国内有数の大手企業である楽天は、トップクラスのスキルを活かしてキャリアアップが見込めるなど、働き甲斐が見出せる一方、年収がどのくらいもらえるのかは、就職希望の方であれば誰もが気になるはずです。
そこで本記事では、楽天の年収額、入社のメリットデメリットなどについて解説します。
楽天はどのような企業?
楽天は、オンラインショッピングである楽天市場をはじめとしたサービスを展開する企業です。
企業名 | 楽天グループ株式会社 |
設立 | 1997年2月7日 |
資本金 | 294.061百万円 |
住所 | 東京都世田谷区多摩川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
代表取締役社長 | 三木谷 浩史 |
社員数 | 8,409名(単体) 32,079名(連結) ※ |
平均勤続年数 | 4.7年 |
社員の平均年齢 | 34.3歳 |
また、楽天トラベルや楽天モバイルなど、幅広くサービスを展開しています。
さらに現在では通信事業に大きな先行投資をしており、今後も事業拡大をはかっているため成長が望める大企業です。
楽天は今後も発展が見込まれる?
高年収で順調に見える楽天ですが、現在は通信事業の基地開発による先行投資による赤字があります。
しかし、今後開発が終わり、楽天モバイルユーザーが増えることで黒字化する見込みがあると楽天の経営陣は考えています。
すでに赤字のピークはすぎており、今後の経営状態は良くなるとの見込みがあるとのことです。
このように、先行投資による赤字を抱えてでも新規事業への参入を目指す楽天は、何かを自分の力で成し遂げたいと思う人におすすめの企業です。
参考:楽天の三木谷氏が語る、2030年の展望とモバイル事業に見出す未来 - ケータイ Watch
楽天の平均年収は663万円
楽天の平均年収は663万円です。
日本人の平均年収である461万円を大きく上回る高水準といえます。
また、新卒での初任給は以下のようになっています。
楽天 | (年収を12で割った数値) | 日本の平均|
学部卒 | 30万円 | 17.5万円 |
院卒 | 31万円 | 19.8万円 |
表のとおり、新卒でも日本人の平均の額以上を稼げる給与形態です。
初年度から高収入が期待できるため、人気の企業といえるでしょう。
また、エンジニアとして採用された場合は、能力に応じて給与形態が異なります。
高いスキルがあれば、さらに高収入が期待できます。
参考:
1 平均給与|国税庁
新卒採用(ビジネス職) | 新卒採用 | 楽天グループ株式会社
エンジニア職 | 新卒採用 | 楽天グループ株式会社
1 学歴別にみた初任給|厚生労働省
有価証券報告書
ライトハウス
楽天の職種別の平均年収
次に、楽天の職業別の平均年収について解説します。
職種別でみると、開発職が一番高く、その次に管理職、エンジニアやSE、企画職の年収と続きます。
職種 | 平均年収 |
営業 | 約595万円 |
企画・事務・管理 | 約680万円 |
クリエイティブ | 約625万円 |
ITエンジニア | 約843万円 |
参考:楽天グループ (旧:楽天)の年収・給与|ライトハウス
どの職種も500万円を下回ることはないので、楽天で働いた場合は日本人の平均以上の収入が得られる可能性は高いといえます。
楽天の年代別の平均年収
では、楽天の年代別の平均年収について解説します。
以下の図のように年収は推移していくので、参考にご覧ください。
年代 | 平均年収 | 日本の平均年収 |
25~29歳 | 約542万円 | 328万円 |
30~34歳 | 約696万円 | 413万円 |
35~39歳 | 約757万円 | 449万円 |
40~44歳 | 約826万円 | 480万円 |
楽天に就職すると、20代から平均以上の収入を得ることが可能となります。
また、年齢を重ねていくとさらに大きく平均年収を上回る傾向です。
このように楽天では、どの年代も日本人の平均を上回る収入を得ることが期待できる企業といえます。
参考:
楽天グループ (旧:楽天)の年収・給与|ライトハウス
1 平均給与|国税庁
楽天の年収は競合他社と比較すると高い?
