転職したいと思いつつ「転職できるほど自分にはスキルや資格がない」と思って、踏みとどまっている20代の方は少なくありません。
実際、転職を考えているけど、1年後実際に転職していない人が87%もいる調査結果もあるほど、転職活動していない人のほうが多いのです。
しかし、20代は男性・女性関係なくスキルよりもポテンシャルを重視されるため、転職の難易度自体は低い年代です。
転職市場における自分の市場価値やポテンシャルを客観的に理解することは簡単でありません。転職したいけどスキルがないと思っている20代におすすめなエージェントが「リクルートエージェント」です。
転職できるか不安な方や転職するかどうか悩んでいる方も、20代の転職に強いリクルートエージェントに相談することから始めてみてください。
転職エージェントの裏事情
転職活動に失敗する方は、転職エージェントの選び方を間違えている方がほとんど。
自分に合わないエージェントを選んでしまうと、「ブラック企業を紹介される」「希望と合う求人が少ない」などミスマッチが発生してしまいます。
実は転職エージェントには「年齢」「年収」「職種」によって得意不得意があるので、どのエージェントを使うかが最重要。
後悔しない転職をするために、どのエージェントが向いているのか見つけることからまず始めてみましょう。
不満がある
転職活動をする
エージェント | こんな方に おすすめ |
ポイント | リンク |
---|---|---|---|
転職初めて
|
圧倒的な求人数・サポートの充実度が強み
|
||
![]() |
年収
500万以上 |
レジュメ登録を最後まですることで客観的な市場価値が分かる
|
|
第二新卒
|
大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有
|
||
年収を
上げたい |
利用者の2/3が年収アップ&平均101万円アップ
|
||
転職
検討中 |
業界最大級の求人数の中から自分に合う企業が見つかる
|
参考記事:転職希望者の約87%は1年後に転職していない|リクルートワークス研究所
目次
20代はスキルなしでも転職できる!20代の転職事情
20代はスキルよりも将来の成長性を見込んで採用される傾向にあるため、未経験でも比較的転職がしやすい年代といえます。
ただし、スキルがない20代の人が転職を成功させるためには、近年の転職事情を理解したうえで効果的な立ち回りが求められます。
この章では、20代がスキルなしでも転職できる理由やリアルな転職事情を解説するので、ぜひ参考にしてください。
20代前半はポテンシャル採用に期待できる
スキルがなくても20代前半が転職できる理由は、企業は20代前半にはスキルや経験よりも伸びしろなどのポテンシャルを求めているからです。
厚生労働省の調査においても、企業が20代に最も求める能力は「仕事への熱意」であることがわかっています。

1位が仕事への意識、意欲といった部分となっているだけでなく、2位と3位についても資格や免許が必要なスキルではない点を見ても、多くの企業がポテンシャルを重視しているといえるでしょう。
実際に20代の場合、未経験で挑戦できる求人が多く、専門的な業界にこだわらなければかなり幅広い選択肢の中から選ぶことが可能です。
なかでも営業職や事務職など資格が不要な職種であれば、未経験からでも挑戦しやすいでしょう。その他にも販売職・サービス業や建築業界などは、人手不足の状況もあって未経験者を積極的に採用している傾向にあります。
ただし「未経験歓迎だから」という理由だけで飛び込むのはおすすめしません。
20代後半はスキルなしで転職する最後のチャンス
20代はスキルなしでも転職できる可能性が十分にあるものの、20代後半の方は注意が必要です。
20代前半から半ばにかけては、転職においてスキルがないことは大きな障害にはなり得ません。先述した通り、企業は20代にポテンシャルや伸びしろを期待しているからです。
一方、20代後半になると、企業側も一定の社会人経験があるとみなして即戦力を求める傾向にあります。
もちろんポテンシャルにある程度の期待は寄せるものの、年齢が高くなるほど経験やスキル、実績をもち合わせている人材のほうが重宝されやすいのは事実です。
また、年齢とは別に転職を繰り返してきた場合や、早期離職をしている場合などは「すぐに辞めてしまうのでは?」と不信感を抱かれてしまうリスクがあることも覚えておきましょう。
30代に比べると20代は転職しやすい年代であることに変わりはありませんが、年齢が高くなるほどポテンシャルだけで転職を成功させるのは難しくなっていくため、20代後半はスキルなしで転職する最後のチャンスといえるのです。
転職エージェント5社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
|
【年収500万円以上の方向け】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。コンサルタントを自分で指名できる。
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
|
