
第二新卒エージェントneoに良い評判・悪い評判があるけど、実際はどうなの?

やばいって噂があるけど、安心して利用できるの?
といった悩みや不安を抱える方も多いのではないでしょうか。
第二新卒エージェントneoは、若年層の第二新卒・フリーター向けに提供されている転職支援サービスです。
未経験でも転職できる求人が多いことから、職歴に自信が持てない人や新しいキャリアに挑戦したい人は、利用する価値があるでしょう。
しかし、第二新卒エージェントneoに関するマイナスな口コミや評判を見てしまうと、利用すべきか戸惑ってしまうのは仕方がありません。
そこで本記事では、第二新卒エージェントneoの評判や向いている人の特徴、注意点について詳しく解説します。
第二新卒エージェントneoの活用を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
第二新卒エージェントneoとはどんな転職サイト?サービスの特徴まとめ
第二新卒エージェントneoの特徴は、下記のとおりです。
運営者情報
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
設立年 | 2000年11月15日 |
所在地 | ●東京本社 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル2階 他、86拠点(海外支店含む) |
保有する求人が多い職種 | IT系、営業、事務、販売、製造など |
対象年齢 | 20代限定 |
対象エリア | 全国 |
公開求人数 | 約150件 |
電話番号 | 東京本社:03-5908-8059 |
受付時間 | 平日:9:00~19:00 |
若年層の就職支援に特化したサイト
第二新卒エージェントneoは、第二新卒や既卒、フリーター向けに提供されているサービスです。20代で新しいキャリアを歩みたい人や、正社員として働きたい人は、とくにおすすめの転職エージェントです。
また、ひとり当たりのサポート時間は8時間程になるので、平均よりも3時間以上長くなります。
若年層で次のキャリアステップに挑戦したい場合は、登録しておくべき転職エージェントのひとつになるでしょう。
(参照元:第二新卒エージェントneo公式ホームページ)
第二新卒エージェントneoの良い評判・口コミから分かるメリット
第二新卒エージェントneoの良い評判・口コミから分かるメリットは、下記のとおりです。
- フリーターからでも就職できた
- 情報量が多かった
- サポートが手厚かった
第二新卒エージェントneoの評判について詳しく見ていきましょう。
良い評判・口コミ1.フリーターからでも就職できた

私は高卒後就職していた会社をすぐに辞めてしまい、その後フリーター生活を送っていましたが、今回「第二新卒エージェントNEO」さんを利用し無事再就職することが出来ました。「第二新卒エージェントNEO」さんの凄いところは、後ろ向きでどうやって行動すればいいのか分からなかった私に具体的な提案をいくつも下さり、さらに就職できるまで徹底してサポートを下さったことです。非常に満足できる企業に就職することが出来ました!
第二新卒エージェントneoの良い評判・口コミのひとつに、フリーターからでも就職できたという声があげられます。
フリーターやニートの方で正社員経験が少ない場合は、過去の経歴をどのようにアピールするかが重要です。
しかし、過去の経験やスキルに自信が持てず、悩む方も多いはずです。第二新卒エージェントneoは、第二新卒以外にも、非正規雇用者の転職活動を得意としており、成功するための方法を知っています。
「自身の経歴に自信がない」「前職の経験をどのようにアピールすべきか迷っている」といった悩みを抱える人にとって、第二新卒エージェントneoのサポートは、新たなキャリアステップを踏み出すになるでしょう。
第二新卒エージェントneoは、個々の経歴や状況に合わせた適切なアプローチを提供し、新たな選択肢を与える存在として、多くの人に評価されています。
良い評判・口コミ2.情報量が多かった

