退職代行サービスはどんな人が使う?利用者の特徴6選を徹底解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
退職代行サービスはどんな人が使う?利用者の特徴6選を徹底解説
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

退職代行サービスはどんな人が使うんだろう?

自分は退職代行サービスを使ってもいいのだろうか?

今回は、上記のような悩みや疑問にこたえます。

本記事では、退職代行サービスを利用する人の特徴・利用者に多い職業をまとめました。また、退職代行サービスのメリット・デメリットや失敗しない選び方、おすすめの退職代行サービスも解説しています。

退職代行サービスに関心がある方は、最後まで読んでみてください。

あわせて読みたい⇒退職代行おすすめランキング23選|サービス内容や料金・評判を比較【最新版】

おすすめの
退職代行サービス比較
質が高い
転職サポートあり
料金が安い
転職サポートなし

人気の退職代行サービスを徹底比較し、2024年で本当におすすめできる退職代行を紹介しています。

今すぐ1位の退職代行サービスを知りたい方は以下のボタンからチェックしてください。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
23,000円
【当サイト限定価格23,000円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
24,000円
事前審査無しで利用OK!退職決定後の支払いが可能なため安心して利用できる!
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
27,000円
人材紹介会社と提携し転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
退職110番退職110番
4.0
43,800円
弁護士運営のため訴訟などの法的対応が可能。全額返金保証ありで安心
2025年10月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
後払いOK
事前審査なし
追加料金一切なし
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職110番退職110番
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年10月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
口コミを読む
・何度でも電話やLINEで相談できたうえに、対応もおおむね丁寧でした。 ・できるだけ即日退職できるよう素早い対応などで配慮してくれます。
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
退職110番退職110番
4.0
口コミを読む
・有給全消化できて未払いだった残業代も請求してくれた。 ・会社とのやり取りも全て代行してくれたので、精神的な負担も軽減されました。
2025年10月1日時点

 

転職を考えていなくてもOK!
占い感覚の無料キャリアカウンセリング実施中
  • 転職以外の選択肢も気になる、やりたいことがわからない方大歓迎
  • どんな仕事の悩みもキャリアのプロに相談OK
  • 『自己分析』や『適職診断』が好評
  • 転職をすすめられる心配やしつこい電話もなし
  • 「転職しないほうがいいかも」と気付く人も続出中

そもそも退職代行サービスとは?

退職代行サービスは、労働者の代わりに業者が退職の意思を会社に伝えてくれるサービスです。

退職を検討している方のなかには

人手不足で退職を切り出しにくい...

上司から引き止めにあっている

と悩んでいる方も多いでしょう。

このような方の悩みを解決するのが退職代行サービスです。

ほかにも退職代行サービスでは、以下のサポートを受けられる場合があります。

退職代行サービスのサポート
  • 給料や有給休暇に関する交渉を代行してくれる
  • 退職届のテンプレートがもらえる
  • 求人を紹介してもらえる
  • 引っ越しサポートを受けられる

退職代行業者によってサポート範囲は異なるので、利用する前に必ず各業者の公式サイトをチェックしておきましょう。

本記事の後半では、退職代行サービスを選ぶ際のポイントを解説しています。

退職に失敗したくない方は、このまま読み進めてみてください。

転職を考えていなくてもOK!
占い感覚の無料キャリアカウンセリング実施中
  • 転職以外の選択肢も気になる、やりたいことがわからない方大歓迎
  • どんな仕事の悩みもキャリアのプロに相談OK
  • 『自己分析』や『適職診断』が好評
  • 転職をすすめられる心配やしつこい電話もなし
  • 「転職しないほうがいいかも」と気付く人も続出中

