IT業界をやめてよかったと思う理由は?体験談・やめたいと感じた場合に取るべき行動を解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
IT業界をやめてよかったと思う理由は?体験談・やめたいと感じた場合に取るべき行動を解説
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

IT業界をやめてよかったと思う理由は?

IT業界から別の業界へ転職を成功させるコツが知りたい!

AIやメタバースなど、日々新技術の発展が進むIT業界は、市場価値が高く魅力的な業界です。

しかし、常に最新のトレンドを追う必要があることや、専門性の高さから難しいと感じ、IT業界をやめてしまう方も一定数います。

IT業界で働き続けられるか不安に感じている方は、IT業界をやめてよかったと感じている方の理由や体験談などを参考にしてみてください。

本記事では、IT業界をやめてよかったと思う理由や体験談、やめたいと感じた場合に取るべき行動を詳しく解説します。

IT業界に向いている人、向いていない人の特徴もそれぞれ解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点

関連記事:IT転職エージェントおすすめ比較28選【2025年最新】エンジニア向けに徹底解説!

IT業界をやめてよかったと思う理由

IT業界をやめてよかったと思う理由としては、次のことが挙げられます。

それぞれ詳しく解説します。

IT業界をやめるかどうか悩んでいる方は、共感できる内容がないか確認してみてください。

常に最新のトレンドを追う必要がある

IT業界をやめてよかったと思う理由として、常に最新のトレンドを追う必要がある点が挙げられます。

IT業界では、AIやクラウドサービス、メタバースなど新技術が日常的に進化を続けています。

近年はChatGPTのような生成AIの出現によって、AIを活用して業務に取り組む能力が求められる職場も増えてきているでしょう。

常に勉強を続けていかなければ、現在の知識・技術が陳腐化してしまい、市場価値の低い人材となる可能性もあります。

そのため、新技術を常に勉強するのが苦手な方や、IT技術への興味が薄い方はIT業界をやめたいと感じる可能性が高いでしょう。

専門性が高く難しい

IT業界の技術は専門性が高く、難しいことが理由で、やめてよかったと考えている方もいるようです。

プログラマーとして働く場合は、プログラミングのスキルが求められますが、学習の難易度が高く挫折する方も非常に多いです。

現場での仕事でもコードを1行間違えるだけで、致命的なエラーが発生する可能性もあります。

また、SEのように上流工程に携わる方は、クライアントの要望を適切に汲み取って設計書に落とし込む必要があります。

お互いの意見が噛み合っていないと、大幅な改修が必要になることもあるため、細かい業務が苦手な方にも苦痛に感じるでしょう。

難易度の高い業務から解放されるため、IT業界をやめてよかったと思う方が多いようです。

残業や休日出勤がきつい

納期に近くなると残業が増えたり、休日出勤が発生したりする点も、IT業界の特徴です。

プロジェクトはリリース期間が決められており、スケジュール通りにうまく進行できていない場合は、残業も増加します。

また、クライアントの要望によってシステムに大幅な改修が発生する可能性もあり、長時間の残業や休日出勤発生につながるでしょう。

残業や休日出勤が多いと、プライベートの時間も取りづらくなるため、IT業界をやめてよかったと感じる方も多いです。