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
|
|
★ 4.6
|
公開求人数
8.6万件
非公開求人数
非公開
|
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
|
|
★ 4.2
|
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
|
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2万件
|
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
![]() |
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
★ 4.8
|
![]() |
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
★ 4.6
|
![]() |
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
★ 4.2
|
![]() |
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |
|
★ 4.0
|
![]() |
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。 |
スキルのない20代が有利に転職を進めるコツ
この章では、転職したいけどスキルがないと感じている20代の方に向けて、転職活動を有利に進めるコツを解説します。
「本当にやりたい仕事」は何か整理する
まず、本当にやりたい仕事は何かを整理しましょう。自己分析を通じて、過去の経験から自分のやりたい仕事を考えていくのがおすすめです。
- 自分の興味のある分野や「やりたいこと」を書き出す
- 5年後、10年後にどうなっていたいかを考える
- 何をしているときにモチベーションが上がるかを洗い出す
- なぜ現職を選んだのか/なぜ転職したいのかを振り返る
自己分析をしたからといって、本当にやりたい仕事が見つかるとは言い切れません。そんなときは自分がやりたくないことを書き出すことがおすすめです。
自分がやりたくないことを洗い出すと、自ずと求人条件が絞られ、探しやすくなります。やってみないことには何もわからないケースも多いものです。
たとえば、「嫌い・苦手」だと思っていたものが、「意外に良かった」という経験はありませんか?経験して苦手だとわかれば、転職する際の判断材料になります。
些細なことでもかまわないので、自分がどのような仕事をやりたいのかを言語化できるようにしておくことが大切です。
自己分析から自分の強みを考える
自分のやりたいことと同様に、自己分析から自分の強みを把握することも大切です。
「自分の強みなんてわからない」「アピールできることはない」と思っている方もいるかもしれませんが、自分で気がついていないだけで、誰にでも強みはあります。
「自分が得意なこと」「自信があるもの」に置き換えて考えてみると、自分の強みを発見できるかもしれません。
それでもわからない場合は、友人や転職のプロなどの第三者に聞いてみるのもひとつの手段です。友人から、褒められたり評価されたりするものは、秀でている強みといえます。
- 優しい→協調性がある
- 粘り強い→最後までやりきる責任感がある
- 誰とでも仲良くなる→コミュニケーション能力が高い
自分の強みがわかると、志望動機や自己PRが書きやすくなります。
なかなか思いつかない場合は、転職エージェントのアドバイザーなどを頼るのもおすすめです。大勢の転職者をサポートしてきた実績があるため、思いもよらなかった強みを見つけ出してくれるかもしれません。
転職エージェントを最大限活用する
転職エージェントは、求職者の相談内容を踏まえてキャリアアドバイザーが適した求人を紹介するサービスですが、利用することで以下のようなメリットを得られます。
- 転職のプロが求職者の希望条件や強みなどを踏まえて、相性のよい求人を紹介してくれる
- 求人情報だけではわからない企業のリアルな情報を得られる
- キャリアプランを相談できる
- 一般に公開されていない非公開求人に応募できる
- 書類作成や面接対策などのサポートを受けられる
- 日程調整や給与交渉といった細かな実務まで支援してくれる
- キャリアカウンセリングや自己分析をサポートしてくれる
転職活動は準備の仕方、進め方によって成果が大きく左右されます。
とくに、20代という社会経験や業界・業種の知識があまり豊富ではない年代の方が、転職活動でベストな選択を採り続けるのは至難の業でしょう。
転職エージェントを活用すれば、プロが二人三脚で求人探しから自己分析、書類作成、面接対策、給与交渉に至るまで、ありとあらゆるプロセスを支援してくれます。
スムーズに転職活動を進めるだけでなく、ミスマッチのリスクを回避するためにも専門家である転職エージェントを最大限活用するのが良いでしょう。

スキルがない20代におすすめの転職エージェント3選!
