退職代行を使うと退職金はもらえない?支給してもらう条件とは

星野 聖子
           
編集者
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

退職代行の利用によって、会社を円滑に辞めることが可能となります。会社から退職を拒絶されている方やパワハラで職場に赴くことが辛い方には、おすすめのサービスと言えるでしょう。

退職するために有益なサービスと認識する一方で、「退職代行で会社を辞めたいが、退職金はもらえるのだろうか」と金銭面での手続きに不安を抱える方は少なくないでしょう。

原則として、退職代行を利用しても、会社に退職金を支給する定めがあれば退職金を受け取ることができます。

退職金は、退職後の生活に大きく関わる金銭です。退職金を不足なく受け取って新たな生活をスタートさせるためにも、退職代行を利用する流れや注意点について事前に把握すると良いでしょう。

この記事では、退職代行を利用して退職金を受け取る方法や、受け取る際の注意点などを解説します。退職代行の利用について、退職金など金銭的な面に疑問を持つ方は参考にしてください。

業界のプロがあなたの悩み解決します!

 

まずは1分で無料相談!

今すぐ会社を辞めたい人におすすめの
退職代行サービス3社

総 合
詳 細
評 判

サービス 評価 ポイント 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
【当サイト限定価格25,800円】転職のフォローもある最もおすすめな退職代行
退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
労働組合運営なので条件交渉もできる退職代行サービス
退職代行OITOMA

4.5
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行サービス
2024年7月1日時点

サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト

退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
 
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり

退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
後払いOK
全額返金保証あり

退職代行OITOMA

4.6
後払いOK
全額返金保証あり
2024年7月1日時点

サービス 評価 クチコミ 公式サイト

退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです!
・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。

退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
口コミを読む
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。
・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。

退職代行OITOMA

4.6
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。
・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
2024年7月1日時点
この記事の監修者
星野 聖子氏
星野 聖子氏 弁護士
鎧橋法律事務所弁護士、インハウス弁護士(企業の法務部)として活躍。著作としては、「特殊事例にみる 担保・保証契約の実務」担保・保証契約実務研究会編集 令和2年7月 新日本法規出版㈱(共著)などがある。

目次

退職代行を利用すると退職金がもらえなくなる?

退職代行サービスを利用した場合でも、通常通り退職金をもらうことが可能です。退職代行の利用と退職金の支払いに因果関係はないためです。

しかし、勤め先の企業によっては退職金に関する規定が制定されているケースが存在しますので、次の項目で紹介する点に注意しておく必要があるでしょう。

退職代行を利用するときに退職金について注意しておきたいこと

退職代行を利用して退職金を受け取りたい場合、以下のことに注意を払いましょう。

勤め先が規定する退職金の決まりについて確認する

 前述した通り、退職代行を利用して退職したとしても退職金の受け取りに影響はありません。ただし、退職金を受け取ること自体には「会社が定める退職金の支給条件」を満たしている必要があります。

退職金を受け取れるか否かは、会社の就業規則や退職金規定などを確認する必要があるでしょう。具体的には以下のような内容を確認しましょう。

  • 会社の就業規則や退職金規程に退職金を支給する旨が定められている
  • ご自身が退職金の支給条件を満たしている
  • ご自身が退職金の不支給条件に該当しない

上記を満たしていれば、退職金を受け取ることができるはずです。

例えば、「3年以上勤続したものに限り、退職金規定が適用される」という条件が定められている場合を想定してみましょう。この場合、3年以上勤続している場合には退職金を受け取ることができますが、3年以上勤続していない場合には退職金を受け取れません。

会社によっては、「懲戒解雇された者には退職金の支給をしない」などの不支給条件が定められていることもあります。

なお、退職金という制度は国や法律で定められたものではなく、支給についての条件・金額は当事者が決定してよいことになっています。

退職金については一般的な法律上の定めはなく、退職金は必ず支給しなければならないものではありません。

支給する場合には、どのような条件で、どういう計算で、いくらの金額の退職金を支給するかを、契約で定めることになります。

引用:退職金はいくら支払う? | 茨城労働局

労働基準法上、退職金を規定する場合には、就業規則に定める必要があります。そのため、退職金の支給がある会社では、就業規則や退職金規程に支給条件や金額などの規定を定めているのです。

