DYM就職の評判はやばい?危険?口コミから分かる使うべきではない人と利用するデメリット

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

DYM就職はやばい?危険?ってほんと?

やばい?危険?って聞くと利用していいのか不安

DYM就職は第二新卒や既卒、フリーター向けの転職エージェントで、厳選された優良企業の求人を多数保有しています。また、一人ひとりに専属のアドバイザーがつき、内定獲得まで手厚いサポートをしてくれるのも特徴です。

とはいえ、DYM就職の悪い口コミや評判を見てしまうと、本当に使っていいのか不安になりますよね。

そこでこの記事では、DYM就職の口コミ・評判や、DYM就職を利用するメリット・デメリット、DYM就職を使いこなすコツなどについて解説します。

DYM就職を利用すべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

DYM就職の口コミ・評判からわかるメリット

まずは実際に利用したユーザーの良い口コミや評判から分かるメリットを紹介します。

  • 内定まで丁寧なサポートが受けられる
  • 未経験からでも就職できる
  • IT求人が豊富にある

一つずつ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

内定まで丁寧なサポートが受けられる

DYMの良いと思った点は、担当者のサポートがしっかりしていて、私が就業するまで面倒をきちんと見てくれたことです。類似の転職サービスも並行して使ったのですが、そこはあっせん業務を手短かに済ませようとする担当者でした。

また、ここの登録企業のうち大手企業はごく一部なので、大企業を狙うなら他のもっとメジャーな転職サービスの方がおすすめです。

引用元:DYM就職の口コミ・評判 6ページ目|みん評

大学を卒業して就職した会社は完全にブラックでした。サービス残業も当たり前なうえに休日出勤も多く、早く辞めたいと思いながらもあまりの忙しさになかなか転職活動を始めることができませんでした。知り合いにそのような相談していたところ、DYM就職を勧められ登録してみました。エージェントが一生懸命であったり、書類選考がなかったり、忙しい中でスムーズに転職活動ができたと思います。退職のアドバイスもしていただけて本当に助かりました。

引用元:DYM就職の口コミ・評判 7ページ目|みん評

「担当者のサポートがしっかりしていた」「じっくり話を聞いてくれた」という口コミが多数みられました。

DYM就職では、求職者が自身の強みやキャリアを最大限にアピールできるよう支援し、転職成功への道を共に歩む姿勢を大事にしています。

転職経験が少ない既卒・フリーターの方でも、DYM転職を利用すればスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。

未経験からでも就職できる

高校卒業して以来、コンビニでアルバイトとして働いてきました。しかし、いつまでもこのままではいけないと思って正社員の仕事を探すことにしました。

就職サイトを活用しようと思ったのですが、正直どのサイトが良いのか全然分かりませんでした。どうしてよいか悩んでいたのですが、偶然DYM就職のサイトを見つけたのです。

就職率の高さだけでなく、第二新卒や既卒、フリーターの就職に強いというのも心強かったです。エージェントが会社とのやり取りをしっかりサポートをしてくれるので、正社員として働いたことがない自分でも安心でした。

そして未経験でも応募可能なIT企業への就職を勝ち取ることができました。無事正社員になれたことで、両親も喜んでくれました。

引用元:DYM就職の口コミ・評判 4ページ目|みん評

フリーターから正社員になりたいと思い未経験からOKのDYM就職で職を探すことにしました。
カウンセリングでは担当者の方が親身になって対応してくれたので、自分が本当に何をやりたいのかを知ることができました。求人情報も豊富にあったので、自分に合う求人に応募することができ本当に良かったです。
手間のかかる面接の日程調整も担当の方が行ってくれたので、スムーズに面接まで進むことができました。面接対策もしっかり行ってくれたので無事希望の職種へ就職することができ利用して良かったと思っています。

引用元:DYM就職の口コミ・評判 6ページ目|みん評

「未経験からでも就職できた」「フリーターからでも正社員になれた」といった好意的な口コミがみられました。

他の就職支援サービスでは、未経験であったり職歴なしであると求人紹介を受けられないケースも少なくありません。しかし、DYM就職は既卒・フリーター・ニートに強い就職エージェントのため、未経験からでも就職できるチャンスがあります。

