20代高卒の資格なしでも転職できる職種7選!転職成功の秘訣も紹介

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
約5年にわたり、弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に、代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『NO-LIMIT』の立ち上げメンバーとして参画し、現在チームのマネージャーとしてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

20代高卒だけど転職ができるか不安

資格がなくても働ける仕事があるかわからない

転職について悩みを抱えている20代高卒の方も多くいるでしょう。

学歴・資格が必須の求人もありますが、20代高卒で資格がなくても転職することは不可能ではありません。

本記事では、20代の高卒で資格なしでも転職できる職種について解説します。

転職を成功させたい20代高卒の方は、ぜひ最後までご覧ください。

あなたにピッタリの就職支援サイトを診断!
就職支援サイト診断ツール
5秒で診断!
性別
年齢
現在の状況
あなたにピッタリの就職支援サイトを診断!
就活支援サイト診断ツール
性別
年齢
現在の
状況
あわせて読みたい
転職したいけどスキルがない20代必見!転職事情や成功のコツを紹介 転職したいと思いつつ「転職できるほど自分にはスキルや資格がない」と思って、踏みとどまっている20代の方は少なくありません。 実際、転職を考えているけど、1年後実...

関連記事:高卒におすすめの転職エージェント14選|選び方や活用法も紹介

20代高卒で資格なしでも転職できる理由

20代の高卒で資格なしでも転職できる理由は、以下のとおりです。

それぞれの理由について解説していきます。

ポテンシャル採用をしている企業があるから

ポテンシャル採用は、求職者の将来の成長・潜在能力を重視して採用する手法です。

求職者の過去の実績・資格だけでなく、学習意欲・コミュニケーション能力・問題解決能力などのポテンシャルを見極めます。

ポテンシャル採用をする企業は、主に成長が著しい新興企業・技術系企業・ベンチャー企業などが多い傾向にあります。

このような企業は実績・資格だけではなく、柔軟性や創造性を持った人材を求めているため、20代高卒でも転職できる可能性があるでしょう。

「未経験・資格なし可」で募集する求人もあるから

大手求人広告dodaでは、職種・業種未経験歓迎の求人が18,796件ありました。(2024年2月現在)

