派遣はやめたほうがいい?正社員との違いと年代別の派遣で働くメリット・デメリットなどを徹底分析

           
編集者
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「派遣はやめたほうがいい」とネットに掲載されていたり、人からいわれたりした経験のある方はいるのではないでしょうか。

結論、派遣は雇用の不安定さや、将来性の不透明さから派遣はやめたほうがいいという声があるのは事実です。

ですが、一概に派遣がダメということではなく、「働く時期や期間を自分で選べる」など派遣の働き方が合っている方もいますので、すべての方に当てはまるものではありません。

そのため、あいまいな情報に振り回されないようにするためにも、派遣はなぜどのような理由で働きにくいのか本記事で解説します。

関連記事:派遣会社おすすめランキング22社!比較・厳選して口コミも紹介

1分で無料登録!
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
42.9万件
非公開求人数
37.8万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
公開求人数
6.2万件
非公開求人数
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
公開求人数
13万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

doda

doda

4.2
公開求人数
25.6万件
非公開求人数
3.8万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.1万件
非公開求人数
1.8万件
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
2024年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2024年8月1日時点
目次

派遣はやめたほうがいいといわれる7つの理由

派遣はやめたほうがいいといわれる理由を解説します。

1. 雇用の不安定さ

派遣社員の雇用は本質的に不安定です。

なぜなら、一般的に3ヵ月ごとの短期契約で、最長でも3年間しか同じ職場で働けないからです。契約更新の度に評価され、能力不足や会社の業績により、更新されないリスクがあります。

また、派遣社員の場合、派遣先での就業が突然終了するリスクも考慮しましょう。

ただし、厚生労働省の「派遣先が講ずべき措置に関する指針」によると、派遣先企業が直接派遣社員を解雇することはできません。

もし派遣先が契約を解除したい場合、下記の責任が生じます。

派遣先が契約を解除したい場合の責任
  • 派遣元への損害賠償
  • 新しい就業機会の保障
  • 休業手当の支払い

とはいえ派遣社員にとって、突然の環境変化や収入がなくなるリスクは存在することを忘れないでください。

そのため、上記の理由から長期的な安定を求める方から「派遣はやめたほうがいい」といわれています。

2. 収入が少ない

派遣はやめたほうがいいといわれる理由の1つに収入が少ないことが挙げられます。

厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、以下表の結果が判明しました。

年齢正社員・正職員正社員・正職員以外格差
20~2422.87万円19.48万円85.2%
30~3429.41万円22.14万円75.3%
40~4435.46万円22.06万円62.2%
50~5439.43万円22.22万円56.4%

正社員の給与は年齢とともに上昇しますが、非正規雇用の給与は微増にとどまり、格差が拡大します。

また、国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」では、正社員の平均年収は523万円、非正社員は201万円と322万円の差があります。

おもな収入格差の要因は「ボーナスがない」「長期休暇が無給」「残業制限」「派遣元企業のマージン」などです。

このように、派遣では安定した収入と将来の経済的安定が得られにくいため、派遣はやめたほうがいいといわれているのです。

3. キャリアアップが難しい

派遣をやめて正社員を目指すべき理由の1つに「キャリアアップの難しさ」があります。

おもに以下の点が派遣社員のキャリアアップを阻害する要因です。

派遣社員のキャリアアップを阻害する要因
  • 非正規雇用の経歴が将来の転職で不利に働く
  • 最長3年の契約期間で長期的な成長が見込めない
  • 昇進や昇給のチャンスがほとんどなく、収入アップが期待できない
  • 定型業務中心で、管理職やリーダー職へステップアップできない

厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」によれば、正社員・正職員の賃金は年齢とともに上昇する傾向がありますが、派遣社員を含む正社員・正職員以外の賃金の上昇は緩やかです。

