40代は管理職として、組織をマネジメントしたり、経験・知識・資格を活かして専門職として活躍が期待される年代です。
一般的に、転職市場は若い方ほど有利だとされますが、経験が豊富で、若い社員を指導できる人材のニーズも多くなっています。
そのため40代の薬剤師が転職市場で成功するには、若い方にはない、豊富な経験や専門知識、マネジメント能力をアピールすることが重要です。
「転職を考えているけれど、40代だし失敗したら取り返しがつかない…」「40代で転職したら、薬剤師としての年収は下がるのか?」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
薬剤師向けのおすすめ転職エージェント3選 | ||
エージェント名 | 評価 | 特徴 |
![]() |
5.0 |
登録者・成約率No.1、満足度95%の転職エージェント |
![]() |
4.8 |
利用者満足度が高く、親身なサポートに定評がある大手転職エージェント |
![]() |
4.5 |
希望条件に合わせてオーダーメイド求人をつくる転職エージェント |

40代薬剤師の転職市場

40代薬剤師の転職可否についてお話しする前に、まずは転職市場についてご説明します。
一般的な職業の場合、転職には20〜30代の若手が有利とされています。採用してから働ける期間が長いことや、考え方が比較的柔軟で仕事に慣れやすいことから、薬剤師の転職でも若い方が転職しやすいと言われています。
しかし、薬剤師という職業は経験が物をいうため、40代での転職もそこまで難しくはありません。現場での実務経験や取得したスキルを上手にアピールできれば、転職成功の可能性も大いにあります。

40代薬剤師は転職できる?
皆さんの中には、「転職を考え始めたけれど、年齢的に厳しいのでは」と感じている方もいるかもしれません。薬剤師は若手でなくても転職できる可能性が高いとお伝えしましたが、それには理由があります。
ここからは、40代薬剤師でも転職可能とされる理由を具体的に見ていきましょう。
薬剤師は40代でも転職可能
他の職種の場合、40代となると転職が難しくなります。しかし、薬剤師は経験とスキルがあれば40代でもまだまだ転職可能です。
それでは、薬剤師が40代でも転職可能とされる理由を3つご紹介します。
資格が求められる薬剤師は人数が少ない
薬剤師資格は立派な国家資格で、6年制の薬科大学を卒業したうえで試験に合格しなければなりません。取得困難な資格であるがゆえ人数が少ないので、転職希望者にとってはメリットとも言えます。
薬剤師資格を取得した後、今は別の仕事をしているという方でも、資格やこれまでの経験を生かしての転職が可能でしょう。
薬剤師が足りていない職場がまだまだ多い
薬剤師として働ける職場はドラッグストアや調剤薬局、病院など多岐にわたりますが、その多くで人手不足が続いています。
そのため、転職に有利とされる20〜30代だけでなく、40代以上の求人も他職種に比べて多く出ています。
ドラッグストアや調剤薬局は転職しやすい傾向
薬剤師はさまざまな職場で働ける職業ですが、中でもドラッグストアや調剤薬局が転職しやすい傾向にあります。
ドラッグストアの場合は出店スピードに薬剤師の数が追いついていないケースが多く、全国的にニーズが高いようです。調剤薬局の場合は登録販売者が必要で代替がきかず、資格を持った薬剤師の需要が高いとされています。
40代向けの薬剤師求人はスキルや管理職経験があると有利
現場での実務経験が長い薬剤師やマネジメント経験がある薬剤師であれば、管理職としての採用の可能性も出てきます。
特に、急募の管理薬剤師求人の場合は昇進しやすく、キャリアアップを狙う方におすすめです。管理職採用は年収アップにもつながるため、挑戦してみてはいかがでしょうか。
薬剤師向けのおすすめ転職エージェント3選 | ||
エージェント名 | 評価 | 特徴 |
![]() |
5.0 |
登録者・成約率No.1、満足度95%の転職エージェント |
![]() |
4.8 |
利用者満足度が高く、親身なサポートに定評がある大手転職エージェント |
![]() |
4.5 |
希望条件に合わせてオーダーメイド求人をつくる転職エージェント |
40代薬剤師が転職を考える4つの理由

