転職活動を進める場合は、求人情報の紹介や転職活動のサポートを受けられる転職エージェントの利用がおすすめです。
しかし、転職エージェントのコンサルタントの態度が良くないと耳にしたことはありませんか?
すでに転職エージェントに登録している方のなかには、上から目線の態度に怒りを覚えた経験がある方もいらっしゃるでしょう。これから就職活動や転職活動を始める方は、不安を感じるかもしれません。
そこで今回は転職エージェントのコンサルタントの態度が良くない場合や、相性が悪い場合の対処法を紹介します。また、転職エージェントを賢く使うポイントも紹介するので、参考にしてください。
上から目線!?むかつく転職エージェントの特徴6つ

転職エージェントには、態度が悪く嫌な気分にさせられるキャリアアドバイザーが存在します。
ここでは、思わずむかついてしまうキャリアアドバイザーの特徴を紹介します。具体的には、次のような特徴があります。
- 求職者に対して雑な対応をする
- 連絡が取れなくなる
- 説教してくる
- 希望とは異なる求人ばかりすすめてくる
- 転職を急かしてくる
- 連絡が頻繁すぎる
求職者に対して雑な対応をする
転職エージェントのキャリアアドバイザーのなかには、求職者に対して雑な対応を取る方がいます。
履歴書や職務経歴書について相談しても親身に対応してもらえなかったり、事前に依頼していたことに対応してもらえなかったりするなど、こちらが疑念や不安を感じるような対応を取るキャリアアドバイザーが一部存在するのです。
このようなキャリアアドバイザーにあたってしまった場合、転職活動を進める気持ちを保てなくなるおそれがあります。
詳しい対処法は後述しますが、キャリアアドバイザーの交代を申し出たり、話を聞き流したりして対処しましょう。
連絡が取れなくなる
特に、利用者が多い転職エージェントのキャリアアドバイザーに多いのが、連絡が取れなくなるケースです。
キャリアアドバイザーが対応する求職者の数が多いことが原因と考えられます。
しかし、転職エージェントに登録して転職活動を行っている以上、連絡が取れないと転職活動を前に進められません。
転職エージェントに電話などで直接問い合わせて、早急に対処してもらうことが大切です。
説教してくる
転職エージェントのキャリアアドバイザーのなかには、求職者に説教をする方もいます。
求職者の心構えや意識に対して、「そんなことでは転職できない」と上から目線で言い放つキャリアアドバイザーが少なからずいるようです。
転職者にとって有益なアドバイスかもしれませんが、転職の目的やゴールは人によって異なるため、説教されることを不快に感じる方もいらっしゃるでしょう。
この場合はあまり気にしないようにするか、もしくはキャリアアドバイザーを交代してもらうよう申請するといいでしょう。
希望とは異なる求人ばかりすすめてくる
こちらの希望には合わない求人をすすめてくる転職エージェントのキャリアアドバイザーもいるようです。
一度や二度の間違いならまだしも、指摘をしても態度を改めず、何度も的外れな求人を紹介してくる方もいるようです。
この場合は、キャリアアドバイザーに連絡して自分の希望を再度伝えた方がいいでしょう。それでも対応が変わらない場合は、交代を申し出ましょう。
転職を急かしてくる
転職を急かしてくるのも、思わずむかついてしまうキャリアアドバイザーの特徴です。
貴重な求人であることや年齢・経歴からチャンスが少ないからなど、さまざまな理由をつけて、転職を無理やり後押しするケースが少なくないようです。
転職エージェントは、求職者が企業に入社した時点で企業から報酬を得る仕組みとなっているため、「どこでもいいから」転職してほしいと考えている可能性があります。
しかし、焦って転職してもいい結果につながることはほとんどありません。
自分のペースを大切にしてもらえるキャリアアドバイザーに交代を希望するか、他の転職エージェントで相性の良いキャリアアドバイザーを探した方がいいでしょう。
連絡が頻繁すぎる
連絡してくる頻度が多すぎるのも、むかつくキャリアアドバイザーの特徴です。
キャリアアドバイザーは担当する求職者の転職状況を把握するため、定期的に連絡しています。
そのため、連絡があることは当然なのですが、キャリアアドバイザーによっては週に2回や3回と頻繁に連絡してくるケースがあります。
電話でのやりとりにストレスを感じる場合は、電話の回数を減らしてもらうか、メールでの確認を希望するといいでしょう。
むかつく転職エージェントへの対処法
むかつく転職エージェントのキャリアアドバイザーは、残念ながら存在します。しかし、転職活動をスムーズに進めるためには、転職エージェントの利用を避けるわけにはいきません。
そこで、むかつくキャリアアドバイザーにあたってしまった場合の対処法を紹介します。具体的には、次の3つの方法を試してみましょう。
- 担当のキャリアアドバイザーを変更する
- 担当のキャリアアドバイザーと話し合いをする
- 複数の転職エージェントを併用する
担当のキャリアアドバイザーを変更する