引用元:doda

未経験・資格不要の求人は、求職者の意欲や学習能力を重視して採用するため、20代高卒の資格なしでも転職できるチャンスはあります。

また、未経験歓迎の求人を出している企業は、研修や教育プログラムが手厚く用意されている可能性が高いので、必要なスキル・知識を働きながら身につけられるでしょう。

関連記事:20代転職におすすめの職種・業界10選|未経験からの転職でおすすめの職種を紹介

同じ年齢の大卒よりも社会人経験が長いから

企業は若年層にポテンシャルを重視しますがが、常に即戦力である人材を求めます。

その点、20代高卒は同じ年齢の大卒と比べて社会人経験が長くなっているはずです。

社会人経験があると、仕事に対する基本的なスキル・ビジネスマナー・コミュニケーション能力などを身につけている可能性が高いため、企業側に安心感を与えられます。

そのため、同じ年齢の大卒よりも社会人経験が長い20代高卒の場合、社会人経験を十分にアピールできれば、転職できる可能性が高まるでしょう。

20代高卒が資格なしでも転職できる職種7選

20代高卒が資格なしでも転職できる職種は、以下のとおりです。

20代高卒が資格なしでも転職できる職種7選

20代高卒が資格なしで転職するなら、未経験歓迎の職種や人手不足で採用されやすい職種を選ぶと良いでしょう。

それぞれの職種の仕事内容や転職できる理由について解説します。

仕事選びに悩む方はぜひ参考にしてみてください。

【関連記事】高卒の就職先におすすめの仕事は?仕事探しの方法や注意点も紹介

営業職

営業職は、商品・サービスを顧客に販売し、売上の拡大を目指す職種です。具体的な仕事内容としては、顧客や取引先との商談・サービスの提案などがあげられます。

営業職は他の職種と比較して、転職のハードルが低いといわれています。

なぜなら、営業職が企業にとって極めて重要な役割を果たすため、多くの企業が積極的に営業人材を求めているからです。

営業職は実力主義の要素が強く、成果が直接的に評価されるので、適切な能力や経験があれば20代高卒の資格なしでもチャンスを得やすいでしょう。

関連記事:営業職の転職は厳しい?他業種に転職するメリットとデメリットを解説

IT関係の職種

IT関係の職種は、情報技術に関連した幅広い業務を担当します。具体的な仕事内容はシステム開発・ソフトウェア開発・ネットワーク管理・セキュリティ対策など多岐にわたります。

中でも、ITエンジニアはシステムやソフトウェアの開発・保守を担当し、プログラミング言語を用いてシステムを設計・開発します。

IT関係の職種は、業界全体が急速に成長しているため、人手不足の状況が続いています。よって、未経験でも積極的に採用されやすいでしょう。

経済産業省が調査した「IT人材育成の状況等について」では、2030年までに約79万人のIT人材が不足すると公表されています。

さらに、技術の進化が速いため常に新しい知識・スキルを習得しなければなりません。そのため、教育や研修制度が整っている企業も多く、未経験者でも安心できます。

プログラミングやシステム開発に興味がある方や、IT技術に関する知識・スキルを身につけたい方にとって魅力的な転職先のひとつといえるでしょう。

関連記事:未経験でもIT業界に転職できる?おすすめの職種や向いている人の特徴を解説

参照元:「IT人材育成の状況等について」経済産業省

事務職

事務職は電話応対・来客対応・書類の作成・データ入力など、オフィス内でのさまざまな業務を担当するポジションです。

企業によっては経理業務や人事業務など、さまざまな分野での業務をおこなう場合もあります。

事務職に必要とされるスキル・経験は、幅広い業種や企業で共通して求められるため、求人数が多い傾向にあるのも特徴です。

また、特定の専門知識や資格が必要とされることが少ないので、未経験者でも比較的に転職しやすいでしょう。

関連記事:未経験から一般事務への転職はなぜ難しいのか?転職する方法について解説

販売・接客職

販売・接客職は、店舗や商業施設で商品を提供し、お客様と直接やり取りをする仕事です。商品の陳列や接客だけでなく、クレームに対応したり売り場のディスプレイを工夫したりするのも重要な役割となります。

販売・接客職は、学歴・資格よりも人物やコミュニケーション能力を重視する傾向があります。

そのため、社会人経験があれば前職で培った経験を活かして転職できるでしょう。

関連記事:接客業に強い転職エージェントおすすめ10選|選び方や必要なスキルを解説

介護職

介護職は、高齢者・身体障害者などの日常生活や生活環境の支援をする仕事です。高齢化社会の進展や医療技術の発展により、需要がますます高まっています。

よって、介護施設や在宅介護サービスなどでの求人が増加しており、市場での需要が拡大しています。

また、介護職は資格や経験を持っていなくても人材不足により採用される場合が多いため、20代高卒の資格なしでも採用される可能性があります。

関連記事:介護職におすすめ転職エージェント15選【2024年6月版】評判から徹底比較

現場職

現場職は建設業界・製造業・物流業など、さまざまな分野でおこなわれる現場での作業を指します。

現場職への転職が可能な理由は、未経験者でも求人が多く技術・スキルを身につけるための研修や教育制度が整っているからです。

また、現場職は若手不足が続いており経験を問わず多くの企業が積極的に採用しているため、異業種からの転職でも歓迎されるでしょう。

さらに現場職は体力・作業能力を必要とするので、意欲・やる気を重視する企業もあります。

20代高卒の資格なしでも熱意や積極性を示せば、採用されやすくなります。

関連記事:施工管理に向いてない人の特徴30選!向いている人の特徴も解説

コールセンター職

コールセンター職は電話を通じて顧客からの問い合わせやクレームに応じる仕事です。電話対応に苦手意識のある方も多いですが、マニュアルが用意されているため難しい業務ではありません。