退職代行サービスを使う人の特徴6選

退職代行サービスを利用する方の特徴を解説します。

あなたに当てはまる特徴があるかチェックしてみてください。

今すぐにでも辞めたい人

退職代行サービスの利用者には、今すぐにでも辞めたいと考えている方は数多くいます。

自力で辞める場合だと、退職を依頼してすぐに退職するのは難しいでしょう。

しかし、退職代行サービスを利用すれば、基本的に依頼したその日から出社することなく退職できます。

「一日でも早く会社から離れたい!」と考えている方は、退職代行サービスの利用を検討してみても良いでしょう。

職場の人間関係が合わなかった人

職場の人間関係が合わずに退職代行サービスを利用する方もいます。

人間関係で問題を抱えている場合、退職したくてもなかなか言い出せないこともあるでしょう。

そこで、退職代行サービスに依頼して代わりに退職の意思を伝えてもらう選択をする方もいます。

責任感が強く真面目な人

責任感が強く真面目な方も、退職代行サービスを利用する傾向があります。

退職代行サービスと聞くと、なかには「退職代行サービスを利用するなんて無責任だ!」と思う方もいるかもしれません。

しかし、実際には違う場合も多いです。

責任感の強さゆえに「仕事を飛ぶのは絶対に避けたい。でも、退職を切り出せない...」と追い込まれた結果、退職代行サービスに依頼する方もいます。

退職代行を使って退職することは決して悪ではありません。

「退職したくても、どうしても伝えられない...」と苦しんでいる方は、安心して退職代行サービスを利用してみてください。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
23,000円
【当サイト限定価格23,000円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
24,000円
事前審査無しで利用OK!退職決定後の支払いが可能なため安心して利用できる!
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
27,000円
人材紹介会社と提携し転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
退職110番退職110番
4.0
43,800円
弁護士運営のため訴訟などの法的対応が可能。全額返金保証ありで安心
2025年10月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
後払いOK
事前審査なし
追加料金一切なし
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職110番退職110番
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年10月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
口コミを読む
・何度でも電話やLINEで相談できたうえに、対応もおおむね丁寧でした。 ・できるだけ即日退職できるよう素早い対応などで配慮してくれます。
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
退職110番退職110番
4.0
口コミを読む
・有給全消化できて未払いだった残業代も請求してくれた。 ・会社とのやり取りも全て代行してくれたので、精神的な負担も軽減されました。
2025年10月1日時点
転職を考えていなくてもOK!
占い感覚の無料キャリアカウンセリング実施中
  • 転職以外の選択肢も気になる、やりたいことがわからない方大歓迎
  • どんな仕事の悩みもキャリアのプロに相談OK
  • 『自己分析』や『適職診断』が好評
  • 転職をすすめられる心配やしつこい電話もなし
  • 「転職しないほうがいいかも」と気付く人も続出中

入社して間もない人

退職代行サービスを利用する方のなかには、入社して間もない方も数多くいます。

縁あって入社したものの「思っていた仕事と違う...」「希望とはまったく異なる部署に配属された」などの理由から、退職を考えてしまうこともあるでしょう。

とはいえ、入社したばかりでいきなり辞めるとは言いづらいと感じるのも無理はありません。

しかし、退職代行サービスであれば勤続年数に関係なく退職できるので、入社したばかりの方の利用も多いです。

引き止めにあっている人

勇気を出して退職の意思を伝えたものの、上司や人事から引き止めにあっている方も多いです。

「スムーズに退職したい。しつこい引き止めから解放されたい!」と考え、退職代行サービスを利用する方もいます。

「退職を切り出しても、しつこく引き止められて困っている」「なかなか退職手続きを進めてくれない...」と悩んでいる方は、退職代行サービスを利用するのも方法のひとつです。

