【2025年最新版】ITエンジニア未経験者向け転職サイトおすすめ24選を徹底比較

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
【2025年最新版】ITエンジニア未経験者向け転職サイトおすすめ24選を徹底比較
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

未経験からIT業界・エンジニア職を目指す上で、最初の重要なステップが「転職サイト選び」です。

未経験者が経験者向けの転職エージェントに登録してしまうと、求人やサポート内容に不満を持ちやすいので注意が必要。

IT業界・エンジニア未経験者の採用に積極的な企業が集まる「未経験者向け」の転職サイトに登録することが、転職成功の鍵を握ります。

この記事では、数あるサービスの中からIT業界・エンジニア未経験者に本当に役立つ転職サイトを24社厳選しました。

「転職サイト」と「転職エージェント」との違いや、効果的な使い分け方も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、紹介するエンジニア向け転職サイトは、求人数・エンジニア未経験向け求人の掲載・サポート体制に着目して選出しています。

【アンケート概要】  

  • 調査期間:2024年4月1日~2025年5月31日
  • 調査方法:インターネットによるアンケート
  • 調査対象:各サービスを利用したことがある男女

※ユーザーアンケートより抜粋

1分で無料登録!
エンジニア・IT未経験者に
おすすめの転職サービス
エンジニア向け
IT業界向け

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】未経験からITエンジニアを目指せる転職サービス。ブラック企業を避けたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】充実のキャリア相談であなたの適性を見極め、未経験歓迎求人への応募から内定後のサポート。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代未経験OK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力が強み。定着率は97%と高水準!

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】自社でスクール事業をおこなっており、未経験でもスキルを身につけて転職できる!

ワークポート

ワークポート

4.2
公開求人数
約12万件
【第二新卒OK】地方の求人まで網羅して紹介!クリエイティブやゲーム業界にも強い。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビitエージェント

マイナビITエージェント

5.0
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
【若手の支援に強い】初めての転職も手厚くサポート。テーマ別の転職相談会を開催。※元事務職、販売サービス職の方へのサービスは停止しております※

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】充実のキャリア相談であなたの適性を見極め、未経験歓迎求人への応募から内定後のサポート。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.5
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で選択肢が広がる。条件交渉にも強みをもつ。

doda

doda

4.3
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種】に対応する総合型エージェント

ユニゾンキャリア

4.2
公開求人数
5千件以上
【20代限定】未経験からITエンジニアを目指せる転職サービス。ブラック企業を避けたい方におすすめ!
2025年8月時点

目次

【厳選】ITエンジニア未経験におすすめの転職サイトランキング!

未経験からIT業界・エンジニアへの転職を本気で考える方におすすめの転職サイトを、キャリアアップステージが24社に厳選しました。

「未経験」と一言でいっても、社会人経験の浅い「第二新卒」から、異業種でキャリアを積んだ「30代以降」の方までさまざまでしょう。

ここで紹介する24つの転職サイトは、それぞれ異なる強みを持ち、あらゆるタイプの「未経験者」を幅広くカバーしています。

【どんな強みがある?】
  • 求人数に強み
  • スカウト機能に強み
  • サポート力に強み
  • 第二新卒・20代に強み
  • 最速期間での就職成功に強み
  • 効率性に強み
  • 社内SE求人に強み
  • ハイクラス求人に強み
  • ゲーム業界に強み
  • 外資系・グローバル企業求人に強み など

求人数、サポートの質、専門性の観点から総合的に評価が高く、多くのエンジニア未経験者が転職で使用しているサービスばかりです。

それぞれのサイトの特徴を詳しく解説しますので、あなたにぴったりのサービスを見つけるためにも、まずは気になった転職サイトを2~3社登録することをおすすめします。

特におすすめの転職サイトをひとまず知りたい!という方は、専任アドバイザーによる徹底サポートのユニゾンキャリア、求人数重視のGreen、30代未経験のエンジニア転職はテックゲート転職に登録しておけば間違いありません。

1位 ユニゾンキャリア|未経験向け求人が1万件以上!未経験からITエンジニアを目指す20代限定

ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアの特徴
  • 未経験者に特化した手厚いサポート体制
  • IT業界の基礎からキャリアプランまで一貫支援
  • 自社開発・受託開発・SESなど業界構造を丁寧に解説

ユニゾンキャリアは、IT業界での経験がない20代の方で、何から始めればいいか不安を感じている方に最もおすすめできる転職サイトです。

このサービスの最大の魅力は、未経験者に徹底的に寄り添う手厚いサポート体制にあります。

多くの未経験者が直面する「IT業界とは」「どんな職種があるのか」といった初歩的なことから丁寧に解説してくれます。

個人の適性や将来の展望を深く掘り下げ、それぞれに合わせたキャリアプランを具体的に提案し、書類添削、複数回にわたる面接対策まで、自信を持って選考に臨めるようサポートしてくれます。

特に、多くの未経験者が混乱しがちな「自社開発」「受託開発」「SES」といった業界構造の違いや、それぞれのメリット・デメリットを丁寧に教えてくれるため、入社後のミスマッチを防ぎ、納得感のある企業選びができるようになります。

ユニゾンキャリアは主にインフラエンジニアや開発エンジニアの求人を扱っており、未経験からでも着実なキャリアを築きたい方におすすめのサービスです。

大手エージェントのような流れ作業ではなく、一人ひとりに寄り添うサポートを求めるなら、最適な選択肢と言えるでしょう。

こんな方におすすめ!
  • IT業界未経験からエンジニアを目指したい20代の方
  • IT業界の基礎知識から丁寧に教えてほしい方
  • 手厚い面接対策で自信を持って選考に臨みたい方
サービス概要
サービス名ユニゾンキャリア
運営会社株式会社ユニゾン・テクノロジー
公開求人数1万件以上
非公開求人数直接ご紹介
対応地域東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪
電話番号03-6450-5980
(平日10時-21時)
公式サイトhttps://unison-career.com/
※2025年7月時点

【良い口コミ】

担当アドバイザーの方は専門的な知識が豊富だったので、IT業界の内部事情なども細かく相談できました。アドバイスも具体的で的確だったため、心強く感じました。(20代・男性)

そーいえば、未経験でSES企業就職しましたが、SESって闇深いとか言われがちでとても不安だったけどユニゾンキャリアで就活したら1ヶ月で内定取れて給料はもちろん安いけどとてもホワイトな会社入れてSESの見方がとても変わりました(引用:X

というかpaizaになる可能性も大いにあるんだが、本当に面接対策のベースはユニゾンキャリアありきでやらせていただいたので、就職したら一度、菓子折りか何かを持って挨拶に伺っておこう。
IT界隈なんてリモートワークが普通だから、担当の方居ないタイミングのことの方が多い気もするが(引用:X

【悪い口コミ】

未経験からITエンジニアになれると聞いて相談会に参加したのですが、年齢のせいかやんわりと利用を断られてしまいました。(30代・男性)

ユニゾンキャリアは求人のジャンルに偏りがあるので、エンジニア職に限らず転職をしたい人には適さないかもしれません。(20代・男性)

IT業界に特化しているので、どうしても地域によって求人数に偏りがありました。希望している地域の求人がなかったため、転職活動に時間がかかったことが気になりました。(20代・男性)

2位 Green|企業から直接スカウトが届くIT/Web業界特化型転職サイト

Green
Greenの特徴
  • IT/Web業界の求人に特化
  • 企業の人事担当者から直接スカウトが届く
  • カジュアル面談で企業と気軽に話せる

Greenは、IT/Web業界での転職を目指す方に特におすすめの、企業から直接スカウトを受け取れる転職サイトです。

エンジニア未経験で転職を考えている方にとって、自身のスキルや熱意を企業に直接アピールする機会は限られていることが多いでしょう。

しかしGreenでは、利用者の約60%が人事担当者からのスカウトをきっかけに転職に成功しているという実績があり、未経験者と企業との効果的な橋渡し役を果たしていることがわかります。

自身の学習中の技術や、これまでの経験を詳細にプロフィールに記載することで、企業の人事担当者や現場のエンジニアから直接「カジュアル面談」のお誘いが届く可能性があります。

カジュアル面談は、選考前に企業の雰囲気や仕事内容について気軽に質問できる貴重な機会で、入社後のミスマッチを大幅に減らし安心して転職を進められます。

また、興味のある企業に対して匿名で「気になる」を送ることもでき、積極的にアピールできる点もGreenの大きな魅力です。

導入企業数は1万社以上あり、幅広い選択肢から自分に合った企業を見つけられるでしょう。

※数値は公式サイト参照

こんな方におすすめ!
  • 自分のペースで転職活動を進めたい方
  • 面接前に企業の雰囲気や文化を把握したい方
  • ポテンシャルを評価してくれる企業と出会いたい方
サービス概要
サービス名Green
運営会社株式会社アトラエ
公開求人数18,738件
エンジニア未経験歓迎の求人数2,624件
非公開求人数直接ご紹介
対応地域全国
公式サイトhttps://www.green-japan.com/
2025年6月時点

【良い口コミ】

多少なりともマーケター経験があると、たくさんのオファーがきました。
ITやWEB系に尖った会社が多いので、総合的な求人サイトよりもエンジニア・マーケターは、面白い求人を見つけやすいと思います。(30代・男性)

転職を考えていた時に色々なサイトに登録しましたが、Greenは圧倒的に求人件数が多かったです。有名企業だけでなく、ベンチャーも多く、小さい企業ながら魅力的な仕事ができそうな会社を知ることができました。自分の情報を登録するだけで、色々な企業から匿名のスカウトがあり、実際に面接にすすみました。今まで求人はこちらから一方的に応募する形しか知らなかったので、自分のことを気になっている企業にアプローチできるのはよかったです。(20代・男性)

自身のITスキルをさらに磨いて高めたくIT業界への転職を決意しました。Greenは全てスマホで完結するので現職の仕事が多忙の中においても、並行して転職活動を進めることができことが良かったです。企業担当者との面接日時のやり取りもメッセージでスムーズに行うことができたのも、面接当日の良いやり取りに繋がったと思います。(30代・男性)

【悪い口コミ】

greenを利用しましたが、地方だとほとんど求人がなかったので、紹介すらもしてもらえず、地方で探すには合わなかったです。(30代・男性)

転職サイトのGREEN、昔はSES関係少なくていいなって思ってたんだけど気づけば馬鹿みたいに増えてたので別のサイトで登録しておこうかな。自己PRでもそこからはお断りしてても絶対飛んでくるし毎回チェックして弾くの面倒くさい(引用元:X

【転職活動の雑感】
doda→一生電話かけてくる やめて
女の転職→ダミー求人が多い
求人ボックス→ダミー求人が多い
Green→希望勤務地はせめて確認してからスカウトして(引用元:X

3位 テックゲート転職|30代未経験OK!ITエンジニア転職を目指す方におすすめ

テックゲート転職
テックゲート転職の特徴
  • 30代・未経験からのキャリアチェンジに特化
  • 社会人経験をITエンジニアの「強み」として活かす提案
  • ブラック企業を排除した厳選された求人のみを紹介

テックゲート転職は、30代から未経験でエンジニアへのキャリアチェンジを目指す方に特におすすめの転職エージェントです。

未経験での転職、特に30代になると「年齢がネックになるのでは」「これまでの経験が無駄になるのでは」といった不安を感じることが少なくありません。

最大の特徴は、30代未経験特有の不安を解消し、これまでの社会人経験をITエンジニアとしての「強み」として最大限に活かすキャリア提案を専門としている点にあります。

例えば、「営業経験で培った顧客折衝能力」や「事務職で身につけた業務改善スキル」など一見エンジニアとは関係ないと思える経験でも、どのようにITエンジニアの業務にどう結びつくかを具体的に提示し、一人ひとりに合わせた現実的なキャリアパスを一緒に考えてくれます。

また、紹介する求人の質にもこだわり、「ブラック企業を徹底的に排除」する姿勢を掲げているため、安心して転職活動を進められます。

公開求人では「エンジニア未経験OK」や「30代OK」の案件が少ない場合があるため、無料登録後に非公開求人について相談することが、希望の転職を実現する鍵となります。

