レバテックフリーランスの評判は?|口コミと案件の特徴を解説

ITエンジニア転職TEAMのアバター
CAREERUPSTAGE編集部

ITエンジニア転職TEAM

  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy
レバテックフリーランスの評判とは?サービスの特徴・利用のメリットを詳しく解説
   
本記事は、転職エージェント公式サービス(リクルート・マイナビ・ビズリーチ等)の広告リンクを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

レバテックフリーランスは、IT・Web系のフリーランスに特化したエージェントサービスです。

受注に他社を挟まないことで高単価を実現できる、マッチング精度の高い提案をしてくれるなどのメリットがあります。

ただし、実際に利用を検討するとなると、「使ってみた人の評判はどうなのだろう?」と心配になるものです。

そこでこの記事では、当サイト「キャリアアップステージ」で実施したアンケート調査をもとに、利用者の実際の評判をまとめました。良い評判と悪い評判のどちらも掲載しています。

また、レバテックフリーランスの特徴や効率よく活用するコツも解説しているので、最後まで読んで、登録前の参考にしてください。

目次

レバテックフリーランスのサービス概要

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営する、フリーランスエンジニアに特化したエージェントサービスです。

登録後は、経歴や希望をヒアリングしたうえで、案件を提案してもらえます。さらに、参画したい案件が決まると、条件や単価、開始日などの交渉も代行してくれます。

また、参画中も選任の担当者がつき、近況確認や各種の相談などに対応してもらえるのも特徴です。

登録者数(※1)と業界認知度(※2)ではともにフリーランスエージェントの中でNo.1の実績を誇っており、利用者の平均年収は876万円(※3)にまで上ります。

税理士紹介や確定申告セミナーなど、税務関連のサポートがあるのも安心できるポイントです。

【レバテックフリーランスの基本情報】

運営会社レバテック株式会社
保有案件数5万4,137件(2023年9月現在)
非公開案件数非公開
支払いサイト当月末締め、翌月15日支払い
対象エリア東京/神奈川/千葉/埼玉/愛知/大阪/兵庫/京都/福岡/長崎/熊本/大分
案件が多い職種インフラエンジニア/ネットワークエンジニア/サーバーエンジニア/フロントエンドエンジニア/データベースエンジニア/アプリケーションエンジニアなど
利用者層20代~40代が活躍

(※1)日本マーケティングリサーチ機構調べ(2020年12月期)
(※2)首都圏在住/IT系エンジニアかつ、フリーランスサービス認知者(2019年8月)
(※3)首都圏案件に参画したWeb・アプリケーションエンジニア/週5稼働の場合(2022年8月実績)

 

レバテックフリーランスの良い評判からわかるメリット

早速、レバテックフリーランスの評判を見てみましょう。まずは、良い評判から紹介します。

本記事で掲載している口コミ・評判  ※ユーザーアンケートより抜粋
【調査期間】2023年4月7日~4月20日
【調査方法】キャリアアップステージ独自アンケート

高収入が目指せる

レバテックフリーランスは高単価案件が多いうえに利用者の平均年収も862万円と高いです。高年収を目指す人には非常におすすめできます。(自社アンケート)

時期にもよると思いますが、良い条件の案件が複数あり、前回よりアップした報酬で契約することができました。
(自社アンケート)

高単価の案件を中心に受けることが出来て、収入アップにつながる可能性があるので活用を進めることにしました。
(自社アンケート)

レバテックフリーランスは、高単価の案件を豊富に保有しており、高収入を目指せます。これは、一般的なSESサービスと異なり、受注に他社を挟まないことでマージンを抑えているからです。

案件検索では、「単価80万円」以上のものも多数あり、収入アップを目指したい方にもおすすめできます。

案件数が多い

レバテックフリーランスは業界トップクラスの案件数を保有しているので、多くの案件から仕事を選びたい人におすすめできます。
(自社アンケート)

私はフリーランスとして、レバテックフリーランスを利用してみました。良い点としては、案件の豊富さや提案方法が非常に使いやすく、スピーディーなやり取りができたことです。
(自社アンケート)

