
転職エージェントが信用できないときはどうしたらいい?
このように転職エージェントに関して悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
転職エージェントは無料で利用できるので、複数登録することで求職者が損することはありません。
また本記事では転職エージェントが信用できない理由から、自分にあった転職エージェントの見つけ方まで解説します。
転職を成功させるために効果的なサポートをしてくれる転職エージェントに出会うためにも、ぜひ参考にしてください。

転職エージェントを信用できない5つの理由
転職エージェントが信用できない理由は下記のとおりです。
- 対応が遅い・連絡を無視される
- 希望と違う求人を紹介される
- 求人を大量に紹介される
- キャリアアドバイザーとしての知識が劣っている
- 内定の決断を急かされる
転職エージェントを選ぶうえで、上記の特徴を理解しておくと便利です。信用できない転職エージェントの特徴を知らないと、活用中に後悔する可能性もあります。
転職エージェントを活用して転職をするか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
対応が遅い・連絡を無視される
転職エージェントって対応遅いくせに自分都合だけめちゃくちゃ鬼電してきて急かしてくるよな
— まっつん (@music5678music) July 22, 2022
対応が遅かったり、連絡がつかなかったりするのは、信用できない転職エージェントの特徴です。
転職エージェントを利用する際は、タイムリーな対応とコミュニケーションが重要です。
もし連絡が取れない場合は利用を見送るべきです。
ただし、本当に忙しくて対応が遅くなる転職エージェントもいます。転職エージェントからの連絡が2日以上連続で空くときは、対応が遅いと判断するのがいいでしょう。

信用できない転職エージェントは、急に連絡してくることが多いです。基本的な連絡は遅いのに、急な連絡をしてくる転職エージェントには注意しましょう。
希望と違う求人を紹介される
転職でいろいろ求人紹介してもらったけど、住みたい場所から遠すぎるところばったかだし、近い!と思っても全然興味無いのばっかで全然応募できない、、、、😇
— 限界社会人美南チャン (@min__6rrc) September 12, 2023
希望条件と違う求人を紹介してくることは、転職エージェントを信用できない原因として、とくに多い理由です。
希望とは異なる求人を紹介されたときは、素直に伝えるのをおすすめします。
信用できる転職エージェントであれば、無理に合わない企業を紹介しません。
しかし、希望条件とは違う求人と聞いたのにも関わらず、同じことを繰り返す転職エージェントは信用できないと判断していいでしょう。
また、話が嚙み合わない転職エージェントは相性が悪い可能性も考えられます。

転職エージェントは機械ではなく人が実施しているので、相性が大切です。話が合わないと、希望条件とは異なる求人を紹介されるので、転職を成功させるにはエージェントの見極めが必要です。
求人を大量に紹介される
CMでもお馴染みの大手エージェントを僕も使ってるけど、デメリットも多いと感じる。
— オザキ@転職×営業 (@zaki_business1) May 17, 2023
大量の求人(100件以上)が送られてくる→他の業界にも目移りする→捌くの大変→疲れる→転職を止めてしまうというループにハマることがあった。
軸を定めて、特化エージェントを活用するのがベストだと感じてきた。
求人を大量に紹介されるのも、信用できない転職エージェントの特徴です。希望条件を伝えているにも関わらず、送られてくれる求人数が多い場合、転職エージェントが求職者の希望を深く理解しようとしていません。
そのため、機械的にマッチングしそうな求人を大量に紹介している可能性があります。
自分に合わない企業を転職エージェントに伝えながら選考へと進むと、お互いに情報に偏りが無くなると考えられます。
仮に転職エージェントに希望求人ではないことを伝えても、紹介数が変わらない場合は、キャリアアドバイザーの変更申請を出すと解決できるでしょう。

