【徹底解説】証券会社のリテール営業に転職するためのコツと成功のヒント

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

証券会社のリテール営業と言えば、ハードではありますが高収入で、転職を希望する人も多いでしょう。同世代の中でもひときわ給与水準が高く、営業の中でも花形と言われる証券会社のリテール営業に憧れる人も少なくないのではないでしょうか。

そこで今回は、証券会社のリテール営業に転職するためのヒントやコツについてご紹介します。ぜひ転職の際の参考にしてくださいね。

1分で無料登録!
金融系に強い
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

マイナビ金融エージェント

マイナビ金融エージェント

4.6
非公開
【金融特化】金融系全職種の転職を業界出身者がマンツーマンでサポート
myvvision width=MyVision
4.5
求人数
非公開
【年収UPに強み】コンサル業界に強く、質の高い模擬面接が受けられる

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.2
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。
2025年6月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビ金融エージェント

マイナビ金融エージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
myvvision width=MyVision
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年6月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.8
口コミを読む
・7年勤めた会社から転職する際に利用しました。登録後の無料期間で多くのスカウトをもらえました。
・まだ転職前ですが、市場における自分の価値を認識できたので有意義だと感じています。

マイナビ金融エージェント

マイナビ金融エージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
myvvision width=MyVision
4.5
口コミを読む
・面接試験対策の資料を見せてもらえたり、面接のトレーニングをしてもらえた。
・担当の方は特に面接対策のサポートが熱心で、電話でも何度も練習に付き合ってもらえた。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.2
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!
2025年6月1日時点

 

関連記事:営業職の転職に強いおすすめ転職エージェント徹底比較17選|失敗しない選び方と転職成功のコツを解説

証券会社のリテール営業ってどんな仕事?

証券会社のリテール営業と言われても、すぐにピンと来る人はあまり多くないと思います。リテール営業の仕事は証券会社の中でも収益の柱の一つなので、非常に重要な仕事です。

さらに無形商材を売る中でも、お客さんの資産を預かり、運用していく仕事なので非常に難易度も高く、お客さんとの強固な信頼関係も求められます。ここでは、具体的にどんな仕事をするか見ていきましょう。

1: 証券会社のキホン、新規開拓で新たな顧客を獲得する

証券会社に入社すると、すぐに新規開拓の仕事が任されることになります。入社してすぐは自分のお客さんがいないため、自分のお客さんとなってくれる人を探す必要がありますよね。それがいわゆる新規開拓です。

ライター:大塚ちえ
証券会社の新規開拓と言われると、かなりキツいイメージがあるとは思いますが、自分のお客さんになってくれる人を探すという点では非常に面白い仕事です。
工夫次第では次々と自分のお客さんを見つけることができますし、大事なお客さんとの信頼関係を築いていく重要なプロセスの一つですね。

ここでの頑張りがそのあとの仕事をラクにしてくれることでしょう。中途採用の場合は、先輩からの引継ぎなどで顧客を受け持つことがありますが、ここでもやはり自分のお客さんを作っていくということは非常に重要です。イチから信頼関係を築いていくことに変わりはありません。

2:口座開設の手続きや注文受注などの事務処理

自分のお客さんができると、いよいよ口座開設や注文処理などの手続きが必要となります。これがまた意外と大変で、1つ1つ細かくチェックが必要ですし、顧客にお渡ししなければならない書類もたくさんあります。

ライター:大塚ちえ
最近では電子化が進みつつあるので、手続きが簡便になった部分もありますが、受注の際には念入りなチェックが必要です。顧客から電話がかかってきたら対応し、話の流れで株式の注文を受けることもありますし、株価の照会にも応じなければなりません。
意外と泥臭い仕事が多いのです。

3:投資信託や株式、債券などの販売やアフターフォロー

自身で販売した投資信託、株式などの価格が下落したときには顧客へのアフターフォローが必要となります。当然株や投資信託は金融商品で、リスクを取ってリターンを得る性質があるので価格が下落することもあるのですが、顧客はそれだけでも不安になるもの。

その不安を払拭すべく、顧客へのアフターフォローを行う必要があるのです。具体的には訪問したり電話したりして、今回価格が大きく下落したことの説明、今後の見通しや戦略について話をしておくことが大事ですね。

証券会社におけるリテール営業のやりがいとは?

