退職代行Jobsの口コミ紹介!メリットや注意点、評判、料金などを解説

CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

退職代行Jobs」は有名な退職代行なので名前を聞いたことのある方も多いでしょう。

株式会社アレスが運営する退職代行ですが、弁護士からの監修を受け、労働組合ユニオンジャパンと連携もしている退職代行サービスです。

本記事では、退職代行Jobsについて様々な口コミの紹介をし、どのような方に利用が向いているのかを詳しく解説します。

退職代行サービスには様々なタイプのものがありますが、法的交渉を行うことが想定される場合は注意が必要です。退職代行サービスを使ったがばかりに、トラブルに巻き込まれてしまうということもあります。

とはいえ、弁護士に依頼をするとなると相場からいって5万円の出費になることは覚悟するべきでしょう。
「退職代行に5万円はさすがに高額すぎる……」というのが本音という方も少なくないでしょう。

高いコストパフォーマンスを実現しながら、トラブルなく安心感のある退職代行を探したいという方には「退職代行Jobs」はオススメできるサービスの一つです。
実際に、良い口コミも悪い口コミも見ながら自分の希望を実現することはできそうかを判断してみてください。

本記事で掲載している口コミ・評判※ユーザーアンケートより抜粋

【集計期間】2019年8月1日~9月30日
【集計方法】個別アンケート
【集計対象】男女30人

目次

「退職代行Jobs」の良い評判・口コミ

退職代行Jobsを利用した方の中で多かった感想は、以下のようなものでした。

  • 有給休暇をスムーズに取得して退職できた
  • 即日ですんなり退職できた
  • 相談に親身に乗ってくれて、サポートが手厚かった
  • 返事や対応が早かった

弁護士の監修を受けた退職届なども無料で利用でき、未消化の有給休暇を希望通りに使い切った上で即日退職が可能になっているようです。
退職を検討しているような状況にあれば、自覚があるかどうかにかかわらず多少なりとも精神的には追いつめられるものです。そのような時に親身なサポートを受けながら有給休暇を使い切り、即日退職することができれば、すぐにでも次のステップへと状況を整えることができるでしょう。

「期待以上の条件で退職できました」20代・女性

ジョブズさんは退職の意思を伝えてくださるだけでなく、有給休暇の取得希望のこともしっかり伝えてくださいました。退職届兼有給申請のテンプレートは顧問弁護士さん監修済みのもので安心して利用できました。有給を取得したことで、賞与支給日に在職していたことになり、ボーナスももらえることができました。在職期間が⾧くなったことでその分お給料も多くもらえ、本当にビックリです。Jobsさんにお願いして本当に良かったです。

引用:退職代行Jobs

「自分ではできない退職、成功率100%のJobsに任せて良かったです」20代・男性

会社での人間関係が悪くどうしようもありませんでした。先輩や上司から常に文句を言われ、精神的にも参りました。何度も退職の相談をしたのですが結局引き止められてしまいました。人手不足だったので、なんとか辞めさせないようにしていることは分かっていましたが、自分では振り切れませんでした。ジョブズに代行をしてもらい、すんなり退職することができたのでビックリです。成功100%の実績は信頼ができると思いました。

引用:退職代行Jobs

「本当に嫌な会社……翌日にはさっぱり退職」30代・女性

中途で入社して2年程ですが、会社内の人間関係が嫌で、最近は毎日毎日辞めたいと思っていました。そんな時、明日すぐにでも辞めたいと感じるイヤなことが部署内でありました。 会社の人とは会いたくないし話もしたくないと思っていたので、ジョブズさんに相談してみました。最初は本当に大丈夫かなという気持ちもあったのですが、ジョブズさんにして大正解でした。親身に相談に乗っていただき、本当に翌日には退職が実現しました。

引用:退職代行Jobs

「限界状態の中、丁寧な対応に救われました」20代・男性

業務量が半端なく多く、残業とは別に深夜勤務の日もあり、もう体が限界でした。そのうえ給料も安く、働き続けることを悩んでいました。次々に退職者も出て、業務量は増えるばかりでした。ジョブズの担当者さんは今の自分の状況や会社のことを細かくヒアリングしてくださり、実際に退職する日も慎重に決めてくださいました。そのため、安心してお任せすることができましたし、スムーズに退職できたのですごく満足しています。

