【格安】退職代行で安い業者はいくら?最安値や料金相場を徹底比較

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
【格安】退職代行で安い業者はいくら?最安値や料金相場を徹底比較
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

会社を辞めたいと考えているとき、退職代行サービスを利用すると気軽に辞められますが、料金について気になる方は少なくありません。

退職代行の具体的なサービスの内容やそれに見合った料金の相場を知らず、利用をためらっている方も多いでしょう。

本記事では、退職代行サービスの費用を抑えるために安いサービスについて紹介します。

料金相場、サービス実態、実際利用するとなった際のおすすめ業者などについても解説するので参考にしてください。

あわせて読みたい⇒退職代行おすすめランキング23選|サービス内容や料金・評判を比較【最新版】

おすすめの
退職代行サービス比較
質が高い
転職サポートあり
料金が安い
転職サポートなし

人気の退職代行サービスを徹底比較し、2024年で本当におすすめできる退職代行を紹介しています。

今すぐ1位の退職代行サービスを知りたい方は以下のボタンからチェックしてください。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
23,000円
【当サイト限定価格23,000円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
24,000円
事前審査無しで利用OK!退職決定後の支払いが可能なため安心して利用できる!
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
27,000円
人材紹介会社と提携し転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
退職110番退職110番
4.0
43,800円
弁護士運営のため訴訟などの法的対応が可能。全額返金保証ありで安心
2025年10月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
後払いOK
事前審査なし
追加料金一切なし
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職110番退職110番
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年10月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
口コミを読む
・何度でも電話やLINEで相談できたうえに、対応もおおむね丁寧でした。 ・できるだけ即日退職できるよう素早い対応などで配慮してくれます。
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
退職110番退職110番
4.0
口コミを読む
・有給全消化できて未払いだった残業代も請求してくれた。 ・会社とのやり取りも全て代行してくれたので、精神的な負担も軽減されました。
2025年10月1日時点

 

今の仕事をやめたいけど、
次の一歩が不安なあなたへ。

多くの人が、退職前に次の職場を決めることで、経済的にも精神的にも安心して新しいスタートを切っています。

次こそは…

  • 人間関係が良好な職場で働きたい
  • 頑張りを正当に評価してくれる職場で働きたい
  • 残業や休日出社のないホワイトな職場で働きたい

このような思いの方は、転職エージェントに無料相談して、あなたにピッタリの求人を提案してもらうのがおすすめです。有益なアドバイスがもらえるだけでなく、履歴書作成から面接対策まで転職活動を完全無料でサポート。ストレスフリーな環境からの再スタートを目指せます。

1分で無料登録!

まず登録しておきたい
転職エージェント5社

総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

5.0
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.8
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.5
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。
dodax
doda X
4.2
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。

doda

doda

4.0
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。
2025年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
dodax
doda X
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

5.0
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

ビズリーチ

ビズリーチ

4.8
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.5
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
dodax
doda X
4.2
口コミを読む
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。

doda

doda

4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2025年8月1日時点

退職代行の最安値は5,000円程度|ただし注意点も

退職代行の最安値は、リサーチをしたところ「格安退職代行.com」という業者が提供するサービスで、ホームページには4,980円(税込)と記載されています。

この程度の金額であれば気軽に利用できそうですが、実態はどうなのか気になる方は少なくありません。

実際に注意点があるため利用前に押さえましょう。

職場との交渉ができない可能性が高い

退職代行といっても業者によって提供しているサービスはさまざまです。

退職代行サービスは運営元によって次の3つにわけられ、提供できるサービスに違いあります。

退職代行3種の運営元
  • 一般企業
  • 労働組合
  • 弁護士

この中でも最安値でサービスを提供している「格安退職代行.com」は一般企業による運営です。

一般企業による退職代行では退職の意思を代理で通知することのみが可能で、退職交渉ができません。

有休消化や退職日など職場との交渉が必要な場合には、一般企業が運営しているサービスでは満足のいくサービスが受けられない可能性があるため注意してください。

活動実態が確認できない業者も

退職代行サービスを提供する業者の数は多いものの、活動実態が確認できない業者は少なくありません。

たとえば、「格安退職代行.com」はホームページ上「2018年12月19日現在で今月は残り1名のみ」という記載がされており、5年以上更新されていない状態です。

活動実態の有無も不明であるため問い合わせたとしても返信は期待できないでしょう。

退職代行の料金相場|いくらだと安い?