コールセンター職は転職後の研修で業務のサポートを受けられるため、異業種からでも短期間で活躍できる可能性があります。

また、コールセンター業務はシフト制で服装自由な企業もあります。ワークライフバランスを整え自分に合った働き方ができるのも、コールセンター職の魅力です。

関連記事:コールセンターに向いている人の5つの特徴と不向きな人でも転職できる3つの理由

関連記事:未経験でもできる仕事16選!正社員として採用されやすい求人の特徴や転職のコツを解説

20代高卒の資格なしが転職を成功させる5つの方法

20代高卒の資格なしが転職を成功させる方法は、以下のとおりです。

20代高卒の資格なしでも転職を成功させるには、事前準備が重要です。

準備を怠ってしまうと転職先とのミスマッチが起きたり、なかなか転職先が見つからなかったりするかもしれません。

ここでは、転職を成功させる方法を詳しく解説していきます。

スキルや強みを棚卸する

20代高卒の資格なしが転職を成功させるには、スキルや強みを棚卸する必要があります。

棚卸とは、自分が何に長けていて、どのような経験・能力を持っているのかを客観的に見極めることです。

まずは、自分が持っているスキル・強みがどのような仕事や業界で活かせるか考えましょう。得意な分野や興味がある分野を把握し、関連する職種をリサーチします。

たとえば、コミュニケーション能力が高い方は営業・カスタマーサポートなどの職種に向いているかもしれません。

実際の求人情報を見ながら自分のスキル・強みをアピールできるように応募書類を作成し、面接で自己PRする準備をしましょう。

志望先の研究を徹底する

20代高卒の資格なしで転職を成功させるには、志望先の研究が不可欠です。

なぜなら、企業は書類・面接選考を通じて、自社への理解度を確かめるからです。

志望先の事業内容や職場環境を理解しないまま選考に臨むと「意欲が感じられない」「自社の成長を真摯に考えていない」と思われ不採用になります。

一方、志望先の研究を徹底すると企業のビジョン・ミッション・企業文化などを理解できるため、選考時に適切なアピールができるでしょう。その結果、面接官に好印象を与え、採用される可能性が高まるでしょう。

志望先の研究をするときは、以下の方法があげられます。

志望先の研究方法
  • 企業のウェブサイトやSNSを調査する
  • 職員や業界関係者からの情報を収集する
  • 書籍を活用する
  • 企業説明会・セミナーに参加する

希望条件を幅広く設定する

求人を検索するときは、希望条件にこだわりすぎず幅広く設定するようにしましょう。

希望条件を狭めると、自分のキャリアや経験に合った求人を見逃してしまう可能性があります。

特定の業界や職種にこだわらず、スキル・経験が活かせる職種を幅広く探すと、より多くの選択肢を得られます。また、転職市場の状況や求人数に左右されず、転職活動を柔軟に進められるでしょう。

希望条件を幅広く設定する方法は、以下の例を参考にしてみてください。

希望条件を幅広く設定する方法
  • 勤務地を「東京」から「関東」に変更する
  • 「エンジニア」から「IT系」に変更する
  • 最低賃金以上であれば給与水準にこだわらない

このような方法を組み合わせて多くの求人情報を得られれば、自分に合った転職先に出会える可能性が高まります。

求人サイトを利用する

求人サイトは多くの企業が掲載するプラットフォームであるため、さまざまな業種や職種の求人情報が閲覧できます。

また企業情報・仕事内容・福利厚生などが詳細に掲載されているので、事前に情報収集し、自分の希望条件に合った求人を見つけられるでしょう。

転職エージェントを併用する

転職エージェントは求人情報を収集し、希望条件に合った求人を紹介してくれるサービスです。

企業とのパイプを持っており、非公開求人や優良求人を紹介してくれます。

また、転職エージェントは面接対策・履歴書の添削などのサポートもしてくれるため、転職活動に不安を抱える方の心強い味方になるでしょう。

転職エージェントで受けられる具体的なサービスは、以下のとおりです。

転職エージェントで受けられる具体的なサービス
  • 希望条件やスキルに関するヒアリング
  • 求人紹介
  • 履歴書・職務経歴書の作成
  • 面接対策
  • 選考の日程調整
  • 条件交渉
  • 転職・退職手続き