他のサービスで断られてしまった方や、転職活動に不安を抱えている方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

IT求人が充実している

転職サイトを使用しての転職ですが、自分に資格と以前の会社での仕事の実績があったので、以前にしていた仕事に似たような仕事をすぐにでも用意してくれた点については良かったです。私が見る限り、エンジニアやIT関係の仕事の募集が多い転職サイトのように思えます。私はエンジニア枠での仕事を探しました。仕事にはありつけましたし、仕事の紹介内容もその内容のとおりでしたので、仕事の内容や給与面では問題はないです。ただ、残念な点はスタッフのサポートが少し強引な所があり、自分には合っていない仕事でも勧めてくることがありました。

引用元:DYM就職の口コミ・評判 6ページ目|みん評

DYM就職は、エンジニアなどIT関連の求人を豊富に保有していることで評判です。これまでの経験を活かしたい方はもちろん、未経験可のIT求人も取り扱っているため、IT業界への転職を考えている方には大きなメリットとなるでしょう。

ただし、こちらの口コミでは「自分には合っていない仕事を勧められた」というネガティブな声もあがっていますので、面談の際に希望条件を正確に伝えておくことをおすすめします。

DYM就職の口コミ・評判から分かるデメリット

続いて、DYM就職の悪い口コミ・評判から分かるデメリットを紹介します。

  • 担当者によってサポート内容の質に差がある
  • ハイクラス転職を目指す人には物足りない
  • 利用できる年齢に制限がある

担当者によってサポート内容の質に差がある

〈サポート力〉

担当者によると思います。

【よかった点】

・面接対策をしていく中で企業に関する質問が出た際には、その企業の営業担当の方につなげてくださいました。

【不満だった点】

・面接終了直後や、6時頃や23時頃に電話してきたりと電話に関しては非常識だと感じていました。

・面接の心構えについて野球の話で例えて説明されたのですが、当方野球に詳しくなかったためわかりませんでした。

・提案された企業を受けるか考える時間をもらえないところです。求人を9社ほど紹介されて口頭でどんな企業か簡単に説明されて「今聞いてみて受けたいと思った企業を順番に答えろ」と言われました。 ・紹介された企業の最終面接でその企業の社長から人格否定されたことを面接後に報告したときは「被害者意識が強すぎるのでは?」と言われたのは驚きました。

引用元:DYM就職の口コミ・評判 3ページ目|みん評

私は事務職希望でした。

事務職希望の理由を執拗に聞かれ、その理由を答えました。すると、この経歴では無理だと何回も何回も強い口調で言われ、営業職や製造職、システムエンジニアを勧められました。

最後に連絡方法として、LINEを交換するのですが、その行動すらも嫌気が差しました。一刻も早く退室したかったです。

とにかく全てが強引でした。

そして、一番驚愕したのは話を聞く態度です。

担当の方は自分のささくれをいじりながら私の話を聞いていました。

癖なのかもしれませんが、社会人としての最低限のマナーを疑いました。

結論として、自分の希望職種よりも兎に角、どこでも良いから働きたいと思っている方にはお勧めします。

引用元:DYM就職の口コミ・評判 3ページ目|みん評

SNS上では、「担当者によってサポート内容に差がある」という口コミがみられました。

DYM転職は手厚いサポートに定評がありますが、人によっては「強引である」と感じる方もいるようです。

DYM就職は全国に6拠点(東京/仙台/名古屋/京都/大阪/福岡)をもち、その分キャリアアドバイザーも多くなります。担当者によっては、相性が悪くサポート内容に不満を感じる場合もあるでしょう。