証券会社のリテール営業の仕事は、難しいだけにやりがいも大いに感じられる仕事です。たとえば、こんな場面でやりがいを感じられます。

  • お客さんからの信頼を感じられる
  • 刻々と変動するマーケットの体感できる
  • ノルマが明確なので自分の仕事の頑張りが見える
  • 人よりも多い収入で自分への評価を感じられる

顧客との信頼関係や感謝

お客さんと深くかかわりを持ち、信頼関係を築くことで資産を預けてもらえる仕事です。お客さんとの信頼関係を感じながら仕事をすることができます。「あなたが勧めてくれる商品なら買うよ」と言ってくれたり、「あなたを信じているよ」と言ってもらえたりするとうれしいですよね。

知識欲があれば刺激的な毎日

また、刻々と変化するマーケットを肌で感じながら仕事をすることができます。証券会社社員は日経新聞を読むイメージがあると思いますが、それは本当にその通りで、毎日マーケットのことを常に説明できるように知識をアップデートする必要があります。知識欲が旺盛な人にとっては、毎日が刺激にあふれ楽しい仕事となるでしょう。

ノルマを達成すれば高い年収が得られる

さらに、証券会社の場合はノルマがあり、自分のやるべき数字が明確です。ほかの仕事、たとえば事務職やマーケティングの仕事は自分の仕事の領域が明確ではないので、なかなかやりがいを感じにくいのですが、証券会社のリテール営業の場合はそうではありません。

きちんと数字が一人ひとりに課せられているので、自分がどれだけやっているか、あとどれだけやればいいのかということがはっきりしていますよね。

また、その数字をきっちりやれば高収入で報いてもらうこともできます。やったらやっただけ収入が得られますし、業績がいいときにはボーナスも桁違いです。自分のやることが明確で、やったらきちんと評価してもらえる仕事は多くないので、やりがいを求める人にとっては楽しい仕事でしょう。

【関連記事】:証券会社を辞めたい!経験者が語る転職を決意した5つの理由と転職成功のポイント

証券会社のリテール営業職って年収はいくら?

証券会社のリテール営業の場合、年収は同世代よりもかなり高い水準が見込めます。証券会社の平均年収は760万円程度とされていますが、国内大手証券会社のリテール営業の場合はさらに高い給与水準となっています。

ライター:大塚ちえ
野村證券、大和証券などの独立系証券会社の場合は、ほかの銀行系証券会社と比較して高い傾向にあるようです。野村證券、大和証券の場合は20代で1,000万円を超える人も少なくはありません。営業でしっかり成果を出していれば、若いうちに1,000万円プレーヤーになることは夢ではないのです。

一方、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、みずほ銀行、SMBC日興証券などの銀行系証券会社の場合、独立系証券会社よりは劣るものの、他業種に比べてやはり高い水準となっています。

30代を過ぎた頃には1,000万円を超える収入を得ることが可能になるでしょう。いずれにしても、30代半ばには1,000万円は超える仕事であり、そのぶんゆとりをもったライフプランを立てることが可能となります。

【関連記事】:証券会社の年収相場はいくら?現役証券会社の女性社員が語る年収アップの秘訣

証券会社のリテール営業へ転職するには?

証券会社のリテール営業に転職するには、いくつかのコツがあります。そもそも、証券会社のリテール営業はハードな仕事であり、長く続けるにはその人の素質も重要になってくるものです。ここでは、証券会社のリテール営業に向いている人についてご紹介します。

どんな人が向いている?

そもそも、証券会社のリテール営業にはどんな人が向いているのでしょうか。証券会社のリテール営業の特徴として、

  1. 精神的なタフさが求められる
  2. 長時間の勤務にも耐えられる体力が必要
  3. お客さんの信頼を得やすい人柄が大事

という点が挙げられます。

この3点が非常に重要な素質で、基本的にはハードな仕事なのでタフさが求められます。また、同時に色んなお客さんの信頼を得なければ仕事になりませんので、人当たりのよさや愛嬌、誠実さも重要になってきますね。

求められるスキルは?

