近年、「フリーランス」の雇用形態を選択して仕事をするエンジニアは増加傾向にあります。 「フリーランス白書2020」によると、フリーランスとして働く人のうち約15%が「エンジニア・技術開発系」を主な収入源としています。
また、内閣府の試算では広義のフリーランスの人数は462万人ですので、現在約69万人の人がフリーランスエンジニアとして働いていると予想できます。 そんなフリーランスのエンジニアにおすすめしたいのが、フリーランスエンジニアの案件獲得をサポートしてくれるサービス「フリーランスエンジニア向けエージェント」です。 しかし、
- 「フリーランスエージェントって何をしてくれるの?」
- 「どんなフリーランスエージェントを選べば良いの?」
そういった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか? そこで今回はフリーランスエンジニア志望の方へ向けて、フリーランスエージェントの選び方やおすすめのエージェントを紹介します。 フリーランスエージェントの仕組みや選び方について理解を深めた上で、あなたに合ったエージェントを選んでください。 フリーランスエージェントを活用し、希望条件に合う案件の獲得を目指しましょう。
目次
- フリーランスエンジニア向けエージェント28社一覧
- フリーランスエンジニアの現状|仕事のスタイルや年収・昨今のコロナ禍
- フリーランスエンジニアがエージェントを利用する5つのメリット
- 失敗しないフリーランスエージェントの選び方
- フリーランスエンジニアにおすすめのエージェント厳選12社
- 年収1,000万円以上!ハイスキルエンジニア向けのエージェントおすすめ3選
- 紹介案件の数で選ぶおすすめのフリーランスエンジニア向けエージェン5選
- 週1日稼働案件も保有!働き方で選べるおすすめのフリーランスエンジニア向けエージェント3選
- フリーランスのエンジニア案件以外にもコンサル系求人も扱うエージェント5選
- 初めてエージェントを利用する際の利用手順
- フリーランスエンジニアになる第一歩は自分に合うエージェント探しから!
フリーランスエンジニア向けエージェント28社一覧
まずは、国内の主要なフリーランスエンジニア向けエージェントを一覧にしましたので、参考にしてみてください。
フリーランスエンジニア向けエージェント上位10社 | ||
サイト名 | 評価 | 強み |
|
5.0 |
業界認知度NO.1・年間案件提案数10万件以上 |
4.8 |
ITフリーランス向けエージェント満足度調査で3年連続の3冠を達成! | |
4.6 |
登録者にピッタリの案件を紹介!リモート案件も豊富! | |
4.4 |
直接契約だから高収入!中間マージンなしで案件紹介! |
|
4.2 |
IT起業家やフリーランスエンジニアの自立をサポートをメインとしているエージェント。 | |
4.0 |
低いマージンで高単価の案件が豊富に揃う。 | |
3.8 |
登録者の平均月収が付き80万円以上と高水準。 | |
3.8 |
会社員エンジニアのからフリーランスエンジニアとしての独立支援に強み | |
3.7 |
フリーランスエンジニア専門の案件紹介エージェント。2019年3月には東証マザーズに上場した企業が運営。 | |
3.6 |
会社員として経験を積み、フリーランスエンジニアとして独立するというルートを通る方が多い。 | |
3.5 |
ITフリーランスエンジニア職全般を取り扱うエージェントです。成長企業や自社開発案件に強い専門エージェント | |
3.5 |
平均年収は950万円以上となっており、JavaやPHP、RPA、AWS関連の案件が比較的多い | |
3.5 |
エンジニアからコンサルタントへのキャリアチェンジを検討している場合におすすめ | |
3.5 |
業界最大手の株式会社クラウドワークスが提供しているフリーランスア専門の紹介エージェント | |
その他エンジニアフリーランス向けエージェント |
||
エミリーエンジニア |
平均年収は819万円となっており、高額案件やリモートワーク可能な案件も多数取り扱う。 | |
W-AGENT |
時給4,000円以上。ハイスキルなフリーランスエンジニアに適したけエージェント | |
tech tree |
直請け案件保有率全国No.1を謳う。正社員よりも平均報酬は250万円UPを見込んでいる。 | |
エンジニ
アルート |
avaやPHP、RPA、AWS関連の案件多数。AIやIoTなど最新技術の開発にも携わることができます | |
テック
ブレイン |
常時5,000件以上の高単価求人案件を取り扱っており、さらに正社員並みの保険や福利厚生が保証しているところが大きな特徴 | |
フューチャ
リズム |
報酬の支払いは月末締め翌月15日払いとなっており、登録者一人ひとりのキャリアビジョンに合わせた案件を提案 | |
IT求人ナビ | 1ヵ月につき2000件以上の新規案件を紹介してもらえるため、業界でも紹介数はTOPクラス | |
案件ナビ | 常時2,000件以上の開発案件が紹介されており、IT業界に精通した専任のコーディネーターにマッチする案件を紹介 | |
フリエン | フリーランスをエンジョイしようというスローガンを掲げ、サポートNo.1を目指す。 | |
PRO WORKS | フリーランスエンジニアに限らず、デザイナーやマーケター、プロデューサー向けのさまざまなフリーランス向け案件を取り扱っているエージェント | |
Flexy | 特にハイルキルなエンジニア・デザイナー向けの週1〜3日の案件や、リモートワークに特化。 | |
ハイパフォ
コンサル |
フリーランスのコンサルタントやフリーランスエンジニアから支持されており、15年以上の実績を積んでいる老舗のエージェント | |
ソフトウェア
ジョブズ |
フリーランスエンジニアや派遣のITエンジニア向けの案件を紹介してくれる実績14年以上のベテランエージェント | |
アサインナビ | フリーランス向けのコンサルタント案件に特化したエージェント | |
CODEAL | フリーランスエンジニアに加えて、副業向けの求人も多く取り扱っているフリーランス用の案件のマッチングプラットフォーム | |
『レバテックフリーランス』『Midworks』『フォスターフリーランス』は、実績・利用率が多いため外せないエージェントです。
,
一方、フリーランスエンジニアとして駆け出しの方や保証も欲しいという方は、『テクフリ』や『エンジニアスタイル東京』や『TechStock(テックストック)』がおすすめです。
フリーランスエンジニアの現状|仕事のスタイルや年収・昨今のコロナ禍