求人を大量に紹介されると、転職活動が停滞する可能性があります。
こうした現状を避ける場合は、転職エージェントに対して具体的な希望条件を詳しく伝えることが重要です。
キャリアアドバイザーとしての知識が劣っている
最近転職活動しているのですが
— いっしん AWSエンジニアx英語😁 (@bbkonnng) May 14, 2023
本当にエージェントの知識不足すぎて
技術の話が通じてる気がしません。
なので、自分で企業をみつけて応募する方法に変更しました。。 https://t.co/5GAQ7h4HJo
信頼できない転職エージェントは、キャリアアドバイザーとしての知識が不足している場合があります。
特定の業界や職種に対する深い知識を必要とする転職活動で特に問題となります。
キャリアアドバイザーが業界や職種の専門知識を欠いている場合、アドバイスは一般的なものになりがちで、あまり役に立たないことがあります。
そのため、転職活動中にエージェントの専門知識が不足していると感じた場合、あなた自身が不安に感じることでしょう。
もちろん、全てのキャリアアドバイザーが全ての業界や職種について深い知識を持っているわけではありません。
しかし、信頼できる転職エージェントであれば、求職者のニーズに適したエージェントを紹介してくれるでしょう。
もし利用しているキャリアアドバイザーの知識が浅いと感じた場合は、早めに他のエージェントに交代を申し出ることをおすすめします。

キャリアアドバイザーが頼りにならないと、結局自分で探すことになってしまいます。
自分が求める知識を持った転職エージェントを見極めるのも活動を進めるうえでのポイントとなるでしょう。
内定の決断を急かされる
転職活動うまくいかないのにエージェントからはせかされるし、給与交渉の件も返事来ないから平日になるともやもやする
— 輪廻 (@rinneP2525) February 13, 2023
内定の決断を急かされるのも、信用できない転職エージェントの特徴です。
転職エージェントを活用して内定獲得できた場合に、内定の決断を急かされるときも稀にあります。転職エージェントが内定の決断を急かしているのは、下記のケースが考えられます。
- 採用企業から内定の決断を打診されている場合
- 転職エージェント側に発生する報酬を目的にした場合
このように、内定の決断を急かされるときは、理由を聞くまたは、考える時間がほしいと伝えるのが効果的です。
検討していると伝えれば、内定の決断を急かされる可能性は低くなります。しかし、企業から打診されている場合に関しては、改めて催促の連絡があるケースも考えられるでしょう。
転職活動における内定の承諾期間は、1~3ヶ月が目安です。
企業によっては、1~3ヶ月で前後する可能性はありますが、よっぽど早い催促をされた場合は、転職エージェントの個人的な都合かもしれません。

転職エージェントから内定の決断を急かされると、焦った判断でミスマッチになる可能性もあります。
転職後に後悔したいためにも、自分のペースで進めるようにしましょう。

信用できる転職エージェントに共通する3つの特徴
信用できない転職エージェントがいる一方で、信用できるキャリアアドバイザーもいます。
転職活動を成功させるには、信用できる転職エージェントを見極める必要があります。
本記事では、キャリアアドバイザーの経験をもとに、信用できる転職エージェントの特徴を解説します。特徴は下記のとおりです。
- キャリアアドバイザーが親切で丁寧に対応してくれる
- 返信のスピードが早い
- 希望に沿った求人を紹介してくれる
転職エージェントの活用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザーが親切・丁寧に対応してくれる
親切で丁寧な対応をしてくれるキャリアアドバイザーは、信用できる転職エージェントの特徴です。
転職活動を進めるには、転職エージェントを適切に選ぶことが重要です。
そのため、転職エージェントのサポート内容を理解したうえで、対応が親切かつ丁寧であるかを判断するとよいでしょう。
転職エージェントを利用する流れは下記のとおりです。

書類や面接選考などにおいて、改善が必要な点をフィードバックしてくれる転職エージェントが担当になれば、スムーズに活動を進むでしょう。
万が一、信用できない転職エージェントが担当になってしまった場合は、キャリアアドバイザーを変更するか、違う企業に切り替えるのがいいでしょう。
転職エージェントを利用した活動で、不快に感じたサポート内容がある場合は、我慢せずに伝えるのもポイントです。

