退職代行の体験談まとめ|利用方法やトラブル回避術を解説

編集者
CUS編集部
株式会社アシロ
転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

退職代行サービスの利用をするかどうかと悩んでいる方のなかには、「実際の体験談を聞いてみたい」「サービス利用者の満足度を知りたい」という方も多いでしょう。

実際のところ、「退職代行サービスのおかげでストレスなく円満退職できた」という声がある一方で、「利用したことを後悔している」という声もあります。

成功例・失敗例を見てみることで、自分の場合は利用すべきかどうかを判断する参考になるでしょう。

なお、退職代行サービスを利用する場合、いくつか注意すべきポイントがあります。

あなたの希望の退職条件を実現しながら迅速かつ確実に退職するためにも、利用時の流れとあわせて押さえておきましょう。

この記事では、退職代行サービスを利用して退職した人・失敗した人の体験談や、実際の利用状況や利用時の流れ、失敗しないためのポイントなどを解説します。

1分で無料登録!
おすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
11万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
公開求人数
7.1万件
非公開求人数
1.4万件
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
公開求人数
38.3万件
非公開求人数
33.5万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.2万件
非公開求人数
3.8万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1万件
非公開求人数
1.7万件
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
2024年4月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年4月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2024年4月1日時点
目次

【いい口コミ】退職代行を利用して仕事を辞めた人の体験談

まずは、当社が実施したアンケート結果をもとに、実際に退職代行サービスを利用して退職した方の声をご紹介します。

  • アンケート実施日:2021年12月16日~2021年12月17日
  • アンケート対象者:全国20~40代の男女100名※ユーザーアンケートより抜粋

【26歳 女性 パート・アルバイト(サービス業)】の体験談

体調不良により欠勤が続いて気まずくなり、どうしようかと考えていたところ、退職代行サービスを見つけました。

依頼費用2万7,000円を支払って、その日のうちに退職できました。面倒なやり取りを代行してくれて助かりました。

【36歳 女性 契約社員・派遣社員(建設業)】の体験談

上司との人間関係が良くないため、退職代行サービスを利用しました。

依頼費用は3万円で、依頼後1週間で退職できました。

とてもスムーズかつスピーディに退職でき、満足しています。

【39歳 男性 正社員(製造業)】の体験談

「退職したい」と伝えても会社側が取り合ってくれなかったため、退職代行サービスを利用することに決めました。

依頼費用3万円を支払い、依頼後2ヵ月程度で退職できました。

退職代行会社に依頼したことで、会社が退職に応じてくれて良かったです。

【41歳 男性 契約社員・派遣社員(不動産業)】の体験談

気が小さくて自分では退職を切り出せず、退職代行サービスを利用しました。

依頼費用5,000円を支払って、依頼後2ヵ月で退職できました。

サービス業者のサポートによって円満退社できたので、満足しています。

【49歳 男性 正社員(サービス業)】の体験談

退職のために無駄な時間をかけたくないと思い、退職代行サービスを利用しました。

依頼費用5万円を支払って、依頼後1ヵ月で退職できました。

会社の人間と会うこともなく、面倒な手続きに時間を割かずに済みました。

性別・年代・業種・雇用形態問わず、退職代行サービスはさまざまな方に利用されています。

「自分から退職を切り出せない」という方にとって、代わりに退職の意思表示をしてくれるというメリットは大きいようです。

また、「勤務先がブラック企業で退職させてくれない」という場合、そのまま我慢して働いていると心身ともに限界を迎えてしまいかねません。

「夜眠れない」「仕事のことを考えると嘔吐してしまう」などの不調は、体のSOSサインです。体調を崩すと、前向きになれなくなったり、自分に自信がなくなったりと、精神的負担にもつながりやすくなります。

