大阪でおすすめの退職代行サービス8選|選び方や利用方法・大阪の労働事情を解説

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
大阪でお勧めの退職代行サービス
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

「なかなか退職させてもらえない」「自分で退職するのが難しい」という方のなかには、退職代行サービスに興味をもっている方もいるのではないでしょうか?

本記事では、大阪で退職に悩みを抱えている方におすすめの退職代行サービス8選を紹介します。退職代行サービスの違いや選ぶ際のポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:退職代行おすすめランキング13選|サービス内容を比較【最新版】

おすすめの
退職代行サービス比較
質が高い
転職サポートあり
料金が安い
転職サポートなし

人気の退職代行サービスを徹底比較し、2025年で本当におすすめできる退職代行を紹介しています。

今すぐ1位の退職代行サービスを知りたい方は以下のボタンからチェックしてください。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
24,800円
【当サイト限定価格24,800円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ガーディアン
4.7
限定価格
23,800円
労働組合運営なので条件交渉もできる最もおすすめな退職代行。即日退職可能で会社とのやり取りも不要でスピード退社できる。
退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。最も安価で顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
25,000円
退職相談実績30,000件以上で24時間LINE相談対応。有給消化やアフターフォローのサービスも充実。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
27,000円
人材紹介会社と提携の転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
2025年3月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ガーディアン
4.7
後払いOK
全額返金保証あり
追加料金一切なし
退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年3月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ガーディアン
4.7
口コミを読む
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。 ・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。
退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
口コミを読む
・パワハラの恐怖の中でも丁寧なサポートで退職できました。 ・スピード、親切さ、交渉などの全ての対応に満足でした。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
2025年3月1日時点
目次

退職代行サービスの3つの種類

運営元特徴
民間企業料金が安い
労働組合会社と交渉ができる
弁護士法的なサポートができる

民間企業はコストを抑えられますが、交渉権がないため、退職の意志伝達しかできません。

労働組合は、有給取得や未払いの残業代請求などの交渉ができます。

弁護士は退職通知や交渉はもちろん、損害賠償や退職金の請求といった法的なトラブルになった場合も対応可能です。

どんなサポートを希望するかによって、どの種類のサービスを選ぶべきかが変わることを覚えておきましょう。

大阪でおすすめの退職代行比較一覧

大阪でおすすめな退職代行8選の比較一覧は、次のとおりです。

各サービスの特徴や料金を記載しているため、ぜひ参考にしてみてください。(左右にスクロールできます)

左右にスライドできます
サービスおすすめ度リンク口コミ・評判料金対応地域ポイント後払い対応返金保証(全額)転職フォロー弁護士監修           支払い方法相談方法対応時間運営元
退職代行Jobs 4.9詳細口コミを見る24,800円〜全国条件交渉やアフターフォローなどのサービスが充実クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
Paidy
LINE
メール
電話
24時間対応可能株式会社アレス
退職代行ガーディアン 4.8詳細口コミを見る23,800円全国迷ったらココ!労働組合運営で即時退職もできるクレジットカード
銀行振込
LINE
電話
24時間対応可能東京労働経済組合
退職代行OITOMA 4.7詳細口コミを見る24,000円全国退職代行実績10,000件以上で即日対応も可能クレジットカード
銀行振込
LINE24時間対応可能株式会社5core
退職代行TORIKESHI 4.6詳細口コミを見る25,000円全国すべての連絡やサポートがLINEのみで完結クレジットカード
銀行振込
Apple Pay,Google Pay
LINE24時間対応可能株式会社warabe
退職代行ニコイチ 4.5詳細口コミを見る27,000円全国人材紹介会社と提携の転職フォロー体制も万全クレジットカード
銀行振込 PayPay
Apple Pay,Google Pay
LINE
メール
電話
電話のみ
7:0023:30
株式会社ニコイチ
退職代行やめたらええねん 4.6詳細口コミを見る19,800円〜全国指名した社員がメインでサポート
2回分割)
クレジットカード
銀行振込
LINE
電話
メール
24時間対応可能株式会社熱狂スタイル
退職代行もう限界 4.3詳細-19,000円全国アルバイトなら8,800円〜利用できるクレジットカード
銀行振込
LINE
電話 メール
24時間対応可能株式会社ジェイエフティ
退職代行カクヤス 4.0詳細-9,980円〜全国労働組合の運営ながら格安の料金不明LINE
メール
対面
24時間対応可能大阪労働管理事務所
大阪労働管理組合