「サポートしてもらっているから言いづらい」と感じることが多いかもしれません。
しかし、満足する結果を得るには転職エージェントとの相性は重要です。
ですので、少しでも違和感があった場合は、その転職エージェントを変更するようにしましょう。
早く返信してくれる
連絡が早いキャリアアドバイザーは、信用できる転職エージェントの特徴です。転職活動を進めるうえで、キャリアアドバイザーからの連絡スピードは重要です。
不安や悩みがあって質問をしたときに、当日中に返信してもらえると、疑問は解消し転職エージェントに関する安心感や信頼感は増えるでしょう。
一方で、返信が2~3日以上空いてしまうと、かえって不安要素が増えてしまうため、転職活動に悪い影響を与えかねません。
返信の早さは、転職エージェントが真摯に向き合っているか判断できるポイントです。
求職者を本気でサポートしようとする意欲があれば、自然と返信も早くなるからです。
ただし、転職エージェントによっては、他の対応で返信が遅くなってしまうケースもあります。
そのため、返信が1日以内に来る転職エージェントを選ぶとよいでしょう。真剣に対応してくれる転職エージェントを見つけ、転職活動をスムーズに進めましょう。

転職エージェントの返信が遅いと思ったときは、1人ではなく複数のキャリアアドバイザーを利用するのもおすすめです。
その中から、とくに相性が良いエージェントを見つけると、よりスムーズに活動できます。
希望に沿った求人を紹介してくれる
希望に沿った求人を紹介してくれるキャリアアドバイザーは、信用できる転職エージェントの特徴です。
信用できない転職エージェントは、むやみに大量の求人を紹介したり、希望条件と異なる企業を紹介したりします。
一方、希望条件に沿った求人を紹介してくれる転職エージェントは、あなたの人物像や求める企業をよく理解している証拠です。
さらに、あなたの人物像を把握したうえで、希望条件とは異なる優良企業や人気企業を紹介してくれる転職エージェントは、求職者想いである可能性が高いと考えられます。
希望する条件にマッチした求人を紹介してくれると、自分で企業を探す手間が省けるので、仕事終わりや休日に無理なく効率的に検討できるでしょう。

転職活動を成功させるには、転職エージェントの存在は重要です。
信用できる転職エージェントを見極めるには、複数のキャリアアドバイザーを見て検討するのをおすすめします。
転職エージェントを信用できないと感じたときの対処法
転職エージェントを信用できないと感じたとき、どのような対象をすればいいのか悩む方は少なくありません。
本記事では、転職エージェントを信用できないときの対象法について、下記の2つを解説します。
- キャリアアドバイザーを変更する
- 他の転職エージェントを利用する
「転職エージェントを使っているが信用できない」「これから転職エージェントを利用するのに知っておきたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザーを変更する
転職エージェントが信用できないと感じたときは、キャリアアドバイザーの変更を申請しましょう。
転職エージェントを活用すると、転職活動をサポートしてもらう場面が多くなるので、信用できない転職エージェントだと、満足できる結果が得られない可能性があります。
そのため、転職エージェントが信用できないと判断した場合は、担当者の変更を伝えることが必要です。
しかし、転職エージェントが信用できないのは、あなたにも非がある可能性もあります。
自分の要望ばかり伝え、コミュニケーションを取ろうとしない場合は、転職エージェントもどんな求人が合うのか見極められません。
転職エージェントは、ミスマッチを起こさないために、希望の条件以外にも、人物像を把握して選んでいるからです。
相性が良い転職エージェントを見極めるためにも、コミュニケーションを交わすのがおすすめです。
相性が良い転職エージェントに出会うと、希望する条件や人物像への理解度が高く、最適な進め方や求人を提案してくれます。

