「ネットワークエンジニアはやめとけ」と言われるのはなぜ?仕事内容やメリットも解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

ネットワーク全般の設計・運用などを担当するネットワークエンジニアは、激務というイメージからか「やめとけ」とマイナスな声を耳にすることもある職業のひとつです。

このような意見を目にしてしまうと、目指すのが不安になるのも無理はありません。

そうした方々に向けて、この記事では「ネットワークエンジニアやめとけ」と言われる理由と、ネットワークエンジニアに興味がある方に役立つ情報をご紹介します。

IT業界未経験の方でも理解しやすいように解説していますので、当記事を参考にしてネットワークエンジニアに関する知識を深めてみてください。

【関連記事】ネットワークエンジニアの転職エージェントおすすめ11選【2025年最新】

目次

「ネットワークエンジニアやめとけ」と言われる理由7選

「ネットワークエンジニアやめとけ」と言われるのはなぜなのでしょうか。

主な理由は次の7つです。

  • 急なトラブルへの対応
  • 不規則な勤務時間
  • スキルを身につけにくい
  • 夜勤がある
  • 人間関係が複雑になりやすい
  • 資格取得が大変
  • 収入アップが困難

それぞれ詳しく見ていきましょう。

【関連記事】未経験からのエンジニア転職は「やめとけ」と言われる理由とは?転職成功のコツも解説

理由1.急なトラブルへの対応

ネットワークシステムには、予期せぬ問題が頻繁に起こります。これらの問題は顧客の仕事に影響を及ぼすため、迅速な対応が必要です。

状況に応じて、通常の勤務時間外にも対応しなければならないこともあります。また、勤務時間の終了直前に問題が起きた場合、長時間の残業を覚悟しなければなりません。

さらに、問題を解決した後も、再発を防ぐための対策を考える必要があります。自分や部下のミスで問題が起こった場合、責任を問われ、大きなストレスを感じることもあるでしょう。

理由2.不規則な勤務時間

ネットワークの運用や保守をおこなう仕事では、勤務時間が不規則になる傾向があります。遠隔での作業はほとんどできず、複数のネットワークエンジニアが交替でシステムの運用や保守を担当することが一般的です。

運用の仕事では、ネットワークが常に利用可能であるように、24時間365日体制でネットワークシステムを稼動させる必要があります。保守作業の場合、ネットワークシステムへの影響を最小限に抑えるために、利用者が少ない深夜や早朝にメンテナンス作業をおこなうことが多いです。

そのため、勤務時間が日によって異なることや、休日や夜間の勤務が必要になることもあり、生活のリズムを整えるのが難しくなる場合があります。

理由3.スキルを身につけにくい

ネットワークエンジニアは、特定の役割においてはスキルを身につけにくいことがあります。

たとえば、監視業務は企業特有のツールを使って作業をおこなうため、一般的なスキルを身につけるのが困難です。

また監視業務では、日々同じ手順を繰り返すことが多く、これらの作業はマニュアルに基づいておこなわれるため、新しいスキルの獲得が難しい環境になっています。

さらに、監視の仕事は長期契約である場合が多く、技術的成長が限られるにも関わらず、数年間同じ業務に従事することが求められるので、注意が必要です。

理由4.夜勤がある

ネットワークシステムが24時間体制で動いているため、ネットワークエンジニアには夜勤も必要とされることがあります。

勤務先や日によって勤務時間は異なりますが、たとえば、ある日は朝9時から夕方6時まで働き、翌日は夕方5時から翌朝10時まで働くということもあります。

このように勤務時間が日々大きく異なるため、たとえ夜勤の翌日が休日であっても、不規則な勤務パターンは体に負担を与える可能性が高いでしょう。

理由5.人間関係が複雑になりやすい

ネットワークエンジニアとしての仕事は、人間関係が複雑になる場面が多く、状況に応じて柔軟に対応する必要があります。

ネットワークエンジニアは多くの場合、顧客の企業のオフィスに常駐して働くことが一般的です。そこでは、顧客はもちろんのこと、派遣やパートタイムを含むさまざまな雇用形態の方々と接することになります。

これらの方々との良好な関係を築けなければ、ストレスの原因となり得るのです。

理由6.資格取得が大変

ネットワークエンジニアの仕事では、企業から資格取得を推奨されることがよくあり、その難易度の高さが大きな負担になります。

取得対象となる資格には、CCNA、CCNP、ネットワークスペシャリストなどがあり、これらはいずれも難易度が高いものです。これらの資格を取得するためには、何ヵ月も毎日数時間の勉強が必要で、受験料も約4万円〜5万円と高額です。