終日デスクワークで心身が疲れる

IT業界の職種の多くは、PCと向き合いながら業務に取り組むため、基本的に終日デスクワークになります。

デスクワークを続けていると、次のような不調が表れる可能性があります。

デスクワークによる心身の不調
  • 腰痛
  • 肩こり
  • ドライアイ
  • 腱鞘炎
  • 姿勢の悪化
  • 運動不足
  • 精神的ストレス

長時間のデスクワークによって多くの不調が表れるため、デスクワークから解放されてIT業界をやめてよかったと感じる方も多いです。

デスクワークが辛いと感じる場合は、適度に運動やストレッチを取り入れたり、数分程度のスタンディングワークを取り入れたりするとよいでしょう。

コミュニケーション不足

IT業界をやめてよかったと感じる理由として、コミュニケーション不足が挙げられます。

ITエンジニアは基本的にPCと向き合いながら業務に取り組むため、人とのコミュニケーションが少ない傾向にあります。

上司に悩みを相談しづらいことや、コミュニケーションを取りづらい雰囲気が苦痛に感じてしまい、IT業界をやめてしまう方も多いです。

ただし、職場環境にもよるので、転職時には事前に社風についての確認をおこない、自身が働きやすい環境に身を置くようにしましょう。

関連記事:「IT業界は未来がない」は本当?将来性の高さを徹底解説

IT業界をやめてよかったと思う人の体験談

IT業界をやめるべきかどうか悩んでいる方は、実際にやめた方の体験談について確認してみましょう。

体験談をもとに、自身が今後どのようなキャリアを築いていきたいのか判断してみてください。

アンケート概要

調査期間:2024₋06₋05~2024‐06₋10
調査対象:IT業界をから異業種に転職した方
調査方法:インターネットによる調査

残業が減ってプライベートの時間が増えた

40代・女性

残業が少なくなり、家事をするなど、自分の時間ができた。
睡眠時間も長くなり、通勤電車で寝なくなった。
肌の調子がよくなった。

40代・男性

徹夜などの業務がなくなり、生活リズムが整い、体調を崩すことが少なくなった。
家族や友達との時間も増えて人間らしさを取り戻した気がする。

30代・男性

IT業界をやめてよかった点は、プライベートに時間をさけることのほか、上司の命令は絶対であるという風潮から解放されたことです。
IT業界で働いていた時代は上司の命令は絶対な上、そこにプラスする形で依頼者の命令は絶対というダブルの絶対がありました。
一方で、今現在の私の仕事は運送になり、運送の場合、絶対性において不可能である、というのが許されるためできない場合は給料から差し引かれることはあってもプライべーどに時間をさけるのです。

IT業界をやめてから残業が減り、プライベートの時間が増えたため、やめてよかったと思う人の体験談が複数見受けられました。

納期やプロジェクトによっては、残業や休日出勤が多くなるIT業界ですが、プライベートの時間がとれないうえに、心身ともに疲弊するでしょう。

このように別の業界に転職して、ワークライフバランスを保ちやすくなった方も多いようです。

コミュニケーションの機会が増えた

30代・男性

黙々と業務を熟すような毎日だったので、IT業界を辞めてからは周りの方とコミュニケーションを取れるようになり、性格的にも明るくなったのは非常に良かったです。

30代・男性

日々黙々とデスクワークを行うことになります。
その不健康さ、人と話すことが少ない状態から脱却できて良かったです。普通の会社員のように現場で人と多く話すようになったことで、その業界を抜けて良かった。