転職エージェント関係性を作るためにも、コミュニケーションは必ず取るようにしましょう。
他の転職エージェントを利用する
転職エージェントが信用できないと感じたときは、他のキャリアアドバイザーを利用するのも1つの手段です。
一人だけの意見よりも、複数の意見を参考にすることで、相性が良い転職エージェントを見つけられる可能性が高まります。
転職エージェントの変更を言い出しにくい人にとっても、有効的な手段となるでしょう。
また、複数の転職エージェントを活用すると、アドバイス量が増え、より適切な判断ができるようになります。
転職エージェントによっては、紹介できる求人が異なるので、より魅力的な企業を見つけられる可能性も高まるでしょう。
一方、複数の転職エージェントを利用することで下記のようなデメリットがあげられます。
- スケジュール管理が煩雑になる
- 企業選びに迷いが出る
- 振り回される可能性がある
とくに、スケジュール管理が煩雑になることは、働きながら転職活動を続ける人にとって、大きな負担になります。
そのため、複数の転職エージェントを利用するときは、2~3社を目安にして、無理のない活動ができる環境を整えるのがおすすめです。
また、複数の転職エージェントを利用する場合は、紹介する求人が被らないように、各キャリアアドバイザーに情報を共有しましょう。

複数の転職エージェントから同じ企業を紹介されたときは、相性が良いともいえます。
しかし、エントリーが重複してトラブルを起こさないためにも、複数の転職エージェントを利用するときは注意しましょう。
転職エージェントを利用して転職を成功させる3つのコツ
転職エージェントをうまく活用できていない人は、コツを把握していない可能性が考えられます。転職活動を成功させるためにも、転職エージェントを利用するコツを知っておく必要があります。
本記事では、転職活動を成功させるために必要な、転職エージェントを利用するコツについて下記3つを解説します。
- 希望の転職内容を明確にする
- 書類添削や面接対策を受ける
- フィードバックを実践する
転職エージェントを利用して、転職を成功させたい方に必見です。
希望の転職内容を明確にする
転職エージェントを活用して転職を成功させるためには、まず転職の条件を明確にすることが重要です。
転職エージェントから紹介してもらう企業にミスマッチを無くすためです。
転職エージェントの活用がうまくできていない人は、希望の転職内容を明確にできていないまたは、伝えられていない可能性が考えられます。
希望条件を転職エージェントに明確に伝えられれば、きちんとした対応をしてくれるため、大量の求人や相性の悪い企業の紹介を避けられます。
また、希望する条件が多い場合は、優先順位をつけるのがおすすめです。
たとえば「仕事環境や業務内容を優先にする」「給与や待遇を優先にする」といったように、優先する内容によって紹介される求人が異なります。
希望する求人を紹介してもらうためには、あなたの求める条件を明確にする必要があります。
希望の転職内容が明確にならない方は、自己分析が足りていないのが原因です。自己分析が徹底的にできていれば、希望条件の優先順位も決められるはずです。

転職エージェントは自己分析も手伝ってくれるので、やり方がわからない場合は、一緒に進めるのも手段のひとつとして覚えておきましょう。
書類添削や面接対策を受ける
書類添削や面接対策を受けるのも、転職エージェントを利用して転職を成功させるコツです。
内定を獲得するには、書類選考と面接選考に通過しなくていけません。
転職エージェントは、近年の転職市場から選考を通過するポイントを網羅しています。
そのため、転職エージェントを活用して書類選考と面接対策を実施すると、内定を獲得できる可能性が高まります。
また、志望する業界や企業へのサポート実績がある転職エージェントであれば、より詳しい情報を知っています。
転職エージェント選びに悩んでいる方は、志望業界や企業へのサポート実績があるキャリアアドバイザーを選ぶのがおすすめです。
転職エージェントを利用して書類選考や面接対策をすれば、仮に企業の選考に落ちたとしても、どこがダメだったのか具体的なアドバイスが得られます。

