転職エージェントには、有料のサービスがあると疑問に感じている方もいるでしょう。
基本的に、転職エージェントは無料で利用することが可能です。しかし、有料の転職支援サービスは存在します。
この記事では、有料と無料のサービス内容の違いや、転職エージェントの利用法など、転職活動への不安や悩みを払拭するための情報を伝えます。
転職エージェントには有料と無料がある?
最近は、有料の転職支援サービスが増えてきていますので、転職エージェントも有料のものがあるのではないかと思われがちですが、有料の転職エージェントは、基本的には存在しません。
有料の転職エージェントは存在しない
就職の斡旋をおこなう転職エージェントは、求職者より手数料を受け取ることを法律で禁止しています。
職業安定法第32条の3(2)には以下のように記載があります。
有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。
引用:職業安定法
有料の転職エージェントは、このような法律により、存在しないことになっています。
有料の転職支援サービスは存在する
前述した通り、転職を有料で斡旋する転職エージェントは存在しないものの、有料の転職支援サービスは存在しています。人材紹介ビジネスでなければ、転職支援サービスを事業として展開しても、法律上は問題ありません。
転職支援サービスは、多様な働き方の促進や、AIなどが人に代わって仕事をする機会が増えたことなど、社会状況の変化に伴い、さまざまなニーズに対応したものが増えてきています。
求職者は、転職支援サービスに自ら費用を支払い、希望に合った転職支援サービスを利用しています。転職エージェントとは違い、求職者が転職支援サービスの直接的な顧客となるため、求職者に寄り添った、きめ細やかな対応をしてくれるのが利点です。
無料で利用できる転職支援サービスについて
転職活動を支援してくれる転職支援サービスは、ITの進化にも伴い、続々と誕生しています。求職者は利用できるサービスが増えてきているともいえ、利用する側にとってはありがたい状況だといえるでしょう。
古くからある転職支援サービスの中には、求人情報を掲載している転職サイトがあります。求職者自らが情報を検索し、ヒットした求人の企業をチェックしていくものです。無料でサイトを利用しながら、転職活動を自分で進めていきます。
転職サイトのほかには、転職エージェントがあります。企業の求人情報を提供しつつ、転職エージェントが求職者にさまざまな支援を行い、転職活動をサポートしていくサービスです。
転職サイトと転職エージェントの両方を運営する企業もあり、求職者のニーズによってどちらか選択できるようなサイト構成にしている企業もあります。
さらに、厚生労働省が運営しているハローワーク(公共職業安定所)があります。求人紹介や職業相談のほか、書類の添削や面接指導などの支援を無料で行ってくれます。
加えて、就職や転職を支援するためのセミナーの開催なども行っているほか、職業訓練の案内なども行っています。最近では「マザーズハローワーク」や「わかものハローワーク」、「ふるさとハローワーク」なども設けており、求人者の属性に合わせた対応を行っています。
ハローワークは、地元企業からの求人情報が多く、転職サイトや転職エージェントなどでは取り扱っていない企業の情報もあります。地元の企業に転職希望の方は、ハローワークのホームページに一度はアクセスして、のぞいてみるのもおすすめです。
転職エージェントはなぜ無料?タダで利用できる理由
転職エージェントは、求職者から料金の徴収をしてはいませんが、企業から成功報酬を受け取っています。紹介した企業に求職者が採用され、入社したら、転職者の入社時想定年収の一定の割合を転職エージェントに支払っています。転職者の想定年収によっては、企業は大変高額な金額を支払うことになるでしょう。
転職エージェントは、企業から成功報酬を受け取ることで運営するビジネスモデルのため、求職者は転職エージェントを無料で利用できるのです。