フリーランスは派遣社員に似た働き方ですが、派遣社員が派遣元の企業に所属しているのに対して、フリーランスエンジニアはどこの企業にも所属しておらず、時間的な自由が効く働き方であるという特徴があります。 フリーランスエンジニアは案件を受注し、その案件を納品することによって、取引先の企業から報酬を貰うことになります。 また、仕事のスタイルは大きく分けて、契約先企業に常駐する常駐型と、在宅で仕事をする在宅型があります。 脱サラしてフリーランスのエンジニアになりたいという方も多く、内閣官房の最新試算によれば、日本国内における2020年の広義のフリーランス人口は462万人とされています。
フリーランスの人口推移については確定的なデータはありませんが、フリーランスのマッチングサービスの登録者数・取引実績の増加などからは、フリーランス人口も増加傾向にあることが推察できます。 フリーランスとして働く理由としては、
- 『安定して仕事を受けたい』
- 『自分の仕事のスタイルで働きたい』
- 『収入を増やすため』
など、正社員や派遣社員ではなしえなかった『自由』を得られるというのが、主な理由として挙げられています。 【フリーランスという働き方を選択した理由】
一方で、『収入が少ない・安定しない』といった不安の多さもあるようです。 【フリーランスとして働く上での障壁】
事実、フリーランスで働くことを本業としている方の収入は、100万円以下が47%と最も多く、次いで100万円以上200万円未満の層が26%となっています。 日本の平均年収である445万円を超す年収を得ている層は、ごくわずかであることがわかります。 【フリーランスとしての年収】
一方で、「今後もフリーランスとして働き続けたい」と回答した方が78.3%もおり、「会社員に戻りたい」と回答した方は3.4%に留まりました。 【フリーランスという働き方の継続意思】
安定的に案件を獲得できれば、フリーランスとしての働き方は良い選択肢になるということでしょう。 それは、昨今の新型コロナウイルス蔓延により、収入の3割以上を失った現在でも、同じようです。
本調査ではフリーランスの実に約9割が新型コロナウイルス感染拡大により「業務に影響があった」と回答した。また、7割以上のフリーランスが「収入が減った」と回答しており、新型コロナウイルスの感染拡大が日本のフリーランスに広範かつ甚大な影響をおよぼしていることがうかがえる。 興味深いのは影響の甚大さにもかかわらず、約9割のフリーランスがコロナ後も「フリーランス・パラレルキャリアとしての働き方を継続したい」と答えている点だ。「収入が減った」人の割合は会社員の2倍以上にのぼり収入の不安定さはあるものの、「働く時間・場所の自由さ」「自分の技能(知識や経験)を充分に発揮できる」などのフリーランスならではの働き方はやはり魅力的で、やりがい・生きがいを感じている人が多いということだろう。 具体的には「取引先の業務自粛による取引停止(53.9%)」「自身の業務自粛(35.7%)」「客数の減少(32.4%)」といった内容であり、結果として「働く時間が減った」人が63.6%、「収入が減った」人が74.4%にのぼる。 引用元:フリーランス協会|フリーランス白書2020
フリーランスエンジニアがエージェントを利用する5つのメリット
フリーランスエンジニアの中には、自分自身でSNSやホームページなどの媒体を使って自己プロデュースし、うまく仕事を取っている人もいます。
しかしそういった技術を持っている人はごく一部で、フリーランスエンジニアの多くはクラウドソーシングやエージェントを利用しています。
また、一般的なフリーランスエンジニアなら、エージェントを利用するほうが効率よく仕事ができるというメリットもあるでしょう。 ここでは、フリーランスエンジニアにエージェントの利用をおすすめする理由を紹介します。
クライアントと交渉する労力を省ける
個人で営業活動を行って仕事を取ることは可能ですが、それはフリーランスエンジニアの本来の仕事ではありません。
コミュニケーションスキルに長けた人や豊富な実績がある人は営業活動が容易に進むかもしれませんが、多くの方にとって営業活動には時間と労力がかかります。 「極力無駄な労力は省きたい」と考えるのは当然でしょう。 エージェントを利用すれば、面接の日程調整やスキルシート・職務経歴書の準備を代行してくれ、クライアントとやり取りする労力を省けます。
また、クラウドソーシングでも開発系の仕事を受注することはできますが、エージェントを利用する場合よりも基本的に単価が低い傾向にあります。
エージェントを利用すれば、個人では取るのが難しい高額案件でもエージェントがクライアントと交渉し、受注できる可能性があります。
案件選択の幅が広がる
エージェントではエンジニア向けの案件以外にも、デザイナーやディレクター案件なども多く取り扱っています。
また、エージェントごとに強みのある業界やジャンルは異なりますので、複数のエージェントに登録することで、さまざまな仕事を選択することができるようになります。
得意分野や技術、言語、環境、開発フェーズなどから、自分に合った案件を探すことができる点がフリーランスエージェントの魅力です。
さらに、エージェントには一般には公開していない非公開案件もあり、それらは個人では受注できないものです。 そのため、スキルのあるフリーランスエンジニアなら案件選択の幅を大きく広げることができるでしょう。
エージェントアドバイザーのサポートを受けられる
エージェントを利用すれば、
- フリーランスエンジニアをフルサポートしてくれるキャリアコンサルタント
- 条件にマッチする案件を提案してくれるカウンセラー
- 契約後の状況確認や相談なども行ってくれるフォロワー
などからサポートを受けることができます。 面倒な事務手続きもサポートしてくれるため、エンジニアの業務に集中して取り組めます。
また、エージェントによってはカウンセリングから案件の提案まで専属のサポーターがついてくれるケースもあり、将来的なキャリアプランの相談もできます。 業界の最新情報や自身の市場価値も教えてくれるため、今習得すべき技術や今後のキャリアアップについて客観的に見られる点も大きな魅力です。
高額案件の獲得と収益性の高さ
エージェントに登録して案件を受ける場合、個人では獲得が難しい大手企業との案件も取得できる可能性があり、収入アップを目指せます。
また、なかにはクライアントとフリーランスエンジニアとの間の商流がエージェント1社しかない「エンド直請け」案件も存在します。 エンド直請け案件は、複数の仲介業者が介在しないため手数料が安く、その分単価が高く設定されていることが多い傾向にあります。