転職を成功させるには、自分だけでなく転職エージェントの力を借りた方がより確実です。転職エージェントを利用するときは、可能なサポート内容をすべて使うようにしましょう。
フィードバックを実践する
転職エージェントを利用して転職を成功させるには、キャリアアドバイザーからのフィードバックを実践する必要があります。
プロからのアドバイスを実践すると、内定をもらえる可能性が高まるからです。
転職エージェントは専門的な知識を活用して、客観的な視点からフィードバックをしています。そのため、改善すべき点が明確にわかります。
ただし、信用できない転職エージェントからのフィードバックには、根拠がない可能性があるので注意が必要です。
的確なフィードバックをもらうためには、まず信用できる転職エージェントを探す必要があります。
しかし、信用できる転職エージェントを探す時間がない方も少なくありません。そこで本記事では、信用できるおすすめ転職エージェントを5選に厳選して紹介します。
「信用できる転職エージェントに巡り合えない」「転職エージェントをこれから探そうとしていた」という方は、ぜひ参考にしてください。

信用できる転職エージェントをすぐに見つけられるとは限らないので、複数の転職エージェントを活用して判断する必要があります。
なので、転職活動を短期的に考えるのではなく、長期的に進めた方がいいでしょう。
信用できるおすすめの転職エージェント
サポート体制が安定しており、多くの求人を持つ、信用できる転職エージェントを紹介します。


リクルートエージェント

- 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
- キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
- 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有
『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)
リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。
あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。
サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらいたい」といった人におすすめです。
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 364,921件 |
非公開求人数 | 233,721件 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
|
公式サイト |
【リクルートエージェントの口コミ・評判】
模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました。
職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました。
マイナビエージェント

- 20~30代の転職に強み
- きめ細やかなサポートに定評あり
- 夜間・土曜日にも相談可能
マイナビエージェントは、はじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。
キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。
応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。
保有求人数は7万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています。
また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。
(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。
サービス名 | マイナビエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 67,499件(※1) |
非公開求人数 | 18,873件(※1) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
|
公式サイト |
【マイナビエージェントの口コミ・評判】
大変お世話になり感謝しております。もし知り合いで転職を考えている方がいればぜひ紹介させて頂きたいです。大変お世話になりありがとうございました。初回の面談からしっかりと聞き取りいただき、合致する求人を紹介頂きました。こまめにフォローを頂き、質問に対すても素早く返答頂きました。また常に的確にハッキリと根拠に基づくアドバイスを頂き、とても頼りにさせて頂きました。ありがとうございました。
マイナビエージェントを利用させて頂いたことで、転職という自分の人生の転機に力になって頂き、非常に感謝しております。間違いなく自分ひとりでは何をしたら良いかもわからず、現職でただただ働き続けていて、動き出すことが出来ていなかったと思います。転職に際してどう動いたら良いかを丁寧に教えて下さり、より自分に合った求人をたくさん提供頂いたこと結果が、自身の満足のいく転職先の決定に繋がったと思っております。ひとりひとりにしっかり寄り添って提案頂けるとても良いサービスだと感じました。キャリアアドバイザーには初めてお会いしてから長い時間になりましたが、定期的に気にかけて下さり、私の希望条件もしっかり加味してフォローをして頂き、本当に感謝しております。
(後略)
doda

- 圧倒的な求人数
- 顧客満足度No.1を獲得
- 直接応募も可能
dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。
保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。
また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。
dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。
(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位
サービス名 | doda |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 223,854件(※3) |
非公開求人数 | 39,055件(※3) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
【dodaの口コミ・評判】
初めての転職におすすめ
初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。引用元:doda/デューダの口コミ・評判
こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。引用元:doda/デューダの口コミ・評判
dodaX
- ハイクラス転職に特化
- 年収800万円以上の高収入求人あり
- ヘッドハンターからスカウトが届く
doda Xは、管理職やハイキャリアの方などに特化した転職支援サービスを展開しています。
全ての求人がマネージャークラスやCFO、事業戦略担当などのハイクラス求人で、現在管理職に就いている方のほか、転職をきっかけにキャリアアップしたい方にもおすすめできます。
年収800万円以上や年収1,000万円以上の非公開求人を多数保有しており、年収アップを目指す方も条件に合う求人を見つけられるでしょう。
登録すると、ヘッドハンターから直接スカウトが届くシステムで、忙しい方でも手間をかけることなく好条件の求人に出会える可能性があります。
気になる求人を見つけたらdoda Xを介して応募できるサービスもあり、自身の意向に合わせて転職活動を進められるのが特徴です。
サービス名 | dodaX |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 41,907件(※) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
type転職エージェント