有料の転職支援サービスの特徴5つ
最近、サービス数が増加している有料の転職支援サービスの主な特徴を5つ紹介します。有料の転職サービスを利用したことがない方は、どのようなサービスなのか、確認することをおすすめします。
求人の提案は控えめ
転職支援サービスは、企業からの報酬に頼っていないこともあり、求人の提案は控えめです。求人情報を提供はしますが、そのほかの転職支援にも力を入れています。
キャリア相談ができる
有料の転職支援サービス担当者は、求職者のキャリアに対する相談にしっかりと対応してくれます。求職者のこれまでの職業生活の棚卸と、将来的なキャリア設計を強力に支援してくれるはずです。
ビジネススクール機能がある
必要があれば、ビジネススクールのような講座を受けられる有料の転職支援サービスも存在します。転職に必要不可欠な知識の獲得や技術の習得をアドバイスし、支援してくれるでしょう。
求職者は、自分の希望する転職先に近づけるようなビジネススクールを設けている転職支援サービスを選択することが可能です。
年齢に合ったサポートが得られる
転職者の年齢や収入に合った転職先探しや転職活動のサポートを支援してくれる有料の転職支援サービスも存在します。求職者は、未知の分野への転職や、ハイクラスの転職など、用途に合ったサービスを選択可能です。
有料の転職支援サービスでしか対応していない、特定の企業のハイクラス転職などもあります。転職を希望する企業が有料の転職支援サービスのみで対応しているならば、利用しない手はないかもしれません。
利用する期間を決められる
利用する期間を求職者が決められることが、有料の転職サービスのメリットです。転職活動は、自分の進路に迷いがあったり、在籍中の企業の仕事が忙しかったりすると、転職活動の期間が長くなってしまう可能性があります。
有料の転職支援サービスは、利用する期間によって利用料金は変動します。お金のかかることなので、低コストでリターンを得ようという心理が働き、短期決戦で臨む姿勢になれることがメリットともいえるでしょう。
無料の転職エージェントでもサポートは充実
有料の転職支援サービスでないと、転職のサポートを受けられないかといえば、そんなことはありません。無料の転職支援サービスでも十分な転職支援を受けることは可能です。
多くの転職エージェントで、無料で受けられるサポートを紹介します。初めての転職の方は、どのようなサポートが受けられるのか確認をしてみましょう。
非公開求人もある!求人紹介
求人情報の中には、転職エージェントでないと紹介されない求人があります。多くの転職エージェントが「非公開求人」と呼んでいるものです。
非公開求人の中には、サイト上で社名のみを表示していたり、途中までしか見られないようにしていたりするものもあります。会員登録をすれば、内容を確認できるものもありますが、エントリーするには、転職エージェントに相談する要件を設けているサービスもあります。
非公開求人の多くは、転職エージェントを介して、企業との連絡を取っていきます。
転職エージェントによって、取り扱っている非公開求人は異なる場合があります。どの転職エージェントを選ぶかによって紹介される企業が異なるということです。
転職を希望する企業がある場合は、まずは転職エージェントの検索を行い、非公開求人の内容を確認してみましょう。
情報収集
転職エージェントは無料であっても、求職者の転職希望を聞き、希望に合いそうな求人情報を提供してくれます。転職活動は、独りよがりになりがちですが、頼れる第三者として無料の転職エージェントに支援を受けることが可能です。
また、企業の情報収集にも転職エージェントが一役を買ってくれます。転職を希望する企業の人事を担当する転職エージェントの担当者から、求人の詳細を教えてもらうことができます。
転職に関する相談
転職に関する相談も、転職エージェントが対応してくれます。求職者の希望を聞くことができなければ、求人紹介はできないからです。
転職エージェントが、求職者のこれまでの職歴や経験をまずは聞き取ってくれますので、自分の希望をしっかり伝えることが大切です。転職エージェントの担当者が求職者を理解し、ぴったり合った求人をおすすめしてくれます。
企業との調整
求職者と企業の間に転職エージェントが入り、転職に関わるあらゆる調整を図ってくれます。
仮に一人で転職活動を行った場合、企業から一方的に通知のあった日程に完全に合わせていかなくてはならないでしょう。仕事をしながら転職活動をおこなう方にとっては、外せない会議や外出もあるはずです。勤務と転職活動の両立が難しい場合もありますが、転職エージェントが相手企業とのスケジュール調整なども行い、支援してくれます。
選考対策
転職エージェントは、書類選考や面接の対策にも対応しています。転職エージェントは、求職者が入社することで報酬を得られるビジネスモデルのため、求職者によりそいながら、企業の採用担当者にアピールができるような戦略を求職者と共に考えてくれます。
無料のおすすめ転職エージェント6選
無料で利用できる、ユーザー評価の高い転職エージェントを6つ、特徴とともに紹介します。
かつて、無料の転職エージェントで転職活動をしたことがある方も、一読をおすすめします。転職エージェントの支援の中身も変わってきていることに加え、複数の転職エージェントを比較することで、自分にぴったりの転職エージェントを新たな目で選ぶことができるでしょう。