第二新卒で転職を決心したときに、まず登録させてもらったのがこちらのエージェントでした。第二新卒の転職斡旋に特化したエージェントなので、第二新卒採用に関する情報量が非常に多くとても助けられました。キャリアカウンセラーの方と面接でのアピールポイントなどについてもアドバイスがもらえたのでスピード転職に成功できました。不安の多かった第二新卒としての転職活動でしたが想像以上にスムーズに進められたのはこちらのエージェントのおかげです。
適切な転職先を見つけるためには、自分の希望やスキルに合った求人情報を正確に知るために、情報収集は非常に重要です。
とくに第二新卒・既卒・フリーターとして転職を考える場合、自身の経歴やスキルを最大限に活かせる求人情報を見つけることが求められます。
企業の特徴や求人の詳細、給与、待遇など、転職を検討するうえで重要な情報を充実した形で提供しているのが、第二新卒エージェントneoを活用する大きなメリットです。
また、第二新卒エージェントneoでは、企業担当者が直接訪問し、紹介できる求人か判断しているため、ホワイト企業に厳選して紹介しているのも特徴です。
求人情報だけでなく、企業の文化や価値観、キャリアパスの情報まで網羅的に提供されていることで、転職活動をより戦略的かつ準備周到に進められるでしょう。
良い評判・口コミ3.サポートが手厚かった

利用していてとても良かったのが「スタッフのサポート力」でした。高卒の私はほかの人に比べてネガティブ要素が強い中の転職活動でしたが、「大卒新卒者に比べて仕事をした経験値は高い」というそれまでの私の固定概念を覆されるような柔軟な考え方を指導してもらえました。その結果、それまでのネガティブな気持ちが次第にポジティブなものになっていき、自信をもった転職活動が出来るようになりました。利用してとても良かったと思っています。

求人の量や質はそこまで豊富な方ではありませんでしたが、対応してくれたスタッフのサポートレベルはとても良かったです。それまで私は「これしかできない」という考えでしたが、「コレモできる」「あれもしてみたい」という柔軟な考え方ができ、幅広い視点で転職活動ができるようになれたのはスタッフの具体的なアドバイスと適確な指導があったからだと思います。問い合わせに対する返信が遅いのが懸念ですが、転職活動をする上では登録しておいて損はないと思います。
第二新卒エージェントneoの良い評判や口コミのひとつに、サポートが手厚かったという声が挙げられます。
第二新卒や既卒、フリーターとして転職活動を行うときは、自身の経歴やスキルを適切にアピールするためのアドバイスが重要です。
その理由は、転職活動は履歴書や職務経歴書の作成、面接選考、求人選定など、さまざまな準備が必要だからです。
具体的には、下記のサポートを受けることができます。
- 求職者とのヒアリング
- 書類作成・添削
- 非公開求人の提供
- 企業の内部調査
- 面接日程のスケジュール調整
- 選考後のフィードバック
- 内定時の条件交渉
第二新卒エージェントneoでは、専任のキャリアアドバイザーが求職者と密にコミュニケーションを取りながら、適切な求人の提案や選考対策のアドバイスを行っています。
また、応募後のフォローや選考過程でのサポートも行い、転職活動の段階をしっかりと支えてくれます。
第二新卒エージェントneoが提供する手厚いサポートは、選考に自信が持てない人や、初めて転職活動をする人にとって心強い味方となるでしょう。
第二新卒エージェントneoの悪い評判・口コミから分かるデメリット
第二新卒エージェントneoの悪い評判・口コミから分かるデメリットは、下記のとおりです。
- 担当者によってサポートの質が下がる
- メールや電話の勧誘がしつこい
- 高待遇で就職・転職できる求人が少ない
良い評判・口コミだけでなく、総合的な判断をすることで、納得して利用できるでしょう。
悪い評判・口コミ1.担当者によってサポートの質が下がる