退職代行サービスは運営元によって「一般企業」「労働組合」「弁護士」の3種類にわけられ、各運営元で提供できるサービスの範囲が異なることから料金相場にも違いがあります。

ここからは、各運営元の相場と提供できるサービス内容について紹介します。

一般企業が運営する業者

一般企業が運営する退職代行サービスの相場は2万円〜5万円です。

ほかの運営元と比較して相場に幅はありつつ、おおむね安い傾向にはありますが、その分提供できるサービスが限られています。

具体的なサービスとしては、退職にあたって、退職の意思を本人の代わりに会社に伝えてくれるのみであり、退職に際しての条件交渉はできません。

とにかく会社を辞めたいものの、自ら退職の意思を伝えるのが難しいというケース、特に会社とのもめごとが想定されない場合では、一般企業が運営する業者でも十分に満足するサービスを受けられるでしょう。

労働組合が運営する業者

労働組合が運営する退職代行サービスの相場は25,000円〜5万円です。

労働組合は団体交渉権を保持しているので、退職に際しての有休消化の取り扱いや退職金の支払いなど退職に関する交渉事にも対応可能です。

経験豊富な労働組合もあり、交渉ができる点で一般企業が運営する退職代行よりも提供サービスの幅は広く、弁護士よりも安く退職代行を依頼できます。

ただし、交渉が決裂し、結果として裁判になった場合などは別途弁護士が必要となるケースもありますので注意しましょう。

第六条 労働組合の代表者又は労働組合の委任を受けた者は、労働組合又は組合員のために使用者又はその団体と労働協約の締結その他の事項に関して交渉する権限を有する。

引用:労働組合法

弁護士が運営する業者

弁護士が運営する退職代行サービスの相場は5万円~10万円です。

弁護士の対応範囲は幅広く、退職に関する交渉のみでなく、勤務先と訴訟問題に発展した場合の対応まで可能です。

3種類の退職代行の中では高額ですが、未払い賃金の請求や過去のハラスメントに対する慰謝料を会社に求める場合など、会社ともめごとが想定される場合には弁護士の利用が望ましいでしょう。

ただし、実際に裁判にまで発展した場合は訴訟対応費用としてさらに料金が上乗せされる可能性がありますので注意してください。

関連記事:退職代行は弁護士に相談したほうが安心?業者と弁護士それぞれの違いを徹底解説

安すぎる退職代行業者を利用するデメリット

退職代行を利用する際には決して安くない費用がかかるため、できる限り出費を抑えたいと思うでしょう。

実際に相場よりも安い退職代行業者は存在しています。

しかし、安い退職代行業者の利用にはさまざまなデメリットが考えられるので、代表的な3点を紹介します。

そもそも退職できない可能性がある

退職代行業者は依頼者の退職の意思を会社に伝達します。

ただし、会社側が受理しなかった場合にその旨を依頼者に伝達してサービスを終了してしまう業者もあります。

特に一般企業が運営している業者は会社との交渉ができないので、会社が頑なに受け入れない場合は退職完了が難しいケースもあります。

このような場合ではせっかく退職代行を利用したのに退職できず、結局自分で退職対応をすることになりかねません。これでは業者を利用した意味がないため注意しましょう。

どうせ利用するなら100%退職できる退職代行を使いたい...」という方に向けて以下の記事で編集部が厳選した退職代行を紹介しているので、安くて信頼できる退職代行をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

関連記事:退職代行おすすめ21社比較ランキング【最新版】サービス内容や料金・評判を解説

即日退職や有給消化などができない可能性がある

一般企業が運営する退職代行業者は退職条件の交渉ができず、依頼者の退職の意思を伝えることしかできません。

退職日や有給消化などについて希望がある場合、業者によって会社に伝えてもらうことは可能な場合もありますが、そこで会社側が拒否をした場合に代理で交渉をすることはできません。