【全国対応】大阪でおすすめの退職代行サービス5選

ここからは、大阪在住の方におすすめの退職代行サービスを5つ紹介します。それぞれポイントを紹介するので、自分に合うサービスを見つけてください。

退職代行Jobs

料金25,800円 ~
決済方法クレジットカード
コンビニ支払い
現金翌月払い(Paidy
銀行振込
運営株式会社アレス
返金保証あり
後払い
対応時間24時間
公式サイトhttps://jobs1.jp/

「退職代行Jobs」は、民間企業が運営する退職代行サービスです。

労働組合との連携があり顧問弁護士も置いているため、別途労働組合費2,000円を支払えば会社との交渉をおこなえます。

案件の内容にかかわらず、追加料金がかからないのもうれしいポイントです。24時間LINEやメールで対応しており、時間によっては即日退職の連絡ができます。

また、現金での後払いができるのも特徴です。

退職できなかった場合には、全額返金してくれるため、万が一の場合にも安心です。

転職活動も無料でフォローしてくれるため、退職から転職まで安心してお任せできます。

退職代行ガーディアン

料金29,800円
決済方法クレジットカード
銀行振込
運営東京労働経済組合
返金保証なし
後払い
対応時間24時間
公式サイトhttps://taisyokudaiko.jp/

「退職代行ガーディアン」は、労働組合が運営しているサービスです。

東京都労働委員会に認証されている運営元のため、違法性なく代理や交渉を任せられます。

就業規則で「ヵ月前までに申告が必要」とされている場合でも、最速で当日から出社が不要になります。

会社への連絡も代わりにおこなってくれるため、苦手な上司に連絡をする必要もありません。

またこれまで一度も退職代行に失敗したことがないことを謳っており、万が一退職が認められない場合には団体交渉をおこなうなどの対応をしてくれます。

退職代行OITOMA

料金24,000円
決済方法クレジットカード
銀行振込
Paidy後払い
運営労働組合日本通信ユニオン
株式会社5core
返金保証あり
後払い
対応時間24時間
公式サイトhttps://o-itoma.jp/

「退職代行OITOMA」は、労働組合が運営する退職代行サービスです。

職場への連絡はもちろん、会社との交渉も安心して任せられます。24時間対応しているため、最速で即日の退職が可能です。

会社とのやり取りは全て郵送でおこなわれるほか退職代行OITOMAが代理対応をしてくれるため、申し込み後に苦手な上司と顔を合わせる必要もありません。

また後払いができるため、予算がない方でも安心です。

追加料金なしで無制限の相談ができ、万が一の場合には全額返金保証もあります。

退職代行TORIKESHI

料金25,000円
決済方法クレジットカード
運営日本労働産業ユニオン
返金保証あり
後払い
対応時間24時間
公式サイトhttps://torikeshi.jp/

退職代行トリケシは、24時間対応で最短即日でのスピード退職がかなう退職代行サービスです。

これまで20,000人以上の相談実績があり、全国対応もしているため利用しやすいでしょう。

労働組合と提携しており、必要に応じて交渉も可能です。

また、無料の転職サポートや返金保証など、アフターフォローが充実しているのも魅力です。

実績豊富なサービスで安心のサポートを受けたい方は、利用を検討してみてください。

退職代行ニコイチ

料金27,000円
決済方法クレジットカード
銀行振込
電子マネー
Apple Pay
Google pay
PayPay
運営株式会社ニコイチ
返金保証あり
後払い
対応時間7:00~23:30
公式サイトhttps://www.g-j.jp/service/retirement/

