「障害に理解のある転職先を見つけられるか不安」
「障害者雇用枠の仕事をどのように仕事を探せばいいかわからない」
などと、転職に悩む障害者は多いでしょう。
障害の理解のある職場を見つけるには、転職エージェントが必要不可欠です。ですが、どの転職エージェントを利用したらよいかわからない方もいるでしょう。
本記事では、障害者専門の転職エージェントを紹介します。それぞれの特徴や選び方について解説しているので、自分に合った転職エージェントが見つけ、適した職場への就職を実現していきましょう。
転職に悩んでいる障害者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
障害者専門の転職エージェントの比較表【すぐわかる】
※スマホをご利用の方は、表を左右にスライドしてご覧ください。
サービス名 | 対応障害種別 | 対応エリア | 対象年齢層 | 公開求人数 | 訴求ポイント |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
全障害 (身体・精神障害の実績◎) | 一都三県(求人は全国) | 全年齢 | 約4,000件 | 身体障害と精神障害の求人実績が豊富!15年以上の支援実績と業界最大級の求人数 |
![]() |
全障害 | 全国(特に東京・大阪) | 20〜50代 | 1,406件 | 大手医療系エージェントが運営!非公開求人多数◎ |
![]() |
全障害 | 全国 | 全年齢 | 1,642件 | 障害別アドバイザーの安心感。就労移行「ミラトレ」と連携可 |
![]() |
全障害 | 全国(特に1都3県・大阪) | 20〜45歳 | 1,809件 | スマホ完結&就労支援施設も紹介可能 |
![]() |
全障害 | 全国 | 20〜40代 | 1,291件 | 多彩な専門サービス×90%以上の定着実績 |
![]() |
身体・精神 | 全国(精神障害者は1都3県・大阪) | 20〜50代 | 355件 | オーダーメイド求人で高年収・大手企業も狙える |
下記は、全障害に対応している特におすすめの障害者の転職エージェントです。
表を見て迷ってしまったら、こちらのエージェントだけでもチェックしてみてください。
- 「LITALICO仕事ナビ」:身体・精神障害者の実績豊富!東京・神奈川・埼玉・千葉での就職なら!
- 「dodaチャレンジ」:全国対応、障害者の転職支援実績No.1!障害特性別アドバイザーに相談したいなら!
- 「障害者雇用バンク」:80%未経験求人、1都3県+大阪、40代までの就職なら!
障害者向けおすすめの転職エージェント11選
障害者向けの転職エージェントを選ぶとき、適切なサポートを受けられる転職エージェント選びが重要です。
障害をお持ちの方が職場でその能力を最大限に発揮できるよう、最適な環境と雇用条件を提供してくれる転職エージェントをおすすめします。
そこで、障害者向けの転職エージェントを厳選してご紹介します。それぞれの転職エージェントの特徴を理解しておきましょう。
LITALICO仕事ナビ

- 一都三県で利用可能
- 障害者雇用求人は約4,000件以上と業界最大級
- 15年以上の障害者支援実績に基づく丁寧なサポート
LITALICO仕事ナビは、障害者の転職支援実績が豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍する転職エージェントです。
日本全国に求人があり、障害者手帳をお持ちの一都三県(東京、埼玉、千葉、神奈川)の方が登録すると、個別で転職サポートをしてもらえ、書類添削や面接対策などの基本的なサポートに加えて、障害者の転職ノウハウを共有してもらえます。
保有している求人数も4,000件以上と業界最大級を誇るため、豊富な求人のなかから自身に適した環境の企業を見つけられるでしょう。
また、LITALICO仕事ナビは転職活動に役立つ「お役立ちコラム」を掲載しています。転職初心者の人でも転職ノウハウやお役立ち情報を確認できるため、有利に転職活動が進められます。
障害別の求人の雇用実績を見てみると、身体障害者と精神障害者の雇用実績が多いことがわかります。

サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | LITALICO仕事ナビ |
運営会社 | 株式会社LITALICO |
公開求人数 | 約4,000件以上 |
非公開求人数 | 非公開 |
正社員として働けるまでの期間 | 確認中 |
研修制度 | なし |
対応地域 | 一都三県に在住かつ、障害者手帳を保有 |
公式サイト | https://snabi.jp/ |
- 障害に対して理解のあるキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれたおかげで、転職活動への不安が解消されました。(40代女性)
- 親身になって相談に乗ってくれたり、希望に合わせた対応もしっかりしてくれて、頼りになるアドバイスをいただけました。(20代男性)
- 担当者が丁寧に親切に対応をしてくださいました。求人数も多く様々なジャンルの仕事が検索できるところがいいところだなと思いました。(20代女性)
デイゴー求人ナビ