引用:退職代行Jobs

「激務環境から決別し、家族を大事にするきっかけを」30代・男性

7 年間務めた激務の外車ディーラーを退職しました。退職理由は、ノルマが厳しく常に精神的に追い詰められていたことや、結果を出すために残業も多くて健康を害しそうだと家族からも言われたことなどです。家族とも何度も話し合い、最終的には退職を決意しました。今はどちらかといえばスローライフを送っています。子供が小さいこともあり、自然の中で送る生活にはすごく満足しています。思い切って退職してよかったです。

引用:退職代行Jobs

「イヤな職場からサヨウナラー」20代・女性

イヤな職場からサヨウナラー
入った時から辞めたいと思ってました。
募集内容に書いてあったことと何もかも(勤務時間、給与、仕事内容)違いすぎて、ありえないなって。
1週間は我慢しましたが、次の日から出勤するのもイヤになったので出勤前に代行してもらうことにしました。
いくつかのサービス会社さんに相談したんですがここが一番早く返信をくれたのでお願いすることにしました。
当日辞めることにも対応してもらえて出勤することなく辞めることができました。
だまして人をとる会社なんてひどすぎる!早く辞められてスッキリしました!
引用:退職代行 口コミ評判ランキング

「退職代行Jobs」の悪い評判・口コミ

前節では良い口コミを紹介しましたが、その一方で悪い口コミもあったので主な不満をまとめてみました。

  • 退職が成功したかどうかを知るまでが不安だった
  • 対応が機械的に感じてしまった
  • 料金体系がわかりにくかった

依頼をした後、退職日に退職代行Jobsから会社に連絡を入れてもらいますが、その時に退職が完了したのかどうかが気になって落ち着かない気持ちになってしまう方が多いようです。また、対応が迅速なだけに無駄のなさが機械的な対応に感じてしまうこともあるかもしれません。

たしかに、退職代行はそう何度も利用するものではないため、不慣れで不安に感じてしまうでしょう。退職代行の実行当日になったら動揺してしまい、状況などを聞くことさえできなくなってしまうかもしれません。

心配を解消するため、退職代行Jobs以外のサービスを利用する場合も含めて、事前に対策すると良いでしょう。具体的には、不安に思うことがあれば事前に質問する、こまめな進捗報告がほしい旨を事前に伝えておく、などの対応をしておくようにしましょう。

料金体系についての詳しい解説は、後述する「退職代行Jobs」と他の「退職代行サービスとの違いを比較」にて確認してください。

「機械的……もう少し寄り添ってほしかったです」20代前半・女性

無事に退職はできました。
職場の先輩がかなり意地悪な性格でまともに仕事が進まないことが度々ありました。
今は同じプロジェクトを進めていくグループで一緒なのですが、ストレスがたまる毎日です。
昨日のこと(いつもの意地悪ですが)で我慢の限界を突破しました!
上司にも過去何度か相談しましたが取り合ってもらえず。明日から仕事に行かないと決めました。
色々と情報を探して、金額を比較して、信頼性がありそうなこちらに申し込みました。
他にも申込者がいるのかもしれないけど、ちょっと機械的というか、もっと申し込んだ人に寄り添ったコメントが欲しかったです。
退職自体は無事にできたので不満はないんですけど、不安な気持ちが強くなっていたので、安心できるものが欲しかったです。
引用:退職代行 口コミ評判ランキング

「当日、連絡が遅くて少し不安でした」40代・女性

口コミサイトとかランキングサイトにたくさん出てました。
ここのランキングサイトも参考にさせてもらいました。
良い口コミも悪い口コミもあって参考になりました、本物のランキングって感じがします(笑)
サイトの雰囲気とか口コミとかランキングをたくさん見て決めました。なんとなく雰囲気が良さそうだったのと弁護士が監修しているみたいなので何かあったときを考えると安心です。
退職代行サービスを使うのは初めてなのですごく緊張しましたが、受け答えもちゃんとしてて、返事も早くくれるので助かりました。
わからないことや不安なことが多くて質問が多かったですがちゃんと対応してくれて嬉しかったです。
ここにお願いしようと決めてお支払いを済ませました。
お支払いしてからは返事が遅くなった気がしましたが、受け答えは変わらず丁寧でした。
代行をしてもらう日になってなかなか連絡が来なかったのですごく不安になりました。
気にはなるけどパート先でもめてたらどうしようと思うと怖くて聞けない、でも気になるといった状態が続いて、夕方前くらいに無事退職できたという連絡をもらえて安心しました。
たぶんパート先から色々言われてたのかもしれないと思いました。
不安な時間をたくさん過ごしましたが無事に退職できて良かったです。
引用:退職代行 口コミ評判ランキング