この章では、スキルがない20代の方におすすめの転職エージェントを3つ厳選して紹介します。
各サービスの特徴や概要、どんな方に向いているのかなどをわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
リクルートエージェント|求人数の多さが強み

- 未経験でも応募できる求人多数保有
- キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
- 公開・非公開を合わせて約50万件以上の求人を保有
「リクルートエージェント」は、圧倒的な求人数が多く、知名度の高い転職エージェントです。
リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。
仕事を辞めたいけど何がしたいか分からない方でも、あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、求人を見つけたりすることを得意としています。
サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「自分でも応募できる求人を紹介してほしい」といった20代の方におすすめです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
公開求人数 | 583,402件 |
非公開求人数 | 416,146件 |
対応地域 | 東京・名古屋・大阪・福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
- 自分に合う求人が見つかった
- めんどくさい手続きを代行してくれる
- 書類の添削や面接対策をしてくれる
手厚いサポートの「マイナビエージェント」

「マイナビエージェント」は、20代~30代の転職に強く、手厚いサポートに定評がある転職エージェントです。
マイナビエージェントは女性の転職支援にも力を入れているため、転職したいけどスキルがない20代女性の方でも転親身に対応してもらえます。
求人票には記載されていない職場の雰囲気や人間関係なども教えてもらえるため、入職前のミスマッチを防げます。
未経験求人も豊富にあるため、未経験職種に転職したい方や初めて転職する方におすすめです。
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | マイナビエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 77,929件 |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
- 求人情報が見やすく使いやすい
- 求人情報の内容以上の情報を知ることができる
- サポートが手厚く親身に対応してくれる
ビズリーチ|転職できるか自信がない方向け

- レジュメ登録であなたの市場価値が分かる
- 自分でキャリアアドバイザーを選べる
- 3人に2人が年収アップを実現
ビズリーチは、転職するかどうか考えている20代におすすめの転職エージェントです。企業からスカウトメールが届く「スカウト型」であるため、自分の市場価値を把握することができます。
- 転職できるか自分の市場価値を確かめたい方
- 自分でキャリアアドバイザーを選びたい方
- まだ転職するかどうか決めかねている方
サービス概要 | |
---|---|
サービス名 | ビズリーチ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 149,938件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
参考ページ | ビズリーチの使い方・利用するメリット ビズリーチのハイクラス会員とは? ビズリーチに登録できない!審査落ちする理由 ビズリーチの登録が今の会社にばれるって本当? ビズリーチは20代でも利用できる? ビズリーチは30代でも転職可能? ビズリーチを40代が利用するべき理由とは? 【50代の転職】ビズリーチの現実に迫る! ビズリーチを利用した看護師の口コミは? |
- 高年収の求人情報が豊富
- 自分の市場価値を理解できた
- 自分でエージェントを選べる
スキル不足でも転職できた20代の体験談
20代はスキルなしでも転職できる!とだけ言われても、「本当にそうなの?」と不安に感じる方もいるでしょう。
そこで本章では、スキル不足でも転職に成功した20代の体験談をいくつか紹介します。
リアルな声を参考にして、ご自身の転職活動に役立ててください。
【アンケート概要】
調査期間:2025/4/23 ~ 2024/4/30
調査対象:スキルがなくても転職に成功した20代
調査方法:ネットによる調査
※ユーザーアンケートより抜粋
ポテンシャルに期待された