「退職代行ニコイチ」は、民間企業が運営しているサービスです。弁護士による適正指導を受けており、退職成功率100%を継続しています。

追加料金は一切なく、全額返金保証もあるため、万が一の場合にも安心です。

またLINEやメールでの受付以外に、電話でも7:0023:30まで相談できるのが特徴です。

無料相談にも乗ってくれるので、ぜひ気軽に電話してください。

【大阪発】大阪でおすすめの退職代行サービス3選

続いて、大阪発の退職代行サービス3選を紹介します。それぞれ比較しながら検討してみましょう。

退職代行やめたらええねん

料金19,800円~
決済方法クレジットカード
銀行振込
運営株式会社熱狂スタイル
返金保証あり
後払い
対応時間24時間
公式サイトhttps://yametaraeenen.com/

「退職代行やめたらええねん」は、民間企業が運営する退職代行サービスです。

顧問弁護士のほか顧問特定社労士が在籍しているのが特徴です。

残業代請求やセクハラ・パワハラなどの労働トラブルに対し、別途料金で会社と交渉することもできます。

またLINEやメールで24時間受け付けており、最短で即日の退職が可能です。

一般企業よりも難しいといわれる公務員(自衛隊を含む)の退職にも対応しています。

全国125社の人材紹介や人材派遣会社と提携しており、退職後の転職サポートも充実しているのもうれしいポイントです。

退職代行もう限界

料金19,000円
決済方法クレジットカード
運営株式会社ジェイエフティ
返金保証なし
後払い不可
対応時間24時間
公式サイトhttps://mogenkai.com/

退職代行もう限界は、株式会社ジェイエフティが運営する退職代行サービスです。

労働組合と提携しているため会社との交渉ができ、顧問弁護士の監修で適切な業務を実現しています。

これまでの退職成功率は100%のため、安心して依頼できるでしょう。

費用は正社員が19,000円、アルバイトなら8,800円と手の届きやすい設定です。

ただし転職サポートなどはついていないため、シンプルに退職できれば良いという方におすすめです。

退職代行カクヤス

料金9,980円〜
決済方法クレジットカード
運営大阪労働管理事務所
大阪労働管理組合
返金保証なし
後払い不可
対応時間24時間
公式サイトhttps://taisyokusupport.com/

退職代行カクヤスは、大阪労働管理事務所と大阪労働管理組合が共同運営するサービスです。

これまでに3,000人以上の利用実績があり、退職成功率も100%を誇ります。

サポート内容によって3つのプランから選択でき、退職連絡だけなら9,980円と格安で利用可能です。

手続きのサポートや交渉を受けたい場合は、上位プランを選択しましょう。

大阪駅から徒歩1分にある事務所で対面相談もできるため、希望に応じて活用してみてください。(※要予約)

大阪の退職代行サービスを選ぶポイント

大阪で退職代行サービスを選ぶ際に押さえておきたいポイントは、以下のとおりです。

それぞれ細かく見ていきましょう。

実績が豊富か

大阪の退職代行サービスを選ぶ際は、実績が豊富かどうかをチェックしましょう。

実績が豊富なサービスほど、多くのノウハウを持っており、交渉術に長けていることが期待できます。

すると退職成功率も上がり、スムーズな退職がかなうでしょう。

利用したいサポート内容に合っているか

退職代行サービスの運営元には、労働組合・弁護士・民間企業の3があります。

運営元の種類によってできることに違いがあり、会社との交渉も任せたい場合には労働組合か弁護士を選ぶのがおすすめです。

民間サービスの場合には、「退職届は自分で出す必要がある」「会社と交渉できない」などのデメリットがあります。

そのため会社とトラブルを抱えている場合、依頼したあとに「こんなはずじゃなかった」「これもできないの?」など困ってしまう可能性もあるでしょう。

不要なトラブルを避けるためにも、運営元は「労働組合」か「弁護士」を選ぶのがおすすめです。もし民間サービスを選ばなくてはならない場合には、弁護士が監修・関与しているかを確認するとよいでしょう。