さらに、企業直請けのためクライアントとエージェントが単価交渉でき、クラウドソーシングよりも高い報酬が期待できるのです。 例えば、エージェントが紹介している案件なら、週3日~5日稼働・月額単価は60万や100万といったケースが多いでしょう。 一方、クラウドソーシングの場合は固定報酬になっていて、1件あたり数千円程度の報酬しかもらえないものがほとんどです。
そのため、高い収益性を求めるならエージェントを利用する方が良いでしょう。
安定的な仕事が見込める
会社に所属しているエンジニアと違い、フリーランスエンジニアは案件単位で働くことになるため、受注していた案件が完了すれば収入はゼロになります。
また、個人で仕事を取っている場合は次の仕事の営業をかける時間が必要になり、仕事がない無収入の時間が発生してしまうことがあります。 しかしエージェントを利用すれば、案件の完了時期を見て次の仕事を紹介してくれるなど受注状況の管理をしてくれるため、フリーランスでも安定的な仕事が見込めるでしょう。
失敗しないフリーランスエージェントの選び方
ここでは、フリーランスエージェント選びに失敗しないために、選び方のポイントを5つ紹介します。 一言でフリーランスエージェントといっても、サービスごとに特色があります。 質の高いエージェントであっても、人によっては合わないということもしばしば起こります。 エージェント選びのポイントを把握した上で、後ほど紹介するフリーランスエージェントをそれぞれ比較してみてください。
どういった分野に強いか
エンジニアの案件と一言でいっても、バックエンドからフロントエンドまで業務内容はさまざまです。 また、エージェントによっては「ECサイト制作の案件に強い」や「自社開発案件に強い」など、紹介できる案件に違いが出てきます。 保有している案件総数が多いエージェントでも、扱う分野に偏りがあれば、あなたのスキルに合致した案件を紹介してもらいにくいでしょう。 フリーランスエージェントそれぞれの特色を把握して、自分に合った分野に強いエージェントを選択してください。
上流工程の案件は多いか
上流工程の案件が多いかどうかも、エージェントを選択する上で重要な基準となります。 なぜなら、基本的には上流工程の案件の方が、単価や条件面で優遇される可能性が高いからです。 下流工程になればなるほど、仲介している企業の分だけマージンが抜かれていくので、最終的な受け取り金額は少なくなります。 また、スケジュールもタイトになりがちで、残業や土日出勤などを強いられることもあるでしょう。 上流工程でなければいけないということはありませんが、上流工程の方が良い条件で働ける可能性が高いというのが現実です。
案件の紹介実績は豊富か
フリーランスという働き方が一般化してきたことにより、フリーランスエージェントの数も増えつつあります。 新しくできたフリーランスエージェントにも質の高いところはありますが、紹介実績が少なすぎると利用する側としては不安です。 不安を抱えた状態で案件獲得を進めないためにも、登録する前に案件の紹介実績を確認しておきましょう。 大抵の場合は、フリーランスエージェントの公式ホームページに実績が公開されています。実績を把握して納得した上で、案件獲得を目指していきましょう。
マージン率はどのくらいか
フリーランスエンジニアがフリーランスエージェントを介して仕事を請け負う場合、フリーランスエンジニアはエージェントと、エージェントはクライアントと契約することになります。
その際フリーランスエンジニアは、エージェントにマージン(手数料)を支払わなければいけません。 マージンはサービス料として支払うもので、サービスの内容には案件獲得のための営業活動やコンサルタントからのサポート、クライアントとのトラブル対応が含まれているため、必要経費として考えるべきでしょう。 エンジニアにはマージンを引いた金額が報酬として支払われます。
しかし、マージン率はエージェントによってまちまちです。 したがって、なるべく高い報酬を得たいのであれば、マージン率の低いエージェントを選んでください。
マージン率の相場は 25〜30%といわれているので、これを基準に検討すると良いでしょう。 ただし、すべてのエージェントがマージン率を公開しているわけではないことは覚えておいてください。
サポートは充実しているか
せっかくマージンを支払ってエージェントを利用するのであれば、サポートの充実したエージェントを選びたいものです。 エンジニアの案件を紹介してくれる以外にも、エージェントによっては以下のサポートが受けられます。
- 仕事がないときの収入保証
- 正社員並みの保障
- 福利厚生サービス
- 確定申告ソフトの無料利用
このように、なかには正社員並みのサポートを受けられるフリーランスエージェントもあります。 フリーランスとしての独立に不安を抱えている方は、できるだけサポートの手厚いエージェントを選ぶと良いでしょう。
フリーランスエンジニアにおすすめのエージェント厳選12社
これからフリーランスエンジニアとして働こうと考えているエンジニアの方の中には、まずはエージェントに登録しようと考えている方も多いでしょう。
しかしいざ探してみると、エンジニア向けのエージェントにもさまざまな種類があり、迷ってしまう場合もあるかと思います。 同じようなエージェントでも、高額案件を豊富に取り扱っているハイキャリア向けや、週3稼働やリモートワークに対応しているエージェントなど、その特徴はさまざまです。
ここではフリーランスエンジニアにおすすめのエージェント28選のうち、最もおすすめのエージェントを12社ご紹介します。
レバテックフリーランス|業界認知度NO.1・年間案件提案数10万件以上
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営するエージェントです。
フリーランス案件を紹介する専門エージェントとしては老舗で、業界認知度も高く、老舗ならではの情報量の多さとサポートの手厚さが魅力です。
レバテック全体では20万人以上もの登録があり、フリーランスのITエンジニアだけでなく、デザイナーやディレクターなどのIT系のフリーランスの職種全般を取り扱っています。
また、単価が100万円を超える案件も多く取り揃えているため、収入アップも期待できるでしょう。 また、参画者に向けた福利厚生パッケージとして、「レバテックケア」を提供している点も特徴です。
レバテックケアでは、収入が途切れないように専任の担当者が次の案件を探してくれたり、会計ソフトを割引価格で利用できたりと、フリーランスエンジニアの不安を解消してくれます。
東京、大阪、福岡、名古屋の全国4箇所に拠点があるため、登録しておいて損はないでしょう。
対応エリア:関東、関西、愛知、九州、リモート
公式ホームページ:https://freelance.levtech.jp/
Midworks|満足度調査で3年連続の3冠を達成!