これまでのキャリアを武器に変え、新たな一歩を踏み出したい30代にとって、最も心強い転職サービスと言えます。

こんな方におすすめ!
  • 30代でITエンジニアへの未経験転職を考えている方
  • これまでの社会人経験をITエンジニアとして活かしたい方
  • 質の高い企業で安心してキャリアを築きたい方
サービス概要
サービス名テックゲート転職
運営会社株式会社セルバ
公開求人数1,231件
非公開求人数直接ご紹介
対応地域全国
公式サイトhttps://tecjob.selva-i.co.jp/
2025年7月時点

【良い口コミ】

未経験者でも応募可能な求人があったので、テックゲート転職を利用したおかげで予定よりも早く転職することができました。(30代・男性)

サポート体制がしっかりしていたおかげで、憧れのエンジニアになるための第一歩を踏み出すことができて感謝しています。(20代・女性)

親身になって転職の悩み相談に乗ってくれるアドバイザーが沢山いたので、テックゲート転職を利用したおかげで前向きな気持ちで転職活動を行なえるようになりましたし、模擬面接を数回受けて面接試験に合格するためのコツを掴むことができました。(30代・男性)

【悪い口コミ】

質の高い求人もあれば、給与条件があまり好ましくない求人もあって、求人の質が必ずしも高いわけではないという印象を受けました。(30代・女性)

未経験で応募できる求人数が限られており、選択肢が少なかったところは、テックゲート転職を利用してがっかりした点でした。(20代・女性)

4位 セルプロモート|20代・未経験から最短でITエンジニアを目指せる

セルプロモート
セルプロモートの特徴
  • 20代・IT未経験者に特化
  • 最短1週間での内定獲得実績あり
  • 応募書類作成から面接調整まで迅速に対応

セルプロモートは、とにかく早く、未経験からITエンジニアとしてのキャリアをスタートさせたい20代におすすめの転職支援サービスです。

未経験での転職活動は、何から手をつければいいのか分からず、時間ばかりが過ぎてしまうという課題に直面しがちです。

しかし、セルプロモートは未経験者専門の転職支援をおこなっており、最大の強みは「最短1週間での内定獲得実績」という圧倒的なスピード感にあります。

「すぐにでも現職を辞めて、新しい環境に挑戦したい」という強い気持ちを持つ方にとって、このスピード感のあるサポートは大きな魅力となるでしょう。

保有求人はインフラエンジニアや開発エンジニアが中心で、未経験からでも挑戦しやすい案件を多く取り扱っています。

応募書類の作成指導から、企業への応募、面接日程の調整まで、すべてのプロセスをスピーディーに進めてくれるため、現職で忙しくなかなか転職活動に時間を割けない方でも、効率的に、そして着実に転職活動を進めることができます。

ITエンジニアとしてのキャリアをいち早くスタートさせたい20代の方にとって、心強いパートナーとなるはずです。

こんな方におすすめ!
  • 20代で早期にITエンジニアとして転職したい方
  • 未経験からでもスピーディーに内定を獲得したい方
  • 在職中で効率的に転職活動を進めたい方
サービス概要
サービス名セルプロモート
運営会社セルプロモート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域全国
公式サイトhttps://cellpromote.biz/it-tenshoku/
2025年7月時点

【良い口コミ】

元々フリーターをしていましたが、手に職をつけたいと思いセルプロモートを利用しました。本当に未経験でも大丈夫か?と疑っていましたが、担当者が丁寧にサポートしてくれ、インフラエンジニアに転職できたので満足しています。(20代・男性)

大手企業の求人が充実していました。やりがいのある大きなプロジェクトに関わりたいという希望を叶えられて、嬉しかったです。(20代・男性)

担当の方には、こちらが希望する年収などを熱心に交渉してもらえました。常に熱意のあるサポートは、大変ありがたく感じました。(20代・男性)

【悪い口コミ】

ほとんどの求人が東京都に集中しており、地方都市の求人が少なく非常に不便でした。(20代・男性)

面談の時に横柄な態度で求人を紹介してきたり、経験が浅いことを理由に求人に応募させてくれなかったりするエージェントがいて、対応に不快な思いをしました。(20代・男性)

5位 ウズカレIT|第二新卒・20代に特化した手厚い就職支援

ウズカレIT
ウズカレITの特徴
  • 第二新卒・20代のIT業界未経験者に特化
  • 入社後の高い定着率(約97%)を重視した企業紹介
  • 平均20時間におよぶ丁寧な選考対策とキャリアカウンセリング

ウズカレITは、第二新卒や20代でIT業界への転職に不安を感じている方に最適な就職支援サービスです。

未経験からITエンジニアを目指す際、「本当に自分に合う企業が見つかるのか」「入社後にすぐ辞めてしまわないか」といったミスマッチへの懸念は大きいでしょう。

ウズカレITは、未経験者の不安を解消するために、入社後の定着率を非常に重視しており、入社後の定着率は約97%を誇っています。

単に求人を紹介するだけでなく、一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングと、平均20時間に及ぶ手厚い選考対策を徹底しているからこそ実現できる数字です。

IT業界の基礎知識を学べる動画コンテンツや、実践的な面接対策講座が充実しており、「IT業界は初めてで何から学べばいいかわからない」という方でも、基礎から安心して学べる環境が整っています。

さらに、専任のキャリアアドバイザーがあなたの適性や希望を深くヒアリングし、数多くの非公開求人の中から、あなたの長期的なキャリア形成に本当に役立つ企業を厳選して紹介してくれます。

紹介する企業は厳選されており、ブラック企業を徹底的に排除しているため、安心して長く働ける職場を見つけたいと考える方にとって、基礎から徹底的に寄り添ってくれるサービスです。

※数値は公式サイト参照

こんな方におすすめ!
  • IT業界が未経験で丁寧なサポートを受けたい第二新卒・20代の方
  • 入社後のミスマッチを避け、長く働ける企業を見つけたい方
  • 充実した研修や選考対策で自信をつけてから転職に臨みたい方
サービス概要
サービス名ウズカレIT
運営会社株式会社UZUZ COLLEGE
公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域全国
公式サイトhttps://uzuz-college.jp/it-shushoku/
2025年7月時点

【良い口コミ】

ウズウズカレッジのUdemy教材はある程度経験ある人が受けるには物足りないかもしれないが、僕みたいな完全IT初心者が1番初級の資格に合格したいと言う場合にはかなり推奨できる。いきなり小豆本/白本読んで理解するのは難しいし1週間シリーズは良書だけど試験合格には直結しない。(引用元:X

ウズウズカレッジの動画分かりやすすぎるなんやこれ(引用元:X

先週からUdemyのウズウズカレッジさんでJavaの基礎コース勉強し始めたけど(今Section15/section20)恥ずかしながら今更if文/for文/while文の違いを知った…(引用元:X

【悪い口コミ】

uzuzは前に面談したら
腰痛めてる上に転職多過ぎて
紹介するのないっすねー
的な感じだったのに
担当?変わる度LINEで
その後の進捗〜と連絡くるが
引継ぎも碌に出来ない所と
誰がやり取りしたいと思うんかな?(引用元:X

私がUZUZを利用した時は、公式サイトに「どんな職種業種でも紹介できる」というニュアンスで書かれてあって、電話で事務系も紹介できるかと聞くと、もちろんできます!と言われて利用しましたが、結果、インフラ系の客先常駐の求人しか紹介されませんでした。(引用元:X

6位 ワークポート|地方でのITエンジニア転職と学習を支援

ワークポートの特徴
  • 地方のIT・ゲーム業界求人に強い総合転職エージェント
  • 全国主要都市に拠点を持ち、Uターン・Iターン転職に貢献
  • 無料ITエンジニアスクール「みんスク」で学習をサポート

ワークポートは、「地方でITエンジニアとして働きたい」と考える未経験者に特におすすめできる転職エージェントです。

未経験からITエンジニアを目指す際、地方での求人情報の少なさや、学習方法に悩むことは多いでしょう。

ワークポートは総合転職エージェントでありながらIT・ゲーム業界に非常に強く、全国の主要都市に拠点を構えているため、地方のIT求人を豊富に保有しているのが最大の強みです。

Uターン・Iターン転職を考えている方にとって、地元でキャリアを築くための心強い味方となるでしょう。

また、エンジニア未経験者にとって最大の魅力は、ワークポートが運営する完全無料のITエンジニアスクール「みんスク」の存在です。

PCがなくても、プログラミング(PHP/Java)やインフラ(CCNA対策)の基礎を学べるため、「何から学習すればいいかわからない」という方でも安心して未経験エンジニア転職に挑めます。

長年にわたり多くの未経験者を支援してきた実績から、キャリア相談から面接対策まで、スピーディーかつ手厚いサポートが期待できます。

こんな方におすすめ!
  • 地方でITエンジニアとして働きたい方
  • IT学習の始め方に不安がある未経験者
  • Uターン・Iターン転職を検討している方
サービス概要
サービス名ワークポート
運営会社株式会社ワークポート
公開求人数118,834件
非公開求人数約12,000件
対応地域全国/海外(韓国)
公式サイトhttps://www.workport.co.jp/
2025年7月時点

【良い口コミ】

20代後半の頃に転職で利用させて頂きました。他のリクルートエージェント等と比較すると個人的には対応が良い気がしました。他企業はすぐに動かない(応募しない)と急かしてくるのに対してワークポートは割と親身には話しを聞いてくださり進めていってくれました。(20代・男性)

取り扱っている求人数の幅が広いので目移りするぐらい充実しています。35歳以上の求人数が多い点も魅力的に感じました。他では見かけない求人が多く、ここまで違うものなの?と感じるぐらい多かったです。(40代・男性)

ワークポートの担当者の方が親身になって話を聞いてくださり、向いている仕事はどんなものかを教えてもらうことが出来たのが大きかったです。そのおかげで、自己分析にその意見を生かすことができたので感謝しています。(30代・女性)

【悪い口コミ】

希望と異なるような求人を紹介されることが多かったのでそれがすごく嫌になりましたね。もっと話を聞いてほしいです。(20代・男性)

ワークポートを利用していましたが、電話にLINEにとにかく連絡が多くてストレスを感じましたし、特に電話に出れないとその後にはLINEのメッセージがしつこく届いたので、正直ブロックしたくなりました。(40代・男性)

7位 マイナビIT AGENT|SE・アプリケーションエンジニアなど開発系の求人が充実

マイナビITエージェント
マイナビITエージェントの特徴
  • 大手マイナビグループ運営のIT特化型エージェント
  • SE・アプリケーションエンジニアなど開発職の求人が豊富
  • 未経験歓迎・第二新卒歓迎の公開・非公開求人が多数

マイナビIT AGENTは、Webサービスや業務アプリケーション開発に携わりたい開発エンジニア志望の未経験者にとって、登録必須の転職サイトです。

未経験で開発エンジニアを目指す際、どのような求人があるのか、自分に合った企業が見つかるのかといった不安は大きいのではないでしょうか。

大手マイナビグループが運営するマイナビIT AGENTは、企業との強い繋がりを活かし、質の高い優良求人を豊富に保有している点が大きな魅力です。

特に、SE(システムエンジニア)、プログラマー、アプリケーションエンジニアといった、いわゆる「開発職」の求人を多く取り扱っており、未経験者歓迎や第二新卒歓迎の求人も多数保有しているのが特徴です。

さらに、非公開求人も多数保有しており、効率的に希望に合った求人を見つけられるでしょう。

経験豊富なアドバイザーが、あなたの強みを引き出し、最適な企業とのマッチングをサポートしてくれるのも魅力です。

こんな方におすすめ!
  • Webサービスやアプリケーション開発に携わりたい方
  • 大手グループの安心感のもとで転職活動を進めたい方
  • 未経験歓迎や第二新卒歓迎の求人を効率的に探したい方
サービス概要
サービス名マイナビIT AGENT
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数直接ご紹介
対応地域全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/it/
2025年7月時点