- 障害者手帳所有者(取得見込みを含む)の就職・転職に特化
- 大手人材紹介会社エス・エム・エスが運営していて独自求人も多数
- 面接対策、応募後のフォローまで手厚いサポートを受けられる
デイゴー求人ナビは、株式会社エス・エム・エスが運営する障害がある方向けの就職支援サービスです。
運営会社は人材紹介会社の大手であり、これまで豊富な就職・転職支援実績があります。多くの人に信頼され、安心して利用できるサービスといえるでしょう。
キャリアプランナーが求職者一人ひとりの就職活動に寄り添ってくれるため、就職・転職の相談から面接対策・内定後の手続きまで一貫してサポートを受けられます。
職場に定着できるか不安な人も、内定後のサポートまでフル活用し、長く働くことを目指せます。
一般企業で働く場合も、障害や病気への配慮や理解のある企業の求人が多数あり、自分自身が働きやすい職場を見つけやすいです。非公開求人を紹介してもらえることもあるので、チャンスが広がりやすいでしょう。
日本全国に求人があるので、地方に住んでいる人も多くの求人を比較できるでしょう。
サービス名 | デイゴー求人ナビ |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
公開求人数 | 1,406件 |
非公開求人数 | 非公開 |
正社員として働けるまでの期間 | 1か月~ |
研修制度 | なし |
対応地域 | 東京・大阪を中心に全国 |
公式サイト | https://dei-go.com/ |
- 非公開求人などを紹介してくれてライバルが少ない分採用されやすくて無事仕事を見つけることができました。(20代男性)
- アドバイザーの方にはスケジュール管理まで細かく行ってもらえたので、働きながら転職活動をするにも負担にならず助かりました。(20代男性)
- 障害者向けの求人だけではなく、就労移行支援や継続支援事業所などの施設検索も可能です。企業などでなくても構わない、特に就業の実績を積みたい場合に頼りになるサービスだと思いました。(30代女性)
dodaチャレンジ

- 全国で利用可能
- 障害者の転職・就職支援実績No.1
- 障害特性別の専任スタッフ在籍
- 大手・優良企業の正社員求人が多数
dodaチャレンジは、障害者の転職支援実績No.1(※1)を誇る転職エージェントです。カウンセリングの満足度も95%(※1)と高く、質の高いサービスで好評を得ています。
約3,000社の取引実績に基づいた圧倒的な求人数と企業との強いパイプが特徴で、求職者の特性や希望、こだわりにマッチした求人紹介が期待できるでしょう。
障害内容や年齢に制限はなく、新卒・第二新卒からハイキャリア向けまで、さまざまな年齢・経歴の方を対象としています。就業に不安がある方は、自社運営の就労移行支援事業所「ミラトレ(※2)」でトレーニングを受けてからの転職活動も可能です。
(※1)dodaチャレンジの公式サイトより
(※2)東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫に展開
- 時短勤務できる職場を探している方
- 在宅で働きたい方
- 筆談可能な仕事を探している方
サービス名 | dodaチャレンジ |
---|---|
運営会社 | パーソルダイバース株式会社 |
公開求人数 | 1,642件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://doda.jp/challenge/ |

