「既卒=人生終了」は間違い?その理由や就活の成功ポイント、既卒者にオススメの業界などを徹底解説!

           
編集者
本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「既卒だと人生終了なのでは?」と考える方もいますが、そのようなことはありません。

現在は国や企業が既卒者への採用門戸を広げているため、正しく対策すれば就職のチャンスはあります。

もちろん空白期間がある以上、油断は禁物です。

少しでも採用の可能性を高めるため、「人材不足の企業を選ぶ」「自己分析を入念におこなう」「資格を取得する」などの対策に取り組みましょう。

就活への不安が大きい方は、転職エージェントの利用も検討すべきです。

本記事では、「既卒=人生終了」が間違いである理由や就活成功のポイントなどを解説します。

1分で無料登録!
学歴に自信がない方に
おすすめの転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 評価 ポイント 公式サイト
えーかおキャリアえーかおキャリア

5.0
【入社後の定着率97%】未経験転職に特化したサポートを受けられる。
ハタラクティブ_ロゴハタラクティブ

4.8
【就職成功率80%】適職診断&徹底した面接対策で、利用者の8割が大企業へ。
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's

4.4
【20代限定】第二新卒特化のアドバイザーがはじめから最後までサポート。
キャリアスタート新卒キャリアスタート

4.3
【年収アップ率83%】若者のキャリア形成支援に特化した20代向けエージェント。
就職カレッジ就職カレッジ

4.0
【無料講座】ビジネスマナーや履歴書・面接対策まで、就職に関わる様々な知識を学べる
2024年10月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
えーかおキャリアえーかおキャリア
5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
ハタラクティブ_ロゴハタラクティブ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
キャリアスタート新卒キャリアスタート
4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
就職カレッジ就職カレッジ
4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年10月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
えーかおキャリアえーかおキャリア
5.0
口コミを読む
・自分一人で転職活動をしていたら、なかなか入れない企業への内定が決まりました。
・自分でもびっくりするくらいすぐに内定をもらえました!
ハタラクティブ_ロゴハタラクティブ
4.8
口コミを読む
・「ブラック企業は排除しています」ということを明言してくれていたので、安心感が持てました。
・主要都市の求人が多かったので、田舎にもあれば良いなと思いました。
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
4.4
口コミを読む
・未経験でも無事に内定をもらうことができました。
・求人数は都市部に集中していて多くはないですが、若手ならではの悩みをアドバイザーに親身に聞いてもらえました。
キャリアスタート新卒キャリアスタート
4.3
口コミを読む
・大変親身なサポートをしてもらえて、スキルに自信がなかった自分でも数社から内定を貰う事ができました。
・なんとなく登録しましたが、30代後半は募集案件がありませんでした。
就職カレッジ就職カレッジ
4.0
口コミを読む
・まだまだ未熟だった自分でしたが、スキルアップに繋がる講義などもあり助かりました。
・転職が初めてだった自分としては本当に背中を押してもらえたようなサポート体制でした。
2024年10月1日時点

関連記事:フリーターにおすすめの転職エージェント16社比較ランキング|選び方と転職/就職成功のポイント

目次

「既卒=人生終了」ということはない!データを踏まえて解説

結論からいえば「既卒=人生終了」ということはありません。

その主な理由を3つ、公的機関のデータなどを交えて解説します。

「既卒は何をしてもダメなのでは?」と不安に感じている人は、ぜひご覧ください。

国が企業に「卒業3年以内の既卒を新卒枠で採用してほしい」と呼びかけている

厚生労働省は企業に対し、「既卒者を新卒枠で募集してほしい」と呼びかけています。

求職者に意欲や能力があるにも関わらず、「新卒ではないだけで採用の枠を狭めることは企業にとって損失」という判断からです。

実際に、平成22年に改正された「青少年雇用機会確保指針」の中で、以下のように定義されています。

【事業主が青少年の募集及び採用に当たって講ずべき措置】

二 意欲や能力を有する青少年に応募の機会を広く提供する観点から、学校等の卒業者につい

ても、学校等の新規卒業予定者の採用枠に応募できるような募集条件を設定すること。

当該条件の設定に当たっては、学校等の卒業者が学校等の卒業後少なくとも三年間は応募

できるものとすること。

また、学校等の新規卒業予定者等を募集するに当たっては、できる限り年齢の上限を設けないようにするとともに、上限を設ける場合には、青少年が広く応募することができるよう検討すること。

引用元:厚生労働省 | 3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!