【良い口コミ】

ストレスやキャリアプランに悩んでいたので、これを機に転職ができればと思いマイナビITを利用しました。担当の方はとにかく対応がスピーディーだという印象を受けましたし、相談に対するレスポンスも早かったので助かりました。(30代・男性)

30代になり年収アップやスキルを更に活かす為に転職を視野に入れていたので、マイナビITに登録しました。他な転職エージェントも何社か利用していましたが、その中でも本当に自分に合った希望通りの案件を紹介してもらえたので、とても助かりました。(30代・男性)

IT業界に興味があり、マイナビITは未経験での求人も多いと聞いたので利用しました。キャリアアドバイザーの方はIT業界に対する知識が豊富で、実践的なアドバイスを様々にしてもらえましたし、実際未経験求人も充実していて選択肢が広がりました。(20代・女性)

【悪い口コミ】

転職活動のため、マイナビITに登録しました。すぐに連絡がなく、営業日3日後にメールが来たかと思えば、「あいにく現在弊社にてマッチする求人がなくすぐにご紹介が難しい状況です。」とのことで、面談すらしていただけませんでした。(20代・女性)

ずっとWeb業界に転職したいと考えていたので、年齢の事もあり今しかないと思いマイナビITに登録しました。しかし、気になる求人があったので担当の方に連絡をすると、そのまま返信もなく時間ばかりが過ぎましたし、求人紹介もほとんどなかったので腑に落ちなかったです。(40代・男性)

8位 リクルートエージェントIT|圧倒的な求人数で可能性を広げる

リクルートエージェントITの特徴
  • 業界最大手、圧倒的な求人数を誇る
  • IT・Webエンジニアの公開・非公開求人が豊富
  • 未経験者歓迎求人も多数保有

リクルートエージェントITは、情報収集の「基盤」として絶対に外せない、業界最大手の転職支援サービスです。

未経験からIT業界・エンジニアを目指す際、どのような職種があるのか、自分に合った企業はどこかなど、幅広い選択肢の中から自身の可能性を広げたいと考える方も多いのではないでしょうか。

リクルートエージェントITの最大の武器は、なんといってもその圧倒的な求人数にあります。IT・Webエンジニアの公開求人だけでも約14万件、非公開求人はさらに約9万件と、他の追随を許さない規模です(※2025年7月時点)。

未経験者歓迎の求人も豊富に揃っており、あらゆる選択肢の中から自分の可能性を広げ、興味の方向性を探る良いきっかけにもなります。

まずはリクルートエージェントITに登録して業界の全体像や求人の相場観を掴むことで、その後の転職活動を効率的に進めることができるでしょう。

大手からベンチャーまで幅広い企業の求人を網羅しているため、あなたの希望に合う企業がきっと見つかるはずです。

こんな方におすすめ!
  • 豊富な求人の中から自分に合った企業を探したい方
  • IT業界の全体像や求人相場を把握したい方
  • 転職活動の初期段階で情報収集を重視したい方
サービス概要
サービス名リクルートエージェントIT
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公開求人数139,712件
非公開求人数88,488件
主な対応地域全国
公式サイトhttps://www.r-agent.com/it_engineer/
2025年7月時点

【良い口コミ】

IT業界に特化した求人が非常に多い印象でした。未経験歓迎の求人も取り扱っていたので、自分のスキルにあわせながら応募する企業を探せたことが便利でした。(30代・男性)

転職活動の際に手厚いサポートが欲しいと思って大手のリクルートエージェントを利用しました。サポートに関しては原則3ヵ月間にはなりますが、その期間はとても手厚いサポートが受けられれば新しい会社に転職できると思いました。キャリアアドバイザーの担当者も自分との相性が合わない場合には担当者を変更できるので、利用者側に立ったサービスを提供しています。良い担当者にあたると親身になって相談に乗ってくれますし、自分のスキルと経験にマッチした求人を紹介してくれて便利です。(30代・女性)

自分だけの転職活動がなかななうまく進まなかったので、リクルートエージェントを利用しました。一度履歴書と職務経歴書を作れば、応募はリクルートエージェントの方でやってくれるので、細々した手間がなくなったのが良かったです。結果的に就職先も決まったので良かったと思います。(30代・男性)

【悪い口コミ】

転職サポートの目安とされる期間が3ヶ月でした。期間内になかなか転職が決まらず焦ってしまったので、無期限でサポートしてほしいと感じました。(40代・女性)

CM等で度々見る機会があり、登録したことがあります。実際の求人は他のエージェントが紹介してくれたものと類似しており、加えてリクルートエージェントはブラック企業の紹介が多いように感じました。(20代・男性)

9位 paiza転職|スキルチェックで企業に実力をアピール

paiza
paiza転職の特徴
  • オンラインスキルチェックでプログラミングスキルを可視化
  • スキルランクに応じて書類選考なしで面接に進める求人あり
  • 学歴や職歴ではなく、純粋な技術力で勝負できる

paiza転職は、学習したプログラミングスキルを客観的に証明し、企業に実力でアピールしたい未経験エンジニアに最適な転職サービスです。

未経験者が転職活動で直面する「経験がないから書類選考で落ちてしまう」「自分のスキルをどうアピールすればいいか分からない」といった課題に対し、paiza独自のオンラインプログラミング問題(スキルチェック)が解決策を提供します。

スキルチェックを通じて、あなたのコーディング能力や問題解決能力が数値化され、結果に応じて、S~Eのランクとして明確に可視化されます。そのランクが高ければ、学歴や職歴に自信がなくても書類選考なしで面接に進める求人に応募できるのが最大の魅力です。

【各ランク帯の年収想定】
  • Sランク:750万円~3,000万円(上位2%)
  • Aランク:600万円~1,500万円(上位8%)
  • Bランク:500万円~1,100万円(上位30%)
  • Cランク:320万円~900万円(上位60%)

純粋な技術力で勝負できるため、これまでの経歴に左右されずに、実力を重視する企業への道が開けます。また、企業側もスキルランクを参考にすることで、より効率的に優秀な人材を見つけられるため、双方にとってメリットが大きい仕組みです。

自分の実力を正当に評価してほしいと考える未経験者にとって、paiza転職は非常に心強い味方となるでしょう。

こんな方におすすめ!
  • プログラミングスキルを客観的に評価されたい方
  • 学歴や職歴ではなく、実力で転職を成功させたい方
  • 書類選考の壁を越えて、直接面接に進みたい方
サービス概要
サービス名paiza転職
運営会社paiza株式会社
公開求人数5,018件
非公開求人数非公開
エンジニア未経験歓迎の求人数239件
主な対応地域全国
公式サイトhttps://paiza.jp/career
2025年7月時点

【良い口コミ】

たくさんの求人があり、さらに質もよく特に給料面がすぐれている求人が多いように感じました。給料面が良いのでどの求人を選んでも良いなとおもうものばかりですごくありがたかったです。地方の方でも求人がたくさんあったので利用しやすいです。(40代・女性)

paizaという転職サイト、大手とか条件の良い会社からスカウトが来るとちょっと件名と文面が違うのがワクワクする(引用元:X

転職サイトのスカウトに自分の名前が入っていなかったり、どの技術スタックでスカウトしてくれてるのかとか、何処に興味を持ったかなど書いてなかったりするとコピペかーって見ないけど、paizaのスカウトはプロフィール見てますよ感が出ていてつい会社hpを見てしまう。
これって私だけでしょうか?(引用元:X

【悪い口コミ】

スカウトメールの量が凄まじく、1日で20通は届いていました。体感、9割はスパムです。とてもこちらのスキルを見ているとは思えないスカウトが届きます(C#やフロントエンドを得意としているのに、「データサイエンティスト募集!」みたいなメールがバンバン届く)。(40代・男性)

paiza転職のプログラミングスキルチェックが多少面倒ではありますが、面接の段階では私のスキルを高く評価してくれたので良かったです。しかし、あくまでプログラミングスキルの話しであり、運用保守などのスキルはチェックされないので、そちらのスキルを持っている人には向いていないです。(30代・男性)

10位 IT転職ナビ|全国のIT・Web系求人を網羅的に検索

IT転職ナビ
IT転職ナビの特徴
  • 全国のIT・Web系求人を網羅的に掲載
  • 地方でのIT転職やUターン・Iターン転職に強い
  • 「未経験者歓迎」など詳細な絞り込み検索が可能

IT転職ナビは、全国のIT・Web系求人を幅広くチェックしたい未経験エンジニアにとって、情報収集の効率を格段に上げてくれる転職サイトです。

未経験からITエンジニアを目指す際、特に地方での求人情報の少なさや、自分に合った求人を効率的に見つけられないという課題に直面することが少なくないです。

IT転職ナビは全国のIT・Web系求人を集約しているため、地方での転職やUターン・Iターン転職を考えている場合に、大手サイトでは見つからなかった地元の優良企業の求人に出会える可能性を広げます。勤務地や職種、キーワード検索といった基本的な条件に加え、「未経験者歓迎」などの詳細な絞り込み検索機能を活用することで、希望に合致する求人を効率的に探すことが可能です。

IT業界に特化しているため、専門的な求人が見つかりやすいのも特徴です。未経験者が抱える「どこにどんな求人があるか分からない」という情報不足の課題を解決し、最適な一歩を踏み出すための基盤を提供してくれるでしょう。情報収集の選択肢の一つとして、ぜひ活用してみてください。

こんな方におすすめ!
  • 全国各地のIT・Web系求人を幅広く探したい方
  • 地方でのITエンジニア転職やUターン・Iターン転職を考えている方
  • 効率的に未経験歓迎のIT求人を見つけたい方
サービス概要
サービス名IT転職ナビ
運営会社株式会社kipply
公開求人数120,836件
非公開求人数非公開
主な対応地域全国
公式サイトhttps://www.itnavi.jp/
2025年7月時点

エン転職|大手エン・ジャパン運営のスカウトサービス

エン転職
エン転職の特徴
  • 大手エン・ジャパン運営による安心感
  • 企業の採用担当者やエージェントから直接スカウト
  • 面接確約のプラチナスカウトで効率的な転職活動

エン転職は、大手エン・ジャパン株式会社が運営する、質の高いスカウトを受け取りたい未経験エンジニアにおすすめのサービスです。

未経験での転職活動では、自身の市場価値が分からず、どの企業にアプローチすれば良いか迷うことが多いでしょう。

エン転職は、あなたの職務経歴書に興味を持った企業の採用担当者や、非公開求人を持つ転職エージェントから直接スカウトが届くため、マッチングの精度が高い傾向にあります。

特に、これまでの経験やスキルに強く惹かれた企業からは、書類選考なしで面接に進める「面接確約」のプラチナスカウトが届くこともあり、効率的に転職活動を進めることが可能です。

忙しい中でも自身の市場価値を確かめたい方や、思わぬ優良企業との出会いを期待する方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ!
  • 忙しい中でも効率的に転職活動を進めたい方
  • 自身の市場価値を確かめたい方
  • 大手や優良企業からのスカウトを期待する方
サービス概要
サービス名エン転職
運営会社エン・ジャパン株式会社
公開求人数10万件以上
非公開求人数約15,000件
主な対応地域全国
公式サイトhttps://employment.en-japan.com/
2025年7月時点

EN:TRY|ITエンジニア専門のマッチングプラットフォーム

EN:TRY(エントリー)
EN:TRYの特徴
  • 企業と直接「いいね」で繋がり、チャットでやり取り
  • 選考前にカジュアル面談で会社の雰囲気を把握可能
  • IT特化のpaiza運営で、エンジニア採用に積極的な企業が多い

EN:TRYは、企業と直接繋がり、主体的に転職活動を進めたい未経験エンジニアに最適なITエンジニア専門の転職サイトです。IT/Web業界に特化したpaizaが運営する、新しい形のマッチングプラットフォームで、エンジニア採用に積極的な企業が多いのが特徴です。

EN:TRYでは、未経験者が直面する「経験不足で書類選考が通らない」「意欲を伝えにくい」といった課題に対し、本サービスではオンラインスキルチェックで実力を可視化し、そのランクに応じて求人検索・応募が可能です。

