【2024年最新】20代後半の平均年収は?男女別・業種別なども調査して紹介!

           
編集者
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

20代後半と言えば社会人として数年が経ち「周りと比べて年収が低い気がする」「もっと年収を上げたい」など、今の年収に不安を感じる方も少なくありません。

国税庁が発表した「民間給与実態統計調査」によれば、20代後半の平均年収は389万円です。

とはいえ、働いている業界や26歳と29歳では平均年収は異なるため、人それぞれ適性年収は異なります

自分自身の適性年収を知りたい方におすすめなのが、自分の年齢や経歴・スキルに合わせた年収が分かる「ビズリーチ」です。

登録したからといって必ずしも転職する必要はないので、まずは自分の適性年収を診断することから始めましょう。

関連記事:20代後半は転職厳しい?20代前半との違いや転職ポイントも合わせて解説

20代におすすめ転職エージェント比較ランキング|女性や未経験・ハイクラス向けの選び方も解説

目次

20代後半の平均年収はおよそ389万円

国税庁が発表した「民間給与実態統計調査」によると、令和4年度の20代後半の平均年収は389万円でした。

過去5年間の20代後半の平均年収をみると、令和4年になりやや上昇傾向がみられるものの、平成30年からほぼ横ばい状態が続いています。

ただし年収の平均値は、極端な高収入層に底上げされ、実際の年収とはかけ離れた数値の場合もあるため、あくまでも参考値として捉えると良いでしょう。

年度平均年収
平成30年370万円
令和元年369万円
令和2年362万円
令和3年371万円
令和4年389万円

引用元:国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」年齢階層別の平均給与
国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」年齢階層別の平均給与
税庁「令和2年分 民間給与実態統計調査」年齢階層別の平均給与
国税庁「令和元年分 民間給与実態統計調査」年齢階層別の平均給与
国税庁「平成30年分 民間給与実態統計調査」年齢階層別の平均給与

適性年収を知りたい方は「ビズリーチ」がおすすめ

ビズリーチの特徴
  • 自分の客観的な適性年収が分かる
  • 3人に2人が年収アップに成功
  • 転職すべきか判断できる

ビズリーチはレジュメ登録をするだけで様々な企業からスカウトが届くため、客観的なあなたの適性年収が分かります。

同じ業務でも業界を変えるだけで平均年収が上がることはよくあるので、まずはビズリーチに登録してあなたの年齢・スキルでどれくらいの年収が平均なのか調べてみましょう。

こんな方におすすめ
  • 自分の年齢の平均年収を知りたい方
  • 今の会社の給料に不満を覚えている方
  • 転職できるか調べてみたい方

20代後半の年収|他の世代はどれくらい稼いでいる?

現在20代後半の方も、年月の経過とともに30代、40代へと移行します。いまの年収ももちろん大切ですが、「年齢にともなって平均年収はどのくらい高くなるのか」「年収のピークはいつなのか」など、将来を見据えておくことも重要です。

20代後半と他世代の年収比較

男性の場合、年齢が高くなるに従い、平均年収も高くなる傾向があります。男性は60歳未満までは年齢とともに平均給与も高くなり、ピークは55〜59歳の702万円です。

一方、女性は25〜29歳から55〜59歳までは大きなピークもなく、横ばい状態が続いています。男性とは違い、女性の年収は年齢に比例しないことが、このデータから読み取ることができます。

年齢階層別の平均給与男性女性
20〜24歳291万円253万円
25〜29歳420万円349万円
30〜34歳485万円338万円
35〜39歳549万円333万円
40〜44歳602万円335万円
45〜49歳643万円346万円
50〜54歳684万円340万円
55〜59歳702万円329万円
60〜64歳569万円267万円
65〜69歳428万円227万円
引用元:国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」年齢階層別の平均給与

20代後半の年収│男女差は約71万円

20代後半の平均年収を男女別にみると、男性は約420万円、女性は約349万円です。男女間で約71万円もの年収差があることがわかります。

さらに全年齢の平均給与をみてみると、男女間での年収の差は249万と大きく広がっています。年齢が高くなるにつれて年収が増加する男性に対し、女性は年収の増加が見込めず、年収の男女差は縮まることがありません。

男性女性男女差
20代後半の平均給与420万円349万円71万円
全年齢の平均給与563万円314万円249万円
引用元:国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」年齢階層別の平均給与

