退職代行わたしNEXTの評判・口コミは?他業者との違いや利用方法も詳しく解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「退職代行わたしNEXTってどんなサービス?」
「利用者の声はどうなのか気になる」
「他の退職代行サービスとの違いは何?」

わたしNEXTの利用を検討している方の中には、このような疑問を抱く方もいるかもしれません。

わたしNEXTは、合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」が行う退職代行サービスです。労働組合の運営で団体交渉権を所有しているため、会社との交渉を任せられる事業者です。

以下のとおり、一般事業者が会社と交渉をすると「非弁行為」という違法行為にあたります。

第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

引用元:e-Gov法令検索|弁護士法|第七十二条

しかしわたしNEXTは労働組合が運営しているため、会社に対して退職の意思を伝えるだけでなく、条件交渉など法律事務をおこなっても非弁行為に該当しません

ここが、わたしNEXTと一般的な退職代行サービスとの大きな違いといえます。
しかし、そうなると「信頼できそうだけど、料金はどうなのか?」と気になるかもしれません。

そこで、この記事ではわたしNEXTの特徴をはじめ、口コミ・料金・注意点・利用時の流れを網羅的に解説します。この記事を読めば、わたしNEXTの詳細情報はもちろん、自分の希望を叶えやすい退職代行サービスなのか否かが判断できます。わたしNEXTのことが気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。

※本記事は2025年4月時点の情報です

【アンケート概要】
調査期間:2025年4月7日~4月12日
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:退職代行わたしNEXTを利用したことがある男女
※ユーザーアンケートより抜粋

あわせて読みたい⇒退職代行おすすめ23社比較ランキング|サービス内容や料金・評判を解説

業界のプロがあなたの悩み解決します!

今の仕事をやめたいけど、
次の一歩が不安なあなたへ。

多くの人が、退職前に次の職場を決めることで、経済的にも精神的にも安心して新しいスタートを切っています。

次こそは…

  • 人間関係が良好な職場で働きたい
  • 頑張りを正当に評価してくれる職場で働きたい
  • 残業や休日出社のないホワイトな職場で働きたい

このような思いの方は、転職エージェントに無料相談して、あなたにピッタリの求人を提案してもらうのがおすすめです。有益なアドバイスがもらえるだけでなく、履歴書作成から面接対策まで転職活動を完全無料でサポート。ストレスフリーな環境からの再スタートを目指せます。

1分で無料登録!
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
58.3万件
非公開求人数
41.6万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
公開求人数
14.9万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.7万件
非公開求人数
2.4万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2.2万件
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
2025年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年5月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2025年5月1日時点

目次

「わたしNEXT」の良い評判

「わたしNEXT」には多くの良い評判があります。以下の口コミについて、それぞれ見ていきましょう。

スタッフの対応が良かった

親身な女性スタッフの対応が温かく、不安な気持ちに寄り添ってくれました。会社への連絡もスムーズで、精神的な負担なく退職できたことに心から感謝しています。有給取得の交渉も丁寧に行っていただき、希望通りの形で退職できたので、本当に利用して良かったです。(30代男性)

「わたしNEXT」では「不安な気持ちに寄り添ってくれた」「親身になって話を聞いてくれた」「対応が温かく安心できた」という口コミが多くあります。

女性専用の退職代行サービスのため、女性が安心して相談できる体制が整っているからです。

1人で悩まず、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。LINEから無料相談が可能です。

女性特有の悩みを相談しやすい

女性スタッフが対応してくれるため、女性特有の悩み(ハラスメント・人間関係など)に寄り添ったサポートが受けられました。(20代女性)

「わたしNEXT」では女性スタッフが対応する場合があるため、ハラスメントや人間関係など、女性特有の内容も相談もしやすいメリットがあります。そのため、女性利用者から特に高く支持されています。

「恥ずかしくて言いづらい」と感じていても、女性同士なら気持ちが理解できるため、話しやすいでしょう。女性ならではの心理的な負担が軽減できるため、ぜひ遠慮せずにサポートを受けるのをおすすめします。

支払方法が豊富

支払い方法はクレジットカードやコンビニ決済だけではなく、キャリア決済やPayPayなど、様々な支払い方法を備えているので、支払いしやすいです。(30代女性)