IT業界は基本的にPCと向き合って仕事をおこなうため、人とのコミュニケーションがほかの業界と比較すると少ないです。

コミュニケーションが不足すると、精神面に負担がかかる方も多く、IT業界をやめてよかったと感じる方も多いでしょう。

人とのコミュニケーションが好きな方は、接客業や営業職など、人とのかかわりが多い職種への転職がおすすめです。

IT業界をやめたいと感じた場合に取るべき行動

IT業界をやめたいと感じている方は、次の今後取るべき行動を確認しておきましょう。

それぞれ詳しく解説します。

やめたい理由を明確にする

IT業界をやめたいと感じている方は、なぜやめたいのか理由を明確にしましょう。

コミュニケーション不足や内容が難しくついていけないことなど、やめたいと考える理由は人によってさまざまです。

やめたい理由を明確にしておけば、転職の際に企業の希望条件が定まりやすく、入社後のミスマッチ防止につながります。

IT業界から転職したいと考えている方は、やめた理由を明確にし、転職活動をスムーズに進められるように準備しておきましょう。

IT業界のメリットに目を向けてみる

IT業界をやめたいと考えている方は、むやみに転職活動をするのではなく、IT業界のメリットに目を向けてみましょう。

IT業界で働くメリットは、次のとおりです。

IT業界で働くメリット
  • 市場価値が高い
  • 給与が高い
  • 柔軟な働き方ができる
  • キャリアパスが豊富にある
  • 最新技術に触れられる

多くのIT人材が求められる現代では、IT業界で働く方の市場価値は非常に高いです。

そのため、給料も高い企業が多く、高年収を実現したい方にもおすすめの業界になります。

また、在宅勤務やフレックスタイム制度など柔軟な働き方に対応しているほか、キャリアパスが豊富にあるなどメリットが複数あります。

別の業界へ転職を考える前に、IT業界ならではのメリットを確認したうえで、検討しましょう。

IT業界内で転職する

IT業界をやめたいと感じている方は、IT業界内での転職もおすすめです。

現在働いている企業が残業や休日出勤が多くて辛い、人間関係に疲れるなど、労働環境が問題の場合は同じIT業界の企業に転職すると改善する可能性があります。

ホワイトなIT企業も多く、自身に適した環境で働ければ、市場価値の高いIT人材として働き続けられるでしょう。

IT業界をやめたい理由が、労働環境によるものである場合は、同じIT業界のホワイトなIT企業に転職を検討してみてください。

関連記事:IT業界向けの転職エージェントおすすめ5選|選び方や活用ポイントを解説

将来やりたい仕事を考える

IT業界をやめたいと感じた場合は、将来やりたい仕事について考えるようにしましょう。

たとえば、営業職で多くの売上を上げて高年収を実現したいなど、具体的に考えておくと入社後のミスマッチ防止にもつながります。

転職後の失敗したくない方は、将来やりたい仕事をよく考えてから、転職活動を進めるようにしてください。

IT業界での経験を活かせる業界・企業に転職する

IT業界から別の業界へ転職したいと考えている場合は、IT業界での経験を活かせる業界・企業への転職がおすすめです。

スキルが活かせる業界へ転職すると、面接官に具体的にどのようにスキルが活かせるかどうか伝えられるため、採用してもらえる可能性が高くなります。

たとえば、事務職や労務、財務などに転職すると、IT業界で身につけたPCスキルやプログラミングスキルで業務効率化ができるでしょう。

自身のスキルの棚卸しをおこない、活かせる業界・企業への転職を検討してみてください。

関連記事:IT業界から転職したい!SEにおすすめの転職先と異業種への転職を成功させるには

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点

IT業界に向いている人の特徴

IT業界は、次のような人に向いています。

IT業界に向いている人の特徴
  • 最新技術に興味がある
  • 継続して勉強できる
  • 論理的思考能力がある
  • 問題解決能力がある

日々進化を続けるIT業界では、最新技術に興味がある方や、継続して勉強のできる方に向いていると考えられるでしょう。

また、プログラミングを扱う場合は、論理的に物事を考えてシステムの設計や開発、テストをおこなう必要があります。

そのため、日頃から物事を論理的に考えて行動できる方に向いている業界です。

職種によってはエラー発生や障害の発生の原因を突き止め、解決する問題解決能力も重要です。

IT業界に向いていない人の特徴

IT業界に向いていない人の特徴は、次のとおりです。

IT業界に向いていない人の特徴
  • IT技術やデバイスに関する興味が薄い
  • 自身で考えて行動するのが苦手
  • 勉強が苦手
  • コミュニケーション能力が低い

そもそもAIやクラウドサービスの技術や、ルーターのようなITデバイスに興味があまりない方は、IT業界に向いていないと考えられます。

また、急速に変化する技術やトレンドに適応するために自身で考えて行動・勉強するのが苦手な方にも、苦痛に感じる可能性があるでしょう。

プロジェクトはチーム単位で進めるケースが多いため、コミュニケーション能力が低い方もIT業界に向いていないと考えられます。

IT業界から別の業界への転職を成功させる方法

IT業界から別の業界への転職を成功させるためには、次の方法を実践してみてください。

それぞれ詳しく解説します。

転職するにあたって何をするべきかわからないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
IT業界から転職したい!おすすめの転職先と異業種への転職を成功させるには 常駐先で長年働いていてスキルアップができない… 日々激務に追われていて仕事がつらい… 何の技術も身についておらず、このままだと会社の戦力にならない このようにIT業...