証券会社のリテール営業職として働くうえで求められるスキルは、ほかの営業職で求められるスキルとほとんど変わりません。営業職として働くうえで非常に基本的なスキルばかりです。

たとえば、

  • コミュニケーションスキル
  • 専門的なことをわかりやすく説明するスキル
  • 正確な事務処理スキル など
ライター:大塚ちえ
これらのスキルはほかの営業職にも必要とされるスキルですよね。しかし、お客さんの命の次に大事と言われるお金を扱う仕事ですから、これらのスキルをより高いレベルで発揮していくことが求められるのです。特に顧客のニーズをしっかりとくみ取ること、そのうえで顧客が思い描いているライフプランに適した資産運用の方法を提案していかなくてはならないのです。

顧客とより深いコミュニケーションを取ることが求められますよね。また、専門的なことを知識がないお客さんにわかりやすく説明し、納得してもらう必要があります。ただ専門知識を自分のものにするだけではなく、人に説明するスキルも重要なんですよね。

また、事務処理も必要となるため、正確な事務処理能力も求められます。

証券会社に強い転職サイトは使う?

証券会社のリテール営業職に転職する場合、いくつかの方法があります。もっとも一般的なのは、転職サイトを利用する方法ですね。さまざまな求人情報を検索することができ、非常に便利です。証券会社などの金融機関への転職に強い転職サイトや金融機関への転職に特化した専門転職サイトもありますので、検討してみてもいいでしょう。

【関連記事】:金融業界に強いおすすめの転職エージェント徹底比較15選【外資系転職も】

転職サイトと転職エージェントならどちらが良い?

証券会社への転職の際には、転職サイトの利用のほかに転職エージェントを利用するという方法もあります。転職サイトでも求人検索は可能ですが、非常に多くの求人が出てくるため自分に合った求人がどれなのかを見極めるのにとても時間がかかってしまいます。

ライター:大塚ちえ
求人情報が豊富なのはいいことですが、忙しい現代人にとっては効率よく転職活動を進めたいところですよね。効率よく転職活動をするためには、転職エージェントの利用が非常に有効です。

あらかじめ面談で自分の要望や希望する職種や業種、年収、どういう職場がいいかなどの希望を伝えておけば、転職のプロがあなたの希望に合った求人を探して紹介してくれます。面談についても、エージェントによっては電話でOKというところもあるので、忙しくて転職活動に充てる時間がないという人にもオススメです。

まずは相談してみるといいでしょう。

また、自分ではなかなかやりづらい年収や労働条件の交渉についても、代理でエージェントがやってくれるところもメリットですね。効率よく、さらに自分に有利に転職活動をしたいのであれば、転職エージェントを利用してもいいでしょう。

証券会社に転職するならおすすめの転職サイト・エージェント

効率よく、そして自分の希望に合致した転職にするためにも、金融機関への転職に強い転職サイトやエージェントを利用することが重要です。

一般的な転職サイトやエージェントを利用すると、金融業界で絞っても十分な求人数が出てこないうえに、希望条件へのマッチング度が低い求人をおすすめされることも多いです。

それでは効率が落ちてしまいますし、何より希望条件通りの求人が見当たらずに転職活動自体が困難なものになってしまいます。そこで、証券会社への転職希望者におすすめの転職サイト、エージェントをご紹介します。

ビズリーチ

ビズリーチの特徴
  • 求人の1/3が年収1,000万円以上
  • 利用者の7割が思いもよらぬ企業からスカウトが届いたと回答
  • 3人に2人が年収アップを実現

ビズリーチ」は管理職や経営幹部層のハイクラス人材向けの求人を多く保有しています。

ヘッドハンターや企業から直接スカウトが届くため、自分の市場価値を診断したい方にもおすすめです。

こんな方におすすめ
  • 自身の適切な市場価値を知りたい方
  • 年収1,000万円以上ほしい方
  • 自分でヘッドハンターを選びたい方
サービス概要
サービス名ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数152,985件
(年収800万円以上:129,859件)
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
参考ページビズリーチの使い方・利用するメリット
ビズリーチのハイクラス会員とは?
ビズリーチに登録できない!審査落ちする理由
ビズリーチの登録が今の会社にばれるって本当?
ビズリーチは20代でも利用できる?
ビズリーチは30代でも転職可能?
ビズリーチを40代が利用するべき理由とは?
【50代の転職】ビズリーチの現実に迫る!
ビズリーチを利用した看護師の口コミは?
2025年6月2日時点
  • 高年収の求人情報が豊富
  • 自分の市場価値を理解できた
  • 自分でエージェントを選べる
口コミをもっと知りたい方はこちら