支払方法が豊富なのも「わたしNEXT」の強みです。多くの退職代行会社では、クレジットカードや銀行振込が多い中で「わたしNEXT」では以下の支払方法が可能です。

  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • プリペイドカード
  • ペイパル
  • コンビニ決済
  • 楽天ペイ
  • PayPay
  • Amazon Pay
  • キャリア決済
  • 翌月後払い
  • コンビニ後払い

後払いも可能なため「今すぐ退職代行をお願いしたいけれど支払が難しい」「退職手続きが終わってから支払いたい」と思う場合にも適しています。

「わたしNEXT」の悪い評判

「わたしNEXT」について良い評判が多くある中で、悪い評判もいくつかあります。それぞれ紹介します。

タイミングによってキャンセル料がかかる

退職代行する前でもキャンセル料がかかりました。支払い確認に時間がかかり、それまで退職代行をしてもらえないことがわかったのでキャンセルしようとしたんですが、それでもキャンセル料がかかりました。退職の意思を職場に伝えてもらう前からキャンセル料がかかるのは、なんだか不満でしたね。(30代女性)

「退職代行が始まる前でもキャンセル料がかかってしまった」という口コミがありました。

キャンセル料については、HP下部の「退職代行サービス利用規約」に記載されているため、契約前に必ず確認しましょう。予約及び申込の取消を行うとキャンセル料がかかる場合があります。

  • 実施希望日61日前まで:決済手数料10%および振込み手数料
  • 実施希望日60日前から46日前まで:30% + 決済手数料10%および振込み手数料
  • 実施希望日45日前から31日前まで:50% + 決済手数料10%および振込み手数料
  • 実施希望日30日前から15日前まで:70% + 決済手数料10%および振込み手数料
  • 実施希望日の14日前から当日まで:100%

事前に規約を確認すると、不要なトラブルを未然に防げるでしょう。

参考:退職代行サービス利用規約 第5条(返金保証サービスの適用及びキャンセル規定並びに解約)

すぐに返事が来ない場合があった

連絡時間に制限があるため、すぐに返事がこないことがありました。(20代男性)

わたしNEXTは「対応スピードNo.1」のサービスを誇りますが「すぐに返事が来ない場合があった」という口コミも見られました。

「連絡がすぐに来ない」と感じるのは人によって異なるうえ、次の理由が考えられます。

  • 退職代行スタッフと会社とのやり取りに時間がかかっている
  • 問い合わせが集中している
  • 代行会社の担当者が不在の場合や、他の案件を対応している
  • 内容を慎重に確認している

返事が届かなくて不安な場合は、自分から問い合わせるとよいでしょう。現状を丁寧に回答してくれるはずです。

退職できるまでに時間がかかった

かなりスピーディに退職ができるというイメージだったのですが、実際には退職できるまでにそれなりの時間が必要でした。(40代女性)

「スムーズに手続きが進んだ」という口コミがある中で「退職できるまでに時間がかかった」という声もありました。考えられる理由は次のとおりです。

  • 会社との連絡がすぐにつかない(上司が不在など)
  • 会社が退職の手続きを引き止めている
  • 無期雇用の場合、民法では退職の意思表示から少なくとも2週間待つ必要がある
  • 契約社員や派遣社員は契約満了まで辞められない場合がある

一般的には即日退職が難しい場合が多くあります。その際は退職日まで有給休暇を使う方法もあるため「わたしNEXT」に相談してみましょう。

「わたしNEXT」の特徴

退職代行サービスであるわたしNEXTの特徴は以下のとおりです。それぞれ解説します。

女性退職代行サービス5冠達成

わたしNEXT独自の調査によりますと、女性退職サービスの各内容において5冠を達成しています。

  • 女性が選ぶNo.1
  • 顧客満足度No.1
  • 対応スピードNo.1
  • 口コミランキング6年連続1位
  • リピート率No.1

※順位は2023年4月6日から18日及び2021年5月2日から25日及び2019年7月10日から20日までの期間において、不特定多数へリサーチした結果に基づいて表記