年齢・性別 | 業界・職種 | 転職の経緯 | 転職成功の理由 | 転職エージェントの利用 |
---|---|---|---|---|
20代後半・女性 | 事務職 (未経験) | 2年ほど前にブライダル業界の事務職に転職しました。 営業事務的な役割で主に電話受付やデータ入力などがメインの業務です。 | 未経験OKの求人を見て応募しました。 おそらくまだ20代ということを考慮しスキルがなくても採用に至ったのだと思います。 | あり |
20代前半・女性 | ビルメンテナンス (未経験) | 建物に常駐し、設備管理を行う。 場合によってはオーナーとの交渉も行うときがある。 | 圧倒的若手不足が1番の理由だった。 ビルメンテナンスという職種がマイナーで、若手が入ってこないらしい。 | なし |
20代前半・男性 | 介護福祉 (経験あり) | スキルなしでも介護福祉業界への転職が決まりました。 以前は福祉と全く関係ない飲食業界で働いており、介護系の資格や経験もありませんでしたが、新しい仕事に挑戦するなら早いほうがいいと思い、転職を決断しました。 | 私の場合、前職を辞めてからすぐに転職活動に取り組んだことが大きいと思います。 スキルはありませんでしたが、面接ではその分「ここで働きたい!」という熱意を存分に伝えました。 また、20代なので体力などの若さも武器になったと思います。 | なし |
業界的に若手が少ない、体力が必要な仕事で若手を求めているなど、理由はさまざまですが、スキルや経験がなくとも転職時に若さが有利に働くことは珍しくありません。
ただし、すべての業界で若さがそのままプラスに働くとは限らないため、転職エージェントと相談しながら相性のよい転職先候補を探すとよいでしょう。
熱意やコミュニケーション能力を買われた
年齢・性別 | 業種・職種 | 転職の経緯 | 転職成功の理由 | 転職エージェントの利用 |
---|---|---|---|---|
20代後半・男性 | 情報通信・ライター (経験あり) | 以前はアパレルで販売の仕事をしたいました。 ライターとしての経験はあまりなかったですね。 | フリーで少しだけしてたくらいでほぼ初心者でしたが、熱意を買ってもらいましたね。 とにかく頑張る気持ちを伝えました。 | あり |
20代前半・男性 | 接客 (経験あり) | 事務職からカフェチェーンに転職。 接客は初めてで戸惑ったけど、「ありがとう」の一言がやりがいなりました。忙しい中にも人との温かい交流があり、サービス業の奥深さを感じました。 | サービス業は特別なスキルがなくても、明るい挨拶や笑顔があれば意外となんとかなると感じました。 お客様とのやりとりに正解はなくて、結局は“感じの良さ”が一番の武器になると思うからです。対人間はまずは笑顔挨拶当たり前と思っていることがスキルだったのかとあとあと思いました。 | あり |
20代後半・男性 | IT (未経験) | IT業界のシステム運用サポート職に転職しました。 未経験OKの募集で、基礎から学べる研修がありました。 パソコン操作に不慣れでもOKと書かれていましたが、一応最低限の知識があったのでスムーズにスタートが切れました。 | スキルよりも「人柄」を重視する企業だったことで転職できたと思います。 面接では、今後どうなっていきたいかを聞かれたので、成長意欲を強くアピールしました。 | あり |
昨今は少子化の影響もあり、人手不足に陥っている業界が多いため、従業員に一人ひとりに長く働いてもらう重要性は昨今より高くなっています。
企業によっては、スキルや経験よりもどれだけ自社で働きたいか、人柄がよいかといった本質的な部分を重視するケースも珍しくありません。
ただし、熱意や人柄などを知ってもらうためには効果的なアピールが不可欠ですから、転職のプロであるキャリアアドバイザーのサポートを受けながら、戦略的に転職活動を進めることが大切です。
転職エージェント5社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
|
【年収500万円以上の方向け】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。コンサルタントを自分で指名できる。
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
|
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
|
|
★ 4.6
|
公開求人数
8.6万件
非公開求人数
非公開
|
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
|
|
★ 4.2
|
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
|