40代というと今までの経験やスキルを生かしてバリバリ働いている世代と言えます。こうした世代の方が転職を考えるとき、どういった理由があるのでしょうか。
ここからは、40代薬剤師が転職を考える4つの理由をご紹介します。
①年収をアップさせたい
転職希望者の多くが年収をアップさせたいと考えています。薬剤師の場合、同じ薬剤師であっても職場や事業所によって年収に開きが出ます。
そのため、転職によって年収をアップさせたいと考える方も多いようです。
②キャリアアップしたい
年収に加え、キャリアアップを見越して転職を考える場合もあります。40代は結婚や出産などのライフイベントがひと段落し、仕事に力を入れられる時期というケースも多いかもしれません。
今の職場で果たして昇給・昇進できるのか、今後のキャリアプランに不安を感じて選択肢の一つとして転職を選ぶ方もいるでしょう。
③体力的な負担が大きい
薬剤師の主な活躍の場となるのが病院やドラッグストアです。これらは夜勤や深夜営業、24時間営業をおこなっている場合も多く、長時間勤務を強いられるケースも少なくありません。
薬剤師は基本的に立ち仕事が多く、職場によっては年長者や管理職であっても力仕事を任されることもあります。若い頃なら大丈夫だったという方も、40代となると体力的な負担を感じるようです。
④ルーティンワークでやりがいが見つからない
たとえば、調剤薬局に勤務している場合、調剤や服用方法の指導など毎日同じことの繰り返しになってしまう可能性があります。今までの知識や経験を生かして別の仕事をしたいと、転職を考えるケースもあるでしょう。
薬剤師向けのおすすめ転職エージェント3選 | ||
エージェント名 | 評価 | 特徴 |
![]() |
5.0 |
登録者・成約率No.1、満足度95%の転職エージェント |
![]() |
4.8 |
利用者満足度が高く、親身なサポートに定評がある大手転職エージェント |
![]() |
4.5 |
希望条件に合わせてオーダーメイド求人をつくる転職エージェント |
40代の薬剤師が転職で有利になるスキル・能力