引用元:わたしNEXT|女性退職代行サービス5冠達成

満足度や口コミランキングなどで高評価を獲得していることから、わたしNEXTのサービスは質が高いといえます。

特にリピート率No.1というのがポイントです。リピート率が高いということは、繰り返して利用したくなるサービスということです。

たとえば、使ったサービスが劣悪であり、話を聞いてくれない・対応が遅いとなると「もう利用しない」と利用者は判断します。30,000円近い料金を支払っているわけですから、お粗末な対応をされれば誰だって怒ります。

わたしNEXTはリピート率がNo.1です。つまり利用者から「また退職をするときは、わたしNEXTを利用しよう」となっているわけです。これは提供サービスの質が高いことを物語っています。

質の高い退職サービスを探している方は、わたしNEXTがおすすめです。

JRAA(日本退職代行協会)「特級認定」を取得している

わたしNEXTは日本退職代行協会の「特級認定」を取得しています。

日本退職代行協会とは、日本初の退職代行サービスの業界団体のことです。

退職代行サービスは無資格かつ誰でもスタートできるビジネスのため、多くの業者が簡単に参入できます。そうなると、悪徳業者が出てくる恐れがあります。悪徳業者を放置すると、退職代行サービスそのものに対する印象が悪くなるでしょう。

日本退職代行協会はそのような事態を防ぐためや、管理をするために設立されました。

日本退職代行協会では、以下認定マークを退職代行サービス業者に付与しています。

会員種別詳細
特級認定会員特別に優れた退職代行サービス事業者としての認定となり、会員種別としては最も高いクラスの会員になります。
認定会員審査を経て日本退職代行協会の認証を得た退職代行サービス事業者です。
準会員日本退職代行協会の理念に賛同する退職代行サービス事業者です。認定マークは付与されませんが、当ホームページの会員一覧ページにサービス名とリンクを掲載させていただきます。
賛助会員日本退職代行協会のビジョンに賛同し、ご協力いただける退職代行サービス事業者以外の方。法人・個人は問いません。
参考:日本退職代行協会|入会のご案内及び認定マークについて

わたしNEXTは、上の表の中で最上位に当たる「特級認定会員」に該当します。そして特級認定会員が付与されている事業者は、2025年4月時点でわたしNEXTと男の退職代行の2社のみです。

引用元:日本退職代行協会 会員一覧

このことを踏まえると、わたしNEXTは退職代行サービス業界にて上位の存在であるといえます。

転職サポート企業と提携を結んでいる

わたしNEXTは2025年4月現在、主に以下4つの転職サポート企業と提携を結んでいます。

  • 株式会社UZUZ
  • 株式会社みらい人事
  • JHR転職エージェント
  • 株式会社レゾナンス
引用元:わたしNEXT|転職サポート提携企業

わたしNEXTの退職代行サービスを利用することで、転職時に上記の企業からサポートを受けられるのは魅力的です。

特に株式会社UZUZの実績は素晴らしく、入社3か月後の定着率は96%を誇っています。
※2024年5月現在

引用元:株式会社UZUZ|IDENTITY

上記の定着率から察するに、株式会社UZUZが紹介する企業がブラック企業である確率は低いといえます。そのため、安心して転職できるでしょう。

1分で無料登録!
おすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
14.9万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
58.3万件
非公開求人数
41.6万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.7万件
非公開求人数
2.4万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2.2万件
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
2025年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年5月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2025年5月1日時点

「わたしNEXT」と他の退職代行サービスとの違いを比較

わたしNEXTとその他退職代行サービスを比較すると、以下のようになりました。

項目 わたしNEXT 退職代行Jobs 退職代行ガーディアン オイトマ
料金(税込) 25,800円※1(労働組合費別途1,000円) 27,000円⇒24,800円※2~ (労働組合費別途2,000円) 24,800円⇒23,800円※3 24,000円
支払い方法 クレジットカード
デビットカード
プリペイドカード
PayPal
コンビニ決済
楽天ペイ
PayPay
Amazon Pay
キャリア決済
翌月後払い(paidy)
コンビニ後払い
クレジットカード
コンビニ決済
現金翌月払い(paidy)
銀行振込
クレジットカード
銀行振込
クレジットカード
追加料金 なし なし なし なし
電話対応 可能(問い合わせ後から可能) 可能 可能(組合員期間中) 不可
メールでの問い合わせ 可能 可能 不可 可能
LINE相談 可能 可能 可能 可能
全国対応 可能 可能 可能 可能
転職サポート あり あり なし あり