自己分析でスキルの棚卸しをおこなう

IT業界から別の業界へ転職する場合は、自己分析でスキルの棚卸しをおこなうようにしましょう。

事前にスキルの洗い出しをしておくと、どのような業界で活かせそうかを考えられるほか、面接の際に具体的にアピールできます。

面接官にスキルの活用場面をイメージできるように説明すると、より採用してもらえる可能性が高くなります。

コミュニケーション能力が高い、論理的思考能力があるなど、自身の強みを洗い出し、転職活動を有利に進めましょう。

業界・企業研究を徹底する

IT業界から転職を成功させるためには、業界や企業の研究も重要です。

自身のスキルを洗い出し、活かせそうな業界や企業をよく調べておくと、入社後に有利に業務を進められます。

また、職場環境や業務内容なども確認しておくと、入社後のミスマッチ防止にもつなげられるでしょう。

企業研究を入念にしておくと、面接官に熱意が伝わるため、採用してもらえる可能性が高くなります。

早めに行動する

IT業界から転職したいと感じた業界があれば、可能な限り早めに行動しましょう。

とくに、若手の場合は経験・スキルよりポテンシャルを重視する企業も多く存在します。

あまりスキルレベルが高くなくても、将来への期待として採用してもらえる可能性が高いです。

年齢が上がるほど、企業はスキルの高い経験者を求める傾向にあるため、若手のうちは可能な限り早めに転職活動を進めるようにしましょう。

転職エージェントを利用する

IT業界から自身のみで転職できるか不安な場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。

転職したい業界に精通したキャリアアドバイザーから業界の情報や動向を教えてもらえるほか、書類添削や面接対策などのサポートが受けられます。

非公開求人を保有しているサービスもあり、普段出会えないような企業の情報も共有してもらえます。

転職の選択肢の幅が広がるため、少しでも希望に適した企業を多く見つけたいと考えている方におすすめです。

自身のみでの転職活動よりも有利に進められる可能性が高いため、転職を成功させたい方はぜひ利用してみてください。

関連記事:IT業界の転職相談先一覧|IT向けおすすめ転職エージェントも紹介

IT業界内で転職する際におすすめの転職エージェント3選

IT業界内での転職を考えている方は、次のような転職エージェントがおすすめです。

IT業界内で転職する際におすすめの転職エージェント3選

それぞれの特徴やおすすめできるポイントを詳しく解説します。

IT業界内でホワイトな職場環境の企業に転職したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

レバテックキャリア

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • 希望企業への転職成功率が96%
  • IT業界への支援実績が豊富
  • 希望条件に適した企業を見つけるための機能が豊富

レバテックキャリアは、IT業界への転職向けのサポートが充実した転職エージェントです。

希望企業への転職成功率が96%となっており、自身が求める条件に適した企業へ転職できる可能性が高いです。

バックエンドやフロントエンド、ITコンサルタントなど約50種類のIT専門職のサポート実績が豊富なため、IT業界転職における充実したサポートが受けられます。

また、レバテックキャリアには次のようなサービスや機能が設けられています。

  • 年収予測機能
  • スキルシミュレーション機能
  • キャリアアップ面談
  • スキル別転職実績レポート

希望条件からどのくらいの年収になるか確認できたり、経験や希望条件から必要なスキルが可視化できたりと、転職成功のためのサポートが充実しているといえるでしょう。

同じIT業界の希望条件に適したホワイト企業に転職したい方は、転職におけるさまざまなサービスが充実したレバテックキャリアがおすすめです。

サービス概要
サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数45,596件
非公開求人数優良求人を直接ご紹介
転職サポート専門アドバイザーによるキャリア相談
職務経歴書添削
企業別面接対策
主要対象者IT・Web業界のエンジニア
クリエイター

(経験者向け)
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
2025年10月時点
  • 在籍アドバイザーの専門性が高い
  • 年収アップを目指せる求人が充実している
  • 応募先企業の内部情報を聞ける

Geekly

geekly
Geeklyの特徴
  • IT・Web・ゲーム業界に特化している
  • 転職支援実績が豊富にあり的確なサポートが受けられる
  • 定着率が高く納得のいく転職を実現できる

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

IT業界のなかでもゲーム分野に興味のある方は、在籍するキャリアアドバイザーから的確なアドバイスが受けられます。

転職支援実績も多数あり、信頼度のある転職エージェントです。

実際にサポートを受けた方の9割以上の方が定着しており、ミスマッチが生じず納得のいく転職を実現できる可能性が高いでしょう。

IT・Web・ゲーム業界の納得のいく企業に転職したい方は、業界特化で手厚いサポートが受けられるGeeklyがおすすめです。

サービス概要
サービス名Geekly
運営会社株式会社Geekly(ギークリー)
公開求人数39,875件
非公開求人数非公開
対応地域一都三県・関西
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
2025年10月時点
  • 在籍アドバイザーのレベルが高い
  • 自分にマッチした求人を的確に紹介してくれる
  • 首都圏・関西の求人が充実している


関連記事:Geekly(ギークリー)の評判はやばい?最悪と噂の口コミから実態を解説!