上記の考えは現在にも引き継がれています。

実際に、令和4年8月時点で「新卒枠で既卒者も応募可能にしていた」と回答した企業は、全産業平均で約7割でした。

参考:厚生労働省 | 労働経済動向調査(令和5年8月)の概況p.14

業界によっては8割を超えており、既卒という理由だけで就職が著しく不利になることはありません。

人材不足の業界が多いため企業も既卒者を積極的に採用したい

現在は人材不足の業界が多いため、若い既卒者なら採用の可能性は十分にあります。

令和6年4月時点における人材不足の業界としては、たとえば以下が挙げられます。

なおここでは、「有効求人倍率が1倍を超えている=求職者ひとりに対し1件以上の求人がある」という業界を人材不足と定義しました。

人材不足の業界の一例有効求人倍率参考資料内における区分
建設業9.45倍建設躯体工事従事者
製造業4.45倍機械整備・修理従事者
サービス業2.49倍サービス職業従事者
販売業2.06倍販売従事者
参考:厚生労働省 | 参考統計表8-1(p.9)

建設業・製造業といったものづくりに関わる仕事や、飲食・小売・介護などを含めたサービス業全般は、人手不足が深刻です。

上記のような業界なら、未経験の既卒でも採用の可能性は十分あります。

企業によっては入社後の資格取得サポートをおこなっているため、「既卒からキャリアアップを目指したい」という方にもおすすめです。

若い既卒者は年齢を武器にできる

就活では、年齢が若いほうが有利です。

就職経験がなくても20代であれば、企業は「柔軟に物事を吸収してくれる」「自社の雰囲気に馴染みやすい」と考え、教育を前提に採用してくれるでしょう。

年齢が上がるほど仕事の実績やスキルを重視されるため、就活の難易度は高くなります。

そのため「既卒だから人生終了かも」と悩むことに時間を割くのではなく、考えを切り替え若い間に就活を進めたほうがよいでしょう。

既卒者にオススメの業種・職種は?

上記で解説したように、若い既卒者はまだまだ就職のチャンスがあります。

具体的には、以下のような業種・職種を選ぶと、より採用の可能性を高められるでしょう。

人材不足の業界

上記で解説したような、建設業やサービス業といった人材不足の業界なら、未経験の既卒でも採用される可能性があります。

もう一度有効求人倍率を確認しましょう。

人手不足の業界の一例有効求人倍率参考資料内における区分
建設業9.45倍建設躯体工事従事者
製造業4.45倍機械整備・修理従事者
サービス業2.49倍サービス職業従事者
販売業2.06倍販売従事者
参考:厚生労働省 | 参考統計表8-1(p.9)

とはいえ、「既卒だから本当に就職できるか不安」という方もいるはずです。

そのような場合は、「業界での就職に有利な資格を取得しておく」「転職エージェントにサポートしてもらう」など、少しでも採用確率を高める工夫をおこないましょう。

未経験から挑戦できる仕事の詳細や就職成功のポイントなどは、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:未経験でもできる仕事16選!正社員として採用されやすい求人の特徴や転職のコツを解説