むかつくキャリアアドバイザーにあたった場合は、担当者を変更してもらいましょう。
転職エージェントを利用するにあたって、担当のキャリアアドバイザーを変更することに問題はありません。
また、転職エージェント側も担当者の変更はよくある事例として認識しているため、とがめられることもありません。
転職活動の主役はあなたであり、転職エージェントや担当のコンサルタントはあくまでもあなたのサポートを行っているだけです。
そのため、きちんとした対応が期待できないのであれば、気にすることなく担当のキャリアアドバイザーを変更しましょう。
ただし、変更を願い出る場合は、担当者を批判するのではなく「適切なサポートを受けられない」「他のキャリアアドバイザーの意見も聞きたい」といった理由を添えるようにしましょう。
担当のキャリアアドバイザーと話し合いをする
むかつくキャリアアドバイザーにあたったときは、相手と話し合ってみるのもひとつの手段です。
キャリアアドバイザーも人間であり、担当する求職者の数も多いため情報の整理が追い付かず、紹介する求人やアドバイス、サポートのタイミングを誤ってしまうケースがあります。
特に、希望と異なる求人ばかりを紹介される場合は、話し合うことで問題を解決できる可能性があります。
ただし、話し合いをしても問題が解決しないときは、前述のとおり担当のキャリアアドバイザーを変更してもらうよう申請しましょう。
複数の転職エージェントを併用する
むかつく転職エージェントやキャリアアドバイザーにあたった場合は、複数の転職エージェントを併用することを検討しましょう。
転職エージェントサービスは多数存在しており、それぞれのサービスにキャリアアドバイザーが在籍しています。
複数の転職エージェントに登録すれば、相性の良いキャリアアドバイザーに出会える可能性が高くなるでしょう。
また、エージェントごとのサービス内容や対応などを比較することで、自分が利用しやすい転職エージェントを見つけ出すこともできます。
転職エージェントはひとつだけではないため、他のサービスの利用も視野に入れましょう。
むかつく転職エージェントが存在する理由とは
本来、転職エージェントは求職者の就職活動や転職活動をサポートするのが仕事のはずですが、なぜむかつく転職エージェントやキャリアアドバイザーが存在するのでしょうか。
その理由は次のとおりです。
- ノルマに追われているから
- 多くの求職者を担当しているから
- 売上第一と考えているから
- 転職支援の経験が浅いから
ノルマに追われているから
むかつく転職エージェントが存在する理由のひとつが、ノルマに追われているためです。
前述のとおり、転職エージェントが企業から報酬を得るには、紹介した求職者が企業に入社する必要があります。売上目標を達成するために、転職エージェントはキャリアアドバイザーに対してノルマ(=転職を仲介した人数)を課しているのです。
そのため、ノルマをクリアしていないキャリアアドバイザーは、担当している求職者の転職を急かしてしまいます。
逆に、ノルマを軽くクリアできるキャリアアドバイザーは、ノルマに追われることがないため余裕があり、サポートの質も高くなると考えられます。
多くの求職者を担当しているから
むかつくキャリアアドバイザーが存在する理由として、多数の求職者を担当していることが挙げられます。
担当する求職者の数が多いほど、求職者や企業とのやりとり、日程の調整、書類添削や面接対策のサポートなどのタスクが増加します。
タスク処理のキャパシティを越えると、タスクに適切に対応できなくなり、場合によっては求職者への対応が雑になったり、的外れな求人を紹介してしまったりするのです。
売上第一と考えているから
売上第一と考えているのも、むかつく転職エージェントが存在する理由です。
転職エージェントは慈善事業ではなく、あくまでも「ビジネス」です。求職者が企業に入社することで売上が上がる仕組みになっている以上、それを目指そうとするのは当然ともいえます。
転職エージェントにとってのクライアントは企業であるため、無料でサービスを利用する求職者に対して、転職を急かしたり、思い通りに動かない求職者に対して説教をしたりするのです。
しかし、求職者は転職エージェントのために転職するのではありません。そのような態度のキャリアアドバイザーはあなたの転職活動の妨げになりますので、早く変えてもらった方がいいでしょう。
転職支援の経験が浅いから
転職支援の経験が少ないキャリアアドバイザーがいるのも、転職エージェントが合わないと感じる理由のひとつです。
転職エージェントも一企業であるため、新卒採用や中途採用でキャリアアドバイザーを採用します。
そのため、転職エージェントには経験豊富なキャリアアドバイザーと経験が浅いキャリアアドバイザーの両方が在籍しています。
経験が浅いキャリアアドバイザーが担当となった場合、サポートの質が低減してしまい、転職エージェントに対する不信感につながる可能性があります。
転職活動がスムーズに進まないと感じる場合は、やはり担当者の変更を申請した方がいいでしょう。
転職エージェントを上手く活用するポイント