退職代行サービスを利用すれば、そのような労働環境からも速やかに抜け出すことができ、無事に再スタートを切れる可能性があります。

【関連記事】退職代行おすすめランキング14選|サービス内容を比較

【悪い口コミ】退職代行の利用で失敗・トラブルになった人の体験談

退職代行サービスを利用しても、なかには残念な結果に終わってしまうこともあるようです。

以下では、当社のアンケート結果をもとに、退職代行サービスを利用して後悔している方の声を紹介します。

【48歳 男性 公務員】の体験談

自分からは退職したいと言い出しにくかったため、退職代行サービスを利用しました。

依頼後1ヶ月で退職できましたが、もっと早く退職できると思っていたので、利用したことを後悔しています。

【45歳 男性 正社員(情報通信業)】の体験談

煩わしい手続きを簡略化するために、退職代行サービスを利用することにしました。

依頼費用2万円を支払って、依頼後1ヵ月で退職できましたが、自分としてはコストパフォーマンス的に不満を感じています。

【41歳 女性 医師・医療関係者】の体験談

退職手続きが面倒に感じたため、退職代行サービスを利用しました。

しかし、依頼してから実際に退職するまで6ヵ月かかり、スムーズに退職できなかったので、利用したことを後悔しています。

【28歳 女性 正社員(医療・福祉関係)】の体験談

退職を考えていたところ、退職代行サービスがあることを知って利用してみました。

依頼後すぐに退職できましたが、あとになってから「自分で言えば良かった」と後悔しています。

【43歳 男性 パート・アルバイト(建設業)】の体験談

スムーズに退職したかったため、退職代行サービスを利用することにしました。

しかし、依頼してから実際に退職するまで3ヵ月かかり、スムーズに退職手続きが進まなかったことに不満を感じています。

退職代行サービスに関する不満の声としては、特に「退職するまでに時間がかかった」というものが多く見られました。

会社がすんなり応じてくれれば即日退社も望めますが、場合によっては数ヶ月程度かかってしまうこともあるようです。

このように希望以上に退職に時間がかかってしまうケースについては「退職条件の交渉」が可能な退職代行サービスだったかどうかという問題が大きくかかわっていると考えられます。

退職条件の交渉についての詳細は後述する「非弁業者ではないか」で解説します。

退職代行サービスは、どれを選ぶかによって希望が満たされやすいかどうかが大きく変わる性質があります。運営組織の形態や対応可能なサービスの範囲など、注意して確認するようにしましょう。

また、企業のなかには、退職代行の利用を快く思わないところもあります。

退職代行を利用したあとで、鬼のように電話をかけられてしまう可能性もゼロではないため、トラブルになるかもしれないと感じる場合には、弁護士が運営している退職代行を利用しましょう。

また、引き継ぎを全くせずに退職代行を使って退職し、損害が出てしまった場合には、企業側から損害賠償請求をされるケースもあるようです。

引きとめたいために、脅迫のように損害賠償請求といった言葉をちらつかせる企業もいるため、なんらかのトラブルが考えられる場合には、やはり法的な対応も任せられる弁護士運営の退職代行の利用が賢明といえるでしょう。