【企業規模別】20代後半の年収

企業規模別に、20代後半で正社員として働いている社会人の年収を比較した表が以下のとおりです。

一般的に、企業規模の大きい方が20代後半の年収は高くなることがわかります。また、大企業と小企業の男女計の年収を比較すると、34.2万円もの差があります。企業の規模の差は、年収格差につながる要因の一つといえるでしょう。

大企業中企業小企業
男性328.8万円303.6万円296.1万円
女性306.6万円283.2万円270.7万円
男女計319.8万円294.8万円285.6万円
データ出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況」企業規模別にみた賃金

※データを基に「賃金×12ヶ月」によって、年収換算
※常用労働者1,000人以上を「大企業」、100~999人を「中企業」、10~99人を「小企業」に区分

【業種別】20代後半の年収

20代後半の平均年収を業種別でみると、第1位は「電気・ガス・熱供給・水道業」の508.2万円、第2位は「金融業、保険業」の485.6万円、第3位は「情報通信業」の442.3万円でした。

ライフラインに関わる業種は、不景気でも需要が変わりません。そのため安定性が高く、年収も高水準となっていることが想定されます。

20代後半の業種別平均年収の最下位は「飲食サービス業、宿泊業」の269.0万円です。20代後半の平均年収389万円よりも大幅に下回っている結果となっています。業種によって平均給与に大きく差が開くことが顕著となった結果といえます。

業種平均年収
建設業436.3万円
製造業418.1万円
卸売業、小売業342.9万円
飲食サービス業、宿泊業269.0万円
金融業、保険業485.6万円
不動産業、物品賃貸業416.3万円
運輸業、郵便業411.0万円
電気・ガス・熱供給・水道業508.2万円
情報通信業442.3万円
学術研究、専門・技術サービス業、教育、学習支援業419.6万円
医療、福祉366.4万円
複合サービス事業388.2万円
サービス業350.5万円
農林水産・鉱業305.7万円
データ出典:厚生労働省「令和4年民間給与統計調査」業種別及び年齢階層別の給与所得者数・給与額

【雇用形態別】20代後半の年収

20代後半の平均年収を雇用形態別にみてみると、男女とも正社員以外よりも正社員の方が年収は高い傾向にあります。

20代後半の正社員と正社員以外の年収を比較した場合、男女計の年収の差は52.3万円です。雇用形態で差があるのは年収だけでなく、社会保障や教育訓練などの待遇面にも差があるといわれています。

現在、正規と非正規の待遇格差を解消する「同一労働同一賃金」の取り組みが政府主導によっておこなわれています。

しかし、令和4年度の結果をみる限り、雇用形態による格差はいまだ縮まっていないのが現状のようです。

雇用形態別にみた賃金正社員正社員以外
男性314.6271.5
女性296.5242.0
男女計307.0254.7
引用元:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」雇用形態別にみた賃金

※厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」を基に、賃金×12ヶ月によって年収換算

【学歴別】20代後半の年収

20代後半の平均年収は、学歴によって異なります。

大学卒の年収は、男女ともに300〜320万円台と高水準である一方、高校卒の場合は男女ともに240〜280万円台と低水準となる傾向があります。大学院卒と高校卒とで比較した場合は、男女計の年収の差は65.7万円です。

厚生労働省が発表したデータによると、令和4年度の高卒の初任給は18万1,200円でした。対して、大学卒の初任給は22万8,500円であり、高卒より4万円以上高い結果となっています。初任給の差は、平均年収にも大きな影響を与えていることが考えられます。

平均賃金20代後半でより高い年収を目指すのであれば、大学卒または大学院卒の学歴が有利であるといえるでしょう。

最終学歴男性女性男女計
高校287万円246.3万円273.7万円
専門学校293.8万円293.2万円273.7万円
高専・短大307.9万円284.7万円291.9万円
大学327.3万円307万円318.2万円
大学院347.8万円334.5万円344.5万円
引用元:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況」学歴別にみた賃金

※厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」を基に、賃金×12ヶ月によって年収換算

20代後半の年収事情について同世代はどう思っている?