求人の数も質も「標準的」と言えるぐらいだったし、スタッフのサポートレベルに関しても「特別良い」と言うわけではありませんでした。頼んだことはしてくれますが、「それ以上のサービスはない」というぐらいだったので結構自分で色々動かなければならなかったな、という印象を受けました。アドバイスされるときもその内容は抽象的だったり、淡泊だったりしたのがちょっと困りました。ひとつに絞る、というよりほかのエージェントと併用して利用していくのがよいと思いました。
第二新卒エージェントneoの悪い評判・口コミのひとつに、担当者によってサポートの質が下がるという声があげられています。
それぞれ担当するエージェントによっては、アプローチやサポートの方法が異なるため、満足する支援が受けられないケースがあります。
担当エージェントのサポートが悪いと、転職活動を円滑に進められないかもしれません。場合によっては、転職活動が失敗に終わってしまう可能性もあるでしょう。
転職エージェントでは、担当者の変更ができるため、担当者のサポートが悪いと感じたときは、変更申請を行いましょう。
「希望の求人が紹介してもらえない」「専門性が欠けている」といった不満があるときは、遠慮せずに変更申請をすると、より相性の良い担当者を紹介してくれます。
ただし、第二新卒エージェントneo側も明確な理由を知ったうえで、相性の良い担当者を紹介したいため、何が悪かったのか伝えるようにしましょう。
悪い評判・口コミ2.メールや電話の勧誘がしつこい
第二新卒エージェントneoの悪い評判や口コミの中には、メールや電話の勧誘がしつこいという声が見受けられます。
転職エージェントは、求職者に対して情報提供やサポートを行う一方で、自社のサービスや求人案件の紹介を行うケースもあります。過度なメールや電話による勧誘を行うときがあるようです。
転職活動は、あなた自身の未来を決めるターニングポイントになるので、メールや電話での勧誘がしつこいと感じ場合、連絡を控えてほしい旨を伝えましょう。
しっかり伝えれば、第二新卒エージェントneoの担当者は、求職者を第一に考えているサービスを提供しているため、メールや電話を控えてくれるはずです。
悪い評判・口コミ3.高待遇で就職・転職できる求人が少ない

さまざまなサイトを使っている中でこのサイトを使いましたが、ろくな求人がありません。しかも求人数も少ないですし派遣ばかりでしたので正社員希望だった私はすぐにここの使用をやめてしまいました。求人をよく見てみてもなんだか大量に量産されている文面が量産されているようでしたし、企業の評判をしらべてもあまりよくない所ばかりでした。
第二新卒エージェントneoの悪い評判・口コミの中には、高待遇で就職・転職できる求人が少ないという声がみられます。
第二新卒エージェントneoが提供するサービスは、第二新卒や既卒、フリーターなど、社会人経歴が浅い人を対象としています。
そのため、第二新卒エージェントneoでは、高待遇が期待できる求人の紹介は難しくなります。
ただし、徐々にキャリアステップを歩む求人の紹介は可能です。
たとえば、年収300万円の状態から年収400万円になれる求人は存在しますが、いきなり年収500万円以上になるような企業はありません。
第二新卒エージェントneoでは、求職者のスキルや経験に応じた求人の提供ができます。
もし、スキルや経験に自信があり、紹介してもらえる求人がない場合は、他の転職エージェントを併用するのがおすすめです。
複数の転職エージェントを利用すれば、どの求人が自分に適しているか比較・検討できます。
転職エージェントには、それぞれ特徴があるため、紹介できる求人の幅も違います。
第二新卒エージェントneoの求人の中で、自分に合うような条件がなかった場合は、他の転職エージェントも併用してみましょう。
第二新卒エージェントneoの活用が向いている人の特徴3つ
第二新卒エージェントneoの活用が向いている人の特徴は、下記のとおりです。
- 経歴に自信がない人
- 本気で正社員を目指す人
- 未経験業界・職種に挑戦したい人
第二新卒エージェントneoでは、上記に該当する人へのサポートを得意としています。上記に該当する人は、第二新卒エージェントneoをより最大限に活用できるでしょう。
特徴1.経歴に自信がない人
経歴に自信がないということは、過去の職務経験やスキルに不安を感じているはずです。
第二新卒エージェントneoでは、未経験でも応募できる求人情報を豊富に持っており、幅広い業界や職種の求人を提案してくれるため、経歴に自信がない人でも自分に合った企業を見つけられるはずです。
また、担当のエージェントは経歴や自身の性格から向いている職業に関するアドバイスをしてくれるでしょう。
未経験でも転職できる求人も保有していることから、経歴に自信がない求職者でも、第二新卒エージェントneoを利用すれば、納得する企業に就職できる可能性があるでしょう。