Midworksは株式会社Branding Engineerが運営するフリーランスエージェントです。 エンジニアが選ぶIT系フリーランス専門エージェントランキングで、総合・求人・価格満足度3年連続1位を達成中です。
また、業界最大級の案件保有数を誇り、2022年5月現在の案件数は5,900件にも上ります。 Midworksの最大の特徴は、正社員並みの保障を受けられることです。
フリーランスを対象とした賠償責任保障や健康診断優待を受けられる「フリーランス協会」への加入や、会計ソフトの無料利用など、フリーランス初心者でも安心して働けるサービスが充実しています。
(ただし別途有料プランに加入するなど一定の条件あり) つまり、フリーランスエンジニアと会社員エンジニアを組み合わせた働き方が実現できます。 いきなりフリーランスとして独立するのが不安な方におすすめのエージェントです。
対応エリア:東京、大阪、その他近郊エリア、リモート
公式ホームページ:https://mid-works.com/
フォスターフリーランス
フォスターフリーランスは、25年以上フリーランスのITエンジニアに特化した事業を提供しているエージェントサービスです。
非公開案件を含む保有案件数は5,000件以上で、案件の豊富さが魅力です。 また、案件の単価の高さも魅力で、230万円という高額単価の案件の実績もあります。
フォスターフリーランスでは、25年間ITエンジニアに特化してきた中で培ったノウハウを元に、コーディネーターがフリーランスエンジニアを手厚くサポートしてくれます。
他のエージェントで仕事が決まらなくても、フォスターフリーランスですぐに決まったというケースも多いそうです。 WEB上で公開している案件は全体の10%だそうなので、もっと多くの案件を見たい方はぜひ登録してみてください。
対応エリア:首都圏を中心に全国、リモート
公式ホームページ:https://freelance.fosternet.jp/
エンジニアスタイル東京
エンジニアスタイル東京は10万件を超える国内最大級の案件求人数を誇ります。
案件・求人を検索する際の検索画面が充実しており、リモートの案件や高単価の案件など自分の希望に沿った案件を検索することが可能です。
案件数がただ多いだけでなく、優良案件に絞って紹介しているため、案件の質も担保されているといえるでしょう。
案件の紹介だけでなく、フリーランスエンジニアのサポートを目的とした情報発信やイベント、オフ会を開催しています。フリーランスとして働きだしたい方が、情報収集目的に登録することもおすすめです。
公式ホームページ:https://engineer-style.jp/
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、株式会社ITプロパートナーズが運営するエージェントで、IT起業家やフリーランスエンジニアの自立のサポートをメインとしています。
ITプロパートナーズでは週2~3日から働ける案件や、在宅やリモートワークなどの案件を多く取り扱っており、登録者が自由な働き方を選べるのも大きな特徴です。
「独立前にまずは実績を作りたい」「副業として空いた時間に働きたい」という方におすすめです。 また、エンド直請け案件を多く保有しているため、高単価な案件の獲得も期待できるでしょう。
スタートアップ企業やベンチャー企業の案件も多いため、スキルアップを目指したい人にもおすすめのエージェントです。
対応エリア:全国、リモート
公式ホームページ:https://itpropartners.jp/
テクフリ
テクフリは、エンジニアリングに集中したいフリーランスエンジニア向けのエージェントです。 フリーランスで働くとなると、契約書対応や営業活動などなにかと面倒なことが多く発生します。
テクフリはこれらの業務を代行して、エンジニアリングに集中できる環境を整えてくれます。 保有案件が多いのも特徴で、2022年5月現在の案件数は9,646件です。
現在案件が急増中ですので、「中間マージン10%」や「リモート可」、「福利厚生が良い」などの優良案件を獲得するチャンスでしょう。
テクフリは他のエージェントと比べるとマージン率が低い案件が多く、同じような内容の案件なら、テクフリ経由で申し込んだ方が高い報酬を見込めます。
エンジニアでフリーランスを目指す方には、特におすすめできるエージェントだといえるでしょう。
対応エリア:首都圏と大阪を中心に全国、リモート
公式ホームページ:https://freelance.techcareer.jp/
PE-BANK
PE-BANKは、株式会社PE-BANKが運営するフリーランスエンジニア専門のエージェントです。 マージン率は8~12%と低く、平均年収は800万円以上を実現しています。
フリーランスとして独立を目指す方に向けた情報が充実しているため、会社員エンジニアとして働きながらフリーランスエンジニアとして独立の準備をする方にも、おすすめのエージェントです。
相談だけなら無料でできるので、まずはエントリーして無料で相談してみましょう。 相談はオンラインのほか、全国12拠点での無料相談会でも受け付けています。
対応エリア:全国、リモート
公式ホームページ:https://pe-bank.jp/
ギークスジョブ
ギークスジョブは、ギークス株式会社が運営しているフリーランスエンジニア専門の案件紹介エージェントです。
2019年3月には東証マザーズに上場(2022年5月現在は東証プライムに市場変更)した、信頼感のある上場企業です。
ギークスジョブの案件は平均年収が820万円以上、年間契約数は1万2,007件の実績を持ちます(2020年4月から2021年3月まで)。
東京・横浜、大阪、名古屋、福岡など、主に都市部での案件を中心に2,000件以上の案件を取り扱っているため、これらのエリアで仕事を探している方におすすめのエージェントです。
また、ギークスジョブではフリーランスのためのイベントも充実しています。
オンラインでフリーランスの基礎知識や案件の獲得方法をレクチャーする「ITフリーランスセミナー」を開催しているうほか、東京、大阪、福岡、名古屋の4か所の拠点ではエンジニア向けの勉強会や独立相談会も開催しているため、興味がある方は一度参加してみると良いでしょう。
対応エリア:東京、横浜、大阪、名古屋、福岡、リモート
公式ホームページ:https://geechs-job.com/
TechStock(テックストック)
テックストックは、フリーランスエンジニアへの案件紹介に特化したエージェントサービスです。
登録者の平均月収が月80万円以上と高水準となっており、ECサイトの作成や航空関連システムの構築など手堅い案件が多いため、安定して働くことができる傾向にあります。