20代後半の人たちは、年収事情にどのような思いを抱いているのでしょうか。

https://twitter.com/NaNockNEXTel_to/status/1610944260601446400

20代後半の平均年収を上回る人もいる中で、増税やインフレによる物価上昇などから生活費が嵩み、勤め先の賃上げも期待できないことから、不安を隠せない人も多いようです。

また20代後半になると、人生の節目でもある結婚や出産、育児などのライフイベントから出費がかさむこともあるでしょう。

20代後半の平均年収に近い人でも、生活費に対する不安があることがわかります。

20代後半から年収アップを目指す4つの方法

ここからは、20代後半から年収アップを目指せる4つの方法を紹介します。この項目で触れる方法は以下の4つです。

【関連記事】20代で転職したいけどスキルがない時の対策とは?20代前半・後半別や男女別のポイントも解説!

1.資格の取得など専門的なスキルを身に付ける

20代後半の年収アップの方法として、資格の取得などにより専門的な知見、スキルを身に付けるという方法が挙げられるでしょう。

取得した資格に見合った技術や経験を積み重ねることで自身のアピールポイントが増え、昇進はもちろん、転職にも有効に働くケースが見られます。

20代後半の年収アップにつながるスキルとしては下記のようなものがおすすめです。

年収アップにつながるスキル
  • 語学(英語、中国語、韓国語など)
  • 業界資格(FP技能士1級、宅地建物取引士、簿記1級など
  • ITスキル(プログラミングなど)

語学は、国内のみならず世界のさまざまなビジネスシーンで通用するスキルです。

たとえば、英語のコミュニケーション能力を判定するTOEICではリーディングとリスニングを中心に、全200問で990満点の構成となっています。TOEICで高いスコアを出せれば、仕事の幅が広がるほか、転職時のアピールとしても有効です。

また業界の専門資格や、ITスキルも現代社会において需要が高く、金融知識を活かしたライフプラン設計、不動産投資、企業会計の分析、システム開発などは、長期にわたり活躍できるスキルです。

スキルが身に付くまでのハードルは高いですが、需要が高いため、大幅な年収アップも期待できるでしょう。

2.勤務先の企業で昇進を目指す

いま勤めている職場や仕事が自分に合っていれば、昇進して長く勤めあげるのも年収アップの方法と言えるでしょう。厚生労働省のデータによると、役職がつくごとに、月収は約10万円ずつアップする傾向にあります。

  • 部長級:約59万円/月
  • 課長級:約49万円/月
  • 係長級:約37万円/月
引用元:厚生労働省「令和4年賃金構造計画統計調査 結果の概況」役職別にみた賃金

さらに、国税庁のデータによると、勤続年数が長くなるほど年収が高くなるというデータが発表されていました。

以下のグラフで見てみると、男女ともに勤続年数が30〜34年の階層が最も年収が高くなっていることが分かります。

引用元:国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」勤続年数別の平均給与

大卒で就職して勤続している場合、53〜57歳のときに最も給与が高くなるようです。勤続年数が35年を超えると退職時期を迎えるため、年収は低くなると言えるでしょう。

3.副業する

20代後半で年収をアップさせる方法の3つ目は、副業へのチャレンジです。

厚生労働省でも、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」 を定め、副業と兼業の普及促進を図っています。本業に支障のない範囲でおこなう副業に関しては、容認する会社も増えてきているようです。

いま働いている会社が副業を容認している場合は、ぜひチャレンジしてみましょう。

就業以外の時間を使って副業することで、副業で得た知識が本業に活かせたり、個人としてもスキルの底上げにつながったり、といったメリットが得られるかもしれません。

しかし、副業を禁止している会社で発覚すると、会社から注意を受けるだけでなく、最悪の場合は減給や、退職勧奨を受けてしまうケースも考えられます。会社の就業規則やルールを確認したうえで副業をおこなうことがおすすめです。