さらに、求職者が企業に「いいね」を送り、マッチングすれば直接チャットでやりとりできるため、履歴書や職務経歴書だけでは伝わらない、あなたの意欲や人柄を直接アピールできます。

選考前にカジュアル面談で企業の担当者と直接話せるため、カルチャーフィットを重視する方には大きなメリットとなります。まずは気軽に多くの企業と接点を持ちたい方におすすめのサービスです。

こんな方におすすめ!
  • 転職エージェントを介さずに企業と直接話したい方
  • 履歴書や職務経歴書だけでは伝わらない人柄や意欲をアピールしたい方
  • 選考前にカジュアルな雰囲気で企業の担当者と話したい方
サービス概要
サービス名EN:TRY
運営会社paiza株式会社
公開求人数385件
非公開求人数非公開
主な対応地域全国
公式サイトhttps://paiza.jp/en_try
2025年7月時点

ウィルオブテック|エンジニア未経験向けの検索項目あり

ウィルオブテック
ウィルオブテックの特徴
  • 東証プライム上場グループ運営の信頼できるサポート
  • 「研修からスタート」できる求人が豊富
  • 一人ひとりに寄り添う丁寧なカウンセリングと面接対策

ウィルオブテックは、自分のレベルに合った求人をストレスなく探したい未経験者や経験の浅い方に特におすすめの転職サービスです。

未経験からITエンジニアを目指す際、「何から始めればいいか分からない」「研修制度が充実した企業に入りたい」といった課題に直面することが多いでしょう。

ウィルオブテックは、未経験者に寄り添った手厚いサポートに定評があり、専任のコンサルタントが、利用者の経歴や希望を丁寧にヒアリングし、キャリアプランの相談から求人紹介、面接対策まで一貫してサポートしてくれます。

特に「研修からスタートできる仕事」に強く、IT業界での第一歩を安心して踏み出せる求人が豊富に揃っているのが大きな特徴です。

求人数は大手エージェントに及ばないものの、その分一人ひとりへのサポートが非常に手厚く、年収アップの実績も多数あるため、未経験からでも着実なキャリアと収入の向上を目指せます。

サービス概要
サービス名ウィルオブテック
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
公開求人数5,047件
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://willof.jp/techcareer/
2025年7月時点

【良い口コミ】

ウィルオブテックを利用しましたが、アドバイザーの方のサポートが熱心で、キャリアプランまで親身に提案してもらえたので、不安に感じていた事が解消されたのは助かりました。(20代・男性)

ウィルオブテックを利用しましたが、自分の市場価値なども把握ができ、紹介される求人もミスマッチが少なかったので、スピード感を持って活動が出来たのは非常に良かったです。(20代・男性)

ウィルオブテックを活用することで、理想の職場に出会うことができました。キャリアアップも叶い、大変満足しています。(20代・女性)

【悪い口コミ】

ウィルオブテックを利用しましたが、とにかく地方での求人は皆無に近いくらいに少なかったですし、地域にもかなり偏っていたので、地方で希望していた自分には合わなかったです。(30代・男性)

ウィルオブテックを利用しましたが、紹介された求人を断ったり考えたりしていると、とにかく対応がドライに変わり高圧的になったので、こちらとしても不満に感じてしまいました。(20代・男性)

レバテックダイレクト|ハイクラス向けスカウトでキャリアの可能性を試す

レバテックダイレクト
レバテックダイレクトの特徴
  • ITエンジニア転職支援で有名なレバテックが運営
  • 技術力を正当に評価する質の高いスカウトが届く
  • ハイクラス向け求人が多く、年収アップが期待できる

レバテックダイレクトは、少しでも実務経験がある若手エンジニアが、自分の市場価値を試し、キャリアアップを狙うための転職サービスです。

未経験からITエンジニアを目指す方にとって、最初の実務経験を積んだ後に「もっと技術力を評価されたい」「年収を上げたい」といった次のステップを考えることは自然なことです。

レバテックダイレクトは、ITエンジニアの転職支援で高い知名度を誇る「レバテック」が運営しており、技術力を正当に評価してくれる企業からの質の高いスカウトが期待できます。特にハイクラス向けの求人が多く、年収アップを目指したい方には最適なプラットフォームです。

実務経験が1〜2年ある第二新卒の方が、プロフィールとスキルシートを充実させておくことで、「〇〇の技術経験を評価します」といった具体的なスカウトを受け取れます。

完全な未経験者にはハードルが高いですが、少しでも経験がある方にとっては、自身のキャリアの可能性を広げる有力な選択肢となるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 少しでも実務経験があり、キャリアアップを目指したい方
  • 技術力を正当に評価してくれる企業と出会いたい方
  • ハイクラス求人を通じて年収アップを狙いたい方
サービス概要
サービス名レバテックダイレクト
運営会社レバテック株式会社
公開求人数約15,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://levtech-direct.jp/
2025年7月時点

【良い口コミ】

職務経歴を登録しておくと企業からスカウトをもらえたので、スムーズに転職活動を終えられて便利でした。(40代・男性)

ゲーム開発の求人や、クリエイター系など珍しい求人が豊富に掲載されていたので、魅力的だと思いました。(40代・男性)

レバテックダイレクトでは、検索機能を使ってスキルに合わせた求人を探せました。求人を絞りやすくて時短になったので、非常に助かりました。(30代・男性)

【悪い口コミ】

志望していない業界の企業からもスカウトがくるので、対応するのが少し面倒でした。(40代・男性)

東京や大阪など都会の求人が豊富で魅力的でしたが、地方都市のIT企業の求人が若干少ないことが気になりました。(40代・男性)

求人の質が高かったので仕方ないものの、ある程度スキルが必要な求人ばかりでした。未経験求人が一切なかったのは気になりました。(30代・男性)

エンジニアスタイル|複数サイトの求人を一括検索できる

エンジニアスタイル
エンジニアスタイルの特徴
  • 複数の転職サイトの求人を一括検索
  • 約30万件以上の求人情報を網羅(※2025年7月現在)
  • 言語や「未経験可」など、詳細な条件で絞り込みが可能

エンジニアスタイルは、複数の転職サイトを一つひとつ見て回る手間を省きたい、効率重視の方に最適な求人検索エンジンです。

未経験からITエンジニアを目指す際、膨大な求人情報の中から自分に合ったものを探すのは非常に大変な作業です。

エンジニアスタイルは、dodaやGreen、レバテックなど、大手から専門サイトまで、さまざまなプラットフォームに掲載されている約30万件以上の求人情報(※2025年7月現在)を一括で検索できるのが最大の強みです。これにより、情報収集の時間を大幅に短縮し、より多くの求人に出会う機会を創出できます。

さらに、「Ruby 未経験 東京」といったキーワードや、言語・フレームワーク、働き方など詳細な条件で絞り込めるため、未経験者でも自分の希望に合った求人を効率的に見つけられます。

多くの求人に触れることで、IT業界の全体像や職種の多様性を把握し、自身の興味や適性を探る良いきっかけにもなるでしょう。

こんな方におすすめ!
  • 複数の転職サイトを効率的に検索したい方
  • 多くの求人情報から自分に合ったものを見つけたい方
  • 情報収集の時間を短縮し、主体的に転職活動を進めたい方
サービス概要
サービス名エンジニアスタイル
運営会社ボスアーキテクト株式会社
公開求人数381,658件
非公開求人数非公開
対応地域東京、神奈川、大阪を中心に全国
公式サイトhttps://engineer-style.jp/
2025年7月時点

【良い口コミ】

エンジニアスタイルを利用しましたが、時短の案件がとても充実していたので、掛け持ちなどをするにも便利でとても助かりました。(30代・男性)

大規模なプロジェクトに携わる機会を得ることができ、エンジニアとしてのキャリアアップを叶えられたのが、何より嬉しかったです。(40代・女性)

【悪い口コミ】

エンジニアスタイルを利用しましたが、未経験の方向けの案件は一切なかったので、仕方ないとは言え全体的に条件が厳しかったのは少し気になりました。(30代・男性)

全体的な求人数は比較的多いと感じましたが、ほとんどが首都圏の求人でした。地方在住者に適した求人が少なくて、残念です。(40代・女性)

社内SE転職ナビ|人気の社内SE求人に特化

社内se転職ナビ
社内SE転職ナビの特徴
  • 人気の「社内SE」求人のみに特化
  • ワークライフバランスを重視する求職者に人気
  • ITヘルプデスクなど、未経験から目指せる求人も掲載

社内SE転職ナビは、自社のシステムやIT環境を支える「社内SE」の求人のみに特化している、非常に専門性の高い転職サイトです。

未経験からITエンジニアを目指す際、開発職だけでなく、安定した環境でワークライフバランスを重視したいと考える方もいるのではないでしょうか。

社内SEという職種はワークライフバランスを重視する求職者から人気があり、安定した環境で長期的なキャリアを築きたい方に向いています。

未経験からいきなり社内SEになるのはハードルが高い場合もありますが、「営業職から社内のITヘルプデスクへ」といったキャリアチェンジの実績もあり、IT業界での第一歩として社内SEを目指す道も示してくれます。

将来的に社内SEを目指す上で、どのようなスキルが求められるのかを知るためにも役立つでしょう。

こんな方におすすめ!
  • ワークライフバランスを重視して働きたい方
  • 将来的に社内SEとしてキャリアを築きたい方
  • 安定した環境で長期的に働きたい方
サービス概要
サービス名社内SE転職ナビ
運営会社アイムファクトリー株式会社
公開求人数7,227件
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://se-navi.jp/
2025年7月時点

【良い口コミ】

たくさん求人を紹介していただけるのがとても良かったです。私は家庭の事情で希望条件が複雑だったのですが、そんな私にも的確な求人を紹介していただけたので快適に仕事を探すことが出来ました。(30代・女性)

社内SE転職ナビを利用しましたが、気になる求人があると、担当の方が更に調べて細かな情報を集めてもらえたので、こちらとしても応募前には更にイメージができ非常に助かりました。(40代・男性)

社内SEに特化した転職サイトで、専門的なキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。私はキャリアアドバイザーと相談しながら、自分の強みや目標を明確にし、自分に合った求人を紹介してもらいました。(20代・男性)

【悪い口コミ】

正直悪い部分は特になかったと思います。だた、実際に就職してみて条件面で若干相違が合った部分がありました。(30代・男性)

社内SE転職ナビを利用しましたが、担当の方の対応がとにかくスピーディーだったので、逆にそれがプレッシャーに感じてしまい自分のペースで転職活動が出来なかったのは気になりました。(40代・男性)

満足していたので大きな問題点はありませんが求人が地域によって偏っていたかなと思います。たくさんある地域はたくさんありますが、地方の方だと全然なかったり偏りがあるのが気になりました。(30代・女性)

ランスタッド|外資系・グローバル企業の求人に強み

ランスタッドの特徴
  • 世界最大級のネットワークを持つ総合人材サービス
  • 外資系・日系グローバル企業のIT求人が豊富
  • 語学力を活かしたキャリアアップをサポート

ランスタッドは、語学力を活かしてグローバルな環境で働きたい未経験エンジニアにおすすめの転職サービスです。未経験者がITエンジニアを目指す際、一般的な求人では語学力が評価されにくいと感じることもあるかもしれません。

ランスタッドは世界最大級の総合人材サービス企業であり、そのグローバルネットワークを活かした外資系企業や日系グローバル企業のIT求人を豊富に保有しています。IT分野に精通した専門のコンサルタントがキャリア相談に乗り、最適な求人を提案してくれます。

ITエンジニア未経験の場合でも、高い語学力があればポテンシャルを評価され、思わぬチャンスに繋がる可能性があります。語学力を強みに、国際的な視点を持つIT企業でキャリアをスタートさせたいと考える方にとって、ランスタッドは有力な選択肢となるでしょう。