また、運営会社のINTLOOP株式会社はITコンサルとして17年もの実績があり、クライアント企業との強い信頼関係を持つため、エンド直請け案件が充実してる点も魅力です。
さらに会員限定の福利厚生プログラム「フクリント」では、継続した案件提供や税理士の無料紹介などのサービスを受けられます。
フリーランスエンジニアとして独立する上での不安を解消してくれるでしょう。 非公開求人も多く揃えているため、一度相談してみることをおすすめします。
対応エリア:全国、リモート
公式ホームページ:https://tech-stock.com/
ポテパンフリーランス
ポテパンフリーランスは株式会社ポテパンが運営している、フリーランスエンジニアに特化したエージェントです。
株式会社ポテパンの社長を務めている宮﨑社長自身、社会人を経験してからプログラミングスクールでプログラミングを学び、フリーランスエンジニアとして独立した経歴を持っています。
このような背景から、ポテパンフリーランスではフリーランスエンジニアへのサポートに特に力を入れています。
フリーエンジニアのコンサルタントとして実績を積んだコーディネーターが、案件の紹介から参画中のサポート、さらに案件終了後の次の案件探しまで、手厚く支援してくれます。
安定した収入を得られるか不安に感じるフリーランスにとって、心強い味方となるエージェントでしょう。
対象エリア:首都圏、大阪、リモート
公式ホームページ:https://freelance.potepan.com/
Techclipsフリーランス
TechClipsフリーランスは、ITフリーランスエンジニア職全般を取り扱うエージェントです。
成長企業や自社開発案件に強い専門エージェントとなっており、最先端の開発に加わってスキルアップしたいフリーランスエンジニアに定評があります。
TechClipsフリーランスの最大の特徴は、案件すべてがエンド直請けであることです。 そのため高額報酬の案件紹介を期待でき、確実な年収アップを見込めるでしょう。
さらにキャリアコンサルタントは現役のエンジニアなので、案件に関する技術的な悩みやキャリアアップについても相談することができます。
希望条件に合う案件の新規開拓も行っているため、まずは相談してみるといいでしょう。
対応エリア:首都圏
公式ホームページ:https://freelance.tech-clips.com/
クラウドテック
クラウドテックは、業界最大手の株式会社クラウドワークスが提供しているフリーランス専門の紹介エージェントで、扱っている案件数が多く、種類も豊富であることが特徴です。
88%の方がリモート・在宅ワークで参画中のため、リモートでの仕事を希望する人におすすめでしょう。 保有している案件は幅広く、フリーランスエンジニアだけでなくデザイナーやディレクターの案件も豊富に扱っています。
週3~4日勤務の案件も取り扱っているため、他にも仕事をしている人や、育児と両立しながら働きたい人にもおすすめできるエージェントです。
対応エリア:全国、リモート
公式ホームページ:https://crowdtech.jp/
エミリーエンジニア
エミリーエンジニアは、フリーランスエンジニアに特化した案件を紹介しているエージェントです。 平均年収は819万円となっており、エンド直請けの高額案件やリモートワーク可能な案件も多数取り扱っています。
エミリーエンジニアの利用者は25%がフリーランスとして独立したての人で、独立前後の悩みも気軽に相談できる点が魅力です。
また、賠償責任補償や、健康診断、人間ドックの優待サービスである「WELBOX」を利用でき、フリーランスであっても充実した福利厚生を受けられます。
独立に不安を抱える人やエージェントの利用が初めての人は、ぜひ登録してみてください。
対応エリア:首都圏を中心に全国、リモート
公式ホームページ:https://engineer.emilee.jp/
年収1,000万円以上!ハイスキルエンジニア向けのエージェントおすすめ3選
フリーランスエンジニアで働く上で、「年収アップを最も重視したい」と考える人もいるでしょう。 ここでは、エンジニアとしてスキルと経験を積んできた方を対象とした、年収1,000万円以上を期待できるエージェントをご紹介します。
W-AGENT(ダブル・エージェント)
W-AGENTは、ハイスキルなフリーランスエンジニアに適したエージェントです。 時給4,000円以上の案件も多く保有しているため、年収アップも期待できるでしょう。
取り扱っている案件はスキルが必要なものばかりで、技術力に自信のある方にとってやりがいを感じられる案件が多数揃っています。
また、他のエージェントでは週5日稼働や常駐案件が多い中、W-AGENTはリモートワークや在宅、週2日稼働からの案件も取り扱っています。
さらに、セミナーや勉強会などのイベントも開催しており、エンジニア同士の横のつながりや人脈を作る機会もあるため、興味がある方は参加してみると良いでしょう。
対応エリア:東京、神奈川、千葉、リモート
公式ホームページ:https://gowagent.com/
tech tree
tech treeはITフリーランスエンジニア専門のエージェントで、直請け案件保有率全国No.1をうたっている会社です。
正社員よりも平均報酬は250万円UPを見込んでおり、リモート案件も取り扱っています。
また、他のエージェントではメルマガなどが多く送られていますが、tech treeは登録者に最適な仕事のみを紹介することを特徴としています。
さらに正社員登用制度もあり、フリーランスからもう一度正社員として会社で働き始めたいと思った場合は、運営元である株式会社レイハウオリに登用してもらうことも可能です。
対応エリア:首都圏、リモート
公式ホームページ:https://techtree.jp/
エンジニアルート
エンジニアルートは、フリーランスエンジニアに特化したエージェントです。
平均年収は950万円以上となっており、大幅な年収アップも狙えます。
案件としては、JavaやPHP、RPA、AWS関連の案件を多数取り扱っており、AIやIoTなど最新技術の開発にも携わることができます。
また、登録者一人ひとりの希望にあった案件の提案からカウンセリング、参画後のフォローやプロジェクト終了まで、全てのプロセスをしっかりサポートしてくれます。
対応エリア:首都圏、リモート
公式ホームページ:https://www.engineer-route.com/
紹介案件の数で選ぶおすすめのフリーランスエンジニア向けエージェン5選
エージェントが保有する案件数が多いと、それだけ選択肢も広がり、希望条件に合致する案件を見つけやすくなるでしょう。 ここでは、紹介案件数が多いフリーランスエージェントをご紹介します。