2025年4月9日時点

※1:社会保険に加入していないアルバイト・パートは18,800円です。
※2:申し込み後、労働組合に加入する場合は4,000円になります。なお、当メディア特別限定価格24,800円です。
※3:当メディア特別限定価格23,800円です。
※4:交渉の内容や対象者によって金額が異なります。
※5:残業代・退職金請求額などの20%がオプション費用として必要です。
(会社が支払いを拒否し、弁護士が交渉を行なった場合のみ発生)

上表を見ますと、わたしNEXTが優れている点は2つあります。

1つは決済手段が豊富な点です。

クレジットカードを所持していない方でも、問題なく退職代行サービスを利用できます。もちろんPayPayなどの電子マネーを利用すればポイントを貯めるのも可能です。 仮にPayPayでわたしNEXTの料金を支払った場合、基本のポイント付与率は0.5%〜1.0%のため129ポイント〜258ポイントが貯まります。

退職が完了して落ち着いたころに、このポイントで飲み物やスイーツを購入して、気持ちをリフレッシュするのもよいでしょう。

2つ目は連絡手段が豊富な点です。

自分の都合に合わせて連絡・相談できるのは大きなメリットといえます。時間の有効活用・スピーディーなやり取りなどを実現できるからです。

たとえば電車で通勤中にメールやLINEで連絡することで、自分のプライベートな時間を使うことなく相談できます。その一方でメールやLINEで文字を入力するのが面倒なのであれば、電話でスピーディーに済ませることも可能です。

このように自分の都合で連絡方法を選べる・変えられるのは、非常に便利です。決済手段・連絡手段の豊富さを重要視している方は、わたしNEXTを利用してみてください。

【関連記事】退職代行おすすめランキング14選|サービス内容を比較

退職代行サービスの中でも「わたしNEXT」の利用が向いている人の特徴

わたしNEXTの利用が向いている方の特徴は以下のとおりです。

確実に辞めたい方

確実に会社を辞めたい方はわたしNEXTに向いています。

わたしNEXTの退職成功率は以下のように100%だからです。

Q1 本当に退職できますか?

当社の退職代行サービスでこれまでに退職できなかったことは一度もありません(退職成功率100%)。退職する権利はどなたにも公平にあります。もし退職できなかった場合は全額返金しますので安心してご依頼ください。

引用元:わたしNEXT|よくあるご質問

わたしNEXTのサービスが優れていることは上述しましたが、それに付け加えて成功率が100%というのはすごいことです。

「退職を失敗させたくない。でも自分一人でやるのは不安だ」という方にこそ、わたしNEXTがおすすめです。

会社に直接「辞めます」とは言いにくい方

自分で直接、会社・上司に「辞めます」とは言いにくい方に、わたしNEXTがおすすめです。退職の意向を、わたしNEXTが伝えてくれるからです。

たとえば職場が人手不足で「辞めたいけど、言い出せない」と悩むことは多いものです。場合によっては「何を言われるかわからないから、上司には会いたくない」と悩む方もいるでしょう。

しかし、わたしNEXTを利用すれば、退職の意向を自分の代わりに伝えてくれます。直接顔を合わせる必要もありませんので、自分で全て伝える場合に比べて気持ちも楽になります。

「職場・上司からの圧力に屈して、結局辞められなかった」という事態を避けたい方は、わたしNEXTを利用してみてください。

アルバイトを退職したい方

アルバイトを退職したい方にも、わたしNEXTが向いています。アルバイトやパートの方であれば、料金が18,800円と安くなるからです。
※社会保険に入っているアルバイト・パートの方は、料金が25,800円になります。

退職代行サービスはアルバイトの方でも利用可能ですが、料金が安くなる事業者は多くありません。

複数の事業者の料金を比較してみると、アルバイトやパートの割引はあまり実施されていません。

サービス名アルバイト・パート料金(税込)通常料金(税込)
わたしNEXT18,800円※25,800円
ニコイチ27,000円27,000円
退職代行NEXT22,000円33,000円
辞めるんです27,000円27,000円
SARABA24,000円24,000円
退職代行TORIKESHI25,000円25,000円
※アルバイトやパートで社会保険に加入している場合は通常料金になります。

いずれにせよ7,000円も安くなるのであれば、非常に魅力的といえるのではないでしょうか。

「わたしNEXT」を利用する際の注意点

もしもわたしNEXTを利用するのであれば、以下に注意しましょう。

会社からの連絡があるかもしれない

わたしNEXTを利用しても、会社からの連絡が来るかもしれません。なぜなら、本人への連絡に関する法的拘束力がないからです。

わたしNEXTは本人へは連絡をしないよう会社に伝えているようなのですが、以下のように連絡が来るかもしれないとしています。

Q5 会社から私に連絡が来たりしませんか?

