これから転職活動を始めるにあたって、転職サイトで求人探しをしようと考えている方は多いのではないでしょうか。
ただサービスの数が多すぎて、
- 「自分に合った転職サイトがわからない」
- 「どの転職サイトにどんな特徴があるのかわからない」
などの悩みを抱えている方は少なくないかもしれません。
そこで今回は、おすすめの転職サイトをパターン別にランキングで紹介します。
さらに、それぞれ評判と合わせてご紹介していきますので、ランキング内から、ぜひ自身に合う転職サイトを見つけてください。
目次
- 転職サイトを選ぶ際のポイント5つ
- 求人数の多い転職サイトランキングTOP3
- 20代におすすめの転職サイトランキングTOP3
- 30代におすすめの転職サイトランキングTOP3
- 40代におすすめの転職サイトランキングTOP3
- 50代におすすめの転職サイトランキングTOP3
- IT業界に強い転職サイトランキングTOP3
- 建築業界に強い転職サイトランキングTOP3
- 製造業界に強い転職サイトランキングTOP3
- 介護・福祉業界に強い転職サイトランキングTOP3
- 未経験・スキルなしでも利用しやすい転職サイトランキングTOP3
- キャリアアップに強い転職サイトランキングTOP3
- 女性に特化した転職サイトランキングTOP3
- 中高年に向いている転職サイトランキングTOP3
- まとめ
転職サイトを選ぶ際のポイント5つ
転職サイトを選ぶにあたり、どのようなポイントで選ぶべきかを解説します。
主なポイントとして、以下の5つを重視しましょう。
- 求人数の多さで選ぶ
- 職種の傾向で選ぶ
- 転職の目的で選ぶ
- 年齢に合ったサイトを選ぶ
- 特化したサポートがあるかで選ぶ
なぜ上記のポイントが重要なのか、それぞれでどのようなサイトが良いのかを解説します。
求人数の多さで選ぶ
転職先のこだわりがハッキリしていない方は、求人数の多さから転職サイトを選ぶと良いでしょう。求人数が多ければ多いほど、選択肢が広がり、自分に合った転職先を見つけられます。
また、全体的な求人数も重要ですが、自身の勤めたい職種や自身の住んでいるエリアの求人数を参考にしてください。
たとえば、業界でもトップクラスの求人数を誇るdodaであっても、関東圏が5万件以上の求人あるのに対して、北信越地方は5,000件未満です。
企業数の地域差を考えるとこれでも十分多いほうではありますが、職種や業界、年齢など細かな条件が加わると、扱う求人数にも転職サイトごとで違いが出てくるので注意しましょう。
信頼性の高い大手総合転職エージェント3選 |
■リクルートエージェント|追随を許さない実績と豊富な求人件数 特徴①「転職支援実績No.1」を標榜する大手転職エージェント 特徴②公開求人・非公開求人を含めて、求人件数が業界随一 運営:株式会社リクルート
特徴①専門スタッフによるサポートが特徴の大手転職エージェント 特徴②キャリアアドバイザーや採用プロジェクト担当からのきめ細かいアドバイス 運営:パーソルキャリア株式会社
特徴①丁寧なヒアリングが特徴の大手転職エージェント 特徴②マッチング力に長けており、希望する業界・業種への転職成功が期待可能 運営:株式会社マイナビ |
職種の傾向で選ぶ
職種によっては、特化型の転職サイトもあるので有効活用しましょう。転職サイトには幅広い分野の求人を扱う「総合型」と特定の職種や業界を専門に扱う「特化型」の2種類があります。
総合型転職サイトの求人数の多さはさまざまな選択肢を検討するうえで役立つものの、すでに行きたい分野が決まっている場合には余計な情報として煩わしくなることも。
特化型の転職サイトであれば、情報が絞られている分、効率よく求人を探すことができますし、役立つノウハウや知識も得やすいでしょう。
ですが、反対に情報が偏りやすいというデメリットもあるので、転職活動時には「総合型」と「特化型」サービスの併用がおすすめです。
転職の目的で選ぶ
転職目的によっても転職サイトの選び方は変わります。
- 未経験から異業種に転職したい
- 同業種で年収アップのために転職したい
- スキルアップのために転職したい
それぞれ同じ「転職」でも、目的は全く異なります。もし、未経験から異業種に転職したい場合、年収アップのハイクラス向け転職サイトを利用しても、希望に合った求人は見つからないでしょう。
そのため、それぞれの転職サイトが、どのような転職者をターゲットにしているか把握してから選ぶと良いです。
年齢に合ったサイトを選ぶ
年齢によっても使うべき転職サイトは変わってきます。
たとえば、20代向け転職サイトであれば、ポテンシャル採用の求人も多く見られますが、一方で40代以降向けの場合、即戦力や管理職向けの求人が大半を占めます、