自分で会社側と交渉するか、ほかの業者に依頼をすることになってしまいます。

有給休暇が多く残っていて消化したいときや即日退職を希望する方、それ以外にも会社側と交渉したいと考えている方は、適正料金のサービスの利用を検討するとよいでしょう。

即日退職できる退職代行については以下の記事で詳しく解説していますので、少しでも気になる方はこの機会にあわせて参考にしみてください。

関連記事:即日退職は違法?退職代行ならできる?スムーズに退職するための方法・言い方を解説

オプション料金を請求される可能性がある

一見安く料金設定をしている業者に見えても、オプション料金・追加費用などが設定されており、トータルのサービス料金がかなり高額になってしまうケースもあります。

この点については依頼する前に退職代行のサービスの流れ、当初提示料金でのサービス範囲とオプション料金について確認する必要があります。

十分に確認することで回避できますが、初めての退職代行を利用する方であれば必要なサービスを把握することは難しいでしょう。

固定料金で退職代行を完結できる業者など、料金体系が明瞭なサービスを選ぶこともおすすめです。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
23,000円
【当サイト限定価格23,000円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
24,000円
事前審査無しで利用OK!退職決定後の支払いが可能なため安心して利用できる!
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
27,000円
人材紹介会社と提携し転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
退職110番退職110番
4.0
43,800円
弁護士運営のため訴訟などの法的対応が可能。全額返金保証ありで安心
2025年10月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
後払いOK
事前審査なし
追加料金一切なし
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職110番退職110番
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年10月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
口コミを読む
・何度でも電話やLINEで相談できたうえに、対応もおおむね丁寧でした。 ・できるだけ即日退職できるよう素早い対応などで配慮してくれます。
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
退職110番退職110番
4.0
口コミを読む
・有給全消化できて未払いだった残業代も請求してくれた。 ・会社とのやり取りも全て代行してくれたので、精神的な負担も軽減されました。
2025年10月1日時点

退職代行のおすすめ人気ランキング比較一覧

退職代行サービスのおすすめ比較ランキングは以下の通りです。

各サービスの特徴や料金について比較してありますので、ぜひ参考にしてみてください。(左右にスクロールできます。)

比較表の続きを見る
サービス ロゴおすすめ度 おすすめ度 リンク 口コミ・評判 料金 ポイント 後払い対応 返金保証(全額) 転職フォロー 弁護士監修 支払い方法 相談方法 対応時間 運営元

4.9

4.9
詳細 口コミを見る
23,000円〜
条件交渉やアフターフォローなどのサービスが充実
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
Paidy
LINE
メール
電話
24時間対応可能
株式会社アレス

4.8

4.8
詳細 口コミを見る
19,800
迷ったらココ!労働組合運営で即時退職もできる退職代行サービス
クレジットカード
銀行振込
LINE
電話
24時間対応可能
東京労働経済組合

4.6

4.6
詳細 口コミを見る
24,000
退職代行実績10,000件以上で即日対応も可能な退職代行サービス
クレジットカード
銀行振込
LINE
24時間対応可能
株式会社5core

4.4

4.4
詳細 口コミを見る
19,800
すべての連絡やサポートがLINEのみで完結。
クレジットカード
銀行振込
Apple Pay,Google Pay
LINE
24時間対応可能
株式会社warabe

4.3

4.3
詳細 口コミを見る
27,000
人材紹介会社と提携の転職フォロー体制も万全
クレジットカード
銀行振込
PayPay
Apple Pay,Google Pay
LINE
メール
電話
電話のみ7:00~23:30
株式会社ニコイチ

4.1

4.1
詳細 口コミを見る
19,800
有給消化や退職後のサポートが充実していて労働組合運営
クレジットカード
銀行振込
Apple Pay,Google Pay
LINE
24時間対応可能
株式会社アニマルバンク