また、若いキャリアアドバイザーが多いという口コミもあり、担当者自身の経験不足から満足のいく提案ができていないという可能性も考えられます。

担当者と相性が悪いと感じたら、遠慮せずに変更の申し出を行うことをおすすめします。

ハイクラス転職を目指す人には物足りない

一部のユーザーからは、ハイクラス求人の案件数が限られているという声があがっています。

DYM就職は、転職経験の少ない20代~30代に多く利用されており、ハイクラスではなく、IT系や第二新卒系の求人が多い傾向があります。

そのため、ハイクラス求人を希望する方にとっては、物足りないと感じてしまうかもしれません。

より年収の高い企業を狙いたい場合は、DYM就職と並行して別の転職エージェントを利用することをおすすめします。

利用できる年齢に制限がある

DYM就職の主なサポート対象年齢は、18〜35歳となっています。

既卒やフリーターを対象にしている転職エージェントのなかでは対象年齢が広い傾向にありますが、残念ながら36歳以上の方はサポートが受けられない可能性が高いです。

もし対象年齢に当てはまらないという場合は、自身の年齢層やキャリアに合った転職エージェントを検討することをおすすめします。

既卒やフリーターからの評判がいいDYM就職のサービスの特徴

DYM就職

DYM就職の評判を調べていると、とくに以下3つの点において、既卒やフリーターから高評価を受けていることがわかりました。

  • 正社員就職を実現できる
  • 親身になって就職をサポートしてもらえる
  • 書類選考がない求人がある

正社員就職を実現できる

もっとも大きなサービスの特徴は、「正社員就職を実現できる」ということです。

DYM就職では未経験者可の求人が多く保有されており、既卒者・フリーターに特化した面接のコツも教えてもらえるため、正社員に就職できる可能性を高められるでしょう。

ほかの就職エージェントで断られた方でも、DYM就職の親身なサポートを受けることで正社員に就職できた事例もあるようです。

親身になって就職をサポートしてもらえる

また、DYM就職では、求職者に寄り添った就職支援に力を入れています

就職活動に至った背景も考慮に入れながら、求職者の適性・性格に合った求人を紹介してもらえるのが特徴です。

サービスは内定を獲得できたら終わりではなく、内定後や入社後まできめ細やかなサポートを受けられる点も、社会人未経験者にとって安心して利用できるメリットといえます。

書類選考がない求人がある

さらに、書類選考がない求人があることも、DYM就職の特徴のひとつです。

既卒者やフリーターの中には、履歴書の作成に苦手意識をもつ方も多いでしょう。

書類選考免除の求人があるDYM就職なら、履歴書作成に取り組むことなく、面接に進める可能性があるのです。

DYM就職はとくにこんな人におすすめ

口コミや評価を踏まえると、DYM就職は以下のような人におすすめです。

  • 既卒・フリーターから転職を目指す方
  • 内定まで丁寧なサポートを受けたい方
  • 未経験業界・職種に挑戦したい方

詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

既卒・フリーターから転職を目指す方

DYM就職は、既卒・フリーターに強い転職エージェントであり、未経験可の求人が特に充実しています。転職経験の浅い方や、正社員の経験がない方はぜひ利用すべき転職エージェントといえるでしょう。

DYM就職のエージェントは、若い世代に特化したキャリア相談を提供しているため、未経験からでも着実にキャリアを積むためのアドバイスを受けられます。

転職活動をトータルサポートできる実績があり、未経験可の求人が豊富なDYM就職は、既卒やフリーターの方に向いているでしょう。

内定まで丁寧なサポートを受けたい方

内定まで丁寧なサポートを受けたい方にも、DYM就職はおすすめといえます。

転職活動では書類の作成や面接のスケジュール調整などをこなす必要がありますが、DYM就職は、転職の準備から内定後のフォローまで、手厚いトータルサポートをおこなっているのが特徴です。

また、DYM就職のキャリアアドバイザーは、さまざまな業界・職種に精通しているため、専門的なアドバイスを受けられるのもポイントです。入社時の各種手続きや入社後のフォローもおこなってくれるため、安心して転職活動を進められます。

一人で転職活動を進めるのが不安な方は、ぜひDYM就職を利用してみてはいかがでしょうか。

未経験業界・職種に挑戦したい方

DYM就職は、未経験業界・職種に挑戦したい方にもおすすめです。

DYM就職は大手企業からベンチャー企業まで約2,000社の求人を取り扱っており、未経験からでもさまざまな業界・職種に挑戦することが可能です。

また、専任のキャリアアドバイザーは一人ひとりの希望や適性に合わせて求人を紹介してくれるため、思わぬ優良企業に出会うこともあるかもしれません。

DYM就職の登録から内定までの流れ

DYM就職利用の流れ
公式ホームページより

DYM就職の登録から内定までの流れは、以下のような手順で進むのが一般的です。

  1. 会員登録
  2. 担当者と面談
  3. 求人紹介・選定
  4. 書類作成・求人応募
  5. 面接対策
  6. 内定

一つずつ詳しく確認していきましょう。

1. 会員登録

まずは、DYM就職の公式サイトから会員登録をおこないます。

  • 氏名
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 現在の状況(在職中など)