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2万件
|
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
![]() |
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
★ 4.8
|
![]() |
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
★ 4.6
|
![]() |
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
★ 4.2
|
![]() |
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |
|
★ 4.0
|
![]() |
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。 |
転職したいけどスキルがない20代におすすめの職種・業界
自分のスキルに自信のない方は、これから需要の高まるIT業界が特におすすめです。
IT業界は業界として成長しているにも関わらず、人材が不足しているため、未経験でも挑戦しやすい職種が多いです。
経済産業省の調査によれば、2030年には最大79万人の人材が不足すると予測されています。

この章では、スキルに自信がない20代でも挑戦しやすい職種を9つ紹介します。
プログラマー
プログラマーは未経験でも挑戦できる職種の1つです。コーディングやシステム・アプリ開発が主な業務で、システムエンジニアが設計した仕様書に基づいて、プログラミングを行っていきます。
求められる資格はなく、独学で勉強することで習得できるプログラム言語もあるため、業務経験がない方でも転職しやすい職種です。
経験を積んでいくことで、システムエンジニアやプロジェクトリーダーといった年収が高い職種へキャリアアップすることも可能です。
独学やプログラミングスクールに通うことで、スキルや経験をつけて、転職することは十分可能です。
システムエンジニア
システムの設計・開発・導入・運用・保守など幅広い業務に関わる職種です。
ITがインフラとして普及している現代において、需要の高い職種にもかかわらず、エンジニア不足で悩んでいる企業が多いため、未経験でも採用される可能性があります。
企業でエンジニアを育てるための研修や教育カリキュラムを提供している企業もあります。
システムエンジニアが使用する言語やWebアプリ技術を学ぶことができるオンラインスクールもあるので、一度向いているか確認してみるのもおすすめです。
Webマーケター
Webマーケティングは、消費者の需要に合わせてSNSやGoogle 検索、リスティング広告を用いて集客します。
IT業界はトレンドの入れ替わりが激しく、最新情報をキャッチアップすることが重要です。そんなIT業界では、1年前の常識が通用しない世界でもあります。
施策を打っても簡単には効果が出ないこともあるため、地道にコツコツと努力できる人の方が向いているでしょう。
未経験だとしても、自身のスキルアップに意欲的な人や好奇心旺盛な人であれば、転職できる職種です。実際に業務をしていくなかで学べることが多いため、未経験の人材でも挑戦しやすいでしょう。
営業職
営業職を始める際に特殊なスキル・経験は必要なく、個人の人柄やコミュニケーション能力が重視されるため、未経験人材の採用が積極的に行われています。
商材についての知識は働いてからつけることができるため、未経験でも求人募集があります。
営業職で培ったスキルは様々な業界・業種に活かすことができるため、転職を経て年収を上げることも可能です。
スキルがなくて転職できるか心配な20代でも、営業職でキャリアを積むことで様々な能力を身に付けることができます。
関連記事:営業職の転職は厳しい?他業種に転職するメリットとデメリットを解説
事務職
事務職は基本的なオフィススキルを使う仕事であるため、スキルのない20代でも転職することが可能です。
事務職に携わることで、ExcelやWord、PowerPointなど、ほかの事務職でも応用できるパソコンスキルの向上を図ることができます。
事務職は複数の部署や業界で必要とされる職種です。そのため、事務職を通過点として様々な業界・業種への転職をすることも可能です。
ただし近年では派遣社員やパート・アルバイトで採用する企業も増えているため、正社員での採用だけを狙うと他の職種に比べれば難易度は上がるでしょう。
雇用形態にこだわりがない方は、派遣社員やパート・アルバイトでの採用を狙うのも手です。

サービス・販売職
サービス・販売職は顧客とのコミュニケーションが重要な役割を果たすため、特定の資格やスキルがなくとも転職することが可能です。