むかつく転職エージェントやキャリアアドバイザーが存在するのは事実ですが、とはいえ、転職エージェントを活用した方が転職活動はスムーズに進みます。
そこで、転職エージェントを上手く活用するポイントを紹介します。具体的には、次に挙げるポイントを押さえておくといいでしょう。
- 自分の希望条件をしっかりと伝える
- 複数の転職エージェントを併用する
- 模擬面接・添削サービスを活用する
自分の希望条件をしっかりと伝える
転職エージェントを上手く活用するために、自分が希望する条件をしっかりと伝えることが大切です。
希望条件を明確に伝えることで、的外れな求人が紹介されるのを防げるためです。
転職したい業界や職種、給与・休日・福利厚生など、希望条件についてはできるだけ細かく伝えることが重要です。
また、転職時期は何月までにといったように、数字で明確に期限を決めることをおすすめします。
転職の期限が具体的に決まることで、キャリアアドバイザーも書類添削や面接対策、求人の紹介などのサポートがしやすくなるためです。
複数の転職エージェントを併用する
転職エージェントを上手く活用するためには、複数の転職エージェントを併用することが大切です。
むかつく転職エージェントへの対処法でも紹介しましたが、複数の転職エージェントを利用するのは求職者にとってメリットが多いといえます。
転職エージェントごとにサービス内容や力を入れているポイントが異なるため、複数の転職エージェントを利用することで自分が使いやすいサービスを選べます。
また、業界や職種・経歴など、特定の条件に特化した特化型転職エージェントなら、希望する仕事への転職に強く、転職が実現しやすくなるでしょう。
さらに、転職エージェントでは非公開求人を取り扱っています。非公開求人とは好条件で応募が殺到する可能性があることから、企業の求める人物像や条件にマッチする人材のみに紹介される求人のことです。
非公開求人も企業ごとに異なるため、複数の転職エージェントに登録することで、好条件の求人に多く触れられる可能性があります。
模擬面接・添削サービスを活用する
模擬面接や添削サービスを利用するのも、転職エージェントを上手く活用するポイントです。
企業ごとに面接での質問内容は異なりますが、キャリアアドバイザーは企業の傾向や内情を把握しているため、どのような質問があるのかをある程度把握しています。
キャリアアドバイザーとの模擬面接は実際の面接に大いに役立つ可能性があるため、利用するべきでしょう。
企業の採用担当者の目を引きやすい書類を作成できるため、こちらも利用したいサービスといえます。
転職エージェントでは、模擬面接や添削サービスも無料で受けられるため、利用しない手はありません。
どちらのサービスも上手く活用して、内定獲得を目指しましょう。
転職活動で併用がおすすめの転職エージェント
転職活動では複数の転職エージェントを併用することが重要だと解説しました。そこで、併用することをおすすめしたい転職エージェントを5つ紹介します。
具体的には次に挙げる転職エージェントを併用するといいでしょう。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- dodaX
- type転職エージェント
リクルートエージェント