テックブレイン
テックブレインは、フリーランスエンジニア求人に強いエージェントです。 常時5,000件以上の高単価求人案件を取り扱っており、さらに正社員並みの福利厚生や所得補償が充実しているところが大きな特徴です。 対象エリアは首都圏となっていますが、テックブレインは自由な働き方も重視しており、週3日から働ける案件やリモートワークなどの案件も多数取り揃えています。 首都圏で案件を探している方におすすめのエージェントです。 対応エリア:首都圏、リモート 公式ホームページ:https://tecb.jp/
フューチャリズム
フューチャリズムはフリーランスエンジニア専門の案件紹介エージェントで、東証マザーズに上場しているポート株式会社が運営しています。
公開案件数は2,800件(2022年5月現在)あり、高額案件も多数取り扱っています。
公式ホームページにもJavaやPHPなどのプログラミング言語ごとの単価の目安を公開しており、エンジニア職に特化していることがわかります。
報酬の支払いは月末締め翌月15日払いとなっており、登録者一人ひとりのキャリアビジョンに合わせた案件を提案してくれます。
対応エリア:首都圏、リモート
公式ホームページ:https://futurizm.jp/
IT求人ナビ
IT求人ナビは、フリーランスエンジニア向けの案件に特化したエージェントです。
常時2万3,000件超の案件を保有し、1ヵ月につき2,000件以上の新規案件を紹介してもらえるため、業界でも紹介数はTOPクラスとなっています。
また、案件の種類が豊富なため、できるだけ仕事がない時間を作りたくない場合は最短3日ほどで就業することもできます。 急いで仕事を探している方や、多くの案件からマッチする仕事を選びたい人におすすめです。 IT求人ナビの拠点は札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡の全国7箇所にあり、自宅近くで案件を見つけられる点も魅力です。
対応エリア:全国、リモート
公式ホームページ:https://it-kyujin.jp/
案件ナビ
案件ナビは、フリーランスエンジニアやデザイナー向けの求人案件を紹介しているエージェントです。
常時2,000件以上の開発案件が紹介されており、IT業界に精通した専任のコーディネーターが一人ひとりにマッチする案件を紹介してくれます。
また、案件探し以外にも面談に対するアドバイスや受注している案件の状況把握、さまざまな悩み相談などのフォロー体制も充実しています。 就業が決まった後の交渉や案件完了前の次案件探しもサポートしてくれるため、安定的な仕事が期待できるでしょう。
対応エリア:首都圏、リモート
公式ホームページ:https://www.anken-navi.jp/
フリエン
フリエンは、アン・コンサルティング株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
「すべてのエンジニアを自由に」というスローガンの元、サポートNo.1を目指しており、登録者の希望やスキルを把握した上でマッチした案件を紹介してくれます。
また、新卒や50代以上のフリーランスエンジニアのサポートも積極的に行っており、登録者からも「非常にサポート力が高い」と評判のエージェントです。 全国で保有する案件数は1万6,520件(2022年5月現在)で、エンド直請け案件も多数取り扱っています。
そのほか、英会話教室や宿泊サイトのサービスが受けられる福利厚生サービスも開始するなど、仕事だけでなくプライベートも充実させたい人におすすめのエージェントです。
対応エリア:関東、関西、東海、九州を中心に全国、リモート
公式ホームページ:https://furien.jp/
週1日稼働案件も保有!働き方で選べるおすすめのフリーランスエンジニア向けエージェント3選
「いくつかの案件を掛け持ちしたい」「空いた時間で働きたい」など、希望する働き方は人それぞれです。 ここでは、「週1日稼働」など、働き方で選べるフリーランスエージェントをご紹介します。
PRO WORKS
PRO WORKSはフリーランスエンジニアに限らず、デザイナーやマーケター、プロデューサー向けのさまざまなフリーランス向け案件を取り扱っているエージェントです。
週3日からの案件やリモート案件も取り扱っており、希望の働き方を叶えられるでしょう。
また、案件が決まると10万円の準備金がもらえたり、6ヶ月ごとにボーナスが支給されたりなど、ほかのエージェントにはないさまざまな特典を用意しているところが特徴です。
対応エリア:東京、神奈川、リモート
公式ホームページ:https://start-proworks.com/
Flexy
Flexyは、フリーランスエンジニアやデザイナーに最適な案件を紹介してくれるエージェントです。
特にハイルキルなエンジニア・デザイナー向けの週1〜3日の案件や、リモートワークに特化しているという特徴があります。 全案件の中で、「週2~3日稼働」の割合は約70%と高く、リモートワークの案件は90%以上を占めています。 週2~3日稼働の人の報酬も「40~70万円」が約65%と多いため、理想の働き方と高収入を両立したい人にはうってつけのエージェントです。 また、企業の最高技術責任者やWeb系のフリーランス職を集めた勉強会などのイベントを定期的に開催しているため、エンジニアやデザイナー同士の横のつながりを求めている方にもおすすめです。
対応エリア:全国、リモート
公式ホームページ:https://flxy.jp/
CODEAL(コデアル)
コデアルは、フリーランス用の案件のマッチングプラットフォームです。
フリーランスエンジニア向けの案件に加えて、副業向けの求人も多く取り扱っています。
コデアルの特徴は、リモート案件率が100%であること、またその中でもフルリモートの案件が75%にも及ぶことです。 週2日稼働や時給単価2,500円以上の案件も多数あるため、時間や場所に捉われずに働きたい方はぜひ活用してみましょう。
対応エリア:リモート
公式ホームページ:https://www.codeal.work/
フリーランスのエンジニア案件以外にもコンサル系求人も扱うエージェント5選
フリーランスエンジニアの中には、エンジニアからコンサルタントにキャリアチェンジを考える方も少なくないはずです。 ここでは、エンジニア案件だけでなく、コンサル系の求人を取り扱うエージェントをご紹介します。
ハイパフォコンサル
ハイパフォコンサル(HighPerformerConsultant)は、17年以上の実績を積んでいる老舗のエージェントで、フリーランスのコンサルタントやフリーランスエンジニアから支持を集めています。