この差は年々拡大し、将来の年収にも大きく影響するでしょう。

そのため、上記理由からも、派遣はやめたほうがいいと声があがっているのです。

4. 将来に不安がある

派遣社員の将来に不安を感じる主な理由は、以下のとおりです。

派遣社員の将来に不安を感じる主な理由
  • 3年ルールによる長期就労の制限
  • 派遣の平均年収は200300万円程度と低年収 *
  • スキルアップの機会不足
  • キャリアアップの道筋が不明確
  • ワークライフバランスの実現が困難

 * 参考:令和4年分民間給与実態統計調査|国税庁

上記の不安要因を反映し、令和4年派遣労働者実態調査によると、37.0%の派遣労働者が「派遣労働者以外の就業形態で働きたい」と回答しました。

そのうち74.3%が「正社員として働きたい」と希望しています。

このような背景から、1年未満で正社員を目指す派遣社員は少なくありません。将来の安定性を望むなら、派遣ではなく正社員を目指し行動を起こすべきです!

関連記事:一生派遣社員でも大丈夫?派遣社員の現状やキャリアプランについて解説

5. やりがいのある仕事を任されづらい

派遣で働く場合、責任ある仕事が少なく、単純作業や雑務が中心になりがちです。

そのため、キャリアアップを実感しづらい状況があるでしょう。

また、能力を十分に発揮できる機会も限定されます。

そのため、スキルや経験を活かせないことが多く、役職やポジションの変化は少ない傾向にあります。

ただし、日本人材派遣協会の調査では、49.6%の派遣社員が仕事に満足と回答されました。

この結果から、半数近くの派遣社員が仕事に満足感を得ていることがわかります。

満足している理由は、子育てや介護、自分の好きな他の目的を優先したいなど、融通のきく働き方ができているからです!とはいえ、派遣先の状況や仕事内容によって、満足できない可能性もあるでしょう。やりがいを求めるなら、派遣より正社員を目指すべきです。

このように、より充実したやりがいやキャリアアップを目指すなら、現在の派遣先でスキルを磨きつつ、正社員への道も考えてみるのも1つの選択肢でしょう。

6. 正社員と待遇差がある

派遣社員と正社員の待遇には大きな差があります。給与面では、派遣社員の収入が低い傾向にあります。

厚生労働省「令和4年派遣労働者実態調査の概況」によると、派遣労働者の1日平均賃金は1,510円です。年間24518時間働くと仮定すると、概算年収は296万円となります。

一方、国税庁の調査では正社員の平均年収は523万円でした。

そのため、賞与や退職金も、派遣社員には支給されないことが多く、昇給や昇格の機会も正社員より少ないのが現状です。

ですが、福利厚生は、派遣社員も正社員も差別されません。労働者派遣法が改正され、「同一労働同一賃金」が導入されたためです。

しかし、給与面に関しての待遇差は大きく、それが派遣をやめて正社員を目指す大きな理由となっています。

7. 福利厚生が充実していない

派遣社員の福利厚生は、近年の法改正で改善傾向にあります。「同一労働同一賃金」の原則により、不合理な待遇差は禁止されています。

しかし実際には、多くの派遣社員が通勤手当や住宅手当などの面で正社員との差を感じているのが現状です。

一方で、一部の大手IT企業では派遣社員にも充実した福利厚生を提供する例があります。LINE株式会社の朝食無料サービスや楽天株式会社の社員食堂無料利用などが挙げられるでしょう。

法律上、仕事内容や責任の違いに応じた待遇差は認められますが、単に「派遣だから」の理由で差別は許されません。

このような状況下で、福利厚生の充実を求めて正社員を目指す派遣社員も少なくありません。

このように、厚生労働省の「同一労働同一賃金ガイドライン」が、この問題への対応指針を示しているのです。

派遣はやめたほうがいい?派遣社員の実態と口コミ

派遣は本当にやめたほうがいいのでしょうか。派遣社員の口コミから実情を探ります。

【アンケート概要】

調査期間:2024/08/04~ 2024/08/11
調査対象:派遣社員として働いたことのある方の体験談
調査方法:インターネットによる調査

※ユーザーアンケートより抜粋

次の正社員の仕事までのつなぎとして活用した

40代男性)