【参照記事】厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン」

4.給与が高い会社へ転職をする

理想の年収と働き方が合っていないと感じている場合は、転職がおすすめです。

ただ、20代後半まで勤務してきた会社を辞めるのはもったいない、と感じる人も多いでしょう。

また、転職に失敗するとその後の生活にも影響があるため慎重になってしまいがちですが、実は転職成功者数の割合が最も高い年代は25〜29歳であることがわかっています。

引用元:doda「転職成功者の平均年齢調査【最新版】」

一方、30歳を過ぎると即戦力としての実績が求められるので、転職成功率が徐々に下がる傾向にあります。20代後半は、十分に転職しやすい年代でもあるのです。

20代後半の転職成功の秘訣

20代後半から年収アップを目指す4つの方法を踏まえたうえで、転職を成功させる秘訣についてもおさえておきましょう。

ハイクラス転職エージェントを利用する

転職エージェントとは、企業が求める人材と登録ユーザー(転職希望者)をマッチングするサービスです。

転職エージェントには、下記のように様々な種類があります。

転職エージェントの種類
  • 20代前半〜第二新卒向け
  • エンジニア向け
  • ベンチャー企業特化
  • 専門職・管理職などのハイクラス向け など

転職してみたはいいものの「一人で悩んで転職した会社がブラック企業だった」ということは、実際によくある話です。

転職エージェントには、これまで多くの転職をサポートしてきた実績があります。希望年収や職種にマッチする求人探しから、書類添削や面接対策まで、転職のプロによるサポートを受けながら転職活動に望めることが最大のメリットです。

年収アップを目指す転職であれば、転職エージェントを利用しないと損をするかもしれません。

スキルや経験が活かせる同業界・同業種を選ぶ

転職市場では、これまで身に付けてきたスキルや資格をしっかりアピールしましょう。

所有している資格はもちろん、資格を活かして培った技術や経験を伝えることが重要です。20代後半という年代は、今後会社からマネジメントを期待されることが多いとも言えるでしょう。

これまでにマネジメントの経験があると、役職付きで転職しやすい傾向があります。20代から部下やチームを牽引してきた経験は、評価されやすいポイントです。

年収アップを目指す20代後半が転職エージェントを利用するメリット

20代後半の転職で年収アップを目指すなら、入念な情報収集が欠かせません。

多くの情報を簡単に入手できる現代社会では、個人で求人情報を集め、転職活動を進めることは可能です。しかし、膨大な情報の中から年収アップが実現できる求人を探し出すことは、決して容易な作業ではありません。

転職で年収アップを目指すのなら、転職エージェントの利用がおすすめです。ここでは、年収アップを目指す20代後半が、転職エージェントを利用するメリットを紹介します。

効率的な転職活動ができる

転職エージェントを利用する最も大きなメリットといえるのが、転職活動の効率化が図れることです。

20代後半は、仕事やプライベートが忙しく、転職活動をしたくてもできない方が多いでしょう。通勤中や休憩中といった隙間時間のみの転職活動では、思うような情報収集ができず、転職活動が停滞しがちです。

転職エージェントでは、まずキャリアアドバイザーによるカウンセリングがおこなわわれます。自身の経歴やスキル、希望する年収や目指したいポジションなど、さまざまな希望条件をヒアリングし、それを基に適切な求人を紹介してくれます。

つまり、転職エージェントの協力を得ることで、求人検索に時間を割くことなく、希望条件にマッチした求人に出会えるのです。一人で転職活動をおこなうよりも負荷が軽くなり、効率的な転職活動が可能となります。

非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントの利用によって、非公開求人の紹介も受けられます。

非公開求人とは、転職サイト上で一般公開されていない求人情報です。大手企業や人気企業、好条件や重要ポジションなど、応募の殺到が予測される求人が非公開求人となるケースが多く見受けられます。

非公開求人は、高待遇や好条件のケースも珍しくありません。

年収アップを目指す転職では、転職エージェントを介して、非公開求人を狙う価値は⼤いにあるといえるでしょう。

キャリアアドバイザーのサポートが受けられる

キャリアアドバイザーのサポートは求人紹介だけではありません。職務経歴書の書き方や履歴書の添削、面接対策など、幅広いサポートが受けられます。

また、キャリア形成についての相談も可能です。自身の強みや弱み、市場価値などを客観的な視点から判断し、どうすれば年収アップが図れるかを知ることで、転職活動も計画的に進められるでしょう。

スカウトサービスが利用できる

多くの転職エージェントでは、スカウトサービスの利用も可能です。

スカウトサービスとは、転職エージェントに登録した経歴やスキルを見た企業の採用担当者から、「応募しませんか?」という応募の打診を受けられるサービスです。

スカウトを受けたからといって必ず内定を確約するものではありません。面接や条件面、競争率の高さなど、選考結果によっては落ちる可能性があることも理解しておく必要があります。

