LHH就活エージェントの評判は?特徴や利用時の注意点を紹介【独自アンケート結果あり】

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

LHH就活エージェントでは、「海外の求人」「障がい者向けの求人」など幅広い企業を紹介してくれます。

転職エージェントの運営経験をもとに、就活生の「長期的なキャリア」を踏まえたアドバイスも可能なため、自分なりの将来像を持つ方にもおすすめです。

ただ、実際にサービスを利用する前は、LHH就活エージェントのリアルな評判が気になるでしょう。

そこで本記事では、独自アンケートの結果をもとに、LHH就活エージェントのよい評判・悪い評判を紹介します。

LHH就活エージェントの特徴や利用する際の注意点なども解説しているため、サービスを選ぶ際の参考にしてください。

目次

LHH就活エージェントの基本情報

まずはLHH就活エージェントの基本情報を確認しましょう。

LHH就活エージェント
運営会社アデコ株式会社
設立年1985年7月29日
所在地〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-7-1
霞が関東急ビル
公開求人数217件(※)
非公開求人数非公開
おすすめポイント海外の求人もチェックできる
障がいを持つ学生向けの就活サポートを提供
転職エージェントの運営経験をもとに「長期的なキャリアを踏まえた企業選び」をアドバイス
対応地域全国
公式サイトhttps://campus.lhh.com/
(※)2024年7月時点

LHH就活エージェントは、幅広い求人をチェックできる就活エージェントです。スイスに本社を置くアデコグループだからこそ紹介できる海外求人が掲載されているため、グローバルに活躍したい就活生にもおすすめです。

障がいを持つ学生の就活をサポートする「Social Partners」というサービスも運営しています。障がい者の豊富な就活支援経験を持つプロがサポートしてくれるため、「障がいに理解がある企業を見つけられるか?」という不安を抱えた人も使いやすいでしょう。

また、転職エージェントも運営しているため、入社後の「長期的なキャリアビジョン」を踏まえたアドバイスも受けられます。「新卒でどんな業界に挑戦すべきか?」といった視点で最適な企業を選べる点も魅力です。

実際LHH就活エージェントってどうなの?独自アンケートでわかったリアルな評判!