合格した場合、多くの企業が受験料を負担してくれますが、不合格だと自己負担となります。何度も不合格になると、10万円以上の出費になることもあります。

資格取得はキャリアアップには有利ですが、日々の業務と並行して勉強を続けるのは非常に大変なことです。

理由7.収入アップが困難

ネットワークエンジニアは、収入を上げることが難しいとされています。特に、ネットワークの保守や運用を担当する場合、その給料は予め決められた予算に大きく依存します。

つまり、保守や運用業務をおこなうネットワークエンジニアの給料は、その予算が増えない限り上がりにくいのです。

また、ネットワークエンジニアは、利益を生み出すよりも顧客のビジネスをスムーズにすることが主な役割であり、金銭的な成果を直接的に生み出すことが難しい点も、収入が増えにくい理由の1つです。

ネットワークエンジニアが収入を増やしたい場合、資格取得をしたり、クラウドやセキュリティに関する知識を身につけたりすることで、キャリアの向上を目指しましょう。

そもそもネットワークエンジニアってどんな職種?

そもそもネットワークエンジニアはどのような職種なのでしょうか。

以下では、ネットワークエンジニアの主な仕事内容、年収、将来性など、この職種についての基本情報をご紹介します。

ネットワークエンジニアへの転職を検討している方は、これらの情報も知っておくとよいでしょう。

ネットワークエンジニアの仕事内容

ネットワークエンジニアの業務は主に、ネットワークの構築、設計、監視・運用の3つの領域に分かれます。プロジェクトやネットワークの規模に応じて、設計から構築、運用までを一人で担当することも珍しくはありません。

ネットワークエンジニアはこれらの分野において、幅広い知識と技術を駆使して、安定したネットワーク環境を構築し維持する責任を担います。

ネットワークエンジニアの年収

大手転職情報サービス「doda」のデータによると、ネットワークエンジニアの平均年収は約448.3万円です。これは、国税庁が公開している日本全体の平均年収458万円とほぼ同じです。

【参考記事】
ネットワークエンジニアとはどんな職種?仕事内容/給料/転職事情を解説【doda職種図鑑】 |転職ならdoda(デューダ) 
令和4年分 民間給与実態統計調査|国税庁

設計や構築のような高度な専門スキルを必要とする仕事では、そのスキルの要求度に応じて年収が高く設定されています。このような高収入の職種が、業界全体の平均年収を上げる要因となっています。

したがって、スキルをしっかりと習得し、キャリアをつむことで収入を増やすチャンスがあるといえるでしょう。

【関連記事】ネットワークエンジニアの平均年収はどのくらい?給与アップに有利な資格とは

ネットワークエンジニアの将来性

ネットワークエンジニアは将来性のある職種ですが、この分野で活躍し続けるためには、新しい技術の習得が欠かせません。

IT業界全体で人材の不足が懸念されており、ネットワークエンジニアに対する需要も増加傾向にあります。このため、ネットワーク技術に精通し、幅広い知識をもつエンジニアは、引き続き高い需要が見込まれるでしょう。

ただし、システムエンジニアやサーバーエンジニアといった関連職種と比べると、ネットワークエンジニアの求人は相対的に少ない傾向にあります。

これは、クラウドサービスの普及や新技術の台頭により、ネットワーク以外の分野への対応が求められているためです。

ネットワークエンジニアが今後も価値ある人材として市場で活躍し続けるためには、ネットワークスキルだけでなく、インフラやクラウド技術など、他分野のスキルも身につけることが重要です。どの職種も時代の変化に適応し、新技術を学ぶ必要があります。

ネットワークエンジニアとしての知識を生かしながら、新たなスキルを習得し、長期にわたり活躍できる人材を目指しましょう。

関連記事:ネットワークエンジニアの年収相場はいくら?年収1000万を目指す方法を解説

1分で無料登録!
IT未経験者に
おすすめの転職サービス
エンジニア向け
他IT職種向け

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
約1.1万件
【20代限定】未経験からITエンジニアを目指せる転職サービス。ブラック企業を避けたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
約3万件
【スカウト型】IT業界・職種未経験向けのポテンシャル求人が充実!企業と直接やり取りも可能。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
直接ご紹介
【30代未経験OK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力が強み。定着率は97%と高水準!