「細かい手続きへのサポートがもう少しほしかったです」20代・女性

退職は多分できたけど、、、
新卒で入社した会社でしたが、衣服を隠されるなどの幼稚ないじめが横行しており退職代行を依頼しました。
結果として、退職の電話はしてくれたっぽい?
もししてなかったら無断欠勤になるため、私にも保証人にも連絡はこなかったことから電話は本当にしてくれたと信用し、退職届は郵送しました。
店舗配属だったので、退職届は本社に郵送かと思っていたら店舗へとの指示があり、そこに疑問を持ち質問してもその指示があったとの一点張り、。
人間関係が原因で辞めたので、保険証などの書類を店舗に郵送したくはありませんでしたが、指示に従わなかったから〜と言われるのも嫌なので店舗に郵送しました。
ですが、その後の連絡が取れません。
機械的っていう話は聞いていましたが、入金した後、担当者が変わったのか余計に機械的というか、一方的というか、、、
ちょっと威圧感を感じました。
相談の段階での入金までの返信はとても早かったのに、退職届を郵送してからの動きを聞いても、全く返事が来ません。
ないならないで返事してほしいし、普通退職届が到着して受理されたら連絡くらい来るものだと思ってましたが全く来ていないのでわかりません。
年金手帳も会社なので、退職できたかも大切ですが、その後の動きもちゃんと知りたいのですが、、、
この口コミサイトを見つけたのが不安になって検索してからだったので別のところに頼めばよかったかなと思っています。
引用:退職代行 口コミ評判ランキング

「サービスは良かったけど、料金プランだけが引っかかりました……」20代後半・男性

最近見たおススメランキングに出てたので依頼しました。
会社を辞めることも初めて、退職代行サービスを使うことも初めてでございます。
何もわからない状況ですが、会社にいることが心底嫌になったので辞めさせていただくことにしました。
仕事自体は嫌いではございません。取引先との関係も良好で売上も順調に推移しておりました。
ただ会社の生産部門や上司と話が合わず、常日頃からストレスを多大に抱えておりました。
向こうも私のことをよくは思っていなかったでしょう。言葉では言わないまでもそんな雰囲気を感じておりました。
いい加減我慢の限界、ありがたいことに取引先から「うちに来ない?」というお誘いも頂いているところでしたので、思い切って辞めることに致しました。
ただ冒頭でも申し上げた通り、何もわからない中での退職です。
退職の方法を調べていたら退職代行サービスというものがあることを知りました。
何も知らない自分にはありがたいサービスでございます。
次の職場への気持ちが盛り上がってしまい、退職に焦りが生まれ始めていたので全てお願いできればと思っておりました。
おススメランキングがあり、その中でもランキング上位にあったこちらに問い合わせさせていただきました。
懇切丁寧に退職代行サービスの流れを教えていただき、お申込みまでスムーズに案内していただきました。
でも、サイトで見た料金とは違う料金で案内され、その点についても指摘させていただきましたが該当していないようでして高い料金のまま・・・
ここまで来ては引き下がれないので依頼させていただきました。
その後は会社と揉めることもなく、自分あてに連絡が来ることもなく。
希望通りに退職させていただきました。
ただ、やっぱり料金については引っかかってしまい、普通の満足とさせていただいております。
引用:退職代行 口コミ評判ランキング

「退職代行Jobs」のTwitterでの評判や口コミ

Twitterでも退職代行Jobsについてのツイートがありましたので、2件ピックアップして紹介します。
「土日祝でもレスは早めでよく説明してくれる」「LINEで全部完結して楽」などといった声が挙がっています。

Twitter上では良い評判が多く確認できました。やはり、LINEで完結する上に細かい対応まで行ってくれるので対応の負荷が最小限になると評判が良いです。

また、顧問弁護士が付いているかどうかも重要です。

退職代行Jobsでは、西前啓子弁護士が顔出しで顧問弁護士として監修を行っています。

顧問弁護士が付いていることで、違法性のある退職代行を行われてしまいトラブルに巻き込まれたというケースのリスクヘッジになります。特に、民間退職代行で検討中の方は、退職に関する交渉を代行してもらった場合は非弁行為という違法行為にあたるので、充分に注意しましょう。