弁護士による退職代行を利用した人の体験談

退職代行は、弁護士に依頼することも可能です。

以下では、当社が運営する「労働問題弁護士ナビ」に掲載している解決事例のなかから、退職代行に関する体験談を3つご紹介します。

【20代 男性 正社員(飲食業)】の体験談

レストランで料理人の見習いとして働いていましたが、毎日の業務がハードで精神的に追い込まれていました。

退職したいと思っていたものの、店主が怖くて言い出せない状態が続いており、弁護士に退職代行を依頼することに決めました。

依頼した結果、必要な手続きはすべて弁護士が対応してくれて、店主と会わずに退職できました。

まだ受け取っていなかった給料や離職票なども退職時に受領でき、精神的にとても楽になりました。

【30代 男性 正社員(看護業界)】の体験談

訪問介護の仕事をしていましたが、一人あたりの業務負担が大きく、社長に相談しても一向に改善されないため、退職を考えるようになりました。

しかし、社長は感情的になりやすいタイプの方だったので、自分から退職を切り出すことができず、弁護士に頼むことにしました。

会社に対して、退職届と年次有休休暇の取得請求書を送ってもらったところ、社長からの引き留めなどもなく退職できました。

有休取得について反論されたり、退職後に連絡が来たりすることもなく、スムーズに就職活動を進められました。

【40代 男性 正社員(製造業)】の体験談

私の場合、退職願を提出しても社長が取り合ってくれず、会社に残ることを強要されている状態でした。

とにかく会社から離れたいという想いが強かったため、弁護士に相談することを決めました。

弁護士には、有休消化したうえで退職する旨を会社に通知してもらったほか、退職金の請求対応もあわせて依頼しました。

その結果、残っていた有休をすべて消化したうえで退職でき、退職金500万円を受け取ることができました。

弁護士の場合、会社に退職意思を伝えてもらうだけでなく、退職条件に関する交渉なども依頼可能です。

未消化の有休や未払いの残業代などがある場合は、弁護士に依頼することで、まとめて問題を解決できるでしょう。

どんな人が利用しているの?退職代行で辞めたのはどのような方か解説

ここでは、退職代行サービス「退職代行Jobs」を運営している株式会社アレスの調査結果を参考に、実際にどのような方が利用しているのか分析、解説します。

  • 調査期間:2021年1月~2021年3月
  • 調査対象者:退職代行サービスの利用者1,000名(無作為に抽出)
性別ごとの利用者状況
性別 構成比
男性 63.8%
女性 36.2%

参考:退職代行依頼者属性分析|株式会社アレス

性別ごとにみると、男性の利用者が多いことがわかります。女性利用者に対して倍近くの利用者がいます。

日本の就業者割合として、2021年時点では3,687万人(男性)・2,980万人(女性)と男女差があり、そもそも男性の就業者が多いことが理由の一つとして考えられるでしょう。

参考:労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)平均結果の要約 |総務省

年代ごとの利用者状況
年代 構成比
10代 3.9%
20代 63.9%
30代 17.8%
40代 11.0%
50代 3.1%
60代 0.3%

参考:退職代行依頼者属性分析|株式会社アレス

年代別でみると、特に20代の利用者が多いことがわかります。

20代については、まだ社会人としての知識や経験が浅く、「退職の方法がわからない」「自分から切り出す勇気がない」という方が多いのかもしれません。

また、年齢が低いということはそれだけ上に積み重なった年代の人から圧力を受けても、それを受け流す先が限られたり、状況を変えることが難しいということでもあります。

20代の利用者が多くなるのは、必然的とも考えられるかもしれません。

https://twitter.com/og6oi/status/1646137749785968641?ref_src=twsrc%5Etfw

【退職代行サービスの利用者が多い職種(10位まで)】
職種 構成比
営業(外回り) 12.3%
工場等(屋内) 11.0%
事務・総務系 9.5%
営業・販売(店頭) 6.5%
工事現場等(屋外) 4.7%
看護 4.4%
飲食 4.4%
介護 4.0%
SE 2.9%
保育 2.4%

参考:退職代行依頼者属性分析|株式会社アレス

職業別でみると、特に営業職や工場職などの利用者が多いことがわかります。

特に、人と人との繋がりや連携を重視している職種の場合、自分が退職することで迷惑をかけるのではないかと考え、「自分から退職を切り出しにくい」と感じる方が多いのかもしれません。

退職代行で会社を辞める際の流れと利用者がすべきこと

ここでは、退職代行サービスを利用して退職するまでの流れについて解説します。

1.退職代行サービスに問い合わせをおこなう

まずは退職代行サービスに連絡します。

電話・メール・LINEなどで連絡するのが一般的でしょう。

LINEやメールであれば、やり取りが記録に残るため、たとえば会社側から「本人の意思か確認できないので退職を承認できない」等と言われた場合もそのまま証拠として活用できるので特におすすめです。

多くの代行会社では無料相談を実施しているので、何か気になることがある方は気軽に相談してみることをおすすめします。

2.退職の条件に関する打ち合わせをする

退職代行を依頼したい旨を伝えた後は、以下のような退職条件に関する打ち合わせがおこなわれます。

  • いつ退職したいのか
  • いつ会社に連絡してほしいか
  • 有休休暇の消化はどうするか
  • 会社から返却してほしい私物はあるか
  • 業務の引継ぎはどうしたいか
  • 送付してほしい必要書類はあるか(離職票など) など

ただし、注意点として、必ずしも希望どおりの条件で退職できるわけではないということを留意しておきましょう。会社が受け入れてくれず、交渉が必要になることもあるでしょう。

その場合、民間の退職代行サービスでは交渉対応を代行できません。労働組合か弁護士の退職代行サービスであれば問題ありませんが、民間の退職代行サービスで失敗されてしまった場合は自力で交渉するか他のサービスに依頼し直すことになります。