上記の基本情報を入力し、ページ下部にある「登録する」をクリックすれば、登録は完了です。入力したメールアドレスに連絡が届くため、忘れずに確認しましょう。

2. 担当者と面談

会員登録が完了すると、DYM就職のキャリアアドバイザーから連絡が届きます。最初は面談日の調整をおこなうため、都合の良い日時を指定し、面談の予約を取りましょう。

面談の当日は、担当のアドバイザーから希望条件や転職理由などについてのヒアリングがおこなわれます。ここで聞き取った内容をもとに求人の紹介がおこなわれるため、的確に伝えられるよう前もって情報をまとめておくとよいでしょう。

また、転職活動に関して不安や疑問点がある方は、このタイミングで質問して解消しておくことをおすすめします。

3. 求人紹介・選定

面談で聞き取った内容をもとに、求人の紹介がおこなわれます。良い求人が見つかった場合は、応募に進みましょう。

また、紹介される求人が的外れと感じる場合は、キャリアアドバイザーに希望条件が正しく伝わっていない可能性があります。再度希望条件を伝え、改善されない場合はキャリアアドバイザーの変更を申し出るのもひとつの方法です。

また、基本的には面談後すぐに求人を紹介してもらえますが、後日に電話やメールで求人を紹介してもらうことも可能です。

急な電話がストレスと感じる方は、「求人紹介はメールでお願いします」と伝えておくとよいでしょう。

4. 書類作成・求人応募

求人に応募をおこない、選考に必要な書類を作成します。DYM就職では応募書類の作成も手厚くサポートしてくれるため、転職経験が少ない方でも安心して選考に臨めます。

中には書類選考なしで面接に進める求人も取り扱っているため、忙しくて書類作成に時間を割けない方や、書類を書き慣れていない方はあらかじめ書類選考の有無を聞いておくのもよいでしょう。

5. 面接対策

書類選考に通過すると、企業の担当者と面接をおこないます。面接が不安な方は、事前にキャリアアドバイザーからのサポートを受けましょう。

キャリアアドバイザーは過去の面接データを保有しているため、よく聞かれる質問や採用担当者の人柄など、面接に役立つアドバイスを受けた上で臨むことが可能です。

6. 内定

面接に通過すると、企業から内定通知書が送付されます。記載されている条件に相違がないか確認し、問題なければ契約の締結をおこないましょう。

内定後は、担当のアドバイザーと相談しながら入社手続きを進めます。

また、在職中の方は、円満に退職するためのアドバイスを求めることもできるため、退職方法について悩んでいる方はぜひキャリアアドバイザーに相談してみてください。

やばい?危険?DYM就職を利用する前に知っておきたい注意点

DYM就職には「丁寧なサポートが受けられる」「未経験でも就職できる」などのメリットがありますが、利用するうえでは以下のような注意点もあります。

  • ハイクラスには向いていない
  • 担当者によってサポートの質が異なる
  • 未経験だと応募できない求人がある

ハイクラスには向いていない

まず、デメリットでも解説したように、DYM就職はハイクラスの転職には向いていない点が挙げられます。

DYM就職は既卒・フリーター・ニートなどの社会人経験が浅い方のサポートを得意としており、ハイクラス向けの求人数が少ない可能性があるからです。

年収アップやキャリアアップを狙いたい人は、「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」などの幅広い求人を取り扱っている転職エージェントを活用しましょう。