障害者雇用バンク

- 身体障害者・精神障害者・知的障害者の全員が利用できる
- カウンセリングから内定後サポートまでスマホで完結
- 1都3県(東京・千葉・神奈川・埼玉)と大阪府の求人が豊富
障害者雇用バンクは、障害者手帳を保有している障害者専門の転職エージェントです。身体・知的・精神障害などの全障害に対応しており、独自に保有している公開求人・非公開求人だけでなく、ハローワークなどの求人も閲覧できます。
全国の求人を取り扱っていますが、特に1都3県(東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県)と大阪府の求人が豊富であり、2025年5月時点で非公開求人だけでも2,000件以上の求人を保有しています。担当のキャリアコンサルタントから障害特性や希望条件に適した企業を紹介してもらえます。
求人の特徴は、20~40代の若手・中堅人材をターゲットとしたものが多く、80%以上が未経験者向けとなっています。
また、障害者雇用バンクでは就労支援施設も紹介してもらえます。障害の影響で就職・転職後にうまく働けるか不安に感じている人は、就労支援施設で就労トレーニングを受けるのがおすすめです。
アプリなどのダウンロードは必要なく、Web面談もスマホでOKなのでスキマ時間で手軽に転職活動を進められるのもポイントのひとつです。登録から内定後のサポートまでスマホ1台で完結し、使い勝手も良いといえるでしょう。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | 障害者雇用バンク |
運営会社 | 株式会社HANDICAP CLOUD |
公開求人数 | 1,809件 |
非公開求人数 | 非公開 |
正社員として働けるまでの期間 | 確認中 |
研修制度 | なし |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://syogai-koyo-bank.com/ |
- サポートが手厚くて、安心して仕事探せました。スタッフも親切で、相談しやすかったです。マッチする求人も紹介してくれて、すごく助かりました。(30代男性)
- 専属のカウンセラーがしっかりと話を聞いてくれました。WEB面談が便利で外出しなくても面談できるのがとても良かったです。(20代女性)
- いつも親切に接してくれるので、精神的にも安心して利用できます。また、仕事についてからもアフターフォローをしっかりしてくれるので、就職してからも安心できると感じました。悩みも丁寧に聞いてくれて、それに基づいたアドバイスをしてくれます。(30代女性)

atGPエージェント

- 利用者満足度93%!障害者転職サポート実績NO.1
- 面接確約型の「プラチナスカウト」制度あり
- 就労移行支援サービスも利用OK
atGPエージェントは、障害者向けの転職支援サービスを多数運営しています。ハイクラス転職を目指す「atGPハイクラス」やアスリート専門の「atGPアスリート」、新卒学生専門の「atGP就活エージェント」など障害者向けにさまざまな転職支援サービスを運営しています。
atGPエージェントのサイトに行くと、それぞれのサービスに個別に登録も可能です。
障害別にスキル習得を目指せる就労移行支援サービス「atGPジョブトレ」と併用することもでき、転職活動前から入社後までトータルにサポートしてもらえます。
また、「障害のある方の雇用実績がある企業」「障害への配慮事項」など、さまざまなテーマで求人を検索できる点もatGPの特徴です。
- 大企業で働きたい方
- 週30時間未満で働きたい方
- 正社員求人を探している方
サービス名 | atGPエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社ゼネラルパートナーズ |
公開求人数 | 1,291件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.atgp.jp/ |

ランスタッドチャレンジド

- 一都三県+大阪に限定して、精神保健福祉士によるサポートあり
- 一人ひとりの特性に合わせたオーダーメイド求人を作成
- 専任コンサルタントが面談から定着フォローまで一貫してサポート
ランスタッドチャレンジドは、精神・身体的な障がいの内容に合わせ、希望の転職を叶えるサポートをしている転職エージェントです。専任のコンサルタントが障害の内容に合わせたオーダーメイドの求人作成や応募書類の添削、面接事前トレーニングなど、幅広い転職サポートをおこなってくれます。
全国120か所のオフィスで幅広い職種の求人を紹介してもらえ、専任コンサルタントが面談から定着フォローまで一貫してサポートしてくれるため、安心して転職活動を進められます。
さまざまなフルタイム求人の取り扱いがあるのが特徴で、事務系、システム系、金融系、クリエイティブ系などから、スキルを活かせる職場を見つけられます。
年収300万円台の転職を叶えた方が42%、400万円以上の方が20%(※)もいるため、障害者雇用でも理想の年収を実現できる可能性が高まります。
(※)ランスタッドチャレンジドの公式サイトより
- 大企業で働きたい方
- 手厚いサポートを受けたい方
- 都市圏に在住の精神障害者
サービス名 | ランスタッドチャレンジド |
---|---|
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
公開求人数 | 355件 |
対応地域 | 全国 ※精神障害者は東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪 |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/challenged/ |
関連記事:ランスタッドチャレンジドの評判は?サービスの特徴や利用すべき人を解説
マイナビパートナーズ紹介

- 障害者採用における一定の水準を満たした企業のみ紹介
- 正社員・契約社員求人がメイン
- 運営会社自身の障害者雇用実績が豊富
マイナビパートナーズは、大手人材サービス会社であるマイナビグループの特例子会社が運営している障害者特化型の求人紹介サービスです。
マイナビパートナーズ自身が障害者雇用の実績が豊富で、採用企業への「障害者が活躍できる環境づくり」もサポートしている点が特徴です。
サービス名 | マイナビパートナーズ紹介 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビパートナーズ |
公開求人数 | 353件 |
対応地域 | 全国 |
LHH転職エージェント Social Partners(旧spring転職エージェント)