ここの転職サイトを利用して非常に良かったと思った点は、未経験者でも問題なく求人をしてくれている会社が非常に多いということです。手に職を持っていればあまり苦労はしないのかもしれませんが、皆さんがそうというわけではありません。そんな中、これだけ大量の求人があれば、利用者の希望に合った就職先が見つかる可能性が非常に高いです。これからも、豊富な求人件数に期待したいと思います。
特徴2.本気で正社員を目指す人
第二新卒エージェントでは、本気で正社員を目指す人に、全力で答えるサポートを提供しています。
第二新卒エージェントneoは、企業との連携が強いため、正社員の求人情報を幅広く提供しています。
求人の中には、未経験でも転職できる企業を取り扱っているため、興味・関心がある業界や職種にも挑戦できます。
また、第二新卒エージェントneoは、職歴がない求職者を1万人以上もサポートした実績を持つのが特徴です。
特徴3.未経験業界・職種に挑戦したい人
求職者の中には「憧れて入社したものの思った業界・職種とは違った」と感じる人もいるでしょう。
そんな方は、ミスマッチを感じ他業界とは違う業界・職種に転職したいと考えるはずです。しかし、未経験で転職する難易度が高く、なかなか踏み出せないケースもあります。
第二新卒エージェントneoでは、未経験でも転職できる業界・職種の求人を多く保有しているため、新しいキャリアに挑戦したい人でも気軽に利用できます。
また、第二新卒エージェントneoが紹介する求人は、企業担当者が直接訪問し、社内状況や働き方、人間関係などの内部情報も調査し、紹介しても問題ないと思っている求人しかありません。
第二新卒エージェントneoの活用が向いていない人の特徴3つ
第二新卒エージェントneoの活用が向いていない人の特徴は、下記のとおりです。
- 地方への就職・転職を目指す人
- 高待遇の勤務を希望する人
- 大手企業に転職したい人
第二新卒エージェントneoに向いていない人が活用すると、かえって不満が溜まってしまうかもしれません。
第二新卒エージェントneoを納得して利用するためにも、自分が向いているのか総合的に判断しましょう。
特徴1.地方への就職・転職を目指す人
第二新卒エージェントneoは、とくに都市部を中心に求人情報を提供しているため、地方への転職を考える人には向かない場合があります。
地方で転職を考えるときに転職エージェントを利用する場合は、地域によって求人の特徴が異なるため、エージェントが提供する求人情報の地域に詳しいかが重要なポイントです。
第二新卒エージェントneoは、下記の地域を中心に求人情報を提供しているため、地方に関するアドバイスが不足している可能性があります。
東京、神奈川、大阪、兵庫、京都、奈良、愛知
第二新卒エージェントneoは都市部に特化しているため、地方の情報についての情報提供が難しくなります。
地方への転職を目指す場合は、他の転職エージェントを併用する方が最善の選択肢を見つけられるでしょう。
特徴2.高待遇の勤務を希望する人
第二新卒エージェントneoは、第二新卒や既卒の方に対して、さまざまな求人情報を提供しますが、高待遇の勤務を希望する人には向かない側面があるかもしれません。
第二新卒エージェントneoは、第二新卒や既卒者向けの求人情報を取り扱うエージェントです。どちらかと言えば、高待遇より一般的な待遇が得られる求人が多くなります。
高い給与を求める人にとっては、好条件の求人情報が不足している可能性があり、自身が希望する高待遇の求人を見つけるのが困難になるでしょう。
高待遇を目指す人は、第二新卒エージェントneoのサービスにミスマッチしている可能性が高いので、他の転職エージェントを利用する方がいいでしょう。
特徴3.大手企業に転職したい人
第二新卒エージェントneoの求人情報は、主に中小・ベンチャー企業を対象としているケースがほとんどです。
そのため、大手企業に転職を希望する人にとっては、求人情報の中に希望する大手企業の案件が限られている可能性があり、自身が目指す会社に合った条件を見つけるのが難しいかもしれません。
二新卒エージェントneoは、比較的初心者や未経験者向けの案件が多い傾向があるため、大手企業に関する情報提供ができない可能性があるでしょう。

正社員になりたいのであればここは利用しない方がいいでしょう。ろくな求人がなく時給換算にするとアルバイト以下で福利厚生もしっかりしていない大量募集しているアルバイトのような求人しかありません。アドバイザーからも一回登録した後はいっさい連絡はないので自分で求人を探さなくてはなりませんし、使う価値がほとんどありません。