求職中、次の正社員の仕事を見つけるまでの間のつなぎとして短期間で働くことができたのが良かったです。また派遣社員の場合には責任ある仕事をしなくて済んだことや定時で上がれることで、心身とも疲労を緩和することができました。それから派遣社員をしながら転職活動もしやすかったです。

派遣会社を利用したことのある方の体験談のなかに、次の正社員までのつなぎとして活用したという意見がありました。

正社員の仕事を目指したいけど、目指す過程のなかで「派遣」を選択するケースもあるようです。

とくに、派遣社員は自分で働く時間を決めやすいため、転職活動もおこないやすいといえます。

派遣社員の実質的な給料は低いと感じた

40代女性)

時給の設定は高かったのですが、交通費込みの時給だったので、実質的な時給が低かったのが残念です。正社員と同様の仕事をしていても、ボーナスがもらえるわけではないという点も、派遣社員として働くデメリットだと感じました。

派遣会社を利用したことのある方の体験談のなかに、派遣社員の実質的な給料は低いと感じたという意見がありました。

派遣で働く際は、年収ベースで考えることも重要です。

目先の月給だけみると高いと感じても、トータル年収で正社員に劣るケースは少なくはないのです。

ローンが組めなかったりクレジット審査が通らなかった

30代女性)

非正規雇用なのでローンが組めなかったり、クレジットカードの審査に落ちたり社会的に弱い立場になってしまう点にデメリットを感じました。正社員と比較して年収が低いだけでなく、昇給の機会が少ないので経済的に苦しかったです。

派遣会社を利用したことのある方の体験談のなかに、ローンが組めなかったり、審査が通らなかったという意見がありました。

派遣社員は、正社員より社会的信用度は低いといえます。そのため、クレジットカード審査が通らないケースもあります。

このことから、将来的に家を買いたい希望のある方やクレジットカードをもちたい方は正社員を目指しましょう

1分で無料登録!
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
42.9万件
非公開求人数
37.8万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
公開求人数
6.2万件
非公開求人数
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
公開求人数
13万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

doda

doda

4.2
公開求人数
25.6万件
非公開求人数
3.8万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.1万件
非公開求人数
1.8万件
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
2024年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2024年8月1日時点