レバテックフリーランスを利用して仕事を受注しました。手続きは簡単で、依頼案件も多く、クライアントとのやり取りもスムーズでした。
(自社アンケート)

フリーランスとして働くうえで、案件数の多さは重要です。案件数が多ければその分、あなたのスキルに合った参画先が見つかる可能性が高くなるからです。

また、案件数が多いと、案件の継続受注にも期待でき、収入面のリスクをコントロールしやすくなるでしょう。

丁寧なサポートがある

サポート体制の手厚さはもちろんでしたが、必要以上の連絡やメールなどは一切なかったので、個人的にはその点はとても印象が良かったですし、福利厚生がしっかりとしている案件ばかりで全体的に質の高さを感じました。
(自社アンケート)

レバテックフリーランスは税理士紹介などのサポートも行なっているためおすすめできます。さらに手厚く支援してもらえます。
(自社アンケート)

「レバテックケア」と呼ばれる充実した福利厚生パッケージがあり、収入面や健康面などのサポートを受けられることがあります。
(自社アンケート)

担当者も親切で丁寧で、案件の紹介や参画後のサポートもしっかりしています。
(自社アンケート)

丁寧なサポートがあるといった評判も多く見られました。実際、レバテックフリーランスはサポート体制が充実しています。

登録後は、IT専門知識をもったコーディネーターがしっかりとヒアリングし、キャリアプランに沿った案件情報を案内します。また、単価や条件面の調整も代わって交渉し、契約調整まで代行してもらえるのです。

さらに、レバテックケアと呼ばれる福利厚生パッケージがあるのもメリットです。フリーランスの方が気になる「安定した収入」「税務関連」「健康管理」の3つの側面からサポートしてもらえます。

スキルに合った仕事が見つかる

自分の経緯やスキルに関してもヒアリングで丁寧に把握してもらえましたし、スキルに見合った案件も紹介してもらえたので、スムーズに仕事が見付かり助かりました。
(自社アンケート)

多種多様な案件があり、自分に合った案件を選ぶことができました
(自社アンケート)

スキルを活かせる案件に参画もでき給与も明らかに上がったので、個人的には満足しています。
(自社アンケート)

レバテックフリーランスの利用者からは、自分のスキルに合った仕事が見つかるといった評判も多く見られました。これまでの経験などを活かして、働くことができるようです。

サイトが使いやすい

サイトの使い勝手は良く、言語や単価などの条件で絞り込みや検索ができます。(自社アンケート)

サイト内の案件情報や応募システムが使いやすく、案件の選択肢も豊富でした。(自社アンケート)

サイトが使いやすいといった評判も見られました。利用するうえでは、サイトの使いやすさも重要な要素のひとつです。

使いやすいサイトだからこそ、ストレスなく案件を探せるメリットがあります。

仕事のスキルアップにつながる

案件の紹介や報酬交渉などの手続きを代行してくれるため、仕事探しの手間が省けます。また、自分のスキルや経験に合った案件を選ぶことができるため、仕事のやりがいやスキルアップにつながる場合もあります。
(自社アンケート)

仕事のスキルアップにつながるといった評判も見られました。フリーランスとして活動するうえで、スキルアップは非常に重要な要素です。

スキルアップができれば、受けられる案件の幅が広がり、収入アップも目指せます。

案件の正確な情報を知れる

案件情報が豊富で、自分に合った案件が多数あることです。また、求人の詳細な情報や報酬などが公開されており、自分が選ぶ案件に対して正確な情報を知ることができます。
(自社アンケート)

案件の正確な情報が知れるという評判もありました。案件の情報を的確に把握しておけるのは、フリーランスとしては安心できるポイントでしょう。

もし、参画後に認識していた内容と違うことが発覚したら、トラブルに発展する可能性があります。仕事が進まず機会損失が発生し、収入が途切れる危険性があるかもしれません。

レバテックフリーランスを利用すると、案件の正確な情報を読み取れるため、そのようなリスクを避けられる可能性が高いといえるでしょう。

報酬の条件が明確

案件の検索機能が充実しており、自分のスキルや経験に合わせて最適な案件を見つけることができたことが挙げられます。また、報酬に関する条件も明確に提示されており、安心して仕事をすることができました。
(自社アンケート)