3.代行費用の支払いをする

打ち合わせが完了した後は、代行費用を支払います。

銀行振込・クレジットカード払いなどが一般的ですが、電子マネーやビットコインに対応していたり、分割払いや後払いができたりするところもあるようです。

費用は2~3万円程度が一般的なようです。

4.退職手続きの代行を実施してもらう

退職代行業者が支払いを確認した後、退職手続きへと移ります。

打ち合わせ内容をもとに退職手続きが進められ、基本的に依頼者が会社と直接やり取りすることはありません。

5.退職を完了させるために必要なやり取りを終える

無事に退職連絡が済んだ後は、以下のやり取りをおこなって終了となります。

  • 退職届の送付
  • 会社からの貸与品の返却
  • 会社にある私物の受け取り
  • 離職票や年金手帳などの受け取り など

直接会社に出向いたりする必要はなく、自宅から郵送する形でも問題ないでしょう。

退職届については、テンプレートを用意している退職代行業者も多く、書き方がわからない方でも安心して作成できます。

テンプレートを用意している退職代行サービスは退職代行Jobs退職代行OITOMAなどがあります。

私物に関しては、会社側とのやりとりが面倒になることも考えられるので、可能であれば事前に必要なものは持って帰るようにしておきましょう。

もし仮に、離職票や年金手帳を返さないなどといった、嫌がらせを会社がしてきた場合は、ハローワークに相談すると、ハローワークから会社へと送付するように忠告をしてくれます。

退職代行で失敗しないためにチェックすべきポイント5つ

退職代行サービスを利用して失敗しないためには、信頼できる退職代行サービスを選ぶことが大切です。

利用する前に、以下のポイントを押さえておきましょう。

非弁業者ではないか

退職代行サービスは、依頼者の退職意思を会社に伝達することしかできず、法律上、示談交渉はできません。

有休取得や退職金請求など、退職条件に関する会社との交渉対応を代理できるのは弁護士と労働組合だけです。

弁護士資格のない者が、報酬を得ておこなった場合、「非弁行為」として弁護士法違反になります(弁護士法第72条)。

ただし、労働組合であれば労働問題に関して「団体交渉権」というものを行使可能なため、退職条件に関する交渉を行っても問題ありません。

しかし、なかには非弁行為をはたらく悪質な業者も存在します。

余計なトラブルに巻き込まれないためにも、サービスの範囲が明確化されていて、適正に業務がおこなわれている業者を選びましょう。

以下に、退職代行サービスを運営している組織ごとに、どのようなサービスまでが対応可能な範囲なのか、料金相場はどの程度かを示した表を記載します。

自分が受けたいサービスを満たす条件を持っているのはどの退職代行サービスか、を判断する上での参考にしましょう。

運営組織 対応範囲 料金の相場
民間企業
  • 退職意思の伝達
2万円~3万円
労働組合
  • 退職意思の伝達
  • 退職条件の交渉
  • 一部書類請求等
2.5万円~3万円
法律事務所
  • 退職意思の伝達
  • 退職条件の交渉
  • 書類請求
  • 残業代、慰謝料請求
  • 法律事務
着手金:5万円~追加費用:回収金額に対して20%程度のインセンティブ


顧問弁護士による監修が入っているか

退職代行業者によっては、業務内容に違法性がないか顧問弁護士にチェックしてもらって、指導を受けながら代行業務をしているところもあります。

たとえば、「退職代行Jobs」や「退職代行辞めるんです」などがあげられます。

顧問弁護士による監修が入っている業者であれば、法律を遵守したサービスを提供しているため、安心して依頼できるはずです。

また、監修弁護士ではない場合でも、「退職代行ガーディアン」のように、東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合がおこなっている退職代行は、行政の認可を受けているため信頼性が高いと考えられます。