ブラック企業で働いている人

退職代行サービスを利用する方のなかには、ブラック企業で働いている方も多くいます。

ブラック企業のなかには、退職を妨害しようとしたり、有給休暇の消化を拒否しようとしたりする会社もあるでしょう。

このように自力では対処が難しいブラック企業の場合、退職代行サービスの力を借りたいと思うのも無理はありません。

関連記事:ブラック企業を辞められない理由1位は〇〇!確実に辞める方法とよくある問題

退職代行サービスの利用者に多い職種

退職代行サービスの利用者に多い職種は主に以下のとおりです。

退職代行サービスの利用者に多い職種
  • 営業
  • 看護
  • 介護
  • 工場勤務
  • 運送ドライバー

慢性的に人手不足の職種が多いです。

人手が足りないと、一人ひとりの業務量が多くなり、体力的にも精神的にも多くの負担がかかります。

体力・メンタルともに追い詰められた結果、退職代行サービスを希望する方が多いと考えられます。

退職代行サービスを利用する3つのメリット

退職代行サービスを利用するメリットは、以下のとおりです。

順番に解説します。

職場の人と会うことなく退職できる

退職代行サービスを利用すれば、同僚や上司と会うことなく辞められます。

業者が間に入ってくれるので、あなたが直接会社とやり取りする必要はありません。

「もう職場の人と会いたくない...」と考えている方は、退職代行サービスを利用しましょう。

依頼当日から会社に行かなくて済む

依頼当日から会社に行かなくて済むのも、退職代行サービスのメリットです。

民法第627条では「退職の意思表示から2週間で退職できる」と定められています。

しかし、この2週間で有給休暇を消化する、もしくは欠勤することで出社せずに退職できます。

退職代行業者によっては即日退職できるケースもあるので、できるだけ早く辞めたい方は利用を検討してみましょう。

退職への心理的ハードルが下がる

退職代行サービスを利用すれば、退職への心理的なハードルを下げられます。

通常、辞める際は上司に直接退職する意思を伝えなければいけません。

しかし、上司との関係性や職場環境により、退職を伝えづらい方もいるでしょう。

ですが、退職代行サービスなら、あなたの代わりに業者が退職の意思を伝えてくれます。

そのため、退職を伝えなければいけないプレッシャーから解放されるでしょう。

どうしても退職の意思を伝えるのが難しい方は利用してみてください。

退職代行サービスを利用する3つのデメリット

反対に、退職代行サービスを利用するデメリットは以下のとおりです。

メリット・デメリット両面を知ったうえで、退職代行サービスを利用しましょう。

お金がかかる

退職代行サービスの利用にはお金がかかります。

あなた自身で退職の意思を伝える場合、費用はかかりません。

依頼する業者によって料金は異なりますが、一般的な相場は3〜5万円程度です。

なかには後払いOKの退職代行サービスもあるので、金銭面で不安がある方は利用してみると良いでしょう。

業者によって質にバラつきがある

退職代行業者によってもサポート内容は異なります。

特に注意したい業者の特徴は以下のとおりです。

特に注意したい業者の特徴
  • 返金保証がない
  • 細かな相談にのってくれない
  • 給料や有給休暇に関する交渉に対応してもらえない

退職代行サービスを利用する際は、事前に各業者の公式サイトや口コミをチェックしておきましょう。

疑問点がある場合は退職代行サービスの無料相談で質問しておくと、後悔する確率を減らせるでしょう。

職場の人との関係が切れる可能性がある

同僚や上司との関係が切れるリスクがある点も、デメリットのひとつです。

なかには、退職代行サービスの利用を良く思っていない方もいます。

今後も良好な関係を続けたい上司や同僚がいるのであれば、メールでお礼の連絡を入れておくのが望ましいです。

また、退職する前に引き継ぎ資料を作成しておくと、後任者も安心して業務に取り組めるでしょう。

「立つ鳥跡を濁さず」の精神で、できる限りのことをやっておきましょう。

退職代行サービスを実際に利用した方の体験談

ここでは、実際に退職代行サービスを利用した方の体験談をまとめました。

【体験談調査概要】

調査方法:インターネットアンケート

調査期間:2024年5月8日~2024年5月15日

調査対象者:サービス利用者の男女

40代・女性

上司に引き止められ会社を辞めることができず悩んでいましたが、退職代行サービスのおかげであっさりと即日退職できてすごくホっとしました。

有休消化交渉もして頂き感謝しています。
相談した日から出社不要で、苦手な上司と話すことなく辞めることができて本当に嬉しかったです。

30代・男性

夜中の相談であってもレスポンスがとても早かったので、こちらとしても話を進めやすかったですし、依頼をした翌日には代行手続きをしてもらえ、円満に退職する事が出来たので、非常に助かりました。

30代・男性

あれだけしつこく上司に引き止められていたのが嘘のように、本当にスッキリと退職する事が出来ましたし、会社との交渉なども全てを行ってもらえたので、サポートが手厚くて非常に助かりました。

スムーズに退職できた方が多いようです。

なかには「夜中の相談であってもレスポンスが早かった」という口コミもありました。

「明日にでも退職したい...」と考えるほど追い詰められている方は、退職代行サービスの利用を検討してみてください。

退職代行サービスの選び方

退職代行サービスを選ぶ際のポイントは以下の3つです。

退職代行サービスの選び方

退職代行サービス選びで失敗したくない方は、チェックしてみてください。

料金で選ぶ

退職代行サービスを選ぶ際は料金を必ずチェックしましょう。

運営元によって退職代行サービスの料金の相場は以下のように異なります。

退職代行サービスの料金相場
  • 民間企業:10,000~50,000円
  • 労働組合:25,000~30,000円
  • 弁護士:50,000~100,000円