フリーランスの方としては、報酬の条件が明確なことも大事なポイントでしょう。参画したにもかかわらず、報酬の条件が明確になっていなければ、支払いに関してトラブルになることも考えられるからです。

レバテックフリーランスであれば、報酬の条件が参画前に提示されるため、不安を払拭できるでしょう。

レバテックフリーランスの悪い評判からわかるデメリット

一方で、レバテックフリーランスには悪い評判も見られました。ここでは、どのような悪い評判があるのかを確認しましょう。

本記事で掲載している口コミ・評判  ※ユーザーアンケートより抜粋
【調査期間】2023年4月7日~4月20日
【調査方法】キャリアアップステージ独自アンケート

手数料が高い

報酬が早期に支払われるサービスもあるため、収入の安定化につながると思います。ただし、競合他社と比較して手数料がやや高めな印象があります。
(自社アンケート)

手数料が高いといった評判が見られました。

ただし、ここでの手数料とは、レバテックフリーランスのマージン、つまり仲介手数料のことです。利用者が別途、レバテックフリーランスに費用を支払う必要はありません。

レバテックフリーランスは営利サービスであるため、当然、案件の仲介には手数料が発生します。レバテックフリーランスのマージン率は公表されておらず、案件によって異なるため一概にはいえませんが、一般的なマージン率20%~40%よりも低い傾向があるようです。

また、クライアントと直接取引しており、直エンド案件であることがほとんどなので、受注金額からエージェントのマージン以外が引かれることはありません。

交通費などが出ないことがある

案件によっては交通費や残業代が出ない場合もあるので、注意が必要です。
(自社アンケート)

レバテックフリーランスでは、交通費のほか残業代が出ない案件もあるようです。ただし、案件の紹介時には事前にコーディネーターから詳細な説明があります。

交通費や残業代などの条件については事前に把握できるので、ほかの条件などと優先すべき点を比較したうえで、案件に参画できるかどうか決定できます。

対応がよくなかった

商談の申込をしても返事がなかったり、急に担当者が変わったりなど、事情はあるにせよあまりにも雑な扱いをされた感覚になってしまい不満でした。
(自社アンケート)

コーディネーターの対応がよくなかったといった評判もありました。コーディネーターのスキルや個人との相性には差があるため、担当者によってはサポートに満足できないこともあるようです。

ただし、担当コーディネーターは変更が可能です。担当者の変更はエージェントサービスでは珍しいことではないので、対応が悪いと感じたら変更を願い出ましょう。

紹介が止まってしまった

最初のヒアリングなどは非常に熱心で印象が良かったですが、登録をして2ヶ月もしないうちに案件紹介がぴたっと止まったので、こちらとしても腑に落ちなかったです。
(自社アンケート)

アンケートによれば、紹介が止まってしまった利用者もいるようです。ただし、紹介が止まった理由については慎重に考察しなければなりません。

可能性のひとつとして、紹介した案件を断り続けたことが考えられます。エージェントはマッチングが実現してはじめて利益が出るため、案件を断り続けると、紹介が止まるのも当然といえます。

継続的な紹介を求めるなら、条件については一定程度妥協して案件に参画する必要があるでしょう。

経験が少ない人には合わない

高単価な案件はあるものの、経験が少ない人や始めたばかりの人ができる案件は少ない印象です。
(自社アンケート)

フリーランスは、仕事の成果に対して報酬をもらう働き方です。つまり、経験やスキルが少ない方だと、案件の紹介が少なくなってしまうのは当然でしょう。

未経験でスキルがなくても可能というものではなく、企業側からスキルや経験を買ってもらう必要があるということは念頭に置いておいてください。

競争が激しい案件がある

案件の中には競合が激しいものもあったため、自分のアピールポイントをしっかりと打ち出す必要があったことが挙げられます。
(自社アンケート)