会社側には本人へ直接連絡しないよう伝えていますので、ほとんどの会社はそのように対応していただけます。ただし、そう伝えても強制力がないため、ごく稀ですが会社によっては連絡してしまうケースがあります。

引用元:わたしNEXT|よくあるご質問

ただし、かかってきた電話に出るか否かは自分で決めることが可能です。どうしても会社からの連絡に出たくないのであれば、考えられる電話番号を事前に登録し、着信拒否するという手段もあります。

もちろん、そのような行動をとってしまうと大事な連絡も全て無視することになります。

万が一、連絡の内容が離職票などの必要書類に関することであれば、後々の転職活動や失業手当ての給付に不都合が生じるかもしれません。電話に全く出ないのか、覚悟を決めて出るのかは、よく考えて決めましょう。

返金には適用条件がある

実はわたしNEXTの返金保証には適用条件があります。

詳細は以下のとおりです。

1.退職代行サービスを利用し、利用ユーザーが退職できなかった場合、当社の判断により返金保証サービスを提供することがあります。返金保証サービスが適用された利用ユーザーは、当社に支払った退職代行サービスの利用料金の全額を返金しますが、当社又は退職代行ユニオンが以下の各号のいずれかに該当するとみなした場合、返金保証サービスは適用されないものとします。

(1)利用ユーザーが退職する会社へ退職届などの退職に必要な書類または物品を提出しないとき

(2)当社又は退職代行ユニオンが連絡しても、利用ユーザーと3日間(72時間)以上連絡がとれない状況が一時的でもあった場合

(3)利用ユーザーが本規約に違反したと当社又は退職代行ユニオンがみなしたとき及び、利用ユーザーが当社又は退職代行ユニオンからの退職を進めるために必要な内容を含む指示に速やかに従わなかった場合

(4)利用ユーザーの判断によって退職をしなかったとき、または退職代行サービス実施前および実施後で、退職代行サービスの利用を中断もしくは終了したとき

(5)退職に至らなかった原因が当社又は退職代行ユニオンの責めに帰すべき事由ではないと当社又は退職代行ユニオンが判断した場合及び、利用ユーザーと勤め先との契約が業務委託や請負契約などの雇用契約以外であった場合

(6)返金保証サービスを実施する旨を本サイト上で掲示していないとき

(7)ヤメホー利用回数を使用しての退職代行サービスである場合

(8)その他、当社又は退職代行ユニオンが返金保証サービスの適用は不適切だと判断したとき

引用元:わたしNEXT|退職代行サービス利用規約|第5条

上記に該当する方はわたしNEXTから返金されませんので、注意してください。

しかし、各条件をよく読むとハードルが高いものではありません。

例えば(2)の場合、やり取りを適宜行なえば問題ありません。また(4)のように、自分で退職をしないと判断・サービスの利用を辞めることも基本的にはないでしょう。それに付け加えて、わたしNEXTの退職代行の成功率は2025年4月時点で100%を誇っています。

そのため退職に失敗する、つまり「返金を要求する事態」になることは考えにくいでしょう。わたしNEXTは顧客満足度も高いため、安心して利用できます。

「わたしNEXT」を利用して実際に退職するまでの流れ

ここではわたしNEXTを利用する際の流れを解説します。

ホームページから問い合わせる

まずはわたしNEXTの公式サイトにアクセスしましょう。

ページの最下部に設置されている問い合わせフォームに、以下情報を入力してください。

  • お名前
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 退職実施希望日(直近1年以内の日付から選べます)
  • 雇用形態(正社員・契約社員・派遣社員・アルバイト・パート・その他)
  • お問い合わせ内容