それでは独自アンケートの結果をもとに、LHH就活エージェントの評判をチェックしましょう。

よい評判・悪い評判の両方をチェックし、総合的な視点で自分に合うか判断することが大切です。

LHH就活エージェントのよい評判

まず、LHH就活エージェントのよい評判として、主に以下が集まりました。

(20代 男性)最初のカウンセリングから丁寧だったので安心出来ましたし、内定を貰うまで熱心なサポートで助かりました。

まず「コンサルタントの対応が丁寧」という評判が見つかりました。

学生は初めての就活でわからない部分も多いはずです。そのため、丁寧にヒアリングしてもらい、選考対策やアドバイスを受けられるというのは心強いでしょう。

(20代 男性)求人数がとても充実していたので選択肢が広がりましたし、丁寧なサポートで助かりました。

丁寧なサポートだけでなく、求人数を評価する口コミもありました。

LHH就活エージェントの公開求人数は200件前後です。他にも、非公開の優良求人やアデコグループだからこそ紹介できる海外求人も充実しています。

このように「幅広い良質な求人が200件集まっている」と考えると、この評価も納得です。

(20代 男性)アドバイザーの方は基本的にレスポンスが早かったので、話を前に進めやすくてとても助かりました。

コンサルタントの返信の速さも評価されていました。

コンサルタントの返信が早ければ、選考日をスムーズに調整したり質問にすぐ回答してもらったりできるため、効率的に就活を進められます。

とくに「短期間で内定を獲得したい」「まずはひとつ内定を獲得して余裕を持ちたい」という方からすると、返信が早いというのは魅力的です。

LHH就活エージェントの悪い評判

続いて、LHH就活エージェントの悪い評判として、主に以下が集まりました。

(20代 男性)担当の方によってかなり対応には差があったので、当たり外れが激しいのはとても気になりました。

(20代 男性)電話連絡がとても多くてしつこかったので、だんだんと手間に感じてしまいました。

(20代 男性)担当の方の中にはかなり高圧的だと感じる方も居られたので、こちらとしてもプレッシャーを感じてストレスになりました。

いずれも「コンサルタントの対応に不満がある」という内容でした。

LHH就活エージェントに限らず、就活エージェントの良し悪しは「担当者の力量」に左右されます。

積極的に求人を紹介してくれる方も多いですが、上記のように「電話がしつこい」「態度が高圧的」というコンサルタントも残念ながら存在します。

相性が悪いコンサルタントに当たった場合は、「担当者の変更を依頼する」「別の就活エージェントを使う」などで対応しましょう。

1分で無料登録完了!
おすすめの就活エージェント5社
26卒はこちら
27卒はこちら

エージェント対応地域ポイント公式サイト
ジールジール
★★★★★ 5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアスタートキャリアスタート
★★★★★ 4.9
全国
【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】自分の特徴にあった対策をしたい方向け
ミーツカンパニーミーツカンパニー
★★★★★ 4.6
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
キャリアチケットキャリアチケット
★★★★☆ 4.5
全国
【26卒の就活生向け】 最短1週間での内定獲得可能
xcareerxcareer
★★★★☆ 4.2
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年7月1日時点

エージェント対応地域ポイント公式サイト
OfferBoxOfferBox
★★★★☆ 4.9
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
バリ活バリ活
★★★★☆ 4.6
全国
【ベンチャー特化】ベンチャーや隠れ優良企業に出会える!
ABABAABABA
★★★★☆ 4.4
全国
【選考フローを大幅カット】最終面接経験者は他社の「選考スキップあり」のスカウトを受け取れる。
キャリアチケット就職スカウトキャリアチケット就職スカウト
★★★★☆ 4.2
全国
【自分らしく働きたい方向け】あなたの価値観に合った企業からオファーが届く。
ログナビ
★★★★☆ 4.0
全国
【自分が何に向いているのかわからない方向け】適性テストの結果をもとにAIが企業を紹介する就活アプリ
2025年7月1日時点

LHH就活エージェントの特徴

評判を見て興味が湧いた人は、具体的なLHH就活エージェントの特徴をチェックしましょう。

選考結果と理由をセットで伝えてもらえる

LHH就活エージェントでは、合否結果と理由をセットで教えてもらえます。

具体的なよい点・悪い点を把握することで、次の選考までに「何を改善すべきか?」「どの部分は継続すべきか?」などを効率的に判断できるでしょう。

アドバイスしてもらった内容を、LHH就活エージェント経由以外の企業の選考でも活かせれば、就活全体をよりスムーズに進められます。

転職エージェントの運営経験をもとに長期的なキャリアを見据えたサポートを受けられる

アデコ株式会社は転職エージェントも運営しているため、学生だけでなく「社会人の転職サポート経験」も豊富です。そのため、入社後のキャリアを踏まえた長期的な視点で企業選びをサポートしてもらえます。

たとえば、就活生のキャリアビジョンをもとに「◯◯業界でのステップアップを目指すなら新卒で□□のスキルを身に付けておくと転職しやすい」といった具体的なアドバイスを受けられるでしょう。

LHH転職エージェントの評判や利用のメリットについては、以下の記事をご確認ください。
関連記事:LHH転職エージェント(旧Spring・アデコ)の評判・口コミとは?特徴やメリットを解説

海外の求人も掲載されている

アデコ株式会社は、スイスに本社を置くアデコグループの所属企業であるため、海外の求人も取り扱っています。

「早くスキルを身に付けてグローバルに活躍したい」「英語力や留学経験を活かして働きたい」といった希望を持つ学生におすすめです。

公式サイトの動画で事前にコンサルタントの人柄をチェックできる

LHH就活エージェントでは、公式サイトに在籍コンサルタントの紹介動画を掲載しています。

動画でわかるLHH就活エージェントのコンサルタント(就活応援メッセージ・支援事例)

コンサルタントの雰囲気や考え方、人柄、強み、サポート経験などを把握できるため、「自分にマッチした担当者と巡り会えそうか?」という点を判断しやすいでしょう。

とくに就活エージェントは、担当者ごとで「熱心に企業を紹介してくれるか?」「選考対策が手厚いか?」といった対応が異なります。

そのため、事前に動画をチェックしてコンサルタントの人柄を把握できれば、就活生としても安心です。

ただし、コンサルタントの指名はできないためご注意ください。

就活ノウハウのコンテンツが豊富に掲載されている

公式サイトには、以下のように就活に関するコンテンツが豊富に掲載されています。

  • 基本的な就活の進め方
  • 「年間休日」「週休2日制」など就活生が知っておくべき単語の説明
  • 自己紹介で使えるテンプレート
  • 自己分析の進め方
  • 「グループディスカッションの進め方」「Web面接のマナー」といった選考対策