担当者によってサポートの質が異なる

また、担当者によってサポートの質にばらつきがあることにも注意が必要です。

相性の良いエージェントから就職を支援してもらえると、それだけ就職活動がスムーズに進むようになるでしょう。

担当エージェントの質が悪いと感じたら、遠慮せずに変更を依頼するのがおすすめです。

未経験だと応募できない求人がある

さらに、未経験だと応募できない求人があることも、覚えておきたい注意点です。

DYM就職には未経験可の求人が充実していますが、求人によってはスキル・経験の面で応募要件があるかもしれません。

担当エージェントには未経験であることを正直に伝え、スキルに合った求人を紹介してもらいましょう

DYM就職を最大限に使いこなすコツ

せっかくDYM就職を利用するのであれば、効率的に活用して転職活動を進めたいですよね。

この章では、DYM就職を最大限に使いこなすコツを5つ紹介します。

  • 経歴やスキルを正直に伝える
  • 担当アドバイザーとこまめに連絡を取る
  • 転職時期はできるだけ最短日程を伝える
  • 担当アドバイザーと合わない場合は変更を申し出る
  • 複数の転職エージェントを併用する

より充実した転職活動にするためにも、ぜひ参考にしてください。

経歴やスキルを正直に伝える

担当アドバイザーとの面談の際には、経歴やスキル・実績を正直に伝えることが大切です。

担当アドバイザーは、求職者との面談で得た情報をもとに、紹介する求人を提供します。

しかし、虚偽の情報を伝えてしまうと適切なサポートが受けられません。また、エージェントから紹介を受けた求人の選考では、担当アドバイザーから志望企業に推薦状を提出するのが一般的です。

志望先の企業に嘘の情報を伝えたことが発覚すると、不採用になるだけでなく、転職活動の支援を受けられなくなる可能性もあります。

経歴に自信がない場合でも、自身のスキルや経験、希望条件などは正直に伝えるようにしましょう。

担当アドバイザーとこまめに連絡を取る

担当アドバイザーとはこまめに連絡を取るようにしましょう。

こまめに連絡を入れることで、転職への熱意をアピールすることができ、優先的にサポートしてもらえる可能性が高くなります

また、転職活動中に不安や疑問が生じた際、担当のエージェントに連絡を取り、適切なアドバイスをしてもらえば、スムーズな転職活動を行えます。

DYM就職の担当者は、求職者の転職を成功させるプロフェッショナルです。納得のいく企業に転職するには、進捗報告や相談、面談後のフィードバックなど、適切なタイミングで連絡を取るようにしましょう。

転職時期はできるだけ最短日程を伝える

転職時期を聞かれた際は、できるだけ最短日程で答えましょう。

「早く転職したい」という意思を伝えておくことで、転職への熱意が高いとみなされ、求人紹介や転職サポートを優先的に受けられる可能性が高くなります。

さらに、DYM就職は最短1週間での転職実績を有していることからも、短期間で転職したい方へのサポートが充実しているといえます。

ただし、自分に合った企業に出会うためにも、やみくもに時期を早めることはおすすめできません。質の高いサポートを受けたい方は、まず希望条件をしっかり固めたうえでDYM就職を利用しましょう。

【参考】DYM就職を独占取材!最短1週間で内定がもらえる「即日選考会」で未経験から正社員へ

担当アドバイザーと合わない場合は変更を申し出る

担当アドバイザーと相性が合わないと感じるときは、遠慮せずに変更を申し出ましょう。

DYM就職に限った話ではありませんが、キャリアアドバイザーも一人の人間なので、どうしても相性が合わないといったケースも出てくるでしょう。

担当アドバイザーとの相性は転職活動を大きく左右するため、合わないと感じたときは、我慢するのではなく、変更を申し出る勇気を持つことが大切です。

変更の申請をするときは、具体的な理由を伝えることで、より相性が良いエージェントを紹介してくれるでしょう。

複数の転職エージェントを併用する

転職活動を成功させるには、複数のエージェントを併用することが大切です。

転職エージェントは、それぞれ保有している求人数や特徴、サポート内容が異なります。

複数のエージェントを利用して比較・検討をすることで、より納得のいく選択ができるでしょう。また、DYM就職以外の転職エージェントから意見を取り入れることで、転職活動全体のスピードアップも期待できます。