さらに転職エージェントを複数併用すると、より多角的な視点から転職のアドバイスが聞けたり、紹介してくれる求人数が増えたりするメリットがあります。

関連記事:転職成功には転職エージェントの複数利用がおすすめ!併用するデメリットや併用すべきタイミングも解説

【職種別】20代高卒におすすめする転職エージェント比較!

20代高卒の方が転職を考える際、適切な転職エージェントの選択は重要です。

転職エージェントは求人の紹介・キャリア相談・面接対策など転職活動をサポートしてくれる頼れる存在になるでしょう。

そこで、20代の高卒におすすめの転職エージェントを紹介します。

ハタラクティブ

おすすめ度: 5.0

公開求人数:5,168件
公式サイト:https://hataractive.jp/

ハタラクティブの特徴
  • 書類通過率96%以上・就職成功率80.6%(※1)
  • 転職支援18万人以上と豊富な実績(※2)
  • 利用者の8割が大企業への就職を実現

(※1)2023年12月〜2024年1月時点の面接実施した求職者のうち、内定が出た求職者の割合
(※2)2023年12月〜2024年1月時点

ハタラクティブ」は、フリーターや既卒など20代未経験者向けの就職・転職エージェントです。

ハタラクティブは、公式で「未経験専門」というキャッチコピーを掲げるほど未経験に強く、未経験OKの求人は全体の8割を占めています。IT、営業、サービス業、事務、工場、クリエイティブなど幅広い業種・職種から仕事を選べます。キャリアアドバイザーが求職者の希望や性格を丁寧にヒアリングし、厳選した求人を紹介してくれますが、希望に合わない求人を紹介されたらもちろん断って問題ありません。求人を押し付けられることはないので安心して利用できます。

ハタラクティブの面接対策や履歴書添削のサービスはマンツーマン対応で、2025年2月現在、書類選考の通過率は96%以上、内定率は80%以上の実績を誇ります。

「初めての就職活動に自信がない…」というフリーターの方におすすめです。

未経験採用の求人が多いのにもかかわらず、利用者の8割が大企業に就職しているため「できるだけ大きい会社に就職したい」、「安定した収入がほしい!」フリーターの方は、登録して求人をチェックしてみましょう。

サービス概要
サービス名ハタラクティブ
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数5,168件
非公開求人数非公開
正社員として働けるまでの期間最短1週間(平均約1か月)
研修制度なし
対応地域全国
公式サイトhttps://hataractive.jp/
2025年7月1日時点