また人手不足が顕著な業界でもあり、パーソル総合研究所の調査によれば、2030年にはサービス業界全体で400万人不足すると予測されています。
お客さまとのコミュニケーションを取りながら、生活に貢献しているという実感を得たい方にはぴったりの職種といえるでしょう。
ただし企業によっては販売ノルマが課せられたり、制服や備品を自費で購入する必要があったりなどの一面も見られます。さらに土日祝休みは取りづらい傾向にあるため、自身のライフスタイルと照らし合わせて検討することをおすすめします。
参考:労働市場の未来推計 2030|パーソル総合研究所
配送・流通業界
配送・流通業界は慢性的に人材不足が続いており、20代の未経験人材でも転職しやすい業界です。
EC市場の成長により宅配便が年々増加しているにも関わず、人手は増えていないのが現状です。そのため、未経験でも転職しやすい業界といえるでしょう。
実際トラック運転者の有効求人倍率は全職業と比較して2倍近く高いことが厚生労働省の調査でわかります。
引用:統計からみるトラック運転者の仕事|厚生労働省
ただし、配送・流通を行う上で「自動車運転免許」などの資格が必要なため、資格取得までサポートしてくれる企業を選ぶと、働きながらスキルを身につけることができます。
建設業界
建設業界は実際の建築現場で多くの人材を必要とし、様々な資材運搬・在庫管理にも人材を要するため、慢性的に人材不足が続いている業界です。
国土交通省の調査によれば、建設業界で働く人が年々減少しており、さらには29歳以下の人材は約1割と高齢化が深刻な状況であることがわかります。
サービス業界や物流業界同様に、人手が足りていない建設業界では、企業が働き手を欲しているため、スキルに自信がなくても働きやすい業界のひとつです。
ただし、スキルや経験が求められない分、体力が求められる業界でもあります。30代・40代のキャリアを描きにくい点などが建設業界で働くデメリットでもあります。
不動産業界
厚生労働省による「令和3年雇用動向調査結果」によると、不動産業・物品賃貸業の就業状況は、2021年時点で入職者数87.2万人、離職者数90.7万人と離職者が上回っており、不動産業界も人手不足が問題となっています。
不動産業界も常に人材を必要としている業界で、スキルがない20代でも積極的に採用を行っている業界です。
自身の成績に合わせて年収を上げることができるため、勤務年数ではなく成果を正当に評価してほしい方に特におすすめの業界といえるでしょう。
ただし成果を得るために粘り強く努力する必要があるほか、ある程度のストレス耐性が求められる一面があるのも事実です。
スキルがない20代が転職する際によくある悩み・質問
20代が転職する際に、疑問に思いがちな悩みを紹介します。
20代はどんな理由で転職している?
厚生労働省の令和3年雇用動向調査結果の概況によると、20代に多かった転職理由には、以下の項目が挙げられていました。
世代・性別ごとの転職理由 | 20代前半男性 | 20代後半男性 | 20代前半女性 | 20代後半女性 |
---|---|---|---|---|
1位 | 休日等の労働条件が悪かった | 給与等収入が少なかった | 休日等の労働条件が悪かった | 休日等の労働条件が悪かった |
2位 | 職場の人間関係が好ましくなかった | 仕事の内容に興味を持てなかった | 職場の人間関係が好ましくなかった | 結婚 |
3位 | 給与等収入が少なかった | 会社の将来が不安だった | 給与等収入が少なかった | 職場の人間関係が好ましくなかった |
順位の違いはありますが、20代前半・後半の男女ともに、「給与が低い」「労働条件が悪い」「人間関係のストレス」で転職していることがわかります。
新卒で採用された職場でも、あまりにも労働条件が良くなければ転職を考える方が多いでしょう。
また人間関係のストレスは、どれほど待遇が良くても耐えがたいものです。たとえ収入が下がってしまったとしても、円滑なコミュニケーションを取りたいと思う方も多いでしょう。
転職回数が多いと不利になる?
転職回数が多いと、不利になる可能性はあります。
たとえば、22歳で大学を卒業し、現在26歳で転職を4回しているとしましょう。この場合、以下のケースが考えられます。
- 1年に一度のペースで転職している
- 1年以上続くところもあれば、3ヶ月ほどで辞めてしまうところもある
採用担当者からすると「嫌なことがあったら、すぐ辞めてしまうのかな」「うちの会社もすぐ辞めるのではないか?」と思われかねません。転職回数の多さは年齢が上がるにつれ、難易度が上がります。
「自分には何のスキルもないからどこでもいい」などの理由で転職先を決めていると、不用意に転職回数を増やしてしまうことになります。
転職する際には、事前に企業情報を調べたり、口コミサイトでの評判を見たりするなど、本当に自分に合っている転職先か、納得できる条件か確認することが大切です。
転職は在職中?退職してから?
