第二新卒向けの転職エージェントおすすめ人気ランキング24選【徹底比較】

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
小関珠緒
監修者
キャリアコンサルタント
小関珠緒
詳しく見る
実用書の編集者を10年経験し、フリーの編集者・ライターとして独立。自身の仕事・転職・起業経験と、心理学・コーチングの学びを元に中小企業の社員育成業を始める。「日本全国で、強みを生かし、ゆたかに生きる人を増やす。人を成長させるリーダーを増やす」という理念の元、中小企業向け女性スタッフの人材育成を専門としている。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
第二新卒向けの転職エージェントおすすめ人気ランキング24選【徹底比較】
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

新卒で入社して数年。日々の業務には慣れてきたものの、「この会社で働き続けて、自分の理想のキャリアは築けるだろうか」と、ふと将来に疑問を感じることはありませんか。

初めての転職では、これまでの経験に自信が持てなかったり、自分の本当の強みが分からなかったりと、多くの方が不安を抱えています。

その時に頼りになるのが、第二新卒の支援に特化した転職エージェントです。転職のプロがあなたの強みを見つけ出し、キャリア相談から非公開求人の紹介、選考対策まで無料でサポートしてくれます。

この記事では、数ある転職エージェントの中から、第二新卒に強いサービスを24社厳選し、ランキング形式で徹底比較します。あなたに最適なエージェントを見つけ、後悔しないキャリアを実現させましょう。

【事務職向け】第二新卒の転職エージェントおすすめ2選
【女性向け】第二新卒の転職エージェントおすすめ3選
【IT・エンジニア向け】第二新卒の転職エージェントおすすめ3選
【コンサル向け】第二新卒の転職エージェントおすすめ2選

あなたにぴったりの転職エージェントを診断!
転職エージェント診断ツール
性別
年齢
直近
年収
職種

転職エージェントおすすめ比較ランキング!人気大手17社の選び方や特徴を一覧で解説

目次

第二新卒の転職エージェントおすすめ人気ランキングTOP14

第二新卒の方におすすめの転職エージェントを、ランキング形式でご紹介します。

それぞれのエージェントに特徴があるため、自分に合いそうなサービスを2〜3社見つけて登録し、比較検討するのが成功の秘訣です。

ぜひ、あなたの転職活動における最高のパートナーを見つけてください。

第二新卒の転職エージェントおすすめ人気ランキング
1分で無料登録!
第二新卒におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
5.0
非公開
【第二新卒に最もおすすめ】丁寧なカウンセリングと回数無制限の選考対策で、初めてでも安心

doda

doda
4.8
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
【圧倒的な顧客満足度】未経験でチャレンジしたい方におすすめ
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.5
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
【初めて転職する方向け】20万件以上の中からピッタリの企業が見つかる。
Re就活エージェントRe就活エージェント
4.2
公開求人数
11,905件
非公開求人数
非公開
【第二新卒を経験したアドバイザー】による、実体験に基づく親身なサポート

第二新卒エージェントNEO

第二新卒エージェントNEO
4.0
公開求人数
157件
非公開求人数
非公開
【未経験からの転職】に強く、10,000人以上の支援実績!
2025年7月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
Re就活エージェントRe就活エージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

第二新卒エージェントNEO

第二新卒エージェントNEO
4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年7月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
5.0
口コミを読む
・これからの道筋や現状の把握のサポートをしてもらえたことはとてもありがたかったです。
・担当の方はこちらの希望や要望を求人側企業に直接交渉してもらえましたし、そのおかげで希望通りの転職をする事が出来たので、とても助かりました。
dodadoda
4.8
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.5
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
Re就活エージェントRe就活エージェント
4.2
口コミを読む
・専任のキャリアアドバイザーが希望条件にマッチした案件をコンスタントに紹介してくれたおかげでスムーズに就活が行えた点が良かったです。
・スキルや経験などがほとんど無い自分にも様々なスカウトが届いたので、スムーズに就職活動ができ使い勝手が良かったです。
第二新卒エージェントNEO第二新卒エージェントNEO
4.0
口コミを読む
・興味のある求人にも出会うことができたので感謝しています。
・初めての就職活動でも安心して進められたので助かりました。
2025年7月1日時点

1位:マイナビジョブ20's【第二新卒を含む20代の転職が専門】

マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sの特徴
  • 信頼性の高い適性診断で、客観的な自己分析ができる
  • 全ての求人が20代対象のため、企業とのミスマッチが少ない
  • 丁寧なカウンセリングと回数無制限の選考対策で、初めてでも安心

マイナビジョブ20’sは、第二新卒に最もおすすめの転職エージェントです。とくに、自分の本当の強みが分からず、どんな仕事が向いているか悩んでいる人にぴったり。

マイナビの豊富なデータを元にした適性診断ツールが、あなた自身も気づいていない強みや価値観を客観的に明らかにしてくれます。

さらに診断結果をもとに、20代の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーがキャリアの軸探しから丁寧にサポート。初めての転職で不安な人も、効率的に転職活動を進められます。

求人数も豊富で、すべて20代を対象としているため、ミスマッチが少ないのが大きな特徴です。第二新卒をはじめとする20代若手層の採用に意欲的な優良企業が厳選されています。

全求人のうち77%以上が職種・業種未経験者を歓迎しており、新たなキャリアへ挑戦しやすい環境が整っています。書類添削や面接対策も回数無制限で受けられるため、自分の強みを理解した上で、自信を持って選考に臨むことができます。

サービス名マイナビジョブ20’s
運営会社株式会社マイナビワークス
求人数非公開
得意な業界・職種業界:すべての業界
職種:営業・エンジニア・経営企画・クリエイティブ
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://mynavi-job20s.jp/
※2025年5月1日時点

マイナビジョブ20’sの良い評判・口コミ

20代・男性

当時自分は内定を獲得できなかったために自信を喪失して、なにをどうすればいいのかもわからない状態だったので、これからの道筋や現状の把握のサポートをしてもらえたことはとてもありがたかったです。

20代・男性

マイナビジョブ20"sを利用しましたが、担当の方はこちらの希望や要望を求人側企業に直接交渉してもらえましたし、そのおかげで希望通りの転職をする事が出来たので、とても助かりました。

マイナビジョブ20’sの悪い評判・口コミ

20代・女性

エージェントの方から「こんな求人はどうですか?」と相談する内容の電話が週に3回くらいかかってきたので、少ししつこいと感じたところ。

口コミをもっと知りたい方はこちら
マイナビジョブ20'sの評判と口コミ|断られた口コミをもとに対処法を徹底解説

2位:doda【転職サイト・転職エージェント・スカウトの3つの機能◎】

dodaの特徴
  • 転職サイトとエージェントの機能を自由に使い分けられる
  • 業界トップクラスの圧倒的な求人数を保有
  • 平均約90万円の年収アップ実績があり、サポートも手厚い

dodaは、仕事が忙しくて転職活動に時間がさけない方におすすめの転職エージェントです。理由は、自分で求人を探せる「転職サイト」と、プロのサポートを受けられる「転職エージェント」、企業からの「スカウト」の3つの機能を使えるからです。

まずdodaの魅力は、業界最大級の求人数にあります。公開求人は約24万件以上あり、豊富な選択肢の中から自分に合った企業をじっくり比較検討できます。

年収アップを重視したい方にもdodaは最適です。dodaエージェントサービス利用者の転職後の平均年収アップ額は90万6,274円という実績があります。特に20代後半の利用者が年収アップに成功しているケースが多く、第二新卒のキャリアアップ転職と相性が良いサービスです。

さらに、サポート体制も充実しています。キャリアカウンセリングはもちろん、応募書類の添削や面接対策、企業との日程調整の代行まで、すべて無料で受けられます。初めての転職で何から始めればいいか分からない方でも、安心して活動を進めることが可能です。

サービス名 doda
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 159,471件※
非公開求人数 非公開
得意な業界・職種業界:すべての業界
職種:営業・エンジニア・企画・建築・不動産
公式サイト https://doda.jp/
※2025年8月1日時点※第二新卒向け求人数

dodaの良い評判・口コミ

たくさんの求人を見たかったので求人数の多いdodaを利用しました。求人数は多く、またエージェントも親切でした。

転職サイトdodaは、どの分野にしてもとても求人数が多いと思いました。やはり、それなりのスキルがあったり、社会経験があった方が優遇された条件で転職できるのかな、と思いましたが、若くてやる気があればそこそこの求人はあります。

dodaの悪い評判・口コミ

アプリの使用感や求人内容はよかったのですが、電話がとにかくしつこかったです。

3位:リクルートエージェント【業界最大手の豊富な求人数が強み】

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 業界No.1!圧倒的な求人数から自分に合った企業が選べる
  • 転職成功へ導く、実績豊富なプロによる手厚いサポート
  • 全年代・全職種に対応しており、第二新卒でも安心して利用できる

選択肢の多さで選ぶなら、リクルートエージェントが最もおすすめな転職エージェントです。転職支援No.1の実績があり、業界・職種を問わずおすすめできます。

最大の魅力は、業界最大級の求人数。公開求人は約57万件、非公開求人は約30万件を保有しており(2025年7月時点)、他のエージェントを圧倒しています。

求人が多いということは、それだけ多くの選択肢から自分に合ったキャリアを選べるということです。未経験から挑戦できるポテンシャル採用の求人も豊富なため、キャリアチェンジを考えている第二新卒の方にも最適です。

サポート体制も万全。経験豊富なキャリアアドバイザーが、職務経歴書の添削から独自に分析した企業情報の提供まで、幅広くサポートしてくれます。特に、強みや特徴を客観的に診断してくれる「面接力向上セミナー」は、面接に苦手意識がある方にとって心強い味方となるでしょう。

面接対策や履歴書のフィードバックなど、エージェントが手厚くサポートしてくれるので、はじめての転職でも不安なく進められます。迷ったら登録して損はないエージェントです。

サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公開求人数581,372件
非公開求人数443,015件
得意な業界・職種業界:すべての業界
職種:営業・エンジニア・企画・建築・不動産
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
※2025年8月時点

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

30代・男性

リクルートエージェントを利用しましたが、未経験での求人も様々にあったので視野が広がりましたし、近場で絞っても沢山の求人が表示されたので選びやすかったです。

30代・女性

転職希望先が沢山あり、それぞれの情報を確認できたこと。自分ではわからない視点で情報を集めて、それを教えてくれるため、とても助かりました。

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

30代・男性

求人は充実していてもキャリアアップに繋がるものが少なかったので、年収を上げる転職をするには合わなかったです。

口コミをもっと知りたい方はこちら
リクルートエージェントは第二新卒でも利用できる?メリットや注意点を解説

4位:Re就活エージェント【第二新卒に特化した求人が1万件以上】

Re就活エージェント
Re就活エージェントの特徴
  • 第二新卒を経験したアドバイザーによる、実体験に基づく親身なサポート
  • 応募企業1社ごとに実施する、徹底した面接対策
  • ポテンシャルを重視する企業の非公開求人を多数紹介

Re就活エージェントは、初めての転職で、何から手をつければいいか分からないと不安を抱える第二新卒の方におすすめな転職エージェントです。キャリアアドバイザーの多くが第二新卒での転職を経験しており、あなたと同じ目線に立って親身なサポートをしてくれるからです。