参考:労働基準法 | e-Gov法令検索

退職代行の利用に関係なく、退職前に就業規則を確認して退職金に関する定めを確認しておくと安心でしょう。

退職金の制度があるか確認する

前項で解説した通り、退職金支給は法律上絶対ではありませんので、退職金の有無は当事者である企業と労働者との契約内容で定められます。

そのため、そもそも退職金を出さない会社も存在します。様々な規模の企業を対象として行われた厚生労働省の調査によると、全企業のうち19.5%の企業が「退職金制度がない」と回答しています。

参考:退職手当制度がある企業の割合|厚生労働省

統計によると、大企業ほど退職金制度が整備されている傾向が伺えます。退職金制度は企業にとってコストになる可能性もあるため、小規模の企業では退職金制度を設けられない事情があるのかもしれません。

企業の労働者数退職金がない企業の割合
1,000人以上7.7%
300〜999人8.2%
100〜299人15.1%
30〜99人22.4%

参考:退職給付制度|厚生労働省

退職金の受け取りで会社と争いを起こさないためにも、そもそも退職金制度があるのかを事前に確認しておきましょう。会社が小規模企業である場合には、特に気にかけておく必要があるでしょう。

勤め先が退職金の支払いを拒否する場合もある

退職代行を利用していても、退職金支給の条件を満たしていれば、退職金を受け取ることが可能です。

しかし、会社によっては退職金支給が就業規則等に定められていても、退職代行の利用を理由に退職金の支払いを拒否するケースも存在するようです。

このように会社が退職金の支払いを拒絶している場合には、労働問題に注力する弁護士に相談することをおすすめします。弁護士以外の者が法律事務をすることは弁護士法で禁止されているため、退職金について会社と交渉できるのは弁護士のみになるためです。

(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)

第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

引用:弁護士法 | e-Gov法令検索

退職金に関する交渉は法律事務に該当するため、退職代行サービスでは交渉できません。従って、退職金を正当に受け取りたい場合には、弁護士法人や労働組合が運営している退職代行サービスの利用が最適です。

具体的には、労働組合が運営主体となっているか、労働組合との提携サービスのある「退職代行Jobs」や「退職代行OITOMA」がおすすめです。

退職代行の利用によって、退職金の受け取りを拒否される可能性がある状況であれば、「退職代行Jobs」や「退職代行OITOMA」の利用を検討してみましょう。

退職代行を利用して会社を辞めるメリット4つ

退職代行を利用して退職するメリットを解説します。

会社を辞めることをご自身で伝える負担がなくなる

退職代行サービスを利用するメリットとして、「会社を辞めることを自分で伝える必要がなくなる」ことが挙げられるでしょう。退職を伝えることで気まずい思いをしたり、周囲から高圧的な態度を取られたりする場合もあるかもしれません。

特に、社員数が少ない職場で勤めているケースや上司がパワハラ傾向であるケースは、ご自身で退職の旨を伝えること自体がリスクになる可能性もあります。

退職代行に依頼することで、業者に会社との連絡を代行してもらえますし、退職届けの提出も任せられます。退職代行の利用が、退職に対する精神的ハードルを下げてくれるでしょう。

会社や上司と連絡を取らずに会社を辞められる

退職代行を利用することで、会社と直接連絡を取らずに退職することが可能です。退職代行の利用を検討している方の中には、「パワハラ上司と関わることが怖い」「引き止められた場合の断り方がわからない」と不安を抱えている方もいるでしょう。

退職代行は、依頼人と会社の間に入り連絡の橋渡しを行いますので、ご自身が直接連絡を取り合う必要はありません。会社や上司と直接関わりたくない場合には、退職代行の利用によって精神的な負担が軽減されるでしょう。

万が一、会社や上司から電話やメールなどの直接的な連絡があった場合には、相手にせずに会社から連絡があった旨を退職代行に伝えると良いでしょう。退職代行が「依頼人に連絡しないように」伝えてくれるはずです。

退職代行業者では、業務引継ぎの連絡代行も実施しています。引継ぎに必要な情報をお客様から頂戴し、勤めていた会社にお伝えいたします。そのため、お客様が業務の引継ぎ中に、嫌味を言われたり、退職を引き留められるという心配もございません!