- 3年連続業界最高水準の評価を獲得
- 3人に2人が年収UP(平均101万円UP)
- 総合人材サービスならではの求人数の多さ
LHH転職エージェントのSocial Partnersは、スイスに本社を構えるAdecco Groupが運営する転職エージェントです。障害者転職のノウハウを知り尽くした専任のコンサルタントがキャリア相談から入社までをトータルにサポートしてくれます。
障害の特性に合わせた柔軟な働き方ができるか、受け入れに適した環境が整っているかなどの基準をクリアした企業のみが紹介されるため、入社後も安心して働けるでしょう。
サービス名 | LHH転職エージェント Social Partners |
---|---|
運営会社 | Adecco Group |
公開求人数 | 339件 |
対応地域 | 全国 |
アビリティスタッフィング

- 1,800名を超える就職支援実績あり
- 専門スタッフのフォローで定着率94%
- 企業側へのフォローも万全。障害者が働きやすい環境づくりを支援
アビリティスタッフィングは、大手総合人材サービス会社リクルートグループが運営する転職エージェントです。毎月オンライン登録会「アビリティゲート」を実施しており、転職活動を始める前に感じている不安や疑問を解消できる点が魅力的です。
サイト内にある「利用者の声」には発達障害の方の事例も多く、大手サービスならではの安心感があります。
サービス名 | アビリティスタッフィング |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
公開求人数 | 優良求人を直接ご紹介 |
対応地域 | 首都圏 |
DIエージェント

- 1,600社以上の取引実績
- 1人あたり平均20社紹介
- 非公開求人&ハイクラス求人多数
DIエージェントは障害者に特化した転職エージェントで、専属カウンセラーが就職活動全般をサポートしてくれます。
今なら登録者全員に「内定に近づく!就職・転職活動スターターキット」をプレゼントしているので、この機会に登録してみるのもおすすめです。(※2025年4月10日現在)
サービス名 | DIエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社D&I |
公開求人数 | 優良求人を直接ご紹介 |
対応地域 | 全国 |
障害者向けの転職エージェントの選び方
障害者向けの転職エージェントの利用を考えている方は、以下の点を参考に選びましょう。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