参照:LHH就活エージェント | 就活ノウハウ

コンサルタントのアドバイスを受けつつ、自分でも就活の知識を学ぶことで、より効率的に企業選びや選考を進められます。

ヒアリング内容をもとにした求人紹介や個別選考対策などのサポートを受けられる

LHH就活エージェントでは就活生への入念なヒアリングをもとに、海外も含め幅広いジャンルの企業を紹介してくれます。

「履歴書やエントリーシートの添削」「模擬面接指導」などの実践的な選考対策もおこなってくれるため、手厚いサポートを受けたい就活生におすすめです。

就活生のキャリアを踏まえたアドバイスだけでなく、仕事の厳しさも正直に伝えてくれるため、より業界・職種への理解を深めて選考に臨めるでしょう。

障がいを持つ学生向けに「Social Partners」というサービスを展開している

LHH就活エージェントは、障がいを抱える学生向けに「Social Partners」というサービスを提供しています。

障がい者の就活支援に特化したアドバイザーが以下のような観点でサポートしてくれるため、「障がいのある自分でも就職できるのか?」という不安を抱える方でも安心です。

  • 障がいに配慮のある企業を厳選する
  • 障がい者ならではの「就活の進め方のアドバイス」を教えてくれる
  • 障がいの状況を踏まえ「働きやすい部署」「負担の少ない勤務体系」などについてアドバイスしてくれる

なお、転職エージェントではありますが、他にも「障がい者向けのサービスを見てみたい」という場合は、以下の記事をご確認ください。
関連記事:障がい者向け転職エージェント10選|選び方や活用するポイントも解説

評判・特徴をもとに解説!LHH就活エージェントがおすすめな人の特徴

今まで紹介した評判・特徴をもとにした、「LHH就活エージェントがおすすめな人」は以下のとおりです。

自分の選考内容を効率的に改善して素早く内定を獲得したい人

スピーディーに内定を獲得したい人には、LHH就活エージェントがおすすめです。

LHH就活エージェントは、合否結果と理由をセットで教えてもらえます。

合否理由がわかれば、「次の選考までに自己PRを精査しよう」「話し方を重点的にブラッシュアップしよう」など効率的に対策・改善できるため、スピーディーな内定獲得につなげられるでしょう。

早い段階でひとつでも内定を獲得しておけば、心に余裕を持った状態で本命企業に挑めます。

入社後のキャリアアップも見据えて就活を成功させたい人

LHH就活エージェントでは、転職エージェントの運営経験を活かした「入社後のキャリアアップを見据えたアドバイス」も受けられます。

すでに将来像を持っている学生からすれば、「◯◯になるには新卒でどんな経験を積むべきか?」「どの業界を選ぶとキャリアアップに必要なスキルを身に付けられるか?」といった視点でアドバイスを受けられるのは魅力的です。

海外でのキャリアに挑戦したい人

LHH就活エージェントでは海外の求人も紹介しているため、「新卒で難易度の高い環境に挑戦してキャリアアップを狙いたい」「英語力を活かしてグローバルに活躍したい」という人におすすめです。

早めに海外で経験を積み、「コミュニケーションスキル」「異文化におけるマネジメントスキル」などを身に付ければ、将来的に海外での転職も視野に入れやすくなります。キャリアアップや年収アップを目指す方からしても魅力的です。

具体的な海外での転職方法や成功させるコツなどについては、以下の記事で解説しています。
関連記事:海外へ転職する方法とは?成功するコツやおすすめの転職エージェントを紹介