最大の強みは、企業ごとの徹底した選考対策です。求人を紹介するだけでなく、応募する企業一社ごとに面接練習を実施。

企業の面接官に響くアピール方法を具体的に教えてくれるため、自信を持って本番に臨めます。書類添削はもちろん、面接日程の調整や内定後の条件交渉まで、全て無料でサポートしてくれます。

紹介される求人は、あなたの経験だけでなくポテンシャルを重視する優良企業が中心です。サイトには掲載されていない非公開求人も多数あり、自分一人では見つけられないキャリアの選択肢が広がります。

サービス名Re就活エージェント
運営会社株式会社学情
公開求人数5,000件以上
(公式サイト参照)
非公開求人数非公開
得意な業界・職種業界:IT業界・商社・メーカー
職種:営業・エンジニア
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://re-katsu.jp/career/
※2025年7月時点

Re就活エージェントの良い評判・口コミ

専任のキャリアアドバイザーが希望条件にマッチした案件をコンスタントに紹介してくれたおかげでスムーズに就活が行えた点が良かったです。

スキルや経験などがほとんど無い自分にも様々なスカウトが届いたので、スムーズに就職活動ができ使い勝手が良かったです。

Re就活エージェントの悪い評判・口コミ

仕方ないとは言え全体的に年収の低い求人ばかりでしたし、一斉送信のようなスカウトメールが届いていたのも気になりました。

【関連記事】Re就活エージェントの評判はやばい?利用者の口コミからメリットやデメリットを

5位:第二新卒エージェントNEO【20代転職に特化】

第二新卒エージェントNEO
第二新卒エージェントNEOの特徴
  • 労働環境が悪いブラック企業を徹底的に排除
  • 一人あたり平均8時間!内定までマンツーマンで手厚く支援
  • 未経験からの転職に強く、10,000人以上の支援実績

第二新卒エージェントneoは、担当者が労働環境までしっかり確認した優良企業だけを紹介してほしいという第二新卒の方に最適な転職エージェントです。

公式サイトで「社会保険が無い、離職率が高い、若手を育てる環境がない企業とのお取引は全てお断りしております」と明記している通り、ブラック企業を徹底的に排除する姿勢が最大の魅力です。担当者が直接企業へ足を運び、労働環境や教育体制を厳しくチェックした求人のみを紹介するため、安心して転職活動に臨めます。

サポート体制も万全です。一人あたり平均8時間という手厚い支援で、職務経歴書の添削から企業ごとの面接対策まで、マンツーマンで徹底的に向き合ってくれます。

「自分に合った優良企業で、着実にキャリアを築きたい」と考える方に向いているサービスです。

サービス名第二新卒エージェントNEO
運営会社株式会社ネオキャリア
公開求人数557件
非公開求人数非公開
得意な業界・職種業界:IT・メーカー・流通・小売
職種:営業・事務・エンジニア・販売
対応地域東京、愛知、大阪、福岡 など
公式サイトhttps://www.daini-agent.jp/
※2025年7月時点

第二新卒エージェントNEOの良い評判・口コミ

30代・男性

担当のキャリアアドバイザーの方から、転職先の視野を更に広げてくれる求人紹介や、転職活動で役立つお話をしていただく機会がありました。
おかげさまで、本当に自分に合った仕事がしたいと思えるようになり、興味のある求人にも出会うことができたので感謝しています。

20代・男性

第二新卒エージェントneoを利用しましたが、書類添削や面接対策などのサポートも非常に手厚かったですし、初めての就職活動でも安心して進められたので助かりました。

第二新卒エージェントNEOの悪い評判・口コミ

30代・男性

キャリアアドバイザーの方の中には非常に高圧的な方も居られ、とにかく上から物を言われたので、こちらとしても自信が無くなってしまい不満でした。

関連記事:第二新卒エージェントneoの評判・口コミはやばい?実情やメリット・デメリットを解説

6位:ASSIGN【第二新卒のハイクラス転職に】

ASSIGN
ASSIGNの特徴
  • 転職ありきでなく、長期的なキャリア戦略から考えてくれる
  • オーダーメイドの選考対策で、圧倒的な内定率を誇る
  • 第二新卒のハイクラス・コンサル・IT業界の転職に強い

ASSIGNは、第二新卒のハイクラス層に最もおすすめな転職エージェントです。最大の特徴は、初回の面談で一切求人紹介をせず、まず個人の価値観や将来像の明確化に徹底的に向き合う点にあります。

ASSIGNでは、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのキャリアプランを作成してくれます。将来像から逆算し、必要な経験やスキル、キャリアの方針などを具体的に言語化することで、転職の「軸」が明確になります。このプロセスを経ることで、ミスマッチのない、納得感の高い転職が実現可能です。

徹底した選考対策による高い内定獲得率も強みです。企業ごとに蓄積された選考情報をもとに、あなたの強みを最大限に活かすための応募書類添削や、平均5回にも及ぶ手厚い面接対策を実施してくれます。

求人はコンサルティング業界やIT業界を中心に、年収500〜800万円のハイクラス層向けの非公開求人が豊富です。

サービス名ASSIGN
運営会社株式会社アサイン
公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域東京、愛知、大阪、福岡 など全国
公式サイトhttps://tenshokuagent-pro.com/links/assign/
※2025年7月1日時点

ASSIGNの良い評判・口コミ

30代・男性

ASSIGNは総合コンサルから大手IT企業の案件が多く、ハイクラス転職を望んでいる人にはピッタリだと思いました。長期的なサポートを受けられるところも安心できます。

30代・男性

求人票の提出の前にパーソナルな転職する理由の深堀を徹底的にしてくれたことが良かったです。面談を重ねる中で自分が本当にしたいことを擦り合わせすることができ、自信を持って会社選びが出来ました。

ASSIGNの悪い評判・口コミ

30代・男性

ASSIGNは20代から30代向けの案件が多いため、それ以降の年齢の人にとってはなかなか厳しいところがネックになると思います。

関連記事:ASSIGN(アサイン)の評判や口コミは?特徴から登録方法まで解説

7位:キャリアスタート【月収を上げたい第二新卒や既卒に特化】

キャリアスタート
キャリアスタートの特徴
  • 転職者の年収アップ率83%という高い実績
  • 企業ごとの面接対策で実現する86%の高い内定率
  • 入社後の定着率92%を誇る、ミスマッチの少ない求人紹介

キャリアスタートは、現職での経験やスキルに自信がないけど年収を上げたいという第二新卒や既卒の方に特におすすめな転職エージェントです。転職者の年収アップ率83%という高い実績を誇り、給与面での満足度を重視する第二新卒の方の転職をサポートします。

最大の強みは、徹底したマンツーマンの支援体制です。独自のマッチング分析で個々の強みや適性を見極め、入社後の活躍まで見据えた求人を紹介。内定率86%を支えているのが、応募企業ごとに実施する模擬面接などの手厚い選考対策です。これにより、平均1ヶ月というスピーディーな内定獲得も可能にしています。

また、入社後の定着率92%という数字も魅力です。これは、転職をゴールとせず、利用者が入社後も長く活躍できるような、本質的なマッチングを追求している証と言えるでしょう。

サービス名 キャリアスタート
運営会社 キャリアスタート株式会社
公開求人数 優良求人を直接ご紹介
非公開求人数 非公開
得意な業界・職種業界:人材・IT・飲食
職種:営業・販売・エンジニア
電話番号0120-835-560
※登録後上記から電話があります
公式サイト https://careerstart.co.jp/

(※5: 2018年10月日〜2019年9月日までの実績から算出)
(※6: 公式サイトに記載)
(※7: 2020年4月1日~2022年3月31日までの期間で、前職年収300万円以下の方を対象に理論年収300万円以上の転職を実現した人の割合)

キャリアスタートの良い評判・口コミ

20代・男性

未経験職種であっても挑戦することができる求人の数が圧倒的に多いと思いました。
自分のような20代後半くらいの人にぴったりと思いました。

30代・男性

フリーター、ニートなども含む、幅広い層に対してサービスを提供している点は、裾野が広くて素晴らしいと感じました。

キャリアスタートの悪い評判・口コミ

20代・男性

求人が首都圏に偏っていて地方だとかなり選択肢が限られてしまいましたし、なかなか紹介すらしてもらえず時間ばかりが掛かりました。

【関連記事】キャリアスタートの評判・口コミはやばい?サービスの特徴や利用するメリット・デメリットを徹底

8位:就職カレッジ(ジェイック)【未経験者に強く、入社後定着率90%以上】

就職カレッジ
就職カレッジの特徴
  • ・無料の研修で、社会人としての基礎をしっかり学べる
  • ・書類選考なしで、未経験者を採用したい優良企業と面接できる
  • ・入社後の定着率が92.1%と高く、ミスマッチが少ない

就職カレッジは、社会人経験に自信がないけれど、基礎から学んで正社員を目指したいという第二新卒の方におすすめの転職エージェントです。

最大の魅力は、書類選考なしで優良企業約20社との面接が確約されている点です。

事前に2日or4日間の無料オンライン研修で、ビジネスマナーや自己分析、履歴書の書き方などを基礎から徹底的に学ぶため、自信を持って面接に臨めます。この手厚いサポートの結果、就職後の定着率は92.1%と非常に高い水準を誇ります。

また、単に就職させるだけでなく、入社後の活躍まで見据えている点も特徴です。内定後も目標設定や上司とのコミュニケーションの取り方といったフォローアップ研修があり、安心して社会人生活をスタートできます。

サービス名就職カレッジ
運営会社株式会社ジェイック
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
得意な業界・職種業界:IT業界・メーカー
職種:営業・エンジニア
対応地域東京、大阪など全国
公式サイトhttps://www.jaic-college.jp/

就職カレッジの良い評判・口コミ

30代・男性

ジェイックを利用しましたが、先ず研修で改めて社会人として必要なマナーを鍛える事が出来たのは、転職にも活かしやすくて非常に助かりました。

20代・女性

キャリアアドバイザーとは常に連絡が取れて、何かあれば相談に乗ってもらえるので、入社後も助けてもらえるのはありがたいと思いました。

就職カレッジの悪い評判・口コミ

20代 男性

6割の求人が営業職と聞きましたが、それ以外はエンジニアや販売職の求人が多く、隔たりがあるように感じました。これ以外の仕事に関心がある人は、他のサイトをチェックしても良いと思います。

30代・女性

6割の求人が営業職と聞きましたが、それ以外はエンジニアや販売職の求人が多く、隔たりがあるように感じました。これ以外の仕事に関心がある人は、他のサイトをチェックしても良いと思います。

【関連記事】ジェイック(JAIC)就職カレッジの評判・口コミは?使いこなすコツを担当者へインタビュー

9位:DYM就職【書類選考なしの求人を多く保有】

DYM就職
DYM就職の特徴
  • 書類選考なしで面接へ。経歴ではなく人柄や意欲で勝負できる
  • 既卒・フリーター・第二新卒に特化。未経験でも安心の求人が豊富
  • プロのエージェントが面接対策まで二人三脚で徹底サポート

DYM就職は、書類選考なしで面接に進みたいという第二新卒におすすめの転職エージェントです。

最大の特徴は、書類選考なしで面接に進める求人を多数保有していること。企業の人事担当者と直接交渉し、面接の機会を設けてくれるため、経歴だけでは伝わらないあなたの意欲や人柄を直接アピールできます。