このような外部の組織からの認可のある信頼性の高いサービスであれば、非弁行為をはたらいたり、高額な費用を請求されたりしてトラブルになる可能性は低いでしょう。

実績と知名度は十分か

退職代行サービスを利用する際は、実績・知名度・認知度なども判断材料の一つになります。

これまでさまざまな退職希望者を助けてきた業者であれば、知識や経験を活かして、満足のいくサポートをしてくれるはずです。

退職実績〇〇件以上」「これまで○○人の退職を成功させました」など、できるだけ具体的な数字で解決実績を掲げている業者を選んだ方が安心でしょう。

メディアの取材実績やSNSの口コミなどを確認しておくのもいいかもしれません。

費用が安すぎないか

安い=悪徳業者というわけではありませんが、なるべく避けた方がいいでしょう。

極端に利用料金が安い場合、サービスの質が悪くて退職までに時間がかかったり、退職が失敗したりするなどのリスクがあります。

退職代行業者によって金額にはバラつきがありますが、一般的な相場としては3~5万円程度でしょう。

最低でも2万円台の業者を選ぶことをおすすめします。

転職活動に影響が出ないか

転職時の注意点として、転職先によってはリファレンスチェックがおこなわれる可能性もあることがあげられます。

リファレンスチェックとは、人材採用の際、前職・現職での勤務状況や退職理由などについて調査することです。

人事担当者のなかには、退職代行サービスに対して悪い印象を抱いている方もいるかもしれません。調査によって退職代行サービスを利用したことが知られた場合、採用結果に影響が出ることもあり得ます。

ただし、個人情報保護法によって、原則として本人の同意なく個人情報を取得することは禁止されているため、基本的には自らSNSなどで公言することなどがなければまずバレる可能性は低いと考えて良いでしょう。

参考:個人情報保護法 第20条|e-GOV 法令検索

とはいえ、警備業界や金融業界など、「信用度」を重視する業界などでは、リファレンスチェックがおこなわれており、採用に影響する可能性もあるかもしれません。金融業界などへの転職を考えている場合は気をつけましょう。

転職活動をする際は、SNSの発信内容に注意し、退職理由についてどのように伝えるか準備しておきましょう。

あわせて読みたい
退職代行を利用しても転職先にバレる心配なし|理由やバレてしまうケースを解説 昨今、20代から30代の若年層を中心に退職の際に退職代行を利用する人が増えているようです。 しかし、中には退職代行を利用することにあまり良いイメージをもっていない...
1分で無料登録!
おすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
11万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
公開求人数
7.1万件
非公開求人数
1.4万件
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
公開求人数
38.3万件
非公開求人数
33.5万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.2万件
非公開求人数
3.8万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1万件
非公開求人数
1.7万件
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
2024年4月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年4月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2024年4月1日時点

おすすめの退職代行サービス5選の特徴と評判

ここでは、代表的な退職代行サービスの特徴や評判などを解説します。

退職代行サービスには、サービスが対応可能な範囲やフォローの内容について様々な違いがあります。各サービスの特徴を把握することで、利用目的に応じてどのサービスと相性が良さそうか判断した上で利用することで後から後悔する心配を減らすことができます。

また、実際に利用した方の口コミを見ることで、サービスとして謳っている内容と実態が異なる、などといった理由で後悔しないようにできます。

信頼性やサポート力の高い退職代行サービスをピックアップしているので、どのサービスが良さそうか自分の希望と照らし併せてみてください。

【関連記事】退職代行おすすめランキング14選|サービス内容を比較

退職代行Jobs|顧問弁護士が表に立って適正化をおこなう適法のサービス

運営会社 株式会社アレス/合同労働組合ユニオンジャパン
本社所在地 大阪府大阪市東淀川区上新庄3-14-12-1202
代表者名 代表取締役:佐藤 美代子
料金 通常27,000円(当サイト限定:25,800円)
サービス内容 退職代行労働組合による交渉(別途2,000円必要)電話・メール・LINE相談全額返金保証転職支援現金後払い可能(審査あり)顧問弁護士監修の退職届テンプレートを利用可能
公式サイト https://jobs1.jp/