「既卒向け」「未経験歓迎」などを掲げる業種・職種の企業

転職サイトで「既卒向け」「未経験歓迎」などを掲げる企業は、人材不足に悩んでいる可能性が高いため、採用されやすいでしょう。

既卒でかつ20代だとポテンシャル採用があるので、30代に比べて未経験でも転職がしやすいのです。

また、転職サイトやエージェントの中には、「既卒者の就職に力を入れている」というサービスもあるため活用してみてください。

就職活動がうまくいかない既卒の方の特徴

就職活動がうまくいかない既卒者の主な特徴は以下のとおりです。

順番に解説するので、自分に当てはまるものがないかチェックしてみましょう。

正社員として働く意欲が少ない

正社員として働く意欲が本人のなかで少なく、就職活動の行動量が足りていない、就職活動に割く時間が不十分、といったパターンです。

個人差はあるものの、内定を得るためには就職活動に対して相応の時間と労力を割かなければなりません。

しかし、正社員として色を得ること自体へのモチベーションが低い場合、在学中に就職活動にあてる時間が少なくなってしまう可能性が高くなります。

そのため、アルバイトが忙しい、趣味に多くの時間を割いているなど理由はさまざまですが、就職活動の時間が少なくなるほど就職先を見つけるのは難しくなってしまうでしょう。

結果的に、就職先が見つからないまま時間だけが過ぎ、「就職活動がうまくいかない」と悩んでしまうことになります。

一人で就職活動をおこなっている

就職活動を一人で進めた結果、自分自身の課題や間違いに気づくことができず、就職活動を難しくしてしまうパターンです。具体的な問題点としては以下のような例が挙げられます。

  • 履歴書や職務経歴書の適切な書き方がわからない
  • 面接対策が不十分
  • 慢性的な情報不足で正しい判断が難しい
  • 正しい自己分析ができていない
  • 自分にあう企業を見つけられない

こうした問題点は就職エージェントや就職支援機関など、第三者の助けを得ることで解決を図るのがおすすめです。

また、一人で就職活動を進めるなかでうまくいかない期間が長引くと精神的につらくなってしまうケースが多いため、気軽に相談できる第三者の存在は大きな影響を及ぼすといえるでしょう。

自己分析が不十分

自己分析が不十分な人は、就職活動をうまく進めるのが難しい傾向にあります。

自己分析は自身の強みや弱み、得意分野などを把握するうえで欠かせません。

「自分に何が向いているのか」「自分の強みを活かしやすい分野は何か」といった点が明らかになれば、相性のよい就職先を絞り込みやすくなるからです。

また、自分自身に対する理解を深めることにより、志望動機や自己PRなどの説得力が強くなり、効果的なアピールにつながりやすいメリットもあります。

裏を返すと自己分析が十分にできていないと、自分にあった就職先を見つけるのが難しくなり、選考を通過する難易度も高くなってしまうといえるでしょう。

既卒者で就職がうまくいかない場合、まずは自己分析に注力して自分の強みやキャリアプランを整理するところから見直すことをおすすめします。

大手企業や有名企業を中心に応募している

大手企業や有名企業ばかり応募している人は就職活動でつまずきやすいといえます。

傾向として、大手企業や有名企業は安定性に優れ、給与・待遇面も充実していることから、新卒だけでなく中途においても倍率が高くなります。

応募者が多くなれば、必然的にスキルや経験、学歴などが優れた人材の数が増えるため、競争を勝ち抜くのは難しくなってしまうでしょう。

もちろん大手企業や有名企業への就職を目指すこと自体は問題ありませんが、なかなか採用をもらえない場合は、その他の企業も検討することをおすすめします。

大切なのは自分の強みや興味の対象にマッチした企業に就職することですから、自己分析や企業研究に力を入れながら、幅広く就職先を探してみましょう。

既卒者が就活を成功させるポイント

より具体的に、既卒者が就活を成功させるポイントをチェックしましょう。

自己分析を入念におこないアピールポイントを整理する

まずは「空白期間が生まれた理由」も含めて自己分析をおこない、強み・弱みや現状のスキル、経験などのアピールポイントを整理しましょう。

アピールポイントを整理することで、具体的に「どんなスキルを使って・どのように企業へ貢献できるか?」を伝えられるため、採用の可能性を高められます。

また、既卒である以上は、空白期間の整理も必要です。空白期間について、変に取り繕う必要はありません。

「自分の夢を追いかけたが失敗した」「進路への考えがまとまらず悩み続けた」などの理由を素直に伝え、空白期間の失敗経験を活かしどのように企業へ貢献できるかまでつなげられれば、ポジティブな印象を与えられます。