こんな方におすすめ!
  • 語学力を活かしてITエンジニアとして働きたい方
  • 外資系やグローバル企業での転職を希望する方
  • 国際的な環境でキャリアアップを目指したい方
サービス概要
サービス名ランスタッド
運営会社ランスタッド株式会社
公開求人数1,198件
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://www.randstad.co.jp/
2025年7月時点

【良い口コミ】

比較的すぐに就業できるというのが良いですね。大手だけあって安心感もあるのでその点も良いかなと思いましたね。(30代・男性)

信頼できるキャリアアドバイザーに巡り合うことができたのが、何よりありがたかったです。求人紹介から面接対策まで、しっかりサポートしてもらえました。(40代・性)

【悪い口コミ】

地方であるせいかもしれませんが、他と比べて求人数は想像していたよりも多くはないなと感じました。もう少し求人数が多かったら、よりスムーズに新しい職場で働くことができたかもしれないと思いました。(40代・男性)

dodaエンジニアIT|年代問わず求人を探せる業界最大級サービス

dodaエンジニアIT
dodaエンジニアITの特徴
  • エージェントと転職サイトの機能を兼備
  • 20代〜40代まで幅広い年代の求人をカバー
  • 年収査定やキャリア診断など自己分析ツールが充実

dodaエンジニアITは、未経験からITエンジニアを目指す方にとって、情報収集の基盤として活用したい業界最大級の転職サービスです。

未経験での転職活動では、自分に合った求人を見つける難しさや、キャリアの方向性に悩むことが多いです。

dodaエンジニアITは、専門スタッフのサポートが受けられる「エージェントサービス」と、自分で求人を探せる「サイト機能」の両方を使い分けられる点が大きなメリットです。

公開・非公開合わせて膨大な数の求人を保有しており、20代の若手から30代、40代のキャリアチェンジまで、幅広い層をカバーしています。

サイト内の「ITエンジニア」の特集ページや、「未経験者歓迎」の検索条件を活用すれば、効率的に求人を探せます。さらに「年収査定」や「キャリアタイプ診断」といった自己分析ツールも豊富で、転職活動のあらゆる場面で活用できるでしょう。

サービス概要
サービス名dodaエンジニアIT
運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数53,486件
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://doda.jp/engineer/
※2025年6月時点

【良い口コミ】

転職サイトdodaは、どの分野にしてもとても求人数が多いと思いました。やはり、それなりのスキルがあったり、社会経験があった方が優遇された条件で転職できるのかな、と思いましたが、若くてやる気があればそこそこの求人はあります。(30代・女性)

dodaを実際に利用して年収がかなり上がったという友人の評判を聞き、子供の養育費の増加のことも考え自分も利用しようと思いました。面接対策などしっかりと教えてくれましたし、給料や勤務時間などの条件の良い仕事に転職でき満足しています。(40代・男性)

勤めていた会社がかなりのブラック企業でしたので、転職に使う体力が残されていませんでしたので転職エージェント「doda」を利用しました。自分の希望としていた職を探してもらい、さらに内定を獲得するまでサポートしてくれました。非常に良かったです。(30代・男性)

【悪い口コミ】

現状に先が見えなくなり、年齢的にも転職をするには今しかないと思いdodaを利用しました。担当の方に直接紹介してもらえた求人は全体的に質が高くて助かりましたが、普段に希望ではない職種の求人メールが頻繁に届いたので、その点は不満に感じました。(40代・男性)

収入の面から転職を考えて登録しました。地方住みのため出来るだけ地元で働きたかったのですが、おすすめされる求人が都内が多く、また自分のキャリアより遥かに高いorまったく希望じゃないものがほとんどでした。自分の登録の仕方が悪かったのかもしれないが、使いにくさをかんじました。(40代・女性)

パソナキャリア|丁寧なサポートが魅力のハイクラス転職

パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
  • 一人ひとりに寄り添う親身で丁寧なサポート
  • 経験を活かせるハイクラス求人が豊富
  • 年収アップ率61.7%の実績(非公開情報)

パソナキャリアは、これまでの社会人経験を活かし、質の高いサポートを受けてキャリアアップ転職を目指す方に最適な転職サービスです。

未経験からITエンジニアを目指す際、これまでの経験をどう活かすか、手厚いサポートを受けられるかといった不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

パソナキャリアの最大の強みは、一人ひとりの求職者に寄り添う親身で丁寧なサポート体制にあります。

専任のキャリアアドバイザーが利用者の強みやキャリアプランを深く理解し、求人紹介から面接対策、年収交渉まで、一貫して高いレベルのサポートを提供してくれます。

年収アップ率61.7%という実績も、そのサポートの質の高さを裏付けています。主に経験者向けのハイクラス求人が中心ですが、ITエンジニア未経験者でもこれまでの社会人経験が評価されれば、手厚いサポートを受けながら優良企業への転職が十分に目指せます。

※数値は公式サイトを参照

こんな方におすすめ!
  • これまでの社会人経験を活かしてキャリアアップしたい方
  • 親身で丁寧なサポートを受けながら転職活動を進めたい方
  • ハイクラス求人を通じて年収アップを目指したい方
サービス概要
サービス名パソナキャリア
運営会社株式会社パソナ
公開求人数48,048件
非公開求人数約28,000件
対応地域全国
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/
※2025年7月時点

【良い口コミ】

とても求人の質が良く、吟味して選ぶタイプの私にはピッタリでした。他社にはない高水準の求人を求める人には合っています。(30代・男性)

女性向けの転職サポートに力を入れているところに好感を持ちました。ワークライフバランスの取れた仕事を続けたいという私の意向を汲んで、転職先の紹介をしてくれたのがありがたかったです。(40代・女性)

転職するのに、
パソナキャリアはオススメだよー!
求人の量より、その人の希望の条件を紹介してくれて質が高い。

リクルートエージェントやdoda
は求めてる条件がないときっぱり断られて、
とりあえず求人を紹介してくるから、
マイナス面だったので、
よかったら参考にしてください笑(引用元:X

【悪い口コミ】

求人が大都市に集まっていることもあって地方都市においての求人は大都市と比べると求人件数が少なくなっているので、地方都市での転職先を探す際には一苦労することが利用してみて悪かったところです。(40代・男性)


担当のキャリアアドバイザーの押しが強すぎて、時々付いていけないと感じることがありました。熱心なのはありがたいですが、もう少し距離感の取り方を考えて欲しかったです。(40代・女性)

パソナキャリア、エージェントから送られたリンクから飛んでも登録もログインもできないし、UIクソ過ぎないか(引用元:X

キャリアインデックス|主要転職サイトの求人をまとめてチェック

キャリアインデックス
キャリアインデックスの特徴
  • 主要な転職サイトの求人を一括で検索・応募
  • 一度の登録で複数の提携サイトの新着求人をチェック
  • 効率的な情報収集と応募が可能

キャリアインデックスは、リクナビNEXTやマイナビ転職などの求人情報を一括で検索・応募できる転職サイトです。

未経験からITエンジニアを目指す際、多くの求人情報を効率よく集めたいけれど、複数のサイトを一つひとつ確認するのは手間がかかるという課題があります。

キャリアインデックスは希望条件を一度登録しておけば、提携サイトから新着求人情報がメールで届くため、情報収集のアンテナを広く張っておきたい場合に非常に便利です。情報収集にかかる時間と手間を大幅に削減し、効率的に転職活動を進めることが可能です。

こんな方におすすめ!
  • 複数の転職サイトの求人をまとめて探したい方
  • 情報収集の手間を省き、効率的に転職活動を進めたい方
  • 新着求人情報を漏れなくチェックしたい方
サービス概要
サービス名キャリアインデックス
運営会社株式会社キャリアインデックス
公開求人数140万件以上
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerindex.jp/
※2025年7月時点

【良い口コミ】

キャリアインデックス転職を利用しましたが、とにかく地域問わず求人数が非常に豊富だったので、地方でも選択肢が広がったのはとても助かりました。(30代・男性)

【適職診断】診断結果 | キャリアインデックス、ド的確で泣くわ(引用元:X

【悪い口コミ】

キャリアインデックス転職を利用しましたが、自動で様々なサイトに登録をされてしまうので、解除をするのがとても手間になったのは不満でした。(30代・男性)

キャリアインデックスとかいうサービスまじクソで送ってくる求人の中央値が年俸350万円(引用元:X

Forkwell|ITエンジニアに特化したスキル重視の転職支援サービス

forkwell
Forkwellの特徴
  • ITエンジニアに特化したスカウト型サービス
  • ポートフォリオや技術ブログでスキルをアピール
  • 企業から直接スカウトが届く

Forkwellは、ITエンジニアに特化したスカウト型の転職支援サービスです。

未経験からITエンジニアを目指す方にとって、自分のスキルや学習意欲をどう企業にアピールするかは大きな課題です。

Forkwellでは、ポートフォリオやGitHub、技術ブログなどを登録することで、スキルやこれまでの学習履歴を企業に直接アピールできます。企業側は、登録されたスキル情報やアウトプットを見て直接スカウトを送ります。

これにより、履歴書だけでは伝わりにくいあなたの「ITエンジニアとしてのポテンシャル」を企業に届けられ、ミスマッチの少ない転職に繋がります。

公式サイトによると、登録企業の約90%が開発組織を持つ企業であり(※2025年7月時点)、質の高いITエンジニア求人が豊富です。

こんな方におすすめ!
  • ポートフォリオや技術ブログでスキルをアピールしたい方
  • 企業から直接スカウトを受けたい方
  • 未経験でも学習意欲やアウトプットを評価されたい方
サービス概要
サービス名Forkwell
運営会社株式会社Grooves
公開求人数直接ご紹介
対応地域全国/海外
公式サイトhttps://forkwell.com/
※2025年7月時点

【良い口コミ】

エンジニアとして働きながら効率的に転職活動を行えたので、忙しくてあまり時間がない自分でもストレスを感じなかったのは非常に良かったです。(30代・男性)

forkwellから届くメッセージは職務経歴書をちゃんと読んでくれている感があって印象良い。(引用元:X

【悪い口コミ】

リモートワークが行える求人が少なかったので、リモートワークを希望していた自分には物足りなさを感じてしまいました。(30代・男性)

forkwell、よほど年収が上がらないと転職する気ない(今収入が少ないのも単に稼働時間足りてないだけだし、正規稼働でも週4なので普通の会社に当てはめると割安になるため)ので希望年収1000万円とかに設定してるのに平気で650万円とかでオファーが来るの何(引用元:X

もっと詳しく評判が見たい人はこちら!