引用:退職代行OITOMA

会社を辞めたいと思ったら即日退職できる

退職代行サービスを利用すると、退職代行を申し込んだ翌日から出勤の必要はなくなります。残りの有給日数に関係なく、退職することができるのです。

民法において、退職するためには退職希望日の2週間前に会社に申し出る必要があると定められています。

参考:退職の申出は2週間前までに

退職代行を利用した場合には、「退職する旨を告げた日から2週間の有給を取得する」あるいは、「退職する旨を告げた日から2週間を欠勤扱いにする」ため、事実上の即日退職が可能となっています。

まずは1分で無料相談!

今すぐ会社を辞めたい人におすすめの
退職代行サービス3社

総 合
詳 細
評 判

サービス 評価 ポイント 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
【当サイト限定価格25,800円】転職のフォローもある最もおすすめな退職代行
退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
労働組合運営なので条件交渉もできる退職代行サービス
退職代行OITOMA

4.5
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行サービス
2024年7月1日時点

サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト

退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
 
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり

退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
後払いOK
全額返金保証あり

退職代行OITOMA

4.6
後払いOK
全額返金保証あり
2024年7月1日時点

サービス 評価 クチコミ 公式サイト

退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです!
・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。

退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
口コミを読む
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。
・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。

退職代行OITOMA

4.6
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。
・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
2024年7月1日時点

退職代行を利用して会社を辞めるデメリット3つ

退職代行を利用する場合に考えられるデメリットについて解説します。

仕事を辞めるために費用がかかる

退職代行を利用するデメリットとして、「会社を辞めるためにお金がかかる」ことが挙げられるでしょう。具体的には、以下のような料金が相場と考えられます。

退職代行Jobs27,000円(税込)
退職代行OITOMA24,000円(税込)
退職代行トリケシ25,000円(税込)
退職代行ガーディアン29,800円(税込)

退職代行を利用する際には、円満退社ではかからないはずである約3万円の費用がかかると想定しておきましょう。

しかし、退職代行を利用することによって、即日退職が可能となったり、会社・上司と連絡を取る必要がなくなったりします。職場に対するストレスが大きく、精神的な負担となっている方には、金銭の負担があったとしても退職代行の利用がおすすめです。

退職代行の料金は、交渉内容や運営元によって異なります。退職代行が「どこまでの作業を代行してくれるのか」「予算をいくらにするのか」を決めておくことで、より円滑に退職できるでしょう。

円満退職が難しいケースがある

退職代行を利用することで、上司や同僚と直接会話をすることなく退職が決定し、出勤の必要もなくなります。一般的な退職では、他の社員に退職の挨拶をしたり、仕事の引き継ぎをしたりすることが通常です。

退職代行を使用することで出勤が急に止まるため、社員の中にはそれをよく思わない方もいるかもしれません。円満退職が難しくなる可能性もあるでしょう。

退職代行によっては、重大な理由がない限り、業務の引き継ぎを推奨している業者もあるようです。

弊社では精神的に追い詰められている・パワハラを受けているといった場合を除き、

基本的に業務の引継ぎを推奨しております。

引用:退職代行OITOMA

会社から損害賠償請求される可能性がある

退職にあたり労働者側に何らかの注意義務違反があり、その違反によって会社に具体的な損害が生じている場合、会社から損害賠償請求をされる可能性があります。

労働者側が退職代行を利用すること自体は、何の義務違反にもなりませんし、会社に具体的な損害が生じることもありません。したがって、退職代行の利用自体は損害賠償請求の権利を発生させる理由になり得ません。

しかし、もし労働者が退職までの間に長期的な無断欠勤や無連絡を続けており、退職代行を利用して何の引き継ぎや連絡もしてこないケースでは、労働者の会社に対する義務違反が成立する可能性もあるでしょう。

上記の通り、業務の引き継ぎについて退職代行会社と共有したり、会社に対する配慮をしたりするようにすると安心かもしれません。

参考:退職代行で損害賠償請求をされるリスクはある?リスクを極力軽減させる方法

退職金について相談できる?退職代行サービスの種類3つ

退職代行サービスには大きく分けて3つの種類が存在します。

退職代行サービスの種類対応可能な業務
弁護士・退職意思の伝達
・退職条件の交渉
・法的対応
労働組合・退職意思の伝達
・退職条件の交渉
一般企業・退職意思の伝達

退職代行サービスは、一般企業・労働組合・弁護士法人といった運営元で構成され、サービスの対応可能な範囲がそれぞれで異なります。

一般企業が運営する退職代行サービス

一般企業が運営を行っている退職代行サービスは、利用料金が2万円程度とサービスの中でも格安な点が特徴です。

対して、サービスの対応可能な範囲は「退職意思の伝達」までとなります。

費用をなるべく抑えつつ、退職の申告のみを依頼したい方にはおすすめです。

ただし、会社側が「退職なんて認めませんよ」などと反論してきた場合、その会社側の主張に正当性がなかったとしても一般企業の退職代行サービスから反論することができませんので注意が必要です。

労働組合が運営する退職代行サービス

労働組合が運営を行っている退職代行サービスは、利用料金が2~3万円程度と比較的リーズナブルな料金設定です。

サービスの対応可能な範囲は「退職意思の伝達」と「退職条件の交渉」までとなっており、退職の申請に加え、退職日の調整交渉や有給休暇の取得交渉などが適法で可能です。労働組合の団体交渉権を行使してもらえるので、非弁行為等の心配はありません。

弁護士法人が運営する退職代行サービス

弁護士法人が運営を行っている退職代行サービスは、5万円からとサービスの中でも一番高額な価格設定となっています。

料金に伴い、「退職意思の伝達」「退職条件の交渉」「訴訟対応等を含む法的対応全般」です。つまり、ほぼ全ての退職に関する支援に加え、訴訟や損害賠償などといった思わぬトラブルへの対応や、過去のハラスメントに対する慰謝料や未払い賃金の請求にまで対応しています。

もし、勤め先とトラブルになった場合も裁判を通して対応してくれる点が弁護士法人の特徴です。

交渉も労働基準法などに基づいて対応してくれるので、利用料金を考慮しても満足のいく可能性が高い退職代行サービスとなっています。

退職代行サービスの料金相場

上記の項目で触れた通り、運営・監修元によって退職代行サービスの利用料金が異なります。

退職代行サービスの運営元料金相場
弁護士5万円~
労働組合2~3万円
一般企業2万円程度

参考:退職代行OITOMA

退職代行を弁護士に依頼する7つのメリットと弁護士費用相場|選び方まで解説

【比較】退職代行は業者と弁護士どちらがおすすめ?ランキングに騙されない選び方

退職金を差し引いても、業務内容が充実している労働組合・弁護士による退職代行サービスの利用がおすすめです。

まずは1分で無料相談!

今すぐ会社を辞めたい人におすすめの
退職代行サービス3社

総 合
詳 細
評 判

サービス 評価 ポイント 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
【当サイト限定価格25,800円】転職のフォローもある最もおすすめな退職代行
退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
労働組合運営なので条件交渉もできる退職代行サービス
退職代行OITOMA

4.5
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行サービス
2024年7月1日時点

サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト

退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
 
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり

退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
後払いOK
全額返金保証あり

退職代行OITOMA

4.6
後払いOK
全額返金保証あり
2024年7月1日時点

サービス 評価 クチコミ 公式サイト

退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです!
・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。

退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
口コミを読む
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。
・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。

退職代行OITOMA

4.6
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。
・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
2024年7月1日時点

おすすめの退職代行サービス4選を紹介

この項目では、サポート体制や料金に着目しておすすめの退職代行サービスを紹介します。

退職代行Jobs

退職代行Jobs労働組合と連携する弁護士監修の退職代行サービスです。

弁護士監修のため、退職金に関する業務からその他の依頼業務まで幅広く対応してくれます。

また、LINEや電話での相談は24時間対応となっており、いつでも気軽に連絡可能です。

退職に関する過去の実績は100%を誇り、信頼をおける退職代行サービスといえるでしょう。

退職代行Jobsの口コミによる評判

https://twitter.com/sachiyo278/status/1546349626848321536?ref_src=twsrc%5Etfw

退職代行Jobsの口コミでは、スムーズな対応に満足した利用者のツイートが確認できました。

丁寧かつ早い対応をお求めであれば、退職代行Jobsの利用をおすすめします。

あわせて読みたい
退職代行Jobsの口コミ紹介!メリットや注意点、評判、料金などを解説 「退職代行Jobs」は有名な退職代行なので名前を聞いたことのある方も多いでしょう。 株式会社アレスが運営する退職代行ですが、弁護士からの監修を受け、労働組合ユニオ...

退職代行トリケシ

退職代行トリケシは労働組合が運営する退職代行サービスです

紛らわしい手間のかかる手続きの対応、トリケシとのやりとりはLINEを使って気軽に行える点が魅力のひとつです。

失業保険や転職支援といったアフターフォローも充実しており、退職に失敗した際は全額返金と利用者に不利益のない運営スタイルを展開している退職代行サービスです。

退職代行トリケシの口コミによる評判

Twitterなどでは退職代行トリケシの口コミは見付けることができませんでした。比較的新しいサービスであるため、まだ口コミやレビューが少ないと考えられます。

別の記事にて、退職代行トリケシの利用者にWEBアンケートで感想を収集しています。気になる方は参考にしてみてください。

あわせて読みたい
退職代行トリケシ(TORIKESHI)の評判|口コミ・料金を解説 「退職代行トリケシは、どんなサービスなのか?」 「他サービスと比べて料金は高くないのか?」 「退職後の転職や引っ越しが心配」 退職を検討している方のなかには、上...

退職代行ガーディアン

退職代行ガーディアンは東京都労働委員会に認証された労働組合が運営する退職代行サービスです。

退職に失敗した事例がないと明記をしているほど確かな実績を持つサービスで、即日退職にも対応しています。

また、利用料金は一律で追加料金がかからない点が魅力です。

退職代行ガーディアンの口コミによる評判

退職代行ガーディアンの口コミでは、しっかりと即日退職ができたとの確実性を評価するツイートの確認ができました。

キャリアアップステージ
退職代行ガーディアンの口コミ・評判・体験談は?料金や注意点なども解説 - キャリアアップステージ 退職代行ガーディアンは東京労働経済組合が運営する、信頼性の高い退職代行サービスです。利用料金は一律29,800円で追加費用はかからずに、有給休暇の取得など退職条件の交...

退職代行OITOMA

退職代行OITOMAは労働組合が運営する退職代行サービスです。

利用料金は一律24,000円とリーズナブルな価格設定で、郵送による手続きを行うため、勤め先に一度も顔を出さずに退職が可能となっています。

また、OITOMAを利用・LINEの友達登録を行うだけでもらえるプレゼントを用意しており、弁護士監修の退職届や業務引き継ぎ書、転職サポートといった恩恵が受けられます。

退職代行OITOMAの口コミによる評判

退職代行OITOMAの口コミでは、サービス内容を評価するツイートの確認ができました。

また、随時プレゼントキャンペーンを行っている点も評価が高いようです。

あわせて読みたい
退職代行OITOMA(オイトマ)の口コミ・評判・体験談は?料金や注意点なども解説 退職代行OITOMA(オイトマ)は株式会社5coreと労働組合日本通信ユニオンが運営する退職代行サービスです。 2021年から開始しているサービスのため、比較的新しい退職代...