では、楽天と同じIT業界の競合他社と比較した場合の年収のランキングを紹介します。
年収が高い順に以下のようになっています。
企業名 | 平均年収 |
Yahoo | 685万円 |
Amazon | 727万円 |
ソフトバンク | 649万円 |
楽天 | 663万円 |
ディー・エヌ・エー | 698万円 |
エムスリー | 732万円 |
GMOインターネット | 462万円 |
楽天はIT企業の中で中間程度の年収が見込めるという結果になりました。
しかし、IT業界は多岐にわたるサービス展開をしているため、事業内容も大きく異なり一概に比較できない現状があります。
また、IT業界の年収の変化は大きく、各企業の年収は今後も推移していくことが考えられます。
参考:
アマゾンジャパンの年収・給与|ライトハウス (4291)
エムスリーの年収・給与|ライトハウス
ディー・エヌ・エーの年収・給与|ライトハウス (4328)
ソフトバンクの年収・給与|ライトハウス
ヤフーの年収・給与|ライトハウス
GMOインターネットグループの年収・給与|ライトハウス
楽天の評価制度
楽天は人事評価や教育に力を入れているため、評価が高ければ年収を上げることができます。
特に以下の3点が楽天の特徴的な制度です。
- コンピテンシー評価とパフォーマンス評価
- 充実の研修制度
- 個人の能力を最大限引き出すフォロー
能力重視の企業のため、個人が努力して成果を上げれば早期のキャリアアップが可能となります。
コンピテンシー評価やパフォーマンス評価については楽天独自のものとなっていますので、詳細を解説します。
コンピテンシー評価
楽天はコンピテンシー評価とパフォーマンス評価という独自の評価を取り入れています。
コンピテンシー評価は、大まかな5つの主義を元に評価内容が構成されており、さらに詳細を11項目に分けています。
詳細は以下の表を参照してください。
常に改善、常に前進 | チャレンジ促進 確信 Create “Get things done” culture |
Professionalismの徹底 | 責務の遂行 効果的なチームの構築 人材の可能性を広げる/人材の育成 |
仮説→実行→検証→仕組化 | 戦略策定 協働 仕組化 |
顧客満足度の最大化 | 社内外の顧客価値向上 |
スピード!!スピード!!スピード!! | スピーディーな判断 |
上記の11項目を評価し、5段階(B,BB,BBB,A,AA,AAA)に格付けし、このグレードにより給与が決定する仕組みです。
このように評価基準を明確にすることで、成績が良い社員は給与がアップしていきます。
能力がある社員は評価が高く、収入に直結するために仕事に対するモチベーションの維持が可能となっています。
参考:
キャリア開発 | 楽天グループ株式会社
楽天の年収事情、昇給制度を元社員が解説!年収1000万にはいつ到達する? - 転職picks(ピックス)
パフォーマンス評価
楽天はパフォーマンス評価という評価制度も取り入れています。
パフォーマンス評価とは、初期に設定した目標に対しての成果や業績をもとにした評価です。
コンピテンシー評価とは異なり、細かい項目は決められておらず、パフォーマンス評価が高い場合は賞与に反映されます。
注意したい点としては、パフォーマンス評価が反映されるのは賞与のみのため、給与には反映されないことです。
パフォーマンス評価が高いことによる一時的な賞与アップでも、年収はさらに高くなる可能性があります。
楽天で年収1,000万円は可能?