40代は社会や組織の中核を担う年代であり、一般企業でも、薬剤師業界でも、下記のような能力が求められます。
- 豊かなコミュニケーション能力
- 組織をマネジメントする能力
- 豊富な経験や専門知識・資格
- 社会人として完成された人格
- 若手に対する指導力
コミュニケーション能力
薬剤師の仕事は、調剤作業だけではありません。
薬剤師の主な職場であるドラッグストアや調剤薬局・病院では、来店客や患者への応対が重要な仕事です。
- 必要に応じて患者の相談に乗ることができる
- 患者の健康状態に応じて適切な情報を提供する
- 同僚や部下と緊密な情報共有ができる
など、対人対応能力とコミュニケーション能力が重視されます。
マネジメント能力
40代は管理職として組織のマネジメントを期待される年代です。
調剤薬局であれば、管理薬剤師や店舗の責任者として部下を指導・管理すること。
ドラッグストアであれば、エリアマネージャーとして店舗をバックアップすること。
薬剤師業界では、上記のような働きが期待されます。
専門知識や資格
対人コミュニケーションが苦手だったり、組織のマネジメント経験がない薬剤師は、転職市場で不利になるとは限りません。
専門知識の学習を積み重ね、次のような資格を取得している方は、スペシャリストとして評価されます。
薬剤師の資格例
たとえば、感染制御専門薬剤師の場合、病院内の感染対策の専門家として転職の際に有利になります。
また、がん治療専門薬剤師や薬物療法指導薬剤師などの取得が難しい専門資格も、病院への転職の際に評価されるでしょう。
他にも薬学生の指導を行う指導薬剤師や、かかりつけ薬剤師として必要な認定薬剤師も、転職でアピールできる資格です。
専門性の高い資格を取得しているとスペシャリストと評価され、他の応募者と差別化をはかることができます。
薬剤師向けのおすすめ転職エージェント3選 | ||
エージェント名 | 評価 | 特徴 |
![]() |
5.0 |
登録者・成約率No.1、満足度95%の転職エージェント |
![]() |
4.8 |
利用者満足度が高く、親身なサポートに定評がある大手転職エージェント |
![]() |
4.5 |
希望条件に合わせてオーダーメイド求人をつくる転職エージェント |
薬剤師の転職先と特徴
薬剤師の主な転職先には、ドラッグストア・調剤薬局・病院・製薬企業などがあります。
それぞれの就職先の特徴は以下のとおりです。
ドラッグストア
全国にチェーン展開するドラッグストアは数が多く、薬剤師の需要が高いので、40代でも有力な転職先候補になります。
また、ドラッグストアのエリアマネージャーなどの経験があれば、新設店舗の店長など管理職候補として採用される可能性もあります。
ドラッグストアは年中無休で10:00〜深夜まで営業する店舗が多く、労働時間が長い上に、来店客が多くなる土日は休みが取りにくいです。
営業時間の長いドラッグストアは変形労働時間制が導入されており、早番・遅番などのシフト制で勤務します。シフト制で勤務する場合は、休みが取りにくい・深夜勤務があるといった特徴があります。
調剤薬局
調剤薬局は、40代でも調剤経験があれば転職可能で、求人数も多いのが特徴です。
調剤薬局は大手の薬局チェーンから、クリニックの門前薬局まで規模が様々で、労働環境も異なります。
大手薬局チェーンの場合、勤務時間はほぼ毎日同じで、休日も決まっています。
病院
総合病院は、薬剤師としてスキルアップを望む方の転職先として人気があり、採用枠も少ないので競争の激しい転職先です。
大規模な総合病院や急性期病院では、救急患者への対応や、当直・夜勤などハードな勤務が求められることがあります。40代で当直などが体力的に厳しい方や、家庭の事情で不規則な勤務が難しい方は、こうした病院への転職は避けた方がよいでしょう。
その場合は、救急患者の受け入れのない、慢性期病院やリハビリ専門病院などを転職先候補にしてもよいでしょう。
企業
企業求人は他の勤務先に比べて土日・祝日に休みが取りやすいため人気ですが、年齢にかかわらず求人自体が少なく、狭き門といえます。
40代の薬剤師が企業への転職を希望する場合は、製薬会社が候補となりますが、ほとんどの場合管理職経験が必須です。製薬会社は研究や開発がメインとなるため高度な経験・実績が必要であり、調剤経験だけで採用されることは難しいといえます。
薬剤師向けのおすすめ転職エージェント3選 | ||
エージェント名 | 評価 | 特徴 |
![]() |
5.0 |
登録者・成約率No.1、満足度95%の転職エージェント |
![]() |
4.8 |
利用者満足度が高く、親身なサポートに定評がある大手転職エージェント |
![]() |
4.5 |
希望条件に合わせてオーダーメイド求人をつくる転職エージェント |
40代の薬剤師が転職で失敗してしまう理由

40代薬剤師は需要があるとは言え、転職に失敗してしまう可能性も大いにあります。その理由を4つ見ていきましょう。
経験が足りなかった
一つ目は経験不足です。晴れて転職に成功したものの、今までの経験やスキルが見合っておらず、思ったように活躍できなかったという方も多いのかもしれません。
たとえばドラッグストアから調剤薬局への転職で、調剤経験がなかったため業務に苦難するケースもあるようです。
人間関係がよくなかった
薬剤師は少人数かつ長時間同じ職場で働くことの多い職業です。そのため、人間関係が重要になってきます。
転職エージェントに相談すると、転職先の内情が分かることがあります。
労働環境がよくなかった
薬剤師は人手不足の業界のため、長時間労働や業務過多などに悩む方も少なくないでしょう。
面接で聞いていた話とギャップがあり、「いざ入社してみたらブラックだった」という可能性もありえます。思った以上に残業が多く、すぐに次の転職を考えたという方もいるかもしれません。
年収が上がらなかった
多くの転職希望者が年収アップを目指して転職するものの、年収が上がらなかったり、前職よりも下がってしまったりすることもありえます。
薬剤師向けのおすすめ転職エージェント3選 | ||
エージェント名 | 評価 | 特徴 |
![]() |
5.0 |
登録者・成約率No.1、満足度95%の転職エージェント |
![]() |
4.8 |
利用者満足度が高く、親身なサポートに定評がある大手転職エージェント |
![]() |
4.5 |
希望条件に合わせてオーダーメイド求人をつくる転職エージェント |
40代の薬剤師が転職で失敗しないためのポイント
40代の薬剤師の場合、転職を繰り返すと、さらに好条件で新しい転職先を探すことが難しくなる傾向にあります。
そのため転職の際は、「目的」や「条件の優先順位」などを明確にすることが重要です。
①転職の目的を明確にする
転職を考える契機になるのは、人間関係や労働環境、収入に対する不満がある場合や、結婚・出産・子育てなど生活環境が変化した場合が多いです。
ただし、40代以降になると、若い方に比べて転職自体が難しくなるほか、失敗したときのリスクが大きくなります。
もっと雰囲気の良い職場があるのではないか?
もっと高収入が得られる職場があるのではないか?
など曖昧な目的で転職すると、失敗して後悔する可能性があります。
- 今の収入では生活が苦しいので、労働環境が厳しくても高い収入を得られる職場に移りたい
- 労働環境が厳しく体力が持たないので、収入が減っても休みの多い職場に移りたい
- 親の介護のために、収入が減っても出勤が自由なパート社員で働きたい
- 子育てが一段落したので、働く時間が増えても、フルタイムで働ける正社員になりたい など
②条件の優先順位を設定する
転職に際しては、収入や労働環境などの条件のうち、何を優先するのか、条件の優先順位を設定する必要があります。
- 収入
- 勤務時間・休日
- 勤務地
- 雇用形態(正社員・派遣社員・パート) など
③定年まで働くつもりで転職先を探す
40代ともなると管理職を任される年齢のため、次の転職先で定年まで働くつもりで仕事を探しましょう。
いくつもの職場を転々としていると、キャリアプランが立てにくいばかりでなく、その後の転職も難しくなってしまいます。そのため、福利厚生や労働環境、残業時間などをしっかりと把握し、長く働ける転職先を見つける必要があります。
④薬剤師専門の転職サイトを活用する
転職サイトと言っても総合転職サイトからそれぞれの業種・職種専門のサイトまで多種多様なサービスがあります。
薬剤師専門の転職サイトには登録者のみが閲覧できる非公開求人もあり、業界に精通したキャリアコンサルタントから的確なアドバイスをもらうことができます。
薬剤師向けのおすすめ転職エージェント3選 | ||
エージェント名 | 評価 | 特徴 |
![]() |
5.0 |
登録者・成約率No.1、満足度95%の転職エージェント |
![]() |
4.8 |
利用者満足度が高く、親身なサポートに定評がある大手転職エージェント |
![]() |
4.5 |
希望条件に合わせてオーダーメイド求人をつくる転職エージェント |
40代薬剤師におすすめの転職サイト5選
ここからは、40代薬剤師が転職活動を進めるうえでおすすめの転職サイトを5つご紹介します。
複数の転職サイトに登録するとそれだけ求人の選択肢も増えるので、ぜひ検討してみてください。
薬キャリエージェント

- 特徴① 独自のネットワークで集めたここにしかない情報を提供
- 特徴② コンサルタントの質が高い
- 特徴③ 利用者満足度95%、年間2万人以上の薬剤師が利用
薬キャリエージェントは、医療関連ビジネスを展開する「エムスリーグループ」に属する転職エージェントです。
独自のネットワークから求人・内部情報を収集しているため、ここでしか入手できないような情報に出会えるかもしれません。
コンサルタントの質の高さに特徴があり、カウンセリング後、最短即日で最大10件の求人を紹介してもらえたり、最短3日のスピード内定が叶ったりすることもあるようです。
また、条件交渉や内部調査も依頼でき、後悔しない転職を実現するための支援が充実しています。
コンサルタントに対する利用者満足度は95%(※1)と高く、はじめて転職活動をする方にもおすすめのエージェントです。
年間2万人以上(※1)の薬剤師に選ばれるサービスをぜひ体感してみてください。
(※1)薬キャリエージェントの公式ホームページより
サービス名 | 薬キャリエージェント |
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
公開求人数 | 37,194件(※2) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
ファーマキャリア

- 特徴① 希望条件に合わせたオーダーメイドの求人作成
- 特徴② 大手転職エージェント出身のコンサルタントが設立
- 特徴③ コンサルタントと二人三脚で転職活動に取り組める
ファーマキャリアの最大の特徴は、「オーダーメイド型求人」があることです。
希望条件に合致しそうな病院・薬局に直接交渉し、求職者のために新たに求人を作成してくれます。
大手転職エージェント出身のコンサルタントが設立したからこその交渉力で、理想に近い求人を提案してくれるでしょう。
質の高いサポートにも力を入れており、蓄積してきたノウハウをもとに、きめ細やかなサービスを提供しています。
どのコンサルタントに当たっても満足できるよう、教育にも重点を置いているため、安心してサポートを受けられるのも特徴です。
あえてコンサルタント一人あたりの担当人数を絞り込み、求職者一人ひとりに寄り添った転職支援をおこなっています。
ほかのエージェントでは満足できなかった方も、ファーマキャリアなら理想の転職を叶えられるかもしれません。
サービス名 | ファーマキャリア |
運営会社 | エニーキャリア株式会社 |
公開求人数 | 33,394件(※) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
マイナビ薬剤師

- 特徴① 「顔が見える面談」による丁寧なヒアリング
- 特徴② 手厚い転職サポート
- 特徴③ 臨床開発室・治験コーディネーターなど取り扱い職種が幅広い
マイナビ薬剤師は、大手人材紹介企業である株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。
対面、またはWebでおこなわれる「顔が見える面談」にこだわりがあり、今後のキャリアプランや仕事に求めることなど、求職者の話に耳を傾けて、叶えたい転職内容を汲み取ってくれるでしょう。
サポートの手厚さに定評があり、求人紹介や書類添削、面接対策などの支援にくわえ、面談同行や給与交渉なども任せられます。
求人情報の読み方や内部情報も教えてもらえるため、気になることは何でも質問してみるのがおすすめです。
取り扱い職種の幅が広いことも特徴で、薬局、病院、ドラッグストアのほか、臨床開発室・治験コーディネーターなどの企業勤務の求人も保有されています。
さまざまなキャリアの選択肢を検討したい方に、うれしいポイントでしょう。
サービス名 | マイナビ薬剤師 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 43,996件(※) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
ファルマスタッフ

- 特徴① 業界最大レベルの求人数と地方求人の多さに強み
- 特徴② 転職相談満足度96.7%
- 特徴③ 薬剤師のための教育サービスも提供
全国12拠点を有するファルマスタッフでは、2023年8月現在、4万6,000件超(※1)の求人が保有されており、大都市だけでなく地方の求人も充実しています。
「年収600万円以上」「土日休み」「派遣」など、希望条件に合う求人が見つかるでしょう。
また、転職相談満足度が96.7%(※1)と高く、転職サポートが充実していることも魅力です。
書類作成や条件交渉の支援のほか、コンサルタントが実際に足を運んで収集した内部情報の提供もおこなっており、転職後のミスマッチを最小限に抑えられるはずです。
ファルマスタッフの母体は日本調剤株式会社とあって、教育面でも転職したい薬剤師を応援してくれます。
転職を機にキャリアアップやスキルアップしたい方におすすめのエージェントです。
(※1)ファルマスタッフの公式ホームページより
サービス名 | ファルマスタッフ |
運営会社 | 株式会社メディカルリソース |
公開求人数 | 48,919件(※2) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
お仕事ラボ