このように評判が良さそうな退職代行Jobsですが、次のような投稿もありました。

このような対応をするものかと実際は信じがたい点もありますが、紹介します。

暴言ともとれる発言がされていることには驚きを隠せません。これが偽装の悪い口コミなどでないとすれば大きな問題です。さすがにサービスの品質が一律でこのような状態になっているとは考えにくく、もし特定の担当の方に問題があるのであれば改善をしてもらいたいものですね。

こちらの投稿について引用ツイートを行っているものが1件ありました。

先程のツイートに関しては信じがたいところでしたが、こちらは特段対応が変わったであるとか不誠実な対応であるようには感じません。文章が堅い感じがしてなんとなく素気なく感じてしまったのかもしれません。

このようなネガティブな口コミを見ると、利用する中で少し不信感を抱いてしまいますね。ただし、ネガティブな投稿が全くないものは単に収益だけを目的のとした質の都合の良い情報しか載せていない口コミサイトである可能性もあります。

クレームのないサービスというものは世の中殆ど存在せず、全くネガティブな情報がないのも気を付けましょう。ネガティブな内容を見た上で自分がどこまでなら許容できるかを考えておいた上でサービスを選択することは重要です。

「退職代行Jobs」の特徴

退職代行Jobsの特徴は以下の通りです。

  • 24時間365日いつでも即日退職ができる
  • 弁護士監修×労働組合連携のため、有給交渉などを行うことができる
  • 退職後のフォローが充実している

具体的な利点をそれぞれ解説します。

24時間365日いつでも即日退職が可能

退職代行Jobsでは、退職をしたいと連絡を入れてから最短30分で退職手続きが完了します。
「明日中の退職」はもちろんのこと、「今日、今すぐ辞めたい」という希望であっても対処してくれるでしょう。

中には、一か月などと悠長なことを言ってはいられず、今すぐ退職すべき方もいます。
本来であれば、退職を望んでいるだけでも普段以上のストレスがかかっているものですが、退職代行を検討されている方は職場環境などでそれ以上に大きなストレスがかかっている方が多いです。

長時間労働やパワハラ、慢性的な人手不足など、好ましくない労働環境が当然のものと思ってしまっている方も少なくありません。
理不尽な環境の中で自分自身を責めてしまい、無自覚なストレスの中で知らず知らずのうちに精神的に追い詰められてしまい適応障害になった方もいます。

精神的に追い詰められていない方にとっても、即日退職で次のステップへ進むことは良いことと言えるでしょう。
なぜなら、辞める予定の会社に長くいるよりも一日でも早く退職して次のキャリアへと時間を費やした方が建設的だからです。
過ぎ去ってしまった貴重な時間が戻って来ることは二度とありません。

弁護士監修×労働組合連携のため、有給交渉などを行うことができる

もしかしたら、あなたが退職代行を検討されている背景の中に、ブラック企業に勤務しているからということがあるかもしれません。

しかし、法律に関わる交渉を退職代行サービスなど第三者に依頼する際は、十分に注意する必要があります。
弁護士法人か労働組合以外の組織が法律に関わる交渉の依頼を受けて実行した場合、非弁行為(弁護士しか認められていない行為を弁護士以外の人間が行い報酬を得る違法行為)に該当してしまいます。

退職代行Jobsは労働組合と提携しているため、団体交渉を通じて有給休暇の交渉や未払い賃金の請求などを行ってもらえるでしょう。

退職前後のフォローが充実している

退職代行Jobsでは、以下の5つのサービスを無料で受けることができます。

  • 顧問弁護士監修 退職届テンプレート
  • 業務引継書テンプレート
  • 無料転職サポート
  • 給付金サポート
  • 引っ越しサポート

普段書きなれない退職届も、用意されたテンプレートに記載すればいいだけなので確実かつスピーディーに退職することが可能です。

退職代行を利用した後は転職活動をする予定の方もいるでしょうが、その場合は無料の転職サポートの利用もおすすめします。
また、給付金についても審査がありますが、条件に一致している場合は支給を受けることが可能です。直接相談してみると良いでしょう。

「退職代行Jobs」と他の退職代行サービスとの違いを比較

比較するとわかるように、退職代行Jobsサービス内容の充実度と値段のバランスに最も優れています。

法律に関する交渉を依頼する場合は労働組合への加入費を2,000円追加で支払いする必要があるため価格が28,000円になりますが、適法交渉が可能なサービスとして最安値です。
また、審査は必要ですが後払いの対応も可能なため、直近の費用の負担を軽減することができます。