AMBI|「年収UP」に特化したハイクラス向け転職サイト

AMBI
AMBIの特徴
  • 若手ハイキャリア向けの求人が豊富
  • 企業からのスカウトが中心
  • 年収500万円以上の求人が多数

AMBIは、20代・30代の若手ハイキャリア層をターゲットにした転職サイトで、「年収UP」に特化した求人を多く扱っています。

IT業界への転職を考える未経験者の中には、将来的に高収入を目指したい方もいるでしょう。AMBIでは、企業やヘッドハンターからのスカウトが中心となるため、自分では見つけにくいような潜在的なキャリアアップの機会に出会える可能性があります。

公式サイトによると、AMBIに掲載されている求人の約70%が年収500万円以上で、中には年収1000万円以上の求人も多数あります(※2025年7月時点)。

IT業界未経験者でも、異業種での経験やポテンシャルが評価されれば、キャリアアップに繋がる求人を見つけられる可能性があります。

こんな方におすすめ!
  • 将来的に高年収を目指したい方
  • 企業からのスカウトで効率的に転職活動を進めたい方
  • 自身の市場価値を知りたい方
サービス概要
サービス名AMBI
運営会社エン・ジャパン株式会社
公開求人数直接ご紹介
対応地域全国/海外
公式サイトhttps://en-ambi.com/
※2025年7月時点

【良い口コミ】

サイトや求人情報がとても見やすかった、と言うのが一つ。色合いやデザインが好みでした。
それから、ある程度厳選された求人が多かったというのも嬉しく、自分の欲しい情報が見つけやすかったのでとても助かりました。(30代・女性)

若手向け転職アプリAMBIのUX,UIと求人案件が見やすいかつメッセージのやり取りもスムーズ。やらない理由がなき。(引用元:X

【悪い口コミ】

アドバイザーさんの対応は丁寧とは言えないので、職務経歴書や面接対策は自分で行わないといけないことです。
また、スカウトがきても絶対に受かるわけではないということです。(20代・男性)

年収のかさましをしている企業を見つけてしまった。そのあたりの企業を排除する方策はあってほしい。(20再・男性)

ゲームキャリアスカウト|ゲーム業界専門のスカウト型転職サービス

ゲームキャリアスカウト
ゲームキャリアスカウトの特徴
  • 大手からインディーズまでゲーム業界求人に特化
  • 企業からの直接スカウトが期待できる
  • 業界に精通したコンサルタントによるサポート

ゲームキャリアスカウトは、大手ゲーム会社からインディーズ系のスタジオまで、幅広いゲーム業界の求人に特化したスカウト型転職サービスです。

未経験からゲーム業界を目指す際、「どうすれば企業に熱意を伝えられるか」「どんなスキルが必要か」といった課題に直面することが多いのではないでしょうか。

プロフィール(特にゲーム制作への熱意を示すポートフォリオ)を登録しておくことで、スキルや熱意に興味を持った企業から直接スカウトが届く可能性があり、履歴書だけでは伝わりにくいあなたの潜在能力や情熱をアピールできます。

未経験者向けの求人は稀ですが、業界に精通したコンサルタントからのサポートも期待できるため、ゲーム業界で働くチャンスを掴むための有力な選択肢となるでしょう。

こんな方におすすめ!
  • 大手からインディーズまで、ゲーム業界の求人に特化
  • 企業から直接スカウトが届き、思わぬ出会いが期待できる
  • ゲーム業界に精通したコンサルタントのサポート
サービス概要
サービス名ゲームキャリアスカウト
運営会社株式会社クリーク・アンド・リバー社
公開求人数292件
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://gamecareerscout.com/applicant
※2025年7月時点

【良い口コミ】

スマホゲームのイベント企画やディレクションをしていましたが、その経験を活かして、新規スマホゲームの開発プランナーにレベルアップできました。(20代・男性)

ゲームキャリアスカウトを利用しましたが、リモートワークなど様々な働き方ができる求人が充実していたので、それだけ選択肢が広がったのは非常に助かりました。(30代・男性)

担当してくれた人は丁寧な対応で親切でした。面接で不安なことやわからないことがあっても的確に答えていただき、隣でフォローもしていただいたのでとても心強かったです。今後は紹介していただいた企業でエンジニアとしての技術を磨き、こちらに骨を埋めるつもりです。(40代・女性)

【悪い口コミ】

ゲームキャリアスカウトを利用しましたが、求人の質が高い分求められる条件もそれだけ厳しかったので、なかなか上手くいかない事が続いたのは気になりました。(30代・男性)

ゲーム関連やIT関連以外の企業からのスカウトがあまり来ないので、人によっては使いにくいかもしれないと思いました。(40代・男性)

専門性の高い仕事なので、仕方がない部分もあるとは思いますが、求人数が全体的に少なかったところが残念です。(40代・女性)

LinkedIn|世界最大級のビジネスSNSでキャリアを構築

linkedin
LinkedInの特徴
  • 世界中のビジネスパーソンと繋がれるSNS
  • 国内外の企業リクルーターから直接スカウト
  • 転職だけでなく情報収集や人脈形成にも活用可能

LinkedInは、「転職活動」という枠を超え、長期的な視点でキャリアを構築し、グローバルなチャンスを掴みたい方におすすめのサービスです。

未経験からIT業界を目指す方も、自身の経歴や学習履歴を公開することで、国内外の企業リクルーターから直接スカウトが届く可能性があります。特に外資系やIT企業の利用が活発で、思わぬ好条件のオファーや、他の転職サイトにはない求人情報に出会える可能性を秘めています。

自身のキャリアを発信し、主体的に情報収集や人脈形成を行うプラットフォームとして活用できます。公式サイトでは具体的な求人数は非公開ですが、世界200以上の国と地域で利用されており、ビジネスチャンスの幅広さが強みです。

こんな方におすすめ!
  • グローバルなキャリアを築きたい方
  • 外資系やIT企業からのスカウトに興味がある方
  • 転職だけでなく人脈形成や情報収集もおこないたい方
サービス概要
サービス名Linkedin
運営会社Microsoft
公開求人数9万件以上
非公開求人数非公開
対応地域全国/海外
公式サイトhttps://jp.linkedin.com/
※2025年7月時点

IT業界・エンジニア未経験者が転職サイトを利用すべき理由

未経験からIT業界・エンジニアへの転職では、

  • 転職サイト
  • 転職エージェント
  • スカウトサービス

これら3つを賢く使い分けることが成功率を上げる最大の秘訣です。

具体的には、「転職エージェント」を軸に専門的な選考サポートを受けつつ、「転職サイト」で主体的に求人を探し、「スカウトサービス」で企業からの客観的な評価を知りましょう。

この盤石な体制を築くことで、転職の成功率がぐっと上がります。

ここでは、その中でもなぜ「転職サイト」の利用が不可欠なのか、その4つの大きな理由を解説します。

自分のペースでさまざまな求人を比較できる

転職サイトを利用する大きなメリットは、誰にも急かされることなく、自分のペースで納得いくまで求人情報を比較検討できる点です。

転職エージェントからの紹介は、担当者のペースで話が進むこともありますが、転職サイトなら自分のタイミングで好きなだけ求人を探せます。

多くの求人情報に触れることで、自然と業界知識が深まり、企業選びの「目」が養われます。

例えば、休日にじっくりと様々な企業の求人票を見比べ、「A社は研修制度が手厚い」「B社は使っている技術が新しい」「C社は給与は高いがSESがメイン」といった情報を整理してみましょう。そうすることで、自分なりの企業選びの軸が明確になっていきます。

非公開求人や思わぬ優良企業に出会いやすい

転職サイトを使うことで、転職エージェント経由では出会えない「お宝求人」を見つけられる可能性があります。

すべての企業が転職エージェントを利用しているわけではありません。特に先進的なWeb系企業やスタートアップは、エージェントを介さず、Greenのようなプラットフォームだけで採用活動をおこなうケースも多々あります。

また、スカウト機能がある転職サイトに登録し、プロフィールを充実させておくことで、そうした企業の人事担当者から直接スカウトが届くことがあります。

転職エージェントに登録して待っているだけでは得られない、貴重なチャンスを逃さないようにしましょう。

自分の市場価値を知ることができる

転職サイトのスカウト機能は、自分の「市場価値」を客観的に知るための最も手軽なツールです。

自分の経歴や学習中のスキルを登録しておくことで、どのような企業がどの程度の条件で興味を示してくれるのかがデータとしてわかります。

これは、独学やスクールでの学習が実際の転職市場でどれだけ評価されるのかを知る貴重な機会となります。

例えば「営業経験5年、ProgateでRubyを学習中」というプロフィールに対し、SES企業から多く声がかかるのか、それとも自社開発企業からもスカウトが来るのか。その結果を見ることで、次に何をすべきかの指針にもなります。

「スカウト」というとエンジニアとしての経験やIT業界での経験を見られると考えがちですが、常に人材を求めているエンジニア職やIT業界では、ポテンシャル採用を積極的に進めている企業も多くあります。

登録後はスカウトを待つだけですので、未経験の方にも併用をおすすめします。

転職エージェントと組み合わせて選考の精度を高められる

転職サイトと転職エージェントを併用することで、選考の通過率を格段に高めることができます。

具体的には、転職サイトで見つけた気になる求人を、転職エージェントの担当者に「この企業に応募したいのですが」と相談するといった使い方です。

自分一人では得られない専門的なサポートを受けながら、選考に臨むことができます。

例えば、転職サイトで見つけたA社についてエージェントに相談すれば、エージェントが持つ過去の選考データ(どんな人が合格したか、面接で何を聞かれたかなど)をもとにした、より具体的な面接対策をしてもらえる可能性があります。

企業の評判や内部事情について、客観的な意見を聞けるのも大きなメリットです。

また、具体的な求人を元に担当エージェントと話すことで、興味のある求人や転職をする際の希望も伝わりやすく、より自分に合った求人の提案につながることもあるでしょう。

IT業界・エンジニア未経験者向け|転職サイトの選び方

転職サイトを選ぶ際には、以下の点を基準に選びましょう。

経験者向けか未経験者向けかで選ぶ

まず最も重要なのは、「未経験者向け」の求人を多く扱う転職サイトを選ぶことです。

その上で、自分の状況に合ったサイトかを見極める必要があります。

経験者向け求人のみを取り扱うサイトに登録しても、求められるスキルレベルが高すぎて応募できる求人がほとんど見つからず、時間を無駄にしてしまう可能性が高いからです。

また、同じ「未経験」でも、企業が20代の第二新卒に期待する「ポテンシャル」と、30代に期待する「これまでの社会人経験」は異なります。自分の属性に合った転職サイトを選ぶことで、自身の魅力を活かせる企業の求人に出会いやすくなります。

未経験者向け転職サイトの見分け方
  • サイトのトップページに「未経験」「第二新卒」などのキーワードがあるか
  • 求人検索画面で「未経験歓迎」「未経験OK」「研修制度あり」などで絞り込みができるか

サポートの手厚さに着目する

転職サイトにもよりますが、なかには履歴書添削や面接対策など、選考通過に有利に働くようなサポートを実施してくれるところもあります。

自分でプログラミングスクールなどに通うのもよいですが、スキルレベルを客観的な事実をもってアピールしてもらえるのは、転職エージェントならではの強みです。

特に未経験からエンジニアを目指す人にとっては心強い味方になってくれることでしょう。

求人数の豊富さで選ぶ

転職サイトがどれくらいの求人を保有しているかも、注目しておきたいポイントです。

多くの求人を保有している転職サイトを利用すれば、それだけ選択肢の幅が広がります。

未経験からIT業界に挑戦するからといって、どんな条件でも構わないことはないでしょう。

「勤務地」「リモートワーク可」「平均残業時間」「福利厚生」など、押さえておきたい条件があるはずです。

条件を指定しても、選択肢が豊富にあるような転職サイトであれば、納得のいく転職先が見つかりやすくなります。

1分で無料登録!
エンジニア・IT未経験者に
おすすめの転職サービス
エンジニア向け
IT業界向け

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】未経験からITエンジニアを目指せる転職サービス。ブラック企業を避けたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】充実のキャリア相談であなたの適性を見極め、未経験歓迎求人への応募から内定後のサポート。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代未経験OK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力が強み。定着率は97%と高水準!

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】自社でスクール事業をおこなっており、未経験でもスキルを身につけて転職できる!