自分で積極的にノウハウを勉強しながら効率的に就活を進めたい人

LHH就活エージェントには、「就活の進め方」「Web面接やグループディスカッションの対策方法」など、基礎知識をまとめたコンテンツが豊富に掲載されています。

そのため、コンサルタントからアドバイスを受けつつ「積極的に自分でも勉強し効率的に就活を進めたい」という方におすすめです。

オンラインでサクサク就活を進めたい人

オンライン中心で就活を進めたい人にも、LHH就活エージェントはおすすめです。

LHH就活エージェントの拠点は「秋葉原・大阪」の2つであるため、就活相談や企業紹介、面接対策などをすべてオンラインでおこなうこともあります。

そのため、人によっては「対面でなければ丁寧なサポートを受けられないのでは?」と感じることもあるでしょう。

一方で、対面にこだわっておらず「オンラインで時間を有効活用しつつ就活を進めたい」という人にはおすすめです。

LHH就活エージェントを利用する際の注意点

LHH就活エージェントを利用する際は、以下の点に注意しましょう。

公開求人数は少ない

2024年7月時点におけるLHH就活エージェントの公開求人数は「217件」です。

画像引用元:LHH就活エージェント | 公開中の求人検索

非公開求人もありますが、他の就活エージェントと比較すると紹介企業数は少ないでしょう。

たとえば、doda新卒エージェントは「契約企業数が6,500社以上(※1)」、ジール就職エージェントは「求人数が約3,000社(※2)」です。

「求人数が多い=必ずよい」というわけではありませんが、どうしても選択肢が狭くなる点は要注意です。

※1:2024年3月時点
※2:2024年7月時点

拠点数が少ないため対面の支援は受けにくい

LHH就活エージェントの拠点は「秋葉原・大阪」の2つのみであるため、面談や企業紹介、選考対策などはオンラインが中心となります。

拠点から近ければ問題ありませんが、「地方在住+コンサルタントと対面で話さないと不安」という方には、不向きかもしれません。

コンサルタントとの相性が悪い可能性もある

LHH就活エージェントに限らず、「コンサルタントと相性がよいか?」は運次第な部分が大きいです。

そのため、人によっては以下のように感じるかもしれません。

  • 希望しない企業の選考に無理やり進まされた
  • 態度が高圧的で相談しにくい
  • 求人を全然紹介してくれない
  • 希望条件を丁寧にヒアリングしてくれない

もし相性が悪いと感じたら、無理せずコンサルタントの変更を依頼しましょう。直接伝えにくければ、企業の窓口に直接電話をしてもOKです。

具体的な対処法については、以下の記事でも詳しく解説しています。
関連記事:就活エージェントはゴミだと言われることがあるのはなぜ?具体的な活用方法や対策を徹底解説

LHH就活エージェントの具体的な登録方法

LHH就活エージェントは、以下の3ステップで簡単に登録できます。

1.基本情報を登録する

まずは公式サイトから、以下の基本情報を登録しましょう。

基本情報
  • 名前
  • フリガナ
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • 電話番号

すでにアデコグループIDを持っている場合は、別ページからログインも可能です。

2.認証メールからパスワードを設定する

基本情報の登録後に認証メールが届いたら、パスワードを設定します。

3.プロフィールを入力する

パスワードを設定したら自分のプロフィールを設定しましょう。面談だけでなく、登録プロフィール情報も参考に求人を紹介してくれるため、丁寧に記入することがポイントです。

1分で無料登録完了!
おすすめの就活エージェント5社
26卒はこちら
27卒はこちら

エージェント対応地域ポイント公式サイト
ジールジール
★★★★★ 5.0
全国
【自分に合う企業を早く見つけたい方向け】企業選びから選考対策まで徹底サポート!
キャリアスタートキャリアスタート
★★★★★ 4.9
全国
【自分の特徴にあった対策をしたい方向け】自分の特徴にあった対策をしたい方向け
ミーツカンパニーミーツカンパニー
★★★★★ 4.6
全国
【とにかく早く就活を終わらせたい方へ向け】選考直結型の就活イベントを開催!
キャリアチケットキャリアチケット
★★★★☆ 4.5
全国
【26卒の就活生向け】 最短1週間での内定獲得可能
xcareerxcareer
★★★★☆ 4.2
全国
【給与水準や残業実態などの内部情報を知れる】本当に自分に合う働き方を知りながら就活できる!
2025年7月1日時点

エージェント対応地域ポイント公式サイト
OfferBoxOfferBox
★★★★☆ 4.9
全国
【累計100万人以上利用】自己分析ツールであなたの適性が分かる
バリ活バリ活
★★★★☆ 4.6
全国
【ベンチャー特化】ベンチャーや隠れ優良企業に出会える!
ABABAABABA
★★★★☆ 4.4
全国
【選考フローを大幅カット】最終面接経験者は他社の「選考スキップあり」のスカウトを受け取れる。
キャリアチケット就職スカウトキャリアチケット就職スカウト
★★★★☆ 4.2
全国
【自分らしく働きたい方向け】あなたの価値観に合った企業からオファーが届く。
ログナビ
★★★★☆ 4.0
全国
【自分が何に向いているのかわからない方向け】適性テストの結果をもとにAIが企業を紹介する就活アプリ
2025年7月1日時点