相場と比べて安すぎないか

前提として、費用だけで退職代行業者を選ぶのはあまりおすすめできません。

特に、相場と比べて、料金が安すぎる退職代行サービスには注意が必要です。

仮に悪徳業者だった場合、何か問題が起きても途中で放置されるばかりか、会社側から損害賠償で訴えられるリスクもあります。

また初期費用を安く設定してあるだけで、実際に依頼すると追加料金が発生するケースもあるので注意してください。

全体の費用がいくらになるのか不透明な退職代行サービスには、依頼しないようにしましょう。

費用面に不安があるなら後払い対応のサービスを選ぶ

「退職後のことを考えて、少しでも退職前の出費を抑えておきたい」「手持ちのお金がない」という方は、後払いOKの退職代行サービスがおすすめです。

後払いならすぐに費用を用意する必要がないため、予算に左右されず自分に合ったのサービスを選べます。

後払い対応であれば予算を気にするあまり、初期費用だけが安く対応の悪い悪徳業者に引っかかる心配もありません。

退職代行サービスのなかには、完全成功報酬型を採用しているところもあるので、費用面に不安のある方は事前にチェックしてください。

返金保証が付いているか

退職に失敗したにもかかわらず費用を請求されるのは、絶対に避けたい事態です。

社内での立場が悪くなるだけでなく、ただでさえお金が必要な時期に無駄な費用がかかることになります。

そこで重要なのが、返金保証サービスです。返金保証サービスがあれば、万が一退職に失敗した場合に料金を払う必要がなくなります

また返金されたお金は別の退職代行サービスにまわせるので、退職を諦めずに済みます。

退職代行サービスのなかには、退職成功率100%を謳うサービスもありますが、あくまでも過去の実績であり、絶対に退職できるとは限らないので、心配な方は返金保証がついているサービスを選ぶのが安心です。