ワークポート

ワークポート

4.2
公開求人数
約12万件
【第二新卒OK】地方の求人まで網羅して紹介!クリエイティブやゲーム業界にも強い。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビitエージェント

マイナビITエージェント

5.0
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
【若手の支援に強い】初めての転職も手厚くサポート。テーマ別の転職相談会を開催。※元事務職、販売サービス職の方へのサービスは停止しております※

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】充実のキャリア相談であなたの適性を見極め、未経験歓迎求人への応募から内定後のサポート。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.5
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で選択肢が広がる。条件交渉にも強みをもつ。

doda

doda

4.3
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種】に対応する総合型エージェント

ユニゾンキャリア

4.2
公開求人数
5千件以上
【20代限定】未経験からITエンジニアを目指せる転職サービス。ブラック企業を避けたい方におすすめ!
2025年8月時点

【状況別】IT業界・エンジニア未経験者、第二新卒向けの転職サイト

未経験と言えど、状況によって登録すべき転職サイトは異なります。自分の属性に合った戦場を選ぶことが、転職成功の第一歩です。

IT業界・エンジニア転職市場では「未経験」も細かく分かれており、ご自身の状況を正しく理解することが重要です。

IT業界未経験者

前職が営業やエンジニア、デザイナーなど職種を問わず、IT業界での実務経験が全くない方を指します。第二新卒もここに含まれますが、一般的に20代後半を越えるとそれまでの職種や経験なども転職難易度に影響する傾向にあります。

エンジニア未経験者

年齢を問わず、ITエンジニアとしての実務経験が全くない方を指します。第二新卒もここに含まれますが、一般的に30代を超えるとポテンシャル採用の枠は減り、転職の難易度が上がる傾向にあります。

IT業界・エンジニア未経験の第二新卒

社会人経験3年未満(22〜27歳が中心)で、IT業界・エンジニア実務経験が全くない方を指します。スキルよりも学習意欲や人柄といったポテンシャルが重視されます。

エンジニア経験ありの第二新卒

ITエンジニアとしての実務経験が1〜2年程度の若手社会人です。基本的なスキルを前提に、さらなる成長が期待されます。

これから、4つの状況別に最適な転職サイトを紹介しますので、ご自身が当てはまる項目を参考にしてください。

IT業界未経験者向け転職サイト

IT業界が全くの未経験なら、「サポートが手厚い転職サイト」と「情報量の多い大手転職サイト」を組み合わせることが、転職成功の鍵です。

専門知識がないままでは自分に合った企業を見極めるのが難しく、入社後のミスマッチに繋がりやすいためです。

この2種類のサイトを併用することで、知識と選択肢の両方を効率良く補うことができます。

IT業界未経験者が転職サイトを選ぶ際は、次のポイントを参考にしてください。

転職サイトを選ぶポイント
  • IT業界の基礎知識から教えてくれるか
  • 研修制度が充実している企業の求人を多く扱っているか
  • キャリアプランについて、丁寧にヒアリングしてくれるか

これらのポイントを踏まえ、ご自身の目的に合わせて以下のサービスを組み合わせるのがおすすめです。

まずは以下の転職サイトで、専任の担当者からIT業界の基礎を教わったり、キャリアプランを相談したりして、転職活動の土台を固めましょう。

【サポート向け】おすすめサイト
ユニゾンキャリア20代に特化。IT業界の構造から学べる手厚いサポート。
マイナビIT AGENT大手ならではの丁寧なサポートと、開発職に強い求人。
ワークポート地方求人に強く、無料のエンジニアスクールも利用可能。

そして、担当者によるサポートと並行して、以下のサイトで視野を広げ、客観的な情報を集めるのが成功のコツです。

【情報収集向け】おすすめサイト
リクルートエージェントIT業界No.1の求人数。まずは市場の全体像を掴むのに最適。
Green企業と直接話せるカジュアル面談が魅力。リアルな社風がわかる。
dodaエンジニアITエージェントとサイト機能の両方が使え、求人数も豊富。

まずは「サポート向け」から1社、「情報収集向け」から1〜2社を選んで登録し、それぞれのサービスの強みを最大限に活用するのがおすすめです。

エンジニア未経験者向け転職サイト

これまでエンジニア職としての経験がなく、新たに挑戦をする方は、「未経験者歓迎」求人の豊富なサイトや、スキルを身に着けるサービスがあるサイトを選ぶことが重要です。

エンジニア転職はスキルや経験を求められる傾向がある一方で、エンジニア職人材の不足から未経験者向けの求人もあります。

未経験からのエンジニア転職では、未経験求人の多い転職サイトで選択肢を増やし、スクール機能などのあるサイトを併用して現場で活かせるスキルをひとつでも多く習得しておくことが大切です。

エンジニア未経験者向けの転職サイトを選ぶ際は、次のポイントを参考にしてください。

転職サイトを選ぶポイント
  • エンジニア未経験向けの求人数
  • スキルを身に着ける機能があるか
  • 未経験者向けの転職サポートがあるか

これらのポイントを踏まえ、特におすすめのサービスは以下の通りです。

未経験者におすすめの転職サイト
ユニゾンキャリア20代向け。エンジニアとしてのキャリアの基礎から学べる。
ウズカレIT第二新卒向け。丁寧なカウンセリングでキャリアチェンジを支援。
テックゲート転職30代向け。いままでの経験を強みに変えるキャリア提案が魅力。
ワークポート地方求人に強く、無料のエンジニアスクールも利用可能。
セルプロモート20代向け。最短1週間での内定実績など、スピード感が強み。

IT業界・エンジニア未経験の第二新卒向け転職サイト

第二新卒でIT業界・エンジニア未経験の場合、ポテンシャルを最大限に評価してくれる求人をメインで取り扱う、若手特化型の転職サイトを選ぶことが転職成功への一番の近道です。

スキルや経験よりも、学習意欲や人柄や将来性を重視した「第二新卒採用枠」を狙うのが最も効率的だからです。

また、第二新卒に特化したサイトは、そうした採用に積極的な企業との強いパイプを持っており、手厚いサポートを受けながら選考をスムーズに進められる傾向があります。

第二新卒向けの転職サイトを選ぶポイント
  • 第二新卒・20代のサポート実績が豊富か
  • ポテンシャル採用に積極的な企業の求人が多いか
  • 学習意欲やスキルを企業に直接アピールできる機能があるか
  • キャリア相談や選考対策といったサポートは手厚いか

これらのポイントを踏まえた、おすすめのサービスは以下の通りです。

未経験の第二新卒向け転職サイト
Green企業と直接話せるカジュアル面談が魅力。学習意欲をアピールしやすい。
ウィルオブテック「研修からスタート」できる求人が豊富で、未経験でも安心。
レバテックダイレクト主に経験者向けだが、スキルをアピールして市場価値を試す場として活用できる。

エンジニア経験あり第二新卒向け転職サイト

ITエンジニアとしての実務経験が少しでもあるなら、特定のキャリアパスに特化したサイトや、効率的に情報収集ができるサイトを積極的に活用すべきです。

完全な未経験者とは異なり、スキルやこれまでの経験を評価してくれる企業と出会うことで、キャリアアップや年収アップの可能性が大きく広がります。

未経験者向けのサイトだけでなく、より専門性の高いサイトを併用し、戦略的に転職活動を進めましょう。

経験あり第二新卒向けの転職サイトを選ぶポイント
  • 社内SEやゲーム業界など、目指すキャリアに特化しているか
  • 複数のサイトを横断検索できるなど、情報収集の効率は良いか
  • ハイクラスやグローバルなキャリアを狙える求人があるか
  • 企業から直接スカウトが届き、自分の市場価値を測れるか

これらのポイントを踏まえた、おすすめのサービスは以下の通りです。

経験あり第二新卒向け転職サイト
エンジニアスタイル複数サイトの求人を一括検索でき、情報収集の効率が最も高い。
キャリアインデックスエンジニアスタイル東京と同様に、複数サイトの求人をまとめてチェック可能。
社内SE転職ナビ人気の「社内SE」求人のみに特化。ワークライフバランスを重視する方に。
ゲームキャリアスカウトゲーム業界専門。強い情熱とポートフォリオがある方向け。
Webist / MOREWORKSWeb・クリエイティブ業界に特化。デザインや企画にも関わりたい方に。
dodaエンジニアIT業界最大級の求人数。エージェント機能とサイト機能の両方が使える。
ランスタッド外資系・グローバル求人に強み。語学力を活かしたい方向け。
パソナキャリアハイクラス向け。手厚いサポートで年収アップを目指せる。
dodaダイレクト / LinkedInスカウトサービス。登録して待つだけで、思わぬ好条件のオファーも。

IT業界・エンジニア未経験から転職を成功させるコツ

転職サイトに登録しただけで満足してはいけません。サイトを「自分を企業に売り込むためのツール」として能動的に活用する意識を持つことが、未経験からの転職を成功させる最大のコツです。

ただ求人を眺めているだけでは、その他大勢のライバルに埋もれてしまいます。

サイトのプロフィールを充実させ、企業からのスカウトを待ち、気になる求人には積極的にアプローチする。こうした主体的な行動が、思わぬチャンスを引き寄せます。

以下のコツを押さえて転職を成功させましょう。

希望条件を明確にする

転職サイトを利用する前に、転職で何を実現したいか、どのような職種に就きたいかなどの条件を明確にしておきましょう。

例えば、エンジニアといっても、システムエンジニアやWebエンジニア、プログラマーなど、さまざまな職種があります。

それぞれの仕事内容がわからないときは「どんな仕事をしたいか」を担当コンサルタントに相談するのも、ひとつの方法です。専門的な観点からアドバイスがもらえるかもしれません。

そのうえで、「年間120日休日がとれる」や「未経験可」といった希望条件を明確にしていきます。

希望条件がはっきりすると、希望に合った求人が紹介されやすくなり、自分に合う転職先が見つかりやすくなります。

スキルを身につける

スキルを身につけるのも、転職成功のコツです。

例えば、プログラミングスキルがあれば転職に有利になりやすいのはもちろんですが、エンジニアは一人ではなくチームで業務を進めることが多いです。

チームスタッフとのコミュニケーションやクライアントとの打ち合わせをスムーズに進めるために、コミュニケーション能力の高さを重視する企業もあります。

また、マネジメントの経験がある場合は、キャリアアップにつながるかもしれません

エンジニアを目指すなら広くさまざまなスキルを身につけ、これからさらに成長していきたいというやる気やポテンシャルをアピールすることも大切です。

転職サイトは複数利用する

転職サイトは、合わせて2~3社利用しましょう

面倒だと思うかもしれませんが、1社では求人の質やサービスの充実さなどが比較できません。

また、多くの求人に目を通した方が、選択肢が広がり、自分に合った転職先を見つけやすくなります。

性別
年齢
エンジニア
経験
職種

IT業界・エンジニア未経験からの転職で失敗しないための注意点

誰でも転職は失敗したくないものです。失敗しないためにも、注意点を確認しておきましょう。

複数の転職サイトから同じ求人に応募しない

複数の転職サイトから同じ求人に応募するのは厳禁です。

NG例
  • 転職サイトAから、求人Rに応募
  • 転職エージェントBから、求人Rに応募
  • 転職サイトCから、求人Rに応募

二重応募は、企業側からすると「管理ができない人なのかな」と思われかねません。

不信感を抱かれてしまっては、採用は遠のいてしまいます。

もし、応募した求人を別の転職エージェントから提案された場合は、隠さずに応募したことを伝えましょう。

「未経験歓迎」の文言には注意する

未経験からエンジニアを目指す場合、「未経験歓迎」といった項目があれば惹かれるかもしれませんが、冷静に判断することが大切です。

なぜなら、質の悪い求人が紛れ込んでいる可能性があるからです

例えば、残業が多すぎる、待遇面が整っていない、重労働、といった企業は、ありのまま募集をかけても、応募してもらえる見込みは低くなります。

そのため、「未経験歓迎」や「高収入」などの魅力的なフレーズをつけて、求職者に集まってもらえるようにしている可能性が考えられるのです。

未経験歓迎の求人の中には、給与や待遇と業務が割に合わない、質の低いものが紛れ込んでいる可能性があるので、企業情報をよく調べてから応募しましょう。

企業や転職サイトからの連絡を放置しない

企業からのオファーや担当アドバイザーからの連絡は、できる限り放置しないようにしましょう。

転職エージェントでは、条件に合いそうな案件が見つかる度に連絡があるケースが多く見られます。

1日に数回連絡がくれば、面倒だと感じる方もいるでしょう。

しかし、「面倒だから」と対応しなければ、好条件の求人を見逃してしまう可能性があります。

例えば「連絡は、〇時以降でお願いします」など、連絡時間を指定することで問題を回避できます。

企業のオファーや担当アドバイザーから紹介される求人の中に自分に合う案件があるかもしれないので、連絡は定期的にとれるようにしておきましょう

会社のビジネスモデルを理解する

企業のビジネスモデルを理解することは、入社後の働き方やキャリアパスを左右する最も重要な確認事項の一つです。

「SES」「受託開発」「自社開発」では、仕事の進め方、関わる人、得られるスキルが全く異なります。この違いを理解しないまま入社すると、「こんなはずじゃなかった」という深刻なミスマッチを引き起こしかねません。