リクルートエージェント

- 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
- キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
- 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有
『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)
リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。
あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。
サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらいたい」といった人におすすめです。
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 364,921件 |
非公開求人数 | 233,721件 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
|
公式サイト |
【リクルートエージェントの口コミ・評判】
模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました。
職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました。

マイナビエージェント

- 20~30代の転職に強み
- きめ細やかなサポートに定評あり
- 夜間・土曜日にも相談可能
マイナビエージェントは、はじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。
キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。
応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。
保有求人数は7万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています。
また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。
(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。
サービス名 | マイナビエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 67,499件(※1) |
非公開求人数 | 18,873件(※1) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
|
公式サイト |
【マイナビエージェントの口コミ・評判】
大変お世話になり感謝しております。もし知り合いで転職を考えている方がいればぜひ紹介させて頂きたいです。大変お世話になりありがとうございました。初回の面談からしっかりと聞き取りいただき、合致する求人を紹介頂きました。こまめにフォローを頂き、質問に対すても素早く返答頂きました。また常に的確にハッキリと根拠に基づくアドバイスを頂き、とても頼りにさせて頂きました。ありがとうございました。
マイナビエージェントを利用させて頂いたことで、転職という自分の人生の転機に力になって頂き、非常に感謝しております。間違いなく自分ひとりでは何をしたら良いかもわからず、現職でただただ働き続けていて、動き出すことが出来ていなかったと思います。転職に際してどう動いたら良いかを丁寧に教えて下さり、より自分に合った求人をたくさん提供頂いたこと結果が、自身の満足のいく転職先の決定に繋がったと思っております。ひとりひとりにしっかり寄り添って提案頂けるとても良いサービスだと感じました。キャリアアドバイザーには初めてお会いしてから長い時間になりましたが、定期的に気にかけて下さり、私の希望条件もしっかり加味してフォローをして頂き、本当に感謝しております。
(後略)

doda

- 圧倒的な求人数
- 顧客満足度No.1を獲得
- 直接応募も可能
dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。
保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。
また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。
dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。
(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位
サービス名 | doda |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 223,854件(※3) |
非公開求人数 | 39,055件(※3) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
【dodaの口コミ・評判】
初めての転職におすすめ
初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。引用元:doda/デューダの口コミ・評判
こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。引用元:doda/デューダの口コミ・評判