- 転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)
- キャリアアドバイザーの提案力に定評がある
- 公開・非公開を合わせて約70万件以上の求人を保有
『リクルートエージェント』は、転職支援実績NO.1の転職エージェント(※)です。
※2022年6月時点、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(リクルート集計)
リクルートエージェントの注目すべき特徴は「キャリアアドバイザーの提案力に定評がある」点でしょう。
あなたの気づいていない価値を見つけ出し、活かせる転職先を紹介してくれ、採用担当者にあなたのことを売り込んだり、入社後の条件を交渉したりすることを得意としています。
サポート力には定評があるため、「自分自身を売り込むのが苦手」「年収などの条件交渉を代行してもらいたい」といった人におすすめです。
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 364,921件 |
非公開求人数 | 233,721件 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
|
公式サイト |
【リクルートエージェントの口コミ・評判】
模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました。
職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました。

マイナビエージェント

- 20~30代の転職に強み
- きめ細やかなサポートに定評あり
- 夜間・土曜日にも相談可能
マイナビエージェントは、はじめて転職する方におすすめの転職エージェントです。
キャリアアドバイザーの徹底したサポートに定評があり、ヒアリングに力を入れた面談を経て、希望条件に合う求人を紹介してもらえます。
応募書類の添削や模擬面接などにも対応してもらえるため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。
保有求人数は7万件超(※1)あり、特に20~30代向けの求人を多く取り扱っています。
また、平日夜間は20:30まで、土曜日は9:30~17:30まで営業(※2)しているため、都合のいい時間に相談できることもメリットです。
(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)店舗によって異なります。詳しい営業時間は各店舗に確認してください。
サービス名 | マイナビエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 67,499件(※1) |
非公開求人数 | 18,873件(※1) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
|
公式サイト |
【マイナビエージェントの口コミ・評判】
大変お世話になり感謝しております。もし知り合いで転職を考えている方がいればぜひ紹介させて頂きたいです。大変お世話になりありがとうございました。初回の面談からしっかりと聞き取りいただき、合致する求人を紹介頂きました。こまめにフォローを頂き、質問に対すても素早く返答頂きました。また常に的確にハッキリと根拠に基づくアドバイスを頂き、とても頼りにさせて頂きました。ありがとうございました。
マイナビエージェントを利用させて頂いたことで、転職という自分の人生の転機に力になって頂き、非常に感謝しております。間違いなく自分ひとりでは何をしたら良いかもわからず、現職でただただ働き続けていて、動き出すことが出来ていなかったと思います。転職に際してどう動いたら良いかを丁寧に教えて下さり、より自分に合った求人をたくさん提供頂いたこと結果が、自身の満足のいく転職先の決定に繋がったと思っております。ひとりひとりにしっかり寄り添って提案頂けるとても良いサービスだと感じました。キャリアアドバイザーには初めてお会いしてから長い時間になりましたが、定期的に気にかけて下さり、私の希望条件もしっかり加味してフォローをして頂き、本当に感謝しております。
(後略)

doda

- 圧倒的な求人数
- 顧客満足度No.1を獲得
- 直接応募も可能
dodaは、圧倒的な求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントです。
保有求人は公開・非公開合わせて20万件超(※1)と多数で、キャリアカウンセリングを受けられる拠点は全国に12ヵ所あり、大手エージェントの中でも有数の規模を誇ります。
また、顧客満足度ランキングで1位(※2)を獲得した実績もあり、手厚いサポートと質の高い求人紹介に期待できるでしょう。
dodaでは、転職エージェントを介した応募のほか、気になる求人に自分で直接応募できる機能も備えられています。さらに、企業から直接スカウトが届くサービスもあり、自分に合った方法で転職活動を進められるのも魅力です。
(※1)2023年12月時点の求人数
(※2)2023年オリコン顧客満足度調査 「転職エージェント 20代」で1位
サービス名 | doda |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 223,854件(※3) |
非公開求人数 | 39,055件(※3) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
【dodaの口コミ・評判】
初めての転職におすすめ
初めての転職で使用しました。最初はdodaさんではないところを使っていたのですが求人が最初来たきり紹介がなく他も利用しようと思いdodaさんを登録。エージェントも登録し担当についてくれた方がとても熱心でした。コロナ禍で書類通過率はかなり悪かったですが絶えず求人紹介を頂けましたし、転職活動を進めるにつれ書類通過率も上がってきました。他サイトの口コミなどであるように専門性には欠けるかもしれませんが初めてで右も左も分からない方にはおすすめです。在職中で忙しい人もlineでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機などもざっくりした文章でも添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。引用元:doda/デューダの口コミ・評判
こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。引用元:doda/デューダの口コミ・評判