セルプロモート

セルプロモート

4.2
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】自社でスクール事業をおこなっており、未経験でもスキルを身につけて転職できる!
2025年1月6日時点

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

Green

Green

4.8
公開求人数
約3万件
【IT/Web業界特化】登録するだけで企業からスカウトが届く。IT営業やマーケター、デザイナーまで幅広い取り扱いあり!

ワークポート

ワークポート

4.2
公開求人数
約11万件
【第二新卒OK】地方の求人まで網羅して紹介!クリエイティブやゲーム業界にも強い。
2025年1月6日時点

ネットワークエンジニアの魅力やメリットとは?

ネットワークエンジニアとしてのキャリアは、時には厳しいと感じられるかもしれません。しかしながら、ネットワークエンジニアにも魅力やメリットがあります。

以下では、ネットワークエンジニアとして働くことの魅力とメリットについて解説します。

未経験でもできる

ネットワークエンジニアへの転職は、資格をもっていれば未経験者でも可能です。未経験の方には運用、保守、ヘルプデスクなどの業務が適しています。

これらの役割を通じて、ネットワークエンジニアとしての経験をつみ、さらに資格を取得することで、より高度な職務に進むための基盤を築くことができるでしょう。

関連記事:未経験のエンジニア転職は「やめとけ」と言われる理由とは?実態や成功のコツを解説!

さまざまな機器に触れることが可能

ネットワークエンジニアはさまざまなネットワーク機器の実装に関わる経験ができます。

ファイアウォール、UTM、ロードバランサーなど、アプリケーション通信を管理する機器の実装に関するスキルは貴重で、これによりエンジニアとしての評価が高まり、収入アップにもつながります。

ルーターやスイッチの構築スキルを習得した後は、より上級レベルのネットワーク機器の実装に挑戦するとよいでしょう。

こうした経験は、キャリアの成長に大きく寄与し、専門性をさらに深めることに役立ちます。

大きな達成感を得られる

企業のネットワーク基盤を築くことは、ネットワークエンジニアにとって大きな達成感をもたらす仕事です。

運用や保守の業務は大変な面もありますが、ネットワークシステムを支える重要な役割を担っています。

設計や構築の段階では、創造的な楽しさと完成した時の達成感が得られます。特に、大規模なネットワークをチームで構築し、その完成を目の当たりにした時の喜びは格別です。

スキル次第で収入アップできる

ネットワークエンジニアが資格を取得する際、一部の企業では特別な金銭的報酬や手当を用意しています。このような企業では、資格を取得しスキルを向上させることで、収入アップの可能性が高まるでしょう。

さらに、資格取得を昇進や昇格の条件として設けている企業もあります。

このため、資格を取得することで、自身の収入アップや昇進、昇格のチャンスを自ら高められることが、ネットワークエンジニアとしての大きなメリットの1つといえるでしょう。

関連記事:ITエンジニアの転職におすすめの資格29選|転職に失敗しない4つのコツも解説

独立しやすい

ネットワークエンジニアは、フリーランスとして独立するのに向いています。これは、自分のスキルの市場価値が明確に把握できるためです。

たとえば、ネットワーク構築の経験が3年あれば、正社員として年収700万円を見込めるような状況です。

さらに、フリーランスの場合は、月額の給料が高く設定される傾向にあります。正社員で年収700万円のスキルがあれば、フリーランスとして年収1,000万円を稼ぐことも十分可能です。

このため、ネットワークエンジニアは独立しやすい職種だといえるでしょう。

関連記事:ネットワークエンジニアが副業で稼ぐ方法とは?メリット・デメリットと案件の探し方

ネットワークエンジニアに向いている方は?