楽天に勤めると、年収1,000万円を超えることは十分に可能です。
努力次第では30代から年収1,000万円を獲得する社員もいます。
具体的に年収1,000万円までのロードマップとしては以下の方法があります。
- マネージャーになる
- グレードをAAAまであげる
具体的には、コンピテンシー評価とパフォーマンス評価の2つの人事評価にて高い業績を打ち出すことによって、役職への昇進、評価ランクがグレードアップするなど年収1,000万円を満たすまでの条件がクリアされていくことになります。
マネージャーになる
年収1,000万円になる方法の1つはマネージャーなどの管理職になることです。
管理職になるためには、コミュニケーションをうまく取りながらプロジェクトを進める力が求められます。
楽天では外国籍のスタッフも多数在籍しています。
そのため、英語や多様な文化に対する知識を持つ人が管理職を勤められるといえるでしょう。
グレードをAAAまであげる
年収1,000万円を目指す2つ目の方法は、業績を上げて高い評価を得ることです。
楽天独自の社内評価の格付けをAAAもしくはSまで引き上げることにより、年収1,000万円を達成できる可能性があります。
引用:従業員|楽天グループ株式会社
評価でAAA以上を狙うためには上記の表のような研修やスキルアップが必要です。
担当部署の知識のみでなく、多様性や論理的思考など、ビジネスマン全般に必要な知識も学ばなければいけません。
決して楽ではありませんが、努力次第ではさらに高年収を期待できます。
楽天で働くメリット
楽天は年収以外でも働くメリットが大きい企業といえます。
その理由は以下の4つです。
- ユニークな福利厚生がある
- 女性も働きやすい
- ストックオプション制度がある
- 退職金制度がある
能力が重視されている企業だからこそ、従業員がやりがいを持って働ける環境が整っています。
では、詳細を解説します。
ユニークな福利厚生がある
楽天は他の企業にないユニークな福利厚生を多数取り揃えています。
まず、ワークスタイルに関する制度を紹介します。
- フレックスタイム制
- 時差出勤制度
- 在宅勤務
- 休職前/復職前セミナーの実施
時差出勤や在宅勤務などの柔軟な働き方は、感染症予防の観点でも進みましたが、従業員が働きやすいように今後も続く予定です。
また、産前産後の女性や育休取得前後で休職前/復職前セミナーを実施しており、孤立感や不安なく休職できる取り組みが魅力です。
職場環境としては、充実した食事補助があり、一人暮らしや忙しい社員には非常に助かります。
食事補助の内容としては、社内カフェテリアにて3食無料で提供しています。
また、ヘアサロンやネイルサロン、マッサージを優待価格で受けられるサービスもあります。
住宅に関しては、新卒入社の社員向けに社員寮があり、一定の条件を満たしたら入寮可能です。
【参考元】福利厚生 | 楽天グループ株式会社
女性も働きやすい
楽天は女性社員が妊娠や子育てで、離職しないための制度が整っています。
実際に育休からの復帰率は99%となっており、育休取得後の社員がほぼ全員復帰しています。
大きなライフイベントに関する両立支援としては以下のものがあります。
- 結婚休暇
- 妊娠中の通院休暇、産前産後休暇
- 配偶者出産休暇
- 妊娠/育児/介護中の短時間勤務制度
- 出産見舞金・出産一時金
- 社内託児所・搾乳室
- 内閣府ベビーシッター割引券
- 家事代行サービスの法人契約
これらの制度をうまく使うことで、子育てしながらでも働きやすく、育休後も安心して復帰することが可能です。
ストックオプション制度が利用できる
また、楽天で働くメリットの中にストックオプション制度があります。
ストックオプションとは、従業員が決められた価格で自社の株を購入できるサービスのことです。
楽天では入社から一定期間が過ぎるとストックオプション制度が利用でき、1株100円で購入できます。
将来的に自社株の価値が上がれば、従業員は多くの配当金を手に入れられる可能性があります。
参考:
当社取締役及びに当社子会社の従業員に対するストックオプション(新株予約権)の付与について | 楽天グループ株式会社
研修制度が充実している
楽天では、入社直後から、管理職に至るまで研修制度が充実しているため、キャリア形成しやすい職場です。
特にグローバルな活躍を促す研修が豊富で、英語研修、外国籍者向けの日本語研修など語学や多様性を活かしたコミュニケーション研修。
その他にも、ロジカルシンキング、タイムマネジメント、データ研修、プロジェクトマネジメントなど、各スキル単位で仕事に活かせることを新人から中堅、ベテラン層でも研修できる制度もあります
このように、常に全ての従業員がスキルアップできるように促しています。
楽天で働くデメリット
高年収であり、福利厚生などのメリットが大きい楽天ですが、デメリットもあります。
楽天で働くデメリットは以下の2点です。
- 固定残業代制を取り入れている
- 転勤の可能性がある
いずれも、能力を重視して活躍できるように設定されているため、デメリットと捉えるかどうかは個人の判断による部分も大きいです。
しかし、無理のない範囲で安定して働きたい場合は、楽天での就業は向かない可能性があるので注意しましょう。
固定残業代制を取り入れている
楽天の給料には月40時間分の固定残業代を含んだ給与設定がされています。
よって、働き方によっては残業をしているにも関わらず給料が上がらないと悩むことがあるかもしれません。
もちろん効率よく働ければ、定時で帰ることも可能です。
能力次第で働きやすさは変わるといえるでしょう。
転勤の可能性がある
楽天に勤務すると、国内外の転勤を命じられる可能性があります。
その理由は、グローバルな企業であり、社員の能力が最大限発揮できる場所で働いてもらいたいという企業の方針があるからです。