ビズリーチIT

ビズリーチIT
ビズリーチITの特徴
  • ハイクラス・即戦力IT人材に特化
  • 企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く「攻めの採用」モデル
  • 登録には審査があり、質の高い求人と人材が揃っている

ビズリーチITは、即戦力・ハイクラス人材に特化したダイレクトリクルーティング型の転職プラットフォームです。

IT・Web業界のエンジニアやクリエイター、管理職などの専門職を求める企業が多く利用し、企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くのが特徴です。

独自の審査を通過した優秀な人材が登録しており、自身の市場価値を知りながら、キャリアアップにつながる高年収の求人に出会える可能性が高いサービスです。

サービス概要
サービス名ビズリーチIT
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数37,548件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
2025年10月時点
  • 高年収の求人情報が豊富
  • 自分の市場価値を理解できた
  • 自分でエージェントを選べる
口コミをもっと知りたい方はこちら

IT業界から別の業界に転職する際におすすめの転職エージェント3選

IT業界をやめて別の業界に転職したいと考えている方は、次の転職エージェントの利用がおすすめです。

IT業界から別の業界に転職する際におすすめの転職エージェント3選

それぞれ特徴やメリットなどについて詳しく解説します。

IT業界から別の業界で活躍したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ビズリーチ

ビズリーチ
ビズリーチの特徴
  • ハイクラス転職に特化している
  • 年収1,000万円以上の求人が複数ある
  • ヘッドハンターや優良企業からスカウトが届く

ビズリーチは、ハイクラス転職に特化した転職エージェントです。

年収1,000万円以上の求人が多く掲載されており、IT業界から高年収を実現できる業界に転職したい方におすすめできます。

一定の基準を満たしたヘッドハンターや優良企業からスカウトが届く点も、ビズリーチの特徴です。

豊富な転職ノウハウから最適なアドバイスがもらえたり、普段会えない企業と話せたりできるため、転職の成功確率を上げられるでしょう。

IT業界から別の業界への転職が不安な方や、高年収を実現したい方は、ハイクラス特化で安心のサポートが受けられるビズリーチがおすすめです。

サービス概要
サービス名ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数183,691件
非公開求人数非公開
転職サポートヘッドハンターによる書類添削・面接対策
キャリア相談など
主要対象者30代~50代の管理職・専門職・経営幹部候補
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
2025年10月時点
  • 高年収の求人情報が豊富
  • 自分の市場価値を理解できた
  • 自分でエージェントを選べる

▼ 口コミをもっと知りたい方はこちら
関連記事:ビズリーチの評判・口コミまとめ|利用の流れや活用のコツを紹介

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍
  • 普段知ることのできない情報を収集できる
  • 求人数が多い

マイナビエージェントは、各業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍している総合型の転職エージェントです。

IT業界から興味のある別の業界へ転職する際も、的確なアドバイスが受けられます。

また、担当企業の情報収集も徹底しておこなっており、求める人物像や社風など、求人情報のみでは知ることのできない情報も共有してもらえます。

豊富な求人数のなかから求職者に適したものを紹介してもらえるため、転職後のミスマッチ防止にもつながります。

興味のある業界への的確な転職サポートを受けたい方は、各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているマイナビエージェントがおすすめです。

サービス概要
サービス名マイナビエージェント
運営会社株式会社マイナビ
求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/
2025年8月時点
  • 求人情報が見やすく使いやすい
  • 求人情報の内容以上の情報を知ることができる
  • サポートが手厚く親身に対応してくれる

▼ 口コミをもっと知りたい方はこちら
関連記事:マイナビエージェントの評判はひどい?口コミや利用におすすめな人を解説

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 業界最大級の求人数
  • 非公開求人を多数保有している
  • 転職支援実績が豊富にあり的確なアドバイスが受けられる

リクルートエージェントは、業界最大級の求人数を誇る転職エージェントです。

30万件以上の非公開求人も保有しており、幅広い選択肢のなかから自身に適した企業を探せます。

書類添削や面接対策などのサポートも充実しており、独自に分析した情報を共有してもらえるなど、安心して転職活動に臨めるでしょう。

転職支援実績が豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍しており、信頼度の高さもリクルートエージェントの魅力です。

企業の選択肢を増やしたい方や、最適なサポートを受けたい方は、業界最大級の求人数を保有し、転職実績が豊富なリクルートエージェントがおすすめです。

サービス概要
サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公開求人数637,288件
非公開求人数443,935件
転職サポートキャリア相談
履歴書添削
面接対策
AGENT Report提供など
主要対象者20代~40代
全職種
対応地域東京・名古屋・大阪・福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
2025年10月時点
  • 自分に合う求人が見つかった
  • めんどくさい手続きを代行してくれる
  • 書類の添削や面接対策をしてくれる

▼口コミをもっと知りたい方はこちら
関連記事:【独自調査】リクルートエージェントの評判はひどい?口コミから実情を調査

IT業界での転職に関するよくある質問

IT業界での転職に関する次のよくある質問を解説します。

同様の悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

IT業界をやめるのはもったいないですか?