高単価な案件が多いことから、中には競合相手が多いものもあるようです。ただし、これはレバテックフリーランスを多くの方が選んでいる証拠でもあります。

競争率が高い案件は条件が良い可能性が高く、参画したいのであれば口コミにあるようにアピールポイントを明確に打ち出さなければなりません。

レバテックフリーランスの特徴7選

冒頭でも紹介したように、レバテックフリーランスは、登録者数(※1)と業界認知度(※2)でともにNo.1を獲得した実績があります。

多くのエンジニアに選ばれるほどの人気があるのは、ここで紹介するメリットがあるからだと考えられます。一つひとつ確認してみましょう。

(※1)日本マーケティングリサーチ機構調べ(2020年12月期)
(※2)首都圏在住/IT系エンジニアかつ、フリーランスサービス認知者(2019年8月)

高収入の案件を豊富に掲載

レバテックフリーランスは、高収入の案件を豊富に保有しています。実際、単価80万円以上の案件だけで1万3,000件(※)を超える掲載があります。

高収入の案件が多数用意されているため、収入アップを目指す方にもおすすめです。

フリーランス特有の、収入の不安定さに対する心配も解消されるでしょう。

※)案件数は2023年9月現在

案件の幅が広い

案件の幅が広いのも、レバテックフリーランスのメリットです。

ベンチャー企業から大手企業まで、幅広い企業の案件を取り扱っているため、自分に合った仕事や経験してみたい仕事が見つかりやすいことも特徴といえるでしょう。

取り扱っている職種も幅広く、たとえば、次に挙げるような職種の案件を取り揃えています。

  • ITコンサルタント
  • データサイエンティスト
  • ネットワークエンジニア
  • インフラエンジニア
  • テクニカルサポート
  • フロントエンドエンジニア
  • アプリケーションエンジニア
  • サーバーエンジニア
  • セキュリティエンジニア
  • データベースエンジニア
  • テストエンジニア など

報酬の支払いが早い

レバテックフリーランスは、報酬の支払いが「月末締め翌15日払い」となっています。

他エージェントには「月末締め20日払い」のところもあるため、レバテックフリーランスの報酬支払いは比較的早いといえます。

報酬が振り込まれるまでの期間が短いことは、利用者にとって非常に魅力的といえるでしょう。

フリーランススカウトで案件参画中でも営業活動が可能

レバテックフリーランスの登録者限定機能として、案件探しが楽になる「フリーランススカウト」があります。

フリーランススカウトを利用するメリットは、次の3点です。

  • 営業する時間が少なくて済む
  • 高収入案件を狙いやすい
  • 自分の市場価値を把握できる

案件に着手していると、営業する時間を確保できなかった経験がある方もいるでしょう。

企業からスカウトが届くことで、案件参画中でも新規営業が可能となります。契約途中でも営業活動ができるので、収入が途絶えるリスクも低くなるはずです。

スカウト機能では、今まで意識していなかった企業や業界からの連絡もあるため、新しい出会いにも期待できるでしょう。

専任担当者によるアフターフォローがある

レバテックフリーランスでは、案件に参画したあと、利用者一人ひとりに専任の担当者がつきます

担当者には、受注した仕事の業務内容や環境はどうか、希望に適った案件だったかどうかなどの事後相談が可能です。

定期的にコミュニケーションを取ってもらえるので、安心して案件に参画できます。

税理士を紹介してくれる

レバテックフリーランスには、福利厚生の一環として、レバテックフリーランスの契約者を対象に税理士を紹介してもらえるサービスがあります。

紹介料は無料で、確定申告を通常の約半額で代行してくれるため非常にお得です。

確定申告の期限を1日でも過ぎてしまうと無申告加算税が課されるので、不安がある方は税理士サービスの活用がおすすめです。

市場分析データが見られる

レバテックフリーランスでは、登録者限定で「市場分析ダッシュボード」を利用できます。

市場分析ダッシュボードで確認できるデータは、「市場と案件」「人材」の2種類です。

市場と案件ページでは、スキルごとの案件数や単価の分布などの最新情報が確認できます。人材ページでは、スキルごとの年齢層や継続案件率などIT人材のデータを確認できるため、利用者の市場価値を把握することも可能です。