コスパ良く、トラブルなく、有給休暇などを取り戻した上で退職するにはうってつけと言えるでしょう。

【関連記事】退職代行おすすめランキング14選|サービス内容を比較

退職代行サービスの中でも「退職代行Jobs」の利用が向いている人の特徴

数ある退職代行サービスの中でも「退職代行Jobs」の利用が特におすすめな人の特徴は以下の通りです。

  • 「明日、いや、今日中にでも退職したい!」という方
  • 未消化の有給休暇が残ってしまっている方
  • 転職活動までテンポよく行いたい方

それぞれ解説します。

「明日、いや今日中にでも退職したい!」という方

退職代行Jobsでは即日退職が可能なように様々な工夫がされているため、最短30分で退職が完了します。

例えば前日の夜や当日の朝に連絡をしたとしても、希望であれば退職を当日中に完了させることができるでしょう。
退職届や業務引継書のテンプレートを配布しているため、退職時に求められる内容を自分で1から準備する必要がありません。そのため比較的手間なく退職することができます。

実際に、即日退職の実績が多数あるため安心して任せることができるでしょう。

未消化の有給休暇が残ってしまっている方

退職代行Jobsでは弁護士監修の退職届が配布されており、労働者の権利である有給休暇を法に則って請求することができます。

万が一、会社側から有給休暇の取得を拒否された場合は、退職代行Jobsが提携している労働組合から団体交渉を行ってもらうことも可能です。
適法で有給休暇を取得するためには、弁護士法人か労働組合に相談する必要があります。

その点、退職代行Jobsは後者の条件を満たしているため、安心して相談できます。

転職活動までテンポよく行いたい方

退職代行Jobsでは外部の転職サイトとも提携しており、希望する方は求人を紹介してもらうことや相談をすることも可能です。

提携先は下記のような、比較的20~30代の方向けの転職サイトが多いです。

次はどのようなキャリアにしていきたいかなどの希望を伝えて求人の紹介を受け、相談しながら模索していくのも良いでしょう。

引用元:退職代行Jobs

「退職代行Jobs」を利用する際の注意点

退職代行の利用を検討している方にとって、退職代行Jobsはおすすめしやすいサービスであると言えます。

しかし、相性や利用目的が合わないケースは存在します。

もし、訴訟を考えている方は弁護士の退職代行サービスを検討してみて下さい。

また、退職代行Jobsを検討している方は、複数の料金体系があるため、間違えたプランを選択してしまわないように注意しましょう。

弁護士監修と弁護士運営の違い|訴訟を想定している人は要注意

弁護士監修と弁護士運営とは、何が違うのかわかりにくいという方も多いのでその違いについて説明します。

弁護士運営とは、いわゆる法律事務所などを指し、法律に関わる交渉を行うことができるサービスのことです。

退職代行Jobsは弁護士運営ではありませんが、労働組合と提携しているため、法律事務所と同様に法律に関する交渉を行うことができるので、安心してください。先述した通り、法律事務所か労働組合以外が法律に関わる交渉を行うと非弁行為に該当し、トラブルに巻き込まれる可能性があります。

退職代行Jobsは弁護士監修で非弁行為がないサービスを提供しながら、労働組合で法律に関わる交渉を行うことができる退職代行サービスです。

ただ、裁判所を通した交渉を行う際には、法律事務所に相談するようにしましょう。

料金体系に注意

退職代行Jobsでは複数の料金体系があるので、状況や利用目的に合った、あなたに最適なプランを事前に確認しておくようにしましょう。

法律に関わる交渉を行う必要があるかどうかによって、どのプランで依頼をするべきかが変わってきます。

もちろん、有給休暇は労働者の権利であるため、法的には会社に申請さえすれば取得できます。

しかし、先述の通り、法律事務所か労働組合以外が法律に関わる交渉を行ってしまうと、非弁行為と呼ばれるものに該当してしまいます。

そのため、会社が有給休暇取得の拒否や賃金の未払いなどを強行しようとしてきたとしても、弁護士でも労働組合でもない退職代行サービスなどの第三者に頼んでしまった場合、トラブルに巻き込まれる可能性があります。

退職意思の伝達だけをしたい方

⇒退職代行Jobsへ27,000円で依頼(こちらから特別価格26,000円で依頼可能)