DYM就職は、フリーターや第二新卒など、社会人経験の浅い20代の就職支援に特化しています。紹介する企業も「研修制度が充実」「未経験者歓迎」といった求人が中心のため、新しいキャリアを安心してスタートできるのが魅力です。実際に、これまでに5,000人以上がDYM就職を通じて正社員への就職を実現しています。

「経歴」というフィルターなしで、ポテンシャルを評価されたい方にとっては、大きなチャンスを掴めるサービスです。

サービス名DYM就職
運営会社株式会社DYM
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
得意な業界・職種業界:IT・サービス・メーカー・小売
職種:営業・エンジニア・販売
対応地域東京、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、広島、福岡など全国
公式サイトhttps://www.dshu.jp/

DYM就職の良い評判・口コミ

20代・女性

5年ニート経験がある人間でも求人を紹介してもらえました。職種に関係なくとにかく働き先があれば良い人にとっては良いサービスだと思います。

20代・男性

アドバイザーの方は同世代の方だったので、友人のような近い距離感で就職活動を進められましたし、求人の紹介も的確だったので尚更助かりました。

DYM就職の悪い評判・口コミ

30代・男性

DYM就職に登録すると紹介してもらえる求人情報は、第二新卒・既卒・フリーター向けの案件が多いため、キャリアアップや年収アップ転職を目指す人には利用をおすすめできない点がデメリットです。

【関連記事】DYM就職の評判はやばい?危険?ニートでも使える?口コミから分かる利用するデメリット

10位:ハタラクティブ【未経験者歓迎の求人が80%以上】

ハタラクティブ
ハタラクティブの特徴
  • 書類選考通過率96%という高い実績
  • 未経験者歓迎の求人のみを紹介し、ポテンシャルを評価してくれる
  • 企業別の徹底した面接対策で、内定率80.4%を実現

ハタラクティブは、20代の第二新卒や既卒、フリーターの方に最もおすすめな転職エージェントです。

書類選考通過率96%という実績を誇り、あなたの経歴に合った企業との出会いを創出します。

最大の強みは、「未経験者を採用したい」と考える企業に特化している点です。そのため、社会人経験が浅くても、人柄やポテンシャルを評価してくれる優良企業を紹介してもらえます。専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、あなたの強みや価値観を丁寧にヒアリング。その上で、80種類以上の職種から最適な求人を提案してくれます。

また、企業ごとにカスタマイズされた面接対策も魅力の一つです。1社1社の特徴に合わせて、想定される質問やアピールすべきポイントを細かく指導してくれるため、面接に自信がない方でも安心して臨めます。これらの手厚いサポートにより、内定率は80.4%と非常に高い水準を記録しています。

サービス名ハタラクティブ
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数5,241件
非公開求人数非公開
得意な業界・職種業界:メーカー・人材・IT
職種:営業・エンジニア・接客
公式サイトhttps://hataractive.jp/ 
※2025年7月時点

【参考記事】ご利用者データ|ハタラクティブ


(※15: 2020年8月〜2021年1月利用者の内定実績)
(※16:  2022年2月~2022年4月時点の面接実施した求職者数のうち、内定が出た求職者の割合)

ハタラクティブの良い評判・口コミ

30代・男性

キャリアアドバイザーが自分の強みや希望をしっかりと理解した上で求人を紹介してくれるため、無駄なく自分に合った職場を見つけやすかったです。また、未経験者向けの求人も豊富で、選択肢が多かったため、自分のスキルや経験に合った仕事を見つけることができました。

30代・女性

未経験OKの求人が多く、担当者が親身に相談に乗ってくれました。面接対策も具体的で、初めての転職でも安心できました。

ハタラクティブの悪い評判・口コミ

30代・女性

希望条件と異なる求人を紹介されることがありました。担当者によって対応の差があり、少し戸惑う場面もありました。

【関連記事】ハタラクティブの評判はやばい?やめとけ?口コミから利用するメリット・デメリットを解説

11位:UZUZ(ウズキャリ)【オーダーメイドで転職支援】

UZUZ
UZUZの特徴
  • 同じ挫折経験を持つカウンセラーが、あなたの気持ちに寄り添いサポート
  • 一人ひとりに合わせたオーダーメイドの支援で、高い内定率と定着率を実現
  • 厳しい基準でブラック企業を排除。安心して長く働ける企業のみ紹介

UZUZ(ウズキャリ)は、短期離職をはじめとする挫折経験を持つ第二新卒の方におすすめな転職エージェントです。

なぜなら、キャリアカウンセラー全員が第二新卒や既卒での転職を経験しているからです。悩みに心から共感し、同じ目線で、納得いくまで親身にサポートしてくれます。

最大の特徴は、一人ひとりに合わせたオーダーメイド型のサポート。他社の10倍の時間をかけることもあるという手厚い支援で、書類添削から企業ごとの面接対策まで徹底的に行います。その結果、入社後の定着率は96%以上という高い実績を誇ります。

また、UZUZはブラック企業を徹底的に排除する基準を設けており、「若手の離職率が高い」「残業時間が慢性的に長い」といった企業は紹介されません

「IT業界でキャリアを再スタートしたい」「自分に合う優良企業で長く働きたい」と考える方にとっては、これ以上なく心強いパートナーとなるでしょう。

サービス名ウズキャリ
運営会社 株式会社UZUZ
公開求人数 非公開
得意な業界・職種IT業界
公式サイト https://uzuz.jp/

UZUZの良い評判・口コミ

20代・女性

情報量自体は最大手に負けずと言うぐらい豊富だと思いました。相談なども丁寧に答えてくださって助かりました。

20代・男性

アドバイザーの方はIT業界の知識や専門性が非常に高かったので、些細な事などまで相談しやすかったのはとても助かりました。

UZUZの悪い評判・口コミ

30代・男性

地方だと求人がほとんどありませんでしたし、東京ばかりで全体的に求人数も少なかったので、そこはとても不便でした。

【関連記事】ウズキャリ(UZUZ)の評判・口コミはやばい?メリットやデメリット・活用方法を徹底解説

12位:安定のお仕事【ワークライフバランス重視の人におすすめ】

安定のお仕事
安定のお仕事の特徴
  • 第二新卒の初めての転職に特化した、基礎からの丁寧なサポート
  • 入社後定着率95%。次の職場こそ長く働きたい方に最適
  • 未経験の職種へ挑戦できる、無料のIT資格取得サポート

安定お仕事は、初めての転職で、何から始めればいいか分からないという不安を抱える第二新卒の方に最もおすすめしたい転職エージェントです。

短期離職に不安を感じる方に寄り添い、ビジネスマナーの基礎からキャリアプランの相談まで、安定した再スタートを徹底的にサポートしてくれます。

紹介される求人は、大手企業やメーカー、官公庁などの長く働ける安定した職場環境が中心です。そのため、入社後1年以上の定着率は95%と非常に高く、「次の会社こそ長く勤めたい」と考える第二新卒の方の希望を叶えることができます。

また、第二新卒のポテンシャルを最大限に引き出すサポート体制も大きな魅力です。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの強みを活かせるよう書類作成や面接対策を丁寧に行います。

さらに、未経験の職種へキャリアチェンジしたい方のために、無料でIT資格の取得対策講座を提供しており、新たな分野への挑戦を後押ししてくれます。

サービス名安定のお仕事
運営会社株式会社安定のお仕事(MAPグループ)
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
得意な業界・職種業界:IT・メーカー
職種:営業・エンジニア・事務
対応地域全国
公式サイトhttps://map-on.co.jp/antei

安定のお仕事の良い評判・口コミ

20代・男性

安定のお仕事を利用しましたが、求人数が多くて職種も様々なものが揃っていたので、それだけ沢山紹介もしてもらえ、こちらとしても選択肢が広がりとても助かりました。

30代・男性

準公務員の職に受かり働いています。職場全体がゆったりとして明るく生活のゆとりというような空気感は感じました。そこで働く同僚たちの話の内容や人柄がゆとりのある感じでした。
そして何か事があるとお見舞い金や祝金など手当がいただけて潤いました。
派遣などで単発の仕事をしていたこともあったので、その時の人々と比べると、準公務員の職場の人々は心も安定して落ち着いた人が多かったように思います。
充分な給与をもらえ、生活が安定すると心も安定するのだろうと思いました。

安定のお仕事の悪い評判・口コミ

30代・男性

悪かった点は特に思い浮かびませんが、仕事の種類によっては報酬が低い場合もあるので、そこは改善の余地があると思います。

【関連記事】安定のお仕事のリアルな評判・口コミからわかるメリットとデメリット

13位:アゲルキャリア【第二新卒向きで最短一週間のスピード内定実績あり】

アゲルキャリアの特徴
  • 回数無制限の面談・面接対策で、納得いくまで相談できる
  • 第二新卒を含む20代に特化。未経験から挑戦できる求人が豊富
  • LINEで気軽にやり取りでき、スピーディーな転職活動が可

アゲルキャリアは、「未経験の業界に挑戦したいけど、一人では不安」という20代・第二新卒の方におすすめな転職エージェントです。

最大の魅力は、カウンセリングや面接対策を回数無制限で受けられる、徹底的に手厚いサポート体制。キャリアアドバイザーが利用者一人ひとりと深く向き合い、転職成功まで伴走してくれます。

アゲルキャリアは第二新卒や既卒をはじめとした20代の支援に特化しており、未経験でも応募可能な求人が豊富です。そのため、社会人経験が浅い方や、新しいキャリアに挑戦したい方でも安心して利用できます。

連絡もLINEで完結するため、在職中で忙しい方でもスムーズに転職活動を進められると評判です。

「まずは自分に合った環境で経験を積み、キャリアを上げていきたい」と考える方にとっては、非常に心強い味方となります。

サービス名アゲルキャリア
運営会社株式会社HRteam
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域東京、神奈川、千葉、大阪など都市部

アゲルキャリアの良い評判・口コミ

40代・男性

アゲルキャリアはエージェントの対応が迅速なだけでなく、未経験でも応募できる求人が豊富だったので思っていたよりも早く再就職を済ませることが出来ました。
エージェントが面談の時に親切なアドバイスを沢山してくれたので心強かったですし、面接試験対策も行なってくれたので面接試験に受かりやすくなりました。

40代・男性

職務経験が浅いので転職できるか不安だったのですが、アゲルキャリアは未経験者でも応募できる求人の数が豊富でしたし、エージェントが積極的に求人を紹介してくれたので問題なく転職活動を行なうことが出来ました。
アゲルキャリアのエージェントが模擬面接を行なってくれたので、面接の苦手意識を無くすことが出来ました。

アゲルキャリアの悪い評判・口コミ

40代・女性

担当のキャリアアドバイザーの返信のタイミングが遅いことが何度かあったのが、気になりました。返信のタイミングを改善してほしいです。

関連記事:アゲルキャリアの評判・口コミは怪しい?おすすめの人や利用のコツを解説!