それぞれの特徴を簡単に理解しておきましょう。

働き方特徴
SES概要:客先の企業に常駐して働く。
メリット:未経験から始めやすく、幅広い業界や技術に触れられる。
デメリット:働く環境が変わりやすく、自社への帰属意識を持ちにくい。
受託開発概要:クライアントから依頼されたシステムを開発する。
メリット:多様な案件で開発スキルが身につき、開発の一連の流れを経験できる。
デメリット:納期や要件が厳しいことがあり、プレッシャーが大きい。
自社開発概要:自社のサービスやプロダクトを開発する。
メリット:一つのサービスに深く関われ、企画から携われるやりがいがある。
デメリット:扱う技術が偏る可能性があり、スキルが専門的になりすぎることも。

求人の「事業内容」をよく読み、企業の公式サイトで実績を確認しましょう。面接で「御社の開発体制は自社開発と受託のどちらの割合が大きいですか?」などと質問することも、ミスマッチを防ぐために非常に重要です。

待遇や条件だけでなく「成長できる環境か」で判断する

未経験からの1社目では、目先の給与よりも「エンジニアとして着実に成長できる環境か」を最優先で判断すべきです。

なぜなら、最初の企業でどのような実務経験を積み、どんなスキルを身につけられるかが、数年後のエンジニアとしての市場価値を大きく左右するからです。初任給が多少高くても、成長が見込めない環境で数年を過ごしてしまうと、その後のキャリアアップが非常に困難になる可能性があります。

成長できる環境かを見極めるためには、求人票の「研修制度」の欄が具体的かを確認するだけでなく、面接で以下のような質問をしてみるのが有効です。

  • 「未経験で入社された方の、3年後のキャリアパスの例を教えていただけますか?」
  • 「入社後の研修は、どのような形式や期間で行われますか?」
  • 「研修後のOJT(実務を通した教育)は、どのような体制でサポートしていただけますか?」

また、資格取得支援や技術書の購入補助といった、社員のスキルアップを後押しする制度が整っているかも、重要な判断材料になりますので確認しましょう。

IT業界・エンジニア未経験者向け|転職サイト利用の流れ

転職サイトの場合、求人を見るだけなら登録の必要もないところがあります。

登録することで、転職サイトを通して応募ができるようになります。また、企業の詳細や口コミが見られるなど、転職サイトによってさまざまな付加サービスを用意している場合があります。

登録

転職サイトの公式ホームページから登録します。

希望職種や 転職希望時期など、 質問項目がいくつかあるため、該当するものにチェックを入れましょう。

ヒアリング・面談

後日、 キャリアアドバイザーから連絡あり、ヒアリングが行われます。

ヒアリングでは、 詳細な希望条件や職歴などを質問されます。嘘はつかず、ありのままを伝えていきましょう。

転職活動に不安がある方は、このとき相談するのもおすすめです。

キャリアアドバイザーに相談することで不安が解消し、前向きに転職活動ができるでしょう。

求人紹介

ヒアリングをもとに担当アドバイザーが求人を探し、提案してくれます。

求人を紹介してもらった際に、企業の内情を教えてもらうのも転職成功のポイントです。

アドバイザーによっては、職場の雰囲気や人間関係の様子など、求人票に記載されていない内部事情に詳しい場合があります。

情報を知ることができれば、判断材料が増え、転職後のミスマッチも防げるため積極的に質問してみるようにしましょう。

応募・書類選考

気になる求人があれば、応募へ進みます。

応募の際は、書類添削や面接対策を受け、万全な体制で面接に臨みましょう。

転職を成功させられるかどうかは、書類の内容や面接での対応が大きく関わってきます。

「面倒くさい」と思わず、積極的に書類添削・面接対策を受け、転職を有利に進めましょう。

内定

面接を通過すると、内定となります。

入職や退職の手続きを行うことになりますが、転職サイトによってはアフターフォローを行っているところもあります

困ったことや不安があれば、相談しましょう。

未経験でも挑戦しやすいITエンジニアの職種

未経験でも挑戦しやすいITエンジニアには、次のような職種が挙げられます。

転職サイトでは、これらの職種を条件で絞り込めるところもあります

まずは自分がやりたい職種の募集に絞り込んで検索したり、キャリアアドバイザーに希望の職種を伝えておき、条件に合った転職先を紹介してもらうようにしましょう。

プログラマー

一般的にプログラマーは、システムエンジニアが設計したシステムに対して、プログラミング言語を用いてプログラミング作業を行うのが仕事です。

エンジニアの仕事の多くはプログラマーからはじまるともいわれ、未経験からの募集が多いのも特徴です。

プログラマーを経験すると、システム開発に関わるフローやシステムの全体像がわかるようになります。

未経験からITエンジニアを目指す人にとって、基本になる職種です。

関連記事:プログラマー転職エージェントおすすめ15選を徹底比較!未経験・経験者別に解説

Webエンジニア

Webエンジニアの仕事は、おもにWeb上で利用されるシステム・アプリケーションなどの設計や開発、プログラミングです

Webエンジニアは、さらに2つの職種にわけられます。

Webエンジニアの種類
  • フロントエンドエンジニア
  • バックエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、WebサービスやWebアプリケーションなど、直接ユーザーの目に触れる部分の開発に携わります。

例えば、操作ボタンや文字の入力画面といった操作部分などの開発です。

デザイナーがデザインしたWebページをブラウザに表示できるようにコーディングするのもフロントエンジニアの仕事です。

一方バックエンドエンジニアでは、サーバーなど、ユーザーから直接見えにくい部分の開発を行います。

例えば、データ処理や検索結果の出力などです。

どちらも未経験からの挑戦が可能ですので、知識を身につければ、活躍の幅が広がるでしょう。

関連記事:フロントエンドエンジニアにおすすめの転職サイト9選|選び方や成功のコツも解説

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、バックエンドエンジニアの中でも、「サーバーを動かすアプリケーション」を担当するエンジニアです。

サーバーをゼロから構築・設計し、管理・メンテナンスを行っていきます。

「Windows Server」や「Mac OS」といった「OS」の知識が必要になってきますが、少しずつ案件をこなし、知識を深められれば、未経験の方でもチャレンジできる可能性があります

関連記事:サーバーエンジニアにおすすめの転職サイト7選|選び方や活用するコツも解説

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアの仕事は、コンピューターや電子機器同士をつないで、最適なネットワーク環境を構築し、運用していくことです

システムエンジニアやサーバーエンジニアとよく似ていますが、それぞれ担当する領域に違いがあります。

担当領域の違い
  • システムエンジニア…「一人ひとりのパソコン上で動くシステム」の設計や開発を担当
  • サーバーエンジニア…「サーバーを動かすアプリケーション」の構築や管理を担当
  • ネットワークエンジニア…「サーバー同士をつなげるネットワーク」の設計や構築を担当

とはいえ、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアは業務内容が似ているため、「インフラエンジニア」と総称されるケースもあるようです。

関連記事:ネットワークエンジニアにおすすめの転職サイト8選!未経験向けなど条件別に解説

テストエンジニア

テストエンジニアとは、IT製品やソフトウェアなどに問題がないか、テストや検証を行い、評価するエンジニアです。

製品に不具合や欠陥がないか動作確認をしたり、さまざまなテストをしたりして、製品の品質を向上させるのが仕事になります。

販売した製品に欠陥があれば、販売先の企業の信頼を失いかねないため、重要な役割を担っている仕事といえるでしょう。

関連記事:QAエンジニアに強い転職サイト6選!活用方法や転職成功のポイントも解説

1分で無料登録!
エンジニア・IT未経験者に
おすすめの転職サービス
エンジニア向け
IT業界向け

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】未経験からITエンジニアを目指せる転職サービス。ブラック企業を避けたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】充実のキャリア相談であなたの適性を見極め、未経験歓迎求人への応募から内定後のサポート。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代未経験OK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力が強み。定着率は97%と高水準!

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】自社でスクール事業をおこなっており、未経験でもスキルを身につけて転職できる!

ワークポート

ワークポート

4.2
公開求人数
約12万件
【第二新卒OK】地方の求人まで網羅して紹介!クリエイティブやゲーム業界にも強い。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビitエージェント

マイナビITエージェント

5.0
公開求人数
約2.4万件
年収800万円
約1.4万件
【若手の支援に強い】初めての転職も手厚くサポート。テーマ別の転職相談会を開催。※元事務職、販売サービス職の方へのサービスは停止しております※

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】充実のキャリア相談であなたの適性を見極め、未経験歓迎求人への応募から内定後のサポート。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.5
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で選択肢が広がる。条件交渉にも強みをもつ。

doda

doda

4.3
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種】に対応する総合型エージェント

ユニゾンキャリア

4.2
公開求人数
5千件以上
【20代限定】未経験からITエンジニアを目指せる転職サービス。ブラック企業を避けたい方におすすめ!
2025年8月時点

エンジニア転職によくある質問

エンジニア転職によくある質問を以下5つ紹介します。

未経験からitエンジニアに転職できる?

未経験でもエンジニア転職は可能です。

経験者に比べると不利になるケースもありますが、IT分野は人手が不足していることもあり、エンジニアになりたい方を積極的に採用しているところもあります。

ただ、転職する前にプログラミングに少し触れておくことをおすすめします。

エンジニアとして働く際には、プログラミングは欠かせません。

まったくわからない状態では、せっかく転職できても「思ったより大変」「自分には合わない」と感じてしまう可能性があるのです。

プログラミング作業が自分に合うか知る意味でも、経験経験しておきましょう

場合によってはスクールなどを利用して、しっかり学習しておくこともおすすめです。

関連記事:未経験でもIT業界に転職できる?

転職サイトはすぐに退会できる?

多くの転職サイトでは、ボタン1つですぐに退会できるような仕組みになっています

一方、転職エージェントは「退会フォームへの入力」「電話」「メール」などの手続き方法があり、エージェントによって異なりますが、こちらも簡単に退会できます。

たとえ登録した転職エージェントで転職が決まらなかった場合でも、退会は可能です。

エンジニアの種類は?

エンジニアの種類は、仕事内容により大きく5つに分類できます。

エンジニア職種の分類
  • システムエンジニア…システムやソフトウェアの設計・開発をする
  • Webエンジニア…WebサイトやWebアプリの設計・開発をする
  • インフラエンジニア…システムを動かす基盤を構築する
  • 上流工程担当エンジニア…経営層との交渉やプロジェクト管理などを担当する
  • その他のエンジニア…上記以外のエンジニア。セールスエンジニアなどが含まれる

システムエンジニア(SE)やWebエンジニアは、「開発エンジニア」に含めて話されるケースが多くあります。

またシステムエンジニアの中に、プログラマーや組み込みエンジニアなどがあり、エンジニアの種類は多岐に渡ります

学んでおいたほうがいいプログラミング言語はある?

プログラミング言語は、携わりたいサービスやシステムによって変わってきます。

例えば、Web系に強いプログラミング言語は「Java」や「Ruby」、AIなど機械学習に強いといわれているのが「Python」です。

自分がどんなシステムに携わりたいか、どんなことをしたいのかが明確な場合は、その分野でどんな言語が使用されているか調べてみましょう。

または、気になる言語から勉強をはじめ、そこからよく使われている現場を調べるのも、ひとつの方法です。

気になる言語、携わりたいサービスやシステムがわかれば、それに関わる言語の学習をすすめておくとよいでしょう。

まとめ

IT・Web系エンジニアは、弁護士などのように「資格がなければ働けない」ことはないため、未経験でも転職成功のチャンスがあります。また、スキルを身につければ年収アップも期待できる職種です。

エンジニアといっても、Web系エンジニアやプログラマーなど、さまざまな種類があるため、迷ったときには転職エージェントを利用し、相談するのがおすすめです。

この機会にエンジニア転職にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】
未経験のエンジニア転職は「やめとけ」と言われる理由とは?
未経験からWeb業界への転職は可能?
未経験からITエンジニア転職は後悔する?
未経験でも女性エンジニアに転職できる?
未経験エンジニアは増えすぎ?

CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。

エージェント診断
DIAGNOSE
  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy