就活エージェントを複数利用するワケは?利用する際のメリット・デメリットや就活サービスも解説

           
編集者
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

就活で自分に合った企業を見つけたい

複数の就活エージェントの利用を考えているけどおすすめを知りたい…

と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

就活で自分に合った企業を見つけるためには、就活エージェントの複数利用が重要です。

就活エージェントは会社ごとに掲載している求人が違うため、複数利用するとあなたに合う企業が見つかる可能性が高くなります。

就活エージェントを利用するときに、どのエージェントに登録するか迷っている方は総合型と業界特化型エージェントへの登録がおすすめです。

この記事では、就活エージェントを複数利用する理由やメリット・デメリットを解説します。

また、利用しやすい就活エージェントや就活サービスも解説しているため参考にしてください。

関連記事:就活エージェントおすすめ比較21社|24卒・25卒向けに各社の特徴を徹底解説

目次

就活エージェントを複数利用したほうがいい3つの理由

就活エージェントを複数利用した方がいい理由は下記の3つです。

1つずつ解説します。

目的に合わせて就活エージェントを利用できる

就活エージェントを利用する主な目的は以下のとおりです。

  • 幅広い業界の求人を紹介してほしい
  • 特定の業界の求人を紹介してほしい
  • 外資系の企業の求人を紹介してほしい
  • 特定の地域に特化して求人を紹介してほしい
  • 自己分析を深く追求したい
  • エントリーシート・自己PRや面接の添削を受けたい

目的に合わせて就活エージェントを複数利用すると、就活を効率的に進めることが可能です。

就活エージェントによって得意な領域が違うため、複数のエージェントを利用して得意な領域でサポートを受けると良いでしょう。

得意な領域でサポートを受けることで、あなたの就活の成功率を高められます。

目的に合わせた就活エージェントを利用するために、エージェントの特徴を理解しておきましょう。

相性の合うエージェントや担当者を見つけられる

就活エージェントには、さまざまな担当者が在籍しています。

相性の合う就活エージェントや担当者を見つけると、あなたの悩みに共感してもらえたり、希望をわかってもらえたりと相談がしやすいでしょう。

就活エージェントの担当者は、能力に幅があります。就活を成功させるためには担当者の力量も必要なため、あなたの強みを伸ばしてもらえる担当者に出会うことも重要です。

あなたの強みを伸ばしたり、見つけたりできる担当者に出会えると、企業側へ伝えるときの印象も良くなります。あなたの強みをわかっているからこそ、企業側が欲しい人材と思ってもらえるように説明するからです。

就活エージェントの複数利用により、1社目のエージェントでは希望する企業に応募できなくても、2社目のエージェントでは応募できるかもしれません。

就活エージェントを比較できる

就活エージェントには、得意な業界や職種があります。

総合型就活エージェントは、多様な業界の求人を探してもらえるメリットがあります。

業界特化型の就活エージェントでは、得意な業界の求人を紹介してもらえます。

就活エージェントを比較すると、求人や担当者、サポートの質などがわかるため、自分に合っているエージェントを利用できるでしょう。

就活エージェントを複数利用するメリット3選

就活エージェントを複数利用するメリット3選

就活エージェントを複数利用するメリットは以下のとおりです。

それぞれ見ていきましょう。

様々な非公開求人にアクセスできる

非公開求人は、競合他社に情報が漏れないために、誰でも見られる求人サイトには公開されていない求人です。非公開求人は条件が良いものが多く、スキルの高い方を採用したい企業が求人を出しています。

保有する非公開求人は、就活エージェントごとに違います。

就活エージェントの複数利用により、アクセスできる非公開求人が多くなり分野が広がるため、条件の良い企業へ就職する成功率を高めることが可能です。

非公開求人の中には、一般の選考より早く試験を受けられるメリットがあります。あなたのスキルや学歴など条件が合えば選考を受けられる可能性があるため、担当者に相談してみましょう。

就活エージェントで大手企業に就職したい方は、下記の記事でコツを解説しているため参考にしてください。

関連記事:就活エージェントから大手企業を紹介してもらうコツ|仕組みを徹底解説

複数の視点からアドバイスがもらえる

就活エージェントでは、担当者からエントリーシートや履歴書、面接対策をアドバイスしてもらえます。

1つの就活エージェントを利用する場合では、アドバイスが1ヵ所からしかもらえません。しかし、就活エージェントの複数利用により担当者が増える分、さまざまな視点からアドバイスがもらえます。

複数の担当者からアドバイスをもらうことで、自分では気付けなかった強みやPRポイントが見つかるかもしれません。

他の就活エージェントが持っていない求人を見つけられる

就活エージェントによって、保有する求人が異なります。

就活エージェントの複数利用により、利用していた就活エージェントにはなかった求人が見つかります。求人数が増えると、自分の希望する業界や条件に合う企業を見つけられるでしょう。

1分で無料登録!
おすすめの就活エージェント5社
総 合
エージェント型
スカウト型

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
キャリアパークキャリアパーク
5.0
大手企業を
多数紹介
最短7日で
内定をもらえる
キャリアチケットキャリアチケット
4.8
価値観の合う
企業のみ紹介
量より質の
就活
シュトキャリシュトキャリ
4.6
首都圏求人に
特化
書類選考なし
特別フローあり
ジールジール
4.5
優良求人
3,000社以上
内定まで
最短2週間
キャリアスタート新卒キャリアスタート
4.0
大手企業の
求人を多数保有
内定率
86%
2024年10月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
キャリアパークキャリアパーク
5.0
全国
【20,000名以上が利用】特別選考ルートでスピード内定を狙える
キャリアチケットキャリアチケット
4.8
全国
【最短1週間で内定】あなたに合った企業だけを紹介!
シュトキャリシュトキャリ
4.6
全国
【内定獲得率5.3倍】選考ごとの手厚いマンツーマンサポート
ジールジール
4.5
全国
【何から始めたらいいかわからない方向け】就活の始め方から、個別に徹底サポート!
キャリアスタート新卒キャリアスタート
4.0
全国
【今月中に内定が欲しい方向け】魅力を引き出すカウンセリングを実施中。
2024年10月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ABABAABABA
4.9
全国
【選考フローを大幅カット】最終面接経験者は他社の「選考スキップあり」のスカウトを受け取れる。
OfferBoxOfferBox
4.8
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
キャリアチケットスカウトキャリアチケット
スカウト
4.6
全国
【自分らしく働きたい方向け】あなたの価値観に合った企業からオファーが届く。
JOBRASS新卒JOBRASS新卒
4.2
全国
【人気の逆求人型就活サイト】計画的に就活したい方向け。
2024年10月1日時点

就活エージェントを複数利用するときのデメリット

就活エージェントを複数利用するときのデメリット

就活エージェントを複数利用するときのデメリットは下記のとおりです。

1つずつ解説します。

担当者との連絡回数が増加する

就活エージェントを複数利用すると、複数の担当者と連絡する必要があるためやりとりが増えます。

就活エージェントは、紹介した企業に就活生が入社すると報酬をもらえるシステムです。

担当者は、自分の紹介で企業に入社してほしいために、あなたに良い求人を紹介したり、就活の状況を知ろうと連絡したりして連絡回数が増えます。

エージェントを複数利用するときは連絡回数が多くなることを前提にしておきしょう。連絡回数が増加すると知っておくと、連絡が多すぎて就活がうまく進まないと後悔するリスクを軽減できます。

初回登録の手間がかかる

就活エージェントに登録するときは、メールアドレスや学校、卒業区分などを入力します。

その後、エージェントの担当者から初回登録のために、30分~1時間程度ヒアリングがあります。ヒアリングでは、希望する職種や条件、サポートしてほしい内容などを確認されます。

登録するたびに、初回のヒアリングがおこなわれるため手間がかかります。

就活時期の1時間は選考を受ける企業を調べるために重要な時間です。就活エージェントへの登録が多くなると、貴重な時間が減ってしまうことを理解しておきましょう。

情報をもらいすぎて就職先を決められなくなる

就活エージェントの担当者は、自社の紹介で企業に就職してほしいと考えているため条件に合う求人を定期的に紹介してくれます。

しかし、就活エージェントを複数利用していると紹介される求人が多くなり、自分に合う募集がどれなのか、どの企業が良いのかわからず、決められなくなってしまう可能性があります。

就活しているのはあなたで、最終的にどこに就職するのかは自分で決める必要があります。情報をもらいすぎて、どの企業に就職したら良いか迷って、担当者に言われるがままにしてはいけません。

厚生労働省(※)によると、大学卒業後3年以内に離職した人数は32.3%と報告されており、約3人に1人が退職しているのです。

自分に合う企業を見つけると、長く働き続けることが可能です。

情報が増えて、自分に合う企業や、どの企業を選択したら良いか決められなくなりそうで不安な方は、就活エージェントを複数利用するときは2~3社までにしておきましょう。

(※)参考記事:新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します|厚生労働省

関連記事:就活どうしたらいいか分からないのはみんな同じ|何から始めればいいのか解説

就活イベントに複数のエージェントから登録してしまう可能性がある

就活エージェントを複数利用している場合、担当者からイベントがあると伝えてもらえるため登録できる機会が多くなります。

しかし、既に登録した就活イベントに、他のエージェントから登録してしまうリスクがあるのです。

就活イベントは、さまざまな企業が就活生に自社の魅力を伝えるために出展しています。今までは知らなかった条件の良い企業に出会える可能性があり、参加する就活生も多数います。

就活イベントに登録するときは、自身が登録しているイベントを把握して、複数の就活エージェントから登録しないように注意しましょう。

内定を承諾・辞退する決定を迫られる

就活エージェントを利用して、企業から内定をもらえた場合は承諾・辞退する決定を迫られます。

内定を承諾した後も辞退はできるため、複数企業の内定を承諾しても問題はありません。

しかし、就活エージェントを利用している場合は、担当者が他の就活生に求人を伝えたかったり、再度募集をかける必要があったりするため、数ヵ所の企業から内定をもらっていると、考える期間が短い状態で決定を迫られるでしょう。

企業は内定者が決定すると募集を終えて入職者のために準備を始めます。

内定を承諾後に辞退すると、企業に迷惑をかけてしまう点は覚えておきましょう。

就活エージェントを複数利用するときの注意点

就活エージェントを複数利用するときの注意点は下記のとおりです。

それぞれ解説します。

同じ求人に複数のエージェントを利用して応募しない

同じ求人に複数のエージェントを利用して応募するのはやめましょう。

企業の採用担当者は、他のエージェントからも応募がきていると伝えて、トラブルの原因になるからです。また、採用担当者にも自身が応募した企業を把握できていないと悪い印象を与えてしまいます。

同じ求人が出ている場合は、1社目の就活エージェントに応募できるか確認しましょう。就活エージェントによっては、企業へ応募したい就活生の魅力が伝わらず応募できないこともあります。

1社目の就活エージェントで応募できなかった場合は、2社目の就活エージェントを利用して応募しても問題ありません。

就活エージェントを登録しすぎない

就活エージェントの登録が多くなると、就活にかけられる時間が少なくなるため注意しましょう。

連絡回数が多くなったり、初回登録の手間がかかったりと就活に悪い影響が出てしまいます。

就活を効率的におこなうためにも、就活エージェントは登録しすぎないよう注意してください。

就活エージェントは総合型と業界特化型に分けて登録する

就活エージェントは、総合型と業界特化型に分けて登録することがおすすめです。

総合型就活エージェントは、さまざまな業界に精通しているため多様な業界の求人を紹介してもらうことが可能です。業界特化型の就活エージェントは、1つの業界に特化して求人を紹介してもらえます。

もし、業界特化型の就活エージェントに複数登録すると、特定の業界に特化した求人を見つけられます。

しかし、特化型だけの利用だと、知らない業界で自分に合う条件の求人や関心のある職種が見つかる可能性を減らしてしまうのです。

就活エージェントに登録するときは、1つは総合型にしておきましょう。

登録情報は正しく入力する

就活エージェントに登録する際は、あなたの情報やスキル・経験を正しく入力しましょう。

経歴やスキルに嘘をついて企業に応募すると迷惑がかかります。

また、面接で嘘をついた情報に対して質問されたときに回答できないと採用担当者からの印象が良くありません。表面的な知識を身につけても、採用担当者が詳しい場合は返答が難しくなるため嘘はやめましょう。

また、正しい情報ではないとわかった場合、就活エージェントの担当者からの印象も悪くなり良い求人を紹介してもらえないかもしれません。

もし、入力した内容を間違えてしまった場合は、就活エージェントから初回のヒアリングを受ける際に訂正しましょう。

関連記事:就活がうまくいかない人の特徴や原因11選|内定を獲得するための対策方法を解説

就活エージェントを複数利用するときの5つのポイント

就活エージェントを複数利用するときのポイントは下記の5つです。

1つずつ解説します。

利用する就活エージェントは2~3社にする

就活エージェントを複数利用するときは2~3社にしておきましょう。

2~3社であれば、就活エージェントからの連絡回数も適度な回数になり、デメリットを軽減してさまざまなメリットを受けられるからです。

また、2~3社に登録しておくと、相性の合うエージェントや担当者に出会える可能性があります。

就活エージェントに相談する内容は決めておく

就活エージェントに相談する内容は、事前に決めておきましょう。

就活エージェントに相談できる内容は以下のとおりです。

  • 面接対策をしてほしい
  • エントリーシートを見てほしい
  • 希望に合う求人を紹介してほしい
  • 特定の企業の特徴や選考ポイントを知りたい
  • 自分に合う職種や業界がわからないため自己分析を手伝ってほしい

一人ひとり就活エージェントに相談したい内容は異なります。あなたが就活エージェントに相談したい内容を事前に決めておくと、担当者もサポートしやすくなるでしょう。

しかし、就活エージェントによっては相談したい内容に対応してもらえないかもしれません。

対応していない場合は、相談したい内容が得意な就活エージェントにサポートしてもらいましょう。

関連記事:就活に向いていないと感じる人は仕事をどうやって見つければいい?

担当者には就活エージェントを複数利用していることを伝えておく

担当者には、就活エージェントを複数利用していることを伝えておきましょう。

担当者は、自社の就活エージェントで就職してもらうために、積極的にサポートをしてもらえるからです。

就活エージェントによっては、「自社のみ利用してほしい」と言われることがあるかもしれません。そのときは、電話では了承しておいて複数の就活エージェントの利用を継続して問題ないため安心してください。

就活はあなたがおこなうため、サービスの利用を限定してもメリットはないからです。

就活エージェントを複数利用して、自分に合う企業を見つけましょう。

担当者との連絡はできるだけ早くおこなう

担当者に対する連絡が早いと、就活に積極的と判断され良い印象を与えられます。

担当者も人であるため、良い印象の就活生には希望に応えたいと感じて積極的にサポートしてもらえる可能性が高くなるでしょう。

日程の管理を自身でおこなう

日程の管理は就活エージェントを複数利用する場合は重要です。

採用面接の日程調整やイベントの参加登録などは、就活エージェントがおこなってくれます。

しかし、1社目の就活エージェントで応募した企業の面接やイベントなどの日程は2社目のエージェントは把握していません。もし、企業の面接日程が重なると企業にはもちろん、就活エージェントの担当者にも迷惑がかかります。

イベントや面接日時などの日程はスケジュール帳やアプリを利用して、自身で管理しておきましょう。

複数利用がおすすめの総合型就活エージェント

就活エージェントを複数利用する際におすすめの総合型就活エージェントを紹介します。

総合型就活エージェントはさまざまな業界の求人を持っているため、自分の条件に合う業界がわからない方や複数の業界に興味がある方におすすめです。

また、総合型就活エージェントを利用して企業に就職している方は多いため、気になる企業の特徴や内部の情報を知りたい方も登録しておくと、採用試験に有利になる可能性があります。

キャリアパーク

キャリアパーク新卒
キャリアパーク就職エージェントの特徴
  • 最短1週間のスピード内定
  • 専属のエージェントが就活をサポート
  • 300社の中から最適な企業のみ紹介

キャリアパークは特別の選考フローや選考回数が少ない求人を取り揃えているため、内定まで早くて1週間、最速3日で内定獲得も狙えます。

また、平均5回以上の面談や選考対策のセミナーなどあなたの就活をトータルでサポートしてくれます。

なかなか内定がもらえない方や今すぐ内定が欲しい方は、年間1,000名以上の面談を行うキャリアアドバイザーのサポートを借りて、就活を成功させましょう。

サービス概要
サービス名キャリアパーク
運営会社ポート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域全国
公式サイトhttps://careerpark.jp/
2024年6月時点

関連記事:キャリアパークの評判はやばい?実際に利用した就活生の口コミを紹介

キャリアチケット

キャリアチケット
キャリアチケットの特徴
  • 就職後のその先の未来まで見据えて就職活動をサポート
  • 社会人や大学生と気軽に情報交換できる「キャリアチケットカフェ」を運営
  • 就職活動のノウハウを学べるオンラインセミナー

キャリアチケット」は、単なる求人紹介には留まらず、入社後の未来を見据えた就職サポートに力を入れています。

「長いキャリアを見据えた就職活動」をサポートするため、専任の就活アドバイザーが一人ひとりの就職活動を支援し、自身が望むキャリアにとって重要なことをプロの目線でアドバイスしています。

有名企業に固執せず、「活躍できる企業」「必要なスキルを身につけられる企業」を基準に紹介してくれるため、自身の可能性を広げられるでしょう。

  • 自分に向いている仕事が分からない方
  • 客観的なサポートを受けたい方
  • 自分に合った企業を見つけたい方
サービス概要
サービス名キャリアチケット
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、京都など全国
公式サイトhttps://careerticket.jp/
2024年7月時点
  • 就活の不安が解消された
  • 個別面談でアドバイスもらえたのが助かった
  • 充実したセミナーに無料で参加できる

シュトキャリ

シュトキャリ
シュトキャリの特徴
  • 首都圏に特化した就職エージェント
  • 内定まで最短2週間
  • 書類選考なしの特別選考フロー

シュトキャリ」は首都圏の企業に特化しており、企業ごとの理解度が高くミスマッチのない求人を紹介できるの強みの就職エージェントです。

「地方から上京したい」「首都圏の企業は倍率が高いから、なかなか内定がもらえない」と悩んでいる方は、書類選考や筆記試験などをスキップできる特別選考フローがあるシュトキャリに登録してみましょう。

 こんな方におすすめ
  • とにかく早く内定が欲しい方
  • 何から始めればいいか分からない方
  • 自分の強みをうまくアピールできない方
シュトキャリの詳細情報
運営会社ヒトツメ株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
公式サイトhttps://hitotume.co.jp/shutocari/
  • 首都圏の求人を多かった
  • 短期間で内定をもらえた
  • 選考ごとに対策してくれた

就活エージェントを複数利用するときによくある質問

就活エージェントを複数利用するときによくある質問を7つ解説します。

1つずつ見ていきましょう。

就活エージェントの断り方を教えてください。

就活エージェントの断り方は複数あります。

  • メールで伝える
  • 電話で伝える
  • 担当者に直接伝える

断るという行為には気が引けるという方もいるでしょう。

ですが、感謝と誠意を持って伝えることで、エージェント側も気持ちを汲み取ってくれます。

自分の納得のいく就活をしていくためにも「断る」という選択もしていきましょう。

就活エージェントは何をしてくれる?

就活エージェントは下記のことをしてもらえます。

  • あなたに合っている求人や企業の紹介
  • 希望している企業の求人があるか確認
  • 面接日程の調整
  • 企業の雰囲気や特徴の伝達
  • 履歴書・エントリーシート・面接対策

就活エージェントはやめとけって本当?

大手企業などエージェントを使わなくても応募が多数ある企業の求人は、就活エージェントを利用しても紹介してもらえる可能性が少ないからです。また、希望していない企業の求人が送られてくることもあります。

就職したい業界が決まっている、大手企業に就職したいと行動を始めている方には就活エージェントは辞めておいた方が良いでしょう。

しかし、自分に合う企業や求人がわからなかったり、面接対策や自己PRの書き方がわからなかったりして悩んでいる方にはサポートを受けられる就活エージェントの利用がおすすめです。

就活エージェントをやめとけと言われる理由や、就活エージェントで大手企業を紹介してもらうコツについて詳しく知りたい方は、下記で解説しているため参考にしてください。

関連記事:就活エージェントはやめとけ?やばい?使わない方がいいと言われる理由を解説

就活エージェントを1社にしない理由は?

就活エージェントを1社にしない理由は、求人の幅を広げられるからです。

1社に登録して就活を進めるときに、求人数が少ない場合は限られた企業から就活先を探す必要があります。

もし、希望に合う求人が無い場合は就活がうまくいきません。就活エージェントの複数利用により求人の幅が広がるため、あなたに合う企業が見つかる可能性が高まります。

就活を成功させたい場合は、就活エージェントの複数利用がおすすめです。

就活エージェントの面談では何を話したら良い?