扱っている求人数
障害者向けの転職エージェントを比較するとき、扱っている求人数を重要視しましょう。以下、求人数が多いときと少ないときのメリット・デメリットを表にまとめました。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
求人数が多い | 多くの選択肢がある 応募者が分散する | 求人を探すのに時間をとられる |
求人数が少ない | 業種・業界に特化している | 競争率が高い 自分に合った求人が見つかりにくい |
提供しているサービス内容
一般的な転職エージェントと異なり、障害者向けの転職エージェントは障害者のニーズに合わせたサービスを提供しています。
たとえば、就労支援・職業訓練・障害に対する配慮やアドバイスなど、障害者の方が職場で成功するためのサポートがあげらます。
提供しているサービス内容は転職エージェントによって違うため、サービス内容をじっくりと比較し自分のニーズに最も適したエージェントを選ぶのが重要です。
利用者の口コミ・評判
障害者向けの転職エージェントを選ぶなら、利用者の口コミ・評判を確認しましょう。他の利用者の実体験・感想を知ると、そのエージェントの信頼性・効果を判断するのに役立ちます。
しかし、口コミ・評判だけに依存するのではなく、複数の情報源から得られる情報を総合的に考慮するのが重要です。
なぜなら、口コミや評判は個々の利用者の体験・感想に基づいており、偏った情報や主観的な意見が含まれている場合があるからです。
一部の声だけに左右されずに、転職サイト・SNSなどさまざまな情報源から口コミや評判を収集し、総合的な判断をしましょう。
関連記事:【真相を解説】転職エージェントの悪い評判・口コミを徹底調査!良い評判のおすすめ転職エージェントも紹介
障害者向けの転職エージェントを活用するメリット
障害者向けの転職エージェントを活用するメリットは、以下のとおりです。
転職できるかどうか不安を抱えている障害者の方にとって、転職エージェントは心強い味方になるでしょう。
それぞれ理由を解説します。
関連記事:転職エージェントを利用するメリットはコレ!選ぶ際の注意点も含め、どこよりも詳しく解説
採用される可能性が高まる
障害者向けの転職エージェントは、障害者が就職するときに直面する課題・制約を理解しているため、そのような方に適した求人を幅広く保有しています。
また、転職エージェントは企業とのパイプを持っており、障害者に対する理解がある企業との連携を築いています。よって、企業側も積極的に障害者を採用する意欲が高く、採用される確率が上がるでしょう。
不安や悩みをすぐに解消できる
障害者向けの転職エージェントを活用するメリットに、不安や悩みをすぐに解消できる点があげられます。
転職活動は誰にとっても不安・悩みがつきものですが、特に障害を抱える方にとっては就職先や職場環境に関する不安が非常に大きい場合があります。
転職エージェントは、障害者が抱える不安・悩みを理解し、それに対する適切なサポートを提供しています。
たとえば、職場での円滑なコミュニケーションの取り方や車椅子の移動の確保など、人それぞれの悩みを解消してくれるでしょう。
書類・面接選考対策を受けられる
転職活動において、書類選考・面接は非常に重要な選考段階ですが、障害を抱えているとさらにハードルが高い場合があります。
転職エージェントは、障害者が書類・面接で自己PRを効果的に伝えるためのサポートをしてくれます。
具体的には書類の添削・面接の模擬面接を通じて、適切な表現やアプローチ方法を指導などです。
障害者向けの転職エージェントを活用するデメリット
障害者向けの転職エージェントの活用は、メリットもあればデメリットもあります。それぞれの理由について見ていきましょう。
関連記事:転職エージェントを利用するデメリットはコレ!どうすればメリットが多くなるのかも解説!
希望条件とは異なる求人を紹介される場合がある
転職エージェントは、障害者が適切な職場環境に就けるようにサポートしますが、希望条件と合わない求人を紹介される場合があります。
転職エージェントに詳しく希望を伝えられていないと、自分に合った求人を見つけるのが難しくなってしまいます。
希望条件に合わない求人に時間・労力を費やしてしまい、転職活動の遅れやストレスを引き起こす可能性も考えられるでしょう。
転職エージェントとの面談は、今後の転職先を左右するため、時間をかけておこないましょう。
やりとりに手間がかかる
転職エージェントを通じて求人を探す場合、転職エージェントとのコミュニケーションを通じて希望条件を伝えるため、やり取りに時間がかかる点がデメリットとなるでしょう。
障害者は、意思疎通が難しくコミュニケーションに時間を要するケースも少なくありません。また、転職エージェントは複数の利用者と連絡を取っているため、やり取りがスムーズに進まない場合もあります。
やり取りに手間がかかると、転職活動のスピードや効率を低下させる要因となります。
障害者が面接で企業から評価されるポイント
いざ転職エージェントを利用して自分にあった求人を見つけても、面接の際にマイナス評価をされてしまうと内定をもらうことができません。そのため、面接の際に、企業から評価される点を知っておく必要があります。
ここでは、障害者が面接の際に、企業から評価されるポイントを紹介します。
評価されやすいポイントを知って内定率を上げていきましょう。
言葉遣いが丁寧であるか
障害者の面接にかかわらず基本的に面接の際は丁寧な言葉遣いが求められます。
なぜなら、丁寧な言葉遣いができないと、他者に誤解を与えてしまったり、トラブルの発端になったりするからです。
会社で働くことにおいて人間関係は重要な要素です。職場での円滑な人間関係を築けないと判断されてしまうと、面接の際に不採用となってしまう恐れがあります。
ですので面接の際は、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
精神障害か身体障害か
実は、企業が選考をおこなう際に障害の種類についても判断材料としてきます。
障害の種類は大きな判断基準なのです。
身体障害は、視覚できる分配慮がしやすいですが、精神障害は視覚できないので、配慮が難しい傾向にあります。
また、身体障害の場合は、ハンデを負っている面以外での業務を任せやすいですが、精神障害は目に見えないので、何の業務が難しく、何ができるのかを判断するのが難しいのです。
もちろん、精神障害だからと不採用になるとは限りません。
ですので、自分の気になった求人に応募し、自分の負っている障害を正直に話すようにしましょう。
突発的な暴力をおこなわないか
突発的な暴力を起こさないかどうかは選考の際に重要な判断要素となります。
突発的な暴力をおこしてしまう方の場合、社内で暴力事件を起こしてしまう可能性があるからです。
社内での暴力事件が発生してしまうと責任問題に発展し、社会的責任を追及され、事業停止や融資の停止など会社にとって大きな損害を起こしてしまいます。