4.0

4.0
詳細 口コミを見る
24,000
完全後払い制で利用できる退職代行サービス
クレジットカード
銀行振込
LINE
電話
24時間対応可能
株式会社25H

3.8

3.8
詳細 口コミを見る
アルバイト/パート
19,800

正社員/派遣/契約社員
26,800
男性向けで日本退職代行協会JRAAの特級認定を取得しているサービス
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
キャリア決済
楽天ペイ
PayPay
Paidy
LINE
メール
24時間対応可能
合同労働組合
退職代行toNEXTユニオン

3.8

3.8
詳細 口コミを見る
アルバイト/パート
19,800

正社員/派遣/契約社員
29,800
女性向けで日本退職代行協会JRAAの特級認定を取得しているサービス
クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
キャリア決済
楽天ペイ
PayPay
Paidy
LINE
メール
24時間対応可能
合同労働組合
退職代行toNEXTユニオン

3.6

3.6
詳細 口コミを見る
着手金
55,000
弁護士が運営していて法的業務も対応可能
銀行振込
LINE
メール
24時間対応可能
弁護士法人みやび

安くて安心の退職代行業者おすすめ3選

できれば料金が安くて高品質な退職代行を利用したい」と多くの方が思いますよね。安すぎる退職代行業者は不安な点がありますが、実は相場よりも安い業者の中には安心して依頼できるものもあります。

ここでは安くて安心の退職代行について3つ紹介していきますので、どこの退職代行を利用しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

退職代行Jobs

退職代行jobs

公式サイト:https://jobs1.jp/

退職代行Jobsは弁護士が監修し労働組合と提携している退職代行業者です。

労働組合と提携することで退職に関する交渉も可能な業者です。

退職代行費用は当サイト限定で19,800円、現金後払いにも対応しています。

会社側と交渉する場合は労働組合に加入する必要があり、加入金2,000円が必要です。

ただし、利用する際に同時加入すると加入金の2,000円が免除になるので、契約する前に会社側との交渉が必要かをよく検討しましょう。

LINEで無料相談を受け付けているのでスタート時のハードルが低く、退職できなかった場合の返金にも応じてもらえ、退職後の転職相談も提供しているので手厚いサポートが得られます。

ほかにも特典が充実していて、申し込みをした方やLINEで登録した方は次の4つを受け取れます。

4つの特典
  • 顧問弁護士監修 退職届テンプレート
  • 業務引継書テンプレート
  • 無料転職サポート
  • 給付金サポート

これらを有効活用することで、よりスムーズに会社を辞められるでしょう。

サービス概要
サービス名退職代行Jobs
運営会社株式会社アレス
料金(税込)23,000円(別途組合費2,000円)
対応時間24時間
全額返金保証あり
支払方法クレジットカード、コンビニ決済、現金翌月払い、銀行振込
公式サイトhttps://jobs1.jp/

関連記事:退職代行Jobsの評判はやばい?メリットや特徴を口コミをもとに解説

退職代行ヤメドキ

退職代行ヤメドキ

公式サイト:https://yamedoki.co.jp/

退職代行ヤメドキの特徴
  • 退職決定後の後払い制
  • 労働組合と提携で会社と交渉が可能
  • 24時間対応で即日退職も可能

退職代行ヤメドキは、スピーディかつ安心の退職を実現する代行サービスです。

退職成功率は100%を誇り、依頼者の希望に応じて即日退職にも対応。業界最安値級の料金設定に加え、退職日が決定してから支払う「完全後払い制」を採用しているため、初めての方でも安心して利用できます。

労働組合と連携しているため、有給消化や未払い賃金の交渉も可能です。LINEでの相談は24時間365日無料で、退職後の書類サポートも充実しています。

サービス概要
サービス名退職代行ヤメドキ
運営会社株式会社25H
料金(税込)24,000円
対応時間24時間
全額返金保証なし
(退職が決定してからの支払い)
支払方法クレジットカード、銀行振込
公式サイトhttps://yamedoki.co.jp/

関連記事:【独自調査】退職代行ヤメドキの口コミ評判まとめ!おすすめな人や利用手順も解説

退職代行OITOMA

退職代行OITOMA(オイトマ)