- 首都圏を中心に展開
- 「納得感のある転職」の実現にこだわり
- ITエンジニアや企画職・営業職に強み
type転職エージェントは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に転職サービスを提供しているエージェントです。
「納得感のある転職」のサポートにこだわりがあり、キャリアの相談や希望条件に合った求人の紹介、応募書類の添削、面接対策など、転職完了まで手厚くサポートを受けられます。
企業の採用担当者からのヒアリングにも力を入れており、求める人物像や経験を把握したうえで求人を紹介してもらえるため、マッチング精度の高い転職の実現に期待できます。
特にITエンジニアや企画職、営業職の転職に強みがあり、25年以上の歴史(※1)と34万人以上の転職支援実績(※1)をもとに、転職を成功に導いてくれるでしょう。
(※1)type転職エージェントの公式ホームページより
サービス名 | type転職エージェント |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 10,512件(※2) |
非公開求人数 | 18,522件(※2) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
|
公式サイト |
【type転職エージェントの口コミ・評判】
年収UP交渉もスムーズに進めていただき、大満足です!
(前略)
キャリアアドバイザーの方に相談すると、プログラミングの経験のほかにWEBサイトの開発経験があることは今後の転職にプラスになるという高い評価をいただき、どちらの経験も活かし、システムの企画にも携われるEコマースのシステムエンジニアで内定をいただきました。キャリアアドバイザーの方にスキルを正しく評価していただき、自信を持って転職活動に臨めたことが成功につながったと思います。年収交渉もスムーズで、企業からスキルを評価されているのだと思うとさらにやる気が出ますね!
新たなキャリアの提案で年収大幅UP!
これまで社内SEとしてキャリアを積んできましたが、年収UPを目的に転職活動を始めました。社内SEとはいえ、携わったシステムは全てスクラッチで開発し、開発の全行程から保守・運用まで経験してきたことを伝えると、開発の全工程の経験がある点を高く評価してくださり、キャリアアドバイザーの方からITコンサルタントとして新しいキャリアを築いてみてはどうだろうかとアドバイスをいただきました。書類作成や面接対策をしていただき、万全の状態で望んだ結果、希望する企業から内定をいただくことができました。年収も自分が予想していたよりも大幅にアップし、人材紹介サービスを利用して本当によかったと思っています。
「転職エージェントを信用できない」に関するよくある質問
最後に転職エージェントに関するよくある質問にお答えします。
転職エージェントが無料利用できる理由は?
転職エージェントが無料で利用できる理由は、企業側から紹介料として報酬が発生するからです。

信用できないと感じる転職エージェントは、企業からの報酬を優先して求職者の希望条件とは異なる求人を押し付けるのが原因です。
なので、転職エージェントを活用するときは、求職者のためにサポートしてくれるかが重要です。
転職サイトとの違いは?
転職サイトと転職エージェントの違いは、人にサポートしてもらうかすべて1人で進めるかです。

転職サイトとの違いについては下記の記事で詳しく解説しています。

転職エージェントのメリット・デメリットは?
転職エージェントの大きなメリットは「効率的に進められる」ことです。
転職エージェントのデメリットは「担当者によって質が変わる」ことです。
詳しくは下記の記事で解説しているので、ぜひ参照ください。


複数の転職エージェントに登録できる?
可能です。
ただし、複数登録することで管理が大変になるなど、注意しなくてはいけないポイントがあります。
詳しくは下記の記事をご覧ください。

まとめ|信用できない転職エージェントは変更するのがおすすめ
転職エージェントの中には、信用できない人と信用できる人がいます。本記事で解説した、信用できない転職エージェントの特徴に該当するキャリアアドバイザーの場合は、変更申請をするのがおすすめです。
転職活動を成功させるには、転職エージェントの存在は大きく関わります。就職後にミスマッチを起こさないためにも、信用できる転職エージェントを見極めましょう。