即日対応しているか

明日にでも会社を辞めたいという方は、24時間対応の退職代行サービスを選びましょう。

また法律事務所運営のサービスであれば、有給消化や残業代の未払い、退職金請求などにも対応してくれます。

「辞めたいのに言い出せない」「今すぐ辞めたい」「限界がきている」など、会社との関係に悩みを抱えている方は、退職代行サービスに頼って次のステップに進みましょう。

後払いや分割払いに対応しているか

大阪の退職代行サービス選びでは、後払いや分割払いに対応しているかもポイントです。

「手持ちがないけどすぐに辞めたい」という場合に後払いや分割払いが使えれば、我慢することなく自分のタイミングで辞められます。

また、「利用が初めてで心配」という場合でも、後払いを選べば安心して利用できるでしょう。

関連記事:後払いができるおすすめの退職代行サービス5選|決済方法や料金相場など解説

大阪の退職代行サービスを利用する流れ

大阪で退職代行サービスを利用する前に、一連の流れを確認しておきましょう。

1.無料相談する

まずはLINEやメール、電話などで事前に退職代行サービスに相談しましょう。

あらかじめ、相談内容をまとめておくとスムーズです。

  • 退職理由
  • 代行サービスに求めるもの(法的対応や交渉のあり・なし)
  • 退職の際に受け取る書類や貸与物について
  • 退職希望日

相談する場合には、24時間受付してくれるLINEやメールがおすすめです。

有給休暇の取得や未払いの残業代の請求など、自分が代行サービスに何を求めているのか、まとめておきましょう。

退職代行サービスによっては、即日退職に対応している場合もあります。

退職希望日を考え、すり合わせておきましょう。

2.契約・支払いをする

自分の希望を叶えてくれる退職代行サービスを見つけたら、次は契約です。

前払い制のサービスの場合は、契約の段階で料金を支払います。多くの場合、支払いはクレジットカードと銀行振込になりますが、銀行振込は注意が必要です。

銀行振込は曜日や時間帯によって、業者への支払いが翌日以降に持ち越しになる可能性があります。

もしも即日退職を希望する場合には、クレジットカードでの支払いを選ぶのが安心です。

3.退職意志を伝えてもらう

退職代行サービスを利用すると、代行業者が会社へ退職の意思を伝えてくれます。

労働組合や法律事務所が運営する代行サービスの場合には、会社との交渉もしてくれるので安心です。

多くの場合、書面でやり取りするため、会社へ出向く必要はありません

依頼主が会社と直接やり取りする必要はなく、心理的負担も軽減できます。

4.必要書類の提出や返却物の受け取りをする

退職の意思を伝えたら、次は会社の備品の提出や受け取りです。

備品や退職届の提出は全て郵送で対応できるため、会社に出向く必要はありません。

また、退職する際にはいくつか書類を受け取る必要があるのでチェックしておきましょう。

退職時に発行される書類は、以下のとおりです。

離職票失業保険の受給に必要です。
健康保険資格喪失証明書新しい健康保険に加入するのに必要です。
雇用保険被保険者証失業給付金をはじめとした各種給付金や手当を受給するのに必要です。
源泉徴収票転職先の会社が年末調整をする際に必要です。
年金手帳転職する際に必要です。会社が管理している場合は返却してもらいましょう。

書類がない場合、給付金や手当を受給できない、年末調整ができないなどの不利益を被ります。

退職代行サービスを利用した場合でも、書類は受け取れるので忘れないようにしてください。

5.退職が完了する

完全成功報酬型の場合は、退職が完了したあとに支払いとなります。

後払いにもクレジットカード支払いやキャリア決済・翌月Paidy払いなどがあるので、事前に確認しておきましょう。

それぞれ支払いのタイミングが異なってきます。

大阪の退職代行サービス利用者の体験談

ここからは、大阪の退職代行サービス利用者の体験談を紹介します。

大阪発のサービス「やめたらええねん」を利用した男性は、入社して1日で退職しました。

なかなか就職が決まらず、焦りがあるなかで選んだ営業職でしたが、入社が近づくにつれイメージとの違いを感じ、退職を決意したそうです。

1日で辞めたことについて、「死なないだけよかった。あの状態で会社にいたらよくない方向にいっていた」とし、後悔はしていないようです。

また、2023年の都道府県別退職代行利用者ランキングによると、大阪の利用者は男性で4位、女性で2位と上位にランクインしています。

「ハラスメントが以前より悪化し、退職代行サービスを使うしかないと思った(大阪府・女性)」という声もあり、職場環境が退職代行の利用に大きく影響している現状がうかがえます。

出典:「退職代行」サービスに依頼殺到 新入社員も利用 背景に「配属ガチャ」 早期退職を「寮」で防止の企業も

出典:【退職代行統計調査2023】気になる!注目の都道府県別退職代行利用者ランキング

大阪の労働事情とは

ここからは、大阪の労働事情について、退職・賃金・求人の動向を紹介します。

大阪の退職事情

厚生労働省の調査によると、大阪の令和5年度の離職率は15.7で、全国平均の15.4%とほとんど変わりませんでした。

退職率が高い産業としては、医療・福祉で42%、その他のサービス業で38%となっています。

そのため、これらの業種で退職を考える人は比較的多いと考えられるでしょう。

参考:令和5年 雇用動向調査結果の概要

大阪の賃金動向

dodaの調査によると、令和6年の大阪の平均年収は407万円でした。

国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、全国の平均年収は460万円のため、平均と比べて約50万円低い数字です。