ネットワークエンジニアに向いている方はどのような方なのでしょうか。

ネットワークエンジニアは体力や忍耐力だけではなく、常に新しい技術を学ぶ意欲が必要です。

次のポイントを確認し、自分がネットワークエンジニアに向いているか判断しましょう。

関連記事:ITエンジニアに向いている人の特徴とは?必要な適正や転職を成功させるコツを解説

忍耐強く責任感のある方

ネットワークエンジニアは、地道な作業が多いにも関わらず、重要な役割を担っています。そのため、忍耐力と責任感が求められます。

ルーチンワークにも動じず、一貫して安定したパフォーマンスを提供する能力が重要です。

地道に仕事を進めることを好む方や、忍耐強く反復的な作業をこなせる方は、ネットワークエンジニアに適しています。

ネットワークエンジニアは一般的には目立たないかもしれませんが、社会の基盤を支える重要な役割を果たしています。その重要性を理解し、専念できる方に向いているといえるでしょう。

コミュニケーション能力が高い方

ネットワークエンジニアはチームで働くことが多く、他のメンバーやクライアントとのコミュニケーションが頻繁に発生します。

ネットワークの設計、構築、運用、保守、監視のどの担当においても、基本的にはチームのメンバーと協力しながら作業を進めることが一般的です。そのため、誰とでも円滑にコミュニケーションをとれる能力が必要です。

キャリアをつむと、ネットワーク設計や要件定義など、より高度なコミュニケーションスキルが求められるようになるでしょう。

好奇心旺盛で学び続けられる方

IT分野は日々進化しているため、ネットワークエンジニアは新しい機器や技術に関する知識を常に更新することが求められます。

業界内の最新動向、特に新しいOSや機器に関する情報は、ネットワーク分野に限らず把握しておくことが必要です。

このため、技術的な好奇心が旺盛で、新しい情報にアクセスすることを楽しむ方に向いています。最新の情報を常に把握していることにより、顧客へのコスト削減やセキュリティの向上などの提案がより適切におこなえるでしょう。

しかしながら、自発的に新しい知識を習得し続けることは比較的困難なことです。そのため、もともと好奇心が強く、新しい事柄の学習に抵抗を感じない方にとって、ネットワークエンジニアはより適した職業であるといえるでしょう。

ネットワークエンジニアへの転職におすすめの転職エージェント

ネットワークエンジニアへの転職を考えている方には、転職エージェントを活用するのがおすすめです。

業界に精通したアドバイザーが、あなたの希望に合った求人を見つけ、紹介してくれます。さらに、面接の対策やその他のサポートもおこなってくれます。

ここでは、特におすすめの転職エージェントを6社ご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

レバテックキャリア

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • 10年のエンジニア支援実績あり
  • 年収もキャリアもアップできる職種別のサポート
  • 取り扱い職種は50と多く取りこぼしがない

レバテックキャリアは、IT・Web業界の転職支援において10年以上を誇り、約50職種のIT専門職のサポートに強みがある転職エージェントです。

社員のマネジメント方法や職場の雰囲気・スキル感など、入社前に知っておきたい情報を得られることは、転職の失敗を避けるためにも有効といえます。

こんな方におすすめ
  • 年収アップしたいエンジニア経験者
  • エンジニアとしての市場価値を知りたい方
  • 上流工程を目指している方
サービス概要
サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数40,031件
非公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
2025年5月1日時点
  • 在籍アドバイザーの専門性が高い
  • 年収アップを目指せる求人が充実している
  • 応募先企業の内部情報を聞ける

ビズリーチIT

ビズリーチITの特徴
  • 企業やヘッドハンターからスカウトが届くスカウト型の転職サイト
  • 年収800万円以上のハイクラス求人が豊富
  • 厳選企業と直接コンタクトがとれる

ビズリーチITは、ハイクラス専門のスカウト型転職サイトです。

年収1,000万円以上のハイクラス求人が3分の1以上を占めており、経歴や希望条件等を登録することで、興味がある企業やヘッドハンターからのスカウトが届きます。

具体的に転職を考えていない方でも、「今の自分にどの程度の年収の企業からオファーが届くのか」を知ることもできるため、市場価値を知るために登録してみるのもおすすめです。

サービス概要
サービス名ビズリーチIT
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数約22,000件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
2025年5月時点
  • 高年収の求人情報が豊富
  • 自分の市場価値を理解できた
  • 自分でエージェントを選べる
口コミをもっと知りたい方はこちら

Geekly

Geekly
Geeklyの特徴
  • 平均年収UP額78万円(※2024年2月時点)の実績あり
  • IT転職を熟知したアドバイザーが100名以上在籍
  • 精度の高いマッチングでミスマッチへの不安を減らせる

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、一都三県・関西を中心に求人を取り扱っています。

書類作成や面接対策などの転職サポートはもちろん、退職や入社後のサポートまでGeeklyは一貫して対応してくれるため、初めての転職で何から手をつければ分からない方や働きながら転職活動をしたい方におすすめです。

こんな方におすすめ
  • 首都圏・関西で転職したいエンジニア
  • 年収・キャリアアップを実現したい方
  • 大手・ベンチャーまで幅広く企業を見たい方
サービス概要
サービス名Geekly
運営会社株式会社Geekly(ギークリー)
公開求人数31,858件
非公開求人数非公開
対応地域一都三県・関西
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
2025年5月1日時点
  • 在籍アドバイザーのレベルが高い
  • 自分にマッチした求人を的確に紹介してくれる
  • 首都圏の求人が充実している


関連記事:Geekly(ギークリー)の評判はやばい?最悪と噂の口コミから実態を解説!