LHH就活エージェントを活用して就活を成功させるポイント

LHH就活エージェントを利用する際は、以下のポイントを意識しましょう。

サイト内のコンテンツを活用して自己分析や業界研究などを進める

LHH就活エージェントでは、就活ノウハウページに「自己分析のやり方」「業界研究の方法」「Web面接のコツ」といったコンテンツが充実しています。

コンサルタントからアドバイスを受けるだけでなく、自発的にこうしたページを読み勉強することで、効率的に自分の強みを洗い出したり業界研究を進めたりできるでしょう。

せっかくサイト内のコンテンツが充実しているので、積極的に就活を進める姿勢を持つことが大切です。

企業への希望条件に優先順位を付けておく

企業に求める希望条件に優先順位を付けておきましょう。

希望条件の優先順位が明確なら、自分で求人検索する際も絞りやすいです。

コンサルタントからしても、就活生が求める希望条件の優先度を把握できたほうが、マッチした求人を選びやすいでしょう。

自分の希望条件すべてを満たす企業を探そうとすると、就活に時間がかかり内定が決まらないまま卒業してしまうこともあるため、要注意です。

コンサルタントからのフィードバックを次の選考ですぐ活かす

LHH就活エージェントでは、コンサルタントから合否理由も含めて選考結果を伝えてもらえます。

そのため、受けたフィードバックを吸収し、次回の選考ですぐ反映させる意識を持ちましょう。フィードバックを受ける度に改善を繰り返すことで、徐々に面接やエントリーシートの質がアップし、選考通過の可能性も高くなります。

とくに「まずは内定をとって心に余裕を持ちたい」「早く就活を終わらせたい」という方は、なおさらフィードバックを意識して反映させましょう。

コンサルタントからの連絡はなるべく早めに返信する

コンサルタントからの連絡には、なるべく早く返信しましょう。返信を早めることでコンサルタントに就活への意欲を伝えられるため、積極的に求人を紹介してもらいやすくなります。

とくに「面接日の調整」「エントリーシートの提出期限」など、選考に関わるメールへの返信が遅れると、コンサルタントだけでなく求人企業にも迷惑をかけるため注意しましょう。

ただし「一斉配信の求人紹介メール」などは、興味がなければスルーしてもOKです。

具体的に「無視すべきではない連絡」「連絡できない場合の対処法」などは、以下の記事で解説しています。
関連記事:転職エージェントの連絡無視はNG!理由や対応術、自分が無視された際の対処法なども解説

他の就活エージェントを併用する

LHH就活エージェントだけでなく、他の就活エージェントも併用しましょう。

就活エージェントごとで、保有する求人数や得意な業界、担当者との相性、サポートの手厚さなどは異なります。

そのため、ひとつにこだわらず複数サービスを併用し、自分に一番マッチする就活エージェントを選ぶことが大切です。

おすすめの就活エージェントについては、以下の記事でも解説しています。

あわせて読みたい
人気の就活エージェントおすすめランキング36社を徹底比較【26卒/27卒】 「就活エージェントってたくさんあるけど、結局使うべき?」 「就活エージェントは怪しい?やめとけって噂が気になる…。」 「新卒の内定獲得に強いおすすめの就活エージ...

「LHH就活エージェントは自分に合わない」と感じた人におすすめの就活エージェント

評判や特徴をチェックし「LHH就活エージェントは自分に合わないかも」と感じた場合は、以下の就活エージェントを利用しましょう。

おすすめの就活エージェント

ジール

ジール
ジールの特徴
  • オーダーメイドのキャリアプランが描ける
  • 3,000件以上の求人数
  • 最短2週間のスピード内定

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、専門のキャリアプランナーから1対1のサポートを受けることができます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている...」学生におすすめのエージェントです。

  • なるべく早く内定が欲しい方
  • 豊富な求人の中から選びたい方
  • やりたい仕事が明確になっていない方
サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2025年1月時点

実際にジールを使った人の良い口コミ

20代・男性

オンライン面談などオンライン型のサービスが充実していて、地方在住者の私でも快適にサービスが利用できてありがたかったです。利用料が無料でありながら、手厚いサポートをしてもらえて満足です。