退職代行Jobsは、顧問弁護士による指導・監修を受けている退職代行業者です。

弁護士が退職処理を代行するわけではありませんが、法律の専門家によるチェックのもと業務がおこなわれていますので、法的に安心・安全なサポートが受けられるでしょう。

また、労働組合と連携しているため、会社との交渉も依頼できます。

弁護士監修済みの退職届テンプレートが用意されており、有休申請にも対応しています。

退職が完了するまで回数無制限で相談でき、転職相談引っ越しサポートなどのサービスも利用可能です。

退職代行Jobsを利用した体験談

中途で入社して2年程ですが、会社内の人間関係が嫌で、最近は毎日毎日辞めたいと思っていました。

そんな時、明日すぐにでも辞めたいと感じるイヤなことが部署内でありました。

会社の人とは会いたくないし話もしたくないと思っていたので、どうしようかと考えていたのですが、最近話題の退職代行をネットで調べてみることにしました。

ホームページの雰囲気がよく、顧問の女性弁護士さんが素敵だったので、ジョブズさんに相談してみました。

最初は本当に大丈夫かなという気持ちもあったのですが、ジョブズさんにして大正解でした。

親身に相談に乗っていただき、本当に翌日には退職が実現しました。

引用元:退職代行Jobs

退職代行ガーディアン|即日退職の抜群の対応力!東京都労働委員会の認証付きの安心感

運営会社 東京労働経済組合 (略称:TRK)
本社所在地 東京都新宿区四谷1-15アーバンビルサカス8 B棟1階3号室
代表者名 執行委員長:長谷川 義人
料金 通常29,800円
サービス内容 退職代行労働組合による代理人としての適法な交渉電話・LINEにての相談組合員期間中に回数無制限の相談サービス付き365日24時間対応のサポート
公式サイト https://taisyokudaiko.jp/

退職代行ガーディアンは、法適合の合同労働組合が運営するサービスです。

したがって、違法性なく退職交渉をすることが可能となります。過去の退職実績100%で安心です。

万が一、交渉に応じようとしない会社でも、組合が団体交渉により問題解決に向けて働きかけてくれます。

また、公的機関である東京都労働委員会に認証されていることや、朝日新聞DIGITALや財経新聞、SankeiBizなど大手メディアからも掲載されていることからも圧倒的な信頼性があります。

そして、電話とLINEでの相談が可能で、24時間体制で回数無制限サポートを受けられるので非常にスピーディーな即日退職が実現可能です。

退職代行ガーディアンを利用した体験談

運営元が労働組合であり、有給消化の交渉ができるのでガーディアンさんを選びました。
夜中に申込をして朝イチに連絡が来る対応の速さにいい意味で驚きました。

それ以降のやり取りもスムーズでした。
会社の人数が少ない上に関係も良好といえず、私の性格も相まって退職を申し出づらかったという背景もあり、

職場とのやり取りを一切せず退職を代行してくださり精神衛生的にとても助かりました。
大変ありがとうございました。

引用元:退職代行ガーディアン

退職代行オイトマ|コスパ抜群!業界最安値クラスの退職代行サービス

運営会社 株式会社5core
本社所在地 東京都渋谷区渋谷三丁目6番2号エクラート渋谷4F
代表者名 斎藤 大河
料金 通常24,000円
サービス内容 退職代行労働組合による交渉電話・LINE相談全額返金保証転職支援業務引き継ぎ書、退職届テンプレートを利用可能
公式サイト https://o-itoma.jp/

退職代行オイトマは退職代行の相場である2万円台後半~5万円に対して2万4000円という価格の安さが最大の特徴。

業務引き継ぎ書退職届のテンプレートなどもついてくるので充実のサポート体制の元、安心して退職することができます。

退職代行オイトマを利用した体験談

労働組合や弁護士が運営している退職代行は25,000円から50,000円の場合が多く、高くて利用しづらいと思っていました。

中には失敗しても返金されない業者さんもあり、リスクが高い印象でした。

しかし、退職代行OITOMAさんは24,000円という安さで、かつ全額返金保証もあります。

しかも労働組合が運営しているので、確実に勤務先と交渉することができます。

24,000円でこのサービスや保証は他にはないと思って、ここを利用して退職しました。

引用元:退職代行オイトマ

退職代行ニコイチ|依頼後はすべて丸投げOK!追加料金なしの安心パック

運営会社 株式会社ニコイチ
所在地 静岡県駿東郡長泉町下長窪731-1
代表者名 山田 照子
料金 27,000円
サービス内容 退職代行電話・メール・LINE相談全額返金保証転職サポート分割払い可能(2回まで)
公式サイト https://www.g-j.jp/lp04/

退職代行ニコイチは、2004年に創業した退職代行業者です。

これほど古くから営業している退職代行業者は珍しく、解決実績は4万2,303人(2023年4月時点)と、群を抜いています。

他社で失敗した案件を解決した実績などもあり、長きにわたる営業で得たノウハウを活かした対応が望めるでしょう。

退職成功率は100%を継続(2023年4月20日時点)しているので、安心感のある退職代行業者と言えるかもしれません。

退職代行ニコイチを利用した体験談

本当に退職できるのか不安だと思います。

でも、私は勇気をだして頼んで良かったと心から思います。

安心してすべてをお任せ下さいと、自信をもって言われるニコイチのスタッフさんにお任せすれば、苦しみやストレスから解放される生活が待っています。

打ち合わせも、しっかりして下さるので毎日悩んでいるのであれば思い切って連絡をしてみて下さい。

自分で退職が出来ないのなら心と体が潰れてしまう前に依頼してください。

退職して新しい職場で幸せに働いてほしいです。

引用元:退職代行ニコイチ

退職代行ヤメドキ|完全後払いOK!今すぐ辞めれる退職代行サービス

運営会社 株式会社25H
所在地 東京都町田市高ヶ坂1丁目7番20号
代表者名 穂積 遼太
料金 24,000円
サービス内容 退職代行LINE相談完全後払い可能
公式サイト https://yamedoki.co.jp/