資格取得やボランティア参加などで少しでもアピールポイントを増やす

少しでも企業へのアピールポイントを増やすために、資格取得やボランティア参加などに励むのもよいでしょう。

アピールにつながる活動として、たとえば以下が挙げられます。

アピールにつながる活動
  • 資格の勉強
  • ボランティア
  • アルバイト
  • 留学
  • クラウドソーシングサイトを使った仕事

空白期間の活動を示すことで、企業から「現状を変える努力をしていた」「業界の知識を持っている」といった好印象を持ってもらえます。

漠然と取り組むのではなく、「どんな目的を持って活動していたか?」「活動を通じて何を得たのか?」まで具体的に伝えられると、さらに評価は高まるでしょう。

就職で有利な資格については、以下の記事で詳しく解説しています。

「20代男性の転職」となっていますが、年齢や性別を問わず参考にできるため、ぜひチェックしてください。

関連記事:20代男性の転職におすすめの資格11選|メリットや選び方も解説

業界・企業研究を丁寧におこない理解を深める

業界・企業研究を入念におこない、仕事への理解を深めましょう。

業界・企業研究に取り組み、求められる人物像や仕事で必要なスキルを把握できれば、「◯◯の知識を証明できるようこの資格を取ろう」「求められる人物像に合わせて××の経験をアピールしよう」といった形で対策できます。

とくに、既卒者は就職経験を持たないため、仕事へのイメージが湧かない方も多いはずです。

曖昧なイメージで就活を進めても自分を上手くアピールできません。

もし入社できても、「思っていた業務内容と違う」といったミスマッチが起きる可能性もあります。

ミスマッチが起きれば再び仕事から離れる原因になるため、業界・企業研究は入念におこないましょう。

必ず聞かれる質問への回答を準備する

以下のように「既卒者だからこそ聞かれる質問」への回答は、必ず準備しましょう。

既卒者だからこそ聞かれる質問
  • なぜ新卒で就職しなかったのか?
  • 空白期間中に何をしていたのか?
  • 空白期間に得られたことはあるか?

予想できる質問への回答を準備せず慌ててしまうと、企業からの印象は下がります。

質問に対して「周りのせいで就職できなかった」などの回答は避けましょう。

もし事実だとしても、ストレートに理由を伝えると「嫌なことがあるとすぐ辞めるのでは?」と思われるかもしれません。

就職できなかった事実と向き合い、「これからどうしていきたいか?」を真摯に回答することが理想です。

基礎的なビジネスマナーを身に付けておく

就活前に基礎的なビジネスマナーを身に付けましょう。

既卒者は就職経験を持たないため、企業によっては「社会へ出たことがないからマナーもないのでは?」と考えるケースがあります。

そのため、簡単なビジネスマナーを自分で勉強し、選考時に適切なコミュニケーションを取って企業に安心感を与えましょう。

難しいビジネスマナーを身に付ける必要はありません。

「正しい敬語を使う」「キレイな服装で面接に臨む」「派手な髪色にしない」など、基礎的な内容で大丈夫です。

入社しやすい業種や職種の企業を狙う

繰り返しになりますが、「人材不足の業界」「既卒者向け転職サイトに求人を掲載している企業」など、入社しやすい業種や職種を狙いましょう。

自分の希望に沿った企業を受けることも大切ですが、保険をかける意味で「まずは採用可能性が高い企業を狙う」という考えも必要です。

1分で無料登録!
学歴に自信がない方に
おすすめの転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 評価 ポイント 公式サイト
えーかおキャリアえーかおキャリア

5.0
【入社後の定着率97%】未経験転職に特化したサポートを受けられる。
ハタラクティブ_ロゴハタラクティブ

4.8
【就職成功率80%】適職診断&徹底した面接対策で、利用者の8割が大企業へ。
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's