マイナビITエージェント

マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTの特徴
  • 大手マイナビ運営で安心
  • ITエンジニアの年収アップ率73.7%(※公式サイトより)の実績あり
  • 高年収・リモートワーク可など自分に合った求人を検索できる

マイナビITエージェントは、株式会社マイナビが運営しており、IT・Webエンジニアの転職に特化しているエージェントです。

応募書類の添削や面接対策などの転職支援も充実しているため、一人で転職活動を進めるのが不安な方にもおすすめのサービスといえます。

こんな方におすすめ
  • 初めて転職するエンジニア
  • 入社後のミスマッチを減らしたい方
  • SE・アプリケーションエンジニアで転職したい方
サービス概要
サービス名マイナビITエージェント
運営会社株式会社マイナビ
求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/it/
2025年5月1日時点
  • IT・Web業界出身のアドバイザーが在籍している
  • 公開求人が多く選択肢が広がった
  • 求人紹介から内定後までトータルでサポートしてくれる


関連記事:マイナビIT AGENTの評判は?口コミから分かるメリットや向いている人を解説!

ダイレクトタイプ

ダイレクトタイプ
ダイレクトタイプの特徴
  • 企業から直接スカウトが届く
  • さまざまな企業の求人を保有
  • iOS限定の使いやすいアプリがある

ITエンジニア転職に特化しているダイレクトタイプでは、登録して待つだけで企業からスカウトが届くサービスを展開しています。

経歴やスキルをもとにオファーが来るため、マッチ度が高い転職を叶えられるでしょう。

自分で求人を検索しての応募も可能で、有名企業からスタートアップのベンチャー企業まで、1,600以上(※)もの求人から検索できます。

保有スキルや使用ツールなど、実力や希望条件を指定して的確に検索できるのもうれしいポイントです。

さらに、iOS限定のアプリには、タップするだけで簡単に職務経歴書が完成する機能や、最適な求人がレコメンドされる機能が搭載されています。

ITエンジニアの仕事と両立しながら、手間をかけずに転職活動を進めたい方におすすめのエージェントです。

(※1)ダイレクトタイプの公式ホームぺージより

サービス概要
サービス名Direct type
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数1,600件以上
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://directtype.jp/
2025年1月時点
  • 大手企業や有名企業の求人が多い
  • 希望に合ったスカウトがたくさん届いた
  • 公式サイトやアプリが使いやすい


関連記事:Direct type(ダイレクトタイプ)の評判は悪い?口コミから特徴を徹底調査!

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアの特徴
  • IT業界出身者のアドバイザーが多数在籍
  • 成長を約束できる企業件数が5,000件を超えている
  • 利用者の87%(※)が年収アップを実現

20代かつ一都三県・大阪でエンジニア転職を目指している方には、ユニゾンキャリアがおすすめです。

会社独自の基準で厳選した優良企業の件数が5,000件を超えており、労働環境を考慮した上で企業を厳選しています。

まずは相談だけでも利用可能なため、自身の適正年収が分からない方や、労働環境について悩んでいる方は気軽に利用してみてはいかがでしょうか。

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 転職成功実績は45万人以上
  • リクルートエージェントにしかない非公開求人が多数
  • 幅広い業界・職種の求人を保有

リクルートエージェント」は、業界最多クラスの求人数が魅力の総合型転職エージェントです。

ベンチャー企業から大手企業まで、さまざまな業種の求人を取り扱っています。

非公開求人も多数保有しているため、リクルートエージェントにしかない求人にも応募できます。

こんな方におすすめ
  • 土日や平日の夜にしか転職活動できない方
  • テレワークや残業が少ない求人を探している方
  • キャリアプランを相談したい方
サービス概要
サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公開求人数583,402件
非公開求人数416,146件
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
2025年5月1日時点
  • 自分に合う求人が見つかった
  • めんどくさい手続きを代行してくれる
  • 書類の添削や面接対策をしてくれる