お問い合わせ内容には「利用してみたいが、サービスの詳細を聞いてみたい」などと入力するとよいでしょう。数日以内にわたしNEXTから返事があるはずです。

万が一返信がない場合は、迷惑メールフォルダを確認してみてください。それでも見当たらないときは、再度連絡してみましょう。

なお、わたしNEXTの場合だと問い合わせフォームだけでなく、メールやLINEで連絡を取るのも可能です。

連絡手段連絡先
メールinfo@taishoku.to-next.jp
LINELINE公式アカウント|わたしNEXT

特にLINEの場合は、返事をフォルダの中から探す必要がないため、非常に便利です。登録方法も画面に表示されたQRコードを読み取れば完了します。

自分にとって一番都合が良い方法で問い合わせてみてください。

相談をする

連絡が取れたら、早速相談をしましょう。もしも相談内容がまとまっていないのであれば、以下のことを優先して聞いてみるのがおすすめです。

  • 今の自分の状況で即日退職は可能なのか
  • 突然退職をして会社に訴えられないのか
  • 業務の引継ぎはどうしたら良いのか
  • トラブルに対処してくれるのか
  • 退職金や未払い金はどうなるのか
  • アフターフォローの具体的な内容と利用方法

上記のことを聞くことで、わたしNEXTが自分にとって本当に役立つサービスなのか否かがわかります。悩みや疑問を親身になって聞いてくれて、返答内容も丁寧であれば信頼できるサービスだといえます。

判断基準の一つとして、参考にしてください。

料金を支払う

相談に対する返答内容・態度に納得できたら料金を支払い、正式に契約をしましょう。上述したように、わたしNEXTの料金は税込で25,800円もしくは18,800円です。(組合費が別途1,000円必要)

支払方法は以下のとおりです。

支払い方法詳細
クレジットカード払い(社員退職)
クレジットカード払い(バイト退職)
VISA

Mastercard

JCB

アメリカンエキスプレス

ダイナース クラブカード
クレジットカード以外デビットカード

プリペイドカード

PayPal

コンビニ決済

楽天ペイ

PayPay

Amazon Pay

キャリア決済

翌月後払い(paidy)

コンビニ後払い

上の表のとおり、わたしNEXTには支払い方法が豊富に用意されています。

2025年4月時点で、18歳未満は親の同意がないとクレジットカードを作れないのが一般的です。

しかし、このように豊富な支払い方法があれば、18歳未満で「アルバイトを辞めたい」と悩み、退職代行サービスを利用したい方も依頼しやすいでしょう。

退職手続きの代行を依頼する

料金の支払いが完了すると退職に関する連絡を、わたしNEXTが会社へしてくれます。何か不安なことがあれば、電話・メール・LINEのいずれかで相談をするのがおすすめです。

万全の状態で退職できるよう、気になることがあれば相談をすべきです。なお、わたしNEXTであれば回数無制限で相談ができます。

しかも24時間365日対応してくれますので、早朝・深夜でも自分の都合で相談できます。仕事の都合で生活サイクルが少しずれている方でも、気軽に相談できるのはうれしいポイントです。