そのため、選考の際に、突発的な暴力をおこさないかは重要な判断要素となってくるのです。
身元引受人が助けてくれるか
選考において、「身元引受人がいるか」「何かあった際に、助けてくれるか」は判断する材料となります。
無断欠勤や社内でトラブルを起こしてしまった際に、当人に理解のある第三者の助けがあるかの有無は採用するうえで重要だからです。
また、障害以外で、体調不良を起こした際に、身元引受人がいることで会社から人事部員が送迎した後に対応がしやすいことから、なるべく身元引受人のいる方が企業側としてありがたいのです。
そのため、就職活動を始める際に、身元引受人の有無に関して確認するようにしましょう。
障害者向けの転職エージェントを利用して転職する手順
初めて転職エージェントを利用する方は、どのような手順を踏むのかわからず不安な方もいるでしょう。ここでは、障害者向けの転職エージェントを利用して転職する手順について解説します。
転職エージェントに登録
まず、転職エージェントに登録しましょう。転職エージェントは、公式サイトから個人情報の入力だけで簡単に登録できます。
登録が完了したら、数日以内に転職エージェントから連絡が入り、キャリアカウンセリングの日程調整や障害者手帳の有無を聞かれます。
キャリアカウンセリング
キャリアカウンセリングでは、キャリアの棚卸し・転職先の希望条件・今後の目標などをテーマに担当のアドバイザーと話をします。
キャリアカウンセリングを受けることで、新たな気づきや視点を得られます。客観的な意見を受け入れれば、自分の考えが整理され、後悔のない転職を実現できるでしょう。
求人紹介
キャリアカウンセリング後、自分の希望に合う求人がいくつか提案されます。大手企業から意外な中小企業まで幅広い選択肢があるでしょう。
また、各エージェントが独自に取り扱う非公開求人も存在します。そのため、複数のエージェントからの求人紹介を受けると、より多くの選択肢を得られるでしょう。
書類作成・応募
企業への応募が決まったら、履歴書・職務経歴書などの選考書類を添削してもらいましょう。面談を設定してアドバイスを受けたり、繰り返し文書を修正したりするのも可能です。
選考書類が完成したら、転職エージェントがあなたの魅力を企業にアピールするための推薦文を添えて企業に応募してくれます。
面接対策
転職エージェントは過去の経験から、応募先企業の面接でどのような質問が出るかを予測し、アドバイスしてくれます。
たとえば、企業が好むタイプ・強みとしてアピールすべきスキルなど、具体的な情報を得られるでしょう。
また、希望すれば模擬面接を受けるのも可能なため、積極的に利用してみると良いでしょう。
面接
面接の日程設定はエージェントが全て手配してくれるため、安心して準備に集中できます。転職エージェントからの対策やアドバイスをフルに活用して、自信を持って臨みましょう。
もし面接で不合格になった場合でも、応募した企業の人事担当者からフィードバックを受け取れるため、次回の面接に活かせます。
内定
内定が出た後は、転職エージェントが給与交渉や入社日の調整などの手続きを代行してくれます。必要であれば、前職との円満な退職交渉に関する情報も教えてくれるでしょう。
さらに、入社後の定着をサポートするため、職場環境や業務に関する相談に乗ってくれます。遠慮して言いづらいことがあっても、代わりに企業側に伝えてくれるため安心です。
おすすめのサービス4社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
公開求人数
約4,000件
|
【一都三県にお住まいで障害者手帳をお持ちの方向け】業種や合理的配慮・在宅勤務の可否など詳細な絞り込みも可能。
|
|
![]() ★ 4.8
|
公開求人数
約1,400件
|
【障害者手帳をお持ちの方向け】面接対策や書類添削など手厚いサポートが人気。
|
|
![]() ★ 4.7
|
公開求人数
約1,600件
|
【全国対応!】大手ならではのサポートで大手・優良企業・正社員求人を多数保有
|
|
![]() ★ 4.6
|
公開求人数
約2,000件
|
【一都三県・大阪にお住まいで障害者手帳をお持ちの方向け】手に職をつけて安定的に働ける。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
東京
神奈川
埼玉
千葉
|
|
![]() ★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.7
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
![]() |
・発達障害を自覚し、不安もありましたが様々なサポートを受け働いています。
・精神疾患について理解してもらえ、失敗しない会社選びについてアドバイスをもらえました。 |
|
![]() ★ 4.8
|
![]() |
・これまでの経験を活かした求人を提案していただき、具体的な仕事内容まで詳しく説明してくれたので安心して応募できました。丁寧なサポートで、自分に合った職場を見つけることができました。
・転職活動を進めていく中で、自身を失った時も、スタッフさんが丁寧に求人の選定から面接対策、応募後のフォローまで一貫してサポートしてくれたので、前向きに活動を続けられました。 |
|
![]() ★ 4.7
|
![]() |
自分一人での転職活動であれば、仕事のイメージが湧かずエントリーをしていなかっただろうと思います。企業情報だけでなく仕事内容も細かく紹介していただいたことが意欲に繋がり、最終的に2社から内定をいただき、今の会社に入社しました。
|
|
![]() ★ 4.6
|
![]() |
・肉体的な負担が少ない仕事内容の求人が豊富だったので魅力的でした。
・障害者雇用バンクのエージェントが面接試験に合格するコツをいくつも伝授してくれた |
障害者向け転職エージェントを最大限使用するポイント
障害者向けの転職エージェントを最大限使用するポイントは、以下のとおりです。
障害者向けの転職エージェントは、障害者が転職するときの心強い味方ですが、最大限活用しないと転職に失敗する可能性もあるでしょう。
転職を確実に成功させたい障害者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
複数のエージェント会社を併用する
転職エージェントはそれぞれ独自の求人を持っているため、複数の転職エージェントを併用することで、自分に適した求人を見逃さずにチェックできるでしょう。
また、複数のエージェントの併用は求人の幅が広がるだけでなく、それぞれの転職エージェントが提供するサポート・サービスを比較できます。
転職エージェントごとに得意とする分野やサポート内容が異なるため、自分に最適なエージェントを見つけられるでしょう。
そのため、二重応募の防止や情報の整合性を確認するのが重要です。