もし、転勤せずに同じ場所でずっと勤めたい場合は、楽天ではなく転勤のない企業に就職した方が良いかもしれません。
楽天が求める人物像とは
楽天が社員に求める人物像とは、自主性やチャレンジ精神に満ちていることです。
なぜなら、楽天は常に事業拡大などの挑戦をしていく理念があるからです。
具体的には以下のような人柄が楽天に向いています。
- 自分の手で何かを成し遂げたい人
- ビジネスをエンターテインメントと思える人
- 自分で自分の未来を切り開きたい人
- コミュニケーション能力に長けた人
楽天では個人の能力が重要視されるからこそ、上記のような人材が活躍できる企業です。
自分の手で何かを成し遂げたい人
楽天は、新規事業の参入に積極的な企業です。
だからこそ、自分でゼロから何かを作り上げたい人が向いているといえます。
そして、大きな成果を成し遂げることにより給与や賞与に反映されるため、積極的に活動できる人材を求めています。
ビジネスをエンターテインメントと思える人
楽天の三木谷浩史代表取締役は、ビジネスをエンターティメントにたとえており、似たような価値観がある従業員を雇いたいと述べています。
つまり、ビジネスをスポーツのように楽しみながらも勝ち抜ける人と一緒に働きたいと考えています。
また、途中で諦めることなく、最後までやり抜くプロフェッショナルな決意を保てる人材は楽天での活躍が期待できます。
自分で自分の未来を切り開きたい人
楽天では、能力重視の人事評価や成功に向かって自ら進める人材が求められています。
仕事に対して受け身ではなく、自分からスキルアップして成果を残す能力が必要です。
楽天はグローバル企業のため、さまざまな国籍の従業員がいます。
多国籍な環境の中で多様性を認めながらも、自分の個性やスキルを活かして積極的に活躍できる人が向いています。
英語とコミュニケーション能力に長けている人
楽天は社内公用語を英語に指定しています。
また、外国籍の従業員も積極的に雇っているため、高いコミュニケーションスキルが必要です。
入社の時点でTOEIC800点を持っていることが望ましく、入社希望の場合は英語をしっかりと学んでいないと厳しいです。
さらには、英語が話せるだけでなく、多様な思考や相手のバックグラウンドを考慮でき、適切なコミュニケーションを取れる人が向いています。
楽天の採用に必要なスキル
楽天は人気企業のため、就職するのは簡単ではありません。
しかし、就職や転職したいなら念入りな準備をする必要があります。
とくに高い英語力は必須で、TOEIC800点以上を目指しましょう。
TOEICの点数により採用が決まることはないですが、少なくとも入社までに800点以上をとることが望ましいとされています。
もし、内定までに800点取れない場合は社内研修を受けることも可能です。
しかし、入社後は英語でのコミュニケーションが必須となるため、できる限り入社までに英語はしっかりと身につけておく方が安心です。
とくに開発部は従業員の50%が外国籍であり、ビジネスレベル以上の英語スキルを身につけることが望ましいとされています。
参考:FAQ | 新卒採用 | 楽天グループ株式会社 『英語はどのような場面で必要ですか?』の項目
転職を検討しているならおすすめの転職エージェント5選
リクルートエージェント

- 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
- キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
- 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有
『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)
リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。
あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。
サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらいたい」といった人におすすめです。
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 364,921件 |
非公開求人数 | 233,721件 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
|
公式サイト |
【リクルートエージェントの口コミ・評判】
模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました。
職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました。

マイナビエージェント

- 20~30代の転職に強み
- きめ細やかなサポートに定評あり
- 夜間・土曜日にも相談可能
マイナビエージェントは、はじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。
キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。
応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。
保有求人数は7万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています。
また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。
(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。