退職時に有給休暇の申請を拒否される心配がない方

⇒退職代行Jobsへ27,000円で依頼(こちらから特別価格26,000円で依頼可能)

退職時に有給休暇を拒否などされる可能性がある方

⇒退職代行Jobs+労働組合へ29,000円で依頼(こちらから特別価格28,000円で依頼可能)

退職時に未払い賃金の請求や交渉を行いたい方

⇒退職代行Jobsへ27,000円で依頼(こちらから特別価格26,000円で依頼可能)

退職後、会社に対して訴訟などを行いたい方

⇒退職代行サービスではなく、法律事務所へ依頼。

※法律事務所へ相談の上、退職だけは代行サービスを利用するだけならば問題ないでしょう。

以上を踏まえて、どのプランで依頼をするかを検討してみてください。

退職にあたって、会社側が有給休暇の拒否や賃金未払いなどを強行しようとすることが予測される場合は、法的な交渉が必要となるため、2,000円の加入費で労働組合に所属しておくことが推奨されます。

退職代行Jobsを利用する際は、依頼前に労働組合による団体交渉などを行ってもらうことが必要になりそうか検討し、27,000円(当サイト限定26,000円)か29,000円(当サイト限定28,000円)のどちらで依頼するかを判断すると良いでしょう。

「退職代行Jobs」を利用して実際に退職するまでの流れ

通常価格から1,000円引きで退職代行Jobsを利用して退職する方法を紹介します。

以下のステップで実際に退職してみましょう。

ステップ1:Jobsに連絡して退職代行を依頼する

まずは、退職代行Jobsへ連絡をする必要があります。

こちらの公式HPからアクセスすれば1,000円引きで依頼することができます。

次の手順でLINEに登録します。

①画像の赤枠部分より「LINE追加」を選択する

※メール希望の方は「メールで相談」より必要事項を入力して送信

②お名前を入力し、送信する

「お名前(必須)ニックネーム可」の欄にお名前を入力して「確認して送信する」をクリックし、LINEで友達追加画面を開く。

③友達追加し、メッセージを送信する。

特別価格で対応してもらえるように、トーク画面で「弁護士ナビ割引希望です」と送信する。

引用元:退職代行Jobs

ステップ2:退職の日取りなどを相談して決める

LINE友達に追加した後は、退職代行Jobsに協力してもらいながら退職をする準備を行います。

退職希望日や有給休暇の消化などについて相談し、退職代行Jobsからの指示に従って入金などを済ませます。

退職の交渉を行ってもらう日取りが決定したら次のステップへ進みます。

ステップ3:退職の手続きと備品返却

退職代行サービスを通じて、会社を辞めるための手続きを行います。

Jobsから退職届のテンプレートをもらうことができるので、それを受け取ったら自分で記入して会社へ送付します。

必要に応じて会社からの貸与物や備品などを自宅から会社へ返却し、退職に必要な手続きを終わらせます。

会社の備品などを返却しないままでいると、最悪の場合、訴訟を起こされてしまう可能性があります。

また、会社の機密情報や顧客情報、個人情報などが漏洩してしまった場合も同様に訴訟に発展するリスクがあるので気を付けましょう。

ステップ4:退職完了

以上の3ステップを全て行えば、無事に退職完了です。依頼開始からここまでが最短30分程度で完了します。

退職が成立したと連絡をもらった後は、備品返却などが済んでいれば特に心配することはないでしょう。

退職が完了するまではLINE、メール、電話での相談が回数無制限です。

Q&A|「退職代行Jobs」に関するよくある質問

ここでは、退職代行Jobsを利用検討中の方に多い質問を取り上げて回答を紹介していきます。

後任が見つかるまで退職しないでほしいと言われます

人手不足は会社の問題であり、労働者が責任を持つべき内容ではありません。労働者には自由に退職すること認められています。引き継ぎについて何か言われるのであればJobsの引継書テンプレートを使って引継書を作成し、会社に送付するだけでも問題ありません。

参考:退職代行Jobs

今月分の給料もちゃんともらえますか?

もちろんもらえます。営業日数に対する出勤日数の日割り計算で支払われます。

参考:退職代行Jobs

会社から自分に連絡はきませんか?

Jobsから連絡をしないように言うことは可能ですが、強制力がある訳ではないのでかかってくることも全くないとは限りません。無視をしてしまっても問題ありません。

参考:退職代行Jobs

残業代と休日出勤の分の給料が支払われていませんが取り戻せますか?