レバテックフリーランスのデータが集約されているので、根拠のある数値情報として活用されています。

また、案件分析データでは、案件の募集要項だけでなく参画者が回答したリアルな企業の評価が確認できます。

案件や企業などの「忙しさ」「人間関係」など、11項目にわたっての評価結果を確認できるため、案件着手前のイメージづくりに役立てられるでしょう。

レバテックフリーランスを利用する時の注意点

レバテックフリーランスには、利用にデメリットがあるのも事実です。ここでは、どのようなデメリットがあるか簡単に確認しておきましょう。

Webデザイナーやクリエイター案件がほとんどない

レバテックフリーランスで扱う案件は、エンジニア、プログラマー、ディレクターが多くを占めています。Webデザイナーやクリエイターの案件はほとんどありません

Webデザイナーやクリエイターの方は、同じレバテック系列の「レバテッククリエイター」か、もしくはほかのエージェントを利用したほうがいいかもしれません。

エンジニア初心者向けではない

レバテックフリーランスは、フリーランス向けのエージェントです。つまり、案件に参画したら、即戦力として直ちに成果を出さなければなりません。

そのため、IT業界未経験者や初心者は、希望の案件を紹介してもらえなかったり、単価を低く設定されたりする可能性があります。

エンジニア初心者は、資格取得やプログラミングの独学などでスキルを高め、エンジニアとしてやっていく意欲をアピールするといいでしょう。

地方の案件が少ない

レバテックフリーランスの案件検索は、対象エリアが以下の都府県のみとなっています。企業へ常駐する場合、下記エリアでの案件に限られてしまい、その他の地域の案件は少ないのが実情です。

地方都府県
関東東京 ・神奈川 ・千葉 ・埼玉
中部愛知
関西大阪 ・兵庫 ・京都
九州福岡 ・長崎 ・熊本 ・大分

ただし、レバテックフリーランスでは、コロナ禍や働き方改革により、リモートワークで参画できる案件が増加傾向にあります。

実際、レバテックフリーランスの利用者のうち、75%以上がリモートワークで参画しているようです(※)。

案件によっては、居住地域にかかわらず、フルリモートで働ける環境が整備されていることもあるでしょう。

(※)2021年2月時点。レバテックフリーランスの公式サイトを参照

レバテックフリーランスを利用する流れ

レバテックフリーランスを利用するまでの流れは、次のようになっています。

  1. 無料の会員登録
  2. プロフィール登録
  3. スキルシート提出
  4. カウンセリング
  5. 案件申込・商談
  6. 商談成立・参画

レバテックフリーランスの利用を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

STEP
無料の会員登録

最初に、レバテックフリーランスへ会員登録をおこないます。登録は無料です。

会員登録の際は、登録ページの案内に従って以下の事項を入力します。

  • 希望の働き方
  • 生年月日
  • 氏名
  • 電話番号
  • メールアドレス

会員登録に必要な時間は5分程度です。

STEP
プロフィール登録

会員登録が完了すると、レバテックフリーランスからプロフィール登録依頼のメールが届きます。

プロフィールに登録する内容は、次の6点です。

  • 利用者が今後希望する職種
  • 現在の就労状況
  • これまでの経験業務
  • エージェント利用を開始する希望時期
  • 希望単価
  • 作業形態
STEP
スキルシート提出

