておりますが)現在育休中です。面談は可能でしょうか?」と返してる。
ほぼ『見落としていました。面談不可です』との返答…😓
doda対応遅すぎない?
— ぐっちぐちぐち (@gucchi_guchi27) April 21, 2023
どれだけ待てばいいの?
dodaってほんと対応最悪〜
— Eri (@xmsd75) March 11, 2019
全然希望条件に合わない求人バンバン送ってくるし、全ての連絡が定型文であって適当すぎる…

マイナビエージェントはこんな人におすすめ

- 20~30代の転職に強み
- きめ細やかなサポートに定評あり
- 夜間・土曜日にも相談可能
マイナビエージェントは、20代ではじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。
キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。
応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。
保有求人数は8万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています。
また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。
(※1)2023年8月時点の求人数
(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。
サービス名 | マイナビエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 64,296件(※3) |
非公開求人数 | 18,014件(※3) |
おすすめポイント | キャリアドバイザーにしっかり相談できる はじめての転職活動でも安心の徹底したサポート 夜間や土曜日に相談できる |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
dodaはこんな人におすすめ
- 圧倒的な求人数
- 顧客満足度No.1を獲得
- 直接応募も可能
dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。
保有求人は公開・非公開合わせて24万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。
また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。
dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。
(※1)2023年8月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位
サービス名 | doda |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 205,488件(※3) |
非公開求人数 | 35,914件(※3) |
おすすめポイント | 多くの求人の中から選べる 自分のペースで転職活動を進められる 徹底してサポートしてもらえる |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
【7ステップ】転職エージェントを利用する流れ
次に転職エージェントを利用する流れについて解説します。
転職エージェント自体は無料で利用することができ、あなたの転職活動をサポートしてくれます。 事前にどのような流れでサポートするのか理解しておき、最大限活用しましょう。

ステップ1転職エージェントに登録する
まずは、転職エージェントのウェブサイトで名前、連絡先、経歴など必要な情報を入力して、アカウントを作成します。
登録は無料で、簡単に行うことができます。
ステップ2転職エージェントと面談
登録が終わり次第、次に転職エージェントと面談をします。ここでは、あなたのキャリアゴール、希望する職種、勤務地などを具体的にヒアリングされます。
転職エージェントに転職の目安時期を聞かれた場合、「今すぐにでもしたい」と答えるようにしましょう。
たとえ、すぐに転職したくない場合でも、早めに転職活動したいと伝えることで、転職エージェントは優先的に求人を紹介してくれます。
ステップ3求人紹介してもらう
エージェントから面談でヒアリングした内容をもとにあなたのニーズとスキルに合わせた求人を紹介してくれます。企業規模も事前に伝えておくことで、大手のみやベンチャーに特化した求人を紹介してくれます。
明確な希望がない場合は、1つでもいいので譲れないポイントを伝えておくと、転職エージェントも求人を紹介しやすくなります。
ステップ4面接対策
あなたが面接で成功するために、キャリアアドバイザーは模擬面接などの対策をサポートしてくれます。企業が求めている人物像に沿ってアピールするポイントなどのアドバイスしてくれます。
多くの求職者の転職活動をサポートしてきたキャリアアドバイザーに面接のサポートをしてもらいましょう。
ステップ5面接
書類選考に通過すると、次は面接です。
事前にエージェントから受けたアドバイスを元に、自信をもって面接に臨みましょう。
面接は企業側があなたの採用可否を判断する機会でもありますが、あなた自身も本当に働ける環境なのか判断する良い機会でもあります。
ステップ6 転職エージェントからフィードバック
面接後、エージェントからフィードバックをもらいましょう。選考通過の理由はもちろん、不採用に落ちた場合もフィードバックしてもらうことをおすすめします。
面接での対応が不採用の理由に挙げられている場合は、改善の余地があります。1つずつ改善していくことで、納得できる受け答えができるようになるでしょう。
ステップ7 内定
無事に面接を通過して内定を獲得したら、次は現職の退職手続きをしていきましょう。
転職エージェントは内定獲得後の処理もサポートしてくれます。 上司へ退職の意向を伝え方が分からない方は、転職エージェントに相談してみてください。
転職を成功させるために知っておきたい3つのコツ
続いて、転職を成功させるために知っておきたい3つのコツを紹介します。
現職を辞めたい想いから、妥協して転職活動を行ってしまうと、自分に合わない企業に転職してしまうケースも少なくありません。
早期離職を繰り返すとさらに転職活動を行うハードルが高くなるため、自分自身が納得できる企業に転職するためにも、今のうちに転職を成功させるためのコツを理解しておきましょう。
自己分析をする
まず、なぜ今の会社を辞めたいのか、自分にはどんな仕事が向いているのかなど自己分析を行いましょう。
具体的には以下の3つの方法で自己分析してみてください。
- 自分のスキルと経験をリストアップする
- 友達や同僚に自分の強みを聞く
- 過去の経験から自分の興味を探る
自己分析をすることで、どんな職種に興味があるのか、どんな環境で働きたいのかといった、自分自身の希望が見えてきます。
また、自己分析ができていれば、面接時に自分の強みや経験を効果的に伝えることもできます。
複数の転職エージェントを利用する
続いて、転職エージェントは複数利用しましょう。
複数の転職エージェントを利用するメリットは以下の3点です。
- 様々な求人情報が手に入る
- キャリアアドバイザーからのフィードバックが増える
- 自分にあったキャリアアドバイザーが見つかる
一つのエージェントだけではなく、複数のエージェントを使うことで、さまざまな求人情報に触れる機会が増え、あなたに最適な仕事を見つけやすくなります。

エージェントごとに得意とする業界や専門性が異なるため、幅広く求人を探すことができます。


在職中に転職活動を行う
退職してから転職活動をするのではなく、在職中に転職活動を行いましょう。なぜなら、新しい仕事が決まるまでの間、収入を保証できるからです。
退職してから転職活動をしてしまうと、収入が途切れてしまいます。 自分が納得できる企業に転職するためにも、時間に余裕を持ちながら進められる在職中に転職活動を行いましょう。

最後に
この記事では、マイナビエージェントとdodaの特徴を比較し、どちらを選ぶべきか迷っている人たちに向けて解説しました。
初めての転職を考えている20代の方にはマイナビエージェントをおすすめします。一方、時間が限られている方にはdodaが適しています。
ただし、転職エージェントへの登録は無料ですので、どちらが自分に合っているか迷っている場合は、まずは両方に登録してみることをおすすめします。使ってみながら、自分に合うエージェントを絞り込んでいきましょう。
転職活動の進め方が分からない方こそ、転職エージェントにサポートしてもらいながら転職活動を行っていきましょう。
doda公式サイト:https://doda.jp/
マイナビエージェント公式サイト:https://mynavi-agent.jp/