退職代行サービスを利用する手順

この項目では、退職代行サービスを利用する手順について紹介します。

手順①|各連絡手段で代行業者に相談

各退職代行サービスによって、相談する連絡手段が異なります。

  • 電話
  • メール
  • LINE

上記は退職代行サービスで使えるよくある連絡手段です。

最近では、LINEを使用して連絡できるサービスが増えており、より気軽に相談が可能となっています。

悩みがあった場合には、躊躇することなく相談してみましょう。

手順②|打ち合わせ

相談して契約が結ばれたら、退職代行サービスとの打ち合わせとなります。

打ち合わせ内容は以下の通りです。

  • 個人情報の提示
  • 勤め先情報の提示
  • 希望する内容のすり合わせ

利用者の個人情報・勤め先の社名や連絡先の提示は必須です。

また、この段階で依頼内容のすり合わせを行い、退職代行サービスに希望を伝えます。

手順③|代金の支払い

打ち合わせが完了したら、退職代行サービスに代金の支払いを行います。

代行業務に移る前に代金を支払う業者が多いので覚えておきましょう。

主に使える支払い方法は以下の通りです。

  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • 電子マネー

また、後払いに対応している退職代行サービスを利用する場合で即日退職を考えている方は支払った旨を証明できるものを業者に提示しておきましょう。

手順④|手続きの代行開始

退職代行サービスで支払いの確認がとれたのちに、手続きの代行が開始となります。

ここからは、退職代行サービスが利用者の希望や退職の打ち合わせを勤め先の企業と行うため、利用者は何もせず結果を待つのみです。

手順⑤|退職後のやり取りやアフターフォロー

あまり周知されていませんが、退職が決定した後も前職の企業とのやり取りを行わなくてはなりません。

  • 退職届の提出
  • 貸与品の返却
  • 私物の引き取り
  • 年金手帳や離職票の受け取り

退職業務を退職代行サービスにこなして欲しい方にはおすすめです。

手順⑥|転職活動

全ての退職業務が完了したあとも、転職活動をサポートしてくれる退職代行サービスが存在します。例えば、「退職代行Jobs」は転職活動のフォローがあることを明言しています。

退職後、スムーズに次の転職先を見付けたい方、転職活動をすることにいまいち自信が持てない方にはおすすめです。退職代行を利用した方の事情を理解してサポートしてもらえるでしょう。

まずは1分で無料相談!

今すぐ会社を辞めたい人におすすめの
退職代行サービス3社

総 合
詳 細
評 判

サービス 評価 ポイント 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
【当サイト限定価格25,800円】転職のフォローもある最もおすすめな退職代行
退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
労働組合運営なので条件交渉もできる退職代行サービス
退職代行OITOMA

4.5
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行サービス
2024年7月1日時点

サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト

退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
 
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり

退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
後払いOK
全額返金保証あり

退職代行OITOMA

4.6
後払いOK
全額返金保証あり
2024年7月1日時点

サービス 評価 クチコミ 公式サイト

退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです!
・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。

退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
口コミを読む
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。
・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。

退職代行OITOMA

4.6
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。
・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
2024年7月1日時点

退職金はどのくらいもらえる?退職金の種類とは退職金について

勤続年数によって金額が変動する

退職金の額面は勤続年数によって変動します。

下記の表は、東京都の中小企業が支給している退職金の水準です。

勤続年数会社都合自己都合
3年68.7万円32.8万円
5年123.8万円63.4万円
10年312.8万円186.1万円
15年588.4万円407.6万円
20年965.9万円801.8万円
25年1426.9万円1,287.0万円
30年2012.9万円1,898.3万円
35年2,455.2万円2,368.3万円
定年2,511.1万円-
参照:りそな年金研究所 企業年金ノート

この表では、5年刻みで退職金支給額がどの程度ずつ増えているかを見ることができます。

3年目や5年目までは数十万円ずつ増額していますが、そこからは100万円単位、数百万円単位……と年次を経るごとに増額する幅が大きくなり、最後は若干緩やかな増額になっていることがわかります。

とはいえ、退職金が受給できるのは退職金制度がある企業の場合に限られます。

自身の所属する企業に退職金制度があるのかを確認しておきましょう。

退職金の種類

また、退職金は大きく分けると以下の3種類に分類され、それぞれで制度が異なります。

  • 退職一時金(脱退一時金)
  • 中小企業退職金共済制度(中退共制度)
  • 企業年金

この項目では、各退職金制度の詳細を解説します。

退職を考えている方は各項目をご覧いただき、退職金についての知識を深めていきましょう。

退職一時金(脱退一時金)

退職一時金は、一般的に周知されている勤め先の企業から支給される退職金のことを指します。

退職時に支給されるお金で、金額や支給のタイミングは企業によって異なります。

上記の「勤続年数によって金額が変動する」の項目で解説した通り、勤続年数や業績等で変動するため、自分の置かれている立場によって退職一時金を考慮して退職を決意する方が多いようです。

退職一時金の計算(算出)方法は各企業の規定で明記されているので、退職前に大まかな金額を計算しておくと良いでしょう。

中小企業退職金共済制度(中退共制度)