第二新卒者向けの転職サービスとなっているのですが正直派遣が多すぎます。調べていくととんでもなく低賃金の求人が乱立されているページもあったのでこれは利用してもメリットがないなと思いました。アドバイザーからもぶっちゃけられ、あなたに正直まともなしごとなんてない、という事を言われてここにいたらネガティブになるとすぐに離れました。
第二新卒エージェントneoの登録から就職・転職までの流れ
第二新卒エージェントneoの登録から就職・転職までの流れは、下記のとおりです。
- サービスへ登録
- 担当者と面談
- 求人紹介・選定
- 書類作成・添削・応募
- 面接対策
- 内定
- アフターフォロー
第二新卒エージェントneoを利用する場合、上記のステップを理解しておくことで、よりスムーズに進められるでしょう。
ステップ1.サービスへ登録
サービスへ登録するときは、下記の基本情報を記載するのが一般的です。
- 氏名
- 最終学歴
- 生年月日
- メールアドレス
- 電話番号
- 現在の就業状況
- 面談希望日程
ステップ2.担当者と面談
面談では、いままでの職歴やスキル、実績などについて深掘りされます。面談の際、より良い条件で転職するために、嘘の情報を伝えてはいけません。
嘘の情報を伝えてしまうと、思ったサポートやアドバイスが受けられず、かえって失敗する可能性が高まります。
担当エージェントと面談するときは、自分の情報を正直に伝えるようにしましょう。
ステップ3.求人紹介・選定
担当エージェントは、求職者から得た情報をもとに、求人を紹介します。この際、エージェントによっては、求職の可能性を広げるために、希望とは異なる求人を紹介するケースがあります。
もし、異なる求人の紹介を受け、納得する条件がなかった場合は、正直に伝えるようにしましょう。
エージェントは、求職者とのコミュニケーションを交わすことで、より最善の選択肢を提供できます。
ステップ4.書類作成・添削・応募
第二新卒エージェントneoでは、履歴書や職務経歴書の作成、添削も実施しているので、わからない点は積極的に質問しましょう。
プロと試行錯誤して作り上げることで、より良い書類が完成できます。
ステップ5.面接対策
面接対策は、転職活動において重要なポイントです。第二新卒エージェントneoを活用すれば、模擬面接などを通じて、内定を取るための対策が実施できます。
下記の質問は、面接で聞かれやすい内容になるので、ぜひ参考にしてください。
- 自己紹介
- 志望理由。
- 業界・職種を志望した理由
- 挫折経験・どのように乗り越えたか
- 長所・短所
- キャリアビジョン
- 自社の改善すべき点
- 転職・入社後に達成したい目標
ステップ6.内定
実際に内定を獲得した後は、条件の交渉です。転職する日程や給与など、交渉できる条件をエージェント経由で行います。
ステップ7.アフターフォロー
第二新卒エージェントneoでは、転職して終わりではなく、働く中で不満や悩みがないかアフターフォローまで実施します。
転職後も気軽に相談できるパートナーになるため、問題があれば包み隠さず伝えるようにしましょう。
第二新卒エージェントneoを利用する注意点
第二新卒エージェントneoを利用するときの注意点は、下記のとおりです。
- 勤務地が限られる
- 利用できる年齢に制限がある
第二新卒エージェントneoを最大限活用するためにも、上記のポイントを覚えておきましょう。
勤務地が限られる
第二新卒エージェントneoでは、関東・関西・東海エリアを中心として求人を抱えているため、全国で調べている場合は、利用できるサポート範囲が限られてしまう可能性があります。
場合によっては、地方でも転職できる求人があるかもしれないので、希望条件を伝えたうえで決めるのが、最善の選択肢になるでしょう。
もし、希望条件に合わない場合は、他の転職エージェントを併用し、比較・検討できるようにするのがおすすめです。
利用できる年齢に制限がある
第二新卒エージェントneoは、第二新卒・既卒・フリーターに特化しているため、30代は対象にならない可能性があります。
30代以上になると、相談自体はできますが、求人紹介などのサポートが受けられないかもしれません。
30代以上で転職を考えている場合は、他の転職エージェントを活用した方が、希望する求人を紹介してもらえるでしょう。
第二新卒エージェントneoを最大限使用するなら併用がおすすめ
第二新卒エージェントneoは、20代や経歴に自信が持てない人に特化したサービスを提供しています。
しかし、利用者の中には、納得する求人がないなどの、不満が起きるケースもあるでしょう。
第二新卒エージェントneoを活用する場合は、他の転職エージェントを併用するのがおすすめです。
なぜなら、より幅広い求人を見ることで、自分に合う企業に出会える可能性が高まるからです。
自分が求める条件で転職するためにも、転職エージェントを併用することを推奨します。
第二新卒エージェントneoと併用がおすすめの転職エージェント4社
転職エージェントは、それぞれ独自のネットワークを持っており、保有する求人がまったく同じなわけではありません。
広く情報収集する意味でも、複数のサービスに登録するのがおすすめです。
1社だけの登録だと、どうしても得られる情報が偏ってしまい、自身の市場価値、職場の選び方を間違いやすくなります。
複数登録は面倒だと思うかもしれませんが、転職活動で妥協した結果、自分に合わない職場で働くことになっては元も子もありません。
2~3社程度は登録しておくとよいでしょう。
リクルートエージェント