「高年収」や「未経験可」というキーワードだけで判断してしまうと、自分に合った転職サイトを選べないので注意しましょう。
対応の丁寧さで選ぶ
転職サイトによっては対応に雑な点が見られることも。例えば、まったく興味のない分野の求人が送られてきたり、個人情報の扱いに問題があったりなど、求職者のことを第一に考えていない転職サイトもあります。
結果次第で今後の人生設計を大きく左右しかねない転職活動の支援を雑な対応を行うサービスには任せないためにも、信用できるサービスを利用しましょう。
求人数の多い転職サイトランキングTOP3
2021年12月時点において公開求人の保有数が多い転職サイト上位3つは以下の通り。
【公開求人数の多い転職サイトBEST3】
第1位 |
リクルートエージェント | 約15万件 |
第2位 |
doda | 約11万件 |
第3位 |
ビズリーチ | 約6万件 |
公開求人数だけで転職サイトを比較してみると、リクルートエージェントが圧倒的な数になりました。加えて、リクルートエージェントは、非公開求人数も多く、2021年12月時点で20万件を超えます。
幅広い選択肢を検討している場合は、最優先で登録しておくべきサイトといえるでしょう。
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数の多い転職サイトです。求人の数でこそ劣るものの、転職に役立つコンテンツやツールにはリクルートを上回る点が多々あります。こちらも登録優先度の高いサイトといえます。
ビズリーチはハイクラス人材向け転職サイトで、比較的に年収が高め求人のみに絞られているにもかかわらず、およそ6万件の求人数を誇ります。
ハイクラス向け転職サイトであるため、経歴次第では登録自体を断られてしまうこともありますが、高年収を狙う際には利用が欠かせないサービスといえるでしょう。
20代におすすめの転職サイトランキングTOP3
20代におすすめの転職サイトランキングは、以下の結果となりました。
第1位 | リクルートエージェント |
第2位 | doda |
第3位 | マイナビエージェント |
dodaは20代向けの求人が多く、またマイナビエージェントは、20代・30代をターゲットにしており、サポート内容に定評があります。しかし、最も20代におすすめの転職サイトは、リクルートエージェントです。
リクルートエージェントが1位である主な理由は2つ。
- 全国各地の求人が見つかる
- 転職初心者向けのサポートが充実
リクルートエージェントは、保有する求人数が業界トップであり、全国各地の求人を検索できます。
都市部に企業が集中しているため、転職サイトがカバーする範囲も大都市メインになりがちですが、求人数の多いリクルートエージェントであれば、全国の求人が探せるため、地方で転職を考える20代にもおすすめです。
さらに、リクルートエージェントは、転職経験が少ないであろう20代のためのサポートが充実しています。転職ノウハウはもちろん、オンラインイベントやセミナーを頻繁に行っているため、転職についての不安を解消しやすいです。
また、「職務経歴エディター」という職務経歴書を簡単に作成できるツールもリリースしており、スマホだけで職務経歴書を作成できるツールなので、若年層に使いやすいサービスと言えるでしょう。
30代におすすめの転職サイトランキングTOP3
30代におすすめの転職サイトランキングは、以下の結果となりました。
第1位 | リクルートエージェント |
第2位 | ビズリーチ |
第3位 | doda |
2位のビズリーチは、ハイクラス転職を目指す方におすすめで、働き盛りの30代に向いていますが、うまく活用するにはある程度の経歴が必要不可欠。利用者が絞られてしまうことから2番目におすすめとしています。
dodaは、ビズリーチとは反対に、キャリアアップに向いている職種の求人件数が少ないので3番目のおすすめとなります。
リクルートエージェントを1位とした理由は、職種の幅が広く、異業種への転職、キャリアップのための転職、どちらにも向いているためです。
アドバイザーのサポートも手伝い、これまで培ってきたスキルを活かしたい30代、これまでとは違う業界に挑戦したい30代ともに利用が向いているでしょう。
40代におすすめの転職サイトランキングTOP3
40代におすすめの転職サイトランキングでは、以下の結果となりました。
第1位 | ビズリーチ |
第2位 | リクルートダイレクトスカウト |
第3位 | doda |
40代におすすめの転職サイトの1位は、ビズリーチです。まず、前提として、40代は求人の扱い自体が少なくなります。