ただし、各転職エージェント同士の日程調整やコミュニケーションが必要な場合もあるため、一度に登録するのは2~3社にとどめておくのが無難でしょう。

自分に合った求人情報を幅広く収集し、スムーズに最適な転職活動を進めるためにも、ぜひDYM就職と合わせて複数の転職エージェントを併用することをおすすめします。

DYM就職と併用すべき転職エージェント

この章では、DYM就職と合わせて利用すべき転職エージェントを4つご紹介します。

ぜひ併用して、納得のいく転職活動に役立ててください。

就職カレッジ

就職カレッジ JAIC
  • 特徴① 就職成功率81.1%、入社後定着率92.21%(※1)
  • 特徴② 無料の就職講座や書類選考なしの集団面接会を開催
  • 特徴③ 実際に訪問して優良企業と判断した求人のみを紹介

フリーター・第二新卒の就職を支援する就職カレッジでは、2005年のサービス開始以来、33,000人以上(※2)の正社員就職を成功させた実績があります。

 

また、アドバイザーが実際に訪問して「安心して働ける」と判断した求人のみを紹介しているため、入社後3ヵ月の定着率は92.21%(※1)と高い数値になっています。

 

就職カレッジの特徴は、面談後に無料の就職支援講座を受けられることです。

 

社会人に必要なビジネスマナーを学べるほか、自己分析・企業分析の支援や応募書類の指導、面接練習もあり、知識を身につけたうえで就職活動に臨めます。

 

また、優良企業約20社を集めた集団面接会があり、書類選考なしで参加できることもメリットです。

 

(※1)2022/8/1~2023/1/31に入社した人材の3か月定着率
(※2)2005/5/1~2023/4/30の当社主催の面接会参加人数

 

サービス名 就職カレッジ
運営会社 株式会社ジェイック
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 書類選考なしで面接を受けることも可能
  • 社会人としての基本的な知識を得られる
  • 優良企業に就職できる
対応地域
東京、大阪など全国
公式サイト

 

【就職カレッジの口コミ・評判】

20代の私でも再就職できました!
大学卒業と同時に就職しましたが、職場に馴染めずに約8ヶ月で退職してしまいました。
(中略)
いろいろな国家資格を有した就職アドバイザーが在籍していて、不安に思うことや分からないことなどを、何でも相談できるのが良かったです。以前は自分で履歴書やエントリーカードを作成していましたが、JAICには就職カレッジというのがあって、自己分析や企業研究もサポートしてくれたので、履歴書などを一から作り直すことができ、内定獲得にも役立った気がします。
また、書類選考なしの集団面接会があり、私の場合は14社が参加した面接会でしたが、一度にいろいろな企業の方とお会いして話せたので、自分に合う会社がすぐに見つかり内定をもらうことができました。
その間サポートしてくれただけでなく、就職後もビジネスマナーや仕事の進め方などで分からないことも継続サポートしてくれたので、安心して職場に馴染めています。今度こそ長続きできそうで、新しい会社で頑張っています。

引用元:就職カレッジの口コミ・評判 |みん評

サポートが手厚く、相談にのってもらえる
ジェイックの研修では、人間性とコミュニケーションについて学ぶことができます。また、グループワークがたくさんあるので、普段、話すことに慣れていない人は、すごく成長することができると思います。なので、面接の時には、あまり緊張することなく話すことができます。
また、講師の方もすごく明るい人たちで、思いやりのある方ばかりです。私も悩んでいる時に相談にのってもらいました。
私は、ジェイック大阪支店の研修を受けたのですが、研修を受けて良かったと思いますし、何より自分自身が成長することができました。
就職、転職で悩んでいたら、ジェイック大阪支店さんをおすすめします。

引用元:就職カレッジの口コミ・評判 |みん評

 

キャリアスタート

キャリアスタート
  • 特徴① 18~25歳の就職支援に強み
  • 特徴② 未経験可の求人が1,000件以上
  • 特徴③ 丁寧なサポートに定評あり

キャリアスタートは、主に18~25歳前後の第二新卒・フリーターの就職に強みがある就職エージェントです。未経験可の求人が1,000件以上(※)保有されているため、スキルや経験に自信がない方でも気軽に応募できるでしょう。

 

登録すると、経験豊富なキャリアコンサルタントからマンツーマンでの支援を受けられます。適性に合った求人の紹介から応募書類の添削、企業ごとの面接対策、内定後の条件交渉まで、時間をかけて丁寧にサポートしてもらえるのが特徴です。

 