相場と比べて明らかに安すぎる場合は、以下のようなリスクがあります。

相場と比べて明らかに安すぎる場合
  • 退職に失敗する可能性がある
  • 有給休暇や給料の交渉に対応してもらえない

金額だけではなく、料金とサービスの質が見合っているかをしっかりチェックしましょう。

また、追加料金が発生するかどうかも事前に確認しておくと、後悔する可能性をおさえられます。

関連記事:退職代行の利用に必要な料金は?弁護士が安心?5社を徹底比較

運営元で選ぶ

退職代行サービスを選ぶ際は、運営元もチェックしておきましょう。

運営元によってサポート範囲が異なるからです。

民間企業労働組合弁護士
退職意思の伝達
給料の未払いや有給休暇などの交渉対応
訴訟対応

上記の表のように、民間企業の場合は給料の未払いや有給休暇などの交渉に対応してもらえない可能性があります。

交渉が必要になりそうな場合は、弁護士や労働組合が運営している退職代行サービスの利用を検討しましょう。

口コミで選ぶ

実際に退職代行サービスを利用した方の口コミもチェックしておきましょう。

低評価の口コミが多い場合は、利用者の満足度が低い可能性があります。

利用者の評判はSNSなどで確かめられます。

また、以下の記事でも退職代行サービスを利用した方の体験談を紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。

関連記事:退職代行の体験談まとめ|利用方法やトラブル回避術を解説

退職代行のおすすめ人気ランキング比較一覧

退職代行サービスのおすすめ比較ランキングは以下の通りです。

各サービスの特徴や料金について比較してありますので、ぜひ参考にしてみてください。(左右にスクロールできます。)

比較表の続きを見る
サービス ロゴおすすめ度 おすすめ度 リンク 口コミ・評判 料金 ポイント 後払い対応 返金保証(全額) 転職フォロー 弁護士監修 支払い方法 相談方法 対応時間 運営元

4.9

4.9
詳細 口コミを見る
23,000円〜
条件交渉やアフターフォローなどのサービスが充実
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
Paidy
LINE
メール
電話
24時間対応可能
株式会社アレス

4.8

4.8
詳細 口コミを見る
19,800
迷ったらココ!労働組合運営で即時退職もできる退職代行サービス
クレジットカード
銀行振込
LINE
電話
24時間対応可能
東京労働経済組合

4.6

4.6
詳細 口コミを見る
24,000
退職代行実績10,000件以上で即日対応も可能な退職代行サービス
クレジットカード
銀行振込
LINE
24時間対応可能
株式会社5core

4.4

4.4
詳細 口コミを見る
19,800
すべての連絡やサポートがLINEのみで完結。
クレジットカード
銀行振込
Apple Pay,Google Pay
LINE
24時間対応可能
株式会社warabe

4.3

4.3
詳細 口コミを見る
27,000
人材紹介会社と提携の転職フォロー体制も万全
クレジットカード
銀行振込
PayPay
Apple Pay,Google Pay
LINE
メール
電話
電話のみ7:00~23:30
株式会社ニコイチ

4.1

4.1
詳細 口コミを見る
19,800
有給消化や退職後のサポートが充実していて労働組合運営
クレジットカード
銀行振込
Apple Pay,Google Pay
LINE
24時間対応可能
株式会社アニマルバンク

4.0

4.0
詳細 口コミを見る
24,000
完全後払い制で利用できる退職代行サービス
クレジットカード
銀行振込
LINE
電話
24時間対応可能
株式会社25H

3.8

3.8
詳細 口コミを見る
アルバイト/パート
19,800

正社員/派遣/契約社員
26,800
男性向けで日本退職代行協会JRAAの特級認定を取得しているサービス
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
キャリア決済
楽天ペイ
PayPay
Paidy
LINE
メール
24時間対応可能
合同労働組合
退職代行toNEXTユニオン

3.8

3.8
詳細 口コミを見る
アルバイト/パート
19,800

正社員/派遣/契約社員
29,800
女性向けで日本退職代行協会JRAAの特級認定を取得しているサービス
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
キャリア決済
楽天ペイ
PayPay
Paidy
LINE
メール
24時間対応可能
合同労働組合
退職代行toNEXTユニオン