退職届を作成・提出

退職連絡をした後は、退職届を作成して提出しましょう。

退職届を提出するときも会社へ直接出向く必要はありません。退職届は郵送でも受け取ってくれるからです。上司や現場の人間に会わずに提出できるため、安心してください。

ただし、退職届の提出先は企業によって異なります。人事に提出する企業もあれば、直属の上司に提出を求める場合もあります。

そのため、最終出社の前に就業規則などで確認するのがおすすめです。または、わたしNEXTに確認を依頼するのもよいでしょう。

「退職届はどうやって書けばいいのか?」とお悩みであれば、以下を参考にしてください。

退職届

私儀

この度、退職太郎は一身上の都合により、誠に勝手ながら○○○○年〇月〇日をもって退職いたします。

○○○○年〇月〇日

営業部

退職太郎

株式会社○○

代表取締役社長

○○○○殿

上記が退職届の代表的な書き方なのですが、あまりにも逸脱した内容にしてしまうと心象を悪くしてしまうかもしれません。

不要なトラブルを避けるためにも、上記のような内容の退職届を作るのがおすすめです。

退職完了

退職届を提出し、会社が受け取れば無事に退職完了です。

退職が完了すると、会社から以下の書類が送られてきます。

  • 離職票
  • 雇用保険被保険者証
  • 年金手帳
  • 源泉徴収票
  • 退職証明書 ※希望した場合のみ

上記の書類は自宅へ郵送するように、基本的にわたしNEXTが会社に依頼します。不安な方はわたしNEXTの担当者に確認しておくとよいでしょう。

ちなみに、各書類は転職・失業給付の受け取り時に必要です。大切に保管しましょう。

なお、わたしNEXTは退職後のアフターフォローも実施しています。何か困ったことがあれば、気軽に相談をしてください。

業務委託契約の方は退職代行サービスを利用するのは難しい?

業務委託契約の方が退職代行サービスを利用するのは難しいと言われています。

業務委託契約は、会社員やアルバイトのように企業に雇用されているわけではなく、成果物に対して都度報酬を払う契約形態です。

したがって、業務を辞める際は退職ではなく、契約解除になります。

業務委託契約の解除には以下のように民法が関係してきます。

第六百五十一条

委任は、各当事者がいつでもその解除をすることができる。

2 前項の規定により委任の解除をした者は、次に掲げる場合には、相手方の損害を賠償しなければならない。ただし、やむを得ない事由があったときは、この限りでない。

一 相手方に不利な時期に委任を解除したとき。

二 委任者が受任者の利益(専ら報酬を得ることによるものを除く。)をも目的とする委任を解除したとき。

引用元:e-Gov法令検索|民法|第六百五十一条

契約の解除は可能ですが、ケースによっては『相手方の損害を賠償しなければならない』と記載されています。

そのため法律に関する知識を有していない人間が、契約解除の判断を勝手にするのは非常に危険な場合があります。

退職代行は、会社員やアルバイトとして企業に雇用されている方の退職手続きに使えるサービスです。そのため、業務委託契約の解除は対応が難しいと考えておきましょう。


業務委託で仕事をしている方は、法律事務所に相談をするのが安心です。

関連記事:業務委託でも退職代行で契約を解除できる!おすすめのサービスも紹介

「わたしNEXT」に関するよくある質問

ここではわたしNEXTを利用する際、よくある質問にお答えします。

どんな会社が運営をしているの?

退職代行サービスであるわたしNEXTを運営しているのは、合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」です。

わたしNEXTのサービスページには運営元が記載されていないのでわかりづらいですが、退職代行サービス利用規約にて以下のように明記されています。

合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」※お問い合わせはメールでお願いいたします。メール以外でのお問い合わせは一切お受けしておりませんのでご了承ください)

引用元:わたしNEXT|退職代行サービス利用規約

そんな退職代行toNEXTユニオンの詳細は、以下のとおりです。

概要詳細
商号toNEXTユニオン
(トゥネクストユニオン)
代表者鈴木良典(スズキヨシノリ)
所在地〒107-0062
東京都港区南青山2-2-15
業種団体・連合会・官公庁・自治体
上場先未上場
従業員数50名未満
参考:ドリームニュース|toNEXTユニオン

退職代行toNEXTユニオンへの問い合わせはメールでのみ可能です。

会社から借りているものはどうすればいいですか?

会社から借りているもの、例えばパソコンや制服などが自宅にある場合は、自分で会社に郵送する必要があります。わたしNEXTのサービスはあくまで退職代行だからです。

借用物の返却に関して、わたしNEXTは以下のように言及しています。

Q10 制服や保険証など、会社から借りている物はどうすればいいですか?

最後に出社した日に会社に置いてくると返却の手間も省けますが、もし手元にある場合はご本人から会社宛に郵送をお願い致します。

わたしNEXTの退職代行サービスでは、各タイミングなどの細かい部分までサポートさせていただいております。

引用元:わたしNEXT|よくあるご質問

郵送したくない場合は、出社最終日に提出しておくのがベストです。郵送費用や手間、時間を一切かけずに、借用品を返却できます。

ただし、出社最終日に全ての借用品を返却するということは、その時点で退職の意思を示しているようなものです。

そのため返却時に「なんですか? コレは」と上司や同僚に言い寄られるかもしれません。

このときに「辞めるからです」と言い切れない場合は、郵送で後日返却するのがおすすめです。

男性は利用できますか?