そうした状況のなかで、40代向けの求人を多く扱っている(2021年12月時点で約3万件)点を評価しdodaを3位としています。
とはいえ、いくら数があっても40代にふさわしい求人が少なければ意味ありません。求人の質を考えた際に、リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)が第2位、ビズリーチを第1位としています。
どちらもハイクラス転職向けの転職サイトですが、大きな違いは、自身で動けるかどうかです。
求人の内容に関しては、どちらも大差はありません。しかし、キャリアカーバーは、ヘッドハンターからのスカウトがメインです。
一方で、ビズリーチは、ヘッドハンターからのサポート、企業からのスカウト、どちらの可能性もあります。そのため、より自身に合った転職先を見つけやすいのは、ビズリーチと言えるでしょう。
また、ビズリーチのヘッドハンターの具体的で丁寧なアドバイスが、利用者から高評価でした。
50代におすすめの転職サイトランキングTOP3
50代におすすめの転職サイトランキングでは、以下の結果となりました。
第1位 | リクルートダイレクトスカウト |
第2位 | ビズリーチ |
第3位 | パソナキャリア |
パソナキャリアは、オリコンの満足度調査において3年連続第1位を獲得するほど優れた転職サイトで、50代の方にもおすすめできます。
50代におすすめの転職サイト1位はリクルートダイレクトスカウトで、2位がビズリーチです。40代向けのおすすめと順位が入れ替わった理由は、前職の経験を活かしやすいかどうかという点。
リクルートダイレクトスカウトで扱っているのは、高年収の求人がほとんど。これらの条件とマッチするのは、多くの経験を培ってきた50代と言えるでしょう。
IT業界に強い転職サイトランキングTOP3
IT業界に強い転職サイトのランキングは、以下のようになりました。
第1位 | レバテックキャリア |
第2位 | マイナビITエージェント |
第3位 | ワークポート |
レバテックキャリアは、言語からの検索やインフラ・ツールからの検索など、よりITエンジニアに特化した検索方法が可能です。また、IT業界に精通したキャリアアドバイザーによるサポートが得られます。
ワークポートは保有するIT業界の求人数では1位のレバテックキャリアを上回ります。ただ、IT業界に特化してはおらず、あくまで幅広い分野の求人を扱うなかで、ITの求人が多いという点を踏まえ第3位です。
マイナビITエージェントは、求人数も多く比較的幅広い求人が掲載されています。サービス自体もITに特化していますが、より業界に精通しているのは、レバテックキャリアの印象が強いため第2位としています。
建築業界に強い転職サイトランキングTOP3
建築業界に強い転職サイトランキングは、以下の結果となりました。
第1位 | 建設・設備求人データベース |
第2位 | A-worker |
第3位 | リクルートエージェント |
建設・設備求人データベースとA-workerに関しては、どちらも建築業界に特化しているという点で、1位、2位。
リクルートエージェントは、総合転職エージェントにも関わらず、求人数が豊富という点で3位にしました。
建設・設備求人データベースとA-workerの大きな違いは、求人数と求人の幅です。
A-workerに比べると、建設・設備求人データベースは求人数が多く、8つの職種から求人を検索できます。
さらに、用語辞典や未経験向けの求人などアドバイザーの知識も特化しており、建築業界未経験でも使いやすいです。
「同業種からの転職」「未経験からの転職」どちらの場合でも使いやすいことから、建設・設備求人データベースを第1位としています。
製造業界に強い転職サイトランキングTOP3
製造業界に強い転職サイトランキングは、以下の結果となりました。
第1位 | メイテックネクスト |
第2位 | マイナビメーカーAGENT |
第3位 | ワークポート |
ワークポートは、製造業に特化はしていないものの、求人数の多さを評価し第3位。
メイテックネクストとマイナビメーカーAGENTは、それぞれ製造業に特化していますが、メイテックネクストでは製造業の各分野に精通したアドバイザーが多いことを評価し第1位としています。
介護・福祉業界に強い転職サイトランキングTOP3
介護・福祉業界に強い転職サイトランキングは、以下の結果となりました。
第1位 | 介護ワーカー |
第2位 | マイナビ介護職 |
第3位 | きらケア |
それぞれ介護・福祉業界に特化している転職サイトですが、1位を選ぶ要素として重視したのは、求人数と求人の幅の広さ。