3.6

3.6
詳細 口コミを見る
着手金
55,000
弁護士が運営していて法的業務も対応可能
銀行振込
LINE
メール
24時間対応可能
弁護士法人みやび
転職を考えていなくてもOK!
占い感覚の無料キャリアカウンセリング実施中
  • 転職以外の選択肢も気になる、やりたいことがわからない方大歓迎
  • どんな仕事の悩みもキャリアのプロに相談OK
  • 『自己分析』や『適職診断』が好評
  • 転職をすすめられる心配やしつこい電話もなし
  • 「転職しないほうがいいかも」と気付く人も続出中

おすすめの退職代行サービス3選

「退職代行サービスの選び方はわかった。でも、退職代行サービスは数が多すぎて結局どれを選べばいいかわからない...」

ここまで記事を読んでいる方のなかには、上記のような悩みをもっている方もいるでしょう。

そこで、おすすめの退職代行サービスをピックアップして紹介します。

おすすめの退職代行サービス3選

それぞれの特徴・メリットを解説するので、チェックしてみてください。

退職代行Jobs

退職代行jobs

公式サイト:https://jobs1.jp/

退職代行Jobsの特徴
  • 弁護士監修×労働組合と連携
  • 期間無制限でサポート
  • 求人紹介・引っ越しサポートも受けられる

退職代行Jobsは、顧問弁護士からの監修を受けながら運営している退職代行サービスです。

労働組合と連携しているため、有給休暇や未払い賃金の交渉も可能です。

期間制限なしでサポートしてもらえるので、きちんと退職できるのか心配な方でも安心して利用できるでしょう。

また、退職代行サービスだけではなく、求人の紹介や引っ越しのサポートにも対応しています。

料金は19,800円(税込)〜で、退職できなければ全額返金されます。

退職から転職まで一貫してサポートを受けたい方は利用してみると良いでしょう。

サービス概要
サービス名退職代行Jobs
運営会社株式会社アレス
料金(税込)23,000円(別途組合費2,000円)
対応時間24時間
全額返金保証あり
支払方法クレジットカード、コンビニ決済、現金翌月払い、銀行振込
公式サイトhttps://jobs1.jp/

関連記事:退職代行Jobsの評判はやばい?メリットや特徴を口コミをもとに解説

退職代行ヤメドキ

退職代行ヤメドキ

公式サイト:https://yamedoki.co.jp/

退職代行ヤメドキの特徴
  • 退職決定後の後払い制
  • 労働組合と提携で会社と交渉が可能
  • 24時間対応で即日退職も可能

退職代行ヤメドキは、スピーディかつ安心の退職を実現する代行サービスです。

退職成功率は100%を誇り、依頼者の希望に応じて即日退職にも対応。業界最安値級の料金設定に加え、退職日が決定してから支払う「完全後払い制」を採用しているため、初めての方でも安心して利用できます。

労働組合と連携しているため、有給消化や未払い賃金の交渉も可能です。LINEでの相談は24時間365日無料で、退職後の書類サポートも充実しています。

サービス概要
サービス名退職代行ヤメドキ
運営会社株式会社25H
料金(税込)24,000円
対応時間24時間
全額返金保証なし
(退職が決定してからの支払い)
支払方法クレジットカード、銀行振込
公式サイトhttps://yamedoki.co.jp/

関連記事:【独自調査】退職代行ヤメドキの口コミ評判まとめ!おすすめな人や利用手順も解説

退職代行OITOMA

退職代行OITOMA(オイトマ)

公式サイト:https://o-itoma.jp/

退職代行OITOMAの特徴
  • 弁護士監修の安心体制で、法的トラブルを未然に防止
  • 相談から退職完了までLINEで簡単・スピーディーに対応
  • 即日退職にも対応し、最短でその日から出社不要

退職代行OITOMAは、「辞めたいけれど自分では言い出せない」という悩みを抱える方をサポートするサービスです。

依頼者の代わりに会社とのやり取りを一手に引き受け、スムーズな退職を実現します。面倒な手続きや精神的な負担を軽減し、次の一歩を安心して踏み出せる環境を整えてくれます。