ワークポート

ワークポートの特徴
  • IT業界の求人に強い
  • ワークポートの拠点が全国に33ヵ所ある
  • 転職相談から内定まで、スピード感のある対応

ワークポートはシステムエンジニアからクリエイティブ系まで、IT業界の求人を多く取り扱っています。またIT業界に特化したコンシェルジュも在籍しています。

北海道から沖縄まで、全国に33ヵ所の拠点があることも強みです。大手企業から地元の企業まで幅広く求人を取り扱っています。

ワークポートに登録をすると、すぐに転職相談の日程調整の連絡がきます。スムーズにやり取りができ、転職相談から内定までスピード感のある対応です。

20代でIT業界に転職を希望している方におすすめの転職エージェントです。

サービス概要
サービス名ワークポート
運営会社株式会社ワークポート
公開求人数117,121件
非公開求人数非公開
対応地域全国/海外(韓国)
公式サイトhttps://www.workport.co.jp/
2025年5月1日時点
  • 丁寧なサポートを受けられる
  • サイトやアプリが使いやすい
  • 担当者の対応が早い

ビズリーチ

ビズリーチの特徴
  • 自分でキャリアアドバイザーを選べる
  • 3人に2人が年収アップに成功
  • 自分のペースで転職活動を進められる

ビズリーチ」はレジュメ登録するだけで企業からスカウトが届く転職サービスで、自分の市場価値を客観的に判断することができます。

自分でサポートしてもらいたい担当者を選べるのもビズリーチの魅力のひとつです。

 こんな方におすすめ
  • 現職のままでいいのか不安な方
  • 転職できるのか不安な方
  • 年収アップを実現したい方
サービス概要
サービス名ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数149,938件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
参考ページビズリーチの使い方・利用するメリット
ビズリーチのハイクラス会員とは?
ビズリーチに登録できない!審査落ちする理由
ビズリーチの登録が今の会社にばれるって本当?
ビズリーチは20代でも利用できる?
ビズリーチは30代でも転職可能?
ビズリーチを40代が利用するべき理由とは?
【50代の転職】ビズリーチの現実に迫る!
ビズリーチを利用した看護師の口コミは?
2025年5月1日時点
  • 高年収の求人情報が豊富
  • 自分の市場価値を理解できた
  • 自分でエージェントを選べる
口コミをもっと知りたい方はこちら

まとめ

ネットワークエンジニアは、「やめとけ」と言われることがあるかもしれません。これは、トラブル対応、不規則な勤務時間、夜勤、人間関係などが原因です。

しかし、ネットワークエンジニアの仕事には、今回ご紹介したようなメリットもあります。

ネットワークエンジニアを目指す際には、これらの「やめとけ」と言われる理由と仕事のメリットを両方理解し、自分に合っているかどうか検討することが重要です。また、前述した転職エージェントの利用も考慮するとよいでしょう。専門のエージェントは、あなたのスキルやキャリアプランに適した求人の紹介やサポートをしてくれます。

効率的かつ成功率の高い転職活動のために、転職エージェントをうまく活用しましょう。

1分で無料登録!
IT未経験者に
おすすめの転職サービス
エンジニア向け
他IT職種向け

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
約1.1万件
【20代限定】未経験からITエンジニアを目指せる転職サービス。ブラック企業を避けたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
約3万件
【スカウト型】IT業界・職種未経験向けのポテンシャル求人が充実!企業と直接やり取りも可能。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
直接ご紹介
【30代未経験OK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力が強み。定着率は97%と高水準!

セルプロモート

セルプロモート

4.2
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】自社でスクール事業をおこなっており、未経験でもスキルを身につけて転職できる!
2025年1月6日時点

サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

Green

Green

4.8
公開求人数
約3万件
【IT/Web業界特化】登録するだけで企業からスカウトが届く。IT営業やマーケター、デザイナーまで幅広い取り扱いあり!

ワークポート

ワークポート

4.2
公開求人数
約11万件
【第二新卒OK】地方の求人まで網羅して紹介!クリエイティブやゲーム業界にも強い。
2025年1月6日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。

エージェント診断
DIAGNOSE
  • X
  • facebook
  • LINE
  • linkedin
  • URLcopy