dodaX
- ハイクラス転職に特化
- 年収800万円以上の高収入求人あり
- ヘッドハンターからスカウトが届く
doda Xは、管理職やハイキャリアの方などに特化した転職支援サービスを展開しています。
全ての求人がマネージャークラスやCFO、事業戦略担当などのハイクラス求人で、現在管理職に就いている方のほか、転職をきっかけにキャリアアップしたい方にもおすすめできます。
年収800万円以上や年収1,000万円以上の非公開求人を多数保有しており、年収アップを目指す方も条件に合う求人を見つけられるでしょう。
登録すると、ヘッドハンターから直接スカウトが届くシステムで、忙しい方でも手間をかけることなく好条件の求人に出会える可能性があります。
気になる求人を見つけたらdoda Xを介して応募できるサービスもあり、自身の意向に合わせて転職活動を進められるのが特徴です。
サービス名 | dodaX |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 41,907件(※) |
非公開求人数 | 非公開 |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、名古屋、大阪、福岡など全国
|
公式サイト |
type転職エージェント

- 首都圏を中心に展開
- 「納得感のある転職」の実現にこだわり
- ITエンジニアや企画職・営業職に強み
type転職エージェントは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に転職サービスを提供しているエージェントです。
「納得感のある転職」のサポートにこだわりがあり、キャリアの相談や希望条件に合った求人の紹介、応募書類の添削、面接対策など、転職完了まで手厚くサポートを受けられます。
企業の採用担当者からのヒアリングにも力を入れており、求める人物像や経験を把握したうえで求人を紹介してもらえるため、マッチング精度の高い転職の実現に期待できます。
特にITエンジニアや企画職、営業職の転職に強みがあり、25年以上の歴史(※1)と34万人以上の転職支援実績(※1)をもとに、転職を成功に導いてくれるでしょう。
(※1)type転職エージェントの公式ホームページより
サービス名 | type転職エージェント |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 10,512件(※2) |
非公開求人数 | 18,522件(※2) |
おすすめポイント |
|
対応地域 |
東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
|
公式サイト |
【type転職エージェントの口コミ・評判】
年収UP交渉もスムーズに進めていただき、大満足です!
(前略)
キャリアアドバイザーの方に相談すると、プログラミングの経験のほかにWEBサイトの開発経験があることは今後の転職にプラスになるという高い評価をいただき、どちらの経験も活かし、システムの企画にも携われるEコマースのシステムエンジニアで内定をいただきました。キャリアアドバイザーの方にスキルを正しく評価していただき、自信を持って転職活動に臨めたことが成功につながったと思います。年収交渉もスムーズで、企業からスキルを評価されているのだと思うとさらにやる気が出ますね!
新たなキャリアの提案で年収大幅UP!
これまで社内SEとしてキャリアを積んできましたが、年収UPを目的に転職活動を始めました。社内SEとはいえ、携わったシステムは全てスクラッチで開発し、開発の全行程から保守・運用まで経験してきたことを伝えると、開発の全工程の経験がある点を高く評価してくださり、キャリアアドバイザーの方からITコンサルタントとして新しいキャリアを築いてみてはどうだろうかとアドバイスをいただきました。書類作成や面接対策をしていただき、万全の状態で望んだ結果、希望する企業から内定をいただくことができました。年収も自分が予想していたよりも大幅にアップし、人材紹介サービスを利用して本当によかったと思っています。

まとめ
今回は転職エージェントやキャリアアドバイザーの上から目線の説教や態度の悪さによって、うざい、合わないなどと感じた場合の対処法について解説しました。
担当する転職エージェントやキャリアアドバイザーの態度にむかついたり、合わないと感じたりすることもあるでしょう。そのような場合は担当者を交代してもらうか、複数の転職エージェントを利用するなど、早めに対処して転職活動を進めることが大切です。