14位:フミダス【第二新卒の未経験転職に強い】

フミダスの特徴
  • 自分と同じ業界の出身者が担当。経歴の価値を的確に引き出してくれる
  • 内定者満足度99.2%。利用者に寄り添うサポート体制
  • 20代・未経験者向け求人が中心。新たな一歩を安心して踏み出せる

フミダスは、自分の本当の強みが分からないと悩む第二新卒の方におすすめな転職エージェントです。

最大の特徴は、あなたと同じ業界の出身者が専属で担当してくれること。業界特有の悩みやキャリアパスを深く理解しているため、経歴書だけでは伝わらないあなたの価値やポテンシャルを的確に引き出し、最適なキャリアを提案してくれます。

フミダスは第二新卒をはじめとする20代の支援に特化しており、未経験でも挑戦できる求人のみを厳選して取り扱っています。その手厚いサポートの結果、内定者の満足度は99.2%と非常に高い実績を誇ります。年間約10,000件の相談実績に裏打ちされたノウハウで、あなたの転職成功を力強く後押ししてくれるでしょう。

「自分のことを深く理解してくれる担当者と、二人三脚で転職活動を進めたい」と考える方には、これ以上なく頼りになるサービスです。

サービス名フミダス
運営会社株式会社フミダス
公開求人数242件
対応地域東京、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://fumidas-agent2.atip.co.jp/
2025年7月時点

フミダスの良い評判・口コミ

20代・男性

特定の業界に特化しているので、専門的なサポートが受けられる点が魅力。キャリアアドバイザーが親身にサポートしてくれるので、転職活動がスムーズに進められます。

40代・男性

フミダスの良いところは、未経験者やフリーター、第二新卒向けのサポートが充実している点です。

フミダスの悪い評判・口コミ

30代・男性

一部の地域では求人の選択肢が少なく、業界によっては充実度に差を感じることがあります。また、登録からサービスの利用開始までのプロセスがやや煩雑で、スムーズさに欠ける印象があるなと感じる部分もありました。

関連記事:フミダス転職の評判は?口コミをもとにメリット・デメリットやおすすめの人を解説

【事務職向け】第二新卒向け転職エージェントのおすすめ人気ランキング2選

続いて、事務職を目指している第二新卒におすすめの転職エージェントを紹介します。

AiDEMAGENT転職(アイデムエージェント転職)【自分らしく働ける場所が見つかる】

AiDEM AGENT転職の特徴
  • 50年以上の実績を持つアイデムグループならではの豊富な情報量
  • 長期的なキャリアデザインを見据えた、丁寧なキャリアカウンセリング
  • 未経験から挑戦できる事務職の求人が豊富

AiDEMAGENT転職は、キャリアの方向性に悩んでいる第二新卒の事務職希望者におすすめな転職エージェントです。50年以上の求人サービス提供実績を持つアイデムグループが運営しており、その豊富な情報量とノウハウを活かした丁寧なキャリアカウンセリングに定評があります。

最大の特徴は、求職者の長期的なキャリアデザインを重視している点です。目先の転職だけでなく、一人ひとりの価値観や特性を深く理解した上で、本当に「自分らしく働ける場所」を一緒に探してくれます。応募書類の添削や面接対策はもちろん、入社後のアフターフォローまで、専任のキャリアアドバイザーが一貫してサポートしてくれるので安心です。

アイデムグループが長年培ってきた企業とのネットワークにより、他では見られない独自の求人に出会える可能性も魅力です。特に、事務職の求人は2025年7月現在で約1,000件と豊富で、未経験からチャレンジできる案件も多数保有しています。

サービス名 AiDEM AGENT転職
運営会社 株式会社アイデム
公開求人数 優良求人を直接ご紹介
非公開求人数
対応エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪府、京都府、兵庫県
公式サイト https://lp.smartagent.jp/
※2025年7月時点

AiDEMAGENT転職(アイデムエージェント転職)の良い評判・口コミ

40代・男性

上場企業の求人が他社に比べて豊富でしたし、年収アップが期待できる求人を積極的に紹介してもらえたのでアイデムエージェントを利用して良かったです。

40代・男性

アイデムエージェントのエージェントが応募書類の書き方を熱心に指導してくれたので書類選考への不安がなくなりましたし、模擬面接を行なってくれたので経験を十分に積んで採用試験に受かりやすくなりました。

AiDEMAGENT転職(アイデムエージェント転職)の悪い評判・口コミ

40代・男性

親切なエージェントが大半でしたが、応募書類の添削の面談の時に必要以上に攻撃的な口調でアドバイスをしてくる方が1人だけいたので、担当を変更してもらったことがあります。

転職エージェントナビ【あなたにピッタリの仕事が見つかる】

転職エージェントナビ
転職エージェントナビの特徴
  • 事務職の転職支援が得意なプロを、300名以上の中から紹介してもらえる
  • 最初にコンシェルジュが仲介するため、ミスマッチのない担当者と出会える
  • 相性が合わない場合は担当変更も可能。安心して相談できる

「未経験から事務職に転職したいけど、どのエージェントに相談すればいいか分からない」。そんな第二新卒の方に最適なのが、あなたに合った「担当者」を見つけてくれる転職エージェントナビです。

このサービスの一番の魅力は、全国300名以上のプロの中から、未経験からの事務職転職の支援が得意なアドバイザーを厳選して紹介してくれる点です。

最初に専任のコンシェルジュが「どんな事務職に就きたいか」「どんな働き方がしたいか」を丁寧にヒアリング。その内容を基に、あなたと相性が良く、かつ事務職の転職市場を熟知したプロをマッチングしてくれます。

担当者が決まった後は、非公開求人を含む豊富な求人の中から具体的な仕事を紹介してくれたり、企業ごとの面接対策を徹底的にサポート。もし担当者と合わなくても変更できるため、納得できるまで二人三脚でゴールを目指せます。「事務職転職のプロと、じっくり自分に合う会社を探したい」と考える方には、これ以上なく心強い転職サービスです。

サービス名 転職エージェントナビ
運営会社 circus株式会社
公開求人数 15,000件以上
非公開求人数
得意な業界・職種業界:IT・サービス・販売
職種:営業・マーケティング・事務
公式サイト https://circus-group.jp/circus/agentnavi/

転職エージェントナビの良い評判・口コミ

40代・女性

登録しておくことで、企業側からのスカウトメールが届くので、在職中でも転職活動を進めやすくて助かりました。

40代・男性

転職エージェントナビは幅広い職種の求人を取扱っているので、システムエンジニアとして働いた経験が活かせる求人を沢山紹介してもらうことが出来ました。
求人の質が良いだけでなく、エージェントが転職のサポートをしてくれたのでスムーズに転職することが出来ました。

転職エージェントナビの悪い評判・口コミ

40代・男性

求人の質に差があるように感じました。正直言って、あまり給与条件の良くない求人もあったので、求人を見極める目を持つことが大切だと痛感しています。

【女性向け】第二新卒向け転職エージェントのおすすめ人気ランキング3選

ここでは、第二新卒の女性に強い転職エージェントを3つ紹介します。

それぞれ詳しくみていきましょう。

type女性の転職エージェント【女性の転職サポートが充実】

type女性の転職エージェント
type女性の転職エージェントの特徴
  • 女性のキャリアに特化したアドバイザーが親身にサポート
  • 年間1万人以上のカウンセリング実績と、女性が働きやすい求人情報が豊富
  • キャリアアップや年収アップを目指せる求人も多数

「将来のライフイベントも見据えて、長く働けるキャリアを築きたい」

そんな思いを持つ第二新卒の女性に最もおすすめなのが、女性のキャリア支援に特化した「type女性の転職エージェント」です。女性のキャリアを専門とするアドバイザーが、自身の経験も交えながら、一人ひとりの気持ちに寄り添った親身なサポートを提供してくれます。

年間10,000人以上の女性をカウンセリングする豊富な実績が、質の高いサポートを裏付けています。

応募企業ごとの面接対策はもちろん、産休・育休の取得率や女性管理職の割合といった、求人票だけでは分からないリアルな情報を教えてくれるため、納得感を持って企業選びができます。面接に活かせるメイクアップ講座など、女性に特化した独自のサービスも魅力です。

また、キャリアアップを目指せる求人が豊富な点も強みです。特に営業職や事務職、IT・Web業界の求人に強く、これらの職種で経験を活かして年収アップを実現している利用者も少なくありません。

サービス名 type女性の転職エージェント
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数 13,400件
非公開求人数 21,265件
得意な業界・職種業界:IT業界
職種:営業・エンジニア・事務
公式サイト https://type.woman-agent.jp/ 
※2025年1月6日時点

type女性の転職エージェントの良い評判・口コミ

私の事情を考慮して企業側の情報を具体的に提供してくれたので、type女性の転職エージェントは親身なスタッフばかりでした。

以前経理の転職を探していた時に利用しました。経理以外の仕事も豊富で、子育て中の女性も活躍できそうな配慮された求人が多いところが良かったです。求人数自体はあまり多くなかったのですが求人の詳細がわかりやすくて自分が働く場合のイメージがつきました。

type女性の転職エージェントの悪い評判・口コミ

利用した経緯は、電車広告で知り、「女性の」とあったので、女性特有のキャリアで生じる悩みを相談しやすそうだと思って利用しました。
利用してみたところ、担当アドバイザーの方が退職されるとのことで、後任に引き継がれることもなく、連絡が途絶えました。書類選考中でした...。
他を通じて選考を進めていただいていた企業へ内定したので、私からtype女性の転職エージェントへ再度連絡することはなかったのですが、残念な印象です。

【関連記事】type女性の転職エージェントの評判|リアルな口コミと利用の注意点も徹底解説

パソナキャリア【丁寧なサポートで満足度No.1】

パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
  • 「担当者の対応」で6年連続1位に輝く、質の高いサポート
  • 女性のキャリアやライフプランに寄り添った、親身なアドバイス
  • 47都道府県すべてに拠点があり、地方での転職にも強い

「キャリアプランに悩んでいる」「ライフイベントも考えた働き方をしたい」。そんな女性の第二新卒の方に「パソナキャリア」は特におすすめです。オリコン顧客満足度調査では、「担当者の対応」部門で6年連続1位を獲得しており、その親身で丁寧なサポート体制が高く評価されています。

最大の魅力は、女性のキャリアに対する深い理解と支援実績です。社内でも女性が活躍しており、女性ならではのキャリアの悩みやライフプランの変化にも寄り添ったアドバイスが期待できます。「育児休暇後復帰率が高い」「残業なし・時短勤務可能」といった、女性が長期的に働きやすい環境の求人も多数保有しています。

また、キャリアアドバイザーは企業の採用担当者とも密に連携しているため、求人票だけでは分からないリアルな情報を提供してくれます。手厚い書類添削や面接対策はもちろん、利用者の強みを引き出し、企業に的確に推薦してくれるため、安心して転職活動に臨めるでしょう。

サービス名パソナキャリア
運営会社株式会社パソナ
公開求人数45,224件
非公開求人数非公開
得意な業界・職種業界:すべての業界
職種:営業・エンジニア・マーケティング
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/ 
※2025年1月6日時点

パソナキャリアの良い評判・口コミ

40代・男性

給料の良いIT企業の求人が沢山掲載されているので、パソナキャリアを使って転職活動をしたおかげで年収アップが期待できる職場へ転職することが出来ました。

20代・女性

大手の転職エージェントなので様々な応募先があった。またその応募先も規模の大きな会社があり、魅力的に思えた。

パソナキャリアの悪い評判・口コミ

40代・女性

期待していたほど求人数は多くないという印象を受けてしまいました。地域による求人数の差もあるのかもしれませんが、結構がっかりしてしまいました。

【関連記事】パソナキャリアの評判はやばい?悪い?口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説

KRAS(クラス)|関西を中心に女性転職エージェントをサポート

クラスの特徴
  • 幅広い層の女性転職をサポート
  • 利用者の8割が女性
  • 国が認定した女性が活躍した企業の求人を多数保有

「結婚や出産など、今後のライフプランも考えた上でキャリアを考えたい」。

そんな関西圏在住の20代・30代女性に最もおすすめなのが、女性の転職支援に特化した「KRAS」です。創業以来、10,000件以上の相談実績を誇り、一人ひとりの人生に寄り添う”伴走者”として、長期的なキャリア形成をサポートしてくれます。