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • 30代以上のハイクラス転職に強い
  • 各業界・職種に精通したアドバイザーが担当
  • 大手からベンチャー企業まで幅広い求人を保有

マイナビエージェント」は、幅広い年代・業界の転職をサポートしている転職エージェントです。

マイナビエージェントにしかない独占求人もあるため、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトと併用するのがおすすめです。

こんな方におすすめ
  • 企業ごとに転職サポートを受けたい
  • キャリアチェンジを考えている
  • 併用する転職エージェントを探している
サービス概要
サービス名マイナビエージェント
運営会社株式会社マイナビ
求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/
参考ページマイナビエージェントはひどいって本当?
リクルートエージェントとマイナビエージェントの違い
マイナビエージェントとdoda、おすすめは?
マイナビエージェント(女性の転職)の評判・口コミ
マイナビエージェントが20代におすすめできる理由は?
マイナビエージェントは30代におすすめの転職エージェント
40代がマイナビエージェントを利用するメリットとは?
マイナビエージェントに断られた場合の対策
2025年5月1日時点
  • 求人情報が見やすく使いやすい
  • 求人情報の内容以上の情報を知ることができる
  • サポートが手厚く親身に対応してくれる


関連記事:マイナビエージェントの評判はひどい?口コミや利用におすすめな人を解説

MyVision

myvision金融
MyVisionの特徴
  • 優秀なコンサルタントによる質の高い転職支援
  • 多くの企業との強固なコネクション
  • 年収アップにつながるさまざまなキャリアプランを提案

ハイクラス転職に特化したMyVisionは戦略ファーム出身のエージェントが多く在籍しています。

金融業界での経験を活かして、大企業やコンサルへの異業種転職に強みをもちます。年収アップを前提とした、さまざまなキャリアプランの提案をしてくれるため、視野を広げて転職活動を進めることができるでしょう。

実践形式の模擬面接が何度でも受けられるため、転職経験の少ない方や、選考対策に不安がある方にもおすすめです。

サービス概要
サービス名MyVision
運営会社株式会社MyVision
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://my-vision.co.jp/
2025年6月1日時点

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 年収800万円以上のハイクラス求人を多数保有
  • 各業界に精通したアドバイザーがサポート
  • 外資系から日系大手まで幅広い求人を保有

リクルートエージェント」は、20代から40代以上と幅広い年代のサポートできるうえに、全国に拠点があるため、転職活動をおこなうすべての方におすすめです。

様々な求人の中から自分にあった企業を見つけたい方は、業界最大級の求人数を誇るリクルートエージェントに登録しましょう。

こんな方におすすめ
  • 年収交渉までサポートしてほしい
  • 年収800万円以上を目指している
  • 職務経歴書から面接対策までサポートを受けたい
サービス概要
サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公開求人数586,569件
(年収800万円以上:159,414件)
非公開求人数403,877件
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
参考ページリクルートエージェントの評判はひどい?
リクルートエージェントとマイナビエージェントを徹底比較
リクルートエージェントとdodaを徹底比較
リクルートエージェントの費用は無料?
リクルートエージェントはフリーター・ニートも使える?
リクルートエージェントは第二新卒でも利用できる?
リクルートエージェントは20代におすすめ?
30代でもリクルートエージェントで転職できる!
リクルートエージェントは40代におすすめ?
50代の転職事情とリクルートエージェントを利用するメリット
2025年6月2日時点
  • 自分に合う求人が見つかった
  • めんどくさい手続きを代行してくれる
  • 書類の添削や面接対策をしてくれる

まとめ

証券会社のリテール営業への転職は、向いている人にとっては非常にいい仕事です。

収入も安定しており高水準、人とのかかわりを大事にしながらやりがいを持って働ける、刺激的な仕事なので、「自分は証券会社のリテール営業職に向いているのでは」と感じる人はぜひチャレンジしてみてくださいね。

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。