希望条件に優先順位をつける
障害者向けの転職エージェントを最大限活用するには、希望条件に優先順位をつけることが重要です。
なぜなら、自分の求める条件や重要視する要素を明確化できるからです。障害者の転職は、健康状態・職場環境の配慮・仕事内容・勤務時間など、さまざまな制約や希望があるでしょう。
これらの条件を明確にし、優先順位をつけると、自分にとって最適な求人を見つけやすくなります。
相性の悪い担当者は変更する
転職エージェントとの相性は、転職活動において非常に重要です。担当者との相性が合わないと、円滑なコミュニケーションが図れず、自分の希望に合った求人紹介や適切なアドバイスを受けるのが難しくなります。
転職エージェントは、担当者の変更が可能になっています。遠慮せずに別の担当者に変更し、より効果的な転職活動にしましょう。

自己分析を徹底する
障害者が転職活動を始めるなら、徹底した自己分析が重要です。なぜなら、自分の適性・価値観・キャリア目標などを明確に把握すると、どのような職種や業界に適しているかを見極められるからです。
また自己分析すると、自分が本当に求めている条件やキャリアの方向性を明確にし、それに基づいて転職先を選定できます。
自己分析するときは、以下のようなポイントに意識を向けましょう。
- 自分の性格・能力・興味関心を客観的に見つめ直し活かせる職場環境や業務内容を考える
- これまでの経験から得た教訓・成果を振り返り、今後のキャリアプランを具体化させる
- 将来のキャリア目標やライフスタイルに合わせて、転職先の条件・求人を選定する
過去の経歴・スキルを正確に伝える
転職エージェントに過去の経歴・スキルを正確に伝えるのは、転職活動を成功させるために非常に重要です。なぜなら、転職エージェントがより適切な求人を見つけてくれる可能性が高まるからです。
また、過去の経歴・スキルを正確に伝えれば、転職エージェントがより効果的なアドバイスを提供してくれるでしょう。
自分の経歴・スキルに基づいて適切な転職戦略を立てられるため、企業の採用担当者の目に留まる確率が上がります。
障害者転職によくある質問
障害者転職によくある質問と回答をまとめました。
障害者の転職は難しいですか?採用率が気になります!
障害者の転職は簡単ではありません。
企業には、障害者雇用率に相当する人数以上の障害者を雇用しなければならないとする制度があり、令和5年度から2.5%になっています。
きちんとした対策をすれば就職は不可能ではありません。下記ページで詳しく解説しているので、ぜひご覧になって転職を成功させてください。