サービス名 | マイナビエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 67,499件(※1) |
非公開求人数 | 18,873件(※1) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
|
公式サイト |
【マイナビエージェントの口コミ・評判】
大変お世話になり感謝しております。もし知り合いで転職を考えている方がいればぜひ紹介させて頂きたいです。大変お世話になりありがとうございました。初回の面談からしっかりと聞き取りいただき、合致する求人を紹介頂きました。こまめにフォローを頂き、質問に対すても素早く返答頂きました。また常に的確にハッキリと根拠に基づくアドバイスを頂き、とても頼りにさせて頂きました。ありがとうございました。
マイナビエージェントを利用させて頂いたことで、転職という自分の人生の転機に力になって頂き、非常に感謝しております。間違いなく自分ひとりでは何をしたら良いかもわからず、現職でただただ働き続けていて、動き出すことが出来ていなかったと思います。転職に際してどう動いたら良いかを丁寧に教えて下さり、より自分に合った求人をたくさん提供頂いたこと結果が、自身の満足のいく転職先の決定に繋がったと思っております。ひとりひとりにしっかり寄り添って提案頂けるとても良いサービスだと感じました。キャリアアドバイザーには初めてお会いしてから長い時間になりましたが、定期的に気にかけて下さり、私の希望条件もしっかり加味してフォローをして頂き、本当に感謝しております。
(後略)

doda

- 圧倒的な求人数
- 顧客満足度No.1を獲得
- 直接応募も可能
dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。
保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。
また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。
dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。
(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位
サービス名 | doda |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 223,854件(※3) |
非公開求人数 | 39,055件(※3) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
【dodaの口コミ・評判】
初めての転職におすすめ
初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。引用元:doda/デューダの口コミ・評判
こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。引用元:doda/デューダの口コミ・評判

dodaX
- ハイクラス転職に特化
- 年収800万円以上の高収入求人あり
- ヘッドハンターからスカウトが届く
doda Xは、管理職やハイキャリアの方などに特化した転職支援サービスを展開しています。
全ての求人がマネージャークラスやCFO、事業戦略担当などのハイクラス求人で、現在管理職に就いている方のほか、転職をきっかけにキャリアアップしたい方にもおすすめできます。
年収800万円以上や年収1,000万円以上の非公開求人を多数保有しており、年収アップを目指す方も条件に合う求人を見つけられるでしょう。
登録すると、ヘッドハンターから直接スカウトが届くシステムで、忙しい方でも手間をかけることなく好条件の求人に出会える可能性があります。
気になる求人を見つけたらdoda Xを介して応募できるサービスもあり、自身の意向に合わせて転職活動を進められるのが特徴です。
サービス名 | dodaX |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 41,907件(※) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
type転職エージェント

- 首都圏を中心に展開
- 「納得感のある転職」の実現にこだわり
- ITエンジニアや企画職・営業職に強み
type転職エージェントは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に転職サービスを提供しているエージェントです。
「納得感のある転職」のサポートにこだわりがあり、キャリアの相談や希望条件に合った求人の紹介、応募書類の添削、面接対策など、転職完了まで手厚くサポートを受けられます。
企業の採用担当者からのヒアリングにも力を入れており、求める人物像や経験を把握したうえで求人を紹介してもらえるため、マッチング精度の高い転職の実現に期待できます。
特にITエンジニアや企画職、営業職の転職に強みがあり、25年以上の歴史(※1)と34万人以上の転職支援実績(※1)をもとに、転職を成功に導いてくれるでしょう。
(※1)type転職エージェントの公式ホームページより
サービス名 | type転職エージェント |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 10,512件(※2) |
非公開求人数 | 18,522件(※2) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
|
公式サイト |
【type転職エージェントの口コミ・評判】
年収UP交渉もスムーズに進めていただき、大満足です!