また、令和6年時点での大阪の最低賃金は1,052円でした。

全国加重平均額は1,055円のため、ほぼ同水準であり全国的にも上位の数値です。

参考:令和5年分 民間給与実態統計調査
参考:地域別最低賃金の全国一覧

大阪の求人動向

令和7年の調査によると、大阪の新規求人件数は70,086人で、前の月から12.3%増加しています。

とくに宿泊業・飲食サービス業の伸びが著しく、ついで卸売業・小売業となっています。

令和71月時点での有効求人倍率は1.07%と、全国で12を争う低さでした。

そのため、ほかの都道府県に比べると転職活動が難航する可能性も視野に入れておきましょう。

参考:大阪労働局 大阪労働市場ニュース(令和7年3月分)
参考:都道府県別有効求人倍率

大阪の退職代行サービスに関するよくある質問

ここからは、大阪の退職代行サービスに関するよくある質問に回答します。

大阪の退職代行の料金はいくら?

退職代行の料金は運営元別に異なり、相場は以下のとおりです。

運営元費用相場
民間企業10,000円〜
労働組合20,000〜30,000
弁護士50,000〜10万

ただし、大阪発のサービスに限ると次のようになり、土地柄もあってか比較的安い部類だといえます。

サービス名費用
退職代行やめたらええねん19,800円〜
退職代行もう限界19,000円
退職代行カクヤス9,980円〜

大阪で退職代行を利用する際は、これらの相場を目安にしましょう。

関連記事:退職代行の利用に必要な料金は?依頼金額の相場から7社を徹底比較

退職代行がダメなのはなぜ?

退職代行がダメといわれるのは、主に次のような理由が考えられます。

  • 挨拶なしで一方的に辞められるため
  • 引き継ぎ作業ができず同僚に迷惑をかけるため
  • 社会人としてのマナーに反するため
  • 辞めるだけなのに高額な費用がかかるため
  • 嫌なことから逃げる手段にしているため
  • サービスが世間的に浸透していないため
  • 横のつながりが深い地域では同業者にバレることがあるため
  • 損害賠償を請求される恐れがあるため

退職代行自体は合法のサービスですが、一方的に辞められることや、マナー違反と感じて抵抗感を覚える人も一定数います。

とはいえ、自力で辞められない場合には、退職代行は有効な手段です。自分の状況で必要だと感じたら、退職代行を活用するのがおすすめです。

関連記事:「退職代行を使うのは頭おかしい」といわれるのはなぜ?使うべきケースや体験談を紹介

即日で辞められる?