わたしNEXTは男性でも利用可能です。

わたしNEXTの公式サイトにも、以下のように明記されています。

Q2 女性の退職代行しか対応していないのでしょうか?

どなたでもご利用いただけます。

女性向けに特化しておりますが、男性・女性などの性別にかかわらず、どのような方の退職代行にも対応しておりますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。

※ナイトワーク(キャバクラ・風俗等)の退職代行サービスは承っておりません。

引用元:わたしNEXT|よくあるご質問

男性も安心して利用してみてください。

わたしNEXTの最新情報はどこで受け取れますか?

わたしNEXTの最新情報を知りたい場合は、わたしNEXTのX(旧:Twitter)アカウントを確認してみてください。1日に約6~7件投稿をしており、最新情報をすぐにチェックできます。

大きく分けると、投稿内容は以下の4つです。

  • わたしNEXT利用者の体験談を紹介
  • サービスの宣伝
  • 記事の紹介
  • 雑誌に掲載されたことのPR

基本的にはサービスの宣伝や記事の紹介が大半を占めています。しかし、紹介されている記事は退職に関する内容のため、退職を考えている方に役立つ情報です。

X(旧:Twitter)を頻繁に利用しているのであれば、わたしNEXTのアカウントをフォローするとよいでしょう。

退職に関するさまざまな情報を得られるため、いざというときの助けになります。もちろん自分1人でできることには限りがあり、独学では分からないことが多いものです。

そんなときはわたしNEXTの無料相談を利用してみてください。丁寧に対応してくれます。

まとめ

わたしNEXTは、口コミを見ても非常に良い評判を持っていることがわかります。

正社員・契約社員・派遣社員・アルバイト・パートなどといった雇用形態であれば、退職成功率100%であるとわたしNEXTは公式サイトで明示しています。

もちろんいくら口コミがよくても不安に感じる方もいるはずです。その場合は、実際に無料相談をして対応に触れてみるのがおすすめです。

また、わたしNEXTだけに限らず、複数の退職代行サービスで相談してみて、対応を比較してみるのもよいでしょう。比べることで、信用できるかどうかを判断しやすくなるだけでなく、納得して利用しやすくなります。

スムーズに退職を叶えるためにも、後悔のないよう納得感のある選択をしてください。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
24,800円
【当サイト限定価格24,800円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ガーディアン
4.7
19,800円
労働組合運営なので条件交渉もできる最もおすすめな退職代行。即日退職可能で会社とのやり取りも不要でスピード退社できる。
退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。最も安価で顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
19,800円
退職相談実績30,000件以上で24時間LINE相談対応。有給消化やアフターフォローのサービスも充実。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
27,000円
人材紹介会社と提携の転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
2025年3月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ガーディアン
4.7
後払いOK
全額返金保証あり
追加料金一切なし
退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年3月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/roudou-prod/system/thumbnails/5/original/300%C3%97200.png退職代行ガーディアン
4.7
口コミを読む
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。 ・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。
退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
口コミを読む
・パワハラの恐怖の中でも丁寧なサポートで退職できました。 ・スピード、親切さ、交渉などの全ての対応に満足でした。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
2025年3月1日時点
1分で無料登録!
おすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
14.9万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
58.3万件
非公開求人数
41.6万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.7万件
非公開求人数
2.4万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2.2万件
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
2025年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年5月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2025年5月1日時点

今の仕事をやめたいけど、
次の一歩が不安なあなたへ。

多くの人が、退職前に次の職場を決めることで、経済的にも精神的にも安心して新しいスタートを切っています。

次こそは…

  • 人間関係が良好な職場で働きたい
  • 頑張りを正当に評価してくれる職場で働きたい
  • 残業や休日出社のないホワイトな職場で働きたい

このような思いの方は、転職エージェントに無料相談して、あなたにピッタリの求人を提案してもらうのがおすすめです。有益なアドバイスがもらえるだけでなく、履歴書作成から面接対策まで転職活動を完全無料でサポート。ストレスフリーな環境からの再スタートを目指せます。

1分で無料登録!
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
58.3万件
非公開求人数
41.6万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
公開求人数
14.9万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.7万件
非公開求人数
2.4万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2.2万件
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
2025年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年5月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2025年5月1日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。