type転職エージェント

- 首都圏を中心に展開
- 「納得感のある転職」の実現にこだわり
- ITエンジニアや企画職・営業職に強み
type転職エージェントは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に転職サービスを提供しているエージェントです。
「納得感のある転職」のサポートにこだわりがあり、キャリアの相談や希望条件に合った求人の紹介、応募書類の添削、面接対策など、転職完了まで手厚くサポートを受けられます。
企業の採用担当者からのヒアリングにも力を入れており、求める人物像や経験を把握したうえで求人を紹介してもらえるため、マッチング精度の高い転職の実現に期待できます。
特にITエンジニアや企画職、営業職の転職に強みがあり、25年以上の歴史(※1)と34万人以上の転職支援実績(※1)をもとに、転職を成功に導いてくれるでしょう。
(※1)type転職エージェントの公式ホームページより
サービス名 | type転職エージェント |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 10,512件(※2) |
非公開求人数 | 18,522件(※2) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
|
公式サイト |
【type転職エージェントの口コミ・評判】
年収UP交渉もスムーズに進めていただき、大満足です!
(前略)
キャリアアドバイザーの方に相談すると、プログラミングの経験のほかにWEBサイトの開発経験があることは今後の転職にプラスになるという高い評価をいただき、どちらの経験も活かし、システムの企画にも携われるEコマースのシステムエンジニアで内定をいただきました。キャリアアドバイザーの方にスキルを正しく評価していただき、自信を持って転職活動に臨めたことが成功につながったと思います。年収交渉もスムーズで、企業からスキルを評価されているのだと思うとさらにやる気が出ますね!
新たなキャリアの提案で年収大幅UP!
これまで社内SEとしてキャリアを積んできましたが、年収UPを目的に転職活動を始めました。社内SEとはいえ、携わったシステムは全てスクラッチで開発し、開発の全行程から保守・運用まで経験してきたことを伝えると、開発の全工程の経験がある点を高く評価してくださり、キャリアアドバイザーの方からITコンサルタントとして新しいキャリアを築いてみてはどうだろうかとアドバイスをいただきました。書類作成や面接対策をしていただき、万全の状態で望んだ結果、希望する企業から内定をいただくことができました。年収も自分が予想していたよりも大幅にアップし、人材紹介サービスを利用して本当によかったと思っています。

LHH転職エージェント

- 特徴① 各職種のプロフェッショナルがサポート
- 特徴② 360度式コンサルティング
- 特徴③ 大手・外資・優良中堅など幅広い求人
LHH転職エージェントはスイスに本社を構えるAdeco Groupが運営する転職エージェントです。
キャリアアドバイザーは職種別に担当しており、そこから業界別ごとのチームに細分化しています。
あなたの専門領域に精通しているので、あなたの市場価値を正しく判断し、適切な求人を紹介できるのがメリットです。
また、一人のキャリアアドバイザーが企業と求職者の両方を担当する360度コンサルティングを実施しているので、受かるポイントを正確に把握しているのも嬉しいポイントでしょう。
豊富なネットワークがあり、国内の大手企業や外資企業はもちろん、優良中堅など幅広い求人を保有しています。
サービス名 | LHH転職エージェント |
運営会社 | 株式会社アデコ |
公開求人数 | 29,438件(※) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
|
公式サイト |
ランスタッド

ランスタッドは、1960年にオランダで設立され、現在、世界39の国・地域に拠点をもつ総合人材サービス会社です。専任のエージェントが、長期的な視点で、キャリアプランを提案しながら、求職者の転職活動を支援してくれます。
グローバル企業である同社ならではの、外資系企業を中心に語学力を活かした多くの求人情報を提供可能です。
最後に|自分に合った転職エージェントを選んで転職を成功させよう
転職支援サービスには無料と有料のサービスがあります。転職活動の第一歩として、まずは無料でありながらサポート体制十分の転職エージェントに登録してみませんか。
転職エージェントを選択していくこと自体が、自分の転職について考える機会にもなり得るからです。自分の希望する転職先企業に対応しているか、弱点である応募書類のサポートをしてくれるか、などといったことに向き合うことになります。
利用する転職エージェントを決めたら、自分の希望や職歴などを登録します。その後は、非公開求人などをチェックしながら、転職エージェントに相談していく流れです。転職エージェントのサービスを利用しながら、転職活動を軌道に乗せていきましょう。
ほしいサポートを転職エージェントが提供していないことがわかったら、有料の転職支援サービスを利用してみるのも一手かもしれません。転職活動を通して、新たな知識の獲得や、スキルアップにつながり、想定していた転職よりもランクアップした転職が可能となることもあるでしょう。