年齢別でみる派遣として働くメリット・デメリット

年齢別で派遣として働くメリット・デメリットを紹介します。

30代のケースのメリット・デメリット

30代で派遣社員を続けるべきかどうか、メリットとデメリットを比較してみましょう。

メリットさまざまな職種・業界を経験できる

キャリアの方向性を探るチャンスがある

正社員転職への足がかりになる
デメリット年齢的に正社員採用の機会が減りはじめる

結婚・出産などのライフイベントと仕事の両立が難しくなる

同世代の正社員との収入格差が目立ちはじめる

30代は将来設計の重要な時期です。

そのため、長期的なキャリア形成や経済的安定を考えると、派遣はやめて正社員を目指すことをおすすめします。

ですが、個人の状況によっては派遣を短期的に選択するのも1つの選択肢です。

実際に、正社員総務職から、派遣事務職へ転職し月収が23万円増えたケースもあります。

ですので、あなたの現在の状況に合わせて、自分の働き方に合った選択をしましょう。

40代のケースのメリット・デメリット

40代で派遣を続けるか迷っている方も多いのではないでしょうか。本章では40代派遣の長所と短所を比較します。

メリット
長年の経験を活かせる専門的な仕事に就ける可能性がある

子育てや介護など家庭の事情に合わせた働き方ができる

若い世代に比べ高待遇の派遣の仕事に就きやすい
デメリット50代以降雇用されないリスクが高まる

老後の資金準備が難しくなる

管理職やリーダー的役割への就任機会が極めて少なくなる

40代は家庭での役割が増え、仕事の転換期でもあります。

とはいえ、年齢による転職難易度は高まり、老後資金の準備も考えなければいけません。

こうした事情を踏まえると、40代は将来を見越す大切な時期です。

派遣で働くデメリットを考えると、長期的な仕事の発展や安定した収入のため、派遣以外の働き方を探してみるのも良いかもしれません。

ですが、個人の事情で一時的に派遣を選ぶこともあるでしょう。

その場合は、新しいスキルを学んだり資格を取ったりするなど専門性を高めるようにしましょう。

関連記事:40代の転職はやめた方がいい?押さえるべきリスクと転職を成功させるポイントを解説

50代のケースのメリット・デメリット

では、50代の派遣社員、メリットとデメリットをみてみましょう。

メリット経験を活かして高収入を狙える

自分のペースで働ける

新しい環境で刺激を受けられる
デメリット長く同じ場所で働けない

年を取るほど仕事を見つけにくい

重要な仕事を任されにくい

正社員より収入が少ない

50代は親の世話や自分の健康に気を付ける時期です。定年後の生活も考えないといけません。

ですが、子どもが自立したため養育費の心配がなくなったため、自分の好きな仕事や働き方を目指して派遣社員になる方も少なくありません。

「収入面」や「やりがい」など、さまざまな要因を天秤にかけ働き方を選択しましょう。

関連記事:50代におすすめの派遣会社ランキング!派遣で働くメリットや仕事を得やすい職種も紹介

派遣と他の雇用形態の違い

派遣の他の雇用形態の違いを解説します。

派遣と正社員の違い

派遣社員と正社員のもっとも重要な違いは「社員か否か」です。

派遣社員は人材派遣会社と契約し、派遣先で働きます。正社員は企業と直接、無期雇用契約を結びます。

派遣と正社員の主な違いを以下の表で解説します。

派遣社員正社員
雇用関係派遣会社と契約勤務先と直接契約
雇用期間有期(通常3年まで)無期
雇用安定性比較的低い高い
給与時給制が多い月給制が一般的
賞与・退職金基本的になしあり(会社による)
福利厚生限定的充実している場合が多い
業務範囲契約で定められた範囲幅広い
キャリア形成短期的長期的
責任と権限限定的大きい

上記の表から、派遣と正社員では雇用条件や待遇に大きな違いがあることがわかります。

そのため、年収や安定性を重視したい方は正社員を目指してみましょう。

ただし、派遣社員は柔軟な働き方ができる利点があります。個人の状況や目標に応じて選択することをおすすめします。

関連記事:正社員になれないのは自分だけ?考えられる原因と正社員になるための対策を解説

派遣と契約社員の違い

派遣と契約社員の主な違いを以下の表で解説します。

派遣契約社員
雇用関係派遣会社と契約、派遣先で就業就業先の会社が雇用主
雇用期間有期(通常3年まで)最長3年または5年ごとの契約更新
勤務時間フレキシブル勤務からフルタイムまで幅広い働き方を選択できる正社員と同様フルタイムが原則
業務内容契約で決まっている範囲の仕事のみ正社員とほぼ同等の幅広い業務を担当することが多い
給料時給制が多く業種や職種ごとに範囲が決まっている時給制・月給制両方あり
派遣より高めの傾向
福利厚生派遣会社の制度が適用
スキルアップ研修が充実
就業先の制度が適用
正社員に近い待遇の場合もある

派遣と契約社員には上記の違いがあります。

そのなかで、最も大きな違いは就業先と直接雇用を結ぶかです。

派遣は、派遣先企業との間に派遣会社をはさむため、契約社員とは雇用形態が異なります。

関連記事:派遣から契約社員に切り替えるとどうなる?違いやメリット・デメリットを紹介

派遣とアルバイト・パートの違い

派遣とアルバイト・パートとの主な違いを以下の表で解説します。

派遣パート・アルバイト
雇用関係派遣会社と契約、派遣先で就業雇用先と直接契約
雇用期間有期(通常3年まで)無期契約も可能
給与一般的に高時給派遣より低めの時給
業務内容特定のスキルや経験が要求されることが多い未経験でも可能な仕事が多い
福利厚生派遣会社の制度が適用雇用先の制度が適用
(正社員より限定的)
働き方の柔軟性フルタイムが多いより柔軟なシフト設定が可能

派遣は無期雇用の契約関係でない限り、有期雇用になり3ヵ月から半年程度が一般的です。

派遣には特別なスキルを求められることが多く、能力を活かしてはたらきたい方に適しているでしょう。

ただし、未経験からチャレンジしたい方や、働く場所を変えたくない方はパートとして働くことをおすすめします。

派遣とパートどちらを選ぶべき?

前章の「派遣とアルバイト・パートの違い」で解説したとおり、両者には雇用形態や働き方に違いがあります。

これらの違いを踏まえ、どちらを選ぶべきかを考える際には、以下のような点を検討しましょう。

給与・収入の違い

派遣とパートの給与・収入の違いを、厚生労働省の調査データにもとづいて比較すると、一般的に派遣の方が高い傾向にあります。

令和4年派遣労働者実態調査によると、派遣労働者の平均時給は1,510円で、最も多い層は1,2501,500円未満でした。

一方、毎月勤労統計調査によれば、パートタイム労働者の時給は令和66月時点で1,338円です。

ただし派遣の種類や性別によって差があり、登録型派遣は1,364円、登録型以外は1,650円です。

時給単価は高くなり、収入面で派遣は優位ですが、それだけに目を向けすぎてはいけません。仕事の安定性や福利厚生など他の要素も検討しながら選ぶことが重要です!あなたの現在の状況やキャリア目標に対し、合っている働き方を選びましょう!

雇用の安定性さ

雇用の安定性を考えると、パートと派遣にはそれぞれ特徴があります。

パートは一般的に、同じ職場で長く働ける可能性が高いです。家庭との両立もしやすく、時短勤務や残業の少なさが特徴です。

また、派遣は契約期間が決まっており、同じ会社で3年以上働くのは難しいことがあります。

そのため、仕事の内容や場所が変わりやすく、「外部の人」と見られることもあるでしょう。

仕事内容と責任の度合い

派遣とパートでは、仕事の中身や責任の度合いが異なります。

派遣の仕事は、下記の内容が主です。

派遣の仕事
  • 特殊な技能や経験が必要なことが多い
  • 重要な仕事を任されがち
  • 派遣会社と働く先、両方から評価される

一方、パートの仕事は、下記のように専門性があまり必要がない仕事が多い傾向にあります。

パートの仕事
  • よくある作業や決まった仕事が主
  • 特別なスキルを必要としない
  • 直接の上司が評価する

例えば、会社内のシステム開発で働く派遣社員は、難易度の高いプログラミングなど専門スキルを求められます。一方で、店のレジで働くパートさんは、お客様への対応は大切ですが、難しい知識は必要ありません。このような違いから、仕事の責任面では派遣のほうが重くなります!

ですが、パートでも専門的な仕事はあります。薬剤師のパートなど、難しい資格が必要な仕事では、資格のないパートより給料がよいことが多いです。

ですので、自分の得意なことや将来の目標を考えて、どちらが合うか選んでみましょう。

派遣から正社員を目指すことは可能?

派遣から正社員を目指すことは可能です。具体的な方法は、以下のとおりです。

派遣から正社員を目指す方法
  • 正社員登用制度:厚生労働省の調査では、6%の会社にある制度。ただし競争が激しく、条件も厳しいケースもある
  • 紹介予定派遣:6ヵ月後の正社員化を保証するものではなく、契約社員になるケースもある
  • 派遣会社の正社員(無期雇用派遣):毎月の給与は安定するが、派遣先は変わり続ける
  • 転職サービス利用:派遣経験が正社員転職に不利に働くこともある

派遣から正社員になるのは想像以上に難しく、時間もかかります。

そのため、安定した仕事を求める方は、最初から正社員の道を探すことも検討すべきでしょう。

派遣社員に向いている方・向いていない方とは?