最大の強みは、女性の働き方に理解のある700社以上の企業との強いネットワークです。残業が少ない、休暇が取りやすいなど、仕事とプライベートを両立しやすい優良企業の求人が中心。

キャリアアドバイザー自身も子育てと両立している女性が多く、同じ目線で親身なアドバイスが期待できます。 適性検査や丁寧なカウンセリングを通じて、自分では気づけなかった強みを発見し、それを活かせる求人を提案してくれます。

サービス名クラス
運営会社株式会社クラス
対応地域東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国

KRAS(クラス)の評判・口コミ

求人の提供スピードが早く希望に沿って探してくださりました。少し条件が違うところがあっても話しやすかったので自身の考えを伝えることができ、転職活動はスムーズに進み半月も経たないうちに転職先が決まりました。クラスさんを活用することで求人票だけでは分からない部分も見えて良かったと思います。

引用元:株式会社クラス公式サイト

担当の小坂さんには常に寄り添って対応して頂き、面接対策から面接後のフォローまで丁寧にしてくださいました。お陰様で自信を持って面接に挑むことができ、無事内定を頂くことができました。

引用元:株式会社クラス公式サイト

【IT・Web業界向け】第二新卒向け転職エージェントのおすすめ人気ランキング3選

IT・Web業界で働きたい方や新卒入社でT・Web業界で働いていた方におすすめの転職エージェントは以下の3選です。

ワークポート【未経験からキャリアチェンジを目指せる】

ワークポートの特徴
  • IT・Web・ゲーム業界に特化。専門性の高いサポートが受けられる
  • 未経験者歓迎の求人が豊富。無料のITスクールで学びながら転職できる
  • 圧倒的な求人数とスピーディーな対応で、早期の転職実現が可能

「未経験からIT業界に挑戦したい」「スピーディーに転職活動を進めたい」

そんな第二新卒の方に、まず登録をおすすめしたいのがワークポートです。もともとIT業界専門の転職エージェントとしてスタートした経緯があり、IT・Web・ゲーム業界の転職支援に圧倒的な強みを持っています。

最大の魅力は、未経験者への手厚いサポート体制。ワークポートが運営する無料のITエンジニアスクール「みんスク」では、プログラミングの基礎を学びながら転職活動を進めることができます。

紹介される求人数の多さも特徴です。約11万件以上の求人を保有しており、その中からあなたの希望に合った求人をスピーディーに紹介してくれます。

「IT業界でキャリアを築きたい」という明確な目標がある方にとっては、これ以上なく頼りになる転職エージェントと言えます。

サービス名 ワークポート
運営会社 株式会社ワークポート
公開求人数 111,849件
非公開求人数 非公開
得意な業界・職種業界:IT・ゲーム
職種:エンジニア・ゲーム・Webマーケティング
公式サイト https://www.workport.co.jp/ 
※2025年1月6日時点

(※13: リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2022年度上半期~』(2022年4月~2022年9月)にて、『転職決定人数部門 第1位』を受賞)

ワークポートの良い評判・口コミ

20代・女性

ワークパートのサポートは充実していて、仕事に関するあらゆる疑問や課題に効果的なサポートがあり、とても助かりました。信頼性のあるパートナーとして頼りになります。

30代・男性

求人紹介の前に事前のヒアリングをがっつりして頂ける。利用者の立場からして自分をきちんと理解しようとしてくれるのは感じがいい。

ワークポートの悪い評判・口コミ

40代・男性

ワークポートを利用していましたが、対応は迅速で良かったものの、とにかく電話連絡が多かったので、逆にプレッシャーやストレスを感じるようになったのは気になりました。

関連記事:ワークポートの評判はやばい・最悪って本当?口コミから気になる実態を調査!

楽楽転職【未経験からIT業界を目指せる】

楽楽転職の特徴
  • 無料研修で、ITインフラエンジニアとしての専門スキルが身につく
  • 書類選考なしで面接が確約されており、転職成功率は96.2%
  • マンツーマンの指導で、未経験者でも安心して挑戦できる

「将来性のあるIT業界に挑戦したいけど、スキルや経験がなくて不安」

そんなIT未経験の第二新卒の方に最適なのが、未経験からITインフラエンジニアを育てることに特化した「楽楽転職」です。インフラ構築などを手掛ける株式会社ネットビジョンシステムズが運営しており、無料研修で、着実にIT業界でのキャリアをスタートできるスキルが身に付きます

最大の魅力は、約1ヶ月間にわたる無料のIT研修です。ネットワークの基礎から学び、世界共通のIT資格である「CCNA」の取得を目指します。経験豊富なプロの講師がマンツーマンで指導してくれるため、全くの未経験者でも挫折することなくスキルを習得できます。

研修後の就職サポートも万全です。書類選考はなく、面接が確約された優良企業を紹介してもらえます。

その結果、研修後の転職成功率は96.2%という高い実績を誇ります。研修から就職まで一貫したサポートがあるため、安心してITエンジニアへの一歩を踏み出せます。

サービス概要
サービス名楽楽転職
運営会社株式会社Nexil
公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域全国(リモート可)
公式サイトhttps://rakuraku-tenshoku.com/lp/

楽楽転職の評判・口コミ

一人で抱え込まなくなったことが一番良かった点です。キャリアアドバイザーに相談し、自分に合った仕事を紹介してもらい、何をしたいのかを明確にすることができました。事前に失敗を減らすことができたと感じています。また、面接対策も非常に役立ちました。細かい言葉遣いやマナーまでアドバイスをもらえて、実際に面接が楽しくなりました。

引用元:楽々転職公式サイト

Geekly【年収アップ率80%】

geekly
Geeklyの特徴
  • IT・Web・ゲーム業界の各職種に精通したコンサルタントが担当
  • 非公開求人が豊富で、利用者の81%が年収アップに成功
  • IT業界での実務経験がある方のキャリアアップに最適

「IT業界での実務経験を活かして、もっと専門性を高めたい」。そんな第二新卒の方に最適なのが、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント「Geekly」です。

業界知識が豊富な専門コンサルタントが、あなたのスキルや経験を正確に理解し、最適なキャリアアップを実現するための転職を力強くサポートします。

最大の強みは、職種ごとに専門チームが分かれているコンサルタント体制です。例えば、プログラマー、インフラエンジニア、Webデザイナーなど、各分野のプロが担当するため、専門用語やキャリアパスを深く理解した上での的確なアドバイスが期待できます。

豊富な求人数と高い年収アップ実績も魅力です。常時30,000件以上の求人を保有し、その多くがサイトには掲載されない非公開求人です。また、利用者の81%が年収アップを実現しており、平均アップ額は78万円という高い実績を誇ります。

サービス名Geekly
運営会社株式会社Geekly(ギークリー)
公開求人数35,321件
非公開求人数非公開
得意な業界・職種業界:IT業界
職種:エンジニア
対応地域東京23区内が中心
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
2025年7月時点

Geeklyの悪い評判・口コミ

就職先を紹介してくれるだけでなく、その後の結果などまで丁寧な対応をしてくれたことが、利用して良かったと思う点でした。

エンジニアやウェブデザイナーなど、細分化されたエリアに専門のスタッフがついてくれることが良かったです。

Geeklyの良い評判・口コミ

geeklyを利用したが、一部の求人情報が更新が遅れており、実際の募集状況とずれが生じました。プラットフォーム上でのコミュニケーションが滞りがちで、企業や採用担当者との円滑な対話が難しかったです。
一部のポジションに関する詳細情報が不足しており、適切な判断が難しかったことも挙げられます。

【関連記事】Geeklyの評判は?利用するべき?口コミからわかるメリット・デメリット

レバテックキャリア【IT専門知識で年収UPを目指すなら】

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • IT/Web業界に特化した専門性の高いキャリアサポート
  • 利用者の多くが年収アップを実現する豊富な実績
  • 企業の内部情報に精通し、精度の高いマッチングを提供

レバテックキャリアは、ITエンジニアとしての専門性を高め、キャリアアップと年収向上を本気で目指す第二新卒の方に特におすすめの転職エージェントです。

IT・Web業界に特化した転職エージェントとして、業界を熟知したキャリアアドバイザーがあなたのスキルや経験を正しく評価し、最適なキャリアプランを提案します。

一番の魅力は、アドバイザーの専門性の高さにあります。技術や市場動向を深く理解しているため、あなたのスキルセットに合った求人を的確に紹介。企業が求める人物像や現場のリアルな情報まで提供してくれるため、入社後のミスマッチを防ぎやすいのが特徴です。

また、年収アップの実績も豊富です。公式サイトによると利用者の5人中4人が年収アップを実現しており、キャリアアップを目指すエンジニアにとって心強い存在です。第二新卒であっても、これまでの経験やポテンシャルを最大限に評価し、年収交渉まで含めて力強くサポートしてくれます。

実務経験が浅い場合でも、個人開発の経験や学習意欲をアピールできれば、質の高い求人に出会える可能性があります。専門性を武器に、より良い条件でキャリアを築きたい第二新卒エンジニアに最適な転職エージェントです。

サービス概要
サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数41,424件
非公開求人数優良求人を直接ご紹介
転職サポート専門アドバイザーによるキャリア相談
職務経歴書添削
企業別面接対策
主要対象者IT・Web業界のエンジニア
クリエイター

(経験者向け)
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
2025年7月時点

レバテックキャリアの良い評判・口コミ

30代・男性

レバテックキャリアを利用しましたが、担当の方とはLINEでも相談をする事が出来たので、普段から気兼ねなく悩みを聞いてもらえたりなど気分を使う必要がなかったですし、レスポンスも早かったので助かりました。

30代・男性

レバテックキャリアの良かったところは、フルリモートにも対応している求人が多く揃っているため、地方に住んでいる人でも働けるチャンスがあるということです。IT業界でスキルアップを目指している人にも適していると思います。

レバテックキャリアの悪い評判・口コミ

40代・男性

紹介してもらえる求人数が、思っていたほど多くはなかったです。地域による差もあるのかもしれませんが、ちょっとがっかりしました。

マイナビITエージェント

マイナビIT AGENT
マイナビITエージェントの特徴
  • ・第二新卒・未経験OKのIT求人が豊富
  • 初めての転職でも安心の手厚いサポート体制
  • 大手マイナビグループのネットワークを活かした幅広い求人

最大の魅力は、初めての転職や経験が浅い方でも安心して利用できるサポート力です。

IT業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたのポテンシャルや適性を見極め、親身になってキャリア相談に乗ってくれます。応募書類の添削や模擬面接など、選考プロセスごとに対策を講じてくれるため、自信を持って転職活動に臨めます。

また、第二新卒や未経験でも応募可能な求人を多数保有している点も強みです。大手ならではのネットワークを活かした非公開求人や独占求人も多く、幅広い選択肢の中から自分に合った企業を探すことができます。特にSEやアプリケーションエンジニアといった開発系の求人が充実しています。

転職後の定着率が97.5%と高い実績も、手厚いサポートとマッチング精度の高さを裏付けています。まずはIT業界の求人を幅広く見てみたい、専門のアドバイザーに相談しながら方向性を決めたい、という第二新卒の方にぴったりのサービスです。

サービス概要
サービス名マイナビITエージェント
運営会社株式会社マイナビ
求人数非公開
転職サポートキャリア相談
書類添削
面接対策
年収交渉など
主要対象者IT・Web業界のエンジニア
社内SE
ITコンサルタント
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/it/
2025年7月時点

マイナビITエージェントの良い評判・口コミ

40代・男性

担当の方が専門的な知識が高くて具体的なアドバイスをしてもらえたので、非常に助かりました。

40代・男性

担当の方の対応がスピーディーでレスポンスも早かったので、スピード感を持って活動しやすくて助かりました。

マイナビITエージェントの悪い評判・口コミ

40代・男性

担当の方から電話やメールがとにかく多かったので、対応するのが手間に感じてしまいました。


関連記事:マイナビIT AGENTの評判は?口コミから分かるメリットや向いている人を解説!