ハタラクティブの良い口コミ・評判

20代・男性

担当の方は希望とする業界の知識が非常に高く、内部事情などまで詳しくアドバイスして頂けたのはとても助かりました。

20代・男性

担当の方とは基本的なやり取りがLINEだったので、隙間時間で気軽に相談をしやすくて助かりました。

ハタラクティブの悪い口コミ・評判

20代・女性

担当者からの連絡が遅くて不安になりました。


関連記事:ハタラクティブの評判はやばい?口コミからメリット・デメリットを解説

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sの説明
おすすめ度: 4.8

公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/

マイナビジョブ20‘sの特徴
  • 定着率95.2%(※)
  • 大手の人材紹介会社であるマイナビグループが運営で安心
  • 未経験OKの求人が78%以上

(※)2023/10/1~2024/9/30に入社した方の3ヶ月の定着率

マイナビジョブ20’s」は、人材紹介会社大手のマイナビグループが運営する、フリーターや20代に特化した就職・転職エージェントです。

2025年2月現在、就職後の定着率は95.2%と高いうえ、Googleレビューでは平均4.5(2025年4月時点)と高評価を獲得しています。

また利用者数は50万人で、多くの人に信頼されていることがわかります。
大手マイナビのノウハウがあるからこそ、安定かつ高品質なサポートを受けられるのが魅力です。

週に2-3回、就活関連のセミナーが開催されるので、時期を問わずに自分のやる気があるときに就活を始めることができます。セミナーはオンラインで開催されるので、地方に住んでいる人も参加できます。

さらに、企業からスカウトが来る機能もあり、ONにしている利用者の80%以上が、5日以内に企業からスカウトを受け取っています(2022年1月‐6月の実績)。スカウトによっては、書類選考・1次面接免除などの特典付きのものもあるので、積極的に活用していくのをおすすめします

「自分に向いてる仕事に就職して活躍したい!」フリーターの方は、マイナビジョブ20’sに登録して、まずは適性試験を受けてみましょう。

サービス概要
サービス名マイナビジョブ20‘s
運営会社株式会社マイナビワークス
求人数非公開
正社員として働けるまでの期間1~2か月程度
研修制度あり
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-job20s.jp/
2025年5月1日時点

マイナビジョブ20'sの良い口コミ・評判

20代・男性

マイナビジョブ20'sを利用しましたが、自分にどのような仕事が合うかなど、キャリアアドバイザーの方はとにかく熱心になり対応をしてもらえました。そのおかげでやりたい仕事が見付かったので、非常に助かりました。

20代・男性

ずっと引きこもっており、社会復帰しようと思って利用しました。社会人経験が少ない20代後半でも応募できる求人が多かったのはありがたかったです。

マイナビジョブ20'sの悪い口コミ・評判

20代・男性

担当の方からあまり興味が湧かない求人を紹介されました。それでいて就職を急がせるようなプレッシャーを感じる対応だったので、担当者の変更をお願いしました。

 口コミをもっと知りたい方はこちら
関連記事:マイナビジョブ20'sの評判と口コミ|メリット・デメリットを実態をもとに解説

えーかおキャリア

おすすめ度: 4.5

公開求人数:2,000件以上
公式サイト:https://e-kao.co.jp/

えーかおキャリアの特徴
  • 内定獲得率が大手転職エージェントの4倍
  • Google口コミ ★4.7(2025年2月時点)と高評価
  • 入社後の定着率91.4%

※公式サイト参照

えーかおキャリア」は、フリーターを含む20代のサポートに特化した就職・転職エージェントです。

年間約6,000人の就職・転職をサポートしているため、これまで積み上げられて生きた独自のノウハウを活かして高い内定獲得率を誇っています。えーかおキャリアの内定獲得率は大手転職エージェントの4倍を記録しています。

Googleの口コミには利用者から300件以上のレビューが寄せられ、星4.7と高い評価を獲得しています。充実したサービス内容や、担当者の親身なサポートに満足するコメントが多く見られました。

就職活動中はキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってくれ、面談を通して求職者一人ひとりの希望を詳しくヒアリングしてくれます。求職者の希望に合った求人のみ紹介してくれるので、ミスマッチが心配な人も安心して利用できるでしょう。
入社後のフォローアップも継続しておこなっており、不安や悩みがあればいつでも相談できます。

そのため、入社1年後の定着率は91.4%と業界高水準です。

「自分に合わない会社に就職して後悔したくない…」「正社員で安心して働きたい!」フリーターの方は、えーかおキャリアに登録して求人を見せてもらいましょう。

サービス概要
サービス名えーかおキャリア
運営会社株式会社For A-career
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
正社員として働けるまでの期間最短2週間
研修制度あり
対応地域関東、関西、東海、九州
公式サイトhttps://e-kao.co.jp/
2025年1月7日時点