ここでは、派遣社員に向いている方・向いていない方を紹介します。

派遣社員に向いている方・向いていない方

派遣社員に向いている方の特徴

派遣の仕事は、こんな人に向いているかもしれません。

派遣社員に向いている方の特徴
  • 自分の時間も大切にしたい
  • 得意分野を活かしたい
  • 新しいことを学びたい
  • いずれは正社員になりたい
  • 自分のペースで働きたい

例えば、子育て中のママが保育園の送り迎えにあわせて働いたり、英語が得意な方が外資系企業で通訳の仕事をしたりできます。

また、大学生が夏休み中だけ短期の事務仕事をすることも可能です。

派遣は、人それぞれの希望や生活スタイルに合わせて選べる働き方です。

そのため、自分に合った仕事を見つけやすいのが特徴といえるでしょう。

派遣社員に向いていない方の特徴

派遣に向いていない方の特徴は、以下のとおりです。

派遣に向いていない方の特徴
  • 長期的に働きたい
  • 安定収入を重視している
  • 責任ある仕事がしたい
  • 環境変化が苦手
  • キャリアアップを重視している

例えば、10年後も同じ会社で働きたい方や、毎月決まった給料がほしい方には向いていません。また、部署の管理や新規プロジェクトの立ち上げなどを任されたい方も、派遣では物足りないかもしれません。

そのため、3ヵ月ごとに職場が変わるのが苦手な方や、将来は役職に就きたいと考えている方も、派遣よりも正社員などの雇用形態を検討したほうがよいでしょう。

派遣社員から正社員を目指したい方におすすめの転職エージェント

派遣社員から正社員を目指したい方におすすめの転職エージェントを紹介します。

派遣社員から正社員を目指したい方におすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 転職成功実績は45万人以上
  • リクルートエージェントにしかない非公開求人が多数
  • 幅広い業界・職種の求人を保有

リクルートエージェント」は、業界最多クラスの求人数が魅力の総合型転職エージェントです。

ベンチャー企業から大手企業まで、さまざまな業種の求人を取り扱っています。

非公開求人も多数保有しているため、リクルートエージェントにしかない求人にも応募できます。

こんな方におすすめ
  • 土日や平日の夜にしか転職活動できない方
  • テレワークや残業が少ない求人を探している方
  • キャリアプランを相談したい方
サービス概要
サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社リクルート
公開求人数485,898件
非公開求人数400,798件
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
2024年11月1日時点
  • 自分に合う求人が見つかった
  • めんどくさい手続きを代行してくれる
  • 書類の添削や面接対策をしてくれる

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • 転職から入社手続きまでトータルサポート
  • 大手からベンチャーまで幅広い求人を保有
  • 各業界に特化したキャリアアドバイザーがサポート

マイナビエージェント」は、転職経験のない人に特におすすめの転職エージェントです。

キャリアアドバイザーが面談をしたうえで適性に合った求人を紹介してくれるため、自分の強みを活かせる企業が見つかるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 初めて転職活動をする方
  • 書類選考や面接対策の進め方が不安な方
  • 大手企業へ転職したい方
サービス概要
サービス名マイナビエージェント
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数68,637件
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/
2024年11月1日時点
  • 求人情報が見やすく使いやすい
  • 求人情報の内容以上の情報を知ることができる
  • サポートが手厚く親身に対応してくれる


関連記事:マイナビエージェントの評判はひどい?口コミや利用におすすめな人を解説

ビズリーチ

ビズリーチの特徴
  • 自分でキャリアアドバイザーを選べる
  • 3人に2人が年収アップに成功
  • 自分のペースで転職活動を進められる

ビズリーチ」はレジュメ登録するだけで企業からスカウトが届く転職サービスで、自分の市場価値を客観的に判断することができます。

自分でサポートしてもらいたい担当者を選べるのもビズリーチの魅力のひとつです。

 こんな方におすすめ
  • 現職のままでいいのか不安な方
  • 転職できるのか不安な方
  • 年収アップを実現したい方
サービス概要
サービス名ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数140,342件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
2024年11月1日時点
  • 高年収の求人情報が豊富
  • 自分の市場価値を理解できた
  • 自分でエージェントを選べる
口コミをもっと知りたい方はこちら

派遣はやめたほうがいいに関するQ&A

「派遣はやめたほうがいい」を調べる方がよくする質問をQ&A形式で回答します。

派遣の暗黙のルールとは?