とはいえ、検討していなかった企業側からスカウトを受けることによって、選択肢の幅が広がることは確かです。年収アップのチャンスを掴める可能性もあるでしょう。

企業からのスカウトを待ちながらも、自身でも転職活動を進めることで、納得のいく転職活動がおこなえます。

年収交渉を代行してくれる

転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが年収や待遇といった条件面の交渉を代行してくれます。

企業から提示してもらった年収が、自身の希望額よりも低いこともあるでしょう。しかし、年収についての交渉は、個人では切り出しにくいものです。納得のいかない年収で了承してしまった場合、入社後も収入への不満が募り、再び転職活動を視野にいれることになりかねません。

転職エージェントの場合は、キャリアアドバイザーが客観的な視点から個人の市場価値を測り、可能な範囲内で年収交渉をしてくれます。

カウンセリング時などにあらかじめ年収アップを目指していることを伝え、希望する金額を伝えておくと良いでしょう。

1分で無料登録!
年収アップしたい方向け
おすすめ転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
11万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
公開求人数
7万件
非公開求人数
非公開
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
公開求人数
41万件
非公開求人数
36万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.2万件
非公開求人数
3.8万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1万件
非公開求人数
1.7万件
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
2024年7月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年7月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
口コミを読む
  • 求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
  • HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2024年7月1日時点

 20代後半で年収アップが実現する転職先

年収は業界によって大きく異なるため、年収アップが実現するためには転職先を見極める必要があります。

ここでは、20代後半で年収アップが目指せる転職先をみていきましょう。

年収アップが実現する転職先
  • 給与水準の高い業界
  • 人気企業や大企業
  • スタートアップやベンチャー企業

給与水準の高い業界

20代後半で年収アップを目指すなら、給与水準の高い業界への転職を検討しましょう。

年収が高い業界には以下のような職種が挙げられます。

年収が高い業界
  • 学術研究、専門・技術サービス
  • 金融業、保険業
  • 情報通信業
  • 電気、ガス、熱供給、水道業
  • 建設業
  • 不動産業、物品賃貸業

【参考記事】国税庁「令和4年民間給与統計調査」業種別及び年齢階層別の給与所得者数・給与額

ただし、年収が高いとされる業界内でも、企業によっては平均よりも低いケースもあります。転職時には必ず条件面の確認をおこないましょう。

人気企業や大企業

企業規模が大きければ大きいほど、年収も高くなる傾向にあります。

厚生労働省のデータによると、大企業の正社員であれば、20代後半の年収は400万円弱とされています。また、大企業の場合、家賃補助・各種手当といった福利厚生が充実している場合も多いので、年収以上の安定感を感じられることもあるでしょう。

データ出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況」企業規模別にみた賃金

スタートアップやベンチャー企業

中期的な目線でみると、スタートアップやベンチャー企業に転職するのもおすすめです。

スタートアップやベンチャー企業は、下記の特徴から、短期的に企業の売り上げが伸びる可能性があります。

スタートアップやベンチャー企業の特徴
  • 革新的な事業を進めている
  • 新しいビジネスモデルを展開している
  • 新しく設立された会社であるが、成長スピードが早い
  • 社会貢献を意識している
  • 話題性が高く、注目を集めやすい

企業の売り上げが伸びれば、個人の年収アップにも期待ができます。

しかし、スタートアップやベンチャー企業には、以下のようなデメリットも挙げられます。

スタートアップやベンチャー企業のデメリット
  • 業績が不安定
  • 企業の売り上げが伸びるまでは、年収アップに期待できない
  • 従業員が少ないため一人あたりの仕事量が多い

スタートアップやベンチャー企業に興味がある方は、企業の業種や経営状況などを事前に情報収集しておきましょう。

年収アップが目指せる!20代後半におすすめの転職エージェント15選

ここからは、20代後半におすすめの転職エージェントをご紹介します。転職エージェントを利用すると、年収アップ以外にも、就職先とのミスマッチも防げます。

転職を検討している方は、気になるエージェントに複数登録しておくことがおすすめです。

ビズリーチ|スカウト型のハイクラス転職エージェント

ビズリーチの特徴
  • レジュメ登録であなたの市場価値が分かる
  • 自分でキャリアアドバイザーを選べる
  • 3人に2人が年収アップを実現

ビズリーチ」は、転職するかどうか考えている20代におすすめの転職エージェントです。

企業からスカウトメールが届く「スカウト型」であるため、自分の市場価値を把握することができます。

こんな方におすすめ
  • 転職できるか自分の市場価値を確かめたい方
  • 自分でキャリアアドバイザーを選びたい方
  • まだ転職するかどうか決めかねている方
サービス名ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数124,931件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
2024年7月1日時点
  • 高年収の求人情報が豊富
  • 自分の市場価値を理解できた
  • 自分でエージェントを選べる
口コミをもっと知りたい方はこちら