登録者数は2万5,000人以上となっており、上級SEからコンサルタントにキャリアチェンジする場合におすすめです。
また、月末締め翌月15日払いという業界最速水準の支払い方法を採用しています。 さらに登録者にマッチする案件をタイムリーに紹介してくれるなど、さまざまなフォローアップを強みにしています。
対応エリア:全国、リモート
公式ホームページ:https://www.high-performer.jp/consultant/
BTCエージェント for エンジニア
BTCエージェント for エンジニアはフリーランスエンジニア向けの案件を紹介してくれるエージェントです。
平均単価は80万円以上となっており、エンド直請けなど多くの高額案件や長期案件を取り扱っています。 また、フリーランスエンジニアの平均年収は946万円以上で、JavaやPHP、RPA、AWS関連の案件が比較的多いです。 運営会社のBTCはシステムインテグレーターとなっているため、BTCからの直案件もあります。
ハイキャリア向けが中心ではありますが、未経験向け案件もあるため、登録して損はないでしょう。
対応エリア:首都圏、リモート
公式ホームページ:https://freeengineer.btcagent.jp/
BTCエージェント for コンサルタント
BTCエージェント for コンサルタントはフリーコンサルタント向けの案件を紹介しているエージェントで、エンジニアからコンサルタントへのキャリアチェンジもサポートしてくれます。 専任のキャリアコンサルタントがヒアリングから案件の紹介、経歴書の作成や面接に関するアドバイス、案件参画後の交渉などのフォローや将来的なキャリアプランニングに至るまで長期的に支援してくれるので、フリーコンサルタントの仕事が初めての方でも安心して仕事ができるでしょう。
月報酬120万円以上の高額案件なども多数保有しているため、コンサルタントに転身して収入アップを目指す人はぜひ利用してみてください。
対応エリア:首都圏、リモート
公式ホームページ:https://freeconsultant.btcagent.jp/
ソフトウェアジョブズ
ソフトウェアジョブズは、フリーランスエンジニアや派遣のITエンジニア向けの案件を紹介してくれる、実績15年以上のエージェントです。
特にテストエンジニアやSE向け案件に特化しており、品質管理関連の案件が多数あります。
対象エリアは首都圏、大阪、名古屋が中心となっており、月末締めの翌月15日払いと業界最速の報酬の支払いが可能です。 コンサルの案件は多くはないものの、エンジニア案件と並行して探したい方や、SEやテストエンジニアの仕事に興味がある方におすすめのエージェントです。
対応エリア:首都圏、大阪、名古屋を中心に全国、リモート
公式ホームページ:https://www.softwarejobs.jp/
コンサルタントジョブ
コンサルタントジョブは、株式会社アサインナビが運営するフリーランス向けのコンサルタント案件に特化したエージェントです。
サービスを開始してからまだ日が浅いですが、株式会社アサインナビは東証プライムにも上場しているコンサルティンググループ「株式会社エル・ティー・エス」の100%子会社となっているため、信頼が厚く、充実したサポートが受けられます。 月報酬120万円以上のエンド直請け案件も多数取り扱っているので、収入アップも見込めるでしょう
。 また、登録者数も他のエージェントと比較するとまだ多くないため、早めに登録しておくことをおすすめします。
対応エリア:首都圏、リモート
公式ホームページ:https://consultant-jobs.jp/
初めてエージェントを利用する際の利用手順
これからフリーランスエージェントに登録しようと考えている方の中には、具体的な利用方法について知りたい方も多いでしょう。 エージェントにはさまざまな種類がありますが、基本的な利用フローはどこも同じです。 ここでは基本的なフリーランスエージェントの利用フローを紹介します。
エージェントに登録する
まずはエージェントのサイトの登録フォームに氏名や生年月日などの必要事項を入力し、登録作業を行います。 登録が完了すると、エージェントから入力したメールアドレス宛に登録完了のメールが届くので確認しましょう。 もしメールが届かない場合、登録したメールアドレスが間違えていたり、セキュリティに弾かれている可能性があるので注意が必要です。 また、登録するエージェントは複数選ぶようにし、自分にマッチした案件を見つけやすくしておきましょう。
エージェントの担当者と面談
エージェントのほとんどは、案件紹介の前に担当者と面談する機会を設けています。 これは、登録者一人ひとりの経歴や希望などを確認し、最適な案件を提案するためです。 エージェント登録後に担当者からメールや電話などで面談の日程調整の連絡が来るので、面談可能な日をあらかじめ考えておくと良いでしょう。 また、週末は面談が難しい場合があるため、できるだけ平日を指定するようにしましょう。 最近では電話やオンラインで面談できるエージェントもあります。
紹介された案件にエントリーする
面談後は、伝えた経歴やスキル、希望などをもとに担当者が希望にマッチする案件を探し、紹介してくれます。 紹介された案件の中に応募したいものがあれば、それを担当者に伝えることでエントリーが完了します。 応募が完了すると、クライアントは担当者が用意した応募者の職務経歴書や紹介文などから合否を判断します。 結果は担当者から電話やメールで通知されます。
クライアントとの面談
書類選考を通過した場合は、クライアントとの面談や面接が行われます。 多くの場合、面接にはエージェントの担当者も同席してくれるため、初めての人でも安心です。 面接当日は簡単な自己紹介や案件内容の紹介、質問などが行われるので、聞きたいことがあれば事前に回答を準備しておきましょう。 エージェントによっては面談の事前アドバイスも受けられるため、ぜひ活用しましょう。
条件交渉と契約
面談や面接に合格すると、担当者から合格の連絡がもらえます。 その際に報酬の単価や条件などが提示されるため、きちんと確認して問題なければ契約しましょう。 もしも条件が合わない場合は、担当者に伝えればクライアントと条件交渉を行ってくれます。
案件に着手する
正式に契約が完了すれば、仕事を受注することができます。 稼働開始日については契約時に決められているため、当日クライアントに指定された現場へ向かいましょう。 在宅での業務の場合も開始日は決められています。 参画中にも何か困ったことやわからないことがあれば、エージェントの担当者に相談すれば対応してもらえます。
フリーランスエンジニアになる第一歩は自分に合うエージェント探しから!