- 特徴① 「逆指名」での求人作成サービスがある
- 特徴② 職場の内部事情に精通したコンサルタントが転職支援
- 特徴③ 転職後3ヶ月の定着率95.6%
お仕事ラボは、株式会社アイセイ薬局をグループ会社にもつ転職エージェントです。
大手薬局チェーン系列のエージェントとあって、薬剤師に寄り添った転職支援に特徴があります。
条件に合う求人を見つけられない場合、病院・薬局に逆指名しての求人作成にも対応しているので、理想の職場について伝えてみるといいでしょう。
一人のコンサルタントが求職者支援と企業対応の二役を担っているのも特徴的で、双方の希望や内部事情を把握したうえでミスマッチの少ない転職を実現しています。
転職後にもコンサルタントへの相談が可能で、入職後の不安や悩みの解消にも役立てられるでしょう。
転職後3ヵ月の定着率が95.6%(※)であることからも、納得できる転職が叶えられていることと、アフターサポートの充実ぶりが伺えます。
(※)お仕事ラボの公式ホームページより
サービス名 | お仕事ラボ |
運営会社 |
株式会社AXIS (アイセイ薬局グループ) |
公開求人数 | 16,908件(※1) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国(※2)
|
公式サイト |
(※2)面談会場は東京のみ

40代薬剤師転職についてのQ&A
最後に、40代薬剤師が転職を考えるときに良くある質問や疑問について解説します。
40代薬剤師の平均年収は?
マイナビ薬剤師の調査によると、40代薬剤師の平均年収は600万円弱です。
男女別で見ると男性が約713万円、女性が約588万円となっており、50代で年収のピークを迎える方が多いようです。
転職によって年収はどう変化する?
一般的に薬剤師は需要が高く、転職しても年収が下がりにくいとされています。
しかし、前職に長年勤めていて多くの手当が付与されている場合など、40代薬剤師でも転職することで年収が下がることがあります。転職先で実績を積み、経験やスキルを活かすことができれば、元々の年収を超えることも可能でしょう。
未経験やブランクがある人でも薬剤師転職は可能?
薬剤師求人の中には、未経験OKの求人もあり、資格さえあれば転職は可能です。ただし、40代で調剤未経験の薬剤師の場合、病院や製薬会社など専門性の高い職場への転職は難しいでしょう。
また、薬剤師としてブランクがあっても転職は可能です。薬剤師は人手不足に悩む企業も多いため、意欲さえあれば数年のブランクがあったとしても十分転職できるでしょう。
45歳以上の薬剤師転職は難しい?
45歳以上であっても薬剤師の転職は可能です。薬剤師は専門的な知識やスキルが求められる職種で、45歳以上の方も活躍できる職業です。
特に昨今はドラッグストアや調剤薬局の出店が多いため、こまめに求人検索すると良いでしょう。
まとめ
薬剤師を含めて、転職市場では柔軟性と将来性の高い若い方が有利です。
しかし求人需要の高い業種では40代でも転職は可能ですし、経験や実績があれば好待遇で迎えられることもあります。
40代以降の転職は失敗したときのやり直しが難しいので、転職の目的や条件を明確にしながら、慎重に検討することが大切です。
薬剤師向けのおすすめ転職エージェント3選 | ||
エージェント名 | 評価 | 特徴 |
![]() |
5.0 |
登録者・成約率No.1、満足度95%の転職エージェント |
![]() |
4.8 |
利用者満足度が高く、親身なサポートに定評がある大手転職エージェント |
![]() |
4.5 |
希望条件に合わせてオーダーメイド求人をつくる転職エージェント |