中小企業退職金共済制度(中退共制度)とは、文字通り中小企業のために設立された退職金制度です。

厚生労働省の管轄下である中小企業退職金共済が運営しており、勤め先の中小企業が月毎に掛金を支払って退職金を積み立てています。

積み立て金は、退職する従業員に支給される流れとなっています。

参考:厚生労働省「中小企業退職金共済制度(中退共制度)」

企業年金

企業年金は、退職一時金のように企業側から支給されるものではなく、当事者自らが将来に向けて年金の積み立てを行う制度です。

定年退職を迎えた後に年金として支給されます。

また、企業年金の中でも下記のように、3種類の制度が存在します。

  • 厚生年金基金
  • 確定給付企業年金(DB)
  • 確定拠出年金(DC)

3種類の企業年金は、それぞれで運用体系が異なるため詳しく解説します。

厚生年金基金

厚生年金基金とは、厚生労働大臣の認可により企業側が設立できる法人のことを指します。

国の年金給付(老齢厚生年金)の一部を代行して運用しており、基本の年金額より多く支給される特徴を持ちます。

代行部分に上乗せで支給される一面から、加入者の年金額の増加させることを目的として運用されていますが、財政悪化に伴い継続が難しくなっているのが現状です。

確定給付企業年金(DB)

確定給付企業年金(DB)とは、法律に基づいて実施される企業年金制度です。

また、確定給付企業年金は下記の2種類に区分されます。

  • 規約型企業年金
  • 基金型企業年金

規約型の企業年金は、勤め先の企業(事業主)が従業員の同意を得て、積み立て金を外部に拠出し運用・管理する仕組みの年金制度です。

対して基金型の企業年金は、勤め先の企業(事業主)が従業員の同意を得て、積み立て金を外部の企業年金基金に拠出し運用・管理する仕組みの年金制度です。

確定拠出年金(DC)

確定拠出年金(DC)とは、当事者が直接加入する年金制度で、積み立て金を自らが運用し結果に基づいて給付額が決定する仕組みとなります。

また、確定拠出年金は下記の2種類に区分されます。

  • 企業型(企業型DC
  • 個人型(iDeCo)

企業型は、企業が運営する確定拠出型年金のことを指し、加入できるのは企業の従業員です。

企業側が資金を拠出し積み立てを行ってくれる制度となっていますが、規定によっては加入者側も資金を拠出することが可能で、プラスして積み立てを行える点が特徴となっています。

対して個人型は、国民年金基金連合会が運営する確定拠出型年金のことを指し、加入者自らが資金を拠出し積み立てを行う制度です。

会社に所属しない個人事業主向けに作られた制度ですが、規定改正に伴い公務員や会社員など幅広い職種の方々が加入できる制度へと生まれ変わりました。

共に運用できる投資商品が定められていますが、個人型の確定拠出年金は企業型に比べ幅広い種類の商品に投資が可能です。

投資を行いながら年金を積み立てていくわけなので、当然リスクは伴いますが、代わりに一部の税金が控除される仕組みとなっています。

最後に|退職代行サービスの種類によっては退職金の請求も行える

退職代行の利用と退職金の支給に因果関係はありません。退職代行を利用したからといって、退職金を受け取れない法的な根拠はないのです。

退職金について会社側ともめている場合には、交渉が可能な弁護士あるいは労働組合が運営する退職代行の利用を検討しましょう。

例えば、労働組合の交渉サービスを有する退職代行Jobs退職代行OITOMAなどであれば、リーズナブルに会社と退職条件の交渉を行ってくれることを期待できるでしょう。

自身がどうしたいのか、目的と照らし合わせて最適な退職代行サービスを選ぶようにしましょう

まずは1分で無料相談!

今すぐ会社を辞めたい人におすすめの
退職代行サービス3社

総 合
詳 細
評 判

サービス 評価 ポイント 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
【当サイト限定価格25,800円】転職のフォローもある最もおすすめな退職代行
退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
労働組合運営なので条件交渉もできる退職代行サービス
退職代行OITOMA

4.5
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行サービス
2024年7月1日時点

サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト

退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
 
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり

退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
後払いOK
全額返金保証あり

退職代行OITOMA

4.6
後払いOK
全額返金保証あり
2024年7月1日時点

サービス 評価 クチコミ 公式サイト

退職代行Jobs退職代行Jobs

5.0
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです!
・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。

退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン

4.8
口コミを読む
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。
・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。

退職代行OITOMA

4.6
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。
・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
2024年7月1日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。 また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。