4.4
【20代限定】第二新卒特化のアドバイザーがはじめから最後までサポート。
キャリアスタート新卒キャリアスタート

4.3
【年収アップ率83%】若者のキャリア形成支援に特化した20代向けエージェント。
就職カレッジ就職カレッジ

4.0
【無料講座】ビジネスマナーや履歴書・面接対策まで、就職に関わる様々な知識を学べる
2024年10月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
えーかおキャリアえーかおキャリア
5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
ハタラクティブ_ロゴハタラクティブ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
キャリアスタート新卒キャリアスタート
4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
就職カレッジ就職カレッジ
4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年10月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
えーかおキャリアえーかおキャリア
5.0
口コミを読む
・自分一人で転職活動をしていたら、なかなか入れない企業への内定が決まりました。
・自分でもびっくりするくらいすぐに内定をもらえました!
ハタラクティブ_ロゴハタラクティブ
4.8
口コミを読む
・「ブラック企業は排除しています」ということを明言してくれていたので、安心感が持てました。
・主要都市の求人が多かったので、田舎にもあれば良いなと思いました。
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
4.4
口コミを読む
・未経験でも無事に内定をもらうことができました。
・求人数は都市部に集中していて多くはないですが、若手ならではの悩みをアドバイザーに親身に聞いてもらえました。
キャリアスタート新卒キャリアスタート
4.3
口コミを読む
・大変親身なサポートをしてもらえて、スキルに自信がなかった自分でも数社から内定を貰う事ができました。
・なんとなく登録しましたが、30代後半は募集案件がありませんでした。
就職カレッジ就職カレッジ
4.0
口コミを読む
・まだまだ未熟だった自分でしたが、スキルアップに繋がる講義などもあり助かりました。
・転職が初めてだった自分としては本当に背中を押してもらえたようなサポート体制でした。
2024年10月1日時点

油断は禁物!本当に「既卒で人生終了」とならないために意識すべきことは?