えーかおキャリアの良い口コミ・評判

20代 女性

選考対策がとにかく丁寧で、安心できます。履歴書やエントリーシートの書き方、面接対策などもしっかりと対応してもらえるため、自信にもなります。未経験な領域に挑戦する上でも励みになりました。

20代 男性

担当の方は基本的にレスポンスが早かったので、内定を貰うまでスムーズに進んだのはとても助かりました。

えーかおキャリアの悪い口コミ・評判

20代・男性

内定が出るまでの期間が短すぎて、逆に他エージェントや自身で応募した会社との比較が難しかった。


関連記事:えーかおキャリアの評判はひどい?メリットやデメリットを口コミとともに解説

20代高卒の資格なしで転職する際は、まず無料相談を受けよう

20代高卒の資格なしでもポテンシャルや社会人経験が評価されれば、転職は可能です。

しかし対策不足で転職活動を進めてしまうと、失敗するかもしれません。

20代高卒の資格なしでも転職を成功させるために、以下の5つを実践しましょう。

20代高卒の資格なしでも転職を成功させる方法
  • スキルや強みを棚卸する
  • 志望先の研究を徹底する
  • 希望条件を幅広く設定する
  • 求人サイトを利用する
  • 転職エージェントを併用する

とくにおすすめなのは、転職エージェントの併用です。

転職エージェントは、自分のスキル・経歴・希望条件に合った求人を紹介してくれます。選考対策サポートも受けられるため、初めての転職活動でも自信を持って臨めるでしょう。

まずは一度、転職エージェントの無料相談を受けてみてはいかがでしょうか。

1分で無料登録!
学歴に自信がない方に
おすすめの転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 評価 ポイント 公式サイト
ハタラクティブ_ロゴハタラクティブ

5.0
【未経験8割】適職診断&徹底した面接対策で、利用者の8割が大企業へ。
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's

4.8
【20代限定】第二新卒特化のアドバイザーがはじめから最後までサポート。
えーかおキャリアえーかおキャリア

4.5
【入社後の定着率97%】未経験転職に特化したサポートを受けられる。
就職カレッジ就職カレッジ

4.2
【無料講座】ビジネスマナーや履歴書・面接対策まで、就職に関わる様々な知識を学べる
キャリアスタート新卒キャリアスタート

4.0
【年収アップ率83%】若者のキャリア形成支援に特化した20代向けエージェント。
2025年6月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
ハタラクティブ_ロゴハタラクティブ
5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
えーかおキャリアえーかおキャリア
4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
就職カレッジ就職カレッジ
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
キャリアスタート新卒キャリアスタート
4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年6月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
ハタラクティブ_ロゴハタラクティブ
5.0
口コミを読む
・「ブラック企業は排除しています」ということを明言してくれていたので、安心感が持てました。
・主要都市の求人が多かったので、田舎にもあれば良いなと思いました。
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
4.8
口コミを読む
・未経験でも無事に内定をもらうことができました。
・求人数は都市部に集中していて多くはないですが、若手ならではの悩みをアドバイザーに親身に聞いてもらえました。
えーかおキャリアえーかおキャリア
4.5
口コミを読む
・自分一人で転職活動をしていたら、なかなか入れない企業への内定が決まりました。
・自分でもびっくりするくらいすぐに内定をもらえました!
就職カレッジ就職カレッジ
4.2
口コミを読む
・まだまだ未熟だった自分でしたが、スキルアップに繋がる講義などもあり助かりました。
・転職が初めてだった自分としては本当に背中を押してもらえたようなサポート体制でした。
キャリアスタート新卒キャリアスタート
4.0
口コミを読む
・大変親身なサポートをしてもらえて、スキルに自信がなかった自分でも数社から内定を貰う事ができました。
・なんとなく登録しましたが、30代後半は募集案件がありませんでした。
2025年6月1日時点
20代 CAREER UP STAGE編集部

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。