じっくり話を聞いたうえで一緒にアピールポイントを考えてもらえるため、一人での就職活動に不安を抱える方は、登録して相談してみるといいでしょう。

 

(※)キャリアスタートの公式ホームページより

 

サービス名 キャリアスタート
運営会社 キャリアスタート株式会社
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 未経験可の求人を紹介できる
  • 20代フリーターの就職事情がわかる
  • 一人では不安な就職活動のサポートをしてくれる
対応地域
北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡など全国
公式サイト

 

【キャリアスタートの口コミ・評判】

キャリアスタートに相談して、自分の目標が明確になりました。これから営業として、頑張っていきたいと思います。

引用元:USER VOICE|キャリアスタート

右も左もわからなかった僕に手を差し伸べていただきありがとうございました。これからも貪欲に成長していきます!

引用元:USER VOICE|キャリアスタート

 

ハタラクティブ

ハタラクティブ
  • 特徴① 20代専門のキャリアアドバイザーによる就職支援
  • 特徴② 最短2週間とスピード内定の可能性あり
  • 特徴③ 8割以上が未経験可の求人

20代向けの就職支援を展開するハタラクティブでは、特に未経験者のサポートに力を入れています。

 

保有求人のうち、8割以上(※1)が未経験可の求人で、経歴よりも人柄を重視した採用をおこなう企業の求人を多数取り扱っています。最短2週間(※1)で内定を獲得した実績もあり、スピード内定にも期待できそうです。

 

また、キャリアアドバイザーからきめ細やかな就職支援を受けられることも強みです。スキルや適性・能力をもとにしたマッチングや、就職活動の悩みや将来的なキャリアプランの相談など、20代専門のキャリアアドバイザーだからこそのサポートが充実しています。

 

もちろん、面接対策や履歴書の添削などにも対応しており、はじめての正社員就職でも安心して就職活動に取り組めるでしょう。

 

(※1)ハタラクティブの公式ホームページより

 

サービス名 ハタラクティブ
運営会社 レバレジーズ株式会社
公開求人数 955件(※2)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 就職活動が長引かない
  • 経歴・スキルに自信がなくても問題ない
  • 就職活動の進め方をレクチャーしてもらえる
対応地域
東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡
公式サイト
(※2)2023年12月時点

 

【ハタラクティブの口コミ・評判】

こまめにSNSチャットで連絡いただいてたので、その都度状況を報告してアドバイスを受けられたのは心強かったです。選考以外のことを考えずに集中でき、スムーズに内定まで進んだので驚きました。

引用元:多くの方が第二新卒・未経験から再スタート!|ハタラクティブ

やりたいことがなく、就活の軸が全くなかったので、不安だったのですが、アドバイザーが就職に対する不安一つひとつを的確に解決してくださり、それがきっかけとなってサクサク決まりました。

引用元:多くの方が第二新卒・未経験から再スタート!|ハタラクティブ

 

安定のお仕事

安定のお仕事
  • 特徴① 20代未経験者専門の就職支援
  • 特徴② 求人数が多い
  • 特徴③ 正社員内定率 98%

安定のお仕事は、20代未経験者専門の転職エージェントです。

 

利用者の学歴は大卒のほか、高卒、専門卒、大学中退と幅広く、職歴も正社員にくわえてアルバイト、派遣社員など多岐にわたります。

 

98%(※)と高い正社員内定率を誇っており、未経験から正社員への転身を手厚くサポートしてもらえるでしょう。

 

求人数は1万件以上(※)と多数で、大手企業や官公庁など、厳選した求人のみを紹介しているのが特徴です。「残業はしたくない」「福利厚生が充実している企業がいい」など、相談時に希望を伝えてみるといいでしょう。

 

また、就職に役立つIT系資格を無料で取得できることもメリットといえます。 20代未経験転職に特化したアドバイザーの支援を受けたい方は、ぜひ登録してみてください。

 

(※)安定のお仕事の公式ホームページより

 

サービス名 安定のお仕事
運営会社 株式会社安定のお仕事(MAPグループ)
公開求人数 1万件以上(※)
非公開求人数 不明
おすすめポイント
  • 20代未経験の転職に強い
  • ホワイト企業に就職できる
  • 多くの求人の中から選択できる
対応地域
不明
公式サイト