派遣の暗黙のルールは、職場で口に出さずに守られている習慣です。

例えば、以下のようなケースです。

派遣の暗黙のルール
  • 1番新しい人が電話に出る
  • 上司の席は決まっている
  • 派手な服装は控える
  • プライベートな話はしない

これらは会社によって違います。

まずは周りをよく見て、不明な点は先輩に聞くのがよいでしょう。

また、挨拶をしっかりすることや、仕事に前向きな態度を見せるのも大切です。

派遣でのキャリアアップは可能?

結論からいうと、十分に可能です。2015年に法律が改正され、派遣会社はスタッフのキャリアアップをサポートすることになりました。

派遣でのキャリアアップの機会
  • 毎年、仕事に役立つ学習機会を用意
  • 将来のことを相談できる窓口の設置
  • 新しいスキルを学べる講座を開設

上記をうまく活用することで、下記のようなメリットが期待できます。

メリット
  • 仕事で活かせるスキルを身につけられる
  • 給料アップの可能性が高まる
  • 正社員になれるチャンスも増える

そのため、さまざまな会社で働く経験と、派遣会社のサポートをうまく組み合わせれば、着実に成長できるでしょう。

派遣と正社員の待遇差はあるの?

派遣と正社員の間には、依然として待遇差が存在します。

主な待遇差
  • 賃金:一般的に正社員の方が高い傾向がある
  • 賞与:正社員には支給されるが、派遣社員には支給されないケースが多い
  • 福利厚生:正社員向けの制度が充実している一方、派遣社員は限定的なことが多い
  • 教育訓練:正社員には体系的な研修機会が提供されやすい傾向がみられる
  • 雇用の安定性:正社員の方が一般的に雇用が安定している

ただし、20204月から「同一労働同一賃金」の原則が適用され、不合理な待遇差は禁止されました。

また、派遣元は待遇差の内容や理由を説明する義務があり、派遣労働者は説明を求める権利があります。

完全な待遇の均等化にはいたっていませんが、法改正により格差是正の動きが進んでいます。

まとめ

今回は、派遣はやめたほうがいいのかについて解説しました。

結論を振り返ると以下の7つです。

派遣はやめたほうがいいのかについておさらい
  1. 雇用の不安定さ
  2. 収入が少ない
  3. キャリアアップが難しい
  4. 将来に不安がある
  5. やりがいのある仕事を任されづらい
  6. 正社員と待遇差がある
  7. 福利厚生が充実していない

派遣の働き方はメリットもありますが、給与面や待遇が歳を重ねるごとに正社員と大きな差が生じてきます。

また、実際の口コミをみても、派遣社員の給与面や社会的地位の不満を感じる意見もありました。

そのため、派遣で働くか悩んでいる方は、本記事で紹介した「派遣に向いている・向いていない方の特徴」を読み返して、自分が向いている就労形態の判断材料にしましょう。

1分で無料登録!
まず登録しておきたい
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
42.9万件
非公開求人数
37.8万件
【圧倒的な求人数と転職支援実績】初めての転職なら登録すべきエージェント。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
公開求人数
6.2万件
非公開求人数
非公開
【20~30代向け】有名大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
公開求人数
13万件
非公開求人数
非公開
【転職者の1/3が年収アップ】レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。

doda

doda

4.2
公開求人数
25.6万件
非公開求人数
3.8万件
【登録者数は業界最大級の約750万人】実績ノウハウをもとにしたマンツーマンサポート。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.1万件
非公開求人数
1.8万件
【年収アップ率71%】1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)で転職する方におすすめ。
2024年8月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年8月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

ビズリーチ

ビズリーチ

4.5
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2024年8月1日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。 また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。