ヤメドキの特徴は、完全後払い制でサービスを利用できる点にあります。

退職日が決まってから料金を支払うことができるため、経済的な不安を抱えている場合であっても、利用しやすいでしょう。

また、有給休暇の消化を最大限にサポートし、退職後のフォローアップサービスも提供しており、退職手続きのみならず、退職後の生活設計にも寄り添ったサービスを展開しています。

退職代行ヤメドキを利用した体験談

退職代行を使うこと自体が初めてだったので、最初は不安が多かったのですが、

手取足取り教えて頂いて安心して退職決定の連絡を待つことが出来ました!

即日で退職できるのかな?と思っていましたが、本当に即日で退職が決定して、びっくりしました!

状況の連絡も逐一いただけていたので安心して利用できました。

ヤメドキさんを利用して良かったです!

引用元:退職代行ヤメドキ

退職代行を利用する際によくある疑問

ここでは、退職代行サービスに関するよくある疑問を解説します。

即日退職できるの?

法律上は、退職を申し出てから2週間経過しなければ退職できません(民法第627条)。

即日退職の希望を会社が承諾すれば、すぐに辞めることも可能ですが、実際に会社が合意するケースは少ないでしょう。

有休日数が14日間以上あれば、退職日まで有休消化することで出社せずに済み、実質的な即日退職を実現させることも可能です。

ただし、会社によっては有休消化について反論してくる可能性もあり、その際は弁護士に交渉対応を依頼することをおすすめします。

まだ貰っていない給与は支払われる?

一般企業が運営する退職代行サービスの場合、未払い給与の請求対応は依頼できません

会社が未払い分を支払ってくれない場合、自力で請求するという選択肢もありますが、弁護士に依頼した方が安心でしょう。弁護士であれば、未払い金額の計算・請求のための資料準備・会社とのやり取りなど、必要な手続きを一任できます。

「未払い給与を回収したうえで退職したい」という方は、弁護士に依頼することでまとめて解決できるでしょう。

新卒で入社してから間もないけど利用できる?

基本的に、一般企業の正社員であればいつでも利用可能です。

なお、職種や雇用形態によっては利用できないケースもあります。たとえば、公務員は、第三者による退職手続きが認められないことが多いようです。

ほかにも、雇用期間が定められている契約社員や派遣社員などの場合、まだ契約してから1年未満であれば依頼を断られることも珍しくありません。

このあたりは個別の事情によって判断されるところでもありますので、利用できるか心配な方は退職代行業者に相談してみましょう。

最後に|退職手続きをすべて任せたい方には弁護士がおすすめ

退職代行サービスについては、「面倒なやり取りをせずに済んで助かった」「精神的な負担が軽くなった」という喜びの声がある一方、「費用が高く感じた」「思ったよりも時間がかかった」などの不満の声もあります。

退職代行サービスを利用して失敗しないためには、転職活動への影響などのデメリットを把握したうえで、解決実績や費用などを参考に信頼できる業者選びをすることが大切です。

また、「そもそも退職代行業者に依頼すべきかどうか」ということも、よく考えた方が良いでしょう。

たとえば、有休取得などの退職条件について会社と揉めそうであれば、はじめから弁護士に依頼しておいた方がスムーズに進みます。

無料相談可能な法律事務所も多くあるので、一度弁護士に相談してみるのもおすすめです。

法律相談ナビ|法律問題の悩みや不安を少しでも減らすための確かな情報をお届けします

1分で無料登録!
おすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
11万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
公開求人数
7.1万件
非公開求人数
1.4万件
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
公開求人数
38.3万件
非公開求人数
33.5万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.2万件
非公開求人数
3.8万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1万件
非公開求人数
1.7万件
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
2024年4月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年4月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2024年4月1日時点
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。