- 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
- キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
- 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有
『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)
リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。
あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。
サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらいたい」といった人におすすめです。
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 364,921件 |
非公開求人数 | 233,721件 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
|
公式サイト |
【リクルートエージェントの口コミ・評判】
模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました。
職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました。

doda

- 圧倒的な求人数
- 顧客満足度No.1を獲得
- 直接応募も可能
dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。
保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。
また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。
dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。
(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位
サービス名 | doda |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 223,854件(※3) |
非公開求人数 | 39,055件(※3) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
【dodaの口コミ・評判】
初めての転職におすすめ
初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。引用元:doda/デューダの口コミ・評判
こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。引用元:doda/デューダの口コミ・評判

マイナビエージェント

- 20~30代の転職に強み
- きめ細やかなサポートに定評あり
- 夜間・土曜日にも相談可能
マイナビエージェントは、はじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。
キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。
応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。
保有求人数は7万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています。
また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。
(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。
サービス名 | マイナビエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 67,499件(※1) |
非公開求人数 | 18,873件(※1) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
|
公式サイト |
【マイナビエージェントの口コミ・評判】
大変お世話になり感謝しております。もし知り合いで転職を考えている方がいればぜひ紹介させて頂きたいです。大変お世話になりありがとうございました。初回の面談からしっかりと聞き取りいただき、合致する求人を紹介頂きました。こまめにフォローを頂き、質問に対すても素早く返答頂きました。また常に的確にハッキリと根拠に基づくアドバイスを頂き、とても頼りにさせて頂きました。ありがとうございました。
マイナビエージェントを利用させて頂いたことで、転職という自分の人生の転機に力になって頂き、非常に感謝しております。間違いなく自分ひとりでは何をしたら良いかもわからず、現職でただただ働き続けていて、動き出すことが出来ていなかったと思います。転職に際してどう動いたら良いかを丁寧に教えて下さり、より自分に合った求人をたくさん提供頂いたこと結果が、自身の満足のいく転職先の決定に繋がったと思っております。ひとりひとりにしっかり寄り添って提案頂けるとても良いサービスだと感じました。キャリアアドバイザーには初めてお会いしてから長い時間になりましたが、定期的に気にかけて下さり、私の希望条件もしっかり加味してフォローをして頂き、本当に感謝しております。
(後略)