上記で解説したようなポイントを押さえて就活すれば、既卒でも採用の可能性はあるため、過度に心配する必要はありません。

ただし、だからといって油断すると「気付いたら時間が過ぎて本当に取り返しがつかなくなる」という事態もあり得ます。

本当に「既卒で人生終了」とならないために、必ず以下の点を意識しましょう。

一般的な就活に該当する内容も多いですが、既卒者はとくに強く意識しましょう。

とにかく早めに就活をはじめる

既卒者はとにかく早めに就活をはじめましょう。

就職は若いほど有利であるため、決断したその日から活動を開始すべきです。

とはいえ、既卒者の中には精神的なトラブルが原因で就職できなかった方もいます。

そのため、いきなり「何十社に応募する」というように極端な行動を取る必要はありません。

自分の体調を考慮し、「転職サイトに登録して毎日10件求人をチェックする」「定期的にハローワークで求人をチェックする」など、小さなことからはじめればOKです。

「企業からネガティブな印象を持たれやすい」という現実を受け入れて対策する

既卒者は「企業からネガティブな印象を持たれやすい」という事実を踏まえて対策しましょう。

最初に解説したように、厚生労働省の呼びかけもあり、既卒者の採用の門戸自体は広がっています。

とはいえ「空白期間がある」という事実は、決してポジティブではありません。

そのため、自分のネガティブな要素と真摯に向き合い「どうすれば空白期間を前向きに伝えられるか?」を考え、正しく対策しましょう。

中小企業も含めて幅広い仕事をチェックする

求人を選ぶ際は、中小企業も含めて幅広い仕事をチェックしましょう。

既卒でも大手や有名企業に入社できる可能性は0ではありません。

とはいえ、以下のグラフからわかるように、規模の大きい企業ほど依然として新卒者の採用を重視しています。

そのため、大手や有名企業にこだわりすぎると、なかなか就職が決まらず時間を浪費するかもしれません。

画像引用:日本労働研究雑誌 | 日本企業の新規学卒者の位置づけに変化はあるかp.5

大手企業へのエントリーもOKですが、必ず中小企業も含め幅広い求人に応募しましょう。

まずはひとつでも内定を獲得できれば、精神的に安定した状態で本命企業に挑戦できます。

「資格の取得」「ボランティア参加」などに時間を使いすぎない

アピールポイントを作るには資格取得やボランティア参加などが有効ですが、やみくもにそうした活動に時間を消費すべきではありません。

資格取得やボランティア参加などは、あくまでも内定獲得の手段です。

しかし、手段と目的が入れ替わり、「多くの資格を取得して満足する」「就活の時間を削ってボランティアに参加する」という状況になっては本末転倒です。

空白期間のアピールポイントを作ることも大切ですが、「志望業界に合わせた資格に絞る」「自己分析の時間をきちんと確保する」などは意識しましょう。

転職エージェントなど「就活のプロ」のサポートを受ける

既卒者は、転職エージェントなど「就活のプロ」のサポートを受けるべきです。

既卒者も新卒枠で採用可能性があるとはいえ、基本的に「大学を卒業したばかりの若手」を優先する傾向にあります。

とくにスキルや経験が同レベルなら、どうしても若い人材が選ばれるでしょう。

そのため、プロの視点で「空白期間の上手な伝え方」「業界研究のやり方」などのアドバイスをもらい、少しでも就活を有利に進めましょう。

メンタルケアのためにも転職エージェントを活用すべき

上記に加え「メンタルケア」という観点でも、既卒者は転職エージェントを活用すべきです。

既卒者は「早く就職しなければ」とメンタル的に追い詰められることがあります。

周囲に相談できる人がいなければ、ひとりで抱え込んでしまうかもしれません。

そうした就職への不安に打ち勝つためにも、就活のプロにケアしてもらうことがおすすめです。

とくに次の章で解説する転職エージェントなら、既卒者向けのサポート経験が豊富なため、就活の不安や悩みを気兼ねなく話して気持ちを楽にできます。

内定まで手厚くサポート!既卒者にオススメの転職エージェント3選!

上記で解説した「既卒者向け」という観点でおすすめの転職エージェントは、以下の3つです。

内定まで手厚くサポート!既卒者にオススメの転職エージェント3選!

えーかおキャリア

えーかおキャリア
えーかおキャリアの特徴
  • 入社後も定着サポートを受けられる
  • 第二新卒など既卒と状況が近い求職者をメインにサービスを提供している
  • 選考のアドバイスだけでなく、就活に関する漠然とした不安も相談しやすい

えーかおキャリアは、20代のサポートに特化した転職エージェントです。

既卒者やニート、フリーターなど、新卒で理想の就職ができなかった人をメインにサポートを提供しています。

専任アドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれるうえ、自分にマッチする担当者を指名可能です。

「既卒者のサポート経験豊富な担当者に就いてほしい」「就活の不安を丁寧に聞いてほしい」といった求職者の要望に応え、一番マッチする企業の内定まで導いてくれるでしょう。

入社後も継続サポートを受けられるため、初めて就職する既卒者でも、不安を解消しながら二人三脚で働ける点が魅力です。

サービス概要
サービス名えーかおキャリア
運営会社株式会社For A-career
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域関東、関西、東海、九州
公式サイトhttps://e-kao.co.jp/
2024年9月1日時点
  • 学歴関係なくサポートしてくれた
  • 面接の練習を満足いくまでおこなってくれた
  • 自分にとってふさわしい仕事が見つかった

ハタラクティブ

ハタラクティブ
ハタラクティブの特徴
  • 掲載求人の8割が「未経験OK」のため既卒者でも応募しやすい
  • 最短2週間で内定を獲得できる
  • サポートが手厚く「書類通過率96%以上・内定率80%以上」を誇る

ハタラクティブは、20代の既卒者やフリーター、大学中退者などの就職に強い転職エージェントです。

掲載求人の8割が「未経験OK」を掲げているため、就職経験のない既卒者でも、幅広い選択肢から企業を選べます。

最短2週間で内定を獲得できるため、既卒者の「若い時間」を無駄にせず、サクサク就活を進められます。

利用者の8割が大企業に就職しているため、「2週間でとりあえず内定を獲得し万全の状態で大手の選考を受ける」ということも可能です。

求人探しはもちろん、書類添削や面接対策などのサポートも充実しており、内定率も80%以上と高い数値を誇ります。

サービス概要
サービス名ハタラクティブ
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数4,770件
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://hataractive.jp/
2024年12月1日時点
  • 自分に向いている仕事が分かった
  • 短期間で内定をもらえた
  • LINEで気軽に相談できる