(前略)
キャリアアドバイザーの方に相談すると、プログラミングの経験のほかにWEBサイトの開発経験があることは今後の転職にプラスになるという高い評価をいただき、どちらの経験も活かし、システムの企画にも携われるEコマースのシステムエンジニアで内定をいただきました。キャリアアドバイザーの方にスキルを正しく評価していただき、自信を持って転職活動に臨めたことが成功につながったと思います。年収交渉もスムーズで、企業からスキルを評価されているのだと思うとさらにやる気が出ますね!
新たなキャリアの提案で年収大幅UP!
これまで社内SEとしてキャリアを積んできましたが、年収UPを目的に転職活動を始めました。社内SEとはいえ、携わったシステムは全てスクラッチで開発し、開発の全行程から保守・運用まで経験してきたことを伝えると、開発の全工程の経験がある点を高く評価してくださり、キャリアアドバイザーの方からITコンサルタントとして新しいキャリアを築いてみてはどうだろうかとアドバイスをいただきました。書類作成や面接対策をしていただき、万全の状態で望んだ結果、希望する企業から内定をいただくことができました。年収も自分が予想していたよりも大幅にアップし、人材紹介サービスを利用して本当によかったと思っています。
よくある質問
ここで、楽天への就職活動の際にあらかじめよくある質問について理解しておきましょう。
とくに疑問になる以下の3つの質問に対しての答えを記載しています。
- 退職金制度はある?
- ビジネス職とエンジニア職の併願は可能?
- 再チャレンジは可能?
就職活動を始める前に把握しておきましょう。
退職金制度はある?
楽天には退職金制度があります。
2018年より退職金制度が始まり、離職または退職の際に勤続年数に応じた額が支払われます。
ビジネス職とエンジニア職の併願は可能?
併願は可能です。初期登録時点で興味のある希望職種を選択して応募しましょう。
また、エンジニアの場合も複数のポジションで応募することもできます。
再チャレンジは可能?
ビジネス職の場合は、翌年度以降に再チャレンジが可能です。
しかし、エンジニアはポジション別に1年を通して採用を行っているため、基本的に同じポジションへの再チャレンジは受け付けられません。
しかし、複数のポジションへの同時応募や異なるポジションへの応募は可能です。
まとめ
楽天は、1,000万円以上の年収が期待できる企業です。
楽天市場や楽天トラベル、楽天モバイルなど多角化した事業の中から自身に最適なポジションで活躍して年収アップと同時にキャリアアップも目指せる可能性があります。
ただし、能力重視の評価制度であるため、入社後のスキルアップや研修は絶対に必要です。
楽天の就業に向いている人は、自らの意志で目標意識を持って仕事に取り組める人・英語のスキルや資格を活かしてグローバルに活躍したい人などにおすすめです。