公式サイト:https://o-itoma.jp/

退職代行OITOMAの特徴
  • 弁護士監修の安心体制で、法的トラブルを未然に防止
  • 相談から退職完了までLINEで簡単・スピーディーに対応
  • 即日退職にも対応し、最短でその日から出社不要

退職代行OITOMAは、「辞めたいけれど自分では言い出せない」という悩みを抱える方をサポートするサービスです。

依頼者の代わりに会社とのやり取りを一手に引き受け、スムーズな退職を実現します。面倒な手続きや精神的な負担を軽減し、次の一歩を安心して踏み出せる環境を整えてくれます。

法律の範囲内で安全に進める仕組みが整っているため、不安を抱えずに利用できるのも大きな魅力です。

サービス概要
サービス名退職代行OITOMA
運営会社株式会社H4(エイチフォー)
H4 CO., LTD.
料金24,000円
対応時間24時間
全額返金保証あり
支払方法クレジットカード、後払い
公式サイトhttps://o-itoma.jp/

関連記事:退職代行OITOMA(オイトマ)の口コミ・評判・体験談は?料金や注意点なども解説

退職代行に関してよくあるQ&A

最後に、退職代行に関してよくある質問に対する回答を紹介します。

退職代行を利用しようと思った時の不安を取り除くために参考にしてください。

バイトの退職代行はいくらくらいしますか?

退職代行は正社員に限らず、アルバイトなどの有期雇用の方であっても利用は可能です。

料金はアルバイトのほうが安い傾向にあります。

アルバイトなどの有期雇用の場合、原則として契約期間の途中での退職は認められませんが、やむをえない事情がある場合などは退職できますので、退職代行業者に無料相談をしてみることがおすすめです。

アルバイトは正社員と比較して責任も軽く、正規の退職手続きを取らずに辞めてしまう方もいますが、場合によっては損害賠償請求をされる可能性もありますので、誠意をもって対応しましょう。

関連記事:退職代行はアルバイト・パートでも利用可能!即日退職もできるサービスを紹介

退職代行は転職先にバレますか?

退職代行サービスが転職先にバレる可能性はまずないと考えていいでしょう。

そもそも退職代行はとてもシンプルなサービスとなっており、特に退職代行業者と顔を合わせることなく、電話やメールでのやり取りで完結するため、周囲に利用していることがバレづらいです。

退職代行を利用していることを知る方は本人と退職代行業者と元勤務先の関係者だけとなります。

退職代行業者は自社の信用問題にも関わりますし、個人情報保護法の定めもあるので、個人情報を漏らすことは考えにくいでしょう。

また、個人情報保護法の定めにより、元勤務先が無断で退職した従業員の個人情報を外部に提供する行為は禁止されているので、元勤務先からの漏えいの可能性もありません。

(第三者提供の制限) 第二十七条 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない。

  引用:個人情報の保護に関する法律

ただし、自身で転職活動中に転職先に伝えてしまった場合はもとより、SNSなどで発信をされている場合には特定されてしまう可能性はゼロではありません。

退職代行を利用したことが知られたくなければ誰にもいわないことが重要です。

また、個人情報の管理がずさんな業者へ依頼をしてしまうと、情報漏えいのリスクも考えられます。

そのため信頼できる業者を選ぶことも重要です。

ただし、転職先に元勤務先の方がいるケースでは、退職代行を利用したことがバレるリスクは高まるでしょう。

退職代行は違法ですか?

退職代行サービスを利用すること自体は違法ではありません。

また、退職代行サービスとして労働者に代わって労働者の意思を会社に伝える行為は、どなたが実施しても違法ではありません。

ただし、弁護士ではない退職代行業者が、非弁行為といわれる弁護士法に定めのある弁護士の独占業務を報酬獲得の目的で業としておこなうことは禁止されています。

(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止) 第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。

ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

引用:弁護士法(昭和二十四年法律第二百五号)/  e-GOV法令検索

具体的には退職にかかる交渉・未払い賃金などの請求に関する業務です。

弁護士以外でも労働組合は団体交渉権を有しているので、退職にかかるこれらの交渉をおこなうことは可能です。

ただし、一般企業が運営する退職代行業者の場合は交渉や請求行為は一切できず、万が一非弁行為をおこなってしまった場合には違法となります。

退職代行業者が違法な行為をしたとしても、利用者が罪に問われることはありませんが、退職代行業者が逮捕された場合などに利用者が警察から事情を聞かれることはありえます。

無用なトラブルに巻き込まれる可能性がありますので、業者選定の際には注意してください。

大阪で安くておすすめの退職代行はありますか?