【コンサル向け】第二新卒向け転職エージェントのおすすめ人気ランキング2選

ここでは、コンサル業界におすすめの第二新卒向け転職エージェントを3つ紹介します。

MyVision

Myvision
MyVisionの特徴
  • 利用者の9割が未経験。第二新卒からコンサルを目指せる
  • BIG4などファーム出身者による、実践的なケース面接対策が受けられる
  • 質の高い非公開求人が豊富で、キャリアアップ転職が期待できる

「未経験からコンサル業界へ挑戦したいが、何から手をつければいいか分からない」。そんな第二新卒の方に最もおすすめしたいのが、コンサル転職に特化したMyVisionです。

利用者の約9割がコンサル業界未経験という実績が示す通り、ポテンシャルを重視する第二新卒の転職支援に圧倒的な強みを持っています。

最大の魅力は、コンサルファーム出身者による質の高い選考対策です。BIG4をはじめ、数々のトップファーム出身者がキャリアアドバイザーとして在籍。彼らが持つリアルな情報に基づき、書類添削はもちろん、コンサル転職特有の「ケース面接」まで、実践的なトレーニングを何度も行ってくれます。この徹底したサポートにより、多くの方が未経験からのキャリアアップを成功させています。

実際に、ほぼ全てのコンサルファームと強固なネットワークを築いており、待遇の良い非公開求人も多数保有しています。

「手厚いサポートを受けて、戦略的にトップファームへの内定を勝ち取りたい」と考える方にとっては、最高のパートナーとなるでしょう。

サービス概要
サービス名MyVision
運営会社株式会社MyVision
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://my-vision.co.jp/

MyVisionの良い評判・口コミ

40代・女性

専門性の高い求人が充実していて、コンサルタントとして一線で活躍できる求人を見つけやすいと感じました。

40代・女性

未経験でも応募できる求人が複数あり、コンサル業界に挑戦する第一歩を踏み出すことができて、感謝しています。

MyVisionの悪い評判・口コミ

30代・男性

Myvisionを利用しましたが、対応は熱心でかなり熱意を感じたものの、そのせいかかなり厳しい言葉もハッキリと言われたので、人によっては合う合わないに分かれると感じました。

関連記事:MyVision(マイビジョン)のリアルな評判は?独自アンケートの結果から利用がおすすめな人を詳しく解説!

リメディ

リメディの特徴
  • コンサル未経験者の支援に特化し、高い内定実績を誇る
  • MBB出身者と共同開発した教材など、実践的なケース面接対策が充実
  • 業界のトップ企業出身者による、質の高いマンツーマンサポート

「コンサル業界に興味はあるが、未経験だから無理だろう」と諦めかけている第二新卒の方にこそ、「リメディ」がおすすめです。コンサル未経験者の支援実績が豊富で、特に難関とされるケース面接の対策に強みを持っています。

リメディの最大の特徴は、コンサル業界出身者による専門的で質の高いサポート体制です。外資系戦略コンサル(MBB)出身者と共同開発した独自の対策シートを活用するなど、実践的な選考対策を提供。書類添削から徹底した面接対策まで、業界のトップ企業出身者が自らの経験を基にサポートしてくれるため、未経験からでも自信を持って選考に臨めます。

実際に、M&A業界の最難関企業へ45%という高い内定率を誇るなど、確かな実績も魅力です。成長産業のハイクラス求人に特化しており、6,000件以上の案件からあなたの経歴とポテンシャルに合った求人を提案してくれます。

サービス概要
サービス名リメディ
運営会社リメディ株式会社
対応地域全国/海外
公式サイトhttps://remedy-tokyo.co.jp/

リメディの良い評判・口コミ

40代・女性

転職市場の動向を詳しく教えてもらうことができたので、転職活動を効率よく進められたのがありがたかったです。

30代・女性

ハイクラスが中心なので給料が良い仕事が多かったことです。待遇もそれなりに良かったので年収アップをしたい人に向いている仕事ではないかと思います。アドバイザーの方も質も良くしっかりと支援をしてくれたのですごく助かりました。

リメディの悪い評判・口コミ

40代・男性

希望していない職種の求人紹介の電話が何度か来たことがあって迷惑に感じたことがありました。

第二新卒が「やめとけ」「人生終了」「やばい」といわれる理由と現実

第二新卒の転職活動において「やめとけ」「人生終了する」といったネガティブな意見を聞き、不安に感じている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、結論から言うと、適切な準備と戦略があれば第二新卒の転職は決して不利になることはありません。

なぜそのように言われるのか、その理由と実際の転職市場の状況について解説します。

早期離職で「忍耐力がない」と思われるから

短期間での離職は、採用担当者に「またすぐに辞めてしまうのではないか」という懸念を抱かせる可能性があるのは事実です。特に、退職理由が曖昧だと、ストレス耐性が低い、あるいは飽きっぽい性格だと評価されてしまうことがあります。

しかし、現在の転職市場において企業側は、一社での経験年数よりも、応募者のポテンシャルや自社との相性を重視する傾向が強まっています。第二新卒の若さや柔軟性、基本的なビジネスマナーが身についている点はむしろ魅力と捉えられています。

大切なのは、退職理由と志望動機に一貫性を持たせ、前向きな転職であることを論理的に説明することです。一人で対策するのが難しい場合は、第二新卒向けの転職エージェントに相談し、客観的なアドバイスをもらうと良いでしょう。

アピールできるスキルや経験が少ないから

社会人経験が1〜3年程度の場合、即戦力としてアピールできる専門スキルや輝かしい実績が少ないことに悩む方は少なくありません。

たしかに、ベテラン社会人と比較するとアピールできる経験は少ないかもしれません。

しかし、企業側も第二新卒に対して、入社時点から完璧なスキルは求めていないことがほとんどです。むしろ、前職で得た基本的なPCスキルやコミュニケーション能力、そして今後の成長に期待しています。

前職での経験を具体的に振り返り、どのようなことを学び、今後どう活かしていきたいかを自分の言葉で伝えることが重要です。

第二新卒の転職では、経験の棚卸しや自己分析をサポートしてくれる転職エージェントの活用が成功の鍵となります。

「3年未満で辞めるのは甘え」という古い価値観があるから

「石の上にも三年」という言葉に代表されるように、特に親世代や一部の上司からは、短期間での離職を「甘え」や「根性がない」と見なされることがあります。

しかし、終身雇用制度が過去のものとなり、キャリア形成の考え方が多様化した現代において、この価値観は必ずしも正しくありません。心身の健康を損なう環境や、自身のキャリアプランと大きく異なる職場で働き続けることは、かえって将来的なリスクになり得ます。

厚生労働省の調査でも、新卒就職者の就職後3年以内の離職率は常に3割前後で推移しており、第二新卒の転職は決して珍しいことではないのです。

重要なのは、周囲の意見に流されるのではなく、自身のキャリアと向き合い、納得のいく決断をすることです。そのために、第二新卒の転職市場を熟知したプロである転職エージェントから客観的な情報を得て、冷静に判断することをおすすめします。

第二新卒の転職エージェントの失敗しないおすすめな選び方

第二新卒の転職を成功させるには、あなたに合った転職エージェントを正しく選ぶことが不可欠です。

なぜなら、第二新卒の転職は新卒や経験豊富な中途採用とは異なり、特有の悩みやアピールすべき点が多いためです。

自分に合わないエージェントを選んでしまうと、あなたの強みやポテンシャルを活かせないまま、時間だけが過ぎてしまう可能性があります。

数ある転職エージェントの中から最適なエージェントを見極めるための、3つの重要な選び方のポイントを解説します。

これらのポイントを意識してエージェントを比較検討することが、あなたの転職活動を成功へと導きます。

第二新卒の転職実績が豊富か

転職エージェントを選ぶ上で最も重要なのは、第二新卒の転職支援実績が豊富であることです。第二新卒の転職活動は、特有の強みや悩みを理解してくれるパートナー選びが成功の鍵を握るため、その分野に特化した転職エージェントのサポートは欠かせません。

実績豊富なエージェントは、第二新卒の採用に積極的な企業との強いパイプを持っており、一般には公開されていない優良な非公開求人を紹介してもらえる可能性が高まります。

第二新卒歓迎や未経験可の求人が多いか

第二新卒や未経験でも応募できる求人が多い転職エージェントを選べば、キャリアの選択肢が大きく広がります。

第二新卒の転職では、これまでの短い職務経験だけでなく、ポテンシャルや学習意欲を評価してくれる企業と出会うことが非常に重要です。

こうした求人を豊富に扱う転職エージェントは、若手人材の採用・育成に積極的な企業との取引が多いことから、キャリアチェンジを含む多彩なキャリアプランを提案できます。

たとえば「マイナビジョブ20’s」は第二新卒を含む20代に特化した転職エージェントであり、「doda」は第二新卒向けをはじめ業界最大級の求人数を誇ります。

求人数を確認するときは総求人数だけでなく、「第二新卒歓迎」や「未経験可」といった条件で絞り込んだ際の件数にも注目しましょう。ハイクラス向けなど専門領域に特化した転職エージェントは、第二新卒向け求人が少ない傾向があるため注意が必要です。

キャリアアドバイザーとの相性が良いか

キャリアアドバイザーとの相性の良し悪しは、転職活動の満足度と結果を大きく左右する非常に重要な要素です。どんなに優れた実績を持つ転職エージェントでも、担当者との相性が合わなければ、希望と異なる求人ばかり紹介されたり、本音で相談しづらかったりする可能性があります。

相性の良いアドバイザーは、あなたの経歴や価値観を深く理解し、的確なキャリアプランを提案してくれます。さらに、あなたの強みを最大限に引き出す応募書類の添削や、自信を持って本番に臨めるような面接対策といった手厚いサポートも期待できるでしょう。

相性を確かめる最も効果的な方法は、複数の転職エージェントに登録し、実際に面談を受けてみることです。

面談時の話しやすさや提案の質、レスポンスの速さなどを比較し、最も信頼できると感じたアドバイザーをメインに活動を進めましょう。もし担当者と合わないと感じた場合は、遠慮なく変更を申し出ることも可能です。