即日対応しているサービスを選べば、その日のうちに辞めることも可能です。

法的には退職通知から2週間経てば辞められますが、会社と合意すれば、通知した日を退職日にできます。

そのため、無料相談したその日に通知してくれるサービスを利用することで、即日退職は十分かなえられるでしょう。

関連記事:退職代行で可能な「即日退職」の仕組み|すぐに辞めたい人が押さえるべきポイント

まとめ

一概に退職といっても、「簡単に退職させてもらえない」「もう会社に行きたくない」などさまざまな悩みを抱えている方がいます。

退職代行サービスを利用することで、精神的なストレスなく会社を辞めることができるので、退職で悩んでいる方は利用を検討してみましょう。

まずは1分で無料相談!
今すぐ会社を辞めたい人におすすめの 退職代行サービス5社
総 合
詳 細
評 判
サービス 料金 ポイント 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
限定価格
24,800円
【当サイト限定価格24,800円】転職のフォローもある退職代行。有給休暇の無料申請や引っ越しなどの幅広いサポートを受けられる。
退職代行ガーディアン
4.7
限定価格
23,800円
労働組合運営なので条件交渉もできる最もおすすめな退職代行。即日退職可能で会社とのやり取りも不要でスピード退社できる。
退職代行OITOMA
4.5
24,000円
【退職代行実績10,000件以上】即日対応も可能な退職代行。最も安価で顧客満足度96%の安心安全なサービス。
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
25,000円
退職相談実績30,000件以上で24時間LINE相談対応。有給消化やアフターフォローのサービスも充実。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
27,000円
人材紹介会社と提携の転職フォロー体制も万全。退職が全て完了するまで追加料金なしでサポートを受けられる。
2025年3月1日時点
サービス 相談方法 後払い・返金保証 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
後払いOK
全額返金保証あり
転職フォローもあり
退職代行ガーディアン
4.7
後払いOK
全額返金保証あり
追加料金一切なし
退職代行OITOMA
4.5
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
後払いOK
全額返金保証あり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
後払いOK
全額返金保証あり
2025年3月1日時点
サービス 評価 クチコミ 公式サイト
退職代行Jobs退職代行Jobs
4.9
口コミを読む
・自分ではできない退職成功率100%のJobsに任せて良かったです! ・限界状態の中、丁寧な対応に救われました。
退職代行ガーディアン
4.7
口コミを読む
・サポートやフォローの対応が素早く、丁寧なサービスでした。 ・利用方法もシンプルでわかりやすかったです。
退職代行OITOMA
4.5
口コミを読む
・後払いだったので、安心して利用できました。 ・思い残しもなくスッキリとした退職ができました。
退職代行トリケシ退職代行トリケシ
4.2
口コミを読む
・パワハラの恐怖の中でも丁寧なサポートで退職できました。 ・スピード、親切さ、交渉などの全ての対応に満足でした。
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ
4.0
口コミを読む
・うつ病気味だったけど即日退職できて、ニコイチに救われました。 ・行きたくなかったから当日にお願いしました。
2025年3月1日時点
1分で無料登録!
おすすめの
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
公開求人数
14.9万件
非公開求人数
非公開
転職者の3人に1人が年収アップに成功!レジュメ登録してスカウトを待つだけで自分の市場価値がわかる。優秀なコンサルタントを指名することも可能。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
公開求人数
58.3万件
非公開求人数
41.6万件
まず必ず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
非公開
人材大手マイナビが運営する転職エージェント。特に20~30代からの支持が高く、有名大手企業から勢いのあるベンチャー企業まで、幅広い求人を保有。

doda

doda

4.2
公開求人数
24.7万件
非公開求人数
2.4万件
新しい環境にチャレンジしたい方にも、今までのキャリアを活かしたい方にもおすすめの、圧倒的な顧客満足度を誇る最大級の転職エージェント

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
公開求人数
1.3万件
非公開求人数
2.2万件
1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に絞って質の高い求人情報を提供しているエージェント。企業との間に太いパイプがあり、年収アップ率はなんと71%。
2025年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

doda

doda

4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年5月1日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ

5.0
口コミを読む
・情報収集目的で使いましたが、多くのスカウトをもらえました。
・無課金でも年収アップ転職ができるときいて使いました。無料期間を有効活用することをお勧めします。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

4.8
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!

マイナビエージェント

マイナビエージェント

4.6
口コミを読む
・面接対策や履歴書添削などを手厚く行ってくれました。
・ハイキャリア向けの求人は少なめですが、未経験分野への転職も可能で、自分の可能性を広げられます。

doda

doda

4.2
口コミを読む
・比較的、業種分けがしっかりとされていて、特定の業種の求人だけを確認できて便利。
・テレビCMや転職サイトの王手企業ということと20代30代向けの求人が多いことから利用しました。

type転職エージェント

type転職エージェント

4.0
口コミを読む
・サイトがシンプルな作りで見やすい。
・関東圏で、すぐに転職をしたいと考えているような人には向いているかなと思いました。
2025年5月1日時点

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
株式会社ヒトタス
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
CAREERUPSTAGE編集部のアバター
株式会社アシロ

CAREERUPSTAGE編集部

転職サイトやエージェントは何を選ぶかではなく、『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。株式会社アシロの転職メディア編集部による、転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説。