未払残業代等の交渉は、退職代行Jobs(ジョブズ)ではお取り扱いすることができません。

法律に違反した長時間労働や賃金の未払いがある場合には、法律事務所や法テラスなどに相談し確実に請求しましょう。

参考:退職代行Jobs

退職を考えるあなたへ

責任感や周囲への気遣いがあるからこそ、簡単に会社を辞めると決断できないものです。

たしかに、会社からの理不尽や厳しい日々に耐えているのはあなただけではありません。

今後の人生のためにキャリアを良くしたいと考えていても、退職をすることで周りに迷惑をかけながら自分だけ前に進んで良いのだろうかと罪悪感さえ覚えます。

しかし、会社の環境を改善することは会社側の義務であり、あなたの責任範囲ではありません。これは「安全配慮義務」といい、会社が経営をする上で課せられている条件の一つです。

あなたの会社や周囲に対して役目を果たそうとする責任感ある姿勢は、あなた自身の強みかもしれません。

その一方で、あなたがこのまま無理を続けて適応障害などになったとき、あるいはキャリアを良くする機会を失った時、会社や周囲の人があなたの人生の責任を取ってくれることがあるでしょうか?

残り30~40年以上ある勤労人生を、今の会社でやり続けることは可能でしょうか?辞めても迷惑でないように完全に環境が整うのは一体、何年後になるのでしょうか?

もし、あなたが働けなくなるまで頑張ったとき、最後に面倒を見てくれるのは誰でしょうか?

追い詰められている精神状態で退職の意思を伝え、希望を通すことのハードルは決して低くありません。

自分で伝えられない場合は退職代行サービスを活用すれば、すぐにでも退職して次のステップへと進むことができます。ただし、非弁行為がないことには充分に注意し、あなたが希望する退職の条件を満たすことが確認できる退職代行サービスを利用しましょう。

もし、あなたが本当はこれ以上長くは続けられないと感じているのであれば、自分の人生を最優先に考えてください。

まとめ

退職代行Jobsは株式会社アレスが運営する退職代行サービスです。

最も大きな特徴は、弁護士監修と労働組合提携の強みを活かしてあなたが辞めるために会社と「交渉」をしてくれることです。

「いや、退職するために交渉するなんて退職代行なんだから当たり前だろう」

たしかにこのように考えるのが自然ですが、一般企業の運営する退職代行サービスが法的な内容が絡む交渉を行った瞬間、非弁行為という違法行為に抵触します。

その点、退職代行Jobsは労働組合と提携を行っているので、問題なく適法交渉で会社に有給休暇の申請を行ってくれます。

もし、あなたが退職する時に会社側から有給休暇や退職自体を拒否されるようなことが予測される場合は、弁護士法人か労働組合が運営する退職代行に依頼するようにしましょう。

ただし、弁護士法人に依頼する場合は最低でも5万円程度の費用がかかるため、退職後に会社に訴訟を起こすことなどを想定している方向けです。より良い条件での退職のみを考える方にとっては退職代行が妥当だと言えます。

退職代行Jobsには二つの料金パックがあります。

一つは、退職意思の伝達のみのサービスで、当サイト限定で定価より1,000円安い26,000円で利用可能です。監修弁護士の退職届を使って正当性のある有給申請などもできますが、会社によっては退職や有給休暇の申請を拒否してくることがあるかもしれません。

会社が退職や有給休暇の利用拒否などをしてくることが予測される場合は、労働組合加入費の2,000円をあらかじめ加算した28,000円のプランをおすすめします。

口コミを見ると、「有給などを取り戻せて期待以上に満足だった」という口コミや「もっと寄り添ってほしかった」という口コミがありました。

退職代行Jobsを利用して退職するメリットは、好条件を取りながら分かりやすいシンプルな手続きで簡単に退職手続きを完了できることです。その一方で、接し方が淡々としているように感じてしまう人も一定数いるようです。ただし、退職代行Jobsの利用者全員が冷たい対応だったと感じている訳ではないようで、担当の方によって対応の質が変わってしまう可能性があることあるということは留意しておきましょう。

退職代行サービスを利用したことで、かえってトラブルに巻き込まれてしまうことなどがないように、口コミやサービス内容についてよく確認し、後悔のない選択をしましょう。

  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。