第二新卒が転職エージェントを利用するメリット

初めての転職活動では、「自分の強みが分からない」「良い求人の見つけ方が分からない」など、第二新卒ならではの悩みがつきものです。

転職エージェントを活用すれば、キャリアのプロによる客観的な自己分析や非公開求人の紹介といった、転職を成功に導くための手厚いサポートを受けられます。

ここでは、エージェントを利用することで得られる具体的な5つのメリットを詳しく解説します。

キャリアの棚卸しができる

転職エージェントの利用は、自分一人では難しいキャリアの客観的な整理・棚卸しができる絶好の機会です。なぜなら、社会人経験がまだ長くない第二新卒は、自身の強みや実績を的確に言語化するのが難しいからです。

転職のプロであるキャリアアドバイザーが客観的な視点で対話を重ねることで、自分では気づけない価値を引き出してくれます。例えば、アドバイザーからの「どのような業務にやりがいを感じましたか?」といった質問に答える中で、自分の仕事に対する価値観や志向性が明確になり、今後のキャリアプランの軸が定まります。

このように、転職エージェントとの面談は、客観的なキャリアの棚卸しを通じて、自信を持って転職活動を進めるための土台を築く上で非常に有効です。

自分で見つけられない非公開求人に応募できる

転職エージェントを利用する最大のメリットの一つは、一般には公開されていない「非公開求人」に応募できる点です。

企業が求人を非公開にするのは、重要なポジションの募集を極秘に進めたい、あるいは応募が殺到するのを避けて効率的に採用したい、といった戦略的な理由があるためです。

具体的には、これから立ち上げる新規事業のコアメンバーや、将来の幹部候補といった、第二新卒のポテンシャルを期待する質の高い求人が非公開で募集されています。転職エージェントは、こうした求人を保有しており、経歴にマッチする人材に限定して紹介します。

転職エージェントに登録することで、自分だけでは出会えない優良な非公開求人にアクセスでき、転職の選択肢を大きく広げることが可能になります。

客観的な自分の強みの分析ができる

転職エージェントの活用は、客観的な視点で自分の強みを分析できるという大きなメリットがあります。

第二新卒の多くは、アピールできるほどの特別な実績はないと感じがちですが、それは強みを客観視できていないだけの場合がほとんどだからです。プロの視点が入ることで、埋もれている価値を発見できます。

例えば、多くの転職エージェントが提供する適性診断ツールや、キャリアアドバイザーとの面談を通じて、自分では「当たり前」だと思っていた業務スキルが、他の企業では高く評価される「専門性」だと気づくことがあります。

このように、転職エージェントは客観的な自己分析を助け、企業に響く説得力のある自己PRを作成するための強力なサポートとなります。

履歴書の添削や面接対策のサポートが受けられる

転職活動の成功率を大きく左右する、質の高い選考対策サポートを受けられることが、転職エージェントを利用するメリットです。

なぜなら、第二新卒にとって、採用担当者の視点を踏まえた職務経歴書の作成や、面接での適切な受け答えは、独学では習得が難しい部分だからです。

具体的には、転職エージェントが企業の過去の選考データに基づいて職務経歴書を添削してくれたり、よくある質問を想定した模擬面接を実施してくれたりします。

これにより、自信を持って本番に臨むことができます。よって、転職エージェントが提供する実践的な書類添削や面接対策は、選考の通過率を高める上で非常に有効な手段です。

入社日や年収の交渉を転職エージェントが仲介できる

自分では言い出しにくい年収や入社日といった条件交渉を、プロである転職エージェントが代行してくれる点は、非常に大きなメリットです。

多くの第二新卒は年収交渉の経験がなく、希望を伝えることにためらいを感じたり、適切な希望額が分からなかったりするため、不利な条件で入社してしまうケースが少なくありません。転職エージェントは、業界の給与水準や市場相場を熟知しているため、あなたのスキルや経験価値を企業に的確に伝えた上で、論理的な根拠を持って年収交渉を行ってくれます。

このように、煩雑な条件交渉をすべて転職エージェントに任せることで、年収アップを実現し、スムーズな転職を成功させることができます。

1分で無料登録!
第二新卒におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
5.0
非公開
【第二新卒に最もおすすめ】丁寧なカウンセリングと回数無制限の選考対策で、初めてでも安心

doda

doda
4.8
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
【圧倒的な顧客満足度】未経験でチャレンジしたい方におすすめ
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.5
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
【初めて転職する方向け】20万件以上の中からピッタリの企業が見つかる。
Re就活エージェントRe就活エージェント
4.2
公開求人数
11,905件
非公開求人数
非公開
【第二新卒を経験したアドバイザー】による、実体験に基づく親身なサポート

第二新卒エージェントNEO

第二新卒エージェントNEO
4.0
公開求人数
157件
非公開求人数
非公開
【未経験からの転職】に強く、10,000人以上の支援実績!
2025年7月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
Re就活エージェントRe就活エージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

第二新卒エージェントNEO

第二新卒エージェントNEO
4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年7月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
5.0
口コミを読む
・これからの道筋や現状の把握のサポートをしてもらえたことはとてもありがたかったです。
・担当の方はこちらの希望や要望を求人側企業に直接交渉してもらえましたし、そのおかげで希望通りの転職をする事が出来たので、とても助かりました。
dodadoda
4.8
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.5
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
Re就活エージェントRe就活エージェント
4.2
口コミを読む
・専任のキャリアアドバイザーが希望条件にマッチした案件をコンスタントに紹介してくれたおかげでスムーズに就活が行えた点が良かったです。
・スキルや経験などがほとんど無い自分にも様々なスカウトが届いたので、スムーズに就職活動ができ使い勝手が良かったです。
第二新卒エージェントNEO第二新卒エージェントNEO
4.0
口コミを読む
・興味のある求人にも出会うことができたので感謝しています。
・初めての就職活動でも安心して進められたので助かりました。
2025年7月1日時点

第二新卒が転職エージェントを有効活用する方法

注意すべき転職エージェントの特徴がわかったところで、ここからは、第二新卒が転職エージェントを活用するためのコツを紹介します。

【関連記事】転職エージェントの賢い使い方|利用の流れや使い倒すコツを徹底解説

複数の転職エージェントに登録する

転職活動を成功させるためには、最低でも2〜3社の転職エージェントに登録することをおすすめします。

なぜなら、1社だけの利用では紹介される求人が限られてしまい、選択肢が狭まる可能性があるためです。

転職エージェントは、それぞれが独自の「非公開求人」を保有しています。例えば、業界最大級の求人数を誇る「リクルートエージェント」と、20代・第二新卒の支援に強みを持つ「マイナビジョブ20’s」のように、特徴の異なるサービスを併用することで、より多くの優良企業に出会うチャンスが広がります。

また、複数のキャリアアドバイザーと面談することで、客観的な視点から自分のキャリアを見つめ直したり、最も相性の良い担当者を見つけたりできるというメリットもあります。

担当者との連絡を細かくおこなう

転職エージェントから質の高いサポートを引き出すためには、担当のキャリアアドバイザーとこまめに連絡を取ることが極めて重要です。

担当者は多くの求職者を同時にサポートしているため、転職への意欲が高いと判断した人を優先的に支援する傾向があります。

求人紹介への返信を迅速に行う、面接が終わったらすぐに結果や感想を報告するなど、スピーディーで誠実な対応を心がけることで、担当者との信頼関係が深まります。

これにより、まだ公開されていない好条件の求人をいち早く紹介してもらえる可能性も高まります。あなたの転職意欲を示すためにも、受け身にならず、主体的にコミュニケーションを取りましょう。

第二新卒に特化した転職エージェントを利用する

第二新卒の転職を成功させる確度を高めるなら、20代や第二新卒のサポートに特化した転職エージェントを必ず利用しましょう。総合型のエージェントと併用することで、より効果的な転職活動が可能になります。

第二新卒に特化したエージェントは、社会人経験が浅い求職者ならではの悩みや不安を熟知しています。

そのため、職務経歴書の書き方から、面接での効果的な自己PR方法まで、第二新卒に最適化された具体的なアドバイスが期待できます。

「マイナビジョブ20’s」や「Re就活エージェント」のように20代の若手層や第二新卒向けの求人に強く、サポートが丁寧なサービスでは、ポテンシャルを重視する企業の求人や、未経験からでも挑戦しやすい職種の求人を豊富に紹介してくれる可能性が高いです。

面接対策を徹底する

内定を勝ち取るためには、転職エージェントが提供する面接対策のサービスを徹底的に活用することが不可欠です。

多くの転職エージェントでは、キャリアアドバイザーによる模擬面接や、過去の質問データに基づいた実践的なアドバイスを無料で受けることができます。

特に第二新卒の面接では、「なぜ短期間で前職を辞めたのか」という退職理由について、採用担当者が納得できる説明をしなくてはなりません。自分一人で対策すると、ついネガティブな表現になりがちですが、プロの視点から客観的なフィードバックをもらうことで、ポジティブで説得力のある伝え方に修正できます。

リクルートエージェントの「面接力診断」や、各転職エージェントの親身な面接対策などを活用し、自信を持って本番に臨めるように万全の準備をしましょう。

キャリアアドバイザーに相談し、キャリアプランを確定する

転職で後悔しないために最も重要なのは、目先の求人情報だけで判断せず、キャリアアドバイザーと共に自身のキャリアプランを明確にすることです。

「なぜ転職するのか」「この転職を通じて何を実現したいのか」「3年後、5年後にどのような自分になっていたいのか」を深く掘り下げて言語化しましょう。

キャリアプランが明確になることで、応募すべき企業がおのずと見えてくるだけでなく、面接での受け答えにも一貫性と説得力が生まれます。マイナビエージェントのように、IT・営業・医療など分野別の専任アドバイザーが在籍しているサービスもあり、専門的な視点からキャリア相談に乗ってもらうことも可能です。

信頼できるキャリアアドバイザーに自己分析を手伝ってもらい、自分でも気づいていない強みや価値観を客観的に把握することが、納得のいく転職への第一歩となります。

第二新卒向け転職エージェントの利用の流れ

ここからは、第二新卒が転職エージェントを利用して転職活動をする場合の流れについて紹介します。基本的な流れは下記のとおりです。

基本的な転職の流れ
  • 転職エージェントに登録する
  • 経歴や転職の条件などの情報を入力する
  • 担当キャリアアドバイザーとの面談
  • 履歴書や経歴書の作成、添削
  • 求人に応募
  • 面接
  • 内定

それぞれの項目ごとに細かく紹介していきます。

STEP

転職エージェントに登録する

まずは、転職エージェントに登録しましょう。転職エージェントへの登録は、公式サイトから簡単に行えます。

ここでのポイントは、複数の転職エージェントに同時に登録すること。基本的には2〜4社程度で良いでしょう。

登録後、各転職エージェントのサービス内容や担当者との相性を比較し、最終的に1、2社に絞るのがおすすめです。

STEP

経歴や転職の条件などの情報を入力する

転職エージェントへの登録時や、初回面談の前までに求職者の転職の条件や希望をまとめます。この情報を使って面談を進めていくため、希望はできるだけ細かく記入し、経歴には嘘のない情報を載せましょう。

もし、転職エージェントを利用する際に経歴やスキルに嘘があれば、転職エージェントの利用ができなくなる可能性もあるため、注意しましょう。

STEP

担当キャリアアドバイザーとの面談

転職エージェントに登録するとすぐに、初回面談の日程調整の連絡が届きます。面談では、求職者の入力した情報をもとに、転職の希望や条件、求職者の強みなどを掘り下げます。ここでヒアリングした内容をもとに、担当者は求職者に求人を紹介します。