就職カレッジ

- 特徴① 就職成功率81.1%、入社後定着率92.21%(※1)
- 特徴② 無料の就職講座や書類選考なしの集団面接会を開催
- 特徴③ 実際に訪問して有料企業と判断した求人のみを紹介
フリーター・第二新卒の就職を支援する就職カレッジでは、2005年のサービス開始以来、33,000人以上(※2)の正社員就職を成功させた実績があります。
また、アドバイザーが実際に訪問して「安心して働ける」と判断した求人のみを紹介しているため、入社後3ヵ月の定着率は92.21%(※1)と高い数値になっています。
就職カレッジの特徴は、面談後に無料の就職支援講座を受けられることです。
社会人に必要なビジネスマナーを学べるほか、自己分析・企業分析の支援や応募書類の指導、面接練習もあり、知識を身につけたうえで就職活動に臨めます。
また、優良企業約20社を集めた集団面接会があり、書類選考なしで参加できることもメリットです。
(※1)2022/8/1~2023/1/31に入社した人材の3か月定着率
(※2)2005/5/1~2023/4/30の当社主催の面接会参加人数
サービス名 | 就職カレッジ |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、大阪など全国
|
公式サイト |
【就職カレッジの口コミ・評判】
20代の私でも再就職できました!
大学卒業と同時に就職しましたが、職場に馴染めずに約8ヶ月で退職してしまいました。
(中略)
いろいろな国家資格を有した就職アドバイザーが在籍していて、不安に思うことや分からないことなどを、何でも相談できるのが良かったです。以前は自分で履歴書やエントリーカードを作成していましたが、JAICには就職カレッジというのがあって、自己分析や企業研究もサポートしてくれたので、履歴書などを一から作り直すことができ、内定獲得にも役立った気がします。
また、書類選考なしの集団面接会があり、私の場合は14社が参加した面接会でしたが、一度にいろいろな企業の方とお会いして話せたので、自分に合う会社がすぐに見つかり内定をもらうことができました。
その間サポートしてくれただけでなく、就職後もビジネスマナーや仕事の進め方などで分からないことも継続サポートしてくれたので、安心して職場に馴染めています。今度こそ長続きできそうで、新しい会社で頑張っています。
サポートが手厚く、相談にのってもらえる
ジェイックの研修では、人間性とコミュニケーションについて学ぶことができます。また、グループワークがたくさんあるので、普段、話すことに慣れていない人は、すごく成長することができると思います。なので、面接の時には、あまり緊張することなく話すことができます。
また、講師の方もすごく明るい人たちで、思いやりのある方ばかりです。私も悩んでいる時に相談にのってもらいました。
私は、ジェイック大阪支店の研修を受けたのですが、研修を受けて良かったと思いますし、何より自分自身が成長することができました。
就職、転職で悩んでいたら、ジェイック大阪支店さんをおすすめします。

第二新卒エージェントneoによくある質問
第二新卒エージェントneoによくある質問は、下記のとおりです。
高卒でも就職できますか?
できますが、事前の対策準準備を徹底して行う必要があります。
面談方法は指定されていますか?
されていません。求職者の希望に応じて柔軟に対応しています。
どんな人に向いていますか?
下記に該当する人が向いています。
- 経歴に自信がない人
- 本気で正社員を目指す人
- 未経験業界・職種に挑戦したい人
ブラック企業を紹介される可能性はありますか?
可能性は低いと言えるでしょう。なぜなら、第二新卒エージェントneoの企業担当者が厳選しているからです。
退会方法を教えてください
退会する場合は、お問い合わせフォームか、直接の連絡で実施できます。
まとめ|第二新卒エージェントneoの評判・口コミがやばいは嘘!
第二新卒エージェントneoの良い評判・悪い評判のまとめは、下記のとおりです。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
フリーターからでも就職できた情報量が多かったサポートが手厚かった | 担当者によってサポートの質が下がるメールや電話の勧誘がしつこい高待遇で就職・転職できる求人が少ない |
第二新卒エージェントの評判には、悪い口コミが寄せられる場合もあります。
しかし、第二新卒エージェントneoのような転職エージェントは、すべての求職者にマッチするサービスを提供しているとは限らないため、不満に思う利用者もいるはずです。
そのため、第二新卒エージェントneoを利用する場合は、良い評判・悪い評判を総合的に判断したうえで決めるのが、自分に合った選択肢になります。
ただし、第二新卒エージェントneoが特化している20代の第二新卒・既卒・フリーターは、登録した方が転職できる可能性が高まるでしょう。