プロフィール登録の次は、メールに従ってスキルシートを提出します。

スキルシートとは、職務経歴書のようなもので、一般的には次の内容を記載します。

  • 氏名
  • 年齢
  • 性別
  • 最終学歴
  • 業務経験・期間・役割
  • 担当領域・開発環境
  • 保有資格
  • 自己PR

作成したスキルシートは、レバテックフリーランスから届くメールに返信する形で提出します。

STEP
カウンセリング

スキルシート提出後、担当コーディネーターによる詳細なカウンセリングがおこなわれます。ヒアリング内容は、登録したプロフィールや提出したスキルシートがベースです。

カウンセリング後、条件に合う案件があれば、コーディネーターから案件が提案されます。提案された案件に合意できたら、商談に向け準備を進めていきましょう。

STEP
案件申込・商談

参画を希望する案件が決まり次第、担当コーディネーターが企業との商談を調整します。

レバテックフリーランスでは、商談の日程調整から参画条件の交渉まで担当コーディネーターに任せられるので、利用者は商談の準備に集中することが可能です。

商談前の段階で、担当コーディネーターに商談で提出する書類の内容を確認してもらうといいでしょう。

STEP
商談成立・参画

商談にて企業との合意が取れたら、商談成立となり、業務委託契約を締結します。

契約の締結後、晴れて案件スタートです。

案件参画中も専任の担当者がつき、定期的な近況確認や各種相談が実施されます。

担当者に相談することで、「商談時に提示されていた条件とまったく違う内容で働いている」といったミスマッチが防げるでしょう。

 

レバテックフリーランスが考えるフリーランスエンジニアに必要なスキル4選

ここでは、レバテックフリーランスのお役立ちコンテンツをもとに、フリーランスエンジニアに必要なスキルを4つまとめました。

これからフリーランスとして活動を始めようとしている方は、参考にしてください。

数年の実務経験

フリーランスは、即戦力として期待されることが多いため、未経験だと受注が困難な傾向があります。

1年〜3年以上の実務経験があると、採用の際に優遇されやすいでしょう。

実務経験で身につけた専門スキルやビジネススキルがあれば、フリーランスとしても契約を受注できるようになるはずです。

コミュニケーション力

個人として受注するフリーランスエンジニアですが、実際の作業はチームのメンバーや企業と連携をとりながら進めていきます。

リモートワークの場合も、メールやチャットなどで連絡を取り合いながら、プロジェクトを進行するのが通常です。従って、コミュニケーション能力は必要なスキルのひとつといえます。

また、コミュニケーションスキルは、スムーズな進捗確認や営業活動にも役立ちます

どう伝えると自分の言いたいことが相手に伝わるか、どうしたら相手が仕事をしやすくなるかなど、普段から意識することで身につけておきましょう。

自己管理力

フリーランスになると、会社員時代のような上司がいません。そのため、受注から納品までのスケジュール管理を自分でする必要があります。

自己管理力は、健康管理や時間の使い方にも必要です。受注した案件の納期に間に合わなかったり体調不良で作業の進捗が遅れたりすると、企業からの信用を失ってしまいます。

納期を必ず守るために、体調や時間、案件を自分で管理できる力がフリーランスエンジニアには必須といえるでしょう。

自分の強みをアピールできる力

フリーランスエンジニアには、「個人をひとつのブランド」としてアピールする力も大切です。

個人をアピールする方法として、ブログやSNSを通じた情報発信や、オフラインでの友人・知人への営業活動などがあります。

ニーズに合った自分の強みを上手に市場やエージェントにアピールできると、案件を獲得できる可能性も高まるでしょう。

レバテックフリーランスを効率よく活用する3つのコツ

レバテックフリーランスは人気のエージェントですが、闇雲に登録するだけでは良い案件を獲得できないかもしれません。

ここでは、レバテックフリーランスを効率よく活用するコツをまとめました。参考にしてください。

すぐに働きたいことをコーディネーターに伝えておく

担当コーディネーターには、「良い条件の案件があればすぐに働きたい」ことを事前に伝えておきましょう。

担当コーディネーターの印象がよくなり、ほかの利用者よりも優先して案件を紹介してもらえるかもしれないからです。

また、レバテックフリーランスを利用したい方の中には、まだフリーランスになることを検討している段階で、すぐに案件を受注したいわけではなく、情報収集のために登録を考えている方もいるでしょう。

そのような方は、対面、電話、オンラインで相談できる無料オンライン相談会」への参加がおすすめです。フリーランスになることへの疑問・不安を解消したうえで、登録に進めます。