IT業界をやめるのがもったいないかどうかは、個人の状況や目標によって異なるでしょう。

しかし、IT業界は今後も成長が見込まれており、新しい技術やトレンドが次々と生まれます。

知識・スキルを身につけるほど、多くのキャリアパスや高年収を実現できるため、将来性が非常に高い業界です。

IT業界をやめるかどうかで悩んでいる場合は、IT業界のメリットに目を向けてみてよく考えたうえで、転職するようにしましょう。

IT業界の人手不足は今後どうなりますか?

経済産業省の「IT人材育成の状況等について」によると、IT人材は2030年の時点で最大79万人不足すると報告されています。

新技術の発展が著しいIT業界では、成長に伴う人材の数が足りていません。

そのため、IT業界の将来性は高く、未経験を採用している企業も多数見受けられます。

IT業界に向いていない人におすすめの転職先は?

IT業界に向いていない人におすすめの転職先は、次のとおりです。

IT業界に向いていない人におすすめの転職先
  • 営業職
  • 人事、経理などのバックオフィス
  • 販売職

いずれも専門性がそれほど高くなく、コミュニケーション能力が活かせる業界です。

IT業界での業務が難しいと感じる方は、コミュニケーション能力が重視される職種への転職を検討してみてください。

まとめ | IT業界をやめるべきかよく考えたうえで転職しよう

IT業界は、技術の進化が激しく常にトレンドを追う必要のある職種です。

専門性の高さから業務内容も難しく、やめたいと考える方も少なくありません。

しかし、IT業界には市場価値の高さや、給料が高いなど複数のメリットがあるため、むやみに転職するのは控えましょう。

一度IT業界のメリットを確認し、どうしてもやめたい場合や、ほかの職種に興味がある場合は、IT業界から異業種へ転職するとよいです。

転職の際は、自己分析や企業分析を徹底し、自身のみでの転職が不安な場合は転職エージェントを活用しましょう。

どのような転職エージェントがよいかわからない場合は、ビズリーチやマイナビエージェントなどの転職エージェントを利用してみてください。

未経験から挑戦できる!
IT業界・エンジニアを目指すなら
おすすめの転職サービス
エンジニアに挑戦
IT業界に挑戦
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

ユニゾンキャリア

5.0
公開求人数
5千件以上
【20代限定】ブラック企業を徹底的に排除!未経験からのエンジニア転職で安心して働ける優良企業だけを紹介。

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験歓迎の求人多数】キャリア相談であなたの適正を極める!入社後のミスマッチを減らし、定着率UP。

テックゲート転職

テックゲート転職

4.5
公開求人数
1,256件
【30代でもOK!】一人ひとりのキャリアに合わせた提案力と未経験OKの非公開求人が強み。

セルプロモート

セルプロモート

4.3
公開求人数
直接ご紹介
【最短1週間で入社可能】研修から転職まで一貫サポート!未経験でもスキルを習得してからエンジニアに。

ウズカレIT

ウズカレIT

4.1
公開求人数
直接ご紹介
【無料でスキルを習得】未経験からエンジニアを目指せる2つのコース!転職成功までのサポートも充実。
2025年8月時点
サービス名 求人数 ポイント 公式サイト

マイナビジョブ20'sIT

マイナビジョブ20's IT

5.0
求人数
直接ご紹介
【未経験でもIT業界に挑戦可能】20代をメインにIT未経験からキャリアを積みたい方におすすめ!

Green

Green

4.8
公開求人数
1.5万件以上
【未経験に圧倒的強み】IT業界特化で未経験転職も安心!適性を見つけ、ミスマッチのない転職をサポート。

doda

doda

4.6
公開求人数
約25万件
年収800万円
約12万件
【幅広いIT職種に対応】未経験でも安心!あなたのキャリアプランに合わせて求人を提案。

ユニゾンキャリア

4.5
公開求人数
5千件以上
【20代に特化】IT専門のキャリアアドバイザーがブラック企業を避け、安心の転職を支援。

リクルートエージェントit

リクルートエージェントIT

4.3
公開求人数
約14.4万件
年収800万円
約6.3万件
【業界最大の求人数】非公開求人も豊富で、未経験からでも選択肢が広がる。
2025年8月時点
CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。