フリーランスエンジニアは時間や場所に縛られない自由な働き方ができますが、フリーランスエンジニアとして成功するためには自己マネジメント力が必須です。 しかし自分に適したエージェントを見つけることができれば、難しい自己プロデュースを行わなくても良い案件の獲得を期待できるでしょう。 また最近では福利厚生が充実しているフリーランスエージェントも多く、フリーランスでも安定的に仕事をできるようになってきています。 フリーランスエンジニアとして独立したい場合には、ぜひさまざまなエージェントをチェックし、相談してみて、自分にぴったりのエージェントを探しましょう。
フリーランスエンジニア向けエージェント上位10社 | ||
サイト名 | 評価 | 強み |
|
5.0 |
業界認知度NO.1・年間案件提案数10万件以上 |
4.8 |
ITフリーランス向けエージェント満足度調査で3年連続の3冠を達成! | |
4.6 |
登録者にピッタリの案件を紹介!リモート案件も豊富! | |
4.4 |
直接契約だから高収入!中間マージンなしで案件紹介! |
|
4.2 |
IT起業家やフリーランスエンジニアの自立をサポートをメインとしているエージェント。 | |
4.0 |
低いマージンで高単価の案件が豊富に揃う。 | |
3.8 |
登録者の平均月収が付き80万円以上と高水準。 | |
3.8 |
会社員エンジニアのからフリーランスエンジニアとしての独立支援に強み | |
3.7 |
フリーランスエンジニア専門の案件紹介エージェント。2019年3月には東証マザーズに上場した企業が運営。 | |
3.6 |
会社員として経験を積み、フリーランスエンジニアとして独立するというルートを通る方が多い。 | |
3.5 |
ITフリーランスエンジニア職全般を取り扱うエージェントです。成長企業や自社開発案件に強い専門エージェント | |
3.5 |
平均年収は950万円以上となっており、JavaやPHP、RPA、AWS関連の案件が比較的多い | |
3.5 |
エンジニアからコンサルタントへのキャリアチェンジを検討している場合におすすめ | |
3.5 |
業界最大手の株式会社クラウドワークスが提供しているフリーランスア専門の紹介エージェント | |
その他エンジニアフリーランス向けエージェント |
||
エミリーエンジニア |
平均年収は819万円となっており、高額案件やリモートワーク可能な案件も多数取り扱う。 | |
W-AGENT |
時給4,000円以上。ハイスキルなフリーランスエンジニアに適したけエージェント | |
tech tree |
直請け案件保有率全国No.1を謳う。正社員よりも平均報酬は250万円UPを見込んでいる。 | |
エンジニ
アルート |
avaやPHP、RPA、AWS関連の案件多数。AIやIoTなど最新技術の開発にも携わることができます | |
テック
ブレイン |
常時5,000件以上の高単価求人案件を取り扱っており、さらに正社員並みの保険や福利厚生が保証しているところが大きな特徴 | |
フューチャ
リズム |
報酬の支払いは月末締め翌月15日払いとなっており、登録者一人ひとりのキャリアビジョンに合わせた案件を提案 | |
IT求人ナビ | 1ヵ月につき2000件以上の新規案件を紹介してもらえるため、業界でも紹介数はTOPクラス | |
案件ナビ | 常時2,000件以上の開発案件が紹介されており、IT業界に精通した専任のコーディネーターにマッチする案件を紹介 | |
フリエン | フリーランスをエンジョイしようというスローガンを掲げ、サポートNo.1を目指す。 | |
PRO WORKS | フリーランスエンジニアに限らず、デザイナーやマーケター、プロデューサー向けのさまざまなフリーランス向け案件を取り扱っているエージェント | |
Flexy | 特にハイルキルなエンジニア・デザイナー向けの週1〜3日の案件や、リモートワークに特化。 | |
ハイパフォ
コンサル |
フリーランスのコンサルタントやフリーランスエンジニアから支持されており、15年以上の実績を積んでいる老舗のエージェント | |
ソフトウェア
ジョブズ |
フリーランスエンジニアや派遣のITエンジニア向けの案件を紹介してくれる実績14年以上のベテランエージェント | |
アサインナビ | フリーランス向けのコンサルタント案件に特化したエージェント | |
CODEAL | フリーランスエンジニアに加えて、副業向けの求人も多く取り扱っているフリーランス用の案件のマッチングプラットフォーム | |