【参考記事】市場価値を知りたい方向け 無料オンライン相談会|レバテックフリーランス

自分の強みを再確認する

レバテックフリーランスの案件では、求められるスキルが高い傾向があります。案件探しの間に、自分のスキルや強みが希望する案件に活かせるか再確認しておきましょう。

フリーランスは個人で働くことになるので、企業との信頼関係が非常に重要です。企業が求めている成果が出せない限り、安定受注は見込めません。

企業が求めている成果を出すためには、自分の強みを再確認し、できることや得意なことを活かした業務に就くことが必須です。

無理して得意ではない業務をおこなうと、成果を出せないだけでなく企業やエージェントからの信頼も失う可能性があります。

登録前には、自分の強みを再確認するための振り返りやスキルの棚卸しをおこないましょう。

担当コーディネーターとの相性を見極める

担当コーディネーターとの相性が合わないと感じたら、コーディネーターの変更を依頼することも可能です。

担当コーディネーターとの相性が合わないと、コミュニケーションがうまく取れず、案件探しがスムーズに進まない可能性があります。

場合によっては、合わないコーディネーターとのやり取りがストレスとなり、案件探し以外のことにも支障をきたすかもしれません。

担当コーディネーターとの相性が良くないと感じた場合は、遠慮せずに「コーディネーターの変更」を願い出ましょう。

レバテックフリーランスの利用をおすすめしたい人がもつ4つの特徴

レバテックフリーランスの利用をおすすめしたい方には、次のような特徴があります。

  • 多くの案件から仕事を選びたい人
  • 高収入を目指している人
  • 確定申告など税金面で不安がある人
  • 手厚い福利厚生を受けたい人

一つひとつ、簡単に解説します。

多くの案件から仕事を選びたい人

レバテックフリーランスの案件数は、2023年9月現在で約5万4,000件です。

加えて、レバテックフリーランス登録者しか見られない非公開案件や「フリーランススカウト」を使ったスカウト制度もあり、多くの案件から受注したい仕事を選べます。

特に、企業から単価を伝えられる「フリーランススカウト」では、自分の市場価値がいくらであるかの把握も可能です。

高収入を目指している人

レバテックフリーランスは、高単価案件が豊富にあることも特徴です。

  • 会社員時代よりも収入を増やしたい
  • 高単価案件にチャレンジしながら、より高いスキルを習得したい

上記のように考えている方には、レバテックフリーランスの利用がおすすめといえるでしょう。

確定申告など税金面で不安がある人

レバテックフリーランスを利用すると、税理士への確定申告代行依頼や、日々の経理、節税対策などの相談ができます

加えて、税金対策に関する無料講演やイベントなど、経理処理を自分でおこなうフリーランスエンジニアにも役に立つ情報が豊富です。

レバテックフリーランスを利用して税理士への相談や確定申告代行の依頼をすることで、税金面での不安が軽減されるでしょう。

手厚い福利厚生を受けたい人

レバテックフリーランスには、「レバテックケア」と呼ばれるフリーランス向けの福利厚生パッケージがあります。

パッケージのひとつであるヘルスケアサポートでは、以下の施設が特別価格で利用できるなど、各種割引が充実しています。

  • 人間ドック
  • がん検診
  • 脳ドック
  • スポーツジム

体調管理力も求められるフリーランスにとっては、充実した内容といえるでしょう。

また、ライフイベントや引っ越しなどにもお祝い制度として次のような制度が用意されています。

  • 賃貸物件の仲介手数料割引
  • 住宅購入費用や物件仲介手数料の割引
  • 結婚や出産時のお祝いギフト券プレゼント
  • 家事代行サービスの割引

その他、国内・海外旅行やレンタカーの割引制度、グルメ優待、サーバー・VPS・クラウドサービスが一定期間無料となるサービスもあり、非常に充実しています。

【参考記事】フリーランスのための福利厚生パッケージ レバテックケア|レバテックフリーランス

レバテックフリーランスの利用に関するFAQ

レバテックフリーランスを利用するうえで気になる、利用料や退会費用、案件を受注できない場合の対処法について、FAQ形式で紹介します。

レバテックフリーランスの利用料はかかるのか?

レバテックフリーランスのサービスは全て無料で利用できます。無料のフリーランス相談会も実施しているので、利用を検討してみてください。

ただし、仲介手数料はかかります。ここでの手数料とは、マージンのことです。受注金額から一定の割合が引かれるので、別途支払う必要はありません。

レバテックフリーランスの退会費用はかかるのか?