就職カレッジ

就職カレッジ
就職カレッジの特徴
  • ビジネスマナー講座を受けられる
  • 書類選考スキップ
  • 最大20社優良企業の求人を紹介

※公式サイト参照

就職カレッジ」は、長年ニートやフリーター、大学中退者などの転職をサポートしている転職エージェントです。

正社員経験がない方の就職サポート経験が豊富なため、不安なく働ける企業とマッチングしてくれます。

  • 転職活動前にビジネスマナーを学びたい方
  • 書類選考をスキップしていきなり面接から始めたい方
  • 自分に合った働きやすい企業を探している方
サービス概要
サービス名就職カレッジ
運営会社株式会社ジェイック
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域東京、大阪など全国
公式サイトhttps://www.jaic-college.jp/
  • 書類選考なしで企業と面接できた
  • 転職に関する研修・講座を受けられる
  • キャリアアドバイザーが丁寧に対応してくれた

どうしても「正社員での就職が難しい」という場合は別の方法も検討しよう

正社員の転職を目指す場合は、上記の転職エージェントの利用がおすすめです。

しかし、人によっては「精神的な理由で正社員は難しい」「人と関わることが怖い」などの理由で既卒者になる人もいます。

そうした場合は無理をせず、まずはアルバイトや派遣からはじめても大丈夫です。

正社員より責任が軽く時間の融通も効くため、少しずつ体を慣らせるでしょう。

もちろんメリットだけでなく、「雇用が安定しない」「福利厚生が充実していない」などのデメリットもあります。

自分の体調を考慮しつつデメリットにも向き合ったうえで、最適な方法で働きましょう。

具体的な「フリーターと正社員の違い」「派遣社員のメリット・デメリット」などは、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:フリーターと正社員の9つの違いを徹底比較|雇用形態/給与/将来性まで
関連記事:派遣社員にはデメリットが多い?メリットや向き不向き、おすすめの派遣会社を紹介

既卒者の就活でよくある質問

最後に、既卒者の就活でよくある質問をまとめました。

ここで不安点を解消して就活に臨みましょう。

既卒の就活は厳しいの?

決して油断はできません。

既卒者は新卒と異なり、卒業後の就職経験がないため、企業によってはネガティブに思われる可能性があるためです。

しかし採用枠自体は設けられているため、悲観的になる必要はありません。

既卒者が就活を成功させるポイント!」の章で解説したポイントを押さえれば、就職のチャンスはあります。

「既卒者」と呼ばれるのはいつまで?

法律上の定義はありませんが、一般的に「大学卒業後3年以内に就職経験がない人」を既卒者と呼びます。

既卒になってしまったのだがもう人生終了なの?

「既卒=人生終了」ということはありません。

既卒者の中には20代という若者も多いため、十分に巻き返せます。

ただし、油断は禁物です。

油断は禁物!本当に「既卒で人生終了」とならないために意識すべきことは?」の章で解説したポイントを意識し、少しでも採用の可能性を高めましょう。

既卒者はブラック企業にしか受からないの?

既卒者でもブラック企業以外へ受かることは可能です。

若さを武器にして正しく対策すれば、優良企業への入社も実現できます。

どうしても「就職経験がないからブラック企業を選んでしまいそうで不安」という方は、以下の記事を参考にしてください。
関連記事:ブラック企業を見抜く方法|ホームページ・面接・求人票から見分ける方法を徹底解説

内定がないまま卒業したらどうしたらいいですか?

内定がない状態で卒業したからといって、就職の見込みが絶たれるわけではありません。

既卒扱いで就職活動を継続することはできますし、以下のように異なる選択肢も用意されています。

  • あえて留年して就活浪人となり、新卒扱いで就職活動をおこなう
  • 大学院に通う
  • 専門学校に進む
  • フリーターやフリーランスになる
  • 就活からいったん離れて休息する

一概にどの選択肢が正解であるとはいえないため、自身の精神状態やキャリアプランを見つめ直したうえで、進む道を検討しましょう。

方向性が定まらない場合は就職エージェントをはじめとした専門家に相談しながら、身の振り方を考えるのもひとつの手です。

既卒の就活は不利なんでしょうか?