法律の範囲内で安全に進める仕組みが整っているため、不安を抱えずに利用できるのも大きな魅力です。

サービス概要
サービス名退職代行OITOMA
運営会社株式会社H4(エイチフォー)
H4 CO., LTD.
料金24,000円
対応時間24時間
全額返金保証あり
支払方法クレジットカード、後払い
公式サイトhttps://o-itoma.jp/

関連記事:退職代行OITOMA(オイトマ)の口コミ・評判・体験談は?料金や注意点なども解説

退職代行の利用を検討している方によくある質問

ここでは、退職代行の利用を検討している方によくある質問をまとめました。

退職代行を利用するにあたって気になる点がある方は、チェックしてみてください。

退職代行サービスを利用して失敗するケースはある?

退職代行サービスを利用すれば、スムーズに退職できるケースが多いです。

ですが、ごくまれに以下のような事例もあります。

ごくまれにある事例
  • 職場から連絡がきた
  • 残業代や有給消化の交渉ができなかった
  • 退職後に必要な書類が届かなかった

以下の記事では、退職代行サービスを利用して失敗しないための基礎知識を解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

関連記事:退職代行の失敗パターンとは?リスクや自分に合う代行業者の選び方

アルバイトでも退職代行サービスを利用できる?

結論、アルバイトでも退職代行サービスを利用することは可能です。

退職代行サービスは、基本的に雇用形態に関係なく使えるので、安心して活用してみてください。

退職代行サービスを利用しても引き継ぎはしたほうがいい?

退職代行サービスを利用すると、引き継ぎしなくても退職できる場合があります。

ただし、以下のケースでは引き継ぎをするのが望ましいです。

引き継ぎをするのが望ましいケース
  • 就業規則で引き継ぎが義務化されている場合
  • 会社に大きな損失が出そうな場合

上記のケースでは、簡易的でもいいので引き継ぎ資料を作成しておくとトラブルを回避できる可能性が上がるでしょう。

関連記事:退職代行を利用すれば引き継ぎなしで退職できる?リスクやスムーズに退職するポイント

退職代行サービスを利用すると「クズ」「ありえない」と思われる?

なかには、退職代行サービスの利用を良く思わない方もいるでしょう。

ですが、退職代行サービスを利用することは「クズ」でも「ありえないこと」でもありません。

世間には、さまざまな事情から退職を切り出せない方も多くいます。

そうした悩める方のために退職代行サービスは存在しているので、利用することは決して悪ではありません。

どうしても自力での退職が難しい方は、安心して利用してみてください。

関連記事:退職代行を使うとクズ・ありえないと思われる?それでも利用すべき理由とは

まとめ

最後にもう一度、退職代行サービスを利用する人の特徴をまとめておきます。

ひとつでも該当する部分があるなら、利用してみても良いでしょう。

ちなみに、おすすめの退職代行サービスは以下の3つです。

相談は無料なので、まずはLINEに登録して話を聞いてみましょう。

話を聞いてから本格的に退職代行を依頼するか判断すればOKです。

今あなたが抱えている悩みや疑問を率直に打ち明けてみてください。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
23,000円
【当サイト限定価格23,000円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
24,000円
事前審査無しで利用OK!退職決定後の支払いが可能なため安心して利用できる!
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
27,000円
人材紹介会社と提携し転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
退職110番退職110番
4.0
43,800円
弁護士運営のため訴訟などの法的対応が可能。全額返金保証ありで安心
2025年10月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
後払いOK
事前審査なし
追加料金一切なし
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職110番退職110番
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年10月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
口コミを読む
・何度でも電話やLINEで相談できたうえに、対応もおおむね丁寧でした。 ・できるだけ即日退職できるよう素早い対応などで配慮してくれます。
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
退職110番退職110番
4.0
口コミを読む
・有給全消化できて未払いだった残業代も請求してくれた。 ・会社とのやり取りも全て代行してくれたので、精神的な負担も軽減されました。
2025年10月1日時点
転職を考えていなくてもOK!
占い感覚の無料キャリアカウンセリング実施中
  • 転職以外の選択肢も気になる、やりたいことがわからない方大歓迎
  • どんな仕事の悩みもキャリアのプロに相談OK
  • 『自己分析』や『適職診断』が好評
  • 転職をすすめられる心配やしつこい電話もなし
  • 「転職しないほうがいいかも」と気付く人も続出中
CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。