20代・男性

当たり前ですが、自分の進路に対する強い意志を持つことは大事です。
その意思を明確にするところから、その意思に沿った企業の紹介、内定を獲得し、その後就職するまでのサポートをしていただきました。
その際何度も悩みを聞いていただいたりなど、大変お世話になりました。

実際にジールを使った人の悪い口コミ

20代・女性

職業紹介をしてもらった就職先が、あまりにも大きく希望のかけ離れた条件の仕事が殆どでした。現実的に自分がやっていきそうだと思えない仕事ばかりで、実際の就職に結び付かなかったのが残念です。

キャリアスタート

キャリアスタート新卒
キャリアスタートの特徴
  • 最短1週間のスピード内定
  • 「思考サーベイ・キャリアアンカー」を取り入れた適職診断
  • 入社後の定着率92%

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、サポート実績は2,000名を超えています。

キャリアアドバイザーがあなたの適正を複数の角度から整理するほか、「思考サーベイ・キャリアアンカー」を取り入れたマッチングで、あなたに最適な職業を選んでくれます。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

  • なるべく内定が欲しい方
  • 学歴に自信がない方
  • 何から始めればいいか分からない方
サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/
  • 自分の適性に合う職業が見つかった
  • 自分の希望にマッチする求人が見つかった
  • ESの添削が助かった

ミーツカンパニー

ミーツカンパニー
Meets Companyの特徴
  • 社長や人事と直接話すことができる
  • 独自ルートで選考に進める
  • オンラインの就活セミナーが充実

Meets Company(ミーツカンパニー)は「就活エージェント×合同説明会」を掛け合わせたサービスです。

ミーツカンパニーで開催されている合同説明会は、かしこまった雰囲気ではなく、少人数の座談会形式で進められるため、素の自分をアピールしやすいのがポイントです。

またミーツカンパニーのイベントに参加した方限定で、1次面接スキップできる特別選考に進むこともできます。

社員の雰囲気やサイトではわからないリアルの声を聞けるのもリアルイベントの特徴の1つです。

サービス概要
サービス名Meets Company
運営会社株式会社DYM
公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域全国
公式サイトhttps://www.meetscompany.jp/
2025年6月時点

関連記事:シュトキャリはやばい?信頼できる?評判・料金・サポート内容を完全解説

LHH就活エージェントを使う際によくある質問

最後に、LHH就活エージェントを利用する際によくある質問をまとめました。利用開始前にチェックしてください。

LHH就活エージェントにはどんな評判があるの?

独自アンケートでは、以下のような評判が集まりました。

LHH就活エージェントの評判
  • コンサルタントのヒアリングが丁寧だった
  • 求人が充実していた
  • コンサルタントのレスポンスが早かった

評判の具体的な内容は「実際LHH就活エージェントってどうなの?独自アンケートでわかったリアルな評判!」の章で解説しています。

LHH就活エージェントは無料で使える?

サービスすべてを無料で使えます。

無料でコンサルタントから手厚いサポートを受けつつ、ノウハウページの情報も活かして、効率的に就活を進めましょう。

障がい者でも利用できる?

利用できます。

Social Partnersでは、専門スタッフが障がいを抱える学生の就活をサポートしてくれるため、「自分の力だけで企業に受かるか不安」という方はぜひ活用しましょう。

紹介された企業はすべて受けなければいけないの?

いいえ。自分の希望条件にマッチした企業のみ受ければOKです。

他の就活エージェントを併用してもよい?

もちろん併用しても大丈夫です。

複数サービスを活用し、担当者との相性や紹介求人の質などを比較することで、より自分にマッチしたサービスを選べるでしょう。

最後に | 評判をチェックしたうえでLHH就活エージェントを活用し就活を成功させよう

LHH就活エージェントは、入社後の長期的なキャリアビジョンを重視して企業を紹介してくれるサービスです。

海外求人や障がい者向けの就活支援も充実しているため、「若い間にグローバルで活躍したい」「自分の障がいを理解してくれる企業と出会いたい」など、幅広いニーズに応えられる点が魅力です。

実際に利用する際は、コンサルタントとの相性をチェックしていきましょう。アンケート結果からわかるように、自分と合わないコンサルタントに当たる可能性も0ではありません。

より効率的に就活を進めるには、LHH就活エージェントも含めて多くのサービスの評判をチェックして、一番自分に合うものを選ぶことが大切です。

エージェント評判

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。