はい、大阪で安くておすすめの退職代行はあります。

いくつか大阪でおすすめの退職代行はあり、大阪や関西にお住いの方はそちらを利用するといいでしょう。

では実際に大阪でどこの退職代行がおすすめなのか気になりますよね。

そんな方に向けて以下の記事では大阪でおすすめの退職代行について詳しく解説しましたので、気になる方はあわせてご覧ください。

関連記事:大阪でおすすめの退職代行サービス8選!選び方や利用方法・大阪の労働事情を解説

まとめ|料金が安すぎる業者には注意!

本記事では、退職代行サービスの運営元ごとの相場観、提供サービスの違いなどを紹介しました。

退職代行サービスといってもさまざまな価格帯の業者があり、どこの業者を利用しようか迷う方は少なくありません。

自身が退職代行業者に求めるサービス内容に応じて適切な業者を選んでまずはLINEなどで無料相談をしてみるとよいでしょう。

ただし、あまりに安すぎる業者を利用すると、自身の求めているサービス提供が受けられないどころか、余計なトラブルに巻き込まれることも考えられるため注意が必要です。

退職代行業者を利用する際には、信頼できる業者を見極め、より確実で安全な退職を目指しましょう。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
23,000円
【当サイト限定価格23,000円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
24,000円
事前審査無しで利用OK!退職決定後の支払いが可能なため安心して利用できる!
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
27,000円
人材紹介会社と提携し転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
退職110番退職110番
4.0
43,800円
弁護士運営のため訴訟などの法的対応が可能。全額返金保証ありで安心
2025年10月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
後払いOK
事前審査なし
追加料金一切なし
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職110番退職110番
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年10月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ヤメドキ退職代行ヤメドキ
4.7
口コミを読む
・何度でも電話やLINEで相談できたうえに、対応もおおむね丁寧でした。 ・できるだけ即日退職できるよう素早い対応などで配慮してくれます。
退職代行oitoma退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.2
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
退職110番退職110番
4.0
口コミを読む
・有給全消化できて未払いだった残業代も請求してくれた。 ・会社とのやり取りも全て代行してくれたので、精神的な負担も軽減されました。
2025年10月1日時点

今の仕事をやめたいけど、
次の一歩が不安なあなたへ。

多くの人が、退職前に次の職場を決めることで、経済的にも精神的にも安心して新しいスタートを切っています。

次こそは…

  • 人間関係が良好な職場で働きたい
  • 頑張りを正当に評価してくれる職場で働きたい
  • 残業や休日出社のないホワイトな職場で働きたい

このような思いの方は、転職エージェントに無料相談して、あなたにピッタリの求人を提案してもらうのがおすすめです。有益なアドバイスがもらえるだけでなく、履歴書作成から面接対策まで転職活動を完全無料でサポート。ストレスフリーな環境からの再スタートを目指せます。

1分で無料登録!

まず登録しておきたい
転職エージェント5社

総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

5.0
公開求人数
60.3万件
非公開求人数
43.7万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.8
公開求人数
16.7万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.5
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。
dodax
doda X
4.2
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
【年収600万円以上の方!】スカウトを待つことも自分で応募することも可能。

doda

doda

4.0
公開求人数
25.1万件
非公開求人数
2.6万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。
2025年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
dodax
doda X
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

5.0
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

ビズリーチ

ビズリーチ

4.8
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.5
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。
dodax
doda X
4.2
口コミを読む
・職務経歴書の添削がとても丁寧だったことで、有利に転職活動を行うことができました。
・ヘッドハンターから仕事を紹介してもらえるため、心強さと自分の時間を大幅に削れる。

doda

doda

4.0
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。
2025年8月1日時点
CAREER UP STAGE編集部 仕事辞めたい

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。