マイナビエージェント|20代転職者の満足度が高い

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • 大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有
  • サポート期間に制限がなく納得がいくまで転職活動を続けられる
  • 業界ごとにキャリアアドバイザーがサポート

マイナビエージェント」は、20代から高い支持を得ている転職エージェントです。

目先の結果だけではなく、5年、10年先を見据えたカウンセリングをおこなうなど、充実したサポート体制と高い内定率に定評があります。

こんな方におすすめ
  • 年収アップしたい方
  • 職場環境を改善したい方
  • キャリアプランを相談したい方
サービス名マイナビエージェント
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数60,755件
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/
2024年7月1日時点
マイナビエージェントの口コミ
※ユーザーアンケートより抜粋
自分の向き不向きまで教えてくれた

20代で初めて転職するにあたって、右も左も分からなかったため有名で大手のマイナビエージェントさんに登録しました。最初に電話でやり取りさせてもらった女性の方は大変良い方で、こちらの職場環境の現状を聞いて共感してくださったり、〇〇さんのスキルや性格からするとこういう職種が向いていると思いますと教えてもらえたのが嬉しかったです。他社さんのエージェントは、ただこういう案件がありますと提示してくださるだけですが、向き不向きも教えてもらえたのが個人的にはありがたかったです。

自分に向いている仕事が見つかった

私は20代で年収が低く、年収を上げたいと思い、マイナビエージェントに申込しました。転職となるとハードルが高く、最初何をすればいいのか、自分にどんな仕事ができるのか分からずにいましたがマイナビエージェントに相談し、親切にサポートしていただき無事転職し年収を上げることができました。今では非常に満足しています。

 連絡の頻度が多い

担当の方はとても親身になって対応してくれたのですが、連絡が密にあったのでもっとマイペースに進めたかった私にとっては少しストレスに感じました。でも結果的には希望の転職先に就職が決まり満足しております。


関連記事:マイナビエージェントの評判はひどい?口コミや利用におすすめな人を解説

【アンケート概要】
調査期間:2024年3月26日
調査対象者:マイナビエージェント利用者の男女100名
調査方法:インターネットによる調査

リクルートエージェント|圧倒的な求人数

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • リクルートエージェントにしかない非公開求人が多数
  • 電話・オンラインで相談できる
  • 約3人に2人が年収アップ

リクルートエージェント」は、圧倒的に求人数が多いのが特徴の転職エージェントです。

年収や入社後の条件など、転職希望者本人から企業へは直接言いづらいことも、交渉代行してくれるのもポイントです。

こんな方におすすめ
  • 初めての転職で進め方が分からない方
  • どんな業界・職種に転職するか決まっていない方
  • 年収アップ・キャリアアップしたい方
サービス概要
サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社リクルート
公開求人数419,656件
非公開求人数362,556件
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
2024年7月1日時点
  • 自分に合う求人が見つかった
  • めんどくさい手続きを代行してくれる
  • 書類の添削や面接対策をしてくれる

まとめ

令和4年度の20代後半の平均年収は389万円です。しかし、これはあくまでも平均値であり、性別、企業規模、業種、雇用形態、学歴などによって、年収に大きな差があることを覚えておく必要があります。

今の年収に不満があり、これから年収アップを目指すのであれば、下記の方法が有効です。

ただし資格やスキルは取得を目的とするのではなく、それらに見合った経験も同時に積み重ねることがポイントです。副業をする際は、会社が副業を容認しているかどうかにも注意しましょう。

また、転職で年収アップを目指す場合は、ハイクラスな転職エージェントを利用するのがおすすめです。

20代後半は、転職市場で最も成功率の高い年代。自分の可能性を信じて、年収アップを叶える新しい一歩を踏み出しましょう。

1分で無料登録!
年収アップしたい方向け
おすすめ転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
11万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
公開求人数
7万件
非公開求人数
非公開
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
公開求人数
41万件
非公開求人数
36万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.2万件
非公開求人数
3.8万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1万件
非公開求人数
1.7万件
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
2024年7月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年7月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.8
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.6
口コミを読む
  • 求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
  • HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2024年7月1日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。 また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。