求人件数だけで見ても、介護ワーカーが最も多く、さらに、検索できる施設形態が豊富であることから、利用しやすさが追求された転職サイトだといえます。
サイト名 | 求人数 | 検索できる施設形態 |
介護ワーカー | 80,000件以上 | 12施設から選択 |
きらケア | 47,000件以上 | 8施設から選択 |
マイナビ介護職 | 54,000件以上 | 5施設から選択 |
※2021年12月時点
介護ワーカーは選べる施設数が多いことから、自分にあった求人を見つけやすいです。
また、介護ワーカーのアドバイザーによるサポートの満足度も高い点を考慮すると、介護職の方にもっともおすすめの転職サイトであるといえるでしょう。
未経験・スキルなしでも利用しやすい転職サイトランキングTOP3
未経験でも利用しやすい転職サイトランキングは、以下の結果となりました。
第1位 | マイナビジョブ20’s |
第2位 | 就職shop |
第3位 | キャリアスタート |
それぞれの転職サイトを選定した理由は、どれも未経験や20代に強い転職サイトであるためです。
就職shopとキャリアスタートに関しては、就職shopが主に未経験向け、キャリアスタートは20代に特化しているという点で、未経験の強い就職shopが2位。
ただし、どちらもweb上で活動できるサービスではなく、実際に面談を行わなければいけないデメリットがあります。
一方で、マイナビジョブ20‘sはサイト上で検索・応募が可能なため、利便性から1位とさせて頂きました。また、マイナビジョブ20‘sは、対応の早さも評価されています。
求人数の多さや利便性の高さ、対応の早さなどから、未経験に強い転職サイトとして、マイナビジョブ20‘sがもっともおすすめといえるでしょう。
キャリアアップに強い転職サイトランキングTOP3
キャリアアップに強い転職サイトランキングは、以下の結果となりました。
第1位 | リクルートダイレクトスカウト |
第2位 | ビズリーチ |
第3位 | JAC Recruitment |
それぞれ30代以上向けのハイクラス転職サイトで、ランキング付けするにあたり、年収の高い求人数の多さを重視しました。年収とキャリアはイコールではありませんが、一つの指標として考えられるでしょう。
ビズリーチ、JAC Recruitmentともに1,000万円以上の求人数は多いですが、キャリアカーバーは4万件以上も保有しています。このことから、年収アップ、キャリアップに特化していると言えるでしょう。
女性に特化した転職サイトランキングTOP3
女性に特化した転職サイトランキングは、以下のような結果となりました。
第1位 | マイナビ転職女性のおしごと |
第2位 | 女性の転職Woman Career |
第3位 |
マイナビ転職女性のお仕事は公開求人数の多さに加え、働き方に合わせて幅広く条件を設定して検索できる点で、マイナビ転職女性のお仕事が最もおすすめです。
中高年に向いている転職サイトランキングTOP3
中高年に向いている転職サイトランキングは、以下のような結果となりました。
第1位 | JAC Recruitment |
第2位 | ランスタッド |
第3位 | MS-Japan |
JAC Recruitmentは30代~50代と幅広い中高年に向けた転職エージェントで、高年収や管理職、外資系など扱う求人も幅広いです。キャリアアップや年収アップ、異業種への転職活動としても利用できるでしょう。
まとめ
今回、さまざまなランキングを紹介しましたが、求人数やサービスの内容などご自身の状況に合わせて、最適な転職サイトを見つけましょう。自分にあった転職サイトが見つけられれば、転職活動がはかどるはずです。
求人数の多い転職サイト | リクルートエージェント |
20代におすすめの転職サイト | リクルートエージェント |
30代におすすめの転職サイト | リクルートエージェント |
40代におすすめの転職サイト | ビズリーチ |
50代におすすめの転職サイト | リクルートダイレクトスカウト |
IT業界にに強い転職サイト | レバテックキャリア |
建築業界に強い転職サイト | 建設・設備求人データベース |
製造業界に強い転職サイト | メイテックネクスト |
介護・福祉業界に強い転職サイト | 介護ワーカー |
未経験におすすめの転職サイト | マイナビジョブ20’s |
キャリアアップに強い転職サイト | リクルートダイレクトスカウト |
女性に特化した転職サイト | マイナビ転職女性のおしごと |
中高年に向いている転職サイト | JAC Recruitment |