既卒は新卒と比較されやすい傾向にあるため、就活に対する意識や行動力などにネガティブなイメージをもたれることはあります。

ただし、既卒であるというだけで就職が難しくなるとは一概にいえません。

近年は少子化の影響により人手不足に陥っていることもあり、多くの企業が採用活動を積極的におこなっているからです。

実際に既卒専用の採用枠を設けている企業もありますし、20代前半という年齢なら将来性を見込んだポテンシャル採用にも十分期待できます。

大切なのは、就職活動の専門家である就活エージェントや就職支援機関などと連携しながら、適切に就職活動を進めていくことです。

自己分析や企業研究をはじめとした準備をしっかり整えて就職活動を進めていけば、自分にあった企業に就職できるチャンスを見出せるでしょう。

最後に |「自分は既卒だから人生終了」と諦めないで!正しい対策で内定を勝ち取ろう!

「既卒=人生終了」ということはありません。

企業も既卒者の採用門戸を広げているため、真面目に就活すれば優良企業はきっと見つかります。

とはいえ、油断は禁物です。

少しでも若い間に内定を獲得できるよう、「志望業界に必要な資格を取得する」「自己分析を入念におこなう」「空白期間についての回答を練り上げる」などの対策をおこないましょう。

より就活をスムーズに進めたい方は、転職エージェントの利用も検討すべきです。

面接対策や書類添削などでサポートしてくれるうえ、就活の不安も相談できるため、「就職経験のない既卒の自分が本当に内定をもらえるのか?」と悩む方にもおすすめです。

今回紹介したような、既卒者向けに手厚いサポートを提供している転職エージェントもあるため、まずは登録して求人だけでもチェックするとよいでしょう。

1分で無料登録!
学歴に自信がない方に
おすすめの転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 評価 ポイント 公式サイト
えーかおキャリアえーかおキャリア

5.0
【入社後の定着率97%】未経験転職に特化したサポートを受けられる。
ハタラクティブ_ロゴハタラクティブ

4.8
【就職成功率80%】適職診断&徹底した面接対策で、利用者の8割が大企業へ。
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's

4.4
【20代限定】第二新卒特化のアドバイザーがはじめから最後までサポート。
キャリアスタート新卒キャリアスタート

4.3
【年収アップ率83%】若者のキャリア形成支援に特化した20代向けエージェント。
就職カレッジ就職カレッジ

4.0
【無料講座】ビジネスマナーや履歴書・面接対策まで、就職に関わる様々な知識を学べる
2024年10月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
えーかおキャリアえーかおキャリア
5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
ハタラクティブ_ロゴハタラクティブ
4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
4.4
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
キャリアスタート新卒キャリアスタート
4.3
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
就職カレッジ就職カレッジ
4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2024年10月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
えーかおキャリアえーかおキャリア
5.0
口コミを読む
・自分一人で転職活動をしていたら、なかなか入れない企業への内定が決まりました。
・自分でもびっくりするくらいすぐに内定をもらえました!
ハタラクティブ_ロゴハタラクティブ
4.8
口コミを読む
・「ブラック企業は排除しています」ということを明言してくれていたので、安心感が持てました。
・主要都市の求人が多かったので、田舎にもあれば良いなと思いました。
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20's
4.4
口コミを読む
・未経験でも無事に内定をもらうことができました。
・求人数は都市部に集中していて多くはないですが、若手ならではの悩みをアドバイザーに親身に聞いてもらえました。
キャリアスタート新卒キャリアスタート
4.3
口コミを読む
・大変親身なサポートをしてもらえて、スキルに自信がなかった自分でも数社から内定を貰う事ができました。
・なんとなく登録しましたが、30代後半は募集案件がありませんでした。
就職カレッジ就職カレッジ
4.0
口コミを読む
・まだまだ未熟だった自分でしたが、スキルアップに繋がる講義などもあり助かりました。
・転職が初めてだった自分としては本当に背中を押してもらえたようなサポート体制でした。
2024年10月1日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。 また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。