就活エージェントの面談では、希望する条件や経歴、就活について悩んでいることを相談しましょう。

もし、何を話したら良いかわからないときはそのまま担当者に伝えても問題ありません。

就活エージェントの担当者は就活生のサポートに慣れているため、質問に答えていくとあなたのやりたいことや向いている企業などを提案してもらえるでしょう。

就活エージェントから電話がかかってくる理由は?

就活エージェントから電話がかかってくる理由は、就活エージェントに登録したためです。

就活エージェントの担当者が、あなたの登録した内容に間違いが無いか、希望している条件などをヒアリングするために電話をかけます。

他にも、人気の求人を紹介したり、面接日程や選考結果を調整したりする際には電話がかかってくる場合が多いです。

就活エージェントから電話がかかってくる理由について、下記の記事で解説しているため参考にしてください。

関連記事:就活エージェントからのしつこい電話は無視しても大丈夫?電話の理由や対処法も解説

内定をもらった後の就活エージェントの断り方は?

就活エージェントを複数利用して内定をもらった場合は、他の就活エージェントには公式サイトから連絡、もしくは担当者に連絡するとサポートを断ることが可能です。

もし、理由を聞かれたときは「内定をもらった」と伝えて、サポートしてもらった感謝も同時に伝えると良いでしょう。

関連記事:複数の内定から入社先が決められない人へ後悔しない決め方を解説

自分に合う企業に就職するために就活エージェントは複数利用しよう

今回は、就活エージェントを複数利用する理由やメリット・デメリットについて解説しました。

就活エージェントに複数登録すると、多様な業界の求人を紹介してもらえたり、自分に合う企業が見つかったりして就活の成功率を高めることが可能です。

就活エージェントを多く登録するデメリットは、担当者からの連絡や登録の手間がかかり、就活にかけられる時間が減ってしまいます。

しかし、登録する就活エージェントを2~3社までにしておくとデメリットを軽減できます。

エージェントを利用すると、自分では調べにくい企業の情報や選考ポイントを教えてもらえるメリットを活かしながら、就活を効率的に進めることが可能です。

就活に失敗しないために、就活エージェントを複数利用してみてはいかがでしょうか。就活エージェントは無料で利用できるため、まずは相談から始めてみてください。

1分で無料登録!
おすすめの就活エージェント5社
総 合
エージェント型
スカウト型

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
キャリアパークキャリアパーク
5.0
大手企業を
多数紹介
最短7日で
内定をもらえる
キャリアチケットキャリアチケット
4.8
価値観の合う
企業のみ紹介
量より質の
就活
シュトキャリシュトキャリ
4.6
首都圏求人に
特化
書類選考なし
特別フローあり
ジールジール
4.5
優良求人
3,000社以上
内定まで
最短2週間
キャリアスタート新卒キャリアスタート
4.0
大手企業の
求人を多数保有
内定率
86%
2024年10月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
キャリアパークキャリアパーク
5.0
全国
【20,000名以上が利用】特別選考ルートでスピード内定を狙える
キャリアチケットキャリアチケット
4.8
全国
【最短1週間で内定】あなたに合った企業だけを紹介!
シュトキャリシュトキャリ
4.6
全国
【内定獲得率5.3倍】選考ごとの手厚いマンツーマンサポート
ジールジール
4.5
全国
【何から始めたらいいかわからない方向け】就活の始め方から、個別に徹底サポート!
キャリアスタート新卒キャリアスタート
4.0
全国
【今月中に内定が欲しい方向け】魅力を引き出すカウンセリングを実施中。
2024年10月1日時点

エージェント 対応地域 ポイント 公式サイト
ABABAABABA
4.9
全国
【選考フローを大幅カット】最終面接経験者は他社の「選考スキップあり」のスカウトを受け取れる。
OfferBoxOfferBox
4.8
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
キャリアチケットスカウトキャリアチケット
スカウト
4.6
全国
【自分らしく働きたい方向け】あなたの価値観に合った企業からオファーが届く。
JOBRASS新卒JOBRASS新卒
4.2
全国
【人気の逆求人型就活サイト】計画的に就活したい方向け。
2024年10月1日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。 また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。