 

【安定のお仕事の口コミ・評判】

土日休みの仕事がしたかったのですが、サービス業の経験しかなく諦めていました。安定のお仕事でIT系資格を無料で取得したところ、無事エンジニア職で内定が!これからはプライベートも充実させます。

引用元:経歴に自信がなかった私たちも転職に成功しました!|安定のお仕事

そろそろアルバイトを卒業したいけれど、高卒で自信がなく悩んでいました。安定のお仕事で転職活動を始めて1ヵ月で大手企業に内定!未経験でも事務の仕事を見つけられて満足です。

引用元:経歴に自信がなかった私たちも転職に成功しました!|安定のお仕事

 

DYM就職の評判・口コミに関してよくある質問

この章では、DYM就職に関してよくある質問を紹介します。DYM就職の利用を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

DYM就職はどこが運営していますか?

DYM就職は株式会社DYMが運営している転職支援サービスです。

サービス名DYM就職
運営会社株式会社DYM
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
おすすめポイント・経歴・職歴を問わない求人紹介
・フリーターから正社員に転職可能
・1人で転職活動を進める不安がなくなる
対応地域札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
など全国
公式サイトhttps://www.dshu.jp/
無料で利用できますか?

DYM就職は無料で利用することができます。

そもそも転職エージェントは企業側から紹介料を受け取るビジネスモデルのため、求職者に費用は一切かかりません。

利用自体にはお金はかからないため、まずは登録して合わなければ別の転職エージェントを利用するのもひとつの方法です。

DYM就職はやばい・危険って本当?

SNSでやばい・危険などの口コミを見るかもしれません。DYM就職は既卒やフリーターに強い転職エージェントで、未経験で応募できる求人を多数保有しております。

DYM就職を利用するのにお金はかからないため、あまりSNSでの口コミを鵜呑みせずに、まずは会員登録してみることをおすすめします。

職歴がなくても就職できますか?

DYM就職では、経歴よりも人柄が重視される傾向にあるため、職歴がなくても就職することが可能です。

ただし、職歴によって支援できるサポート内容が変わる可能性もあるため、あらかじめ担当アドバイザーに確認しておくとよいでしょう。

大手企業の紹介は受けられますか?

大手企業の紹介を受けることも可能です。

ただし、ハイクラス求人に特化している転職エージェントに比べると、少ない傾向にあります。大手企業に就職したい方は、担当アドバイザーに相談し、優先的に求人を紹介してもらいましょう。

未経験業界・職種への転職はできますか?

未経験業界・職種への転職も可能です。DYM就職では、未経験可の求人も豊富に取り扱っているため、積極的に活用しましょう。

面談はどんな雰囲気ですか?

カジュアルな雰囲気で面談がおこなわれることがほとんどです。

また、面談の服装は私服でも問題ありません。転職に関する悩みなどがあれば、積極的に担当アドバイザーに相談しましょう。

DYM就職の退会方法は?

DYM就職の退会方法は、以下の3つの手順でおこなえます。

  1. マイページにログイン
  2. ページ下部の「退会手続きはこちら」を選択
  3. 「退会する」をクリック

退会をしても再登録できるので、気軽に利用できるのもメリットです。

まとめ|DYM就職の評判・口コミ

本記事では、DYM就職の口コミや評判からわかるメリット・デメリットや、DYM就職を使いこなすコツなどについて解説しました。

DYM就職は、常に求職者ファーストの気持ちを持ってサポートをおこなっているため、悪い評判・口コミが真実だとは限りません。口コミを鵜吞みにせず、ぜひ利用してみてください。

DYM就職は未経験可の求人を数多く保有しており、丁寧なサポートに定評があるため、転職経験の少ない既卒・フリーターの方にもおすすめです。ただし、担当者と相性が合わない可能性がある、ハイクラス求人は少なめなどのデメリットも把握した上で登録することをおすすめします。

ただし、DYM就職だけでは求人やサービスが物足りない可能性もあるので、これから転職活動を始める方は、別の転職エージェントも併用するのがおすすめです。

自分に合った転職エージェントを活用し、ぜひ新たな一歩を踏み出してくださいね。

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。