初回面談までに自己分析や転職に関する自分の意見をまとめておくと、より細かい条件を担当者と共有でき、おすすめです。

STEP

履歴書や経歴書の作成、添削

初回面談を終えると、担当者から大量の求人を紹介されるようになります。求人の情報を確認し、疑問があれば担当者にすぐ連絡しましょう。

求人の選定と並行して、求職者は履歴書や経歴書の作成をします。

大手の転職エージェントでは、入力するだけで簡単に履歴書が作れるツールが公開されている場合もあるため、活用できるものがあれば利用しましょう。

作成した書類は、担当者に添削してもらいます。転職のプロである担当者に添削してもらうことで、書類審査の通過率が上がることもあります。

書類の中の情報にも、嘘がないようにしましょう。

STEP

求人に応募

担当者から紹介された求人で気に入ったものがあれば応募しましょう。応募する際は、履歴書や経歴書を担当者に提出すれば、まとめて応募手続きを進めてくれます。

複数の求人に応募する場合も、担当者がスケジュールを把握しながら進めるため、求職者はかなり手間を省けるのが魅力です。

応募した後は、面接対策などを学びつつ結果を待ちましょう。

STEP

面接

書類審査に受かれば、次は面接です。転職エージェントは、面接の受け答えや対応の仕方など細かく対策をしてくれます。

とくに第二新卒は、面接での質問対策は徹底しましょう。退職理由などのネガティブな内容に対して、どう答えるかで面接の合否が分かれます。

模擬面接などを活用して面接への緊張をほぐせば、本番はリラックスして取り組めるはずです。

STEP

内定

面接に合格すれば、企業から内定がもらえます。内定を受けるかどうかは自分で決めます。

内定が出たら必ず受けないといけないわけではないため、他にも内定をもらった企業があれば、その中から検討して決めましょう。

もし、納得いかないようであれば、転職活動を進めても良いです。

内定を受けたあとは、入社日の調整や前の仕事の退社の手続きを進めます。転職先の企業との連絡は全て転職エージェントが代行して進めてくれるため、求職者は退職の準備を進めましょう。

関連記事:【5ステップ】転職エージェント活用時・登録後の流れと注意点を解説

第二新卒におすすめの転職エージェントを利用する際によくある質問

ここからは、第二新卒が転職エージェントを使用する際によくある質問をまとめました。

それぞれ詳しく回答していきます。

第二新卒は新卒と就職活動のやり方に違いはあるの?

第二新卒の転職活動と新卒の就職活動は進め方が異なります。

新卒向けの就活イベントは多数の企業が集まり、同じ時期に合わせて多くの企業が一斉に求人を出します。就活イベントでは一度に大量の企業を比較できるため、実際に参加して会社の人と話すことで興味をもち、応募を決める人もいるでしょう。

一方、第二新卒がするのは転職活動です。転職活動では中途採用を目指す場合、企業の募集時期が異なるため注意が必要です。大型の転職イベントを開催する場合もありますが、新卒の就活イベントと比べると規模や企業数は少ないといえます。

転職時期がバラバラのため、転職活動をする時期に求人をしている企業を探すには、転職エージェントや転職サイトを活用する必要があるのです。

新卒採用と比べて求人を出す企業の数が減るため、条件を絞って少ない求人の中から自分に合った求人を見つけることが大切です。

第二新卒は転職に不利になるのか?

第二新卒だからといって、転職に全く不利というわけではありません。なぜなら、第二新卒のもつ若さや積極性に期待して、第二新卒の採用を積極的に行う企業が多数あるからです。

第二新卒は新卒で入社した企業での経験があるため、新卒採用よりも教育の手間がありません。名刺の渡し方や電話の取り方など、社会人としての基本的マナーはすでに身につけている状態だからです。

さらに、第二新卒は前職での経験年数が少ないため、企業のやり方や考え方に染まっていない点も採用企業にとっては好評価。新しい職場でもすぐに慣れて経験を積めるポテンシャルがあるからです。

【関連記事】第二新卒で就職できない人の特徴と焦りや不安の連鎖を断ち切る就活ノウハウを解説

第二新卒が転職を考える理由は?

株式会社学情が第二新卒(社会人経験 3 年未満)を対象に行った第二新卒の転職意識に関するアンケートでは、転職理由として下記の項目が上位3位に入りました。

順位内容
1位仕事内容を変えたい
2位多忙・残業が多い
3位人間関係・雰囲気が合わない
【参考記事】【第二新卒が転職する理由は?】転職事情を経験者113人にアンケート調査│株式会社R&G
スクロールできます
年齢層増加した減少した変化なし不明
20〜24歳 46.5% 33.2% 20.1% 2.2%
25〜29歳 46.3% 32.8% 18.4% 0.7%
【参考記事】令和2年転職者実態調査の概況|厚生労働省

厚生労働省の調査によれば、第二新卒に当てはまる年齢で転職をした人たちのうち、半分近くの人が転職をきっかけに給与が上がっていることが分かります。

参考記事:令和2年転職者実態調査の概況|厚生労働省

【関連記事】第二新卒の転職理由とは?履歴書の書き方や面接時の回答方法のコツも解説

仕事を辞めてから転職活動をするべき?

転職活動は、仕事を辞めずに進めることをおすすめします。

なぜなら、仕事を辞めてから転職活動を始めれば、仕事がない状況を早く脱したいがために自分の希望を追求できなくなる可能性があるからです。

転職エージェントを利用すれば、求人探しや応募手続き、日程調整などの細かい作業は全て担当者が対応してくれます。メール確認や面接対策などを空き時間で行うだけで、仕事と並行しながら転職活動を進められます。

安定した仕事がある分、転職活動に時間を取ることができ、希望の条件に合う求人を自分のペースで探せるのが嬉しいポイントです。転職活動の質を高めるためにも、仕事は辞めずに転職活動を進めましょう。

転職エージェントに求人を紹介されない場合はどうすればいいの?

転職エージェントから求人を紹介されない場合、2つの理由が考えられます。

1つは転職エージェントの扱う求人の種類と求職者の求める求人の種類が違うから。

もしIT業界に転職したい人が、営業に特化した転職エージェントを利用していれば、希望に合う求人が少ないはずです。

自分の求める条件と登録している転職エージェントの取り扱う求人の内容が合っているか確認しましょう。

2つ目の理由は、企業の設定する求人の条件に求職者のレベルが合っていないからです。

たとえば、未経験でキャリアチェンジしたい求職者が年収800万円以上の求人ばかり取り扱う転職エージェントに登録しても、紹介できる求人がないことは想像できます。

紹介できる求人がない時点で、転職エージェントが自分の希望や能力にあっていない可能性を検討しましょう。

別の転職エージェントに登録すれば、求人が見つかる可能性が高まりますよ。

すぐに転職の意思がなくても転職エージェントに登録することはできる?

すぐに転職の意思がなくても転職エージェントは登録できます。

ただ、注意すべきなのは、転職エージェントによっては、転職サポートに期限があるということです。

たとえば、リクルートエージェントやdodaは転職サポートの期間を3ヶ月と定めています。

サポート期間が終わってから転職活動を始めた場合、サポートが後回しになる可能性があります。

もし、数ヶ月後に転職の予定がある場合は、担当者との初回の面談で「○ヶ月後に転職を検討しているため、今は求人情報を見るだけにしたい」という意思を伝えましょう。

そうすれば担当者は書類添削や面接などのサポートを省き、数ヶ月後に向けた求人紹介をしてくれるでしょう。

第二新卒で大手企業に転職したい場合、どの転職エージェントがおすすめ?

第二新卒で、大手企業への転職を狙う人は、マイナビエージェントがおすすめです。

なぜなら、マイナビエージェントは20代の採用を積極的に行う企業の求人を多数保有しているから。総合型の転職エージェントのため、取り扱う業種や職種も多く、キャリアアップ、キャリアチェンジなど転職の目的に合わせた求人を見つけられるはずです。

マイナビエージェントの他には、第二新卒に特化した転職エージェントとしてハタラクティブもおすすめです。

ハタラクティブは初回面談で求職者の希望や条件だけでなく、強みやアピールポイントも見極めます。初回面談で得た情報をもとに、担当者が求人を厳選し紹介します。ここで紹介された求人には、大手企業も含まれており、実際に内定者の86.5%が大企業への転職を成功させています。

大手企業に転職したい場合、大手企業のどんな条件を求めているかなど細かい希望まで落とし込むのがおすすめです。

関連記事:第二新卒におすすめの企業はどこ?転職活動を成功させるためのポイントを徹底解説
第二新卒で大手総合職に転職するポイントやおすすめの企業一覧を解説
第二新卒の転職事情|大手は無理?内定獲得のコツやおすすめのエージェントを紹介

【まとめ】第二新卒におすすめの転職エージェント

今回は、第二新卒の転職活動の進め方や、転職エージェントを有効活用するポイントについて解説しました。

結論として、第二新卒の転職成功には、自身の状況や希望に合った転職エージェントを複数活用することが不可欠です。

以下に、タイプ別におすすめの転職エージェントをまとめました。

【タイプ別】おすすめの転職エージェント
  • 第二新卒をはじめとする20代支援に特化したサポートを希望するなら「マイナビジョブ20’s」
  • 幅広い選択肢から探したいなら「リクルートエージェント」
  • 自分のペースで進めたいなら「doda」

転職活動は、一人で進めると不安や疑問がつきものです。上記のような転職エージェントは、無料であなたのキャリアに寄り添い、力強い味方となってくれます。

転職エージェントの力を借りながら、万全の準備をして、自分に合った理想の転職を実現しましょう。

1分で無料登録!
第二新卒におすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
5.0
非公開
【第二新卒に最もおすすめ】丁寧なカウンセリングと回数無制限の選考対策で、初めてでも安心

doda

doda
4.8
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
【圧倒的な顧客満足度】未経験でチャレンジしたい方におすすめ
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.5
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
【初めて転職する方向け】20万件以上の中からピッタリの企業が見つかる。
Re就活エージェントRe就活エージェント
4.2
公開求人数
11,905件
非公開求人数
非公開
【第二新卒を経験したアドバイザー】による、実体験に基づく親身なサポート

第二新卒エージェントNEO

第二新卒エージェントNEO
4.0
公開求人数
157件
非公開求人数
非公開
【未経験からの転職】に強く、10,000人以上の支援実績!
2025年7月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
Re就活エージェントRe就活エージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

第二新卒エージェントNEO

第二新卒エージェントNEO
4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年7月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
5.0
口コミを読む
・これからの道筋や現状の把握のサポートをしてもらえたことはとてもありがたかったです。
・担当の方はこちらの希望や要望を求人側企業に直接交渉してもらえましたし、そのおかげで希望通りの転職をする事が出来たので、とても助かりました。
dodadoda
4.8
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.5
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
Re就活エージェントRe就活エージェント
4.2
口コミを読む
・専任のキャリアアドバイザーが希望条件にマッチした案件をコンスタントに紹介してくれたおかげでスムーズに就活が行えた点が良かったです。
・スキルや経験などがほとんど無い自分にも様々なスカウトが届いたので、スムーズに就職活動ができ使い勝手が良かったです。
第二新卒エージェントNEO第二新卒エージェントNEO
4.0
口コミを読む
・興味のある求人にも出会うことができたので感謝しています。
・初めての就職活動でも安心して進められたので助かりました。
2025年7月1日時点
小関 珠緒 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。