退会費用は発生しません。また、退会のタイミングに制限はありません。

案件を受注できない場合の対処法は?

相談時に、条件に見合った案件がたまたま無かっただけの可能性があります。新たな案件が発生するまで連絡を待ちましょう。

案件がなかなか受注できない場合には、ほかのエージェントを試してみるのもおすすめです。

レバテックフリーランス以外のレバテック株式会社運営の転職エージェント

レバテックキャリア

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • 15年以上IT・Web業界に特化
  • ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
  • 現場社員から収集した企業の内部情報を共有

 

レバテックキャリアは、IT・Web業界の転職支援において15年以上(※1)の歴史を有する転職エージェントです。

 

職種ごとに分かれたキャリアアドバイザーのサポートに定評があり、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1(※2)を獲得した実績もあります。

 

また、企業の内部情報の収集に力を入れており、現場社員からヒアリングした生きた情報を共有してもらえることも特徴です。

 

社員のマネジメント方法や職場の雰囲気・スキル感など、入社前に知っておきたい情報を得られることは、転職の失敗を避けるためにも有効といえます。

 

(※1)レバテックキャリアの公式ホームページより
(※2)日本マーケティングリサーチ機構調べ 「2021年1月期 サービスの比較印象調査」1位

 

サービス名 レバテックキャリア
運営会社 レバテック株式会社
公開求人数 21,424件(※3)
非公開求人数 非公開
おすすめポイント
  • 応募前に企業の詳しい情報を把握できる
  • ITエンジニアのキャリアについて相談できる
  • 年収アップに期待できる
対応地域
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイト
(※3)2023年12月時点

 

レバテッククリエイター

レバテッククリエイター

公式サイト:レバテッククリエイター

レバテッククリエイターは、Webやゲーム業界の3Dクリエイター専門のフリーランスエージェントです。

ゲーム業界や3D制作などの案件を豊富に取り扱っています。

フリーランスだけでなく派遣も選択可能です。

経験を活かしたい人はもちろん、これからクリエイターとして活躍したい人でも、スキル次第で高単価を目指すことができます。

フリーランスに挑戦したいと思っている人や、クリエイターとして仕事をしたいという人は、レバテッククリエイターの利用がおすすめです。

レバテックエキスパート

レバティックエキスパート

公式サイト:レバテックエキスパート

レバテックエキスパートは、ハイクラス向けのIT転職エージェントです。

ハイクラス向け案件を多く取り扱っているため、高収入を目指せます。

レバテックエキスパートでは、企業とのつながりを活かし、担当アドバイザーが転職後に活躍しやすい環境やポジションづくりをサポートします。

自分のスキルを活かしてハイクラスの収入に挑戦したい人には、レバテックエキスパートの利用がおすすめです。

レバテックルーキー

レバティックルーキー

公式サイト:レバテックルーキー

レバテックルーキーは、ITエンジニアを専門とした新卒学生向けの就活エージェントです。

IT業界に詳しいアドバイザーによるサポートや、優良ベンチャー企業の紹介を受けることができます。

一般的な就活で必要となる面接対策やエントリーシートの添削や面接対策もサポートしてもらうことが可能です。

大学卒業後最初の就職をIT業界にしたいと考えている大学生には、レバテックルーキーの利用をおすすめします。

まとめ

この記事では、レバテックフリーランスの評判を紹介しました。「高収入案件が多い」「サポートがしっかりしている」といった声が多く見られ、フリーランスで活動したい方におすすめのエージェントといえそうです。

しかし、スキルや経験によって獲得できる案件の数も異なります。自分が希望する条件が、エージェントの理解と異なることもあるでしょう。

フリーランスエンジニアとして良い案件を獲得したいなら、最初に自分の希望している条件を明確に伝えることが重要です。

なお、レバテックは「レバテックフリーランス」以外にも、この記事で紹介した関連サイトを運営しています。転職を検討しているエンジニアの方は、併せて登録するとよいでしょう。

  • URLcopy
ITエンジニア転職TEAMのアバター
CAREERUPSTAGE編集部

ITエンジニア転職TEAM

IT業界/WEBエンジニアの転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。