転職活動は、退職してからではなく、在職中に進めるのがおすすめです。なぜなら、ブランク期間を作らずに済むからです。
マイナビの調査によれば、20代の男女ともに6割以上が在職中に転職しています。
引用:転職動向調査2021年版(2020年実績)|マイナビ
在職中は、収入を確保できている状態なので、経済的にも安心して転職活動を行うことができます。
退職してしまうと、次の転職先が決まるまで無職になってしまいます。収入源がなくなるため、貯金を崩して生活する必要があります。
転職活動は平均3か月間かかるため、多少忙しくなっても、在職中に転職活動を始めるのがおすすめです。
20代女性が働きやすい職場の特徴は?
実際に20代の女性が働いているか、活躍しているか確認しておきましょう。育児経験者や産休中の方、社内で活躍している人のいる職場であれば、女性にとって働きやすい職場といえるでしょう。
求人を探す際は以下の項目に注目してみてください。
- くるみん、えるぼしなどの認証マーク
- 産休・育休取得率
- 生理休暇などの福利厚生
譲れないポイントがある方は転職エージェントに事前に伝えておくことで、希望に沿った求人を紹介してくれるはずです。今後のライフプランも見据えて、求人を探しましょう。
20代後半でスキルがない女性は転職は厳しい?
20代であれば、スキルがなくても転職することは可能です。
ただし、女性の場合は30代以降のキャリアプランを想定した転職先を選ぶ必要があります。
30代になると転職の難易度は高くなるため、20代のうちに30代以降のキャリアプランを見据えた転職活動をおこないましょう。
関連記事:【20代女性】スキルなしの転職は厳しい?未経験の20代後半におすすめの職種など紹介
転職したいけど何がしたいか・やりたいことがわかりません
転職したいけど何がしたいか分からない場合は、以下の点から考えてみましょう。
- 自分の興味がある・好きな仕事は何か
- 何をしているときにモチベーションが上がる(下がる)か
- 逆にやりたくない仕事は何か
- 5年後、10年後に自分はどうなっていたいか
特に前向きな理由が見つからない場合は「やりたくない仕事」や「モチベーションが下がる業務」から掘り下げていくのもおすすめです。

20代で転職に必要なスキルは?
- 論理的思考力
- コミュニケーションスキル
- 専門的な業務スキル
ただし、20代は転職に必要なスキルが身に付いていなくても、ポテンシャルで採用される年代です。
必ずしも専門的なスキルは必要ではなく、熱意や素直さをアピールすることも大切です。
転職したばかりだけど転職活動を始めても大丈夫?
転職したばかりだと早期離職になるため、次の転職先が決まりにくくなる可能性があります。
しかし、雇用条件と全く違う仕事を任されたり、仕事が原因で体調を崩したりする場合は、転職したばかりでも退職したほうがいいでしょう。
転職したばかりでもう一度転職をすると、どれだけポテンシャルが重要視される20代とはいえ、転職の難易度が上がってしまうことは理解しておきましょう。
まとめ|20代はスキルがなくても転職できる!
20代は、スキルや資格がなくても転職できます。とはいえ、誰でも採用されるものではありません。
漠然とした思いのまま転職するのではなく、「自分はどんな仕事がやりたいのか」「将来、どんな風になりたいのか」をあらためて見つめ直し、事前に対策することが重要です。
自己分析を通じて、自分のやりたいことが整理できると、志望動機や自己PRも書きやすくなり、熱意も伝わります。
転職に関する不安や疑問がある場合は、転職エージェントに相談するのがおすすめです。
転職のプロからアドバイスを受けられるので、不安も晴れ、自分に合った転職先を見つけられるでしょう。
転職エージェント5社
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
|
【年収500万円以上の方向け】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。コンサルタントを自分で指名できる。
|
|
★ 4.8
|
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
|
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
|
|
★ 4.6
|
公開求人数
8.6万件
非公開求人数
非公開
|
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。
|
|
★ 4.2
|
公開求人数
25.7万件
非公開求人数
2.2万件
|
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント。
|
|
★ 4.0
|
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2万件
|
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
|
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.8
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.6
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.2
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
|
★ 4.0
|
20代
30代
40代
50代
|
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
|
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
★ 5.0
|
![]() |
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。 |
|
★ 4.8
|
![]() |
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい! |
|
★ 4.6
|
![]() |
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。 |
|
★ 4.2
|
![]() |
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。 |
|
★ 4.0
|
![]() |
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。 |