適応障害でも転職を成功させられますか?
適応障害でも転職できます。
ただ、まずは適応障害を治す(日々の負担を軽くする)ことを優先してください。
今すぐでも働かなければいけないという方は、下記のページで適応障害の方向けに負担が少ない仕事や転職方法などを詳しく解説しているので、ぜひご覧になってください。

発達障害でも転職を成功させられますか?
発達障害でも転職を成功させられます。
転職の成功のためにも、ご自身の特性を理解し、それらを活かせる仕事や働き方の検討が重要です。
下記のページで詳しく解説しているので、発達障害で転職に迷っている方はぜひご覧になってください。

障害者手帳を保有していなくても転職できますか?
障害者の雇用枠においては、障害者手帳の保有が必須とされています。しかし、障害者手帳がなくても支援機関の利用や職場での障害特性の理解があれば、転職できるでしょう。
一般の方と比較して給与は低くなりますか?
「障害者雇用促進法」によって、障害者の給与の差別は禁止されています。
しかし、現実は障害者は時短勤務・非正規雇用で働く方が多いため、一般の労働者と比べて給与水準が低いという傾向にあります。
参照元:厚生労働省「平成30年度障害者雇用実態調査結果」
障害者雇用の選考方法にはどんなものがありますか?
障害者の選考をおこなう際の選考方法は以下の通りです。
- 筆記試験
- 面接
- 適性検査
適性検査に関しては、一般的なものだと「SPI検査」が採用されていますが、障害者雇用の場合は、実際に職場に来ていただき、職場実習のように適性を見る傾向にあります。
転職エージェントは無料で利用できますか?
転職エージェントは、誰でも無料で利用できます。

障害者向け転職エージェントを活用して転職を成功させよう
障害者は、健常者と比べて転職のハードルが高い場合があります。しかし、障害者向けの転職エージェントを活用すると、プロのサポートを受けられるため、自分の希望に合った転職先が見つかりやすくなるでしょう。
転職エージェントのサポート内容は、以下のとおりです。
- 希望条件や経歴のヒアリング
- 求人紹介
- 応募書類の添削
- 面接対策
- 日程調整
- 条件交渉
- 入退社手続き
- 入社後のアフターフォロー
このように転職活動全般をサポートしてくれるため、障害者が抱える悩み・不安を解消してくれます。
無料で相談できるため、まずは転職エージェントに登録してみてはいかがでしょうか。
【合わせて読みたい関連記事】
おすすめのサービス4社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
公開求人数
約4,000件
|
【一都三県にお住まいで障害者手帳をお持ちの方向け】業種や合理的配慮・在宅勤務の可否など詳細な絞り込みも可能。
|
|
![]() ★ 4.8
|
公開求人数
約1,400件
|
【障害者手帳をお持ちの方向け】面接対策や書類添削など手厚いサポートが人気。
|
|
![]() ★ 4.7
|
公開求人数
約1,600件
|
【全国対応!】大手ならではのサポートで大手・優良企業・正社員求人を多数保有
|
|
![]() ★ 4.6
|
公開求人数
約2,000件
|
【一都三県・大阪にお住まいで障害者手帳をお持ちの方向け】手に職をつけて安定的に働ける。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
東京
神奈川
埼玉
千葉
|
|
![]() ★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.7
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
![]() ★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ★ 5.0
|
![]() |
・発達障害を自覚し、不安もありましたが様々なサポートを受け働いています。
・精神疾患について理解してもらえ、失敗しない会社選びについてアドバイスをもらえました。 |
|
![]() ★ 4.8
|
![]() |
・これまでの経験を活かした求人を提案していただき、具体的な仕事内容まで詳しく説明してくれたので安心して応募できました。丁寧なサポートで、自分に合った職場を見つけることができました。
・転職活動を進めていく中で、自身を失った時も、スタッフさんが丁寧に求人の選定から面接対策、応募後のフォローまで一貫してサポートしてくれたので、前向きに活動を続けられました。 |
|
![]() ★ 4.7
|
![]() |
自分一人での転職活動であれば、仕事のイメージが湧かずエントリーをしていなかっただろうと思います。企業情報だけでなく仕事内容も細かく紹介していただいたことが意欲に繋がり、最終的に2社から内定をいただき、今の会社に入社しました。
|
|
![]() ★ 4.6
|
![]() |
・肉体的な負担が少ない仕事内容の求人が豊富だったので魅力的でした。
・障害者雇用バンクのエージェントが面接試験に合格するコツをいくつも伝授してくれた |